最新投稿
石破「物価に負けない賃上げ定着を」 企業に要請 [135853815]
1:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:21:50:ID:h6PljVvR0●
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
物価に負けない賃上げ定着を 価格転嫁へ協力要請―石破首相
石破茂首相は25日、経団連が東京都内で開いた審議員会で来賓としてあいさつし、2024年春闘を「ようやく30年ぶりの高い水準の賃上げとなった」と総括、「この好機をいかに生かすかだ」と述べた。その上で、25年春闘について「経済全体で物価上昇に負けない賃上げを定着させる必要がある」と指摘。会員企業に「日本経済をけん引する意味で、高い水準の賃上げと価格転嫁にご尽力を賜りたい」と呼び掛けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122500724&g=soc
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122500724&g=soc
物価に負けない賃上げ定着を 価格転嫁へ協力要請―石破首相
石破茂首相は25日、経団連が東京都内で開いた審議員会で来賓としてあいさつし、2024年春闘を「ようやく30年ぶりの高い水準の賃上げとなった」と総括、「この好機をいかに生かすかだ」と述べた。その上で、25年春闘について「経済全体で物価上昇に負けない賃上げを定着させる必要がある」と指摘。会員企業に「日本経済をけん引する意味で、高い水準の賃上げと価格転嫁にご尽力を賜りたい」と呼び掛けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122500724&g=soc

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122500724&g=soc
113:( ・∀・):2024/12/25(水) 18:59:56:ID:nTpSBmjV0
>>1
要請はタダだからね( ・∀・)
要請はタダだからね( ・∀・)
334:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 22:14:03:ID:HN1Cd0vB0
>>1
賃金あげると
企業は莫大な社会保険料の負担が発生する
これが企業が賃上げできない理由な
これ解決できるのおまえらだけ
なんだけど
賃金あげると
企業は莫大な社会保険料の負担が発生する
これが企業が賃上げできない理由な
これ解決できるのおまえらだけ
なんだけど
410:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 23:46:40:ID:trikWbsj0
>>1
その前に大規模減税しろよ
無駄使いばっかしやがって
その前に大規模減税しろよ
無駄使いばっかしやがって
420:名無しさん@涙目です。:2024/12/26(木) 00:18:04:ID:nhw1ORT00
>>1
そうだよなぁ。
国から生活のための控除とか給付とかやってるのは企業が賃金上げないから。
ならばその分税金はしっかり納めてもらわないと。
法人減税なんてやってる場合や無いよな
そうだよなぁ。
国から生活のための控除とか給付とかやってるのは企業が賃金上げないから。
ならばその分税金はしっかり納めてもらわないと。
法人減税なんてやってる場合や無いよな
455:名無しさん@涙目です。:2024/12/26(木) 03:01:37:ID:b7ESh3sH0
>>1
4万円賃上げしても1万7千円しか残らん
増税が目的
4万円賃上げしても1万7千円しか残らん
増税が目的
458:名無しさん@涙目です。:2024/12/26(木) 03:22:27:ID:IUGpYWCk0
>>455
春闘の結果が悪ければ利上げができず円死亡ってのは日銀植田の意見でもあるんだわ
春闘の結果が悪ければ利上げができず円死亡ってのは日銀植田の意見でもあるんだわ
463:名無しさん@涙目です。:2024/12/26(木) 03:44:19:ID:Y2qY5oon0
>>1
法人税上げて社会保険の負担も上げるのに給料まで上げられるかな?
法人税上げて社会保険の負担も上げるのに給料まで上げられるかな?
605:名無しさん@涙目です。:2024/12/26(木) 12:29:09:ID:Qowr329X0
>>1
物価上がってるのは認めるんだろ?
なら、最低限生きるのに必要な金額が年間103万のままとかおかしいだろ。
さっさと178万まで非課税にするとか、物価に合わせて毎年スライドするような政策をやれよ!民間頼りのただのご意見番じゃねーか。
しかも、とりすぎてる税金を適正に戻すだけなのに、財源が無いとかおかしいだろ。
物価上がってるのは認めるんだろ?
なら、最低限生きるのに必要な金額が年間103万のままとかおかしいだろ。
さっさと178万まで非課税にするとか、物価に合わせて毎年スライドするような政策をやれよ!民間頼りのただのご意見番じゃねーか。
しかも、とりすぎてる税金を適正に戻すだけなのに、財源が無いとかおかしいだろ。
2:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:22:40:ID:Azy6AYfa0
民間の競争力をつけるために減税したら?
434:名無し募集中。。。:2024/12/26(木) 01:33:04:ID:0PmSwQyI0
>>2
減税したらインフレが酷くなる
減税したらインフレが酷くなる
4:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:22:49:ID:LBZgvSrV0
上げた分増税するくせに
136:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:13:25:ID:53zOyIvH0
>>4
違う
上げた分以上に増税する
違う
上げた分以上に増税する
144:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:16:50:ID:xVG9r1Yt0
>>136
ソレはお前の上がり幅の問題だな
平均で5000円上がりました!
は2万円上がる奴も3000円下がる奴もいて平均
お前の減給は増税無関係でも給料は下がる
ソレはお前の上がり幅の問題だな
平均で5000円上がりました!
は2万円上がる奴も3000円下がる奴もいて平均
お前の減給は増税無関係でも給料は下がる
427:名無しさん@涙目です。:2024/12/26(木) 00:54:06:ID:cRjChU0V0
>>144
来年から独身税や車の保険料跳ね上がるんだが賃上げ以上に色々上がるんだがな
来年から独身税や車の保険料跳ね上がるんだが賃上げ以上に色々上がるんだがな
520:名無しさん@涙目です。:2024/12/26(木) 07:54:10:ID:Z1GLrPVW0
>>136
増税するときは国民の財源なんて考えないぞ😂😂😂
増税するときは国民の財源なんて考えないぞ😂😂😂
5:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:23:27:ID:TNSTKZvl0
法人税減税しろよ
トランプはやるぞ
トランプはやるぞ
17:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:27:40:ID:3/+jXe160
>>5
消費税増税すればそうなるぞ
消費税増税すればそうなるぞ
471:名無しさん@涙目です。:2024/12/26(木) 04:41:50:ID:fcYuCsIN0
>>5
財源は消費税20%増税な
財源は消費税20%増税な
8:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:23:53:ID:qePBsOZI0
増税のための賃上げかよ
9:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:25:10:ID:Tj64t/en0
岸田みてーな奴だな
14:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:26:24:ID:xJAKK7si0
国民の半数は委託請負だからむり
16:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:27:06:ID:JKoE7HzE0
米の価格が前年比63.6%だから
年収も同じだけ上げると500万が815万になるな
年収も同じだけ上げると500万が815万になるな
18:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:28:01:ID:mKIhi1640
減税しろや、デフレ下で大増税したんだからよ
19:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:28:03:ID:g31TpPSY0
無理言うなよw
円安によるインチキ業績アップで実情はどこもカツカツなんだからよ
円安によるインチキ業績アップで実情はどこもカツカツなんだからよ
40:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:34:02:ID:9fbaCkna0
>>19
え?
え?
126:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:08:49:ID:yUNq726P0
>>40
在庫の資産価値が増えたから、売れてなくても利益が上がったようになる事があるよ
原油価格上昇で石油卸が最高益になったり
在庫の資産価値が増えたから、売れてなくても利益が上がったようになる事があるよ
原油価格上昇で石油卸が最高益になったり
148:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:18:40:ID:m97q/jgP0
>>126
そういう事もあるのか
そういう事もあるのか
160:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:21:28:ID:yUNq726P0
>>148
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130Z50T10C22A5000000/
こんなニュースがあります
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130Z50T10C22A5000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130Z50T10C22A5000000/
こんなニュースがあります
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130Z50T10C22A5000000/
21:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:28:44:ID:W03/KF0z0
搾り取りよるん?
22:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:28:50:ID:NKik0yvV0
賃上げしても社保で相殺されるから
実質減給なんだよなあ
実質減給なんだよなあ
28:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:30:09:ID:woP3jF8o0
>>22
大半のリーマンはこれだけど
総理はわかってないのかね?
大半のリーマンはこれだけど
総理はわかってないのかね?
23:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:29:27:ID:fW2Bn3A00
いや問題はそこからの下請けよ
そこが全く上がらん
そこが全く上がらん
24:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:29:55:ID:+x/eCxLy0
先に無駄をなくして減税だろうが
25:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:30:03:ID:3/+jXe160
円安に負ける賃金アップでは国民にとって円安にする意味が無いからな
生活が苦しくなるだけだ
生活が苦しくなるだけだ
27:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:30:07:ID:EMLHo2mH0
賃上げしても所得税で持っていくだけだろ
減税しろよ
減税しろよ
29:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:30:23:ID:DEDUGV+y0
義務じゃなきゃやらないよ
30:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:30:40:ID:R1Ja784h0
いやいやいや
企業だって社保の負担エグいんだよ
まずは減税からやろ
企業だって社保の負担エグいんだよ
まずは減税からやろ
38:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:33:22:ID:hGY1/pRZ0
岸田も最低賃金上げるだけで企業に負担与えて
税金には手をつけなかったんだよね
価格に転嫁させたってスタグフレーションになるだけって石破わかってんのか?
税金で対応しろよ
税金には手をつけなかったんだよね
価格に転嫁させたってスタグフレーションになるだけって石破わかってんのか?
税金で対応しろよ
39:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:33:31:ID:2nNLQg0k0
じゃあ、正社員削って派遣増やすか
41:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:34:04:ID:F5ThnoSV0
お前らも企業にお願いばかりしてないで減税しろよ
賃上げしたら社会保険料も税金もしっかりとるんじゃねえよ
賃上げしたら社会保険料も税金もしっかりとるんじゃねえよ
42:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:34:19:ID:12XzT/oc0
SDGsやめてみたら
43:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:34:24:ID:BpkDCxHx0
社会保険料でごっそり持っていかれるから多少の賃上げなど無意味
48:!dongri:2024/12/25(水) 18:35:40:ID:dk1qDv030
物が売れないのに賃上げできるかっての
49:山下:2024/12/25(水) 18:35:55:ID:p86QXdjJ0
じゃあこっちは減税要請するわ頼むでアンパンマン
50:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:36:44:ID:9TS9KstV0
経団連てことは大企業だろ
その下の中小零細が会社員の7割を占めてるんだよ
そっちが稼げるようにしろや
その下の中小零細が会社員の7割を占めてるんだよ
そっちが稼げるようにしろや
51:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:36:55:ID:9eqAJD6A0
食いもんの値段はさげろよ
53:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:36:56:ID:G1k1Jwdv0
「増税に負けない」だろ
54:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:37:02:ID:kisTkrAf0
企業に丸投げとか政治家かよ
55:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:37:21:ID:KYWfm8Dl0
賃上げはいいから、物価対策を優先してくれよ。
絶対に、賃上げ<物価なんだしさ。
絶対に、賃上げ<物価なんだしさ。
56:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:37:38:ID:+1H5Be8d0
賃金シュッシュ!
57:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:38:07:ID:lrFxIK6w0
リストラ、倒産増えそうなんだけど無理に賃上げして大丈夫なんか?
59:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:38:34:ID:kisTkrAf0
岸田もゲルゲルも実質賃金下がりっぱなしなのに絶対触れないよな
60:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:39:07:ID:2HVQNMDH0
早く非課税に金くれよ
62:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:39:24:ID:sgY/oh4u0
丸投げで草
てめえが頑張るんだよ国民のために
てめえが頑張るんだよ国民のために
64:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:39:39:ID:espt0GT30
珍しくまとも。しかし具体案などはなく他力本願!
65:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:39:46:ID:a5E1Elat0
役所の人間からすれば税金なんて蛇口から出る水と同レベル
67::2024/12/25(水) 18:40:24:ID:PqmmkMBZ0
これ以上の賃上げ要求なんてやったら中小企業死にまくるぞマジで
大手から中小への外注費単価アップから指導しないと滅茶苦茶な事になる
大手から中小への外注費単価アップから指導しないと滅茶苦茶な事になる
323:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 22:03:07:ID:Ivh24zcT0
>>67
まぁ、中小は、大手と変わらないレベルからホント零細まで定義が広いが、
下の方は、燃料費高騰で賃下げまで結構出てるみたいだからな。
そんな状況で子育てバラマキみたいな、実質的に下から取り上げて上にばら撒く政策やってたら、
他がどんなにダメ、同じようなものでも、自民政権が持たなくなるのは当たり前だろう。
まぁ、中小は、大手と変わらないレベルからホント零細まで定義が広いが、
下の方は、燃料費高騰で賃下げまで結構出てるみたいだからな。
そんな状況で子育てバラマキみたいな、実質的に下から取り上げて上にばら撒く政策やってたら、
他がどんなにダメ、同じようなものでも、自民政権が持たなくなるのは当たり前だろう。
70:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:42:10:ID:XIvTwo2Z0
国は要請するだけで税金や社会保障料を挙げてただ毟り取っていくだけ
78:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:44:05:ID:0tDwZzdP0
>>70
賃上げ要請→増えた分増税
マジでこれ
賃上げ要請→増えた分増税
マジでこれ
71:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:42:20:ID:FPNYdGJq0
草
減税でええやろ
減税でええやろ
72:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:43:11:ID:k6pjPyLC0
賃上げしても税金と社会保障費でガッツリ引かれるじゃん
75:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:43:36:ID:bm90Y7pg0
んー?
本音は?
本音は?
77:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:44:02:ID:k+2p/52Z0
他力本願
79:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:44:19:ID:K68xQRm90
円安でコストかかってる上に給料あげたら潰れるやろ何がしたいんだ
80:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:44:21:ID:lormSPH80
中小と非正規は上がらない定期
81:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:44:22:ID:zns03uxq0
労働基準監督署の職員増やしてサービス残業どんどん取り締まろう
82:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:44:39:ID:E8GoKklz0
定価を値切るの犯罪にしろよ
83:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:45:03:ID:BgUzoiJu0
所得税と住民税で給料上がった以上に盗られるんですけど?
89:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:45:46:ID:lrFxIK6w0
>>83
社会保険料も上がるよ
社会保険料も上がるよ
101::2024/12/25(水) 18:50:20:ID:PqmmkMBZ0
>>83
給与明細見ると愕然とするよな
恐ろしい金額をむしり取られている
しかも会社側も同額払ってるってのがまた恐ろしい
どんだけの大金徴収してんだよあいつら
給与明細見ると愕然とするよな
恐ろしい金額をむしり取られている
しかも会社側も同額払ってるってのがまた恐ろしい
どんだけの大金徴収してんだよあいつら
84:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:45:06:ID:/XQ6mldc0
税金で搾り取るんだろ、俺たちゃ菜種油だよ
86::2024/12/25(水) 18:45:27:ID:D3h1JSRr0
賃上げ要請なんてしても出来るのは一部の大企業だけだっつーの
法人税あげてそのぶん消費税やら所得税下げれば強制的に賃上げしてるのと同じなんだからそうしろよあほ
法人税あげてそのぶん消費税やら所得税下げれば強制的に賃上げしてるのと同じなんだからそうしろよあほ
87:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:45:44:ID:DeSfm+xe0
(増税するから)賃上げしろ
91:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:46:09:ID:ViuKwEWa0
物価だけ上がりまくって給料はほとんど上がらない素晴らしい国日本
95:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:46:53:ID:K68xQRm90
>>91
増税して公務員の給料上げただろ
増税して公務員の給料上げただろ
92:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:46:13:ID:sizB4hFV0
賃上げしてもお前のせいで円の価値が暴落してるんだが?
さっさと利上げしろよどあほ
さっさと利上げしろよどあほ
94::2024/12/25(水) 18:46:48:ID:PqmmkMBZ0
社会保険料下げて減税すりゃ景気は確実に良くなるんだけどな
98:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:49:19:ID:3uc7EwO+0
賃上げしても使えるお金がないんですよね
99:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:50:03:ID:hCej8Rht0
減税して経済回さないと賃上げできないだろ
100:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:50:07:ID:zWBOpacd0
他力本願で草
102:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:50:38:ID:E77U2/Xw0
ご尽力を賜りたいとかじゃなくてさあ
そうするメリットがある様な税率とか法律とかを考えるのが
あんたらの仕事でしょーが
そうするメリットがある様な税率とか法律とかを考えるのが
あんたらの仕事でしょーが
103::2024/12/25(水) 18:51:53:ID:axDOTnJg0
この年末にガソリン補助金も打ち切ったくせに
真面目に物価高対策しろよ
景気良くならなければ議員の歳費減額(能力給、連帯責任)でいいな
真面目に物価高対策しろよ
景気良くならなければ議員の歳費減額(能力給、連帯責任)でいいな
105:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:53:39:ID:7tkjxifU0
氷河期の中年で土方の肉体労働です
肉体労働なのに人手不足だから毎日残業の週休1日で月給50万円
手取りは38万円
税金取り過ぎ
肉体労働なのに人手不足だから毎日残業の週休1日で月給50万円
手取りは38万円
税金取り過ぎ
119:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:05:09:ID:ZtW+VUGN0
>>105
社会保障年金は会社負担半分あるんだよ会社の総支給は55-58万出してるのと同じそこから手取りになるから実際は額面総支給50でも引かれてる金額は17-20万引かれてるのと同じ
社会保障年金は会社負担半分あるんだよ会社の総支給は55-58万出してるのと同じそこから手取りになるから実際は額面総支給50でも引かれてる金額は17-20万引かれてるのと同じ
107:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:55:33:ID:AY6O2TTt0
減税したら賃上げされなくても使えるお金が増えるんですが?
123:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:06:54:ID:MjhDNk090
>>107
これ
自分でしかも即座に確実に包括的にできちゃう手段は取らないのに元々二極化で上がってた層にお願いはする白々しさ
ハナから税上げないなんてことは理解できないオツムだと自白するのと同じ
これ
自分でしかも即座に確実に包括的にできちゃう手段は取らないのに元々二極化で上がってた層にお願いはする白々しさ
ハナから税上げないなんてことは理解できないオツムだと自白するのと同じ
108:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:55:50:ID:jtlNJ68g0
そして増税するんでしょ
公務員養う為に働いているわけちゃうぞ
公務員養う為に働いているわけちゃうぞ
110:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:58:22:ID:TriH1b530
その要請を真面目に受けるとでも思ってんのか
111:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 18:59:09:ID:zns03uxq0
まぁ問題なのは経営者だから、経営者の言うことを無視する政権になるしか
118:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:04:32:ID:Qbf1NCYW0
まあそこまでのベアアップはできんやろな
今度は生産物に転嫁されるわ
今度は生産物に転嫁されるわ
120:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:05:48:ID:YBp7vcL70
賃上げすると収入が増えてしまうのでは?
121:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:05:51:ID:sGW9QYtT0
なら法人税下げろ
122:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:06:21:ID:ILxymrl00
企業「お前なんかに言われたかねーよwボケ」
125:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:08:36:ID:0R6IOsxv0
あれ?法人税上げようとしてなかった?石破自身が凄い積極的に考えてなかった?
「賃金上げて下さい、お礼に法人税上げます。」
これまじ?
「賃金上げて下さい、お礼に法人税上げます。」
これまじ?
128:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:09:09:ID:OncZT9D20
減税なり無駄な歳出削減なりしてから言え
130:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:09:41:ID:5jsq9lZa0
自民党の中の野党だったのにこれだけ変わる
政権交代してもよくならないんだな!
政権交代してもよくならないんだな!
137:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:14:10:ID:xVG9r1Yt0
>>130
そもそも野党は支持者ウケすることを好き勝手言ってるからいざとなると現実が敵になる
村山の時から1ミリも進歩してない野党とそのポジションの石破茂
そもそも野党は支持者ウケすることを好き勝手言ってるからいざとなると現実が敵になる
村山の時から1ミリも進歩してない野党とそのポジションの石破茂
131:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:10:28:ID:Ol1kPzcu0
企業が賃上げするだろ?
そしたら公共事業とかの費用も増えるだろ?
そしたら政府の金が足りねえこりゃやべえつって、また増税できるのよ
そしたら公共事業とかの費用も増えるだろ?
そしたら政府の金が足りねえこりゃやべえつって、また増税できるのよ
133:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:11:46:ID:CCsAoAdn0
知恵遅れの政治屋が何言っても意味は同じ「増税します」
135:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:12:42:ID:WAZproww0
負荷ばっか掛けてどっから利益が出るのよ
138:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:14:20:ID:jw/yPEuZ0
税金下げろや
141:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:15:51:ID:yHMe396M0
でも減税はしないwww
145:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:16:55:ID:7cKa5FYP0
賃上げできる環境か?
なら減税しろよ
なら減税しろよ
146:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:17:33:ID:g1cwdrLj0
>>145
不要、法人税は過去最大、つまり儲かっている
不要、法人税は過去最大、つまり儲かっている
147:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:18:02:ID:sM53W38T0
原発動かして電気料金下げろ
150::2024/12/25(水) 19:18:48:ID:/ZhTk6RJ0
その金はどこから出るの?
151:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:19:11:ID:g1cwdrLj0
>>150
株価からだ
株価からだ
152:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:19:27:ID:iSVmDaXJ0
まじで岸田の時から人任せ
153:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:19:39:ID:kICVIHDG0
結局、首相は誰がなっても同じ。諸悪の根源は官僚だった。
155:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:19:47:ID:ViuKwEWa0
賃上げするより減税するほうが簡単だよなww
157:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:20:38:ID:g1cwdrLj0
>>155
無税の人に影響がない
無税の人に影響がない
156:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:20:33:ID:enJKM9E40
おにぎり食いつづけて喋るな!
158:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:20:40:ID:mU0wK2FQ0
企業はこれまででもわりと給料上げてる
その上がった分を社会保険料という名の税金で全部巻き上げてるのが自公政権
その上がった分を社会保険料という名の税金で全部巻き上げてるのが自公政権
161:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:21:47:ID:g1cwdrLj0
>>158
上げが全く足りない。
停滞していた20年分上げるんだぞ?
上げが全く足りない。
停滞していた20年分上げるんだぞ?
162:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:22:02:ID:/w9ZZcGX0
企業と国民から税収落とせば手取り増えるんだから1回減税してみ
164:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:22:17:ID:xS1Q0X0N0
高橋洋一「昔財界に石破の教育を頼まれて経済の話をしたけど全く話が通じなかった」
165:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:22:31:ID:rR8z8DmJ0
給料を上げた企業を挙げてみればいいよ
ここに書ききれる程度しかないけどな
ここに書ききれる程度しかないけどな
167:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:23:15:ID:4LrTc/kz0
輸出企業にどんだけ献金もらってんだよ
168:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:23:46:ID:GpEJVRPl0
賃上げしたうちの大半は保険料と税金に消えるため賃上げ効果はありません
169:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:24:01:ID:40eA0SnU0
減税した方が即効性がある
171:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:25:05:ID:g1cwdrLj0
>>169
税金払ってない人に効果がない
税金払ってない人に効果がない
170::2024/12/25(水) 19:24:49:ID:3vQ2LOgQ0
こども家庭庁の解体しろ
175:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:25:58:ID:NSU3m9bx0
円安なんとかしろ
ガソリンがまた高くなって物流が死ぬぞ
ガソリンがまた高くなって物流が死ぬぞ
177:donguri!:2024/12/25(水) 19:26:22:ID:HHdOF9cY0
ガソリンやら米やら必須のもの値上げさせまくって税金むしりとったあげく企業任せとかw
179::2024/12/25(水) 19:26:46:ID:FXbSiUGG0
ガチ無策かーい!!
183:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:29:23:ID:g1cwdrLj0
必要なのは負の所得税。だがそれには長い時間がかかるだろう
184:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:30:57:ID:5duH7pcz0
賃上げは要請
増税は強制
増税は強制
185:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:32:26:ID:BObKo/3s0
賃上げするのは民間の力であって政府のおかげでは無いだろ
あと賃上げがあっても社保や所得税のせいで上がった感あんまり無いんだが?控除額もっと増やせよ
あと賃上げがあっても社保や所得税のせいで上がった感あんまり無いんだが?控除額もっと増やせよ
188:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:34:40:ID:MqVw/qlP0
× 物価に負けない賃上げ定着を
〇 物価と増税に負けない賃上げ定着を
自民を甘く見るな
〇 物価と増税に負けない賃上げ定着を
自民を甘く見るな
189:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:34:41:ID:5duH7pcz0
民間企業「財源は?」
191:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:35:56:ID:T4Davo520
賃上げじゃなくて減税すりゃいいんだよ
192:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:36:33:ID:4UbDt2NI0
その前に議員定数削減と給与は実績に応じた額にしろ
193:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:36:47:ID:MqVw/qlP0
最近、与党どころかメディアですら「財源が~」とか言ってるけど
なんで無駄な歳出がないか議論しないの?
せめてメディアはそこは突っ込めよ
なんで無駄な歳出がないか議論しないの?
せめてメディアはそこは突っ込めよ
195:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:39:13:ID:h2K4gyk+0
物価の優等生のたまごなんて、5年前の倍やぞ
給与も倍にしろや
給与も倍にしろや
196:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:42:04:ID:GEnopVfz0
企業はすでに賃上げしてるんだよ
基礎控除上げろや
基礎控除上げろや
199:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:45:22:ID:g1cwdrLj0
>>196
賃上げが不足してるんだよ
20年上げてこなかったろ?
賃上げが不足してるんだよ
20年上げてこなかったろ?
197:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:43:35:ID:FTo1YkCQ0
賃上げして控除の壁上げないと働き手が減る一方だと思うんだが?
198:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:45:19:ID:uZAgc0W90
物価高の原因は消費税とガソリン税
200:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:48:36:ID:KIJt2hKN0
だから派遣法改正して正社員の2倍の手取り規制でもしろって
201:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:49:04:ID:HlWfYiuq0
賃上げした分増税で手取りは変えません
202:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:49:12:ID:NGwaMFaQ0
賃上げするより減税した方が即効性あるし産業に余計な負荷かからないで済むんだけど
203:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:50:10:ID:b6qA4iYA0
定額減税を恒久的に取り組んで欲しい
物価高が落ち着くまで、
もうちっとだけ続くんじゃ。
って言いきってくれ
物価高が落ち着くまで、
もうちっとだけ続くんじゃ。
って言いきってくれ
204:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:51:09:ID:sRQRwFU00
どうせ中小は賃上げなんてしないんだから法人税として企業から召し上げて労働者に配れよ
強制賃上げだ
強制賃上げだ
205:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:51:25:ID:pC3I8/w10
でも国民の所得が増えたら困るんですよね?
216:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 20:00:39:ID:5duH7pcz0
>>205
国民の所得を増やしたら三万ぽっちの給付金で満足して貰えなくなるからな
国民の所得を増やしたら三万ぽっちの給付金で満足して貰えなくなるからな
206:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:51:28:ID:OqM5zBaO0
賃上げ要求しておいて壁は低いままにしたいっておかしくねえか
208:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:52:32:ID:SC7Ajgyz0
賃上げのお願いとか春闘でやるのでは
210:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:53:06:ID:FGzmT+6V0
でも増税するから手取りは減ります
211:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:54:04:ID:9ytYKYd10
税金を下げろよ
財源は天下りや利権団体に垂れ流してる税金やめればいいじゃねーか
財源は天下りや利権団体に垂れ流してる税金やめればいいじゃねーか
212:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:55:04:ID:vw67AUED0
上の人間の給与上げるだけ
そして増税
そして増税
213:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:55:57:ID:VLzqw3j80
政府が企業に賃上げを要請
社会主義以下の人治社会
社会主義以下の人治社会
214:名無しさん@涙目です。:2024/12/25(水) 19:56:22:ID:FG5GUEq+0
賃金は要請で上がるものじゃない。労働市場の中の需給バランスで決まるもの。
雇用規制を緩和して雇用の流動性をつくらなければ賃金が上がるわけねんだわ。
月30万円で働いてくれてる人がいるのに31万円に上げる意味はない。ボランティアじゃないんだから。31万円で引き抜こうとしてくる他社から引き止めるために32万円を提示するのが賃上げ。
雇用規制を緩和して雇用の流動性をつくらなければ賃金が上がるわけねんだわ。
月30万円で働いてくれてる人がいるのに31万円に上げる意味はない。ボランティアじゃないんだから。31万円で引き抜こうとしてくる他社から引き止めるために32万円を提示するのが賃上げ。
10月実質賃金3カ月連続マイナス [少考さん★]
1:少考さん ★:2024/12/24(火) 08:53:04:ID:5A5LuD1C9
10月実質賃金3カ月連続マイナス | 共同通信
https://nordot.app/1244073021942219644
2024/12/24
Published 2024/12/24 08:41 (JST)
厚生労働省は24日、10月の実質賃金は確報値で前年同月比0.4%減だったと発表した。0.0%だった速報値を下方修正、3カ月連続のマイナスとなった。
https://nordot.app/1244073021942219644
https://nordot.app/1244073021942219644
2024/12/24
Published 2024/12/24 08:41 (JST)
厚生労働省は24日、10月の実質賃金は確報値で前年同月比0.4%減だったと発表した。0.0%だった速報値を下方修正、3カ月連続のマイナスとなった。
https://nordot.app/1244073021942219644
385:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:57:54:ID:EzORPcg70
>>1
自民
「一般国民の手取りを増やしてなるものか!」
自民
「一般国民の手取りを増やしてなるものか!」
647:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 10:29:42:ID:XwUrXKy30
>>1
でもボーナスがもうすぐ出るやろ
でもボーナスがもうすぐ出るやろ
7:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 08:54:17:ID:ehJD9VLU0
議員報酬は?
8:フサエ:2024/12/24(火) 08:54:18:ID:vc2n6MRR0
玉木総理はよ
9:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 08:55:38:ID:0lOHh4Y10
こんな経済状況で
政府 減税渋り
に
日銀 利上げアナウンス
正直、アタマ狂ってるだろこいつら…
政府 減税渋り
に
日銀 利上げアナウンス
正直、アタマ狂ってるだろこいつら…
65:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:09:43:ID:ifwiv9jP0
>>9
インフレなんだから利上げすべきだし減税なんてやるべきじゃない
おまんの願望は事態を悪化させる
インフレなんだから利上げすべきだし減税なんてやるべきじゃない
おまんの願望は事態を悪化させる
119:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:16:32:ID:+sv44N670
>>65
30年停滞してたんだから
物価を60%上昇させて手取りも60%以上上昇させないと停滞を帳消しに出来ない
30年停滞してたんだから
物価を60%上昇させて手取りも60%以上上昇させないと停滞を帳消しに出来ない
841:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 10:52:41:ID:DCc3RlMy0
>>9
30年以上効果が無いのだから、財務省を外して政策を立案してもらいたいね
民主党みたいに惨事になる可能性はあるけど
30年以上効果が無いのだから、財務省を外して政策を立案してもらいたいね
民主党みたいに惨事になる可能性はあるけど
10::2024/12/24(火) 08:55:52:ID:x3uyLc4c0
実質手取り賃金を20年分出して欲しい
19:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 08:58:05:ID:g3M240930
>>10
178万円のやつ、
本来なら今までの30年ぶん国民に返せってなってもおかしくないんだよな
103万のまま上げずに据え置いてきたのは
国民から不当に奪ってきたってことなんだからさ
178万円のやつ、
本来なら今までの30年ぶん国民に返せってなってもおかしくないんだよな
103万のまま上げずに据え置いてきたのは
国民から不当に奪ってきたってことなんだからさ
32::2024/12/24(火) 09:03:06:ID:x3uyLc4c0
>>19
税金払っても今も将来もバック期待できないしね。そう言う層が選挙行かずに税金払わない奴らが選挙行くから政治がこう言うことになるんよね。
税金払っても今も将来もバック期待できないしね。そう言う層が選挙行かずに税金払わない奴らが選挙行くから政治がこう言うことになるんよね。
12::2024/12/24(火) 08:56:40:ID:YCGvABN/0
完璧にスタグフレーションですねw
13:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 08:57:01:ID:kEeRfJVD0
知ってた
15:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 08:57:16:ID:nLiH37l80
今年の5月まで26ヶ月連続マイナスだっただろ
20:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 08:58:17:ID:5bEoxYxi0
これで増税増税言ってるんだろ・・・終わってる
21:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 08:58:21:ID:KJf4AuRY0
手取りが増えてしまうから
正直者小野寺です
正直者小野寺です
27:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:02:28:ID:zLpH3PJ30
円高放置の民主党
円安放置の石破自民党
石破さん、言ってた事と
やってる事が180°違わないか?w
折衷案ぐらいにしてくれないと困るんだが
円安放置の石破自民党
石破さん、言ってた事と
やってる事が180°違わないか?w
折衷案ぐらいにしてくれないと困るんだが
33:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:03:24:ID:60M+M2Kf0
この国来年もつのか?
ってぐらい崩壊が進んでる気がする
ってぐらい崩壊が進んでる気がする
35:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:03:51:ID:yvwO0Usi0
株価しかみてないね石破は
円安になっても価格への影響は少ないと日銀が言っちゃうくらいだから
来年も円安のままだよ
ガソリンや電気の補助金もなくなってやっと気づく
円安になっても価格への影響は少ないと日銀が言っちゃうくらいだから
来年も円安のままだよ
ガソリンや電気の補助金もなくなってやっと気づく
36:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:04:05:ID:jCE9Ru1P0
地獄の自民党政権w
37:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:04:34:ID:xu8UMp/f0
いや減税しろよ
国民舐め腐ってるだろ
国民舐め腐ってるだろ
39::2024/12/24(火) 09:05:00:ID:LHQm+Hnx0
GDP世界22位なんだし順当だろ
40:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:05:25:ID:k7/gf90S0
>>39
まだそんな高いのかよ?
まだそんな高いのかよ?
