最新投稿

  • 工事中

    八潮の穴、復旧までに2,3年かかるもようwwwwwwwwwww

    Your blog is an oasis of information; I keep uncovering gems in every article.
    1:名無し:25/02/06(木) 21:08:20 : ID:kpKu主
    https://x.com/livedoornews/status/1887469815973261368
    https://x.com/livedoornews/status/1887469815973261368
    2:名無し:25/02/06(木) 21:08:52: ID:kpKu主
    どうなってるねん日本
    3:名無し:25/02/06(木) 21:09:10: ID:FfTZ
    これが日本中で起きるかも やね
    6:名無し:25/02/06(木) 21:09:36: ID:ZHho
    そんなかかるか?
    8:名無し:25/02/06(木) 21:09:55: ID:DdOk
    耐用年数が限界なのよな
    開発が早かった地区、例えばワイの地元の横浜もやばいと思う
  • 水道管

    【社会】加速するインフラ老朽化、水道管以外にも橋やトンネルも…自治体「技術者集まらない」 [デビルゾア★]

    I've saved your site for continuous learning.
    1:デビルゾア ★:2025/02/06(木) 22:00:04:ID:tSUKbWul9
    埼玉県八潮市の道路陥没事故は下水道の損傷が原因とみられている。ただ、インフラの老朽化や維持管理の問題は、下水道に限った話ではない。生活を支えるインフラの老朽化のスピードに対策が追いついていないのが現状だ。

    中野洋昌・国土交通相は4日の閣議後会見で、「インフラの適切な方法によるメンテナンスを怠れば、利用者の命にも直結しかねない」と危機感を示した。

    道路や水道などインフラの多くは高度経済成長期に整備され、車両用の道路橋約73万橋のうち、建設から50年以上の割合は2023年は約37%だったが、40年には約75%に。トンネル(約1万2千本)は約25%から約52%、水道管(約74万キロ)は約9%から約41%に急増する見込みだ。

    12年に中央道の笹子トンネル(山梨県)の天井板が崩落して9人が死亡した事故を受け、国は全国の橋やトンネルなどの管理者に5年に1度の点検を義務付けた。ただ、自治体が管理する道路橋で修繕などが必要と判定された約6万橋のうち、23年度末までに2割近くは対策に着手できていなかった。

    (続きはこちら)
    https://www.asahi.com/sp/articles/AST242F43T24UTIL018M.html
    https://www.asahi.com/sp/articles/AST242F43T24UTIL018M.html
    174:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 22:26:42:ID:zNwkq4qp0
    >>1
    どこの政党だ
    こんな国づくりを行ったのは?

    どこの経済団体だ
    そんな政党に政治献金しまくってるのは?
    635:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 23:13:23:ID:dWsA7tgI0
    >>1
    コンクリートから人へ
    646:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 23:14:42:ID:eZZMlNXq0
    >>1
    何十年も前から言われてたことなのに、何も対策してこなかったの?www
    3:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 22:00:47:ID:sVRqo8C70
    そりゃこの国の平均年齢50歳だからな?
  • 消火

    国民民主、火消しに躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる ★2 [どどん★]

    1:どどん ★:2025/02/05(水) 23:49:26:ID:BjdOylSn9
    国民民主党の税制調査会がまとめた金融所得課税を強化する方針を巡り「増税」との批判が広がっている。玉木雄一郎代表(役職停止中)らは「党として決まったものではない」と沈静化を図るが、昨年10月の衆院選で減税政策を強調して支持を伸ばしただけに批判の火消しに躍起だ。

     玉木氏は3日、自身のX(ツイッター)に「そのまま参院選の公約になるものではありません。皆様からのご意見も踏まえて議論を深める」と投稿した。

     国民民主の税調は昨年12月24日に発表した「2025年度税制改革と財源についての考え方」で「行き過ぎた格差を是正し、格差の固定化を防止するため、金融所得課税の強化を行う」と主張。「分離課税を30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します」と明記した。この記述がネット上で「増税」と受け止められ、「支持できなくなる」「がっかりだ」などの不満が拡散した。

     国民民主は昨年の衆院選公約で「手取りを増やす」をスローガンに、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」の引き上げや、ガソリン減税の実施など減税政策を打ち出した。玉木氏が力点を置いたネット戦略も奏功し、議席を4倍に増やした。公約では「所得再分配機能回復の観点から、金融所得課税の強化を行う」とも記していたが、税調方針で具体的な数字に踏み込んだことで注目が集まったとみられる。

