お米 タグ

  • 悪代官

    【コメ癒着】米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた ★2 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/02/26(水) 19:21:17:ID:tr7z3S9I9
    米価の上昇が止まらない。2月21日に総務省が発表した1月の消費者物価指数では、米類の価格が前年同月比で70.9%上昇していることが明らかになった。米価の高騰は昨夏から続いていたにもかかわらず、政府が備蓄米21万トンの放出を決定したのは2月14日のこと。「遅きに失した」と批判を集めた。

    「農林族議員も農水省も、JA(農業協同組合)の顔色を窺っている。備蓄米放出を渋ったのは、米価が下がってJAが反発するのを恐れているからです」(元農水官僚でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹)

    ●JAと自民党農林族議員の「コメ癒着」
     そこで「 週刊文春 」は、自民党の主要な農林族議員6名の関連政治団体の政治資金収支報告書を精査。すると、21年から23年までの3年間で、JA関連団体からの献金やパー券収入が約1.4億円に上ることが判明した。

    中でも、党や国会運営を一手に担うある政権中枢には3年間で840万円の献金やパー券収入が。さらに、元農水大臣には3年間で3065万円、元農水政務官には同じく9199万円が渡っていた。

     収支報告書から明らかになった、JAと自民党農林族議員の「コメ癒着」。多額の献金を受けているのは誰なのか――。

    文春オンライン 2025/02/26
    https://bunshun.jp/articles/-/77224



    コメの値上がりが深刻だ。都内では5キロあたりの小売価格が4000円を超え、庶民の懐は寒くなる一方。政府はようやく備蓄米放出を決定したが、なぜここまで遅れたのか。背景には、票とカネをめぐる“コメ癒着”が――。

    ▶︎森山幹事長に840万円 元農水相に3065万円
    ▶︎元農水官僚が名指し批判する石破の懐刀
    ▶︎石破参考人招致も丸投げで… 安倍派元会計責任者を直撃

    週刊文春電子版
    2025/02/26
    https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10830

    ★1 2025/02/26(水) 17:29:29.58
    ※前スレ
    【コメ癒着】米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740558569/
    https://bunshun.jp/articles/-/77224
    https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10830
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740558569/
    98:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:35:35:ID:WCCIBmou0
    >>1
    『JA関連団体』とか書いてJA叩きに持っていく姑息さ
    116:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:37:25:ID:CqTC9vj40
    >>1
    東京は丸の内
    オフィスビルの中でも図々しく立派なビルがJAです
    JAの隣の大きなビルは経団連のビルです
    123:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:38:54:ID:4vOa/FEi0
    >>1
    これ怪しーべ!!!
    124:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:39:04:ID:IvVIrviD0
    >>1
    まーた自民党員が悪さしたんか!
  • 輸入米

    【食糧】輸入米活用の動き広がる 国産のコメ価格が高騰する中で [シャチ★]

    1:シャチ ★:2025/02/20(木) 00:51:18:ID:CEIPv/kw9
    コメの価格が高騰する中、輸入米を活用する動きが広がっています。
    去年、政府が輸入したコメは、入札の結果、7年ぶりに全量が落札され、今年度の民間企業による輸入も、高い関税がかかるにも関わらず、すでに昨年度1年間を超えて伸びています。

    コメは、民間企業が輸入する場合は、高い関税がかかる一方で、一定量については、政府が、アメリカなどから関税をかけずに義務的に輸入しています。
    このうち、政府による主食用のコメの輸入は、年間最大10万トンとなっていますが、コメの品薄を背景に去年12月までに行われた4回の入札の結果、すべてが落札されました。
    全量が落札されるのは7年ぶりです。
    一方、今年度の民間企業による輸入も、去年12月までの9か月間で468トンと、昨年度1年間の輸入量をすでに100トン上回っています。
    国産のコメの価格が高騰する中、外食産業などを中心に高い関税を払っても輸入米を活用する動きが広がっている形です。
    政府は、先週、21万トンの備蓄米を放出することを発表していて、こうした動きが、コメの輸入にもどういった影響を与えるか注目されます。

