最新投稿
自民党・小野寺五典政調会長、103万円の壁の引き上げで「手取りが増えてしまう」と心配してしまう [156193805]
1:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:17:40:ID:Rg2utCvq0●
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
ソース引用は後から貼る
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
ソース引用は後から貼る
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
35:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:31:05:ID:F3s1/qO40
>>3
> 年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」
どうにか擁護してみると、高所得者の手取りが増えて低所得者との格差が広がってしまう、ということかも……。
> 年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」
どうにか擁護してみると、高所得者の手取りが増えて低所得者との格差が広がってしまう、ということかも……。
154:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:09:46:ID:S63oG0I10
>>35
オレにはそうとしか読めないw
まぁ政治不信が原因だからどっちが悪いとか言うのは避ける
オレにはそうとしか読めないw
まぁ政治不信が原因だからどっちが悪いとか言うのは避ける
198:山下hage:2024/12/23(月) 18:28:53:ID:1IRmYfk50
>>35
これなんだけど政治不信が先にあるのでどうしようもないw
これなんだけど政治不信が先にあるのでどうしようもないw
323:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:37:02:ID:pc4TpLLZ0
>>35
まぁこれなんだろうけどな
まぁこれなんだろうけどな
622:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 01:28:48:ID:MSwu9eIf0
>>35
ていうかこれ以外に読み取れないんだけど
なんで怒ってるヤツらは「年収2000万以上の」を無かったことにしてるんだ?
ていうかこれ以外に読み取れないんだけど
なんで怒ってるヤツらは「年収2000万以上の」を無かったことにしてるんだ?
624:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 01:37:36:ID:MJg5LVUw0
>>622
基礎控除ってそういうもんだし、上げない理由にするのはおかしい
問題なのであれば格差が広がらない別の対策を取ればいいんじゃねえの?
やりたくない理由を探してるだけにしか見えない
基礎控除ってそういうもんだし、上げない理由にするのはおかしい
問題なのであれば格差が広がらない別の対策を取ればいいんじゃねえの?
やりたくない理由を探してるだけにしか見えない
711:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 06:54:32:ID:IDSr6K+60
>>622
マスコミの悪意ある切り取りにまんまと引っかかってる
終わってるわ
滅んだ方がいいオールドメディアは
マスコミの悪意ある切り取りにまんまと引っかかってる
終わってるわ
滅んだ方がいいオールドメディアは
762:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 12:58:07:ID:0EfTeSzg0
>>622
これは文字通り、高所得者の方が額面だけ見て大きいから不公平でしょ?というベース(年収、納税額)を無視した謎理論でしょ
これは文字通り、高所得者の方が額面だけ見て大きいから不公平でしょ?というベース(年収、納税額)を無視した謎理論でしょ
710:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 06:51:49:ID:EARCnaxK0
>>35
どう見てもそうとしか読めないし
逆累進となり格差拡大への言及を手取りが増えてしまうで切り取るマスコミ邪悪すぎる
まさに芸術的なマスコミ仕草
この国のメディアは腐り散らかしてる
どう見てもそうとしか読めないし
逆累進となり格差拡大への言及を手取りが増えてしまうで切り取るマスコミ邪悪すぎる
まさに芸術的なマスコミ仕草
この国のメディアは腐り散らかしてる
735:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 09:13:20:ID:3lci9w+20
>>35
年収2000万円以上の人は労働人口のたった 0.5%
さらに2500万円以上の人は基礎控除はない
これら高齢者にとっては30万円程度の減税は誤差の範囲
これで格差拡大なんて言っているのは自民、財務省の手のひらの上でころがされているのを自覚した方がいい。
年収2000万円以上の人は労働人口のたった 0.5%
さらに2500万円以上の人は基礎控除はない
これら高齢者にとっては30万円程度の減税は誤差の範囲
これで格差拡大なんて言っているのは自民、財務省の手のひらの上でころがされているのを自覚した方がいい。
73:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:42:48:ID:b6lYhlj80
>>70
で、自民は何してるの?
非課税世帯にお金配り?
で、自民は何してるの?
非課税世帯にお金配り?
549:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 23:01:15:ID:qaKJur4P0
>>1
国会議員の年収103万円にして生きていけるか生活して貰えばいい
議員宿舎もなしだぞ
国会議員の年収103万円にして生きていけるか生活して貰えばいい
議員宿舎もなしだぞ
6:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:19:47:ID:LNROu5Cm0
一体どこの国の政治家なんだ?w
7:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:20:46:ID:edQQPg4O0
防衛大臣やってたころは好きだったけど、岸田が自民党牛耳ってから本性出してきたなぁ、この人
178:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:17:30:ID:lDYsZ6c40
>>7
ほんこれ
ほんこれ
392:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 20:49:06:ID:v2uSvp060
>>7
人を見る目がなかったのを岸田のせいにすんない
人を見る目がなかったのを岸田のせいにすんない
445:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 22:08:20:ID:bMTOCXrl0
>>7
なんかホント変わってしまった
なんかホント変わってしまった
8:donguri!:2024/12/23(月) 17:20:56:ID:h8GiIh4o0
なお、政治家は公費と寄付で焼け太り
9:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:20:57:ID:aaeuQp3Z0
ついに本音が出たね
10:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:21:17:ID:/5yeC3Js0
手取りが増えちまうんだ!
11::2024/12/23(月) 17:21:25:ID:oZtikEG60
最低賃金が上がってるんだから、その分控除枠も増やさにゃ労働力低下するだけやん
14:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:22:23:ID:7sIvQ3d70
手取り…増えてしまったんですか!?
16:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:23:24:ID:l/CRsn/G0
なんで増えたらダメなの?
24:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:25:07:ID:/5yeC3Js0
>>16
簡単に増えたら悔しいじゃないですか
簡単に増えたら悔しいじゃないですか
255:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:57:54:ID:kyvxiVOE0
>>16
折角広げた格差が縮まってしまう
折角広げた格差が縮まってしまう
270:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:07:38:ID:kcoAb2kO0
>>255
その格差、高収入と低収入の格差じゃ無さそうだぞ
労働貴族(自治労)や世襲権益と、それ以外の格差
その格差、高収入と低収入の格差じゃ無さそうだぞ
労働貴族(自治労)や世襲権益と、それ以外の格差
684:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 05:52:57:ID:9w637pwD0
>>16
為政者視点から見れば人民が見返りなくせっせと働くのが最高だけど
実際はカネを施すほどサボるので重税で困窮させて死の恐怖からイヤイヤ働かせるのが正解となる
為政者視点から見れば人民が見返りなくせっせと働くのが最高だけど
実際はカネを施すほどサボるので重税で困窮させて死の恐怖からイヤイヤ働かせるのが正解となる
708:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 06:46:39:ID:VjZomtUy0
>>16
低所得を増やせばそれだけ票が入るシステム
低所得を増やせばそれだけ票が入るシステム
43:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:34:22:ID:Zw/oWLRN0
ソースがスポニチ(毎日系)
ま、記者会見などは1次ソースがネットで見れるからエビデンス重視するなら1次ソースを自分で探すといいよ
スポーツ新聞のネット配信よりマシでしょう
ま、記者会見などは1次ソースがネットで見れるからエビデンス重視するなら1次ソースを自分で探すといいよ
スポーツ新聞のネット配信よりマシでしょう
58:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:38:04:ID:/TQPQf2C0
来年の参議院選挙
どこに入れたら良いの!??
