最新投稿

  • パニック

    ゴーン「日産はパニック状態に陥っている」 [123322212]

    1:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:03:55:ID:insuy9VZ0
    https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
    日産自動車のカルロス・ゴーン元会長は、ホンダと統合交渉について、日産が「パニック状態に陥っている」と述べた。

      日本で会社法違反などで起訴され保釈中に逃亡したゴーン氏は20日、ブルームバーグテレビジョンの番組で「これはやけくそな動きだ。
    率直に言って、両社のシナジー効果を見いだすのは難しいので、現実的な取引ではない」と語った。

      ホンダは今週、日産との合併、資本提携、持株会社設立など、いくつかの選択肢を検討していることを認めた。

      台湾に拠点を置く鴻海精密工業(フォックスコン)は日産への関心を保留していると、
    ブルームバーグ・ニュースが20日先に報じた。日産とホンダの交渉が妥結に向けて進展するか見極める考えだという。

      ゴーン氏は、日産とホンダは同じ市場で、類似したブランドと製品を展開していると指摘。2社が統合することのメリットに疑問を投げかけた。
    同氏は、日本の経済産業省がホンダに統合を持ちかけるよう働きかけたとみている。

      「彼らは日産の短期的な問題とホンダの長期的なビジョンを融合させる方法を模索している」とゴーン氏は述べた。
    両社の統合には「産業上の論理はない」が、「業績と支配のどちらかを選ばなければならない瞬間がある」と語った。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
    4:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:05:17:ID:FTARUMD+0
    >>1
    日産の凋落はカルロスゴーンが日産から開発力を奪ったから。

    他人事のように言っている場合じゃないんだけどね。
    9:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:06:19:ID:/7IXswbm0
    >>4
    凋落したからルノーに買収されてゴーン送り込まれたんでしょ
    28:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:16:51:ID:WybxmjPX0
    >>4
    Zを復活させたのと35GTRにゴーサイン出したのゴーンだろ?
    40:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:26:36:ID:FTARUMD+0
    >>28
    ZやRが日産の最後の砦だっただけだよ
  • ホテル

    出張族が悲鳴! 都内ホテル「1万円の壁」どころか2万円台へ なぜこんなことになるのか [パンナ・コッタ★]

    1:パンナ・コッタ ★:2024/12/20(金) 11:24:26:ID:8h6LI0KD9
    東京のホテル価格が高騰している。RevPAR(1日に販売可能な客室当たりの売り上げ)は、2019年の1万円前後からコロナ禍で暴落したものの、2023年末に1万4000円を突破。今年の11月は1万8308円となった(東京ホテル会調べ)。

     地方の旅行者や出張族がホテル選びに苦戦するという話も聞かれる。インバウンドの増加が主要因とみられるが、どのようなメカニズムが働いているのか。業界関係者に取材した。

    ■都内で1万円未満はレア 週末にいたっては相場が倍に
    都内ホテルのRevPARはコロナ禍の2020~21年こそ5000円以下まで下落したが…

    続きはこちら

    ITMedia
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2412/17/news029.html
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2412/17/news029.html
    66:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:37:45:ID:GdtEB+290
    >>1
    会社が払うんだから文句は会社に言え社畜が
    384:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:12:15:ID:gfqiwzkU0
    >>1
    そのうちケチ臭い会社は漫喫とかスパ利用してくれとか言い出しそうだな
    111:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 11:42:11:ID:wnmy2EmE0
    >>1
    コロナのGoToでは税金ジャブジャブやってこの有様
    もう、今後は自助で頑張らせないとダメだなw
    327:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 12:07:47:ID:V+fqMgXd0
    >>1
    昔はGoTo太り、今は値上げ太り
  • 上昇

    11月全国物価2.7%上昇 3カ月ぶり伸び拡大 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/20(金) 09:19:35:ID:dm/ZwhlA9
    総務省が20日発表した11月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は109.2となり、前年同月比2.7%上昇した。伸び率は10月(2.3%)から0.4ポイント増加し、3カ月ぶりに拡大した。政府補助金が減額となった電気代とガス代が値上がりした。