42::2024/12/24(火) 09:05:40:ID:x3uyLc4c0
輸出企業は国内で消費して海外に商品売ってるんやろ?消費してるんだから消費税還付金は廃止にしろよ。
43:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:05:40:ID:DMQna3Kw0
こんな状況でも年末年始の旅行客が海外・国内とも
増えてるのがなかなか興味深い
特にハワイ旅行が増えているとか
増えてるのがなかなか興味深い
特にハワイ旅行が増えているとか
115:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:16:06:ID:mh0FRNz00
>>43
株や外債の高騰で積極投資してる日本人は皆豊かになってるからな
株や外債の高騰で積極投資してる日本人は皆豊かになってるからな
240:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:11:ID:BS1xY3ZR0
>>43
いまハワイ旅行にいっとかないとこの先一生行ける気がしないという人が多いんだよ
いまハワイ旅行にいっとかないとこの先一生行ける気がしないという人が多いんだよ
44:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:06:12:ID:HkvyrQ0i0
は?
賃金アップしてるって言ってたじゃねーか!!
賃金アップしてるって言ってたじゃねーか!!
52:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:07:37:ID:1GH7L4/y0
>>44
石破茂「嘘に決まってるやん」
石破茂「嘘に決まってるやん」
46:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:06:24:ID:1GH7L4/y0
実質的に3年連続実質賃金低下
50:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:06:52:ID:yKKYw6aa0
リーマン・ショック以上の経済ショックがこの30年で4回も来てるからな景気なんて良くなるはずがない
53:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:07:38:ID:bqV64BfD0
源泉徴収制度作ったやつはサラリーマンいじめの天才
59::2024/12/24(火) 09:08:41:ID:LHQm+Hnx0
日本はGDPの割に生活水準が高い
市場はそう判断してるのよ
市場はそう判断してるのよ
62:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:09:09:ID:vf1sltjA0
賃金据え置きでも、半年ごとに社会保障費が上がるから
手取りは減り続ける
手取りは減り続ける
87:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:12:02:ID:psjDrNUY0
>>62
社会保障の負担を何十兆と増やし続けても財源ガーとは決して言わないが
国民の手取りが数万円数十万増えそうになると財源ガー!財源ガー!財源ガー!
控えめに言って狂ってるよなこの国
社会保障の負担を何十兆と増やし続けても財源ガーとは決して言わないが
国民の手取りが数万円数十万増えそうになると財源ガー!財源ガー!財源ガー!
控えめに言って狂ってるよなこの国
66:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:09:45:ID:k7/gf90S0
わい結構収入高い方だと思うんだが生活が苦しい…
まじで年収300万円とかの奴はどうやって生活してるんだ?
まじで年収300万円とかの奴はどうやって生活してるんだ?
136:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:19:38:ID:a2uRuFOh0
>>66
ワイ、手取りで年収400万だけどカツカツだわ...
マジで生活が苦しい
ワイ、手取りで年収400万だけどカツカツだわ...
マジで生活が苦しい
843:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 10:53:00:ID:vfEiHyyf0
>>66
100万台だが、働いてない時は家から出ずにじっとして一食だな
仕事もエネルギー消費多いのはとらなくなった
100万台だが、働いてない時は家から出ずにじっとして一食だな
仕事もエネルギー消費多いのはとらなくなった
69:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:10:05:ID:6JhD012C0
まじかよ利上げしろ
72:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:10:23:ID:6gLDtZ2b0
物価が上がると、それだけ取られる消費税も増えるからなー
75:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:10:26:ID:HSdWUCao0
ガソリンあがったし物価上昇はとまらない
電気ガスの補助も終わったが1月2月にまたやるんだったか?
11月もマイナス確定だな
電気ガスの補助も終わったが1月2月にまたやるんだったか?
11月もマイナス確定だな
80:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:10:55:ID:1GH7L4/y0
消費税廃止すれば良いだけ
81::2024/12/24(火) 09:11:05:ID:JxgmAI1o0
デフレで昇給が年一になったからな
当たり前すぎて
改善するためには最低四半期の賃金見直しが必要
当たり前すぎて
改善するためには最低四半期の賃金見直しが必要
92:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:12:32:ID:DyG6XfPa0
実質金利も大幅なマイナスだから
実質の貯金もどんどん減っていく
実質の貯金もどんどん減っていく
93:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:12:37:ID:xu8UMp/f0
オリンピック終わってから地獄絵図になるとか言われてきたけどほんとにそうなって最悪
95:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:12:40:ID:g7LqvLWx0
松屋の朝定特盛サービスがなかったら4ぬ
マイバスの弁当の量減りすぎだろ
マイバスの弁当の量減りすぎだろ
96:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:12:48:ID:i1b03BWV0
まぁ手取りが増えたから困るからな自民党的には
99:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:13:40:ID:QL195FHA0
さすがにプラスと改ざんはできなかったか
障害者雇用水増し問題もあったし国の出す数字も信用できないからな
障害者雇用水増し問題もあったし国の出す数字も信用できないからな
102:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:13:56:ID:CaET5ZkR0
イシバちゃんどうすんのこれ?
104:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:13:58:ID:QIL9zPpj0
アジアの国々がどんどん製品を出して発達してるんだから
相対的に日本は落ち込んでくよねっていう
相対的に日本は落ち込んでくよねっていう
113:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:15:44:ID:b7LmvV8E0
消費しないことに限る
今までイベントでオレンジジュースに700円とか出して買ってたのがおかしい
今までイベントでオレンジジュースに700円とか出して買ってたのがおかしい
114:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:15:52:ID:ossUMSHV0
好景気ですなあ
よくわからんけど
よくわからんけど
116:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:16:09:ID:vkly940h0
株価が下がってるのはそれかな
購買力下がれば消費は減るもんな
購買力下がれば消費は減るもんな
117:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:16:23:ID:qRefSX7P0
増税メガネの岸田ショックでほぼ三年実質賃金下がりっぱなし
121:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:16:59:ID:9HGV9dvB0
増税の財源の穴埋めしてないからね
123:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:17:26:ID:qo03tvqb0
もうおわりだねこのく
124::2024/12/24(火) 09:17:29:ID:LHQm+Hnx0
この国ついに自動車産業も終わりで稼げる産業なくなるというのになんで生活水準上がると思ってんだ
125:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:17:38:ID:pka78xTi0
円安だもの
当たり前では
当たり前では
127:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:17:48:ID:8EInkAxa0
給付金の対象広げた方が良くないですかね。3万と言わずマイナポイントで月1万分を半年とかさ。
129:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:18:36:ID:xu8UMp/f0
円安で日本好景気とかほざいてたら
無冠地獄に陥ってるの草
どうするのこれ?いつ治るの?
無冠地獄に陥ってるの草
どうするのこれ?いつ治るの?
130:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:18:38:ID:azK+GqMj0
景気は上向きだぞ
もう情報統制されてるだろ
景気が下向きって言われた時にはこの国て餓死者出る時だわ
もう情報統制されてるだろ
景気が下向きって言われた時にはこの国て餓死者出る時だわ
134:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:19:23:ID:e6d8Rk6y0
まずは賃金はなぜ上がるのかから
考えた方が良いんじゃないか?
自然に上がる仕組みがないと思うんだが。
考えた方が良いんじゃないか?
自然に上がる仕組みがないと思うんだが。
139::2024/12/24(火) 09:20:38:ID:LHQm+Hnx0
>>134
世界に製品やサービスを売らないと上がらない
自然にあがるわけ無かろう
世界に製品やサービスを売らないと上がらない
自然にあがるわけ無かろう
154:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:22:38:ID:e6d8Rk6y0
>>139
人手不足なのに賃金が上がらないの変だと思わない?
人手不足なのに賃金が上がらないの変だと思わない?
170:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:24:42:ID:xu8UMp/f0
>>154
確かに人手不足騒がれても全然賃金上がってかないよな
不思議
確かに人手不足騒がれても全然賃金上がってかないよな
不思議
187:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:27:49:ID:k7/gf90S0
>>170
賃金上げるくらいなら仕事減らすんじゃね?
簡単にクビ切れないならその方が正解っちゃ正解
賃金上げるくらいなら仕事減らすんじゃね?