     ネット上で批判は収まらず、榛葉賀津也幹事長は4日のニッポン放送の番組で「政策をブラッシュアップしたり修正したりしている。うちはとにかく減税を訴え続ける政党」と強調した。税調会長を兼務する古川元久代表代行は5日の記者会見で「具体的な制度設計ではなく、こういう議論をしなくてはいけないということだ。(参院選の)選挙公約はまた別個検討して約束する」と釈明に追われた。

     国民民主にとって「増税」イメージの拡散には、苦い経験がある。昨年11月の名古屋市長選では、自民、立憲民主、公明との4党相乗りで、国民民主を離党して無所属で出馬した大塚耕平元参院議員が敗れた。「減税」を強調する相手候補に対し、対応を明確にしなかった大塚氏に、SNS(ネット交流サービス)上で「増税派」とする投稿が広まった。党内では、名古屋市長選での敗北が今回の党幹部の対応に影響したとみられている。

     ネット世論を意識するあまり党税調の方針を党幹部が否定する展開に、立憲幹部は「国民民主も減税一本やりではないのに、おもねりすぎだ。党のガバナンスが機能してない」と冷ややかに語った。

    毎日

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e89063d37f4f02c566e85c8fb6f3035770325d60

    前スレ
    国民民主、火消しに躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738746489/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e89063d37f4f02c566e85c8fb6f3035770325d60
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738746489/
    46:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 00:12:15:ID:qx8tL1es0
    >>1
    >立憲幹部は「国民民主も減税一本やりではないのに、おもねりすぎだ。党のガバナンスが機能してない」と冷ややかに語った。

    そのとおりかもしれんがお前がゆーなwww
    57:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 00:15:52:ID:OhuV5Wii0
    >>1
    で、国民民主党に文句言ってる人は何処へ投票するの?
    自民党へ投票したら社会保険料とかがどれだけ上がろうが文句言えないぞ
    222:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 02:45:01:ID:7VT5KtZ50
    >>1
    国民民主党ってウソばかりついてるな
    178万円はどーなったんだよ
    227:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 02:50:06:ID:1Ni0JYwW0
    >>222
    1人あたり178万の拡大分で減る歳入を代替するため金融所得課税を打ち出したのだろう…。
  • 2025年2月7日 カテゴリ: video(647) ニュース(519) 企業(77)  タグ:パナソニック(1)
    会社

    【工業/経済】パナソニックを解散して複数の事業会社に再編 ★2 [牛乳トースト★]

    Thank you for sharing your knowledge; it helps us grow better versions of ourselves.
    1:牛乳トースト ★:2025/02/04(火) 22:54:48:ID:8IKGoeTO9
    パナソニックホールディングスはきょう、グループ再編計画を発表し、家電事業などを束ねる「パナソニック」を来年度中に解散し、複数の事業会社に分割することを明らかにしました。

    パナソニックホールディングスの計画案では事業会社の「パナソニック」を家電、空調、照明などそれぞれの分野で分割し、新たな事業会社をつくるということです。

    いずれも仮称で家電事業は「スマートライフ」、照明は「エレクトリック・ワークス」などの名称で、新たに事業会社としてホールディングス傘下で再編するということです。

    同時に発表した去年4月から12月期までの連結決算は、最終利益が前の年の同時期に比べ27.8%減の2884億円でした。

    また、25年3月期の連結業績予想は、売上高をこれまでの8兆6000億円から下方修正し、2.3%減少した8兆3000億円になる見通しだとしています。

    2025年2月4日(火) 19:23 TBSテレビ
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1709784

    ★2025/02/04(火) 19:42:13.30

    *前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738665733/

    *関連スレ
    パナソニックHD、テレビ事業の売却を検討 経営説明会で発表 [香味焙煎★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738661706/
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1709784
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738665733/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738661706/
    90:acorn!point:2025/02/04(火) 23:31:44:ID:xYn/rvUq0
    >>1
    これは崩壊なの?
    102:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 23:38:04:ID:mrn0JEug0
    >>1
    世界の松下w
    919:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 06:33:06:ID:yLsrIUx70
    >>1

    松下幸之助さんが泣いとるぞ!
    4:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 22:56:04:ID:VzjC5KQr0
    こういうの大抵うまくいかずに数年後にまたパナの名のもとに一本化するんだよね
  • 2025年2月7日 カテゴリ: video(647) ニュース(519) 政治(189) 社会(293)  タグ:日銀(9) 物価高(48) 石破(44)
    比較

    植田日銀総裁「現在の日本はインフレ状態」 石破首相「デフレ脱却できてない」 ★2 [お断り★]