    【コメの販売店は】
    コメの価格が高騰する中、輸入米に対する引き合いが強まっています。
    東京・千代田区にあるコメの販売店は、国産米に加え、政府が輸入したアメリカやタイ、それにパキスタン産のコメも仕入れ、パエリアやカレーを提供する飲食店に販売しています。
    店によりますと、このうちアメリカ産のコメは粒が大きめで細長く、食感はもちもちしているのが特徴で、1キロあたりの販売価格は600円程度といまは国産米より割安だということです。
    国産米の価格が高騰する中、最近では、定食を提供する店や弁当店からも「輸入米を扱いたい」といった問い合わせが寄せられているということで、この店では、今後の価格の動向も見ながら、政府の輸入米に加えて民間による輸入米も扱うか、慎重に検討していくことにしています。
    「米マイスター麹町」の福士修三社長は、「要望があった場合には、関税を支払ってでも輸入米を増やすことも考えないといけないが、できる限り国産米を扱いたいという思いもある。備蓄米の放出の結果、どのように価格が形成されるのかを見極めてから決めたい」と話していました。

    【外食産業では】
    コメの価格高騰が続く中、外食産業では、商品への価格転嫁を抑えるため、店舗で提供するごはんに国産米と比べて安い輸入米を活用する動きが広がっています。
    日本は国際的な取り決めにより、アメリカやタイなどから年間およそ77万トンのコメを輸入していて、このうち10万トンが主食用として国から民間企業に売り渡されています。
    外食大手の「コロワイド」は、傘下の焼き肉店やしゃぶしゃぶ専門店など3つの外食チェーンの一部の店舗で、今月上旬からアメリカ・カリフォルニア産の輸入米を使用しているということです。
    会社では、値上げ幅を抑えるための対応だとしていて、ごはんを炊く際の水分の量を調節することで、国産米と変わらない味や食感を確認できたとしています。
    一方、傘下の寿司チェーンや定食チェーンでは、引き続き、国産米を使用する予定だということです。
    会社では、「国産米は価格や調達の見通しを立てにくくなっているので、サービスを維持するために輸入米の利用は有効な選択肢のひとつだ」と話しています。
    このほか牛丼チェーンの「松屋」が必要な量のコメを確保するために輸入米を利用しているほか、「※吉野家」では去年から輸入米と国産米をブレンドして提供しているということで、輸入米を活用する動きが広がっています。
    ※吉は「土」に下が「口」

    02月17日 08時28分 NHK
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250217/1000114339.html
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250217/1000114339.html
    78:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 02:16:41:ID:acVmPPAP0
    >>1
    カルローズもバスマティも香り米もとっくに日本の米の値段に合わせて値上げしたやろ?
    もち米もだしもう抜け道ない
    96:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 02:27:59:ID:fynTJTs/0
    >>1
    >日本は国際的な取り決めにより、アメリカやタイなどから年間およそ77万トンのコメを輸入していて、このうち10万トンが主食用として国から民間企業に売り渡されています。

    ↑これがミニマムアクセス米。
    ミニマムアクセス米は関税かかってない。
    439:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 11:38:59:ID:ARYCD/E60
    >>1
    去年の前半まで、お米の価格は過去最低はレベルだった。

    いま関税を下げても、国内農業が急速に衰退して、

    食料価格が海外の要因だけで左右される国になるだけだよ。
    522:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 15:35:18:ID:OPiegMt40
    >>1
    外食やめるよ
  • 闇米

    政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★3 [お断り★]

    1:お断り ★:2025/02/22(土) 01:12:44:ID:lR0UDFp/9
    動画
    https://www.youtube.com/watch?v=FyyYVCOFU_A

    政府が備蓄米21万トンの放出を決めてから、抱え込んでいたコメを手放そうと、小売店には飛び込み営業が急増しています。そのなかには、怪しいコメを売り込む業者がいることが分かりました。番組は怪しいコメがどこから仕入れられているのか追跡しました。

    ■業者「今年の新米2割引き」
    アジア食材店A
    「毎日いろんな業者が来る。このコメがありますか、買いますかって」

    アジア食材店B
    「新規の業者から電話がかかってくる。怪しいから買わない」

     備蓄米の放出前に売り急いでいるのでしょうか。おなじみのスーパーアキダイ・秋葉弘道社長の元にも。

    秋葉社長
    「三十何年やってやってきていますけど、個人からコメの売り込み来たのは(今までで)多分2回か3回ですよ。それがわずか1カ月ちょっとで3件も来るというのは異常なこと」