     生鮮食品を除く食料はコメの高騰などが影響し、4.2%上昇した。項目別では、電気代は9.9%、ガス代は5.6%それぞれ上がった。

    2024年12月20日 08時56分共同通信
    https://www.47news.jp/11927068.html
    https://www.47news.jp/11927068.html
    65:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 09:50:54:ID:p+1qV6LK0
    >>1
    自民「まだいけそう、消費税あげちゃう?w」
    409:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 15:42:28:ID:r3Anpk6C0
    >>1
    可処分所得はあがった?さがった?
    450:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:33:03:ID:A7aEf71J0
    >>1
    高額商品の値上がりは些少で低額商品は大高騰して消費者物価指数は3%弱の上昇だが
    底辺生活者には5割以上の値上がり実感がある
    例えばマクドナルドのハンバーガー100円が170円に上がったがビックマックは7割も値上がりしてないだろ
    4:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 09:21:13:ID:BoT2gYYI0
    もっと円安誘導しますね😊
    ↑これどうにかして
  • 2024年12月22日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 政治(185)  タグ:国民民主党(19) 税(49) 自民党(21)
    献上

    SNS人気の国民民主に反論 「税は理屈の世界」と自民・宮沢税調会長 ★4 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/21(土) 07:05:01:ID:u76ETKvO9
    自民党の宮沢洋一税制調査会長は20日の記者会見で、所得税がかかる年収の最低ライン「年収103万円の壁」を巡り、国民民主党がSNS(ネット交流サービス)で自らの主張を発信していることについて、「玉木雄一郎代表(役職停止中)と榛葉賀津也幹事長の会見が大変人気があるようで、私どもも対抗できるようなSNS上の働きかけをこれからはしていかなければならない」と述べた。

     一方で「税は理屈の世界。しっかりとした理屈を伴ったものでなければいけない」と宮沢氏への批判を強める国民民主に反論した。

     国民民主は「年収103万円の壁」について178万円までの引き上げを主張し、衆院選で議席を大幅に増やした。玉木氏や榛葉氏の記者会見のユーチューブは数十万回再生されており、SNSで高い人気を持つ。

     税制改正では、こうした世論の強い後押しを受ける国民民主と協議を行った与党だったが、引き上げ幅で折り合うことができず、20日にまとめた2025年度の税制改正大綱では、与党側が主張した123万円がそのまま盛り込まれた。

     そのため、国民民主は与党への批判を強めており、玉木氏は公式X(ツイッター)で「123万円では話になりません」「インフレに勝つために必要な手取りの増加を実現するためには、123万円の宮沢案では不十分」などと批判していた。【古川宗】

    毎日新聞 2024/12/20 19:04(最終更新 12/20 19:04)
    https://mainichi.jp/articles/20241220/k00/00m/010/349000c
    ★1 2024/12/20(金) 19:31:50.23
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734705200/
    https://mainichi.jp/articles/20241220/k00/00m/010/349000c
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734705200/
    5:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 07:09:00:ID:Gk8HU9cE0
    >>1
    国民に対する理屈ではなく
    財務省の理屈だろ
    386::2024/12/21(土) 08:27:33:ID:VjE648+60
    >>1
    いや理屈が伴ってないのアンタの方だから

    最低賃金に合わせて178万円だろ
    なんで物価上昇率に勝手に合わせてんのよ
    457:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 08:37:13:ID:aJye3V2z0
    >>1
    完全に墓穴を掘ったんじゃないの
    先ずは、ガソリンにかかる税金の
    理屈を説明してもらおうじゃない
    4:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 07:06:53:ID:iF0NEiYs0
    昔の2ちゃんねるってめちゃくちゃ自民党支持されてたよな
    自民支持者じゃないと国民にあらずみたいだったのに
    なぜここまで嫌われたんだ
  • 2024年12月22日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 政治(185) 社会(287)  タグ:日銀(9) 金融緩和(1)
    日本銀行

    異次元緩和「想定ほど効果なし」 非デフレ化には貢献―日銀が政策検証結果 ★2 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/20(金) 14:13:39:ID:jTOaTsGj9
    日銀は19日、1990年代後半から25年間にわたる金融緩和政策の効果と副作用をまとめた検証結果「多角的レビュー」を公表した。黒田東彦前総裁の下で2013年4月に導入した量的・質的金融緩和(異次元緩和)について「わが国経済がデフレではない状態となることに貢献した」と評価したが、「当初想定したほどの効果は発揮しなかった」として、2%物価目標達成には力不足だったと結論付けた。

     全体としては「経済にプラスの影響をもたらした」と総括したが、国債市場の機能低下や金融機関の収益圧迫などの副作用も認定した。植田和男総裁は19日の記者会見で「期待物価上昇率に与える効果は思っていたほど確実ではない」と説明。「副作用もいろいろあり、まだ全部は出切っていないかもしれない」とも述べ、今後の景気悪化局面では慎重に政策手段を判断する考えを示した。