    Great job on this thought-provoking post. Your writing is engaging and the ideas are clearly stated. Looking forward to reading your next posts.
    1:お断り ★:2025/02/05(水) 08:09:39:ID:Kdik0hb39
    日銀総裁「現在はインフレの状態」、「デフレ脱却できてない」と首相

    [東京 4日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。
    米山隆一委員(立憲)の質問に答えた。
    詳細はソース ロイター 2025/2/4
    https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738660222/
    https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738660222/
    226:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:19:08:ID:/G1fNXO30
    >>1
    需要不足は解消されていないのにインフレとかどこの経済オンチが言ってんの?
    312::2025/02/05(水) 14:46:07:ID:sZrQqIti0
    >>1
    >石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」

    小学生か?
    314:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 14:49:44:ID:PjDF2geD0
    >>1
    少なくともあと12年は円高には絶対に振れない
    全て分かってるのに何を言ってる?
    2:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:10:56:ID:Z05F0+qe0
    スタグフレーションとは決して言わない
  • 2025年2月7日 カテゴリ: video(647) ニュースなし(129) 企業(77) 社会(293) 職場(104)  タグ:解雇(5)
    解雇

    【訃報】日本大企業のおじさん達、大量リストラされる

    Wow, this blog entry really resonated with me! You have a great method of capturing readers' attention.
    1:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 11:43:47:ID:7emcVJGm0
    最新版
    リストラ希望退職破産買収情報

    ○東芝:4000人
    ○シャープ:3500人→フォックスコン(台湾)買収
    ○RICOH:2000人
    ○オムロン:2000人
    ○住友化学:4000人
    ○三洋電気(倒産):90000人
    ○三洋アクア:Haier(中国)買収
    ○カシオ計算機:500人
    ○プロテリアル:1500人
    ○コニカミノルタ:2400人
    ○資生堂:1500人
    ○ソニーIE:900人
    ○船井電機:破産申請中
    ○NEC:2000人
    ○NEC(PC部門):Lenovo(中国)買収
    ○富士通:3000人
    ○富士通(PC部門):Lenovo(中国)買収
    ○パナソニック:1000人
    ○工機ホールディングス(旧:日立工機):1500人
    ○日産自動車:9000人
    ○パイオニア:BPEA(香港)買収
    3:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 11:44:37:ID:pwQUpOlb0
    有能から消えていくってマジなんか?
    6:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 11:46:05:ID:6gy+ut+sM
    >>3
    引き取り手があるなら割増退職金ウマーなだけだし
    140:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 12:57:17:ID:b52UUjhO0
    >>3

    再就職先があるやつから抜けるだろ
    4:それでも動く名無し:2025/02/05(水) 11:45:08:ID:KjtlsQa/0
    うせやろ…
    円安で製造業復活するんじゃなかったんか…
  • 2025年2月6日 カテゴリ: video(647) ニュース(519) 企業(77)  タグ:HONDA(4) 日産(7)
    対立

    ホンダと日産の経営統合協議、打ち切る可能性 近く両社が取締役会 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/02/05(水) 07:19:52:ID:ftB/TXjI9
    ホンダと日産自動車が進めていた経営統合の協議を打ち切る可能性が浮上していることが4日、わかった。複数の関係者が朝日新聞の取材に答えた。関係者によると、近く両社はそれぞれ取締役会を開き、統合協議の打ち切りなどについて協議するという。

     統合協議を巡っては、当初は1月末に協議を進めるかどうか判断するとしていたが、日産のリストラ計画の策定の遅れにより、2月中旬に判断を延期していた。

     関係者によると、ホンダ側は、協議が思うように進まないため、日産に対して子会社化を打診。日産側はこれに強く反発していたという。

    朝日新聞 2025年2月5日 1時30分
    https://www.asahi.com/articles/AST244RNXT24ULFA01XM.html?iref=comtop_7_01
    ※関連スレ
    【車】ホンダ、日産に子会社化打診 強い反発、実現は不透明★2 [七波羅探題★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738703025/
    https://www.asahi.com/articles/AST244RNXT24ULFA01XM.html?iref=comtop_7_01
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738703025/
    72::2025/02/05(水) 07:39:21:ID:aGYuyfzV0
    >>1
    日産は潰れるのかw
    262:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:13:53:ID:hMlZ5XMn0
    >>1
    こっちもグダグダ
    305:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:23:04:ID:EtKo5m9Q0
    >>1
    こんなニュースが出るのは、打ち切り確定だな。
    482:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:53:19:ID:E2+45bYA0
    >>1
    打ち切ってどうするつもりなんだ?子会社化からの回復→離脱も別に出来なくないし、そこを目論んで手を組むだけなら悪くないんだけどな
    それをするための一時の切捨ては必要よ、そうしたくないならって動ける時期がまだあるのなら良かったんだけど
  • 2025年2月6日 カテゴリ: video(647) ニュース(519) 政治(189) 社会(293)  タグ:こども家庭庁(3) 行政(46)
    内閣府

