最新投稿
ゴーン「日産はパニック状態に陥っている」 [123322212]
1:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:03:55:ID:insuy9VZ0
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
日産自動車のカルロス・ゴーン元会長は、ホンダと統合交渉について、日産が「パニック状態に陥っている」と述べた。
日本で会社法違反などで起訴され保釈中に逃亡したゴーン氏は20日、ブルームバーグテレビジョンの番組で「これはやけくそな動きだ。
率直に言って、両社のシナジー効果を見いだすのは難しいので、現実的な取引ではない」と語った。
ホンダは今週、日産との合併、資本提携、持株会社設立など、いくつかの選択肢を検討していることを認めた。
台湾に拠点を置く鴻海精密工業(フォックスコン)は日産への関心を保留していると、
ブルームバーグ・ニュースが20日先に報じた。日産とホンダの交渉が妥結に向けて進展するか見極める考えだという。
ゴーン氏は、日産とホンダは同じ市場で、類似したブランドと製品を展開していると指摘。2社が統合することのメリットに疑問を投げかけた。
同氏は、日本の経済産業省がホンダに統合を持ちかけるよう働きかけたとみている。
「彼らは日産の短期的な問題とホンダの長期的なビジョンを融合させる方法を模索している」とゴーン氏は述べた。
両社の統合には「産業上の論理はない」が、「業績と支配のどちらかを選ばなければならない瞬間がある」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
日産自動車のカルロス・ゴーン元会長は、ホンダと統合交渉について、日産が「パニック状態に陥っている」と述べた。
日本で会社法違反などで起訴され保釈中に逃亡したゴーン氏は20日、ブルームバーグテレビジョンの番組で「これはやけくそな動きだ。
率直に言って、両社のシナジー効果を見いだすのは難しいので、現実的な取引ではない」と語った。
ホンダは今週、日産との合併、資本提携、持株会社設立など、いくつかの選択肢を検討していることを認めた。
台湾に拠点を置く鴻海精密工業(フォックスコン)は日産への関心を保留していると、
ブルームバーグ・ニュースが20日先に報じた。日産とホンダの交渉が妥結に向けて進展するか見極める考えだという。
ゴーン氏は、日産とホンダは同じ市場で、類似したブランドと製品を展開していると指摘。2社が統合することのメリットに疑問を投げかけた。
同氏は、日本の経済産業省がホンダに統合を持ちかけるよう働きかけたとみている。
「彼らは日産の短期的な問題とホンダの長期的なビジョンを融合させる方法を模索している」とゴーン氏は述べた。
両社の統合には「産業上の論理はない」が、「業績と支配のどちらかを選ばなければならない瞬間がある」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
4:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:05:17:ID:FTARUMD+0
>>1
日産の凋落はカルロスゴーンが日産から開発力を奪ったから。
他人事のように言っている場合じゃないんだけどね。
日産の凋落はカルロスゴーンが日産から開発力を奪ったから。
他人事のように言っている場合じゃないんだけどね。
9:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:06:19:ID:/7IXswbm0
>>4
凋落したからルノーに買収されてゴーン送り込まれたんでしょ
凋落したからルノーに買収されてゴーン送り込まれたんでしょ
28:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:16:51:ID:WybxmjPX0
>>4
Zを復活させたのと35GTRにゴーサイン出したのゴーンだろ?
Zを復活させたのと35GTRにゴーサイン出したのゴーンだろ?
40:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:26:36:ID:FTARUMD+0
>>28
ZやRが日産の最後の砦だっただけだよ
ZやRが日産の最後の砦だっただけだよ
84:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:10:22:ID:WybxmjPX0
>>40
ゴーンじゃなかったらお蔵入りだったよw
ゴーンじゃなかったらお蔵入りだったよw
153:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:47:59:ID:YHkZCOr10
>>84
まあ同じ頃に三菱はパジェロやランエボ辞めたからなあ…
まあ同じ頃に三菱はパジェロやランエボ辞めたからなあ…
3:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:05:04:ID:VCxFpd780
ゴーンを社長にしたのが失敗の始まりだしな
32:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:19:57:ID:fA+WTY4V0
>>3
来なかったらとっくに潰れてるよ
来なかったらとっくに潰れてるよ
48:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:31:19:ID:6tdR0MO10
>>32
具体的にどうぞ
具体的にどうぞ
71:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:59:24:ID:9Z9NY+kY0
>>48
ゴーンが来る前に日産は倒産寸前だったの知らないのか?
ゴーンが来る前に日産は倒産寸前だったの知らないのか?
72:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:03:22:ID:fGMs5HXT0
>>71
当時って日産って表面上はあんまり危機に見えなかったんだよな
むしろスバルのほうが車屋続けててなんか意味ある?って感じのレベル
当時って日産って表面上はあんまり危機に見えなかったんだよな
むしろスバルのほうが車屋続けててなんか意味ある?って感じのレベル
79:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:05:14:ID:p6xFadsu0
>>72
ゴーンが来た時の日産は赤字2兆円だぞw
ゴーンが来た時の日産は赤字2兆円だぞw
82:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:08:41:ID:fGMs5HXT0
>>79
2兆円の有利子負債でもビクともしないのかスゲーなぐらいにしか思わなかった
日立製作所とか三菱重工が毎年何千億とか赤字決算出してたし
サイバーエージェントとか楽天とかソフトバングっていつんなったら黒字よ?ぐらいに思っていたからな
2兆円の有利子負債でもビクともしないのかスゲーなぐらいにしか思わなかった
日立製作所とか三菱重工が毎年何千億とか赤字決算出してたし
サイバーエージェントとか楽天とかソフトバングっていつんなったら黒字よ?ぐらいに思っていたからな
106:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:27:31:ID:mi/IpgCf0
>>82
その2兆円になったのが短期間なんだよ
その2兆円になったのが短期間なんだよ
244:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:27:29:ID:3wLN0P+h0
>>82
いや、あの頃は連日、日産の倒産が今日か明日か誰も助けないのか?と報道してたぞ
もう終わりだ、倒産だ、と皆が確信した時にルノーが手を挙げたんだぞ
ルノーが助けなければ完全に倒産してたし社員の給料すら怪しかったのも知らんのか
いや、あの頃は連日、日産の倒産が今日か明日か誰も助けないのか?と報道してたぞ
もう終わりだ、倒産だ、と皆が確信した時にルノーが手を挙げたんだぞ
ルノーが助けなければ完全に倒産してたし社員の給料すら怪しかったのも知らんのか
221:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:38:26:ID:jpbt3DK70
>>71
ゴーンは確かにその功績はあるな
当時自動車部品の業界にいたが、日産の車種、今と同じくらいに売れる気がしなかった、なのに納入単価下げろ、だなんて...
ゴーンは確かにその功績はあるな
当時自動車部品の業界にいたが、日産の車種、今と同じくらいに売れる気がしなかった、なのに納入単価下げろ、だなんて...
122::2024/12/20(金) 23:50:17:ID:x1tz1Y160
>>32
潰さなかった報酬が10年で260億とかだよな?
2019なんか16億だぞ?章男が4億足らずなのに西川も4億オーバー
おかしいやろwww
潰さなかった報酬が10年で260億とかだよな?
