お米 タグ
【米】コメ不足は終わらない 農家は高齢化、後継者なし ★2 [ぐれ★]
1:ぐれ ★:2025/03/10(月) 13:00:19:ID:MVkGmS3s9
※2025年3月10日 5:00 [会員限定記事]
日本経済新聞
米価の高騰による混乱が続いている。家計の圧迫を訴える消費者の声に背中を押されるように、政府は備蓄していたコメの放出を決めた。だが稲作は高齢農家の大量リタイアという構造問題を抱えている。政策を抜本的に改めなければ、コメが頻繁に足りなくなる懸念がある。
長引く米価の上昇にはいくつかの背景がある。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD263BZ0W5A220C2000000/
※前スレ
【米】コメ不足は終わらない 農家は高齢化、後継者なし [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741572955/
★ 2025/03/10(月) 11:15:55.37
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD263BZ0W5A220C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741572955/
日本経済新聞
米価の高騰による混乱が続いている。家計の圧迫を訴える消費者の声に背中を押されるように、政府は備蓄していたコメの放出を決めた。だが稲作は高齢農家の大量リタイアという構造問題を抱えている。政策を抜本的に改めなければ、コメが頻繁に足りなくなる懸念がある。
長引く米価の上昇にはいくつかの背景がある。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD263BZ0W5A220C2000000/
※前スレ
【米】コメ不足は終わらない 農家は高齢化、後継者なし [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741572955/
★ 2025/03/10(月) 11:15:55.37
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD263BZ0W5A220C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741572955/
8:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:02:27:ID:dhJBlmi90
>>1
自民党の失政のせいだよ、農家の問題じゃないよ、責任転嫁すんなよマジで
自民党の失政のせいだよ、農家の問題じゃないよ、責任転嫁すんなよマジで
14:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:03:24:ID:TUBcbDx+0
>>8
でも、農家は自民党の大票田だよ
なんで?
でも、農家は自民党の大票田だよ
なんで?
13:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:03:11:ID:Tjy8ZFl/0
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1
29:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:05:40:ID:F00sRT8L0
>>13
海外の農家は土地の広さに甘んじて生産効率がスゲー悪いから
日本式でやると倍以上採れる
海外の農家は土地の広さに甘んじて生産効率がスゲー悪いから
日本式でやると倍以上採れる
125:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:19:39:ID:Z1Vb8LNY0
>>13
これをやると1人の生産者が潰れたら
その面積の稲作が潰れる
つまり1人に多くの負担をかけることになる
日本も集約化をやってきてその農家が高齢化でやめたらその面積を誰かが引き継がないといけない
しかしその後継者も居ない
昔みたいに小規模農家が精神的にも体力的に負担なく多く生産するのが理想
数反だったら定年後も楽しんで無理なくやれる
米価を下げるための集約化の自民党の施策は間違ってた
これをやると1人の生産者が潰れたら
その面積の稲作が潰れる
つまり1人に多くの負担をかけることになる
日本も集約化をやってきてその農家が高齢化でやめたらその面積を誰かが引き継がないといけない
しかしその後継者も居ない
昔みたいに小規模農家が精神的にも体力的に負担なく多く生産するのが理想
数反だったら定年後も楽しんで無理なくやれる
米価を下げるための集約化の自民党の施策は間違ってた
303:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:44:00:ID:Tjy8ZFl/0
>>125
別に一人でやる必要はないんだよ?
農業法人として、機械や資材を計画立てて皆で利用すればいいだけで。
ただ、日本の消費者が望むような値段で農産物を売ってもサラリーマン並みの収入を得るには
大規模機械化が不可避なだけ。
別に一人でやる必要はないんだよ?
農業法人として、機械や資材を計画立てて皆で利用すればいいだけで。
ただ、日本の消費者が望むような値段で農産物を売ってもサラリーマン並みの収入を得るには
大規模機械化が不可避なだけ。
663:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 15:40:24:ID:5XLMdH+z0
>>13
素人の資料読みは役立たず
おまえその数字の意味を読めないだろ
農政を知ってるなら関西地盤の維新が国政関わる意味に触れるし
素人の資料読みは役立たず
おまえその数字の意味を読めないだろ
農政を知ってるなら関西地盤の維新が国政関わる意味に触れるし
48:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:07:41:ID:1vc1Lu1x0
>>1
転売屋が儲かりますよ、皆も買い占めるしか無いけど
転売屋が儲かりますよ、皆も買い占めるしか無いけど
61:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:09:33:ID:6onVAqnf0
>>1
JAが必死に5K5000円を既成事実として受け入れさせようとプロパガンダに励んでるな
輸入自由化で解決
JAが必死に5K5000円を既成事実として受け入れさせようとプロパガンダに励んでるな
輸入自由化で解決
263:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:35:32:ID:mb16NRlH0
>>1
不足はしてないだろ
不足はしてないだろ
328:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:48:57:ID:K/bVafZc0
>>1
次の高齢者が育ってるだろ
間もなく定年を迎える世代が大量にスタンバイ
次の高齢者が育ってるだろ
間もなく定年を迎える世代が大量にスタンバイ
424:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 14:16:26:ID:cWQcx1G80
>>1
今日また米の値段上がってたわ
今日また米の値段上がってたわ
456:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 14:28:04:ID:kmNZqCn40
>>1
備蓄できるのに不足とは?
備蓄できるのに不足とは?
487:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 14:36:34:ID:x2OmTgYD0
>>1
日本は、輸入できなきゃ終わる国なのに
必死に円安政策で国民を苦しめるが
自民党の日本政府
日本は、輸入できなきゃ終わる国なのに
必死に円安政策で国民を苦しめるが
自民党の日本政府
3:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:01:20:ID:TUBcbDx+0
減反政策
・1969年に導入
・水田を休耕させるかわりに、
農家に補助金を与える政策
・導入理由は
コメの需要が減り続けたため、
過剰生産を抑え価格を安定させつつ、
農家の経済的な安定を謀ること
・1969年に導入
・水田を休耕させるかわりに、
農家に補助金を与える政策
・導入理由は
コメの需要が減り続けたため、
過剰生産を抑え価格を安定させつつ、
農家の経済的な安定を謀ること
5:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:01:50:ID:TUBcbDx+0
コメの関税は280%
日本のコメの関税率は、輸入価格に基づいて計算されるため見解が分かれますが、以下のように説明されています。
以前の見解では、関税率は最大で778%とされていました。これは、輸入米の国際価格が非常に低い場合に換算された値です。
修正後の見解では、関税率は★280%程度とされています。これは、より現実的な国際価格を基準に再計算した結果です。
また、日本では1キロあたり341円の従量税が課されており、この高い関税が国内農業保護の一環として機能しています
日本のコメの関税率は、輸入価格に基づいて計算されるため見解が分かれますが、以下のように説明されています。
以前の見解では、関税率は最大で778%とされていました。これは、輸入米の国際価格が非常に低い場合に換算された値です。
修正後の見解では、関税率は★280%程度とされています。これは、より現実的な国際価格を基準に再計算した結果です。
また、日本では1キロあたり341円の従量税が課されており、この高い関税が国内農業保護の一環として機能しています
10:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:02:45:ID:5/s15E+y0
備蓄米は入札して高値を付けた業者に渡すんだってよ
価格下がらんわな
価格下がらんわな
12:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:03:03:ID:/N3vBcig0
トランプ政権のあいだだけ米国産買ってやれ
15:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:03:42:ID:ULeyYLHT0
毎年燃料は値上がりしてるし
それ以上に肥料が値上がりしてるし
しんどさしか無い
で、今、米は高く売れてるのか?
これまでの苦境を払拭するぐらい、報われてるぐらい高値で売れたか?
高く売ってるのは転売屋だけだよな?
それ以上に肥料が値上がりしてるし
しんどさしか無い
で、今、米は高く売れてるのか?