    こども家庭庁、前年度比約2兆円増の7兆3270億円 この組織は少子化の歯止めになってる? 本当に必要なのか ★2 [お断り★]

    I genuinely appreciate your aptitude to break down complex ideas into easily understandable parts. Well done!
    1:お断り ★:2025/02/04(火) 23:52:14:ID:RRwEF1HD9
    こども家庭庁 少子化の歯止めに役立っている?

    こども家庭庁という組織は本当に必要なのだろうか。
    昨年末に閣議決定された同庁の2025年度予算案は、前年度比約2兆円増の7兆3270億円にもなるという。
    詳細はソース 2025/2/2
    https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738667869/
    https://mainichi.jp/articles/20250202/ddm/012/070/013000c
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738667869/
    184:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 00:39:41:ID:eKgaFGHx0
    >>1
    スポーツ庁とか普段どんなお仕事されてるのかしら?
    215:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 00:52:10:ID:AaqSmsMg0
    >>1
    家庭庁・デジタル庁・観光庁・スポーツ庁は即時廃庁しろ
    277:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 01:15:13:ID:HGnLGVIp0
    >>215
    賛成
    代わりに科学技術庁を復活させるべき
    220:donguri:2025/02/05(水) 00:54:47:ID:3r7TGM350
    >>1
    この役所と人件費と外部に丸投げしてる委託費で
    少子化は増税無しで解決する
  • 2025年2月6日 カテゴリ: video(647) ニュース(519) 政治(189) 社会(293)  タグ:税(50) 行政(46) 財務省(11)
    財務省

    財務省「税収増えすぎワロタ」 [135853815]

    I admire how you demystify complex ideas into easily digestible segments. Kudos!
    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:19:13:ID:xRrbv1+p0●
    https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    12月の税収4.3%増 国内の消費堅調

    財務省は3日、2024年12月の一般会計税収が前年同月比4.3%増の4兆2204億円だったと発表した。消費税が19.1%増の1兆5290億円となった。国内消費の増加基調に加え、輸入額の増加により税関分の税収が好調だった。

    相続税は21.4%減の3458億円だった。大口の相続案件により増えた23年12月からの反動で減少した。法人税は3.9%増の3097億円だった。

    所得税は1兆4035億円と0.6%の微増だった。親子会社間での配当に関わる源泉徴収を不要とする制度改正に伴い還付金が減少した。給与による税収は減った。定額減税の影響が続いているとみられる。

    4〜12月の税収の累計は36兆6439億円で、前年同期と比べて1.5%増えた。24年度補正予算で見積もった同年度の税収に対する進捗率は49.9%になった。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036AP0T00C25A2000000/ https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036AP0T00C25A2000000/
    19:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:23:50:ID:Mww6doDX0
    >>1
    返せよ
    92:名無しさん@涙目です。:2025/02/03(月) 23:58:29:ID:qjGsg91m0
    >>1
    > 消費税が19.1%増

    物価高騰の結果だよな
    124:名無しさん@涙目です。:2025/02/04(火) 00:24:32:ID:bd3i+vAP0
    >>1
    どうせ増税だ騙されないぞ
    140:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2025/02/04(火) 00:38:27:ID:B+8tszXp0
    >>1
    でも下水管の改修には予算を回す予定はないのだろ?w

    鬼畜生の生きる世界やな
  • 2025年2月6日 カテゴリ: video(647) ニュースなし(129) 職場(104)  タグ:ai(10)
    人工知能

    むしろAIに取って代わられるべき職業

    A skillfully written post that covers all aspects of the topic; can't ask for more.
    1:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:08:05:ID:mhyhxub/0
    なに
    2:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:08:42:ID:ToijQoQT0
    裁判官
    3:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:09:30:ID:rHTK9qHx0
    プロ野球の審判
    4:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:09:41:ID:+k9NLpXF0
    内閣総理大臣
    5:それでも動く名無し:2025/02/03(月) 12:10:30:ID:inYRTh3K0
    教員
  • 上部へスクロール