どこに入れたら良いの!??
61:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:39:03:ID:AEpk2Ssv0
>>58
国民民主 保守 参政 最悪でもれいわ
自民公明立憲共産社民には未来永劫投票するな
国民民主 保守 参政 最悪でもれいわ
自民公明立憲共産社民には未来永劫投票するな
62:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:39:53:ID:b6lYhlj80
高所得者を憎んでるとでも思ってんのかね
パヨの階級闘争じゃあるまいし
パヨの階級闘争じゃあるまいし
64:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:40:26:ID:qIat6MtR0
年収2000万円以上世帯の手取りが増えれば格差広がるしそりゃまぁ…でももう良いやん
どうせこのままジリ貧没落国家になるなら改革してみろよ
どうせこのままジリ貧没落国家になるなら改革してみろよ
75::2024/12/23(月) 17:43:34:ID:gglFtVPO0
小野寺はマトモだと思ってたが
石破を推したくらいだから何かおかしいんだよな
石破を推したくらいだから何かおかしいんだよな
79:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:44:06:ID:krsY5+Xh0
不記載問題で安倍派をパージした辺りから
増税だの負担増だの補助金止めてみたりと景気ガン無視になって来た
これが財務省の本性なんだろう
増税だの負担増だの補助金止めてみたりと景気ガン無視になって来た
これが財務省の本性なんだろう
80:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:44:16:ID:2mdFk7zu0
自分以外が得をしたら悔しいじゃないですか
82:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:45:30:ID:l/CRsn/G0
ここまで国民を逆撫でするようなこと連発するって参院選わざと負けようとしてる?
安倍派潰しとか?
安倍派潰しとか?
83:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:45:33:ID:0JbZMdby0
所得増えたらばら撒きで感謝されて威張れなくなるからな。愚民共は貧乏で居てもらわないとな
84:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:45:44:ID:F4mlEIx/0
178万円だと年収2000万円が減税22万円だっけか?
そいつらに感想聞いてみ?
一応は庶民臭いこと言うだろうけど実際は22万円なんて屁くらいにしか思ってないから
そいつらに感想聞いてみ?
一応は庶民臭いこと言うだろうけど実際は22万円なんて屁くらいにしか思ってないから
86:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:46:29:ID:nBAPmsh90
高所得者の手取り「も」増えるのはそんなにダメか?
高所得者が得するのは嫌だから低中所得者の手取りも上げずにみんなで不幸になろうってか?
高所得者が得するのは嫌だから低中所得者の手取りも上げずにみんなで不幸になろうってか?
87:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:46:49:ID:nfwQcXJv0
そりゃ小野寺の言う通りだわ
手取りが増えるとか悪夢だろ
手取りが増えるとか悪夢だろ
88:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:47:02:ID:rEC8vNdu0
なんで税率までシフトする考えなんだろうな
従来型通り103万から税率計算して、178万の税率未満の人からは徴収しないじゃあかんのか?
従来型通り103万から税率計算して、178万の税率未満の人からは徴収しないじゃあかんのか?
104:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:53:42:ID:Kr6hScg50
>>88
下限のハードルを上げてそのまま課税フレームをスライドするイメージなんだろね
役所の計算システムがそういう設計なのかも
下限のハードルを上げてそのまま課税フレームをスライドするイメージなんだろね
役所の計算システムがそういう設計なのかも
89:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:47:05:ID:b6lYhlj80
自民負けるぞ、ガチで
というか危機感なさすぎたよね
もう数年前から兆候あったのに
というか危機感なさすぎたよね
もう数年前から兆候あったのに
92:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:47:28:ID:5ATdPDMv0
まあこれに関しては発言自体は事実だが切り抜き
高所得者層にも恩恵があってその人たちに関しては多少増えたところで使わないから低所得者層の方に対策したほうが乗数効果的にもいいんじゃないのって話
ただそれは壁の調整を渋る理由にはならんし発言自体は不用意かな
高所得者層にも恩恵があってその人たちに関しては多少増えたところで使わないから低所得者層の方に対策したほうが乗数効果的にもいいんじゃないのって話
ただそれは壁の調整を渋る理由にはならんし発言自体は不用意かな
111:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:56:43:ID:jcPkchzp0
>>92
そういうことなんだけどこのスレタイでやられてしまう人が多すぎるのが一番の問題だよな
マトモに話が進まん
こういうイチャモンが一番足引っ張られる
そういうことなんだけどこのスレタイでやられてしまう人が多すぎるのが一番の問題だよな
マトモに話が進まん
こういうイチャモンが一番足引っ張られる
93:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:48:51:ID:9dHZUylr0
丁寧な口調で騙すタイプ
96:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:49:45:ID:j6VD+OEN0
期間限定ポイントでも毎月配れよな
これで解決
これで解決
98:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:51:32:ID:fiAt4vc40
財源がない財源がないと言いつつ住民税払ってない低所得者や無職連中への給付金は出すんだからなぁ
働いたら負けよ
働いたら負けよ
99:名無しさんがお送りします:2024/12/23(月) 18:10:13:ID:m/AoinXNF
世帯収入増えるほど恩恵がでかいのは確かなんだがなw
まあ自民が言ったからダメなんだろ
まあ自民が言ったからダメなんだろ
100:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:52:02:ID:Zj+No87g0
宏池会の中ではこの人が一番まともなんだぜ
これで
これで
108:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:56:18:ID:PxW4iwQn0
年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなる
112:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:57:17:ID:jAkx/CL60
>>108
全世帯の0.0何%だろ、そんなの
全世帯の0.0何%だろ、そんなの
110:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:56:31:ID:uulYO7Ez0
法人税の減収分を消費税で補填してるだけあるわ
113:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:58:00:ID:GRRaFkv60
高所得者ほど恩恵が出てしまうってだけじゃん
国民民主党案は最初からそれが疑問視されてたけど
ネットで真実民はこういう偏向的な切り取りばっかり見てんだろうな
国民民主党案は最初からそれが疑問視されてたけど
ネットで真実民はこういう偏向的な切り取りばっかり見てんだろうな
117:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:59:08:ID:e7yFfeMe0
こんなの切り抜かれようが全文見ようが低所得層の生活状況を見ていないと取られるんだからやっぱり不用意な発言だぞ
案の定燃えてるからな
案の定燃えてるからな
118:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:59:10:ID:Vr1+JNek0
300~500万くらいの中間だって年に10万円違えばかなり楽になる
122:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:00:36:ID:jAkx/CL60
>>118
これ
これ
129:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:02:53:ID:Vr1+JNek0
>>122
4万円かぁ・・って思ってた定額減税でも思いのほか恩恵感じたからね
4万円かぁ・・って思ってた定額減税でも思いのほか恩恵感じたからね
134:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:04:41:ID:jAkx/CL60
>>129
だよね~
旧宏池会は納税者の手取りが増える事が許せないってはっきり判った
だよね~
旧宏池会は納税者の手取りが増える事が許せないってはっきり判った
120:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:00:07:ID:ZOdccZ1G0
この方は不用意な発言が多すぎるわ
来年に参議院選挙があるのわかってんのかね
来年に参議院選挙があるのわかってんのかね
121:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:00:30:ID:G2ZlFK0p0
自民党はブラック企業経営してるつもりか?
125:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:01:25:ID:jAkx/CL60
>>121
旧宏池会(岸田、宮沢、小野寺等)と官僚がその感覚なんだよ
旧宏池会(岸田、宮沢、小野寺等)と官僚がその感覚なんだよ
123:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:00:40:ID:NxlI9FrC0
飢餓状態の方が思考停止するもんな
庶民は常に飢えてろてか
自民様怖えーー
庶民は常に飢えてろてか
自民様怖えーー
126:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:01:44:ID:WKcXx0HQ0
手取りが増えちゃう…やべぇよやべぇよ…
128:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:02:44:ID:I/aCOrv00
自民党の良心だと思ってたのに…
小野寺!お前は俺を裏切った!
小野寺!お前は俺を裏切った!
132:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:04:05:ID:hUmYUgKo0
自民公明に良心なんて無いだろ
136::2024/12/23(月) 18:05:02:ID:oo1SZaR90
国民が豊かになることは断じてあってはならない感じ?
141:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:05:51:ID:jAkx/CL60
>>136
旧宏池会(岸田、宮沢、小野寺等)と財務官僚はそう考えてるみたいだね
旧宏池会(岸田、宮沢、小野寺等)と財務官僚はそう考えてるみたいだね
156:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:11:07:ID:61SF8rwp0
>>141
宏池会は大蔵官僚だった池田勇人がつくった派閥
歴代会長の大蔵官僚の多さよ
宏池会は大蔵官僚だった池田勇人がつくった派閥
歴代会長の大蔵官僚の多さよ
138:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:05:24:ID:l/CRsn/G0
てか、公平に減税したいって言うなら消費税減税したら?
144:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:06:33:ID:jAkx/CL60
>>138
消費税はそのままで問題無いよ
消費税はそのままで問題無いよ
180:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:19:05:ID:jEFq1jqG0
>>138
同じ重さのもやしとサーロインステーキじゃ
支払う消費税の金額はサーロインステーキの方が高いって知ってた?
同じ重さのもやしとサーロインステーキじゃ
支払う消費税の金額はサーロインステーキの方が高いって知ってた?
140:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:05:42:ID:uulYO7Ez0
給付金だとお友達組織にお金渡せるし、有権者には有難みも出て票に繋がるから良いことづくめって政治家先生が言ってた
143:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:06:14:ID:97M8PF460
税金て言わば自民党の選挙資金だからな
票田に関係ない奴には飴をやりたくない
票田に関係ない奴には飴をやりたくない
146:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:07:14:ID:gu5xdeZD0
そりゃ高額納税者ほど恩恵がでかいのは当然だしそれが消費に回らないという根拠はどこ?
147:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:07:19:ID:8nvX0wKv0
消費税はむしろ増やして控除を増やせって話では
148:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:07:50:ID:2yxd6p/D0
一般庶民に余分な金を持たせてはならないというのは統治における正論だから特に何か間違った発言というわけじゃない。
149:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:07:58:ID:JxiYtn7r0
そこで消費税アップで回収ですよ
152:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:09:38:ID:1jBIQPYC0
ほんとのこと 言っちゃダメw
158:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:12:38:ID:kYDyiMe10
というか年収2000万ってちょっと前の1500万みたいなもんだろ
168:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:15:22:ID:hFG5Grkh0
>>158
昔の年収1000万円くらいの贅沢が可能なんじゃなかった?
今は税金が高過ぎて2000万円貰っても…状態かと
昔の年収1000万円くらいの贅沢が可能なんじゃなかった?
今は税金が高過ぎて2000万円貰っても…状態かと
159:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:12:47:ID:T8hNFvCw0
自爆してて草
161:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:13:03:ID:Kls5QSyd0
こいつらどこ向いて政治してんだろうな
166:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:14:51:ID:WKcXx0HQ0
補助金ジャブジャブしないと利権が維持出来ない…
だから増税しなきゃ(使命感)
だから増税しなきゃ(使命感)
170:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:15:39:ID:wkxTnb3G0
いいぞ小野寺もっとやれ
来年参院選は自民公明立憲維新共産は惨敗だ
来年参院選は自民公明立憲維新共産は惨敗だ
176:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:17:00:ID:Zo9vqoEC0
この論理で言うならガソリン減税や消費税減税は金持ちも得をするから駄目だって事になるよな
179:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:18:09:ID:hFG5Grkh0
>>176
特に消費減税は贅沢品を安く買えて富裕層だけが幸せになる恐れが高いよね
特に消費減税は贅沢品を安く買えて富裕層だけが幸せになる恐れが高いよね
182:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:19:38:ID:wkxTnb3G0
>>179
富裕層が得するのが嫌で中間層や貧困層も一緒に苦しめということかな?
富裕層が得するのが嫌で中間層や貧困層も一緒に苦しめということかな?
177:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:17:26:ID:CMH2GcrW0
誤解を招くから、ちゃんと訂正しないとだめだぞ。そのままの意味で言ったならそのままでもいいぞ
183:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:19:54:ID:CvQzjUGA0
愚民共の手取りが増えてしまったら、我々上級の手取りや利権が減ってしまうではないか?
そんな事は、許すわけないだろ!
そんな事は、許すわけないだろ!
186:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:21:13:ID:eJ6apHgf0
安倍ちゃんはバランス感覚が抜群だったんだよな
いなくなって自民党の悪いところが嫌になるほど目につくようになった
いなくなって自民党の悪いところが嫌になるほど目につくようになった
189:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:22:17:ID:WJKbbGq60
安倍ちゃんが自民党の延命装置だった事が証明されていく
191:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:22:55:ID:8nvX0wKv0
低所得者への給付金はいつの間にか決まるのに、現役世帯の所得増やすとなるとこんなに抵抗するのか
という印象
米だけでももう二倍になってるのに、その辺の庶民の感覚がまるで無視されるんだもんな
という印象
米だけでももう二倍になってるのに、その辺の庶民の感覚がまるで無視されるんだもんな
193:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:24:10:ID:5HS+CJO90
話せば分かる!