簡単にクビ切れないならその方が正解っちゃ正解
161:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:23:36:ID:ossUMSHV0
>>139
あほめ
国内に売っても上がるわ
オンチにも程がある
あほめ
国内に売っても上がるわ
オンチにも程がある
135:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:19:31:ID:xUGPwqOh0
円安物価高で生活が苦しいからな
実質賃金マイナスごもっとも
実質賃金マイナスごもっとも
138:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:19:47:ID:Y9Okm/3z0
物価上昇率が体感との差でかすぎるから
ちゃんと計算したらとんでもなく賃金下がってるんだろうな
ちゃんと計算したらとんでもなく賃金下がってるんだろうな
143:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:21:17:ID:clADrbT30
はよ利上げせんかい
147:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:21:37:ID:xu8UMp/f0
政府も減税渋って 企業も賃上げ渋る
経済回らないっすわそりゃ
経済回らないっすわそりゃ
149:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:21:55:ID:DMQna3Kw0
日経はボックス相場でイマイチだったけど
ダウやナスダックに投資していた人達は
儲かっただろうな
ダウやナスダックに投資していた人達は
儲かっただろうな
151:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:21:59:ID:6zNBPcqJ0
今年の日本経済は悲報しかなかったな
152:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:22:06:ID:OF1lJtYM0
過去30年間 日本の1人当たり賃金はおおむね横ばい 財務省資料
さすが自民党だ
一方税収は平成は50兆円程度だが令和になって右肩上がりで過去最高70兆円
さすが自民党だ
さすが自民党だ
一方税収は平成は50兆円程度だが令和になって右肩上がりで過去最高70兆円
さすが自民党だ
162:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:23:41:ID:5bEoxYxi0
>>152
賃金30年変わらないのに、税金だけ鬼上がりしたっていうね・・・
賃金30年変わらないのに、税金だけ鬼上がりしたっていうね・・・
153:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:22:33:ID:SVRpANLP0
行政の人と話す機会あったけど
行政的には税収上がってるから好景気なんだと
あらゆるモノが高くなって、動く金がそれに合わせて上がってるだけなんじゃないかなあ
行政的には税収上がってるから好景気なんだと
あらゆるモノが高くなって、動く金がそれに合わせて上がってるだけなんじゃないかなあ
165:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:23:57:ID:fXulm7ow0
賃金上がらないと利上げしないはやる気無いだけだろ
ゴールポスト何度もずらしやがって
ゴールポスト何度もずらしやがって
169:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:24:33:ID:k7/gf90S0
生活が苦しい
172:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:25:31:ID:gvn0mavD0
>前年同月比0.4%減
ほんとにこんな微量なの?
ほんとにこんな微量なの?
269:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:41:15:ID:xUGPwqOh0
>>172
公務員と大手企業が平均値を吊り上げてるから、庶民感覚ではもっと下だね
特に食費割合が高い人ほど、実質減
公務員と大手企業が平均値を吊り上げてるから、庶民感覚ではもっと下だね
特に食費割合が高い人ほど、実質減
174:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:26:03:ID:M9tqL1SZ0
まあまあイライラしないで
177:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:26:12:ID:k5NAIaGR0
安倍のときなんて数年下げ続けたから安心しる
178:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:26:34:ID:xu8UMp/f0
税収過去最高なのに庶民の暮らしはよくなるどころか悪化しまくってる謎
185:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:27:30:ID:1GH7L4/y0
>>178
税てのは政府による強制貨幣消滅
税てのは政府による強制貨幣消滅
181:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:26:57:ID:t7TVrL8s0
この状態の中で物価高騰だもんな
そりゃ消費低迷するっての
サービス業倒産増えてるけど、店を支えてるのは賃金が上がってない層が大半だし
そりゃ消費低迷するっての
サービス業倒産増えてるけど、店を支えてるのは賃金が上がってない層が大半だし
184:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:27:29:ID:ossUMSHV0
経済は支出が先
お金は銀行の貸し出しで作られる
これを踏まえたら抜け出す政策はわかる
国債を財源に減税
簡単よ
お金は銀行の貸し出しで作られる
これを踏まえたら抜け出す政策はわかる
国債を財源に減税
簡単よ
186:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:27:31:ID:kCxew7YO0
公務員の給料を上げれば民間も給与アップ!
はぁ????
はぁ????
190:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:28:16:ID:OF1lJtYM0
はい、物価が上がれば税収増えますから ありがたいことですな
国民の手取り収入ですか、今まで通りでいいだろ 自民党
国民の手取り収入ですか、今まで通りでいいだろ 自民党
191:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:28:27:ID:ueUH5oiX0
終わってる国
194:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:29:09:ID:qwZlgn3c0
スタグフレーション進んでる
もうだめだねこの国
もうだめだねこの国
196:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:29:12:ID:ALk94z6z0
セルフ経済制裁
197:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:29:55:ID:tLS2PMOF0
全て自民党のせい
199:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:30:02:ID:3F9nLxLI0
それでもよく0.4程度で済んでるもんだ
体感もっと上がってる気がするのは生鮮品値上がりしまくりだからか
体感もっと上がってる気がするのは生鮮品値上がりしまくりだからか
200:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:30:49:ID:5aj2m2l90
今年は限定的に大規模な減税してる
んでこれ
死んでるよこの国
減税して景気なんて良くならないのは今年で実証済み
んでこれ
死んでるよこの国
減税して景気なんて良くならないのは今年で実証済み
228:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:34:37:ID:Wxexabw00
>>200
大規模減税したからインフレしてるんじゃね?
減税にはそれだけの経済浮揚効果があるってことだな
大規模減税したからインフレしてるんじゃね?
減税にはそれだけの経済浮揚効果があるってことだな
202:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:31:01:ID:7YUD60H60
財務省
205:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:31:25:ID:IyybOvIP0
スーパー行ったら蟹の値段で驚いた
タラバ半肩8000円
蟹爪2キロ4500円
2、3年前のほぼ倍www遠慮なく値上げするんだが買えるか?
タラバ半肩8000円
蟹爪2キロ4500円
2、3年前のほぼ倍www遠慮なく値上げするんだが買えるか?
219:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:36:ID:mh0FRNz00
>>205
投資で豊かになった日本人が買ってくれるからその値段が付くんだよ
投資で豊かになった日本人が買ってくれるからその値段が付くんだよ
208:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:31:50:ID:9HGV9dvB0
お前らに金配っても投資するでしょ
どうやって消費増やすのさ
どうやって消費増やすのさ
214:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:01:ID:k7/gf90S0
>>208
投資など一切してないけど
投資など一切してないけど
215:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:02:ID:hnIvMgzK0
そんな中でも勝ち組は当然居る訳なので。
226:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:34:28:ID:kCxew7YO0
>>215
どんな金でも持ってりゃ勝ちみたいな世界になってきたよ?
勝組なのか??
どんな金でも持ってりゃ勝ちみたいな世界になってきたよ?
勝組なのか??
231:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:35:22:ID:k7/gf90S0
>>226
金基準で考えればどんな金でも持ってりゃ勝ちだろ
金基準で考えればどんな金でも持ってりゃ勝ちだろ
237:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:35:53:ID:kCxew7YO0
>>231
あらは!臭いお金をお持ちの様ですね
あらは!臭いお金をお持ちの様ですね
249:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:37:42:ID:k7/gf90S0
>>237
どんなお金も臭いわ
臭くないお金を言ってみろよ
どんなお金も臭いわ
臭くないお金を言ってみろよ
273:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:41:47:ID:kCxew7YO0
>>249
ChatGPTにきいてきたよ!
1. サステナブルなビジネス活動から得たお金
環境保護や社会的課題の解決を目指すビジネスから得るお金は、「めぐりの良いお金」と言えるでしょう。例えば、再生可能エネルギーを使った企業や、エコ製品を製造する企業で働くことで得るお金は、環境に良い影響を与えます。
2. 社会的企業やNPO活動からの収入
貧困や教育問題、健康問題など、社会的課題の解決を目指している団体で得る収入は、良い循環を生みます。これらの活動を通じて得たお金は、社会全体にとって有益であると考えられます。
3. 教育や知識の普及から得るお金
自分のスキルや知識を他の人々に教え、彼らの成長を助けることができる仕事から得るお金。例えば、オンライン教育、セミナーやワークショップを通じて知識を提供することで得られる報酬は、その人々の成長や社会貢献につながります。
4. フェアトレードや倫理的消費による収入
フェアトレードや倫理的な消費を通じて得られるお金も「臭くないお金」に近いと言えます。労働者に公平な賃金を支払うことを重視し、環境に配慮した商品を購入することで、持続可能な経済活動を支援できます。
5. 芸術や文化活動からの収益
文化活動や芸術の分野で得たお金も、社会に良い影響を与えることが多いです。特に公共の場でのアートや、文化的なイベントで得られる収益は、コミュニティの発展や人々の精神的な豊かさに寄与します。
6. イノベーションや技術開発による収入
社会を進化させる技術やイノベーションを開発することも、良い循環を生むお金を得る手段です。これには、医療技術の進展、環境問題の解決策を提供する新しい技術などが含まれます。
こうしたお金の種類は、個人や企業が得た利益を社会に還元する形で循環し、持続可能な社会を作り出すことに寄与します。
ChatGPTにきいてきたよ!