2019なんか16億だぞ?章男が4億足らずなのに西川も4億オーバー
おかしいやろwww
192:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:34:50:ID:UHu+UIDB0
>>32
仰る通り
たぶん当時の状況を知らない若い人が言ってるんだと思いますけどね
仰る通り
たぶん当時の状況を知らない若い人が言ってるんだと思いますけどね
205:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:42:29:ID:FtoLISQp0
>>3
ほんま
政府の救済策蹴ったらしいな
最悪の選択したかも
ほんま
政府の救済策蹴ったらしいな
最悪の選択したかも
269:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 11:08:38:ID:hbjO+ykT0
>>3
経営危機だった日産の業績を
回復させた気がする
今調べた、やっぱりそうだ
倒産寸前だった当時の日産を救ってる
経営危機だった日産の業績を
回復させた気がする
今調べた、やっぱりそうだ
倒産寸前だった当時の日産を救ってる
8:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:05:52:ID:RGLUUtgQ0
すげー社長やったらいいのに
11:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:07:29:ID:943IO0E70
ゴーンのせいにしてるやつw
13:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:08:07:ID:1G0DDkAa0
今こそゴーンさんの力が必要だな
日本に帰って来いよ!
日本に帰って来いよ!
17:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:08:58:ID:ln4yFfNP0
そっすねw
19:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:10:03:ID:VLe8eIoc0
たし🦀合併のメリットはない気がするね
まだパナソニックやソニーとの合併なら面白いが
まだパナソニックやソニーとの合併なら面白いが
25:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:14:53:ID:rgSPm1FH0
ゴーンさんお願いです救ってください
29:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:17:09:ID:92wQprbZ0
これだけガソリンが
値上がりになってんだぞ?
クルマなんか売れるワケねーよ(笑)
値上がりになってんだぞ?
クルマなんか売れるワケねーよ(笑)
31:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:19:09:ID:kymA4nfb0
でもゴーンが来てなきゃ、もっと早くに潰れてたんだろうなって思う
33::2024/12/20(金) 22:20:28:ID:R7VwT4DX0
ゴーン前の日産がすでにおかしかったんだよ
39:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:25:25:ID:dJDIa5HG0
日本に帰りたいんだろこいつ
42:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:27:08:ID:b0OLs0r80
>>39
かえってくればいい
日本の司法で裁かれるだけだから
さすがに帰ってこないでしょ
かえってくればいい
日本の司法で裁かれるだけだから
さすがに帰ってこないでしょ
45:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:29:33:ID:gVp/P1lW0
ガソリン高い上に車も高騰だからな
話にならないよ
話にならないよ
47:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:30:00:ID:TNuZGZmg0
ホンダもF1に参戦したり撤退したりと繰り返しててイマイチ何がしたいのか分からない
世界的に見て業績の良い自動車メーカーって創業者やその一族が社長やってるんだよな
サラリーマン上がりの人間に大企業の経営は難しい
世界的に見て業績の良い自動車メーカーって創業者やその一族が社長やってるんだよな
サラリーマン上がりの人間に大企業の経営は難しい
49:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:31:40:ID:dWwHjJqh0
ゴーンが出て行ってから何年経ってんだ
52:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:34:59:ID:Vm02HHU20
ゴーンに任せたのがそもそもの失敗だった
あの時点で日産はどこかと提携や合併をするべきだったな
あの時点で日産はどこかと提携や合併をするべきだったな
59:名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ]:2024/12/20(金) 22:44:17:ID:x0lq5yx60
今伝え聞こえてくるのは旧態依然とした体質に問題があるようなのだが
ビジョンとか支配とかどうでもよくてそこに思うことはないのか
ビジョンとか支配とかどうでもよくてそこに思うことはないのか
70:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:58:55:ID:fGMs5HXT0
どうみても今の日産って店じまいの準備中だろ?
よくするとか悪くするとか論じる段階はもう終わっててさ
あとは引継ぎだけの問題なの
ラーメン屋の店舗の居抜きみたいなもん
よくするとか悪くするとか論じる段階はもう終わっててさ
あとは引継ぎだけの問題なの
ラーメン屋の店舗の居抜きみたいなもん
74:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:03:38:ID:Jb9tIMWh0
やっちゃえニッサン
75:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:03:41:ID:/KAx+vzk0
なんだかんだ言っても建て直したやつが正義で
潰したやつが悪だよ
言いたいことはあるだろうが会社あっての物種だろう
潰れてしまえば今後のタラレバすら言えん
潰したやつが悪だよ
言いたいことはあるだろうが会社あっての物種だろう
潰れてしまえば今後のタラレバすら言えん
81:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:06:23:ID:1xJdmP/a0
もう一度ゴーンに助けてもらえ
内田はいらん
内田はいらん
85:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:11:59:ID:MfV1VWkO0
戻ってきなよ
92:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:17:01:ID:jsaSKVos0
日産以上にルノーがヤバい
102::2024/12/20(金) 23:25:34:ID:kmGl9ooa0
>>92
それは全然無い
ルノーは23億ユーロの黒字
それは全然無い
ルノーは23億ユーロの黒字
97:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:20:29:ID:wUXJE9k20
争ってたのに一応気にかけてんの?
98:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:21:00:ID:JItrc5jG0
順風満帆で日本の誇りの日産にゴーンが乗り込んできてメチャクチャにした、くらいに思ってる人間いるのに驚くわ……
99:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:21:06:ID:92wQprbZ0
世界は
ゴーンを裁けない。
何故なら?
正論だからさ(´・ω・`)
ゴーンを裁けない。
何故なら?
正論だからさ(´・ω・`)
101:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:24:43:ID:TELnKhfm0
ルノーと決別が先だろ
105:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:26:33:ID:u+v+f+1+0
EV対応で鴻海に買われるならわかるが
同じもん作ってる会社が統合しても今の体制がだめなら両方潰れるだろ
同じもん作ってる会社が統合しても今の体制がだめなら両方潰れるだろ
107:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:27:53:ID:JItrc5jG0
当時の日産は赤字もさることながら労組のトップが天皇と呼ばれ社長よりも偉かったという異常状態で、あれは日本人にはどうしょうもなかった。
ゴーンじゃなかったら労組抱えたまま心中するしかなかった
もちろんそんなもん抱えた日産を救ってくれる企業も現れない
ゴーンのダメなとこはそういうのを処理したら巨額の報酬貰って引退すべき所をそのまま居座った点
ゴーンじゃなかったら労組抱えたまま心中するしかなかった
もちろんそんなもん抱えた日産を救ってくれる企業も現れない
ゴーンのダメなとこはそういうのを処理したら巨額の報酬貰って引退すべき所をそのまま居座った点
110:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:35:37:ID:48L+x6eG0
何度も経営危機を迎えるってことは、経営陣の体質とかに問題があるのやろうか
EV全振りして売るもの無いとか、判断ミスだと思うが誰も責任取らないのかね
EV全振りして売るもの無いとか、判断ミスだと思うが誰も責任取らないのかね
111:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:36:43:ID:mY9prn8b0
本田に買収されて日産の経営陣を全員放逐してほしいわ。
FRか4WDのTYPE-Rみたいな車を作ってほしい。
FRか4WDのTYPE-Rみたいな車を作ってほしい。
117:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:40:38:ID:ZpjZgZW30
前回日産が倒れかけた時にフランスルノーに働きかけたのは日本なんだけどな
今回は買われそうだからトヨタに頼んで断られてホンダに頼んだ
とはいえ、ホンダも4輪は沈み始めてるんだが
今回は買われそうだからトヨタに頼んで断られてホンダに頼んだ
とはいえ、ホンダも4輪は沈み始めてるんだが
118:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:41:49:ID:KitC8lMV0
ゴーンの時代に研究開発費を減らした
結果的に今売る車が無くなった
トヨタは逆でどんなに苦しい時代でも研究開発費だけは減らさなかった
結果的に今売る車が無くなった
トヨタは逆でどんなに苦しい時代でも研究開発費だけは減らさなかった
120:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:46:13:ID:92wQprbZ0
日産は
倒産しかけた時に
ゴーンに助けてもらい
今度は?