問答無用!←正解
問答無用!←正解
195:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:25:02:ID:k9tofrch0
すっかり宮澤喜一から橋本龍太郎辺りまでの頃のいけ好かない奴らだらけで不景気の自民党が帰ってきた
197:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:28:23:ID:tS+XcVUG0
>>195
その雰囲気だなー
その雰囲気だなー
196:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:27:32:ID:dMOjqOaW0
「高所得者の方が得をする!」とはよく聞くが、そもそも普段は高所得者の方が税金取られまくって損してるからな
高所得者の手取りが増えるのはけしからんって非難する人が目指してるのって社会主義なんかな
高所得者の手取りが増えるのはけしからんって非難する人が目指してるのって社会主義なんかな
215:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:42:44:ID:kcoAb2kO0
>>196
財務省が、上級と下級の対立を煽ってるだけ
財務省が、上級と下級の対立を煽ってるだけ
464:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 22:18:21:ID:WlnZlOFp0
>>196
自由民主党を名乗ってるくせに社会主義のロジックだよな
自由民主党を名乗ってるくせに社会主義のロジックだよな
474:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 22:24:48:ID:iXhaTRxO0
>>196
その「高所得者」が1000万とかだからマジで終わってる
1000万稼ぐとあらゆる控除や補助が無くなって逆転現象になるからそれ以上稼ぎたくないってなってんのよね
1000万円の壁
その「高所得者」が1000万とかだからマジで終わってる
1000万稼ぐとあらゆる控除や補助が無くなって逆転現象になるからそれ以上稼ぎたくないってなってんのよね
1000万円の壁
199:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:30:10:ID:e3uMaXoA0
食品の消費税をゼロにしろや
202:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:32:43:ID:oIyJvlyD0
年収2000万円の世帯まで無駄に増やすだけという話だからな
金持ちは手取りが増えても貯蓄に回るだけで消費に効果なし
金持ちは手取りが増えても貯蓄に回るだけで消費に効果なし
203:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:33:55:ID:tS+XcVUG0
>>202
では自民としては消費税減税を提案しますって言ってくれたらその言い分を真に受けても良いんだけどな
では自民としては消費税減税を提案しますって言ってくれたらその言い分を真に受けても良いんだけどな
211:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:38:19:ID:gu5xdeZD0
>>203
だから増税して非納税者にばら撒くね!が自民だからな
だから増税して非納税者にばら撒くね!が自民だからな
210:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:38:16:ID:8nvX0wKv0
>>202
求めてるのは景気対策じゃなくて生存権なんよ
そもそもズレてんだよ
求めてるのは景気対策じゃなくて生存権なんよ
そもそもズレてんだよ
221:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:44:32:ID:oIyJvlyD0
>>210
減税なんてたった年数万円だから、それで何も変わりますか?と言ったら、何も変わらないわけだからな
自分で副業して月に10万円追加で稼げば生活は変わる
考えている人はサラリーマンでも副業をして動いているからな
減税なんてたった年数万円だから、それで何も変わりますか?と言ったら、何も変わらないわけだからな
自分で副業して月に10万円追加で稼げば生活は変わる
考えている人はサラリーマンでも副業をして動いているからな
205:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:34:30:ID:snKfcUzz0
世代収入二千万超えがどれだけ存在することやらw連中が多少儲けてもそれ以外の恩恵の方が国益になると思わんか?
206:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:37:01:ID:kYDyiMe10
年収2000万とか既に消費税諸々抜きで4公6民くらいやろ
この国は努力を蔑ろにし過ぎる
この国は努力を蔑ろにし過ぎる
236:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:49:28:ID:5YbTC7eo0
増やせよw
245:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:52:09:ID:I4SrEg/A0
全体の数%の高所得者は見なくていいんだよ残り9割の手取り増やすのが大事なんだろうが
256:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:59:27:ID:zRXmEIOd0
国民が豊かになることに否定的な政治家って何なんだよ
259:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:02:12:ID:JyrW/3L50
それならば自民党の手取りを減らしてはどうだ?
262:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:04:32:ID:3jHEg0qc0
その分経済に回っていいことなんじゃ?
263:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:04:50:ID:ayIxXKp+0
いかんのか?
266:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:05:38:ID:J2k3yYB90
小野寺が懸念してる年収2000万以上の世帯は日本に何パーセントいてそのために多くの国民には我慢してもらうってことか
271:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:07:56:ID:LGN4Pzpy0
高所得なら税金とれるじゃん なに心配してんのw
273::2024/12/23(月) 19:08:26:ID:uV+xX8wH0
次の選挙はこいつ無理だな
275:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:11:19:ID:DqMQceJ70
2000万以上稼いでいる世帯がどれだけあるんだよ
政治家の手取りが増えちゃうと困るのか糞が
政治家の手取りが増えちゃうと困るのか糞が
276:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:11:39:ID:cykZktHt0
年収2500万の議員に言われるとすごいイラつく
278:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:13:00:ID:J2k3yYB90
消費税も金持ちのほうが有利になるから辞めようぜ
285::2024/12/23(月) 19:16:39:ID:80z6sIaZ0
お前の手取り減らせよ
289:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:18:28:ID:99e1hYBw0
いよいよ権力者どもの本音が出始めたか
293:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:20:44:ID:+pvGF3hK0
本音って思わず口に出るっていうよね
295:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:21:03:ID:iODdYhGE0
ついつい本音が出ちゃったね
296:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:21:06:ID:klQUpZfF0
切り抜きとしても働いている国民の手取りが増えるのを是としないとか正気じゃない
299:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:21:52:ID:kcoAb2kO0
やっぱり、現実的に一番良かったのは
茂木が総理になることだったな
茂木が総理になることだったな
300:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:22:50:ID:DYY93gcF0
はっきり言えば
医療に関わる製薬技術、機械開発、医療技術などが国民からの保健料以外の収益を獲得して、それをもとに国民の保健料負担を減らすという好循環を生み出して欲しい
医療に関わる製薬技術、機械開発、医療技術などが国民からの保健料以外の収益を獲得して、それをもとに国民の保健料負担を減らすという好循環を生み出して欲しい
303:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:23:55:ID:p5GURIBg0
なんで手取りが増えたらいけないんですかねぇ?!?!
306:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:26:04:ID:jThQZPTC0
2000万以上と言っても減税は大した額ではない
そんなにダメなのなら現行の累進税率を変更すれば良いだけなのにそれは絶対言わない
そんなにダメなのなら現行の累進税率を変更すれば良いだけなのにそれは絶対言わない
310:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:28:50:ID:WNy/3ppf0
2000万以上の人は少ないだろうし、いたとしても103万の壁とか気にしてないだろ
そんなマイノリティなところは気にすることじゃない
そんなマイノリティなところは気にすることじゃない
311:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:30:30:ID:kcoAb2kO0
ロジックで、ヘイトを反らし
ロジックで、増税
それが税は理屈の世界
ロジックで、増税
それが税は理屈の世界
316:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:35:01:ID:99e1hYBw0
今後は自民党のあらゆる政策に、で財源は?って突っ込み入る事になるなんて面白い事になったな
325:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:38:15:ID:gh2ZYmGw0
他人に納税を好き勝手長年出来ると、自公みたいに完全に腐ってしまうな。
人間は皆こうなってしまう。
特権をつぶせ
人間は皆こうなってしまう。
特権をつぶせ
326:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:38:55:ID:Ch1m8MhK0
この人大丈夫かな?
328:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:40:53:ID:PpJdL4uY0
言わんとしてることはわかるがその言い方ではなあ
330:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:41:53:ID:Wi3tZW720
手取りが増えると困る連中がいるんだな
331:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:42:48:ID:Mt5vo3mJ0
格差が増えると困る連中なんているのん
333:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:45:26:ID:4/L+X4Hm0
参院選でどんだけ負けるか楽しみだな
334:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:46:43:ID:uTgGJDv20
衆院選であんだけ票を減らしたのに国民に説教してるの草
参院選楽しみだなぁ
参院選楽しみだなぁ
335:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:48:12:ID:sOGI1qRz0
マジで自民党終わると思うわ
ここでうまく国民に対して取り繕わないと
自民党の支持率が下がって国民民主の支持者が増えまくってるのに何も考えず無策に減税批判はもうダメだわ
ここでうまく国民に対して取り繕わないと
自民党の支持率が下がって国民民主の支持者が増えまくってるのに何も考えず無策に減税批判はもうダメだわ
336:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:48:54:ID:2F7UuK2g0
切り取りだから発言主旨は少し違うことはわかるが、じゃあそうならないように考えるのが仕事じゃないんか?
国家公務員、氷河期世代の中途採用151人が合格 24年度 [少考さん★]
1:少考さん ★:2024/12/23(月) 10:51:43:ID:ps16IQae9
国家公務員、氷河期世代の中途採用151人が合格 24年度 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
2024年12月23日 10:00
人事院は23日、2024年度の国家公務員の「就職氷河期世代」向け中途採用試験で151人が合格したと発表した。23年度より14人少ないものの「毎年150人以上」の目標は上回った。
20年度の採用開始から5年間に計878人が合格した。省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。
(略)
※全文はソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
2024年12月23日 10:00
人事院は23日、2024年度の国家公務員の「就職氷河期世代」向け中途採用試験で151人が合格したと発表した。23年度より14人少ないものの「毎年150人以上」の目標は上回った。
20年度の採用開始から5年間に計878人が合格した。省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。
(略)
※全文はソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
87:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:25:50:ID:cqAoAhKG0
>>1
国家公務員かよ
そうとう優秀な奴らだろ
国家公務員かよ
そうとう優秀な奴らだろ
129:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:41:41:ID:iPMTC7a50
>>1
自民党こそが氷河期世代を救ってくれる
氷河期世代はこの恩を忘れず自民党を支持するように
自民党こそが氷河期世代を救ってくれる
氷河期世代はこの恩を忘れず自民党を支持するように
175:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:57:14:ID:xw0pZOFQ0
>>129
氷河期世代作ったの自民党やん
氷河期世代作ったの自民党やん
183::2024/12/23(月) 11:59:47:ID:MQEdYFDI0
>>175
バブル崩壊して社会党も政権担ったけど?
リーマンの時は民主党だったな
バブル崩壊して社会党も政権担ったけど?
リーマンの時は民主党だったな
186:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:01:31:ID:hKusODRl0
>>175
既存政党は全部氷河期の敵だったよ
既存政党は全部氷河期の敵だったよ
200:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:05:21:ID:xw0pZOFQ0
>>186
政策決めたの当時の与党かと。
政策決めたの当時の与党かと。
211::2024/12/23(月) 12:09:05:ID:MQEdYFDI0
>>200
公共事業をめっちゃ減らしたのは野党だな
アレで地方が崩壊した
公共事業をめっちゃ減らしたのは野党だな
アレで地方が崩壊した
223:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:13:35:ID:xw0pZOFQ0
>>211
いつの時代の話よ?
氷河期世代がいつか理解してる?
いつの時代の話よ?
氷河期世代がいつか理解してる?
236:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:16:56:ID:hKusODRl0
>>223
氷河期到来と大手ゼネコン談合タタキって同時期だったやん
氷河期到来と大手ゼネコン談合タタキって同時期だったやん
238::2024/12/23(月) 12:17:18:ID:MQEdYFDI0
>>223
お前こそ理解してるか?
バブル崩壊後の話だぞ??
お前こそ理解してるか?
バブル崩壊後の話だぞ??
373:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:12:55:ID:eeGhqxak0
>>238
そのバブル崩壊させた政党どこよ?
そのバブル崩壊させた政党どこよ?
355:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:08:20:ID:U9598+8/0
>>1
すっくな
蜘蛛の糸垂らしてご満悦か?
すっくな
蜘蛛の糸垂らしてご満悦か?
445:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:37:27:ID:MkWrsU9L0
>>1
焼け石に水
もっと企業とかに門戸広げないと
焼け石に水
もっと企業とかに門戸広げないと
451:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:39:40:ID:AZePuqoL0
>>1
大卒理系非正規が2000年代に60万人居たくらいだから
大卒理系非正規が2000年代に60万人居たくらいだから
486:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:52:43:ID:fjHM2zWL0
>>1
おめでとう氷河期!
「貧すれば鈍する」から脱出できるといいね!
おめでとう氷河期!
「貧すれば鈍する」から脱出できるといいね!
605:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:10:49:ID:2YllIP5S0
>>1
20000000人中150人
0.0000075%
1000万分の75
20000000人中150人
0.0000075%
1000万分の75
664:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:33:12:ID:709QWy+N0
>>1
>省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。
法務省…現場職員の刑務官か
国土交通省…立ち退き対応職員か
財務省…税務署の下っ端職員か
そういう採り方ばっかりするから、なおさら不信になるんだぞ
>省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。
法務省…現場職員の刑務官か
国土交通省…立ち退き対応職員か
財務省…税務署の下っ端職員か
そういう採り方ばっかりするから、なおさら不信になるんだぞ
3:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:52:42:ID:FvtZmYz10
なお前職は大手勤務です
27:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:47:ID:wWje/LOu0
>>3
結婚退職した元公務員
結婚退職した元公務員
212:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:09:14:ID:pDELhs/g0
>>3
大手勤務なら給与高いから公務員に行く意味ないだろ
大手勤務なら給与高いから公務員に行く意味ないだろ
511:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:13:50:ID:PRkhVGXe0
>>212
大手でも何やかんやとリストラ候補に挙がる世代じゃないの?
大手でも何やかんやとリストラ候補に挙がる世代じゃないの?
312:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:53:37:ID:zNyw4QyV0
>>3
なんだエリート採用か
なんだエリート採用か
547:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:59:12:ID:zds+yqrd0
>>3
まあそうだろうなあ
22歳から派遣で40前後までやってましたとかで採用してるとは想像しにくい
まあそうだろうなあ
22歳から派遣で40前後までやってましたとかで採用してるとは想像しにくい
600:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:05:48:ID:XuqTSGNZ0
>>3
んなこたーない
大体は教員とか地方公務員からの転職だよ
んなこたーない
大体は教員とか地方公務員からの転職だよ
665:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:34:10:ID:A/v9XtbA0
>>3
大手で希望退職使ってる奴らって大半はこういう人種だと思う
世間ではリストラだってミスリードされてるけど、上級のためのロンダ
大手で希望退職使ってる奴らって大半はこういう人種だと思う
世間ではリストラだってミスリードされてるけど、上級のためのロンダ
973:名無しどんぶらこ:2024/12/24(火) 12:50:20:ID:bKGJPA8k0
>>3
そこも含めて結果は出して欲しいよな
救済というよりただの転職
そこも含めて結果は出して欲しいよな
救済というよりただの転職
4:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:53:25:ID:XkNKaIeB0
中途採用(元派遣や無職とは言ってない)
29:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:02:43:ID:ygu3Hdis0
>>4
そりゃ公務員試験を合格出来る程の能力があるからね
そりゃ公務員試験を合格出来る程の能力があるからね
213:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:09:21:ID:5MiVOIQu0
>>4
なあ、氷河期救済謳うんやったら直近5年は無職非正規限定にしろよな
どうせ前職は東電とかUFJの逃亡兵やろ
なあ、氷河期救済謳うんやったら直近5年は無職非正規限定にしろよな
どうせ前職は東電とかUFJの逃亡兵やろ
216:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:11:10:ID:sNXpap+40
>>213
甘いわ
本当に氷河期救済なら直近20年無職か非正規にしろ
それなら受かる自信あるわw
甘いわ
本当に氷河期救済なら直近20年無職か非正規にしろ
それなら受かる自信あるわw
222:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:13:17:ID:iFdaTRGq0
>>216
これくらいの条件は必要だな
これくらいの条件は必要だな
228:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:15:59:ID:xw0pZOFQ0
>>216
それ倍率相当低いだろ。1倍あるかな
それ倍率相当低いだろ。1倍あるかな
364:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:10:31:ID:BoqEbay/0
>>228
意外と高いと思う
それに意外とベーパーテスト無双できる高学歴多かったりして
意外と高いと思う
それに意外とベーパーテスト無双できる高学歴多かったりして
374:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:13:03:ID:h8FSvfSC0
>>3
>>4
今は地方公務員も国家公務員も超絶人手不足でフリーターやブラック勤務でも採用してるよ
>>4
今は地方公務員も国家公務員も超絶人手不足でフリーターやブラック勤務でも採用してるよ
377:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:15:03:ID:zNyw4QyV0
>>374
人手不足ではないだろ
自衛隊くらいか
人手不足ではないだろ
自衛隊くらいか
385:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:18:11:ID:h8FSvfSC0
>>377
地方の上級なんて新卒でも倍率2倍のところあって
そういうところは中途で30代40代をかなり多くとってる
地方の上級なんて新卒でも倍率2倍のところあって
そういうところは中途で30代40代をかなり多くとってる
439:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:33:52:ID:e9EoElCW0
>>385
>地方上級なんて新卒でも倍率2倍
そんな訳あるかさ!って思うだろ?でも新卒採用で倍率1倍と言うのが本当にあった。
24人募集27人受験で27人合格。これ首都圏の県上級の話
なお同時期の氷河期採用は那覇市で900倍、宝塚市で600倍だった。
>地方上級なんて新卒でも倍率2倍
そんな訳あるかさ!って思うだろ?でも新卒採用で倍率1倍と言うのが本当にあった。
24人募集27人受験で27人合格。これ首都圏の県上級の話
なお同時期の氷河期採用は那覇市で900倍、宝塚市で600倍だった。
443:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:36:19:ID:hKusODRl0
>>439
公務員の現場は氷河期派遣のほうが優秀なケースも多いと聞くがほんとにそうなのかも
公務員の現場は氷河期派遣のほうが優秀なケースも多いと聞くがほんとにそうなのかも
391:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:19:39:ID:hiKPEEq80
>>4
大抵がそれなりの会社に勤めてた人間がステップアップしたり、アピールの為に主婦を採用だよな
氷河期底辺の救済には全くなってない
大抵がそれなりの会社に勤めてた人間がステップアップしたり、アピールの為に主婦を採用だよな
氷河期底辺の救済には全くなってない
539:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:42:47:ID:i5KZCK0b0
>>391
公務員がステップアップって笑
公務員がステップアップって笑
542:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:49:22:ID:hiKPEEq80
>>539
氷河期の頃の待遇は糞だったからな
氷河期の頃の待遇は糞だったからな
404:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:23:27:ID:LS6foxAy0
>>4
民と違って試験の成績さえ良ければ通るんじゃない?
民と違って試験の成績さえ良ければ通るんじゃない?
720:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 19:52:51:ID:Pipd6YUz0
>>4
元派遣や無職から採用しないとな
元派遣や無職から採用しないとな
751:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 20:18:25:ID:b69BTz800
>>4
民間でも空白あるやつは採用しないだろ公務員も同じだからただ最近は少しでも職歴あるならOKになってはきてる
民間も氷河期採用やってるし
民間でも空白あるやつは採用しないだろ公務員も同じだからただ最近は少しでも職歴あるならOKになってはきてる
民間も氷河期採用やってるし
6:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:55:07:ID:PfK0eRxs0
アリバイづくり
8:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:55:13:ID:6VU3gmhY0
焼け石に水どころかマグマにじょうろみたいなもんやな
9:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:55:32:ID:V3MxD2fH0
でも6割は辞退すんだろ?
551:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 15:02:32:ID:73jOBWKZ0
>>9
通常の公務員給与に倣うと地獄でしかない
通常の公務員給与に倣うと地獄でしかない
11:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:56:18:ID:5cbv+E0o0
今の日本の企業
60606060606060606060606060606060
50505050505050505050505050
404040404040404040
303030303030
20202020
ね?
どの企業も新卒欲しい理由がわかるでしょ?
だからどこも新卒年収上げてるんですよ
シニア雇用なんてやったら上の図の60が70や80になるだけで比率は変わりませんよ
今の日本に必要なのは40から上を無くすことです
正規雇用だけでなく非正規も40から上は雇用しないことが大事です
少子高齢化を無くして子供の数を増やすにはそれしかありません
60606060606060606060606060606060
50505050505050505050505050
404040404040404040
303030303030
20202020
ね?
どの企業も新卒欲しい理由がわかるでしょ?
だからどこも新卒年収上げてるんですよ
シニア雇用なんてやったら上の図の60が70や80になるだけで比率は変わりませんよ
今の日本に必要なのは40から上を無くすことです
正規雇用だけでなく非正規も40から上は雇用しないことが大事です
少子高齢化を無くして子供の数を増やすにはそれしかありません
789:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:01:05:ID:zuzSE7yj0
>>444
この形がめちゃ多いように思う
就職率考えたら当たり前だけど
氷河期世代の「使える奴」は希少価値高くなっちゃってる
この形がめちゃ多いように思う
就職率考えたら当たり前だけど
氷河期世代の「使える奴」は希少価値高くなっちゃってる
444:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:37:24:ID:e9EoElCW0
>>11
うちは50代以上が65%、35歳以下が30%、36~49は5%
うちは50代以上が65%、35歳以下が30%、36~49は5%
562:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 15:18:52:ID:jC2h/AeF0
>>11
今の日本企業はその40のところが20より少なかったり0だったりするところが多いでしょ
今の日本企業はその40のところが20より少なかったり0だったりするところが多いでしょ
587:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 16:51:02:ID:hKusODRl0
>>562
40から42は氷河期とリーマンの間の間氷期だったから案外いるんよ
40から42は氷河期とリーマンの間の間氷期だったから案外いるんよ
14:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:03:ID:T6W9qxQe0
上級国民さんかな?
16:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:26:ID:OOrRHZeR0
手取り15万スタートくらい?