     東京・新大久保では、銘柄も産地も表示されていない怪しいコメが売られていました。このコメはどこから来たのでしょうか。

     消費者庁によると、コメには産地や品種、作った年、精米時期といった細かい表示が義務付けられています。産地を伝えなかった場合、50万以下の罰金が科せられる可能性もあります。

     袋の透明な部分からコメが見えますが、白く濁ったものや、割れているものもあります。店員に話を聞くと次のように答えました。

    アジア食材店 店員
    「店長さんだけ分かる。きょうは休みです」

     そこで20日に改めて、店長を訪ねてみると…。

    アジア食材店 店長 バングラデシュ国籍
    「(Q.(このコメ)産地・銘柄とか分かる?)これが分からない。いろんな業者がお店まで持ってきて。このコメがありますか、買いますかって。必要だったら買ってる。必要なかったら買わない」

     飛び込み営業が相次いでいました。あればあるだけ売れるので、今はどんなコメでも仕入れているといいます。

     義務付けられている食品表示がないことを指摘すると次のように話しました。

    アジア食材店 店長
    「もう売っちゃいけないならやめる。私たちはそこまで分からない」

     袋に書かれていた業者の電話番号にかけてみると、「おかけになった電話番号は現在使われておりません」とアナウンスが流れました。

    詳細はソース テレ朝 2025/2/20
    https://news.yahoo.co.jp/articles/33009e4292af251f6db180bfc552cc33b53b3dd3
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740133220/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/33009e4292af251f6db180bfc552cc33b53b3dd3
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740133220/
    142:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 03:39:31:ID:Km5ul3bz0
    >>1
    効いてる効いてる
    146:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 04:05:41:ID:m88GdCi40
    >>1
    隙あらばアキダイ社長
    215:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 06:17:41:ID:VE4JhR0z0
    >>1
    食い物で遊びやがって
    儲けよりヘイトが高くつくって言ったのに。
    信用は簡単に失うが得るのは大変だぞ。
    491:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 08:47:24:ID:CAOIXOv00
    >>1
    >「新規の業者から電話がかかってくる。怪しいから買わない」

    そらそうやろ、得体の知れないやつから食い物かうわけないだおrwwwwwwwwwwww
  • 2025年2月21日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 社会(249)  タグ:お米(23) 転売(5)
    パニック

    米溜め込み業者、あわてて売り始める

    2
    2
    I understand the effort you put into offering all the necessary details.
    1:名無し:25/02/19(水) 11:16:53 : ID:X8zi主
    大損してほしい

    https://news.yahoo.co.jp/articles/86bca9189c039641ea3a73ef316f2680e30e7b69

    江藤農水相
    「(東京の大手スーパーに業者から)『お米がありますけれども買いませんか』という申し出がかなりの数があると。先物の市場を見ても、今までにない数が取引されています。流通市場は動き出したと受け止めていいのではないかと思います」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/86bca9189c039641ea3a73ef316f2680e30e7b69
    2:名無し:25/02/19(水) 11:17:25: ID:bNkn
    石破米に感謝しろよお前ら
    10:名無し:25/02/19(水) 11:19:56: ID:cXU9
    >>2
    ねっとりしてそう
    3:名無し:25/02/19(水) 11:17:38: ID:hxqK
    これまじで大損してほしいな
    あと転売屋そろそろ規制しろや
    4:名無し:25/02/19(水) 11:17:57: ID:1l8Z
    メルカリとかの米は怖すぎて無理
  • 2025年2月21日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 政治(154) 社会(249)  タグ:お米(23) 行政(43) 転売(5) 農林水産省(11)
    行政

    転売屋「備蓄米も買い占めてやるぜ」政府「無駄だ!精米してから売るので保存は効かんぞ」

    1:それでも動く名無し:2025/02/18(火) 18:36:08:ID:gn6oRaRv0
    備蓄米・投機的転売防止目的で買受業者は基本精米で流通と決定、農水大臣・コメ流通活発化と発言 #専門家のまとめ