これまでの苦境を払拭するぐらい、報われてるぐらい高値で売れたか?
高く売ってるのは転売屋だけだよな?
18:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:04:15:ID:j9aXp9gW0
70歳こえたら農地を手放さなければならない
って言う法律つくれば?
って言う法律つくれば?
19:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:04:20:ID:UB1zDywY0
この話題いつまでやんの?
誰のせいにしたってコメは湧いてこないぞ
誰のせいにしたってコメは湧いてこないぞ
20:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:04:30:ID:z72dlWF50
さっさと
企業が農業できるようにしろよ
企業が農業できるようにしろよ
28:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:05:07:ID:UB1zDywY0
>>20
もうやってるって
赤字か撤退済みなだけ
もうやってるって
赤字か撤退済みなだけ
42:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:07:07:ID:9dnqpZVt0
>>20
UNIQLOも逃げ出したぞ
UNIQLOも逃げ出したぞ
22:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:04:40:ID:L/ViPqN50
もういいよ
パン食べるから
パン食べるから
23:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:04:42:ID:TUBcbDx+0
理想は日本のコメ農家が
①国際競争力を付けて
②政府の補助金なしで
③自由経営できること
現実は
・コメの関税は280%
・日米のコメ(短中粒米)の価格は
日本 約800円/Kg
米国 約 65円/Kg
もうコメを聖域扱いをやめよう
税金にたかり過ぎ
①国際競争力を付けて
②政府の補助金なしで
③自由経営できること
現実は
・コメの関税は280%
・日米のコメ(短中粒米)の価格は
日本 約800円/Kg
米国 約 65円/Kg
もうコメを聖域扱いをやめよう
税金にたかり過ぎ
70:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:11:19:ID:UB1zDywY0
>>23
米国もコメ作りに補助金出してる件
米国もコメ作りに補助金出してる件
114:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:18:33:ID:LEUbfixd0
>>23
補助金は必要なんだって
農業は不作や価格変動の影響を大きく受けるし食料安全保障の観点もある
欧米ではじゃぶじゃぶ補助金出して農業保護してる
日本の政治家は今の利権守りたいから補助金制度作りたくないんよ
まんまと騙されるなよ
補助金は必要なんだって
農業は不作や価格変動の影響を大きく受けるし食料安全保障の観点もある
欧米ではじゃぶじゃぶ補助金出して農業保護してる
日本の政治家は今の利権守りたいから補助金制度作りたくないんよ
まんまと騙されるなよ
32:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:06:17:ID:/DxxSl0E0
それこそ公務員に作らせりゃいいだろ
44:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:07:23:ID:rsaEux390
>>32
それこそコメの価格は跳ね上がる。
公務員にすると生産効率改善もやらなくなる。
それこそコメの価格は跳ね上がる。
公務員にすると生産効率改善もやらなくなる。
34:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:06:22:ID:j9aXp9gW0
コメの流通は国が全部管理しなよ
よーわからん業者がコメ買いあさって
投資目的で1年間倉庫に積んでおくとかさ、そんな話すくなくないぞ
よーわからん業者がコメ買いあさって
投資目的で1年間倉庫に積んでおくとかさ、そんな話すくなくないぞ
35:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:06:23:ID:rCXNSiqv0
米が無いってことは無いよな
輸入すれば
もう狭い日本で無理して作るより広くて安く作れる外国から輸入するのがいいんじゃ無いの
輸入すれば
もう狭い日本で無理して作るより広くて安く作れる外国から輸入するのがいいんじゃ無いの
36:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:06:36:ID:SBlGvHHX0
米の先物価格を上げるための記事
37:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:06:38:ID:q7krDZM90
料理まったくしないし肉や野菜の値段もよくわからないけど
米を買うのだけは車乗る自分の担当だから値上がりには驚いてる
1年前2000円で買ってたものが今は4500円になってる
品物自体はあるのに
意味がわからん
米を買うのだけは車乗る自分の担当だから値上がりには驚いてる
1年前2000円で買ってたものが今は4500円になってる
品物自体はあるのに
意味がわからん
38:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:06:42:ID:9dnqpZVt0
パンとか言ってる人いるが満足感うすいんだわ。パン食うなら最低でも豚カツかローストビーフかサーモンかステーキ挟んでくれ。
40:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:06:42:ID:NU2edRt60
後継者になりたいから土地を無料で譲って欲しい
64:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:09:49:ID:rCXNSiqv0
>>40
機械用意できる?
土地は無料であげれるけど
水を使用する年間固定費とかもあるからね
ランニングコストは掛かるよ
それを納得できるなら全部やるよ
機械用意できる?
土地は無料であげれるけど
水を使用する年間固定費とかもあるからね
ランニングコストは掛かるよ
それを納得できるなら全部やるよ
79:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:12:55:ID:NU2edRt60
>>64
無理そうです・・・
無理そうです・・・
76:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:12:25:ID:g0MhuDFO0
>>40
軽く20haくらいもらっとく?
田んぼのタダじゃないからね、それくらいの面積だと年100万くらい
もしギブアップしても自分の土地である限り永遠に払うんだよ、その覚悟あるかな?
だから俺から1つアドバイスがある、農地は借りろ。それのほうが安いから
軽く20haくらいもらっとく?
田んぼのタダじゃないからね、それくらいの面積だと年100万くらい
もしギブアップしても自分の土地である限り永遠に払うんだよ、その覚悟あるかな?
だから俺から1つアドバイスがある、農地は借りろ。それのほうが安いから
46:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:07:30:ID:Qgg8B9Yd0
もう輸入しかないな。
50:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:08:19:ID:TUBcbDx+0
>>46
関税280%だから厳しい
関税280%だから厳しい
47:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:07:31:ID:j9aXp9gW0
バングラディシュみたいな国は
同じ場所で2-3回作付できるらしく
あんなに国土がせまいのに日本よりも人口が多い
経済もしっかり成長しているようだ
同じ場所で2-3回作付できるらしく
あんなに国土がせまいのに日本よりも人口が多い
経済もしっかり成長しているようだ
49:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:08:14:ID:1vc1Lu1x0
>>47
2回目3回目は収量落ちていくよ
2回目3回目は収量落ちていくよ
68:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:10:38:ID:j9aXp9gW0
>>49
日本と違って冬が無いから
多少収量が落ちたとしても、どんどん作るのが正解なんでしょうね
それで実際にとんでもない人口を抱えられるようになっているんだから
日本と違って冬が無いから
多少収量が落ちたとしても、どんどん作るのが正解なんでしょうね
それで実際にとんでもない人口を抱えられるようになっているんだから
63:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:09:49:ID:2G3q2tN10
>>47
日本はバングラデシュにものすごい経済援助してるお
日本はバングラデシュにものすごい経済援助してるお
72:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:11:52:ID:j9aXp9gW0
>>63
日本のJRですか?ってくらいにきれいな電車とおっててびっくりした
日本のJRですか?ってくらいにきれいな電車とおっててびっくりした
96:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:14:55:ID:2G3q2tN10
>>72
日本の企業が東京湾の橋と同じ構造の鉄道の橋を作ってる
日本が70%くらいお金出してるんだっけ
日本の企業が東京湾の橋と同じ構造の鉄道の橋を作ってる
日本が70%くらいお金出してるんだっけ
51:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:08:23:ID:/a5BEqXk0
関税撤廃せえよ
味とか気にしない層が
それで助かる
独占を良いことに今は金無い層まで
高いコメ買わせてる状態
食の安全保障とか減反続けてる時点で
本気で気にしてないのが丸わかり
味とか気にしない層が
それで助かる
独占を良いことに今は金無い層まで
高いコメ買わせてる状態
食の安全保障とか減反続けてる時点で
本気で気にしてないのが丸わかり
53:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:08:39:ID:g0MhuDFO0
だから、企業の多くはすでに撤退済み
米が高くても誰も手出さない
経営者なら計算できるはず、これは割に合わない
農家が作った米を買い漁ってどこかに売ったほうが短期間に確実に儲かるんだもん
米が高くても誰も手出さない
経営者なら計算できるはず、これは割に合わない
農家が作った米を買い漁ってどこかに売ったほうが短期間に確実に儲かるんだもん
54:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:08:50:ID:j9aXp9gW0
農家「儲からないからやめます」
企業「儲からないからやりません」
どーすんのこれ?