28::2024/12/23(月) 11:02:03:ID:MQEdYFDI0
>>16
まだ派遣がエエやろw
まだ派遣がエエやろw
17:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:35:ID:Bdo3o57z0
大手勤務のエリートなw
18:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:40:ID:CJXH/4vU0
氷河期ノンキャリが
Z世代キャリアにアゴで使われるのか
Z世代キャリアにアゴで使われるのか
24:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:21:ID:74TiRMvp0
>>18
いいとこの子だろうからそれは無いな
いいとこの子だろうからそれは無いな
20:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:52:ID:JQbbFFO10
まあコネ、縁故採用だろうな
有力政治家の親戚のドラ息子とか、後援会幹部のドラ息子とかそういうの
有力政治家の親戚のドラ息子とか、後援会幹部のドラ息子とかそういうの
400:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:21:30:ID:U2Dk8+in0
>>20
それなら、ハナっから採用されてそう
それなら、ハナっから採用されてそう
21:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:59:33:ID:dRcUFTmU0
元でんつーとかかな
22:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:00:38:ID:pX2gYUbM0
年齢制限撤廃されたの?
25:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:22:ID:eQYPnjLG0
ごみ収集車の運転手とかやろ
531:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:32:18:ID:GccPd7Rp0
>>25
最高やん
最高やん
841:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 22:46:12:ID:zJqd7da+0
>>25
それ地方公務員
それ地方公務員
845:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 23:12:28:ID:OMoJjpyK0
>>841
国道の管理とかしてる黄色い車って国�Vの人なんかが乗っているんじゃね?
国道の管理とかしてる黄色い車って国�Vの人なんかが乗っているんじゃね?
26:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:25:ID:nU2UDeHE0
落ちたorL
30:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:02:47:ID:VkVentNe0
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1倍 東京都教育委員会2023年度実施教員採用試験小学校
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
1倍未満 Fランク大学入試
1倍 東京都教育委員会2023年度実施教員採用試験小学校
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
44:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:06:55:ID:JQbbFFO10
>>30
草
草
57:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:11:11:ID:B34/ZLlV0
>>30
ためになった
ためになった
62:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:15:10:ID:VnYZlvM50
>>30
競争社会の申し子だな、氷河期世代って
競争社会の申し子だな、氷河期世代って
76:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:22:06:ID:xw0pZOFQ0
>>30
こうみると凄いな
こうみると凄いな
309:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:51:20:ID:2NjP6UPb0
>>30
こういうレス好き
こういうレス好き
572:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 15:37:16:ID:iJXrNPrY0
>>30
こういうので厳選され選別された極1部の1握りの人達「生きづらい泣」
一般人「がんばれー!」
何この世界
こういうので厳選され選別された極1部の1握りの人達「生きづらい泣」
一般人「がんばれー!」
何この世界
703:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 19:37:24:ID:TO0zqGEV0
>>30
セント・フォースの女子アナってなんだよw
セント・フォースの女子アナってなんだよw
31:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:02:54:ID:sIof61LY0
やらないよりはましだろうけど
150人って。一桁二桁足りないだろ
氷河期で路頭に迷った奴何十万人いると思ってるんだ
150人って。一桁二桁足りないだろ
氷河期で路頭に迷った奴何十万人いると思ってるんだ
33:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:03:30:ID:aH03AHDw0
国家公務員はどうでも良いので、地方公務員をどうにかしたれや。
非正規雇用ばかりで、自治体が率先してワーキングプアを作っとるやないかい😠😠😠😠😠
非正規雇用ばかりで、自治体が率先してワーキングプアを作っとるやないかい😠😠😠😠😠
46:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:07:51:ID:JQbbFFO10
>>33
正規採用→コネ枠専用
非正規→その他
正規採用→コネ枠専用
非正規→その他
34:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:04:34:ID:SPvXjCdw0
氷河期問題が提起されて以降自民>民主>自民と政権が変わり
安倍政権後期になって漸く実現した制度やからね
政治の恩恵を特別に受けられた事自体は覚えておくべきやと思うで
他の世代で同様の措置を受けられた世代はいない訳やからな
安倍政権後期になって漸く実現した制度やからね
政治の恩恵を特別に受けられた事自体は覚えておくべきやと思うで
他の世代で同様の措置を受けられた世代はいない訳やからな
180:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:59:07:ID:f+lK5pGp0
>>34
根本的に何も理解出来てなくて草
根本的に何も理解出来てなくて草
35:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:04:52:ID:Xugo2NfK0
官民一体で当時の若者見捨ててりゃそりゃ空洞化起きますよ もう今更対策しても無理
165:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:54:47:ID:D9+jB/qU0
>>35
故意に見捨てたことを認めてるからこんな採用を後発的に行ってるわけだからな
当時の推進してこの国を壊した戦犯政治家は殺されるべきだろう
故意に見捨てたことを認めてるからこんな採用を後発的に行ってるわけだからな
当時の推進してこの国を壊した戦犯政治家は殺されるべきだろう
37:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:05:20:ID:HdUAk21k0
こんなのやってたんだ、国I、国II図書館学受けたな
38::2024/12/23(月) 11:05:26:ID:Gni316d50
よし、映画化だな!
氷河期中途公務員
官僚と立ち向かうw
氷河期中途公務員
官僚と立ち向かうw
40:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:05:42:ID:VkVentNe0
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職する人も」氷河期世代の過酷な就活 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641583058/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646310081/
41::2024/12/23(月) 11:05:54:ID:l3Tp8FLC0
勝ち組氷河期が合格です
43:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:06:48:ID:4F4dnwMi0
職歴の情報は公開してほしいな
上場企業から転職とか多そう
上場企業から転職とか多そう
45:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:07:11:ID:1fasq4qe0
あのさぁ何人が困っててそのうちの何人が合格したとかのデータ出さないと何の情報にもならんでしょ。やり直しや。
48:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:08:34:ID:BBrrv1rI0
すぐ休職しそう
53:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:10:14:ID:meus9V3Y0
>>48
とりあえず休息して20年の疲れを癒やさないと
とりあえず休息して20年の疲れを癒やさないと
49:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:08:35:ID:BYSM8dej0
まともな職歴持ってるやつばかりだろ
それより派遣やひきこもりニートを救済しなきゃならないのだがw
それより派遣やひきこもりニートを救済しなきゃならないのだがw
51:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:09:56:ID:VkVentNe0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト6
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518 432,790 74.2(正規72.2% 非正規2.0%)
2022 590,137 439,685 74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト 7
2023 590,162 448,073 75.9(正規74.3% 非正規1.6%) ベスト 5
https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf
https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%)
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト6
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
2021 583,518 432,790 74.2(正規72.2% 非正規2.0%)
2022 590,137 439,685 74.5(正規72.6% 非正規1.9%) ベスト 7
2023 590,162 448,073 75.9(正規74.3% 非正規1.6%) ベスト 5
https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf
https://www.mext.go.jp/content/20230823-mxt_chousa01-000031377_001.pdf
586:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 16:47:10:ID:q8iHGpxW0
>>51
あれ俺の世代がワースト1なん?
一回り上の世代くらいが地獄て聞いてたのに
あれ俺の世代がワースト1なん?