1. サステナブルなビジネス活動から得たお金
環境保護や社会的課題の解決を目指すビジネスから得るお金は、「めぐりの良いお金」と言えるでしょう。例えば、再生可能エネルギーを使った企業や、エコ製品を製造する企業で働くことで得るお金は、環境に良い影響を与えます。
2. 社会的企業やNPO活動からの収入
貧困や教育問題、健康問題など、社会的課題の解決を目指している団体で得る収入は、良い循環を生みます。これらの活動を通じて得たお金は、社会全体にとって有益であると考えられます。
3. 教育や知識の普及から得るお金
自分のスキルや知識を他の人々に教え、彼らの成長を助けることができる仕事から得るお金。例えば、オンライン教育、セミナーやワークショップを通じて知識を提供することで得られる報酬は、その人々の成長や社会貢献につながります。
4. フェアトレードや倫理的消費による収入
フェアトレードや倫理的な消費を通じて得られるお金も「臭くないお金」に近いと言えます。労働者に公平な賃金を支払うことを重視し、環境に配慮した商品を購入することで、持続可能な経済活動を支援できます。
5. 芸術や文化活動からの収益
文化活動や芸術の分野で得たお金も、社会に良い影響を与えることが多いです。特に公共の場でのアートや、文化的なイベントで得られる収益は、コミュニティの発展や人々の精神的な豊かさに寄与します。
6. イノベーションや技術開発による収入
社会を進化させる技術やイノベーションを開発することも、良い循環を生むお金を得る手段です。これには、医療技術の進展、環境問題の解決策を提供する新しい技術などが含まれます。
こうしたお金の種類は、個人や企業が得た利益を社会に還元する形で循環し、持続可能な社会を作り出すことに寄与します。
217:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:25:ID:7qs/86SM0
炊き出しどこでやってんの?
221:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:44:ID:AhzuTm1p0
アベノミクスでキャベツ400円w
227:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:34:34:ID:xu8UMp/f0
自民党による悪政と重課税で完全に庶民は貧困にさせられてるな
未だにまだ与党なのが凄い
未だにまだ与党なのが凄い
230:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:34:46:ID:oKREFtAf0
仕事の内容量は増え商品の内容量は減り賃金は据え置きで価格が上がる
235:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:35:27:ID:hXaYdyu+0
もう消費税5%にしてみたら?
238:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:00:ID:CaET5ZkR0
さぁ1ドル157円まで来ました
239:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:07:ID:AhzuTm1p0
来月以降もガソリン価格その他燃料費が上がって行くから
円安終わらさないとまだまだ地獄の1丁目だよ
円安終わらさないとまだまだ地獄の1丁目だよ
242:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:36:ID:60M+M2Kf0
税制を消費税導入前に戻せば良い
245:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:49:ID:7YUD60H60
アベノミクスは上級と小金持ちの為の政策
庶民は上級のおこぼれ拾えのスタンス
だから小金持ち国民が支持してただけ
庶民は上級のおこぼれ拾えのスタンス
だから小金持ち国民が支持してただけ
271:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:41:33:ID:9lEMKVPX0
>>245
アベノミクスは明確に失敗だが
このチャンスの多い世の中で小金持ちにさえなれないのは流石に視野が狭すぎるんじゃねーの
外国の仕事普通にオンラインで受けられるし、それなりの精度で翻訳までしてくれるのに
一方、稼いだ金をオルカンにでも突っ込んでおけば雪だるま式に増えていく
アベノミクスは明確に失敗だが
このチャンスの多い世の中で小金持ちにさえなれないのは流石に視野が狭すぎるんじゃねーの
外国の仕事普通にオンラインで受けられるし、それなりの精度で翻訳までしてくれるのに
一方、稼いだ金をオルカンにでも突っ込んでおけば雪だるま式に増えていく
284:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:43:28:ID:8/gIsNHm0
>>271
小金持ちだけど超富豪は増税してほしいわ
なんで小金持ちが超富豪側に立って擁護しないといけないんだよ
そもそも超富豪が相応の負担してないから小金持ちの負担が増えるんや
もっと超富豪が負担しろ
小金持ちだけど超富豪は増税してほしいわ
なんで小金持ちが超富豪側に立って擁護しないといけないんだよ
そもそも超富豪が相応の負担してないから小金持ちの負担が増えるんや
もっと超富豪が負担しろ
301:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:46:11:ID:7YUD60H60
>>271
現実見ろw
日本人の所得の中央値は300万くらい
年収1000万の小金持ちすら一部だぜw
現実見ろw
日本人の所得の中央値は300万くらい
年収1000万の小金持ちすら一部だぜw
331:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:50:40:ID:oM323vWE0
>>301
お金持ちになりたいなら副業しましょうとしか言いようがない
チャンスに溢れてはいるが、自分で掴みに行かない奴は一生現状維持なのも現代よ
お金持ちになりたいなら副業しましょうとしか言いようがない
チャンスに溢れてはいるが、自分で掴みに行かない奴は一生現状維持なのも現代よ
370:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:56:29:ID:jwFLdgYt0
>>301
そんな低いわけないだろ
中央値で450万だぞ、こんだけあれば今のデフレも全然気にならないはずなのにどいつもこいつも悲劇のヒロイン気取りすぎ
そんな低いわけないだろ
中央値で450万だぞ、こんだけあれば今のデフレも全然気にならないはずなのにどいつもこいつも悲劇のヒロイン気取りすぎ
392:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:59:28:ID:7YUD60H60
>>370
それ平均やろ?
平均と中央値は違うし
それ平均やろ?
平均と中央値は違うし
247:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:37:25:ID:5aj2m2l90
ぶっちゃけもう打つ手がないんだよ今の物価高は
248:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:37:27:ID:4UCRj5kU0
機能してない小野寺みてえな国会議員を皆辞めさせる
公務員の賃金ボーナス人員見直し
各省庁の必要性を透明化させて国民で判断する
はい財源
公務員の賃金ボーナス人員見直し
各省庁の必要性を透明化させて国民で判断する
はい財源
250:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:37:42:ID:B83A9oYd0
これはさー国民民主党の支持母体の連合の連中が組合費で遊び回って仕事せんから
256:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:39:13:ID:7YUD60H60
物価高対策は超簡単
消費税廃止したら10%物価下がるwww
消費税廃止したら10%物価下がるwww
259:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:39:24:ID:0IMTHcFO0
まじうけるwww
260:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:39:34:ID:XGzMPbSS0
マジで円の価値がないからな手取り600万で昔の300万の価値
手取り600万稼ぐには年収かなりだからなw貧乏まっしぐら
手取り600万稼ぐには年収かなりだからなw貧乏まっしぐら
296:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:45:01:ID:hGYOQAsG0
>>260
平均時給600円の昔の時代に300万以上稼ぐのも なかなかやぞ
平均時給600円の昔の時代に300万以上稼ぐのも なかなかやぞ
263:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:40:13:ID:5aj2m2l90
今年でみれば仮に消費税を廃止しても物価高には対抗出来ない
今年を見ればわかる
今年を見ればわかる
205:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:31:25:ID:IyybOvIP0
スーパー行ったら蟹の値段で驚いた
タラバ半肩8000円
蟹爪2キロ4500円
2、3年前のほぼ倍www遠慮なく値上げするんだが買えるか?
タラバ半肩8000円
蟹爪2キロ4500円
2、3年前のほぼ倍www遠慮なく値上げするんだが買えるか?
219:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:36:ID:mh0FRNz00
>>205
投資で豊かになった日本人が買ってくれるからその値段が付くんだよ
投資で豊かになった日本人が買ってくれるからその値段が付くんだよ
208:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:31:50:ID:9HGV9dvB0
お前らに金配っても投資するでしょ
どうやって消費増やすのさ
どうやって消費増やすのさ
214:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:01:ID:k7/gf90S0
>>208
投資など一切してないけど
投資など一切してないけど
215:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:02:ID:hnIvMgzK0
そんな中でも勝ち組は当然居る訳なので。
226:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:34:28:ID:kCxew7YO0
>>215
どんな金でも持ってりゃ勝ちみたいな世界になってきたよ?
勝組なのか??
どんな金でも持ってりゃ勝ちみたいな世界になってきたよ?
勝組なのか??
231:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:35:22:ID:k7/gf90S0
>>226
金基準で考えればどんな金でも持ってりゃ勝ちだろ
金基準で考えればどんな金でも持ってりゃ勝ちだろ
237:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:35:53:ID:kCxew7YO0
>>231
あらは!臭いお金をお持ちの様ですね
あらは!臭いお金をお持ちの様ですね
249:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:37:42:ID:k7/gf90S0
>>237
どんなお金も臭いわ
臭くないお金を言ってみろよ
どんなお金も臭いわ
臭くないお金を言ってみろよ
273:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:41:47:ID:kCxew7YO0
>>249
ChatGPTにきいてきたよ!