     検証結果は、異次元緩和を含む「非伝統的な政策手段」の効果について、「短期金利の操作による伝統的な政策手段に比べ不確実だ」と分析。今後、採用を検討する際は「副作用を抑制しながら制度を設計していく必要がある」と指摘した。

     政策運営への教訓としては「景気悪化時に実質金利を引き下げることができるよう、小幅のプラスの物価上昇率を安定して実現していくことが重要だ」との見解を示し、利上げを進めて不況時に利下げできる余地を確保しておく必要性に触れた。

     過去25年の政策検証は、23年4月に就任した植田総裁が打ち出し、外部の専門家を交えて1年半かけて議論してきた。植田日銀は今年3月、異次元緩和の一環として16年に導入したマイナス金利政策などを撤廃。短期金利を操作する「普通の金融政策」(植田氏)に回帰している。

     異次元緩和の効果については、平均で実質GDP(国内総生産)を1.3~1.8%程度、消費者物価(生鮮食品とエネルギー除く)の前年比を0.5~0.7%程度、それぞれ押し上げたと試算した。

     副作用では、国債増発や財政規律の緩みを招いたとの批判もあるが、「財政資金の調達支援が目的の『財政ファイナンス』ではないと明確に示していくことが極めて重要だ」と記すにとどめた。

    時事通信 経済部2024年12月20日07時05分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121901256&g=eco
    ★1 2024/12/20(金) 09:16:51.95
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734653811/
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121901256&g=eco
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734653811/
    20:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 14:25:47:ID:/4nVUcQ50
    >>1
    >わが国経済がデフレではない状態となることに貢献した

    これが何より十分じゃないのか?(´・ω・`)
    196:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 15:33:08:ID:0YnwQNKQ0
    >>20
    ぶっちゃけデフレと言ってた時の方が可処分所得も多かったし生活は楽だった
    海外にだってガンガン行けてたしな
    結局国民が苦しむ 政策をやってきただけ
    214::2024/12/20(金) 15:39:25:ID:cOZMCDk/0
    >>196
    それで工場が海外移転したのがデフレ時代だよね。
    旧植民地だった発展途上国の低賃金労働で豊かになったのがデフレ時代。
    でも国際自由貿易で、いつまでも、そんなのが続くわけない。

    海外と同じ労働なら、同じ賃金になるのが理屈だよ。
    471:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:07:31:ID:04N/ea9j0
    >>214
    それはデフレじゃなく円高だろ
  • 2024年12月21日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 社会(287)  タグ:日銀(9) 金利(9)
    考える人

    日銀の植田総裁、追加利上げは「今後の賃金の動向についてもう少し情報が必要」 [どどん★]

    1:どどん ★:2024/12/19(木) 16:41:06:ID:KMON4Dy69
    日本銀行の植田和男総裁は19日、金融政策決定会合後に記者会見を開いた。今回の決定会合で追加利上げの見送りを決めた理由について、「来年の春闘のモメンタムなど今後の賃金の動向について、もう少し情報が必要と考えている。現時点では情報が少ない」と述べた。

     また、理由として「米国などの海外経済の先行きが引き続き不透明だ」とも指摘した。米国では来年1月、高関税政策などを掲げるトランプ次期大統領が就任する。米国経済については、「経済政策を巡る不確実性が大きい」との認識を示した。

     外国為替市場で進む円安・ドル高の物価への影響は、「常に注意深く見ているポイントだ。為替の物価への影響が以前よりも大きくなっていることに注意しつつ見ていく」と話した。

     今後の金融政策運営については、「経済・物価情勢の見通しが実現していくとすれば政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整する」とし、利上げ路線を維持する考えを改めて表明した。

     日銀は19日の決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目標を0・25%程度で維持することを決めた。政策金利の維持は9月から3会合連続。

    読売

    https://news.yahoo.co.jp/articles/32c17ec9664d449a37bd5f13a44c6fb4f864c5b2
    https://news.yahoo.co.jp/articles/32c17ec9664d449a37bd5f13a44c6fb4f864c5b2
    153:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 17:33:50:ID:SI3VeHjZ0
    >>1
    一生無理やん家w
    193:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 17:44:23:ID:0CkaP+sY0
    >>1
    日銀のいう物価には生鮮食品は入ってないからな
    いくら庶民が食べ物たけーって騒いでも意味がないw
    334:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 18:20:38:ID:IhBC164R0
    >>1
    年収中央値で3ヶ月生活してみりゃ嫌でも分かると思うよ
    660:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 19:45:40:ID:0IEICAHL0
    >>1

    もしかして、円安進めれば、自民党の支持率が上がる、とか思ってんの?www

    ……マジでありそうだな、こりゃwww
  • 2024年12月21日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 政治(185)  タグ:103万円の壁(6) 税(49) 自民党(21)
    記入

    【年収「103万円の壁」見直し】与党「123万円」税制改正大綱に明記決定 年収500~600万円世帯で年間1万円の減収

    1:田丁田 ★:2024/12/19 19:11:45:??
    いわゆる年収「103万円の壁」の見直しをめぐり、先ほど、与党は123万円に引き上げて、来年度の税制改正大綱に明記する方針を決めました。この引き上げで、手取りはどの程度増えるのでしょうか?