    農水省が2月17日に開いた政府備蓄米の放出についての説明会では、備蓄米の売り渡しについての詳細が発表された。大きなポイントは、備蓄米の転売や投機的な取引を防止するためにコメ卸や小売店への販売を基本的に精米したコメとした点だ。備蓄米の引き取り期限も設定され市場への早い供給も目指されることとなった。
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/76abb566bc2f67a372a7a278377f9b69507f143a
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/76abb566bc2f67a372a7a278377f9b69507f143a
    2:それでも動く名無し:2025/02/18(火) 18:36:50:ID:2NPmG1+ir
    なぜ日本人はパンを食わずにお米に拘るのか
    14:それでも動く名無し:2025/02/18(火) 18:42:30:ID:8qtHeX7V0
    >>2
    納豆味噌汁漬け物がパンで食えんからや
    26:それでも動く名無し:2025/02/18(火) 18:46:32:ID:0MU0HXLX0
    >>2
    人によって差異あるけど、日本人はグルテンに対する耐性が低いので
    小麦アレルギーなどになりやすい
    38:それでも動く名無し:2025/02/18(火) 18:53:09:ID:RqiB7DHr0
    >>26
    うどんばっかり食べている県の人は大丈夫なん
  • 2025年2月20日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 政治(154) 社会(249)  タグ:お米(23) 物価高(46) 石破(37)
    米袋

    石破首相 米の値段「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言 ★2 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/02/18(火) 21:03:02:ID:Ing4tuWz9
    「どこの激安スーパー?」石破首相 お米が高騰「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言にネットでツッコミ続々「2倍超えてる」「おいおい」「いつの話してる」/デイリースポーツ
    https://www.daily.co.jp/gossip/2025/02/18/0018663591.shtml

    2025.02.18(Tue)

     石破茂首相が17日の衆院予算委で、高騰する米の値段が高すぎると思わないかと問われ「高いですね」と応じた。

     「倍とは言いませんが、5割は上がったという実感は持っております」と述べ「これは消費者の方々にとって、極めて深刻かつ重大な問題だという意識は共有いたしております」と語った。

     米の値段は昨年から高騰しており、いつを基準とするかで変化するが、ネットでも首相の発言が話題に。(略)

    ※全文はソースで。


    ※関連スレ
    スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり ★2 [お断り★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739876710/

    ※前スレ (★1 2025/02/18(火) 19:30:26.66)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739874626/
    https://www.daily.co.jp/gossip/2025/02/18/0018663591.shtml
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739876710/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739874626/
    8:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 21:04:25:ID:NPO0gc350
    >>1
    ・コメ価格(白米5�s)
    安倍さん 2000円
    菅さん 2000円
    キシダ 3000円
    イシバ(今)3700円

    ・ドル円
    安倍さん 110円
    菅さん 110円
    キシダ 160円
    イシバ 152円
    23:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 21:06:23:ID:1W1UjgC00
    >>8
    キシダより円高なのに値段上がってる
    擁護する点がない
    51:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 21:09:26:ID:NPO0gc350
    >>23
    それはキシダが米を去年、先物商品にしたからだよ
    205:名無しどんぶらこ:2025/02/18(火) 21:28:04:ID:yayxhe3h0
    >>51
    ほんそれ
    備蓄米よりそっち廃止しろよな
  • 2025年2月19日 カテゴリ: video(574) ニュースなし(110) 消費者(126)  タグ:お米(23) 転売(5)
    米俵

    米を買い占めた建設業者さん「焦って安く売る必要は無いwww」

    1:名無し:25/02/17(月) 07:04:33 : ID:7sqO主
    完全に投機やね
    https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
    https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
    2:名無し:25/02/17(月) 07:05:34: ID:8buV
    不潔な場所で保管するなや
    3:名無し:25/02/17(月) 07:06:17: ID:n9pM
    害悪転売ヤーやん
    4:名無し:25/02/17(月) 07:06:40: ID:FCjZ
    いくつかカビ生えて捨てそう
    6:名無し:25/02/17(月) 07:09:37: ID:8buV
    適切に保管できてるならええけど食品やぞ
    コメはまだ持つにしても
  • 2025年2月15日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 消費者(126) 社会(249)  タグ:お米(23) 物価高(46) 買い占め(1)
    百姓

    コメ屋が嘆きの声「もうめちゃくちゃですよ」コメ高騰の裏に“買占め業者”の存在か [582792952]