1. サステナブルなビジネス活動から得たお金
環境保護や社会的課題の解決を目指すビジネスから得るお金は、「めぐりの良いお金」と言えるでしょう。例えば、再生可能エネルギーを使った企業や、エコ製品を製造する企業で働くことで得るお金は、環境に良い影響を与えます。
2. 社会的企業やNPO活動からの収入
貧困や教育問題、健康問題など、社会的課題の解決を目指している団体で得る収入は、良い循環を生みます。これらの活動を通じて得たお金は、社会全体にとって有益であると考えられます。
3. 教育や知識の普及から得るお金
自分のスキルや知識を他の人々に教え、彼らの成長を助けることができる仕事から得るお金。例えば、オンライン教育、セミナーやワークショップを通じて知識を提供することで得られる報酬は、その人々の成長や社会貢献につながります。
4. フェアトレードや倫理的消費による収入
フェアトレードや倫理的な消費を通じて得られるお金も「臭くないお金」に近いと言えます。労働者に公平な賃金を支払うことを重視し、環境に配慮した商品を購入することで、持続可能な経済活動を支援できます。
5. 芸術や文化活動からの収益
文化活動や芸術の分野で得たお金も、社会に良い影響を与えることが多いです。特に公共の場でのアートや、文化的なイベントで得られる収益は、コミュニティの発展や人々の精神的な豊かさに寄与します。
6. イノベーションや技術開発による収入
社会を進化させる技術やイノベーションを開発することも、良い循環を生むお金を得る手段です。これには、医療技術の進展、環境問題の解決策を提供する新しい技術などが含まれます。
こうしたお金の種類は、個人や企業が得た利益を社会に還元する形で循環し、持続可能な社会を作り出すことに寄与します。
ChatGPTにきいてきたよ!
1. サステナブルなビジネス活動から得たお金
環境保護や社会的課題の解決を目指すビジネスから得るお金は、「めぐりの良いお金」と言えるでしょう。例えば、再生可能エネルギーを使った企業や、エコ製品を製造する企業で働くことで得るお金は、環境に良い影響を与えます。
2. 社会的企業やNPO活動からの収入
貧困や教育問題、健康問題など、社会的課題の解決を目指している団体で得る収入は、良い循環を生みます。これらの活動を通じて得たお金は、社会全体にとって有益であると考えられます。
3. 教育や知識の普及から得るお金
自分のスキルや知識を他の人々に教え、彼らの成長を助けることができる仕事から得るお金。例えば、オンライン教育、セミナーやワークショップを通じて知識を提供することで得られる報酬は、その人々の成長や社会貢献につながります。
4. フェアトレードや倫理的消費による収入
フェアトレードや倫理的な消費を通じて得られるお金も「臭くないお金」に近いと言えます。労働者に公平な賃金を支払うことを重視し、環境に配慮した商品を購入することで、持続可能な経済活動を支援できます。
5. 芸術や文化活動からの収益
文化活動や芸術の分野で得たお金も、社会に良い影響を与えることが多いです。特に公共の場でのアートや、文化的なイベントで得られる収益は、コミュニティの発展や人々の精神的な豊かさに寄与します。
6. イノベーションや技術開発による収入
社会を進化させる技術やイノベーションを開発することも、良い循環を生むお金を得る手段です。これには、医療技術の進展、環境問題の解決策を提供する新しい技術などが含まれます。
こうしたお金の種類は、個人や企業が得た利益を社会に還元する形で循環し、持続可能な社会を作り出すことに寄与します。
217:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:25:ID:7qs/86SM0
炊き出しどこでやってんの?
221:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:33:44:ID:AhzuTm1p0
アベノミクスでキャベツ400円w
227:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:34:34:ID:xu8UMp/f0
自民党による悪政と重課税で完全に庶民は貧困にさせられてるな
未だにまだ与党なのが凄い
未だにまだ与党なのが凄い
230:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:34:46:ID:oKREFtAf0
仕事の内容量は増え商品の内容量は減り賃金は据え置きで価格が上がる
235:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:35:27:ID:hXaYdyu+0
もう消費税5%にしてみたら?
238:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:00:ID:CaET5ZkR0
さぁ1ドル157円まで来ました
239:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:07:ID:AhzuTm1p0
来月以降もガソリン価格その他燃料費が上がって行くから
円安終わらさないとまだまだ地獄の1丁目だよ
円安終わらさないとまだまだ地獄の1丁目だよ
242:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:36:ID:60M+M2Kf0
税制を消費税導入前に戻せば良い
245:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:36:49:ID:7YUD60H60
アベノミクスは上級と小金持ちの為の政策
庶民は上級のおこぼれ拾えのスタンス
だから小金持ち国民が支持してただけ
庶民は上級のおこぼれ拾えのスタンス
だから小金持ち国民が支持してただけ
271:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:41:33:ID:9lEMKVPX0
>>245
アベノミクスは明確に失敗だが
このチャンスの多い世の中で小金持ちにさえなれないのは流石に視野が狭すぎるんじゃねーの
外国の仕事普通にオンラインで受けられるし、それなりの精度で翻訳までしてくれるのに
一方、稼いだ金をオルカンにでも突っ込んでおけば雪だるま式に増えていく
アベノミクスは明確に失敗だが
このチャンスの多い世の中で小金持ちにさえなれないのは流石に視野が狭すぎるんじゃねーの
外国の仕事普通にオンラインで受けられるし、それなりの精度で翻訳までしてくれるのに
一方、稼いだ金をオルカンにでも突っ込んでおけば雪だるま式に増えていく
284:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:43:28:ID:8/gIsNHm0
>>271
小金持ちだけど超富豪は増税してほしいわ
なんで小金持ちが超富豪側に立って擁護しないといけないんだよ
そもそも超富豪が相応の負担してないから小金持ちの負担が増えるんや
もっと超富豪が負担しろ
小金持ちだけど超富豪は増税してほしいわ
なんで小金持ちが超富豪側に立って擁護しないといけないんだよ
そもそも超富豪が相応の負担してないから小金持ちの負担が増えるんや
もっと超富豪が負担しろ
301:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:46:11:ID:7YUD60H60
>>271
現実見ろw
日本人の所得の中央値は300万くらい
年収1000万の小金持ちすら一部だぜw
現実見ろw
日本人の所得の中央値は300万くらい
年収1000万の小金持ちすら一部だぜw
331:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:50:40:ID:oM323vWE0
>>301
お金持ちになりたいなら副業しましょうとしか言いようがない
チャンスに溢れてはいるが、自分で掴みに行かない奴は一生現状維持なのも現代よ
お金持ちになりたいなら副業しましょうとしか言いようがない
チャンスに溢れてはいるが、自分で掴みに行かない奴は一生現状維持なのも現代よ
370:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:56:29:ID:jwFLdgYt0
>>301
そんな低いわけないだろ
中央値で450万だぞ、こんだけあれば今のデフレも全然気にならないはずなのにどいつもこいつも悲劇のヒロイン気取りすぎ
そんな低いわけないだろ
中央値で450万だぞ、こんだけあれば今のデフレも全然気にならないはずなのにどいつもこいつも悲劇のヒロイン気取りすぎ
392:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:59:28:ID:7YUD60H60
>>370
それ平均やろ?
平均と中央値は違うし
それ平均やろ?
平均と中央値は違うし
247:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:37:25:ID:5aj2m2l90
ぶっちゃけもう打つ手がないんだよ今の物価高は
248:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:37:27:ID:4UCRj5kU0
機能してない小野寺みてえな国会議員を皆辞めさせる
公務員の賃金ボーナス人員見直し
各省庁の必要性を透明化させて国民で判断する
はい財源
公務員の賃金ボーナス人員見直し
各省庁の必要性を透明化させて国民で判断する
はい財源
250:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:37:42:ID:B83A9oYd0
これはさー国民民主党の支持母体の連合の連中が組合費で遊び回って仕事せんから
256:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:39:13:ID:7YUD60H60
物価高対策は超簡単
消費税廃止したら10%物価下がるwww
消費税廃止したら10%物価下がるwww
259:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:39:24:ID:0IMTHcFO0
まじうけるwww
260:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:39:34:ID:XGzMPbSS0
マジで円の価値がないからな手取り600万で昔の300万の価値
手取り600万稼ぐには年収かなりだからなw貧乏まっしぐら
手取り600万稼ぐには年収かなりだからなw貧乏まっしぐら
296:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:45:01:ID:hGYOQAsG0
>>260
平均時給600円の昔の時代に300万以上稼ぐのも なかなかやぞ
平均時給600円の昔の時代に300万以上稼ぐのも なかなかやぞ
263:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 09:40:13:ID:5aj2m2l90
今年でみれば仮に消費税を廃止しても物価高には対抗出来ない
今年を見ればわかる
今年を見ればわかる