    国民民主党 玉木雄一郎 代表(役職停止中)
    「われわれとしては到底納得できない。正直驚きましたね」

    きょう、JNNの単独インタビューで、与党への苛立ちをあらわにした国民民主党の玉木氏。「103万円の壁」をめぐり「178万円をめざす」と求めていたにもかかわらず、与党が「123万円」を来年度の税制改正大綱に明記しようとする姿勢に強く反発しました。

    国民民主党 玉木雄一郎 代表(役職停止中)
    「年収300万円の人でいうと、サラリーマンで年1万円(減税)。とてもインフレに対抗できる手取りの増加ではない」

    与党案では「手取りを増やせない」と指摘します。減税効果はどれくらいなのか?専門家に試算してもらうと…

    大和総研 是枝俊悟 主任研究員
    「自民公明の現在の与党案については、500万円~600万円の世帯で年間1万円の減税」

    例えば年収500万円の人の場合、国民民主党の案では年間13万円の減税効果。一方、与党案では減税効果は1万円だといいます。

    街からは…


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0fda3e7c941d3b328d3632c17ed809b5b673e237
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0fda3e7c941d3b328d3632c17ed809b5b673e237
    10:名無しさん:2024/12/19 19:32:22:gLAZ
    お茶を濁すて言うんだよなこれ?
    254:名無しさん:2024/12/20 08:27:22:NE3y
    >>1
    ばら撒き二度とやるな!
    2:名無しさん:2024/12/19 19:12:40:yaSi
    宮澤ww
    4:名無しさん:2024/12/19 19:21:16:5HZC
    国民民主党さぁ
  • 2024年12月21日 カテゴリ: video(637) ニュース(513)  タグ:水商売(3) 行政(44) 警察庁(2)
    ホストクラブ

    “色恋営業”禁止 風営法改正案 来年の国会に提出へ 警察庁 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2024/12/19(木) 11:48:57:ID:iHfMIrN59
    “色恋営業”禁止 風営法改正案 来年の国会に提出へ 警察庁 | NHK | 国会
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241219/k10014672331000.html

    2024年12月19日 11時36分

    ホストクラブの女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされるケースが相次いでいる問題を受けて、警察庁は恋愛感情につけ込んで高額な飲食をさせる、いわゆる「色恋営業」を禁止する方針を固めました。来年の通常国会に新たな規制や罰則強化を盛り込んだ風俗営業法の改正案を提出することにしています。

    ホストクラブをめぐっては、女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされ、その返済のために売春などを強要されるケースが相次いでいて、全国の警察に寄せられたホストクラブに関する相談は、ことし、10月末までに2300件余りに上っています。

    警察庁は、ことし7月から法律の専門家や業界団体などが参加する有識者会議を設けて規制のあり方を検討した結果、法律を改正して罰則を強化する方針を固めました。

    具体的には
    「売り上げトップになれなかったら、もう会えなくなる」などと、恋愛感情につけ込んで客を依存させ、高額な飲食をさせるいわゆる「色恋営業」を禁止し、違反した場合は営業停止などの行政処分の対象とする方針です。

    また
    未払いの飲食代「売掛金」を取り立てる目的で、客を困惑させたり怖がらせたりして売春や性風俗店で働くことを求める行為や
    性風俗店が女性の紹介を受ける見返りに、ホストやスカウトに報酬を支払う「スカウトバック」も禁止し、刑事罰の対象とする方針です。

    さらに、これまでの罰則を見直し
    罰金の最高額200万円を大幅に引き上げたり(略)

    ※全文はソースで。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241219/k10014672331000.html
    74:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 12:00:17:ID:ws0tSEb60
    >>1
    お偉いさんの娘が引っ掛かったんだろな。
    128:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 12:08:40:ID:HxsWIb7M0
    >>1
    こんなん抜け穴だらけだわ
    175:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 12:16:12:ID:MQGpy3sB0
    >>1
    >罰金の最高額200万円を大幅に引き上げたり

    やすすぎ罰金1億とれよ
    224:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 12:23:53:ID:FNtwKJCN0
    >>1
    上級国民の社交場である高級クラブ、高級バー除く
  • 2024年12月21日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 社会(287) 職場(101)  タグ:年収(6)
    高収入

    日本の平均年収は「460万円」 [662593167]

    1:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]:2024/12/19(木) 16:41:08:ID:BeDtmZd20●
    sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cf140118e2715d74e3551dcf3add4a3adf392b20
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cf140118e2715d74e3551dcf3add4a3adf392b20
    3:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]:2024/12/19(木) 16:41:48:ID:BeDtmZd20
    sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
    ■正規・非正規雇用の平均年収の差は?