ホンダにすり寄ってんのか。
キングボンビーやな(笑)
倒産しかけた時に
ゴーンに助けてもらい
今度は?
ホンダにすり寄ってんのか。
キングボンビーやな(笑)
125:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:51:40:ID:VltVoCfz0
ゴーンは目先の負債は減らしたが、日産の未来も無くした。
まぁ希望退職募ってた時点で立て直したとは言えないんだよ。
まぁ希望退職募ってた時点で立て直したとは言えないんだよ。
128:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:57:14:ID:JItrc5jG0
>>125
未来を潰したも何も、ゴーンいなかったらwikipediaに「日産自動車は、かつて存在した日本の自動車メーカー」って書かれてるっての
未来を潰したも何も、ゴーンいなかったらwikipediaに「日産自動車は、かつて存在した日本の自動車メーカー」って書かれてるっての
131:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:00:25:ID:iX5SoKyS0
>>128
まあこれ
まあこれ
133:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:02:41:ID:iJU3ajwN0
パニパニ
134:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:03:38:ID:0MRlOzAp0
日産のしゅう落が酷すぎるな
142:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:20:52:ID:29OihLFt0
>>134
凋落【ちょうらく】
凋落【ちょうらく】
136:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:11:38:ID:NYhdL0Z+0
だからあれほどシルビアを出せと言ったのに
137:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:12:09:ID:QVH0seSC0
日産サバイバルプラン
138:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:12:29:ID:tYbXrQDv0
リストラされて恨みは終生忘れない
139:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:12:57:ID:DitPoQIC0
コストカットで財務的には改善したが人は育たなかったようだな
140:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:14:20:ID:4eW3+kwi0
ゴーンがやったのはダメな部門と人を切っただけでしょ?
そんくらい日本人でもできるだろ
そんくらい日本人でもできるだろ
141:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:14:20:ID:iXCYQMGN0
サイドスライドドアあるノートのシアンタフリードに対抗したタイプのやつとか出さないのわけわからん
なんなら昔のステージアやラフェスタみたいなの継続すべきだった
あとは価格的に最安値マーチタイプとかも残さないとな
なんなら昔のステージアやラフェスタみたいなの継続すべきだった
あとは価格的に最安値マーチタイプとかも残さないとな
144:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:22:37:ID:ayaSkJ9G0
日産の労組、過去最高の賃上げを要求😆😆😆
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196X60Z11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196X60Z11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196X60Z11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196X60Z11C24A2000000/
152:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:47:19:ID:cymGLrYi0
>>144
能天気な連中ですねぇ(笑)
能天気な連中ですねぇ(笑)
176:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:38:11:ID:19qR60Rj0
>>144
公務員そのものだろ?
公務員そのものだろ?
146:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:29:35:ID:dhysFpQc0
ゴーンが日産を延命させたのがそもそもの失敗だったな
さっさと終わらせるべきだった
さっさと終わらせるべきだった
149::2024/12/21(土) 00:40:36:ID:J5TYU8Tc0
>>146
一回潰れてる方が、違う形で再起出来てたよな。
一回潰れてる方が、違う形で再起出来てたよな。
155:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:51:03:ID:Fhq4qHm60
90年代の日産も計画的じゃなくたまたま売れる車種があったってだけらしいな
157:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:55:08:ID:u/L1/cph0
ゴーンを呼び寄せたのも、そのゴーンを権力闘争で追い落としたのも、
日産の経営陣の能力が低かったことを示している
ホンダとの持株会社化っていうのはなんか怖い
また日産幹部が社内権力闘争によってホンダから金だけを引き出すつもりでやってるんじゃないかと・・・
日産の経営陣の能力が低かったことを示している
ホンダとの持株会社化っていうのはなんか怖い
また日産幹部が社内権力闘争によってホンダから金だけを引き出すつもりでやってるんじゃないかと・・・
164:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 01:20:59:ID:/BPQlWdF0
春闘で満額回答なんてしてる場合じゃなかったよな
167:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 01:52:57:ID:fmh0vdND0
オレが入社してれば
今頃トヨタ抜いてぶっちぎりで世界一の企業になれたのにw
今頃トヨタ抜いてぶっちぎりで世界一の企業になれたのにw
171:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:24:29:ID:V1Sn/LQO0
日産とホンダの合体ってめっちゃ強そう
172:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:25:46:ID:1glMjRA/0
なんだかんだ言ってゴーンは一回日産を復活させてるからな、、、
174:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:30:13:ID:19qR60Rj0
日産自動車の採用基準が不要グループと公務員親族のコネ採用
175:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:34:53:ID:BY0N+jVA0
前澤さんやホリエモンさんと三木谷さんを日産のトップガンにしたらいけんじゃね
178:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:59:28:ID:R7OgaUH50
シートアレンジで完全フルフラットにできて、断熱材いれて、エンジン停止中はサブバッテリーから給電するエアコン装備した、快適車中泊できる車つくれば売れると思う。
作ってくれたら買う。
作ってくれたら買う。
184:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 03:55:24:ID:w3XR070a0
美味しいところ全部ルノーにチューチューされて
黒字が何億って言ってるけどほぼ日産の技術
黒字が何億って言ってるけどほぼ日産の技術
190:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:25:09:ID:VUsS4GJI0
100年間誰もできなかった可変圧縮エンジンを製品化したけど日産はまだ技術がある
191:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:26:52:ID:W4FNcdoV0
昔は技術の日産 って言って一流企業だったんだよね
ゴーンがめちゃくちゃにした
ゴーンがめちゃくちゃにした
197:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:52:09:ID:UHu+UIDB0
>>191
その技術の日産て無敵艦隊(笑)みたいな意味合いですよ
その技術の日産て無敵艦隊(笑)みたいな意味合いですよ
201:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:33:56:ID:UzoAzAe40
>>191
もう潰れるしかないほど、経営体制がぐちゃぐちゃだったから、ゴーン様にお願いして立て直してもらったんだよ。でもとのグチャグチャにもどっただけ。
もう潰れるしかないほど、経営体制がぐちゃぐちゃだったから、ゴーン様にお願いして立て直してもらったんだよ。でもとのグチャグチャにもどっただけ。
193:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:46:50:ID:UHu+UIDB0
さあ本田はルノーの様に鬼になれるのかな
日系企業だからどうせ手心加えるんだろうけど
日系企業だからどうせ手心加えるんだろうけど
198:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:18:00:ID:eCYIXWKi0
先日、こういう「社長業」のプロって人は好きになれないと書いたら、
日本はそういう人材がいないからダメなのだと怒られた
日本はそういう人材がいないからダメなのだと怒られた
199:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:21:55:ID:YMaun8g90
西川も何かコメントしろよ
日産をダメにした立役者だろ
ゴーン捕まえて退職金ガッポガッポとか
日産をダメにした立役者だろ
ゴーン捕まえて退職金ガッポガッポとか
204:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:40:54:ID:vQroUtgr0
じゃホンダに経営してもらえばいいってことか
「産業上の論理」はあるのでは
「産業上の論理」はあるのでは
209:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/12/21(土) 06:15:25:ID:CXFzO46k0
昔の日産に戻ったな
もともとこうなるはずだったのが
ゴーンのおかげで20年延命されただけ
もともとこうなるはずだったのが
ゴーンのおかげで20年延命されただけ
211:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 06:44:28:ID:2gjNXZfo0
併合は失敗終わると思う
ホンダもダメになりそうです
ホンダもダメになりそうです
212:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 06:59:28:ID:R883O5TK0
マツダ立て直したフォードって実は超優秀だったんだな…
その後フォードも潰れかけたけど。
その後フォードも潰れかけたけど。
215::2024/12/21(土) 07:12:15:ID:XQM3B4qI0
ホンダも経営と技術で分かれてて経営の方はお世辞にも上手いと言われてなかったんだけど、今の日産の経営陣より遥かにマシ。
日産の経営陣ってなんであんなに頭悪いの?