企業「儲からないからやりません」
どーすんのこれ?
57:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:09:11:ID:9dnqpZVt0
>>54
みなで飢えようか( ;´・ω・`)
みなで飢えようか( ;´・ω・`)
60:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:09:32:ID:KrPG2cYH0
>>54
輸入すりゃいい
輸入すりゃいい
71:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:11:24:ID:rsaEux390
>>54
底辺向けに海外の米輸入。
ブランド米は国内の中間層以上かインバウンドや海外向け、に分けるしかないやろ。
底辺向けに海外の米輸入。
ブランド米は国内の中間層以上かインバウンドや海外向け、に分けるしかないやろ。
56:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:09:08:ID:2G3q2tN10
もう日本の政治めちゃくちゃじゃないか
これからは自民党政治のツケを払う時代になった
これからは自民党政治のツケを払う時代になった
62:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:09:40:ID:aZhB9E1Y0
これも昔から危惧されてた話でね、やっぱり政府は何も手を考えずに怠けてたわけだな。
なにも、米農家不足だけでなく、様々な問題を政治家や政府は蔑ろにし続けてきて 平均以上の収入を得てるわけや クソも極まる
なにも、米農家不足だけでなく、様々な問題を政治家や政府は蔑ろにし続けてきて 平均以上の収入を得てるわけや クソも極まる
65:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:10:03:ID:oyHT2QX30
朝ドラおむすび食べれない
67:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:10:16:ID:LEUbfixd0
日本の農業政策はガチで遅れてる
政治家の利権構造があるから改革できないんだろうな
政治家の利権構造があるから改革できないんだろうな
83:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:12:ID:rsaEux390
>>67
全てについて言える。
公務員の非効率もいっこうに改善されない。汚職まみれの発展途上国並みの効率。
労組が野党推しで抵抗するからな。
全てについて言える。
公務員の非効率もいっこうに改善されない。汚職まみれの発展途上国並みの効率。
労組が野党推しで抵抗するからな。
69:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:11:11:ID:9dnqpZVt0
米の代わりにはパンで耐えられる人うらやましいわ。米ならおむすび数個だけでも耐えられるがパンだとオカズまじいるわ。パンだけとか腹がおさまらん。
73:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:11:53:ID:x9rPtHyu0
需要があれば新規参入起こるよ
74:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:12:04:ID:wscRSaAz0
こもど庁の7兆円、農業に付け替えよう!
75:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:12:19:ID:JHyf3KXv0
備蓄米放出は1年以内の買い戻し条件
今年不足分が来年ブリッジで今年度収穫分が早くも過熱化へ
これいつ値下がって安定するねん
今年不足分が来年ブリッジで今年度収穫分が早くも過熱化へ
これいつ値下がって安定するねん
77:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:12:40:ID:aOY1G/vS0
コメなんて本来は大規模化すればいくらでも安く作れる農作物
それを自民の選挙対策のために零細ばかり優遇してきたからだろ
それを自民の選挙対策のために零細ばかり優遇してきたからだろ
80:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:02:ID:RGUK03Wl0
個人単位じゃなく企業が米作やって安定供給したらどうなん
JAは困るだろうが
JAは困るだろうが
81:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:05:ID:k4hhXJLj0
カレーにはうどんでいいし
82:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:10:ID:3tv6Q3jy0
減反政策を進めてきた
自民の責任だな
どうすんのこれ
自民の責任だな
どうすんのこれ
84:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:16:ID:1ANVx5+A0
輸入しかねえな
もう後継者いねえんだから
はよしろ
もう後継者いねえんだから
はよしろ
85:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:22:ID:j9aXp9gW0
貧乏人は輸入の激安パスタくえばいい
コメよりずっと安い
お前らが団結してコメを食わない事でコメの価格も落ち着いていく
コメよりずっと安い
お前らが団結してコメを食わない事でコメの価格も落ち着いていく
86:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:25:ID:HYqia5ks0
利権構造なんかねえよ
店頭価格5キロ2000円では農家は完全に赤字
まずこの事実を全員頭に叩き込め
店頭価格5キロ2000円では農家は完全に赤字
まずこの事実を全員頭に叩き込め
87:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:29:ID:/DxxSl0E0
機械を入れるまでが大変じゃないの?
88:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:33:ID:Ltj59f2N0
斎藤さんに何とかしてもらうしかねえな
90:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:51:ID:JzCaptiv0
農業って全然進化してないよね?
1,000年前から同じような手法のまま
もっと科学的に短期間で大きな収穫とかできないの?
1,000年前から同じような手法のまま
もっと科学的に短期間で大きな収穫とかできないの?
121:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:19:06:ID:j9aXp9gW0
>>90
種まきの機械化、田植えの機械化、農薬散布の機械化
稲刈りの機械化、精米の機械化
日本の農業の中でも最も進化しているのが稲作
種まきの機械化、田植えの機械化、農薬散布の機械化
稲刈りの機械化、精米の機械化
日本の農業の中でも最も進化しているのが稲作
135:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:20:06:ID:sf/4IYOx0
>>121
そして耕作の多くが委託だからね
そして耕作の多くが委託だからね
128:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:19:47:ID:nNgaCuD30
>>90
進化はしてるっしょ
コメはコンバイン使って単時間で大量に収穫
大昔は大勢で鎌とか持ってやってたんだから凄い違いだ
進化はしてるっしょ
コメはコンバイン使って単時間で大量に収穫
大昔は大勢で鎌とか持ってやってたんだから凄い違いだ
91:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:13:54:ID:BIOlU3Kx0
関税無くすだけええんやで
99:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:15:14:ID:a3qGynxj0
>>91
世界一のアメリカでさえ関税だらけで自国防衛してるのにw
ノーガードならどの国も即沈むわ
世界一のアメリカでさえ関税だらけで自国防衛してるのにw
ノーガードならどの国も即沈むわ
94:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:14:39:ID:bXvg604l0
コンビニおにぎり、弁当見ててまだこの話やるんか
101:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:15:45:ID:wscRSaAz0
投入した投資した最新技術代を取り返せないんよ…微益すぎて
102:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:15:46:ID:nw1lKUnz0
関係ないよね
その理屈であれば段階的に値上がりするのが自然
その理屈であれば段階的に値上がりするのが自然
104:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:16:00:ID:I4TR7JoV0
ひどい話だけど一回滅びないと再編できないと思う
過渡期に当たった人はめちゃくちゃしんどいだろうけど
過渡期に当たった人はめちゃくちゃしんどいだろうけど
107:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:16:07:ID:+SMysP0E0
軍師 5ちゃんねらーの発案
・大規模化しろ
・企業がやれ
・
・大規模化しろ
・企業がやれ
・
113:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:18:15:ID:UB1zDywY0
>>107
補助金漬けにしろと言い続けてるんだが
補助金漬けにしろと言い続けてるんだが
108: :2025/03/10(月) 13:16:52:ID:4mXQWGGB0
企業が外国で稲作やって、サトウのご飯のようなレンチン商品で輸入したら良いんでは
109:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:16:54:ID:oZuEpm7S0
鳥インフル終わっても卵高いままだしな
120:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:19:03:ID:RGUK03Wl0
>>109
鳥インフルは毎年流行るしそれ以外も輸入飼料と光熱費が上がってるから下がらない
鳥インフルは毎年流行るしそれ以外も輸入飼料と光熱費が上がってるから下がらない
110:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:17:36:ID:/Pc49gXY0
輸入米食いたくなきゃ
国産のボッタクリ米食えばいいだけで
選択の自由すらないのが現状
国産のボッタクリ米食えばいいだけで
選択の自由すらないのが現状
111:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:17:39:ID:aOY1G/vS0
パスタなんて小麦を加工しているのに5キロ2000円もあれば買える
しかもイタリア産の高品質なパスタでも
いかに日本のコメが割高かわかるだろ
しかもイタリア産の高品質なパスタでも
いかに日本のコメが割高かわかるだろ
115::2025/03/10(月) 13:18:44:ID:tY64p3TY0
正直農家は喜ぶだろ
ライバル減って値上げに繋がるんだから
結果に票田としての魅力がなくなって、企業が大規模自動化して良くなった方が健全
ライバル減って値上げに繋がるんだから
結果に票田としての魅力がなくなって、企業が大規模自動化して良くなった方が健全
116:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:18:49:ID:4Xhy3kIw0
安い輸入米食べればいいんじゃね
124:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:19:28:ID:aOY1G/vS0
>>116
関税0にしたらいい
関税0にしたらいい
117:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:18:59:ID:sXIlfqTA0
お前らいつも起業なんか成功しないって言うわりに
農業に対しては気軽に法人化しろとか言うじゃん
農業に対しては気軽に法人化しろとか言うじゃん
118:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:18:59:ID:aOY1G/vS0
日本は漁業にしても農業にしても選挙対策のために零細ばかり優遇しているから生産性が極めて低い
210:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:27:01:ID:a3qGynxj0
>>118
零細つーか本当に大事なのは山間地だからな
水源、山の管理は水田以上に大事で手間暇、金かかる
金出してでも住んでもらって管理維持して欲しい場所
ただ住むだけの人ならいらない
零細つーか本当に大事なのは山間地だからな
水源、山の管理は水田以上に大事で手間暇、金かかる
金出してでも住んでもらって管理維持して欲しい場所
ただ住むだけの人ならいらない
123:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:19:23:ID:g0MhuDFO0
俺は前から指摘してたよ
当時1杯30円の米を20円するために大規模化をして日本中の農業用水路や農道を作り変えて何百兆円使うのかと
現状ちょっと足りないだけで1杯60円とか65円になってるでしょ
金を使う場所が違うんだよ、もっと国民の所得が増えることに使いなさいよ
当時1杯30円の米を20円するために大規模化をして日本中の農業用水路や農道を作り変えて何百兆円使うのかと
現状ちょっと足りないだけで1杯60円とか65円になってるでしょ
金を使う場所が違うんだよ、もっと国民の所得が増えることに使いなさいよ
140:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:20:32:ID:aOY1G/vS0
>>123
大規模化するのは規制を取り払うだけでいい
大規模化するのは規制を取り払うだけでいい
193:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:25:27:ID:W+cJD1RE0
>>140
これはマジ同意
大規模を認めれば企業が参入
できるようになるから
設備なんかも国が気にする必要もない
企業が投資するだけ
日本の狭い国道とかいうやついるけど
ハワイなんてDOLLが巨大農場
展開してんだよね
当然後継者問題も解消
食品メーカーなんて
マジで参入したいと思ってるぞ
コスト抑えられるし
在庫もコントロールできる
これはマジ同意
大規模を認めれば企業が参入
できるようになるから
設備なんかも国が気にする必要もない
企業が投資するだけ
日本の狭い国道とかいうやついるけど
ハワイなんてDOLLが巨大農場
展開してんだよね
当然後継者問題も解消
食品メーカーなんて
マジで参入したいと思ってるぞ
コスト抑えられるし
在庫もコントロールできる
126::2025/03/10(月) 13:19:41:ID:TqDrnO5t0
米の関税率を0%にすればすぐにでも解決するよ
海外から安いコメが大量に入ってくる
誰もやりたがらなくて後継者もいないからしょうがないじゃない
国産がいいとか贅沢言うなよ
海外から安いコメが大量に入ってくる
誰もやりたがらなくて後継者もいないからしょうがないじゃない
国産がいいとか贅沢言うなよ
164:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:22:31:ID:rsaEux390
>>126
そうすると
国内の農家が壊滅するのを待って
海外産は値上げしてくるぞ。
完全に価格コントロールの主導権を失う。
目先のことしか考えてないな。
そんなんだから底辺層から抜け出せんのだよ。
そうすると
国内の農家が壊滅するのを待って
海外産は値上げしてくるぞ。
完全に価格コントロールの主導権を失う。
目先のことしか考えてないな。
そんなんだから底辺層から抜け出せんのだよ。
181:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:24:19:ID:DJe0cKrR0
>>126
国内コメ農家全滅は必至で食糧安保の最後の砦も崩壊するな。
国内コメ農家全滅は必至で食糧安保の最後の砦も崩壊するな。
254:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:33:51:ID:mJxKTOfq0
>>181
すでに砦感ゼロだしなあ
このままの仕組みだと非常時には買えないくらい高くなるだろ
すでに砦感ゼロだしなあ
このままの仕組みだと非常時には買えないくらい高くなるだろ
129:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:19:56:ID:mgHDPlc50
もう何言っても無駄っぽいから5kg4500円でいいやって思ってる
炊飯器要素の方がでかいし。象印みたいな魔法瓶の炊飯器使っとけば不味い米も食えるレベルにはなる
炊飯器要素の方がでかいし。象印みたいな魔法瓶の炊飯器使っとけば不味い米も食えるレベルにはなる
131:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:19:57:ID:wJ1FDVEo0
高校から大学へ進学、授業料無償化
この就職先に米農家が候補として上がるような構造改革が必要という事だ
この就職先に米農家が候補として上がるような構造改革が必要という事だ
133:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:20:03:ID:UTIEebWq0
インボイスのせいで一昨年は10月から3ヶ月だったが去年の分は丸々消費税掛かるようになったのも関係あるわな
134:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:20:04:ID:FSg/DoQg0
大規模農業に参加する企業もないから儲かんないのかもね
136:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:20:14:ID:msJCrAoC0
🌾米の残量を減らして高騰化させた
💴お金は印刷しまくって価値を落とした
米の価格は2倍へ
円の価値は半額へ
💴お金は印刷しまくって価値を落とした
米の価格は2倍へ
円の価値は半額へ
137:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:20:14:ID:sKFBTutX0
東北六県と新潟をコメ特区にして、各種優遇措置をとれ。
138:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:20:19:ID:fN/3GPo10
だから高くても買えって?