    I appreciate your perspective on the matter. Your style is captivating and your thoughts you shared are extremely relevant. Keep it up!
    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:25:41:ID:2V6mt3L50●
    https://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
    https://shueisha.online/articles/-/253070

    昨年の夏に起こった“令和の米騒動”から半年以上が経過した。当初、数か月でこの騒動は収まるかと思われていたが、米の値段は下がることなく、今も家計を圧迫し続けている。この現状に、“米を売る側”は何を思っているのだろうか。街で話を聞いてみた。

    “米不足”なんて実は起こっていない?
    昨年夏、米の流通の不足が全国的に大きな話題になると、たちまちスーパーから米が消えた。その後、米が入荷された際には買占めを防ぐため、店舗が米の購入制限を行なうなど対応をしていたが、その後も米の値段はどんどん高騰を続けた。


    農林水産省によると、全国のスーパーで販売された米の平均価格は、2024年6月ごろまでは5キロあたり2000~2200円程だったが、今では3000円台後半。わずか1年足らずで2倍近くまで値上がりしている。

    “令和の米騒動”が話題になった当初は、新米が流通する10月頃になれば価格はまた適正なものに戻るだろうと期待されていたが、まったくそうはならなかった。それどころか、新米が出た後もますます値上がりしている。

    都内のスーパーで、米売り場の担当者に話を聞くと、値上がりには複合的な理由があり、今後も値段は下がらない可能性があると話す。

    「“米不足”なんて言われていますが、ぶっちゃけ2、3年前と比べてもお米の全体の量は変わってないと思いますよ。農協や国の政策でお米は『相対取引価格』といって買取金額というか、相場がある程度決まっていているので、今も値下がりはしないままなのかなと。

    あとは、米を入れる袋の“包装代”、米を運ぶための“輸送費”も上がっていることも、値上がりの理由と考えています。値上がりの原因は複合的で、一つを解決すればよいという問題でもないので、一度上がった値段が以前のように戻るのは難しいと思いますね」(都内スーパーの店員)

    一方で、都内で米を専門に扱っている米穀店に話を聞くと、値上がりの理由は大きな企業の“買占め”が原因ではないかと話していた。

    「農家さんには本当にお米はないんですが、仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います。そういうところは、こうした騒動が起こる前に前もっておさえていて、今まさに、放出するタイミングをうかがっているんじゃないですかね。今までは『ないよ』って言っていたのに、『実はあるよ』って売りだすのでは」(都内の米穀店の店主)
    https://shueisha.online/articles/-/253070
    378:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2025/02/12(水) 14:36:42:ID:eo2w4HMY0
    >>1
    このスーパーの店員は何者なんだよ
    3:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:26:54:ID:2V6mt3L50
    https://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
    「米を買いませんか?」業者からの電話
    米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。


    「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」(米の仲介業者)

    業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。

    現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。

    前出の米穀店の店主は、そんな状況について「もうめちゃくちゃですよ」とあきれたように笑う。

    「私たちが今までお付き合いしている業者に頼んでも、最近は『これ以上は売れない』と断られるケースが増えています。また、今年度は“新米が豊作”なんて言われていますが、農家さんからは『そうでもない』という声も聞きます。もう、なにが本当なのかわかりません。

    でも今回の米の価格急騰で、農家さんが例年より収入が増えているらしく、それはいいことだと思っています。そもそも今まで、米の値段が生産コストに対して安すぎたのです。そういう意味では今の値段がスタンダードといえるかもしれません」(都内の米穀店の店主)

    昨年夏から続いている令和の米騒動。“米の適正な価格”とはいくらなのか、国全体で見つめなおす機会にもなっていきそうだ。
    5:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:27:09:ID:FRsYkhY00
    大きな企業って具体的な会社名出せよ
    6:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:27:36:ID:06adFulA0
    3年前にマスクの転売規制したよね
    同じように規制したら良いんじゃないか
  • 2025年2月15日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 政治(154) 社会(249)  タグ:お米(23) 物価高(46) 行政(43) 農林水産省(11)
    監視

    コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★4 [お断り★]

    Your enthusiasm and commitment shine through every paragraph. It's truly commendable.
    1:お断り ★:2025/02/14(金) 08:25:45:ID:QWppVv0N9
    コメ高騰 “消えた21万トン” 背景に業者の買い占めか 備蓄米放出「3~4割安いところまで一気に」 【福岡発】

    農林水産省によると、2024年のコメの生産量は前年より約18万トン増えたという。しかし集荷業者が集めた量は21万トン減っていた。この”消えた21万トン”はどこへ行ったのか?