日産の経営陣ってなんであんなに頭悪いの?
222:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:39:08:ID:WtcjtbHq0
それ見たことかとこき下ろすわけでもなく意外と冷静だな
224:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:41:42:ID:IJ1l3Po40
>>222
これから頑張って立て直さなきゃってときに「METIに言われてやってるだけだろ、意味ねえよ」とか言うのはどうなんだ
これから頑張って立て直さなきゃってときに「METIに言われてやってるだけだろ、意味ねえよ」とか言うのはどうなんだ
226:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:48:24:ID:gJHUe9Dl0
>>222
ゴーンは人間としては下劣の一言ではあるのだが、経営者としては有能な部類であることは間違いないからな。
なんせ当時「倒産寸前待った無し」だった日産を見事に蘇生させてのけたのだから。
当時の様子は覚えているが、日産の車はろくに売れず、政府が身売り先を探しまくっても誰も見つからず、仕方なしにルノーに泣きついて救済してもらった有様だったからな。
オレも「日産はもう終わったな」と当時思ってたよ。
ゴーンは人間としては下劣の一言ではあるのだが、経営者としては有能な部類であることは間違いないからな。
なんせ当時「倒産寸前待った無し」だった日産を見事に蘇生させてのけたのだから。
当時の様子は覚えているが、日産の車はろくに売れず、政府が身売り先を探しまくっても誰も見つからず、仕方なしにルノーに泣きついて救済してもらった有様だったからな。
オレも「日産はもう終わったな」と当時思ってたよ。
230:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:59:22:ID:th8q1S2I0
ゴーンが来て立て直せるのであれば
横領や楽器入ってたことなんて恩赦で良いよ。
特別背任だから重めの訴因だけど。
横領や楽器入ってたことなんて恩赦で良いよ。
特別背任だから重めの訴因だけど。
232:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 08:07:21:ID:xxVD7N2n0
NSX gtrが出るならそれでいい
233:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 08:08:43:ID:FtoLISQp0
まだ未練があるんだろうか
237:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 08:31:17:ID:UOxvWkU10
ゴーンは被害者
ホリエモンと同じ
ホリエモンと同じ
242:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:25:17:ID:cymGLrYi0
日産の負債を
ホンダの利益で薄めようと
すり寄ってるダケだからねぇ(笑)
ホンダの利益で薄めようと
すり寄ってるダケだからねぇ(笑)
245:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:28:29:ID:Ic/4nlir0
低PBRで割安だからな
ホンダでなくても鴻海が買ってくれる
ホンダでなくても鴻海が買ってくれる
251:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:46:38:ID:cymGLrYi0
あの時
ゴーンがいなければ
とっくに
日産は潰れてる(笑)
ゴーンがいなければ
とっくに
日産は潰れてる(笑)
252:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:48:23:ID:J9XvEOXZ0
だれのせいや
253:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:49:25:ID:BBaNWQIS0
ゴーンが正しいわな
255:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:52:53:ID:PM72Kdee0
ゴーンの犯罪なんて微々たるもの
日産を延命させた功労者だよ
日産を延命させた功労者だよ
256:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:55:59:ID:cymGLrYi0
日産って
反省しない連中なんだよ。
だから?
現在こうなってる(笑)
反省しない連中なんだよ。
だから?
現在こうなってる(笑)
258:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:57:54:ID:D0Gsmwoh0
会社はどうでもいいけど、
連結でけっこうな数の社員がいてそれが養う家族の数をたすと
ちょっとした市町村の人口ぐらいあるわけじゃない
工場の近所の居酒屋とかサンパツ屋とかもそれで成り立ってるんだろうなと思うと
人としてかわいそ要素はそこだな
連結でけっこうな数の社員がいてそれが養う家族の数をたすと
ちょっとした市町村の人口ぐらいあるわけじゃない
工場の近所の居酒屋とかサンパツ屋とかもそれで成り立ってるんだろうなと思うと
人としてかわいそ要素はそこだな
272:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 12:25:09:ID:Yqc/jrhZ0
日産結局買われそうだな
274:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 12:51:54:ID:so71k+Pp0
まあトヨタにずっと負けてたしね
278:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 13:12:13:ID:x3Yc7EoK0
>>274
販売で買った事ないよね。
日産じゃなきゃダメな所あったっけ?w
販売で買った事ないよね。
日産じゃなきゃダメな所あったっけ?w
280:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 13:15:11:ID:D0Gsmwoh0
>>278
エルグランド x グランビア
ステージア x クオリス
Y32 x 140系クラウン前期
車種別だと意外と負けもあった
この辺はめずらしくトヨタ劣勢
エルグランド x グランビア
ステージア x クオリス
Y32 x 140系クラウン前期
車種別だと意外と負けもあった
この辺はめずらしくトヨタ劣勢
275:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 12:52:37:ID:XxIRF1La0
正直自家用車ならトヨタで良いじゃん?
279:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 13:14:22:ID:Fhq4qHm60
セルシオでなくシーマを選ぶ人は物好きだなぁとは思ってた
281:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 13:21:22:ID:3tBRWXE80
技術の日産とか言われてもピンと来なかったな
出張族が悲鳴! 都内ホテル「1万円の壁」どころか2万円台へ なぜこんなことになるのか [パンナ・コッタ★]
1:パンナ・コッタ ★:2024/12/20(金) 11:24:26:ID:8h6LI0KD9
東京のホテル価格が高騰している。RevPAR(1日に販売可能な客室当たりの売り上げ)は、2019年の1万円前後からコロナ禍で暴落したものの、2023年末に1万4000円を突破。今年の11月は1万8308円となった(東京ホテル会調べ)。
地方の旅行者や出張族がホテル選びに苦戦するという話も聞かれる。インバウンドの増加が主要因とみられるが、どのようなメカニズムが働いているのか。業界関係者に取材した。
■都内で1万円未満はレア 週末にいたっては相場が倍に
都内ホテルのRevPARはコロナ禍の2020~21年こそ5000円以下まで下落したが…
続きはこちら
ITMedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2412/17/news029.html
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2412/17/news029.html
地方の旅行者や出張族がホテル選びに苦戦するという話も聞かれる。インバウンドの増加が主要因とみられるが、どのようなメカニズムが働いているのか。業界関係者に取材した。
■都内で1万円未満はレア 週末にいたっては相場が倍に
都内ホテルのRevPARはコロナ禍の2020~21年こそ5000円以下まで下落したが…
続きはこちら
ITMedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2412/17/news029.html
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2412/17/news029.html
66:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:45:ID:GdtEB+290
>>1
会社が払うんだから文句は会社に言え社畜が
会社が払うんだから文句は会社に言え社畜が
384:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:12:15:ID:gfqiwzkU0
>>1
そのうちケチ臭い会社は漫喫とかスパ利用してくれとか言い出しそうだな
そのうちケチ臭い会社は漫喫とかスパ利用してくれとか言い出しそうだな
111:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:11:ID:wnmy2EmE0
>>1
コロナのGoToでは税金ジャブジャブやってこの有様
もう、今後は自助で頑張らせないとダメだなw
コロナのGoToでは税金ジャブジャブやってこの有様
もう、今後は自助で頑張らせないとダメだなw
327:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:07:47:ID:V+fqMgXd0
>>1
昔はGoTo太り、今は値上げ太り
昔はGoTo太り、今は値上げ太り
462:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:21:03:ID:+dudjVbn0
>>1
ネカフェ使え
ネカフェ使え
589:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:33:22:ID:TFcBElqE0
>>1
日帰りでいいだろ
春から19時発の新幹線で博多まで帰れる
日帰りでいいだろ
春から19時発の新幹線で博多まで帰れる
648:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:42:32:ID:RfIRNxt80
>>1
国内旅行枠廃止してるからな売国ホテル業界は
国内旅行枠廃止してるからな売国ホテル業界は
711:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:50:31:ID:OKhmJuZd0
>>1
いいじゃん日帰りで
いいじゃん日帰りで
870:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:21:43:ID:YDsc4hOW0
>>1
あくまで「出張」だろ?(観光旅行じゃなく)
なら、「会社側が」出してくれるのじゃないのか?