中国じゃ10キロ1000円だそうじゃん
国がどうにかするもんだろ
中国じゃ10キロ1000円だそうじゃん
国がどうにかするもんだろ
144:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:21:01:ID:EQ/PGxJ30
>>138
ほんこれ
国がやるものだよな
だから米が高くなったのも国がやってる
ほんこれ
国がやるものだよな
だから米が高くなったのも国がやってる
151:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:21:34:ID:9fNNwTuF0
>>138
高くても買えよ
嫌なら自分で農家やれ
高くても買えよ
嫌なら自分で農家やれ
171:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:23:04:ID:fN/3GPo10
>>151
買わんよ
親戚が農家なんだわ
金持ちだよ
買わんよ
親戚が農家なんだわ
金持ちだよ
149:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:21:25:ID:AqoZXxOl0
現状の政策の失敗による米不足の話を将来的にはどうせ足りなくなるという話で誤魔化してるようにしか見えんのは俺だけか
江藤農相 “コメ買い急ぐ状況ではない” 冷静な行動呼びかけ ★2 [首都圏の虎★]
1:首都圏の虎 ★:2025/03/08(土) 22:01:53:ID:Gkr4EjOH9
コメの価格高騰が続くなか、江藤農林水産大臣は、消費者がコメを買い急ぐ状況ではないとして、冷静な行動を呼びかけた上で、今後の価格の動向によっては、備蓄米のさらなる放出を含め、対応を検討していく考えを示しました。
江藤農林水産大臣は7日の閣議のあとの会見で、消費者の間で、通販サイトなどを通じて、早くもことしの新米を買い急ぐ動きがあると指摘されたのに対し「われわれの情報発信が不十分なのかと思うが、全く不安視する必要はない。去年の生産量と今の在庫量を合わせれば、買い急がなければいけない状況ではない」と述べ、消費者に対し冷静な行動を呼びかけました。
全文はソースで 2025年3月7日 18時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014742311000.html
★1 2025/03/08(土) 18:08:14.33
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741424894/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014742311000.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741424894/
江藤農林水産大臣は7日の閣議のあとの会見で、消費者の間で、通販サイトなどを通じて、早くもことしの新米を買い急ぐ動きがあると指摘されたのに対し「われわれの情報発信が不十分なのかと思うが、全く不安視する必要はない。去年の生産量と今の在庫量を合わせれば、買い急がなければいけない状況ではない」と述べ、消費者に対し冷静な行動を呼びかけました。
全文はソースで 2025年3月7日 18時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014742311000.html
★1 2025/03/08(土) 18:08:14.33
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741424894/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014742311000.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741424894/
12:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:06:07:ID:TjrTAbGn0
>>1
外食店が軒並み値上げしてんのに
外食店が軒並み値上げしてんのに
64:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:19:05:ID:lenRR5Ax0
>>1
また自民は失敗を繰り返すのか?w
また自民は失敗を繰り返すのか?w
75:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:20:58:ID:znGlammX0
>>1
それで買いそびれたやつに何の補填もしねぇんだろ?
まじで無責任なこと言ってんじゃねえよ
今の政府の全てを包括するキーワードがこれ
「無責任」
それで買いそびれたやつに何の補填もしねぇんだろ?
まじで無責任なこと言ってんじゃねえよ
今の政府の全てを包括するキーワードがこれ
「無責任」
165:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:50:28:ID:Tr4a7tCy0
>>1
これ本当に米が無いやつです
これ本当に米が無いやつです
167:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:50:44:ID:XIrb348n0
>>1
こう言う時期に、こんなコメントだすとさぁ!
もっと値段が上がってから買ってくれ!
って言われてる様にとられるからさぁ!
下手な事言うんじゃねえよ!!!
こう言う時期に、こんなコメントだすとさぁ!
もっと値段が上がってから買ってくれ!
って言われてる様にとられるからさぁ!
下手な事言うんじゃねえよ!!!
441:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 03:23:14:ID:l275IP8a0
>>1
セウォル号の船長さんですか?
セウォル号の船長さんですか?
461:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 04:20:58:ID:Qm++X3Rf0
>>1
スーパー行っても米🌾が無いから、買い急ごうにも買えないわけなんだが?
スーパー行っても米🌾が無いから、買い急ごうにも買えないわけなんだが?
477:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 05:04:50:ID:T1YIZU+M0
>>1
農林中央金庫の2兆円損失分を補填するのに、農林水産省とJAが農家や一般市民から巻き上げる、コレが令和の米騒動元凶か?
投資に失敗しても何の罰則もなく、責任も無い
いや某国に日本の富を吸われたか?
国民よ今こそ怒れ!
農林中央金庫の2兆円損失分を補填するのに、農林水産省とJAが農家や一般市民から巻き上げる、コレが令和の米騒動元凶か?
投資に失敗しても何の罰則もなく、責任も無い
いや某国に日本の富を吸われたか?
国民よ今こそ怒れ!
510:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 07:02:55:ID:4ER3Rrtv0
>>1
だめだこいつなんも見えてない
だめだこいつなんも見えてない
626:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 09:33:55:ID:R1s9dDD40
>>1
そんなことより農林水産省は備蓄米によりあふれ出た出所不明なコメと最近多発してる食中毒との関連を厚労省と
並行して調べるべきだろ
そんなことより農林水産省は備蓄米によりあふれ出た出所不明なコメと最近多発してる食中毒との関連を厚労省と
並行して調べるべきだろ
676:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 11:11:45:ID:jv4MB/wa0
>>1
いいから価格を安定させろよ
賃金の上昇に追いついてないだろ
いいから価格を安定させろよ
賃金の上昇に追いついてないだろ
697:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 11:43:37:ID:Q8wckR370
>>1
米不足の失政をカバーするには
もっと他にやることあるのではないか
無策のままだとこの状態この先2年も3年も続くぞ
米不足の失政をカバーするには
もっと他にやることあるのではないか
無策のままだとこの状態この先2年も3年も続くぞ
722:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 12:32:48:ID:Xnl+bmlv0
>>1
毎日何万円もの晩飯を税金で食ってる奴の意見w
毎日何万円もの晩飯を税金で食ってる奴の意見w
726:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 12:39:04:ID:ohvemTU30
スギ薬局ってドラッグストアの公式アプリにコメ供給状況ひっ迫ってお知らせが出てる
実際に店舗でも棚がスカスカだし今月入って値上げしてる
備蓄米放出に合わせて色々調整してるのかな〜とか思うけど今からこの状態で新米までコメが保つとは思えない
で>>1この発言でしょ
買い溜めに走る人の気持ちも分かる
実際に店舗でも棚がスカスカだし今月入って値上げしてる
備蓄米放出に合わせて色々調整してるのかな〜とか思うけど今からこの状態で新米までコメが保つとは思えない
で>>1この発言でしょ
買い溜めに走る人の気持ちも分かる
740:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 13:22:11:ID:Lzl9Vq6L0
>>1
早く買わないと転売ヤーに買われてしまう
早く買わないと転売ヤーに買われてしまう
3:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:02:46:ID:LapPMych0
テメーら自民党が米先物取引を再開させたのが元凶だろ糞自民党
5:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:04:09:ID:x3jwYCe80
政府がこの手のコメント出すと言うことは、逆に米不足は深刻と言うことだな
急いで最低一年分の米を確保した方がいい
急いで最低一年分の米を確保した方がいい
6:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:04:30:ID:gc3p0CTU0
こうして買わせないのがいつもの手口
8:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:05:16:ID:V5i0uYR/0
ケーキを食べてしのげしもじも
10:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:05:38:ID:ru6OqlhY0
兼業農家だから困ってないわ
11:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:05:49:ID:Q2fhcofm0
いつかどこかで聞いた言い回しだな
14:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:06:41:ID:RRIUgP+d0
2月に備蓄米出すとアナウンスしとるのだから
市場は既に織り込み済みだわな、結果はさらに値上がっているという
市場は既に織り込み済みだわな、結果はさらに値上がっているという
15:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:06:51:ID:muuAtuhL0
とりあえず、お代わり自由とか一斉に禁止させれば?
18:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:07:14:ID:d080wqY60
とかいいつつまだ備蓄米放出してないやんw
19:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:07:17:ID:XLCrgUs30
俺等が買うからお前ら下々は待っとけと?
23:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:08:59:ID:ukZmdKUr0
さっさと輸入しろよ
足りないんだろ?
足りないんだろ?
24:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:09:24:ID:H1j0anIn0
こいつの言う事信じるやついるとでも
25:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:09:38:ID:zq5YVnpG0
日銀すら国産米食えないのに足りてますってさ…
394:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 02:01:18:ID:Y0rW0VyW0
>>25
(‘人’)
演技に来まってんだろ(笑)
(‘人’)
演技に来まってんだろ(笑)
27:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:09:50:ID:vmTm5p5l0
昔も沢山とれる品種あったけどさ
結局コシヒカリになっちゃうのよ
今はコメ不足だからいいかも知れんけど
コメ余りになれば沢山取れても不味けりゃ買いたたかれて採算合わなくなるから
結局コシヒカリになっちゃうのよ
今はコメ不足だからいいかも知れんけど
コメ余りになれば沢山取れても不味けりゃ買いたたかれて採算合わなくなるから
35:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:12:13:ID:m7aod+XH0
>>27
寿司和食やおにぎりが世界各国で認知されてきたから輸出すれば良い
減反は生産を抑える政策なので、米の単収を増加させる品種改良は、国や都道府県の研究者にとってはタブーになった。
単収とは生産性に他ならない。今では、減反開始時には日本と同じ水準だったカリフォルニアの米単収は、日本の1.6倍、情けないことに、1960年頃は日本の半分しかなかった中国にも追い抜かれてしまっている。
https://cigs.canon/article/20241212_8506.html
https://cigs.canon/article/20241212_8506.html
寿司和食やおにぎりが世界各国で認知されてきたから輸出すれば良い
減反は生産を抑える政策なので、米の単収を増加させる品種改良は、国や都道府県の研究者にとってはタブーになった。
単収とは生産性に他ならない。今では、減反開始時には日本と同じ水準だったカリフォルニアの米単収は、日本の1.6倍、情けないことに、1960年頃は日本の半分しかなかった中国にも追い抜かれてしまっている。
https://cigs.canon/article/20241212_8506.html
https://cigs.canon/article/20241212_8506.html
28:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:10:08:ID:HSJNoD+v0
アイリスオーヤマのもち麦が2kgで1480円、5kgにすると3700円
ちょっと前なら米より高かったが、今なら米と同等か米より安く買える
麦飯のイメージのある押し麦よりはまだ白米と同じ感覚で食えるぞ
ちょっと前なら米より高かったが、今なら米と同等か米より安く買える
麦飯のイメージのある押し麦よりはまだ白米と同じ感覚で食えるぞ
264:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 23:45:19:ID:F8X5TVE60
>>28
どこ?東京?高いね
そのもち麦最近¥980に値上げされたが
それまで¥880で売っていたぞ
ロウカット玄米でも¥1380だわ
どこ?東京?高いね
そのもち麦最近¥980に値上げされたが
それまで¥880で売っていたぞ
ロウカット玄米でも¥1380だわ
29:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:10:20:ID:RRIUgP+d0
まずは15万トンということだけど
備蓄米総量の7%放出するだけで一か月半かかるとか
実は政府は備蓄米をさしてもってないとみる
備蓄米総量の7%放出するだけで一か月半かかるとか
実は政府は備蓄米をさしてもってないとみる
570:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 08:18:30:ID:7n3HlUNy0
>>29
入札にかけるから時間がかかるんだよ
随意契約でいいならそんなに時間はかからない
入札にかけるから時間がかかるんだよ
随意契約でいいならそんなに時間はかからない
30:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:10:29:ID:X8SdX8JX0
食う事に心配のない立場の方のお言葉は流石に違いますなあ
31:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:10:57:ID:FnoQjAPo0
もう1kg 200円のパスタか100円の食パンで過ごすわ
32:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:11:04:ID:ak7IkXNc0
うちの近くのスーパーは10キロ6200円で昨日売ってたけど、なんで他の地域はそんなに高いんだ?
33:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:11:38:ID:/20U2CLJ0
パスタを30kgも買ってしまったので当分米はいいわ
34:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:12:13:ID:3JVmKKGe0
君、
コメ買い急ぐ
ことなかれ
コメ買い急ぐ
ことなかれ
36:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:12:19:ID:ukZmdKUr0
米もだけど牛乳も卵も国産ばかり
みんな輸入しろよエンゲル係数えげつないぞ
みんな輸入しろよエンゲル係数えげつないぞ
43:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:14:13:ID:m7aod+XH0
>>36
卵に関しては日本はかなり安いよ
卵に関しては日本はかなり安いよ
390:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 01:52:35:ID:QFfokDOb0
>>36
生卵食えなくなるのにな
生卵食えなくなるのにな
38:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:12:58:ID:HZw2KSo80
なんで先週より値上がってんのよ?
備蓄米出てくる前に高く売っとけと?
備蓄米出てくる前に高く売っとけと?
39:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:13:07:ID:e8ExW7fN0
早く安くしてよ!💢
41:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:13:19:ID:3JVmKKGe0
台湾米とかどこに売ってるんや?
自分らだけ安いコメ手に入れやがって
自分らだけ安いコメ手に入れやがって
63:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:18:31:ID:KX06LzLL0
>>41
台湾米も安くないぞ
去年の夏前は、1,300円以下/5kgで売っていたが
今は3,000円位する
入札で価格が決まるので、以前のようには安く買えない
台湾米も安くないぞ
去年の夏前は、1,300円以下/5kgで売っていたが
今は3,000円位する
入札で価格が決まるので、以前のようには安く買えない
76:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:21:13:ID:+Agy3DrQ0
>>41
西友で見た
西友で見た
45:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:14:32:ID:Lri4cQGa0
もう誰も信じないから
47:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:14:42:ID:yT0D/eaF0
いい気なもんだな
値段がどこまで上がるのか予測ぐらいしてみせろよ
値段がどこまで上がるのか予測ぐらいしてみせろよ
50:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:15:05:ID:s8n777Qw0
自民党に騙されたやつが負け
51:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:15:17:ID:iEpLiBps0
安いって言ってる奴はどこに住んでるか絶対に言わないよな
577::2025/03/09(日) 08:36:11:ID:sRwXuc/v0
>>51
そもそも自炊してないと
どうでもいい話題だけどね
飲食店での値上がりはしょうがない
そもそも自炊してないと
どうでもいい話題だけどね
飲食店での値上がりはしょうがない
52:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:15:22:ID:NOAXlM7n0
もう冷静じゃわい
対応が遅すぎて怒ってた時期を完全に過ぎたろ
今更何いっとんじゃこいつは
対応が遅すぎて怒ってた時期を完全に過ぎたろ
今更何いっとんじゃこいつは
53:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:15:34:ID:ukZmdKUr0
1年前までコシヒカリで350円/キロ
それが750円/キロになった
異常だよねこれ
朝食はパン給食もパン
パンウメぇ米しね
それが750円/キロになった
異常だよねこれ
朝食はパン給食もパン
パンウメぇ米しね
56:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:16:39:ID:zq5YVnpG0
>>53
昭和は給食はコッペパン揚げパンだったな
昭和は給食はコッペパン揚げパンだったな
54:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:15:56:ID:PF+Wq+070
完全にオオカミ少年だな
もう誰も信用してねーよ
もう誰も信用してねーよ
55:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:16:31:ID:3YZ+bg1q0
高いもの わざわざ溜め込むために買うかよ
57:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:16:40:ID:V5i0uYR/0
うちの社食いつ大盛有料になるかこわひ
大手外食なら先物取引で価格は安定してるだろうが
何年先までやってたかが問題だよな
大手外食なら先物取引で価格は安定してるだろうが
何年先までやってたかが問題だよな
58:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:17:31:ID:ZLAKeCA90
どれだけの注文が入っているのを調査すれば、早い段階で足りない米の量が予想できるのでは。
備蓄米の追加放出や緊急輸入など対策を打てば価格の高騰や米不足を防げるじゃねえか。
国産米さえ足りれば普段は見向きもされない輸入米の無関税枠を、とりあえず3倍に増やせば弾力的に対応できるはず。
農協や農家が大反対するだろうけどな。
備蓄米の追加放出や緊急輸入など対策を打てば価格の高騰や米不足を防げるじゃねえか。
国産米さえ足りれば普段は見向きもされない輸入米の無関税枠を、とりあえず3倍に増やせば弾力的に対応できるはず。
農協や農家が大反対するだろうけどな。
65:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:19:17:ID:m7aod+XH0
>>58
輸入せずとも米が多く取れる品種の苗を植えればいいんだけどね
カリフォルニア米は品種改良して1.6倍だそうだ
輸入せずとも米が多く取れる品種の苗を植えればいいんだけどね
カリフォルニア米は品種改良して1.6倍だそうだ
129:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:37:46:ID:Oh+qKT5A0
>>58
この国の農林水産省は精米基準での生産量と需要 という概念がなくて
玄米の生産量と需要で見ているから実際の市場とは大きく乖離することもあるということだ
精米歩留まりが3%減ると米の生産量が700万トンあったとしても 21万トン足りないことになる
2年続いた猛暑で米粒は小さくなり白くなった米も多くなり カメムシ被害もあった
実態をつかめていない農水省の責任は多いにある
分かっていても知らないふりをして米価を釣り上げるには
玄米で足りていると言い張るのは都合がいいとも言える
この国の農林水産省は精米基準での生産量と需要 という概念がなくて
玄米の生産量と需要で見ているから実際の市場とは大きく乖離することもあるということだ
精米歩留まりが3%減ると米の生産量が700万トンあったとしても 21万トン足りないことになる
2年続いた猛暑で米粒は小さくなり白くなった米も多くなり カメムシ被害もあった
実態をつかめていない農水省の責任は多いにある
分かっていても知らないふりをして米価を釣り上げるには
玄米で足りていると言い張るのは都合がいいとも言える
59:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:17:42:ID:3JVmKKGe0
国が生産制限してるのに米相場復活か、絶対上がるやろ
60:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:17:59:ID:Gr8vljcf0
そこで私はうどんとラーメンと芋を食べる
62:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:18:16:ID:Lri4cQGa0
価格下げたくはないからやってる感だけアピール
66:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:19:23:ID:VglEoRKJ0
米の消費量は変わってない(むしろ下がっている)のだからどこかの時点でダブつきが出始めて暴落するんやない?
67:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:19:29:ID:ukZmdKUr0
減反
コロナで離農
コロナ後の需要増
より南海トラフのせいだろこれ
選挙前で備蓄米放出しなかった奴
コロナで離農
コロナ後の需要増
より南海トラフのせいだろこれ
選挙前で備蓄米放出しなかった奴
69:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:19:41:ID:FEzw2/A50
「仏壇にパンを供えている」価格高騰の中、ついにコメが店頭へ⁉“ひどい条件付き”で備蓄米の入札開始へ 専門家らが怒りの徹底討論「備蓄米放出だけでは圧倒的に無理」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ebacb95e7b437360f9c73c7fde65a23caaf346
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ebacb95e7b437360f9c73c7fde65a23caaf346
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ebacb95e7b437360f9c73c7fde65a23caaf346
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ebacb95e7b437360f9c73c7fde65a23caaf346
70::2025/03/08(土) 22:20:08:ID:YB4LYb4q0
このタイミングでダイエットしないデブって…。
73:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:20:43:ID:jSdHDtYN0
JAが去年の米より今年の米を30パーセント高く買うのなら
他の集荷業者がより高く買うんだろう
コメの価格は更に高くなるわな。
他の集荷業者がより高く買うんだろう
コメの価格は更に高くなるわな。
74:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2025/03/08(土) 22:20:57:ID:aZztgGqb0
デマでコメの値段を下げようとしてるんだね
77:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:21:26:ID:3mgFDzQz0
農林中央金庫が2024年度、1.9兆円の最終赤字↓
米価格値上げ
米価格値上げ
88:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:24:43:ID:C3yUOCt90
>>77
いちおう言っとくけど
農林中金は米の価格上がろうが下がろうが
金融で稼ぐしかないから意味をなさないよ
いちおう言っとくけど
農林中金は米の価格上がろうが下がろうが
金融で稼ぐしかないから意味をなさないよ
78:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:22:08:ID:t+zCvxpO0
今慌てて買いだめすると転売ヤーの思うつぼ
79:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:22:16:ID:+Agy3DrQ0
自分はこれ以上高くなったら食パンで良いけど
自分以外の家族が悟版がいいといってる
自分以外の家族が悟版がいいといってる
123:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:35:22:ID:bbW4DNhD0
>>79
孫悟飯とも違うのか
誰やねん
孫悟飯とも違うのか
誰やねん
128:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:36:58:ID:r9YkdBzT0
>>123
碁盤がいいって言ってる臭いね(´・ω・`)
碁盤がいいって言ってる臭いね(´・ω・`)
131:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:37:54:ID:bbW4DNhD0
>>128
ほほう
これは良い碁盤ですね
ほほう
これは良い碁盤ですね
82:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:23:34:ID:0td6Lvi50
備蓄米放出して更に値段上がってるんだが
どうなってんだよマジで
どうなってんだよマジで
93:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:26:32:ID:c7mVeMBe0
>>82
入札は10日からだからまだ放出はされとらんね
備蓄米放出発表されてからも値上がりはしてるけど
入札は10日からだからまだ放出はされとらんね
備蓄米放出発表されてからも値上がりはしてるけど
83:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:23:37:ID:jSdHDtYN0
コメは贅沢品になるのかもな
84:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:24:06:ID:Lri4cQGa0
価格下げるために放出するんじゃなくて価格上昇率を下げるためなんだと最近理解した
87:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:24:36:ID:y0k0xRL20
ん?買い急ぐだと・・・
90:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:25:45:ID:KHjPRD0z0
貧乏人は小麦くえってやつだろ
うちは、パスタやお好み焼きに変わったな、蕎麦もうめー、乾麺いろいろ揃えて密封容器に乾燥剤入れてたくさん保存してるわ
うちは、パスタやお好み焼きに変わったな、蕎麦もうめー、乾麺いろいろ揃えて密封容器に乾燥剤入れてたくさん保存してるわ
91:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:26:21:ID:0xB+L7sY0
これってどういう事
スーパー高いから山積みになってるけど未だ品薄な地域とかあんの?
スーパー高いから山積みになってるけど未だ品薄な地域とかあんの?
92:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:26:23:ID:ZLAKeCA90
無関税枠を使い切った後の輸入米1万トン以下やぞ、たしか1月で500トン程度。
関税の1キロ341円がマジで邪魔で輸入という選択肢を潰している。
関税の1キロ341円がマジで邪魔で輸入という選択肢を潰している。
104:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:28:53:ID:m7aod+XH0
>>92
てか、備蓄米を外国米に置き換えればいい
てか、備蓄米を外国米に置き換えればいい
97:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:27:14:ID:O6QhGpVf0
絶対に値下げする気ねえだろ
100:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:28:00:ID:O6QhGpVf0
じわじわ値上がりしてるしな
388:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 01:43:04:ID:LdHlc5r60
>>100
ほんとだよね
今が買いなのか見送りなのか
全く読めない
ほんとだよね
今が買いなのか見送りなのか
全く読めない
101:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:28:01:ID:jSdHDtYN0
今は貧乏でも餓えるような事は無いわなうどんが一袋30円で売ってる
102:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:28:18:ID:KCyOTORg0
米なくなったらまたパン食か
164:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:50:11:ID:ZLAKeCA90
>>102
トランス脂肪酸タップリで国民の殆どが不健康に。
あれあれ、医療費が爆上がりだよー困ったなあ。
トランス脂肪酸タップリで国民の殆どが不健康に。
あれあれ、医療費が爆上がりだよー困ったなあ。
105:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:29:05:ID:3JVmKKGe0
減反政策してる米相場に下げなし
106:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:29:35:ID:Dc39uSUT0
なんかどこかの農家の人が米少なく作れってお達しが来たみたいなことをユーチューブ動画でやってた
107:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:30:32:ID:jSdHDtYN0
近所のスーパーには食パンのミミをうってる65円で食いきれないぞ
109:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:30:53:ID:P8dwiDn30
米が高いからってほかの炭水化物にしている人、結局高くついてない??
119:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:33:49:ID:qkEp0spx0
>>109
半額以下なのにどうやったら高くつくんだ
半額以下なのにどうやったら高くつくんだ
126:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:36:05:ID:HSJNoD+v0
>>119
ご飯はおかずを用意しないといけないけど、パンはともかくうどんは一緒になんか煮れば食えそうだもんな
ご飯はおかずを用意しないといけないけど、パンはともかくうどんは一緒になんか煮れば食えそうだもんな
135:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:39:21:ID:r9YkdBzT0
>>126
業務用スーパーで大量買いしたレトルトカレーかけて
カレーうどんにして食べるのがオススメよ(´・ω・`)
業務用スーパーで大量買いしたレトルトカレーかけて
カレーうどんにして食べるのがオススメよ(´・ω・`)
150:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:44:39:ID:HSJNoD+v0
>>135
カレーかけるんなら押し麦(もち麦より安いがその分食感が硬い)買って
米と混ぜて炊いて食った方が安くね?
カレーかけるんなら押し麦(もち麦より安いがその分食感が硬い)買って
米と混ぜて炊いて食った方が安くね?
171:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:51:09:ID:P8dwiDn30
>>119
ご飯1杯50円だから、半額以下ってうどんならひと玉25円以下だよ
>>121
パスタは安いよな
うちの近くはうどんひと玉40円、パスタ1キロ300円だから米よりも安い
ご飯1杯50円だから、半額以下ってうどんならひと玉25円以下だよ
>>121
パスタは安いよな
うちの近くはうどんひと玉40円、パスタ1キロ300円だから米よりも安い
121:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:34:13:ID:r9YkdBzT0
>>109
米なんて食うよりパスタのほうがだいぶ安いよ
米なんて食うよりパスタのほうがだいぶ安いよ
171:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:51:09:ID:P8dwiDn30
>>119
ご飯1杯50円だから、半額以下ってうどんならひと玉25円以下だよ
>>121
パスタは安いよな
うちの近くはうどんひと玉40円、パスタ1キロ300円だから米よりも安い
ご飯1杯50円だから、半額以下ってうどんならひと玉25円以下だよ
>>121
パスタは安いよな
うちの近くはうどんひと玉40円、パスタ1キロ300円だから米よりも安い
110:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:30:54:ID:yT0D/eaF0
田んぼ潰した道路は元に戻してもよさそう
111:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:31:27:ID:qQTjS6pd0
週一でコメ食うようにしてる。ぼったくりコメ価格に徹底抗戦
113:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:31:38:ID:/JutzkPR0
転売業者に買えの号令
116:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:32:45:ID:3JVmKKGe0
乾燥うどん
800g200円
どう計算したらそんなん?
800g200円
どう計算したらそんなん?
117:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:33:22:ID:NCFrgBN/0
買うなよ絶対買うなよ
118:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:33:34:ID:LYF/1QtP0
大臣とか米無い時にケーキを食ってる奴が言っても意味無い
大災害でも赤坂自民亭で高級和牛に舌鼓を打つ奴等、つまり敵だよ
大災害でも赤坂自民亭で高級和牛に舌鼓を打つ奴等、つまり敵だよ
120:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:34:09:ID:jSdHDtYN0
3食の内の一食をうどんにしてみた貧乏は工夫しないとな
124:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:35:35:ID:r9YkdBzT0
>>120
パスタとソバとウドンだけで何とかなるよ
とにかく安い
パスタとソバとウドンだけで何とかなるよ
とにかく安い
145:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:41:49:ID:KHjPRD0z0
>>124
蕎麦は高いぞ
うちは乾麺二八蕎麦と乾麺10割蕎麦常備しているけど麺つゆも考えたらちょっと贅沢品だよ
うどんは太くて茹で時間が長くなるので最近はひやむぎつかってる、冷凍うどんは冷凍庫スペース圧迫するので買わない
蕎麦は高いぞ
うちは乾麺二八蕎麦と乾麺10割蕎麦常備しているけど麺つゆも考えたらちょっと贅沢品だよ
うどんは太くて茹で時間が長くなるので最近はひやむぎつかってる、冷凍うどんは冷凍庫スペース圧迫するので買わない
146:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:43:24:ID:m7aod+XH0
>>145
冷蔵うどんは?
冷蔵うどんは?
172:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:51:11:ID:KHjPRD0z0
>>146
うどんはあまり好きじゃないんだよ
その時の気分で選びたい
冷蔵品は期限に押し付けられるの嫌だから買わない
うどんはあまり好きじゃないんだよ
その時の気分で選びたい
冷蔵品は期限に押し付けられるの嫌だから買わない
159:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:46:34:ID:Oh+qKT5A0
>>145
蕎麦は1ヘクタール あたり500kgしか取れないから米の1/10の収量しかない
だからそば粉は1kg1000円もするわけで でも米に換算すると1kgあたり100円っていうことになるから割安なのかもしれない
蕎麦は1ヘクタール あたり500kgしか取れないから米の1/10の収量しかない
だからそば粉は1kg1000円もするわけで でも米に換算すると1kgあたり100円っていうことになるから割安なのかもしれない
122:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:34:26:ID:3JVmKKGe0
江藤「法律に米価安定させろとは書いてない!」
125:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:35:54:ID:7l8a/RW50
なんかまた値段上がってんだが
130:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:37:53:ID:TIZDUs1N0
ウチはずーっと同じ値段で買えてるけど
いちいちスーパーとかの変動で買うわけ。
いちいちスーパーとかの変動で買うわけ。
139:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:40:19:ID:qkEp0spx0
>>130
今はJAも値上がってるはずなんだが
農家から買ってるにしても前の値段で売るのは身内だけだろう
今はJAも値上がってるはずなんだが
農家から買ってるにしても前の値段で売るのは身内だけだろう
133:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:39:15:ID:2Du+mJhm0
もういいから完全自由化しろよ
134:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:39:19:ID:Kdkhg8rK0
安くなるまでスーパーで見切りで売られてるおにぎりで良いや
136:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:39:46:ID:c1dxNhwD0
平気で嘘つくからね
新米が出回ったら価格落ち着く言ってたのに毎週上がるからね
新米が出回ったら価格落ち着く言ってたのに毎週上がるからね
138:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2025/03/08(土) 22:39:55:ID:aZztgGqb0
🍚のメリットだもんな
炊いとくと保温して暖かい状態のものを一定時間提供できる
炊いとくと保温して暖かい状態のものを一定時間提供できる
140:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:40:39:ID:m2hBZAmT0
子供が受験で平日プラス土日も2食弁当だったから米値上がりはキツかったけど
自分は麺好きだし、受験終わったから米がどうなろうがもう知らんわ
でも政府ふざけるな!
自分は麺好きだし、受験終わったから米がどうなろうがもう知らんわ
でも政府ふざけるな!
141:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:40:44:ID:3JVmKKGe0
な、マスコミが金や太鼓鳴らして自民党にお灸据えた結果が、これw
143:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:41:47:ID:m7aod+XH0
給食はコッペパンとソフト麺で
144:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:41:48:ID:JtsMW3Am0
ここに来て5キロ3000円台のコメを見かけなくなった
147:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:43:32:ID:jSdHDtYN0
カルローズとかいうのが3580円で売ってたこれが一番安い
148:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:43:34:ID:m02hmjTp0
もうだれも政府を信じてないw
信じて救われたことなんて全くないしな
信じて救われたことなんて全くないしな
151:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:44:49:ID:dHEAYM8y0
価格が高いからスーパーで売れ残って山積みになってるわ
152:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:44:55:ID:kwS9SOpk0
一袋19円のうどんでも食うとけ
米より遥かに安く済む
米より遥かに安く済む
153:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:44:59:ID:wuKFhkQJ0
税抜4000円台がデフォ
154:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:45:10:ID:StMB6rgD0
5kg8000円になったらもう嫌だし買っとくよ
冷凍庫に保管すれば長く持つし
冷凍庫に保管すれば長く持つし
155:名無しどんぶらこ:2025/03/08(土) 22:45:10:ID:P3njQldF0
コシヒカリ5000円くらいの奴は棚に売れ残ってきてる感じはする
仕方ないから今は3800円くらいのを探して買ってる
仕方ないから今は3800円くらいのを探して買ってる