    「米はある。どこかにストックしていると考えざるを得ない」と江藤拓農林水産相も1月31日の記者会見で疑念を口にした。農水省は、新規で参入した業者がコメを買い込んでいる可能性があるとして調査を始めている。

    国は、災害や不作などの緊急時に備え、政府が保有している備蓄米の放出を決めていて、その概要を発表する方針だ。

    農産物の流通に詳しい日本総合研究所の三輪泰史さんは「3~4割安いところまで一気に下げていくというかたちになります。3月末~4月ぐらいには備蓄米を大胆に放出した効果というのが実感できる状況になるかなと思います」と
    詳細はソース FNN 2025/2/13
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8555b1ae413ea237907de1ee22f1fee0074bbd
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739441872/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8555b1ae413ea237907de1ee22f1fee0074bbd
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739441872/
    11:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 08:30:15:ID:wrP05AKU0
    どこかじゃなくて調べて追い詰めろよ
    12:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 08:30:19:ID:4E0aFJxK0
    米が一月より高くなって5Kが4000円になってってた
    昨日スーパーに行ったら3500円でお得米とかいうのが売ってたそ
    14::2025/02/14(金) 08:31:09:ID:/mLU9bI20
    買い占め云々は
    備蓄放出が遅れたことの理由にならない
    16:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 08:31:20:ID:UpaocWZX0
    21万トンならオレの隣で寝てるよ
  • 2025年2月12日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 政治(154) 消費者(126) 社会(249)  タグ:お米(23) 物価高(46) 行政(43) 農林水産省(11)
    農林水産省

    【コメ高騰】スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到

    I've learnt some useful advice from this post.
    1:幸水 ★:2025/02/10 08:50:02:??
    今のところ2月14日に備蓄米放出の概要が分かるという。果たしてコメが消費者の納得する価格に戻るか注目を集めている。江藤拓・農林水産大臣は2月7日、コメ価格の高騰が続いているため政府備蓄米の放出を可能な限り早急に行う考えを示した。実際、コメの価格は昨夏から全く下がらず、むしろ上昇を続けてきた。このため消費者はもちろん、意外なことにコメ農家からも怒りの声が上がっている。

    昨年の夏にコメの流通量が不足し、価格が高騰したことは「令和の米騒動」や「2024年の米騒動」と呼ばれた。しかし年が明けても状況は一向に改善されず、「コメ価格は高止まり」と大手メディアは報じてきた。
    しかし、「高止まり」どころか一部の小売店では昨夏よりコメの販売価格は上昇している。事ここに至るまでの農水省の無為無策は徹底していたように見える。

    (略)

    コメ価格の高騰は農水省の失政が原因であり、人災と言われても仕方ないだろう。実際、2月3日の衆院予算委員会で立憲民主党の神谷裕氏が「コメ高騰が続いたのは、農水省の対応が遅れたのが原因ではないか」と質問すると、江藤農水相は「多いに反省はある」と認めた。
    大手新聞社やテレビ局などは「江藤農水相が反省」と一斉に報じた。だが、農水相が謝罪したところで、コメの価格が安くならなければ意味がない。また、どれほど「反省」しているのか首を傾げたくなるような答弁だったのも事実だ。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b207df0b7811cab30f73ccae9d6f31a301d0bd80
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b207df0b7811cab30f73ccae9d6f31a301d0bd80
    20:名無しさん:2025/02/10 08:59:06:ZsjA
    >>1
    主食の高騰許してんじゃねーよ
    128:名無しさん:2025/02/10 09:42:26:gIy4
    >>1
    少なくても来年の収穫時期まではダメ
    てか農協がこのままの価格を維持させるんじゃない
    その分米農家の人に還元されていればいいけど
    農協だけ儲けてるとなると・・・
    2:名無しさん:2025/02/10 08:51:41:3ebn
    業者と結託した官製米騒動
    3:名無しさん:2025/02/10 08:53:32:Qc6x
    米高騰→米離れ
  • 上部へスクロール