会社側が「悲鳴」だろそれだと。
逆に、「自腹」の会社ってあるのか?(個人事業主以外で)
あくまで「出張」だろ?(観光旅行じゃなく)
なら、「会社側が」出してくれるのじゃないのか?
会社側が「悲鳴」だろそれだと。
逆に、「自腹」の会社ってあるのか?(個人事業主以外で)
906:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:28:14:ID:xZDeiFwN0
>>1
北千住とかやすいだろ
北千住とかやすいだろ
2:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:25:33:ID:+JI51v5H0
ラブ補でええやん
5:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:26:18:ID:w3jzk2hU0
>>2
領収書会社に出すんだが?
領収書会社に出すんだが?
17:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:29:34:ID:xRySncF30
>>5
出せば良いだろ
会社も喜ぶ
出せば良いだろ
会社も喜ぶ
50:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:19:ID:L/H/t2DA0
>>5
ラブホの領収書って、ビジネスホテルみたいな名前になっているケースが多いよ
キャバクラは、居酒屋の名前になっているし
ラブホの領収書って、ビジネスホテルみたいな名前になっているケースが多いよ
キャバクラは、居酒屋の名前になっているし
206:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:54:17:ID:/pxKYCGv0
>>5
ビジネス客対応のラブホ普通に増えてる
ビジネス客対応のラブホ普通に増えてる
947:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:39:05:ID:C+EUSQHT0
>>5
ホテルニュー越谷だったら上司がどんな顔すると
ホテルニュー越谷だったら上司がどんな顔すると
364:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:10:33:ID:0yHmLwKi0
>>2
ラブホは二万円台になってる
ラブホは二万円台になってる
465:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:21:17:ID:AKFr6w1u0
>>2
一人だと拒否されるんじゃなかったっけ?
一人だと拒否されるんじゃなかったっけ?
492:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:23:26:ID:N8D4qEaQ0
>>465
その辺に転がってるおじさんを一緒に連れて行こう
あと、マジレスすると全然入れる
その辺に転がってるおじさんを一緒に連れて行こう
あと、マジレスすると全然入れる
568:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:31:08:ID:7cSsi0ev0
>>2
おひとり様NGなとこあるよ
おひとり様NGなとこあるよ
904:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:28:12:ID:M75xnR010
>>2
そういう使い方は既にされている
コンビニの袋両手に持ったリーマンが一人ラブホに入って行くとか
そういう使い方は既にされている
コンビニの袋両手に持ったリーマンが一人ラブホに入って行くとか
3:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:25:44:ID:JdDVgwZH0
受験生の方が深刻では
6:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:26:39:ID:r7ePY3l+0
快活フラットブースでおすすめ
600:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:35:14:ID:HxFt5r6Q0
>>6
チッ 言うなよ
チッ 言うなよ
7:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:27:35:ID:3nC1aUTX0
自腹?
8:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:27:35:ID:eOvqWOCV0
なるほど、インバウンド価格なのか
まあ国策だから仕方ないね
まあ国策だから仕方ないね
9::2024/12/20(金) 11:27:38:ID:iV+ccgQ90
カプセルホテルもヤバイな
10:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:28:12:ID:OEQnS21f0
出張なら会社持ちだろ
観光等なら、春節歓迎ちゃんに感謝しとけ
観光等なら、春節歓迎ちゃんに感謝しとけ
967:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:47:33:ID:HJJzteGL0
>>10
出張補助が1万であとは自腹(自腹出せばグレード高いとこに泊まるのも許される)ってのが多いんじゃね?
出張補助が1万であとは自腹(自腹出せばグレード高いとこに泊まるのも許される)ってのが多いんじゃね?
11:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:28:13:ID:ytxWbyyW0
精算して全額支払われるなら経費が高いほうがカード立替払いでポイントが溜まっていいだろ
271:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:01:14:ID:7/4lHMO70
>>11
支払われないよ
会社規定ではいまだに行き先東京でも出張1日の費用は宿泊費以外もコミコミで1日6000円以内、それ以上は自腹
支払われないよ
会社規定ではいまだに行き先東京でも出張1日の費用は宿泊費以外もコミコミで1日6000円以内、それ以上は自腹
299:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:04:16:ID:oNkpBUDL0
>>271
今まで出張を伴う宿泊費は都市部は一万円だったのが
一万五千円までに来年から変わることになった
それでも不足して自腹きるとこになりそうだけど
今まで出張を伴う宿泊費は都市部は一万円だったのが
一万五千円までに来年から変わることになった
それでも不足して自腹きるとこになりそうだけど
515:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:25:29:ID:FCWqCbgU0
>>299
その出張本当に必要?
その出張本当に必要?
12:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:28:21:ID:DjSZYiOy0
出張しない旅行しない
自己防衛しろよ
自己防衛しろよ
759:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:00:05:ID:falbxH5N0
>>12
仕事しろよ
仕事しろよ
14:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:28:31:ID:mOofuaic0
都内からちょっと出れば安くなるんじゃ?
973:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:50:20:ID:oz6fMQj10
>>14
まあこれだよな。
おかしいけど、通勤圏内に泊まればいいだけ
まあこれだよな。
おかしいけど、通勤圏内に泊まればいいだけ
15:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:28:33:ID:qkTENq5s0
経費でしょ?
16:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:29:27:ID:eAz7ywjo0
インバウンドだよなぁ・・・
カプセルホテル、ネットカフェも満室のことが多くなった。
カプセルホテル、ネットカフェも満室のことが多くなった。
18:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:29:44:ID:+AHyAAs30
出張宿泊先から痛勤するのかw
19:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:29:47:ID:Z/YmCcXQ0
経費でもいくらまでと決まってる会社も多いらしい
20:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:29:55:ID:sPHB2xjI0
静岡ならサウナたくさんあるからサウナ行きなよ
21:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:30:03:ID:wIw/lABZ0
出張は会社が出すんだからいいじゃん
空きがなあのが困るだけ
空きがなあのが困るだけ
27:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:32:11:ID:IS8slxF50
>>21
零細でもなければ出張費の宿泊費上限が設定されてるから超えりゃ自腹だぞ
零細でもなければ出張費の宿泊費上限が設定されてるから超えりゃ自腹だぞ
42:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:35:13:ID:FE3MoBkE0
>>27
ホテル代予算8000円で、実際の宿泊費の差額が出張手当になるって会社(ウチの会社も含めて)は割とよく聞くな。
だから極力安いホテル探したりする。
8000円越えた場合も宿泊費は出してくれるけど出張手当が無くなる。
ホテル代予算8000円で、実際の宿泊費の差額が出張手当になるって会社(ウチの会社も含めて)は割とよく聞くな。
だから極力安いホテル探したりする。
8000円越えた場合も宿泊費は出してくれるけど出張手当が無くなる。
523:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:26:14:ID:JpqiaEa00
>>27
うちは超えたら領収書かな
保養所で研修という名のゴルフ大会があったがメールでも行けた
うちは超えたら領収書かな
保養所で研修という名のゴルフ大会があったがメールでも行けた
22:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:30:04:ID:c+2+A3yC0
何もかんも値上がりしているからねぇ
23:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:30:34:ID:LIJme0mT0
こないだかみさんと喧嘩して家出しようとしたけど
どこも一杯で泊まれなくて結局帰ったわ
どこも一杯で泊まれなくて結局帰ったわ
433:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:18:01:ID:2ttWfxFp0
>>23
おうちに入れたならよかったねw
おうちに入れたならよかったねw
26:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:32:00:ID:r9Zq79Lb0
都内に出張するときは都内ではなく埼玉や千葉で探して泊まれと通達出でる
30:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:32:42:ID:sRn4QtY00
バブル崩壊しても立ち直る余力は無いのに
31::2024/12/20(金) 11:33:04:ID:SzC1rWF90
純粋にビジネス利用なら1泊5000円以下のカプセルホテルで十分だろ
59:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:09:ID:P9V+kOgW0
>>31
カプセルが10000円ぐらいする
カプセルが10000円ぐらいする
74:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:38:41:ID:t+9aNKIT0
>>31
未だにこんな寝ぼけた事を言うやつがいるんだな
未だにこんな寝ぼけた事を言うやつがいるんだな
598::2024/12/20(金) 12:34:37:ID:82IUuKmK0
>>31
何周遅れだよw
何周遅れだよw
664:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:44:14:ID:RfIRNxt80
>>31
カプセルで1万4000円とかするのだが?
カプセルで1万4000円とかするのだが?
32:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:33:08:ID:x1WrqcJG0
インバウンド「1泊たったの100ドル?安すぎだろ」
34:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:34:00:ID:GsWirTwg0
出張族が悲鳴って旅費は基本的に会社負担だろ
35:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:34:29:ID:lTf3X8IL0
出張なら宿泊費は会社から出るだろ
36:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:34:30:ID:ytxWbyyW0
2万も払うならサンライズで寝ながら移動だな
ケチるなら高速夜行バス
ケチるなら高速夜行バス
304:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:05:14:ID:LaiOcLu30
>>36
予約取れねーよ
予約取れねーよ
37:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:34:33:ID:A/r4qRJT0
草
もう東京なんて行くなよ
もう東京なんて行くなよ
38:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:34:43:ID:5twKrbGU0
今よりさらに高層タワーホテルを建ててみる
値段を抑えるため窓を無くして景観を見られなくして
安くする
値段を抑えるため窓を無くして景観を見られなくして
安くする
39:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:34:45:ID:L/H/t2DA0
出張は会社持ちだろ・・・
あと、今は新幹線があるからほとんど日帰り
特に、東京-大阪間なんて一泊できない
友人は東京から沖縄出張でも日帰りだった
あと、今は新幹線があるからほとんど日帰り
特に、東京-大阪間なんて一泊できない
友人は東京から沖縄出張でも日帰りだった
40:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:34:46:ID:2lZpNPbI0
ってか、これ嘘松だよ。
いや確かに値上がりしてるけど、ビジホは普通に1万しない。
高い高い って宣伝して、釣り上げたいだけ。 米と同じ。
いや確かに値上がりしてるけど、ビジホは普通に1万しない。
高い高い って宣伝して、釣り上げたいだけ。 米と同じ。
62:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:27:ID:JzehGQWu0
>>40
引きこもり?
引きこもり?
210:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:54:47:ID:/pxKYCGv0
>>40
お外出てー
お外出てー
41:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:35:01:ID:5Jo7NBi+0
東京から離れたホテル取るしかないよな
穴場はどこだ?
穴場はどこだ?
70:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:38:22:ID:FE3MoBkE0
>>41
今でも都内でも新小岩とか葛西辺りなら平日8000円以下でビジネスホテル泊まれる
そりゃランク高い立派なホテルに泊まろうとしたら20000円とか越えるんだろうけど
今でも都内でも新小岩とか葛西辺りなら平日8000円以下でビジネスホテル泊まれる
そりゃランク高い立派なホテルに泊まろうとしたら20000円とか越えるんだろうけど
82::2024/12/20(金) 11:39:23:ID:HQuj37jU0
>>41
八王子
八王子
87:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:39:41:ID:JzehGQWu0
>>41
所沢
所沢
145:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:46:27:ID:X9i8wCL70
>>41
ちょっと前までは神田で4000円ぐらいで泊まれてたのになあ
東京駅から歩くの楽しかったのに
ちょっと前までは神田で4000円ぐらいで泊まれてたのになあ
東京駅から歩くの楽しかったのに
181:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:51:49:ID:6CelZFhA0
>>145
新宿で4000円のビジホがあったよ
15年前だけど個室鍵付きで風呂無料だった
ちなみに新宿に合ったサウナは1泊2000円だったが多分今はないだろうな
ちなみにサウナ前に合った広場は野宿できたから1週間ぐらい野宿してたが
新宿で4000円のビジホがあったよ
15年前だけど個室鍵付きで風呂無料だった
ちなみに新宿に合ったサウナは1泊2000円だったが多分今はないだろうな
ちなみにサウナ前に合った広場は野宿できたから1週間ぐらい野宿してたが
532:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:26:55:ID:JpqiaEa00
>>41
千葉方面に川越えればいけると思う
千葉方面に川越えればいけると思う
645:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:42:09:ID:RBroTX+H0
>>41
大月、甲府
大月、甲府
672:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:45:13:ID:5dX1x1AP0
>>645
調べたら大月の東横イン7500円
甲府も1万切ってるところ多数
これ狙われるぞ
調べたら大月の東横イン7500円
甲府も1万切ってるところ多数
これ狙われるぞ
771:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:02:06:ID:4joJyzUD0
>>41
今年の9月だけど綾瀬のビジホ安かった
今年の9月だけど綾瀬のビジホ安かった
961:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 13:44:37:ID:THXL9iA90
>>41
千葉埼玉なら安いところあるだろう。
千葉埼玉なら安いところあるだろう。
43:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:35:13:ID:UppJmCrs0
これまでが異常だった。
45:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:06:ID:BYVDOYWg0
山谷があるじゃろ
47:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:07:ID:v9wjOOmd0
今でそんな事を言っていたら万博期間中の大阪なんて出張出来ないぞ?
48:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:14:ID:gaqgDA9o0
ネットカフェでいいやん
49:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:17:ID:Nh4xPSgx0
江戸川区とかちょっと中心部外れたら普通に安い
51:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:21:ID:/Ik58m6O0
田舎の何もないホテルに泊まるだけで1万円取られるからね
嫌な国になったもんだよ
嫌な国になったもんだよ
73:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:38:40:ID:L/H/t2DA0
>>52
東京は高いね
出張族は会社持ちだから良いんだけど、大変なのはお受験族
大学入試で東京のビジネスホテル使う学生が多い
彼らが大変
東京は高いね
出張族は会社持ちだから良いんだけど、大変なのはお受験族
大学入試で東京のビジネスホテル使う学生が多い
彼らが大変
99:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:40:55:ID:tAfwqzrM0
>>73
一生に数泊なんだから安い
リーマンは年数十泊するから
一生に数泊なんだから安い
リーマンは年数十泊するから
120:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:58:ID:L/H/t2DA0
>>99
あちこち出張に行ったけど、すべて新幹線で日帰りだったよ
大阪、京都、名古屋、東京、仙台 なら新幹線で問題ない
北海道、沖縄もみんな飛行機で日帰りしていた
あちこち出張に行ったけど、すべて新幹線で日帰りだったよ
大阪、京都、名古屋、東京、仙台 なら新幹線で問題ない
北海道、沖縄もみんな飛行機で日帰りしていた
153:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:47:37:ID:CzGwSsgy0
>>120
お前の勤務地どこ? 笑
何を目的に出張してんの?
お前の勤務地どこ? 笑
何を目的に出張してんの?
454:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:20:28:ID:L/H/t2DA0
>>153
勤務地は東京
俺は新幹線で移動できる範囲内
友人は沖縄とか北海道とか行かされた
勤務地は東京
俺は新幹線で移動できる範囲内
友人は沖縄とか北海道とか行かされた
199:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:53:40:ID:HQGxGKb90
>>120
会社は静岡ですか?
会社は静岡ですか?
536:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:27:13:ID:NEl2v5LV0
>>73
> 大学入試で東京のビジネスホテル使う学生が多い
>彼らが大変
東京の大学の関東ローカル率が軒並み上がる
一つの要因でもあるだろうな。
金額もそうだしホテルの部屋取りから一苦労する。
そこまでして行く価値のある大学が果たして何校あるのか。。。
> 大学入試で東京のビジネスホテル使う学生が多い
>彼らが大変
東京の大学の関東ローカル率が軒並み上がる
一つの要因でもあるだろうな。
金額もそうだしホテルの部屋取りから一苦労する。
そこまでして行く価値のある大学が果たして何校あるのか。。。
550:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:29:27:ID:Pr79sL7D0
>>536
帝国ホテルに2週間滞在とか今思えば親に感謝だわ
帝国ホテルに2週間滞在とか今思えば親に感謝だわ
560:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:30:31:ID:2ttWfxFp0
>>73
あ~これから入試シーズンでどうなっちゃうんだろうね
あ~これから入試シーズンでどうなっちゃうんだろうね
56:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:52:ID:L/H/t2DA0
ビジネスホテル、民泊で良いやん
57:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:55:ID:gfxTpvEZ0
アパホテルも渋谷だとシングルで2万円前後だな
東京ドーム周辺だと15000円~だな
東京ドーム周辺だと15000円~だな
58:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:36:55:ID:TAOKVaHF0
東横インとか1万円未満だろ
大げさすぎ
大げさすぎ
60:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:19:ID:tAfwqzrM0
山梨かチバラギに泊まれば
61:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:27:ID:4n6vY/sL0
週末はビジホでも軽く一万円超えるな
出張費内に収まらん
出張費内に収まらん
64:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:30:ID:VuC6kC3t0
どうしてこんな事になっちゃたんだろうな(´・ω・`)
65:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:41:ID:x1nQeXro0
受験生の宿、高いけどしょうがないから予約してるよ
合格してくれるなら安いものだ
合格してくれるなら安いものだ
68:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:38:10:ID:NJqQO42A0
>>65
どうでもいいけど、受験するくらい大きい子どもがいるおじいちゃんが5chするんだからすげえよな
どうでもいいけど、受験するくらい大きい子どもがいるおじいちゃんが5chするんだからすげえよな
90:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:40:01:ID:FE3MoBkE0
>>68
2ちゃん黎明期に20代だったメイン層が今は50代になってるから、まあそんなもんかと。
逆に若い人の方が少ない気がする。
2ちゃん黎明期に20代だったメイン層が今は50代になってるから、まあそんなもんかと。
逆に若い人の方が少ない気がする。
94:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:40:11:ID:Gghe3PW40
>>68
寧ろそれくらいがボリュームゾーンやろ
寧ろそれくらいがボリュームゾーンやろ
67:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:48:ID:RzK+zuVK0
日本人は国内旅行すら出来なくなってきた
71:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:38:27:ID:RQb+XeJo0
格安ビジホ8000→12000くらいになっちゃったな
76:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:38:58:ID:YWI4n9n30
今こそ本当の意味でビジネス専用のビジネスホテル作れば
意外といい儲けになるんじゃない?
国内のビジネス客限定ならサービスに気を使う必要ないし
意外といい儲けになるんじゃない?
国内のビジネス客限定ならサービスに気を使う必要ないし
105:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:41:35:ID:t+9aNKIT0
>>76
黙ってても部屋が埋まるのに
他より安くする理由なんかない
黙ってても部屋が埋まるのに
他より安くする理由なんかない
135:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:44:48:ID:YWI4n9n30
>>105
でもインバウンド取り込んでればトラブルも増えるし
過剰サービスやめて差別化できるじゃん
でもインバウンド取り込んでればトラブルも増えるし
過剰サービスやめて差別化できるじゃん
113::2024/12/20(金) 11:42:15:ID:11yWXn7K0
>>76
なんでヘンテコな発想してるの?
ビジネス向けにしなくても高く売れる客向けのホテルの方が儲かるじゃなあか
なんでヘンテコな発想してるの?
ビジネス向けにしなくても高く売れる客向けのホテルの方が儲かるじゃなあか
168:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:49:59:ID:YWI4n9n30
>>113
低コスト低価格で最近受けてるのがコンテナホテルなわけで
それをビジネス向けにもって需要と差別化の話なんだが
低コスト低価格で最近受けてるのがコンテナホテルなわけで
それをビジネス向けにもって需要と差別化の話なんだが
77:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:39:00:ID:EmLT35d/0
関税かければいいじゃんね
79:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:39:07:ID:YkwiZxbz0
車あるんだから車中泊でいいだろ田舎者は
81:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:39:15:ID:lG00ogLL0
やっすいやっすいビジホでも13000円以上がデフォになってきてるな
83::2024/12/20(金) 11:39:25:ID:xWZp5npC0
カプセルホテルって今どうなってんの
84:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:39:27:ID:dUgiIJgu0
ラブホはそんなに値上がってないのに
85:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:39:27:ID:6CelZFhA0
カプセルホテルもネットカフェも値上がりしてるな
俺のおすすめはコインランドリー
公園のベンチやバス停のベンチって手もあるんだがコインランドリーは暖房効いてて無料だ
マクドナルドやすき家もありっちゃありだが食事食べる必要があるからな
俺のおすすめはコインランドリー
公園のベンチやバス停のベンチって手もあるんだがコインランドリーは暖房効いてて無料だ
マクドナルドやすき家もありっちゃありだが食事食べる必要があるからな
92:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:40:06:ID:NJqQO42A0
>>85
いつものことだが、5ch民って貧乏自慢好きだよなぁ
金持ちがレスすると自慢するなとキレるのに
いつものことだが、5ch民って貧乏自慢好きだよなぁ
金持ちがレスすると自慢するなとキレるのに
112:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:15:ID:JzehGQWu0
>>92
平均学歴マーチ以上で平均年収1000万以上だから貧乏ごっこしてるだけ
平均学歴マーチ以上で平均年収1000万以上だから貧乏ごっこしてるだけ
994:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 14:09:03:ID:Pj07U1kp0
>>92
金持ちがこんなところうろつくな
金持ちがこんなところうろつくな
88:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:39:43:ID:sPHB2xjI0
ホテルチェーンは高いよ。地元の古いビジホなら安いとこあるだろ。
95:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:40:17:ID:MYnJAJ1h0
今の時代こそ寝台特急が必要だな
寝ながら移動出来るうえ、新幹線とホテル代より安上がりだろう
寝ながら移動出来るうえ、新幹線とホテル代より安上がりだろう
96:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:40:27:ID:FGO1A6Bn0
なんの悲鳴なの
自腹の人とかいるのか出張で
自腹の人とかいるのか出張で
97:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:40:31:ID:p/USX/Hl0
都内のホテル高すぎ!😭
100:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:41:00:ID:hALJJKk00
民泊はどうなったの?
101:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:41:08:ID:AmCszbZb0
コミケの人って宿とってるの?
103:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:41:30:ID:QScZbGwj0
東証プライム上場だけど平~課長クラスは1泊1.1万が上限だから最近の東京出張はマジでキツい
都心の出張先だと収まるビジホが近場で見つからないからカプセル行き
都心の出張先だと収まるビジホが近場で見つからないからカプセル行き
104:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:41:31:ID:+jpGbWfp0
ビジネスホテルの相場は1泊6000円の印象だわ
ラブホは4000円
ラブホは4000円
419:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:15:53:ID:/Krt2du60
>>104
いつの時代だよw
いつの時代だよw
107:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:41:43:ID:AGIGg7MM0
ZOOMですませばいいのに
なぜ出張するかね?
なぜ出張するかね?
108:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:41:46:ID:SLSEWvqx0
自分で会社起こせよ
移動滞在費は全額は当然経費
日当で旅行しながらなぜか懐が暖まってウハウハよ
やりすぎると税務署から目をつけられるから適度だけど
移動滞在費は全額は当然経費
日当で旅行しながらなぜか懐が暖まってウハウハよ
やりすぎると税務署から目をつけられるから適度だけど
109:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:41:54:ID:+BbFrJ750
遠出して長野とか行けば2万も出せば相当いいホテル泊まれるよね
110:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:09:ID:KDYsQVtL0
つまり観光移民政策は発展途上国のやり方と同じで
国内は貧しくなるんだよ
国内は貧しくなるんだよ
115:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:21:ID:1meiCOL20
走行しない前提でカーシェアするのが大人気だとかなんとか
116:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:28:ID:UsTCLbc70
出張のホテル代は経費で全額会社がが払うから関係ないと思うんだが
自腹で払う会社とかあるんか?
自腹で払う会社とかあるんか?
119:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:55:ID:JzehGQWu0
>>116
普通の会社は出張費が決まってるんだよ
普通の会社は出張費が決まってるんだよ
128:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:44:02:ID:L/H/t2DA0
>>119
たいてい実情に合わせて出張費は上がっていくよw
社員に自腹切らせる会社はブラック
たいてい実情に合わせて出張費は上がっていくよw
社員に自腹切らせる会社はブラック
130:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:44:09:ID:CzGwSsgy0
>>116
上限制限あったら いちいち承認取らなきゃあかんやん
事前承認とってなきゃ最悪自腹
上限制限あったら いちいち承認取らなきゃあかんやん
事前承認とってなきゃ最悪自腹
146:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:46:37:ID:3jc01h0T0
>>116
普通は就業規則とかの規程で上限が定められてると思うけど
少なくとも俺は3社経験して上限設定がされてない会社は今のところ無い
時代もあったけど1社目が9000円、2社目が1.1万円、3社目が1万円→去年から1.3万円
普通は就業規則とかの規程で上限が定められてると思うけど
少なくとも俺は3社経験して上限設定がされてない会社は今のところ無い
時代もあったけど1社目が9000円、2社目が1.1万円、3社目が1万円→去年から1.3万円
117:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:30:ID:pwsJYgON0
快活クラブ族になります
118:(。・_・。)ノ :2024/12/20(金) 11:42:37:ID:HJ0FXM/N0
埼玉県内に宿泊して東京で用事を済ます感じでいいんじゃね?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
122:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:43:10:ID:kQCHc2OV0
自腹出張の会社あんの?
123:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:43:18:ID:+BbFrJ750
出張族って言っても金は会社持ちだから先払いのポイント獲得で高いほうがいい気がする
125::2024/12/20(金) 11:43:45:ID:FO+x9J/b0
東京都心へ出張なのに千葉埼玉神奈川に泊まったら通勤ラッシュ
127:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:43:55:ID:ofG9OgXG0
コロナ禍のときはシングル6000円くらいだった
132:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:44:12:ID:In+OYgxY0
ラブホに泊まったら?
ちゃんとラブホって分からない名前の領収書になってるから
まぁ見る人が見たらラブホって分かるんだが経理のおばちゃんでは分からんよ
ちゃんとラブホって分からない名前の領収書になってるから
まぁ見る人が見たらラブホって分かるんだが経理のおばちゃんでは分からんよ
133:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:44:17:ID:3WeK1GhF0
まあ、いい大人がドヤッてるのを楽しんでみてるだけだよ
氷河期攻めたくなるお子様の気持ちもわかるよ
氷河期攻めたくなるお子様の気持ちもわかるよ
134:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:44:39:ID:6CelZFhA0
15年前はネカフェ東京でも1泊2000円以下だったんだけどな
今いくらすんだろ
まあ金使うなら今はスーパー銭湯だな
今いくらすんだろ
まあ金使うなら今はスーパー銭湯だな
143:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:46:17:ID:In+OYgxY0
>>134
ネットカフェなら今でも2000円くらい
快活クラブとかの最大手はもうちょい高いかもだが
ネットカフェなら今でも2000円くらい
快活クラブとかの最大手はもうちょい高いかもだが
136:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:44:55:ID:Gghe3PW40
出張費論争っていつも揉めるよね
138:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:45:34:ID:JRA8XVnB0
土曜日はカプセルホテルもめちゃくちゃ高いな
139:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:45:50:ID:q4XcThUL0
カプセルサウナでいいだろ
140:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:45:56:ID:dt9vGBa30
大阪はまだ安い宿が残ってるから助かるわ
141:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:46:04:ID:KpGMSdjg0
まじでラブホテル最強
部屋も広い、ベットもでかい、風呂もでかい
注文もいつでも頼める
部屋も広い、ベットもでかい、風呂もでかい
注文もいつでも頼める
142:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:46:12:ID:P9V+kOgW0
千葉神奈川も高くなってるから安心しろ
144:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:46:24:ID:Dla2vEPN0
つかzoomでええやろ
大概会う必要なんてない
大概会う必要なんてない
148:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:46:56:ID:5KfrG7Vu0
マンガ喫茶に泊まればいい
マンガ喫茶の値段も爆上がりするね(笑)
マンガ喫茶の値段も爆上がりするね(笑)
151:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:47:27:ID:yZGZgxi80
前7000円だったとこが25000円になってて目を疑った