    正社員(正職員)、正社員(正職員)以外の平均給与は男女別に以下のような結果になっています。

    ・男性正社員(正職員):594万円
    ・女性正社員(正職員):413万円
    ・男性正社員(正職員)以外:269万円
    ・女性正社員(正職員)以外:169万円

    正規雇用と非正規雇用の平均年収の差は大きく、男女間でも大きな差となっています。

    ■事業所規模別の平均年収は?

    同調査によると、事業所規模別の平均年収は以下のようになっています。

    ・10人未満:382万円(男性476万円、女性272万円)
    ・10~29人:421万円(男性518万円、女性293万円)
    ・30~99人:425万円(男性513万円、女性309万円)
    ・100~499人:447万円(男性536万円、女性326万円)
    ・500~999人:494万円(男性602万円、女性348万円)
    ・1000~4999人:527万円(男性651万円、女性349万円)
    ・5000人以上:521万円(男性675万円、女性316万円)

    従業員の規模が大きくなるにつれて、男女ともに平均年収も上昇する傾向となっていますが、女性は男性ほど年収に差はありません。また、男性であれば事業所規模10人未満の会社でも平均年収460万円を超える年収となっています。

    ■まとめ

    平均年収といっても、年代別・性別・雇用形態別・事業規模別での平均年収もまた大きく異なります。40代で年収460万円というのは男性であれば、平均よりも少なく、女性であれば平均よりも高い年収であると言えるでしょう。

    とはいえ、年収が高いかどうかはそれぞれの生活によります。平均を意識しつつ、収入を増やす、支出を減らすなど、自身の状況にあわせた対策が大切です。
    4:名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/12/19(木) 16:43:56:ID:C9wbjYaJ0
    ドイツの半分かよ。。
    5:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/12/19(木) 16:45:37:ID:BrZyC+5e0
    なお中央値299万
    6:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/12/19(木) 16:46:01:ID:IZk1c00Z0
    人数が最も多いのはそれより遥か下なんでしょ
  • 2024年12月20日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 社会(287)  タグ:日銀(9) 金利(9)
    日本銀行

    日銀 追加利上げ見送り決定受け 円安進む [少考さん★]

    1:少考さん ★:2024/12/19(木) 12:28:50:ID:iHfMIrN59
    日銀 追加利上げ見送り決定受け 円安進む | NHK | 金融
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241219/k10014672371000.html

    2024年12月19日 12時10分

    19日の東京外国為替市場、日銀が金融政策決定会合で追加の利上げを見送ったことを受けて、円を売ってドルを買う動きが進み、円相場はおよそ1か月ぶりに一時1ドル=155円台まで値下がりしています。

    日銀は19日までの2日間、金融政策決定会合を開き、追加の利上げを見送ることを決めました。

    これを受けて、東京外国為替市場では、日本とアメリカの金利差は縮まりにくいという観測から、円を売ってドルを買う動きが進み、円相場はおよそ1か月ぶりに一時1ドル=155円台まで値下がりしています。

    市場関係者は(略)

    ※全文はソースで。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241219/k10014672371000.html
    8:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 12:29:56:ID:WAglfFYR0
    >>1
    植田あああああ!

    日本を滅ぼすつもりかぁ!
    35:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 12:34:33:ID:WAglfFYR0
    >>1
    日本人の資産がどんどん棄損してるじゃねぇか!

    何やってんだよ、日銀!政府!

    これが急激な変動でなくてなんなんだ!
    ほっとけば加速度的に国内資産が海外流出するだろ!
    116:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 12:43:12:ID:s1bNL2FX0
    >>1
    株価が下がる責任を誰も負いたくないんだろ?
    円安を黙認して物価、インフラ上昇で貧乏人が更に苦しむ!
    222:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 12:52:50:ID:dOjaq8sK0
    >>1
    いい加減にしろ!
    超低金利だから暗い世の中になる!
  • 上部へスクロール