一回り上の世代くらいが地獄て聞いてたのに
608:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:20:03:ID:2YllIP5S0
>>51
2003年はマジワースト1にふさわしかったな
自殺者が過去最高の年でもある
正社員初任給18万
大学出ても就職先スーパーや子供服売り場とか
工場は派遣だらけ
街にはサラ金が溢れかえり
1日で30万負けたり勝ったりするパチスロが流行り
働けない若者ばかり
自殺や心中のドラマや映画、歌も流行ってたヤバい年
2003年はマジワースト1にふさわしかったな
自殺者が過去最高の年でもある
正社員初任給18万
大学出ても就職先スーパーや子供服売り場とか
工場は派遣だらけ
街にはサラ金が溢れかえり
1日で30万負けたり勝ったりするパチスロが流行り
働けない若者ばかり
自殺や心中のドラマや映画、歌も流行ってたヤバい年
52:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:09:57:ID:YGuwTOce0
石破総理はなんと慈悲深い!
55:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:10:33:ID:WUB/EL+i0
上手くマスコミに乗せられてるねえ
氷河期でも理系の大卒はそこまで氷河期でもなかったと思うけどなあ
氷河期でも理系の大卒はそこまで氷河期でもなかったと思うけどなあ
75:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:22:02:ID:aYgP9PHw0
>>55
他の世代ならもっと上のランクに就職出来たのに可哀想
他の世代ならもっと上のランクに就職出来たのに可哀想
56:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:11:00:ID:w9wdYKo20
合格者の職歴も公開しろよ。非正規はこの中の何割だよ?
58:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:32:ID:dmGCiYUh0
ノンキャリ派遣氷河期は採用していませんってオチだろうな
59:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:41:ID:VzTZmrKI0
たった151人救済してもねえ
底辺氷河期にはチャンスも来ない
底辺氷河期にはチャンスも来ない
60:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:14:25:ID:VkVentNe0
就職氷河期世代の正社員率については、いくつかのデータがあります。例えば、40代の労働力人口における正社員率は約60.3%とされています⁴。この世代は、1993年から2005年に卒業した人々が多く含まれ、就職活動が非常に厳しかった時期にあたります⁵。
就職氷河期世代の就業等の動向 - 内閣官房. https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
就職氷河期世代の就業等の動向 - 内閣官房. https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
63:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:15:36:ID:8PuxLxN30
氷河期世代の中でも本来であれば大手の役付になれた可能性がある人達だよ
ほんの一握りだね
彼らに足りなかったのは生まれた時代の悪さだけ
ほんの一握りだね
彼らに足りなかったのは生まれた時代の悪さだけ
67:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:18:22:ID:pxDNnFvK0
>>63
40過ぎまで能力を維持してるのに公務員…
これは社会全体がおかしいわな
40過ぎまで能力を維持してるのに公務員…
これは社会全体がおかしいわな
68::2024/12/23(月) 11:18:59:ID:jCmkBHLF0
そしてすぐ離職か・・・
71:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:19:13:ID:lWkQtvU30
氷河期世代ってたった数百人規模なん??
74:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:21:51:ID:pxDNnFvK0
>>71
多くは諦めたりドロップアウトしてるから
多くは諦めたりドロップアウトしてるから
72:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:20:14:ID:+xXDbOKb0
合格した人の経歴をみせなさい
78::2024/12/23(月) 11:22:41:ID:jCmkBHLF0
もしかして、氷河期時代に頑張っていい所に就職した人が、転職として
この公務員になった場合、意味のない対策らなっちまうな
この公務員になった場合、意味のない対策らなっちまうな
79:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:23:23:ID:y5ATQKzV0
今さらたった150人で何か世代に影響あるの?
86:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:25:28:ID:F93YOwMY0
>>79
ないよ
やってる感を出したいだけ
単なる免罪符
ないよ
やってる感を出したいだけ
単なる免罪符
85:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:25:22:ID:hKusODRl0
役所にはすぐ目の前の氷河期世代おばさんという派遣がいるから
その人らを希望者みんな正規に採用したら
その人らを希望者みんな正規に採用したら
88:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:26:13:ID:8PuxLxN30
会社によっては社員の年齢層が氷河期世代だけごっそり抜けてたりする境界やで
90:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:27:25:ID:xbCq3ySC0
>>88
そういう事実はないことになってるからw
そういう事実はないことになってるからw
91:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:27:29:ID:F93YOwMY0
>>88
数も少なければそこだけ異様に給料が安い(下手したらなんか役職持ってても今入ってきてる新入社員より安い)
数も少なければそこだけ異様に給料が安い(下手したらなんか役職持ってても今入ってきてる新入社員より安い)
89:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:26:33:ID:V+vcWRkX0
こんな茶番が何だって言うんだ
就職氷河期当時にリアルタイムで就職できた私らが一番割食ってんだよ
一生かけてこの国ぶっ潰してやるから覚悟しろ
就職氷河期当時にリアルタイムで就職できた私らが一番割食ってんだよ
一生かけてこの国ぶっ潰してやるから覚悟しろ
92:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:27:56:ID:xbCq3ySC0
>>89
まあ、そうなるよなw
まあ、そうなるよなw
93:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:28:20:ID:cqAoAhKG0
>>89
当時そんな事言ってる奴らいなかった
便乗するのやめてもらえます?笑
当時そんな事言ってる奴らいなかった
便乗するのやめてもらえます?笑
250:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:19:44:ID:V+vcWRkX0
>>93
そりゃ当時は自己責任と言いくるめられていたからな
未熟だったしそれを受忍するしか無かった
だからだよ。むしろ今になって腸が煮えくり返っているのは。お前こそなんにも分かってねえじゃん(笑)
そりゃ当時は自己責任と言いくるめられていたからな
未熟だったしそれを受忍するしか無かった
だからだよ。むしろ今になって腸が煮えくり返っているのは。お前こそなんにも分かってねえじゃん(笑)
100:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:31:17:ID:hKusODRl0
>>89
全員割食ってるんだよなこの世代
もう国が世代全員に5000まん配ってゴメンナサイするしかないだろ
全員割食ってるんだよなこの世代
もう国が世代全員に5000まん配ってゴメンナサイするしかないだろ
117:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:39:04:ID:aYgP9PHw0
>>89
2003年卒で上司に机を蹴られたり罵倒されながら働いてきた
若いのは給料上げて中年は据え置き
税金増えたのもあるが10年前と手取り変わらず
もう疲れた
2003年卒で上司に机を蹴られたり罵倒されながら働いてきた
若いのは給料上げて中年は据え置き
税金増えたのもあるが10年前と手取り変わらず
もう疲れた
148:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:49:32:ID:iPMTC7a50
>>89
就職できたのなら勝ち組だろ
文句言ってんじゃねぇよ
>>132
20年度の採用開始から5年間に計878人
氷河期世代なのに自民党を支持しない奴は恩知らずだろ
就職できたのなら勝ち組だろ
文句言ってんじゃねぇよ
>>132
20年度の採用開始から5年間に計878人
氷河期世代なのに自民党を支持しない奴は恩知らずだろ
161:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:54:19:ID:hKusODRl0
>>148
千七百万のうちたった878人ぽっち救ってドヤする顔のやめてもらいます?
千七百万のうちたった878人ぽっち救ってドヤする顔のやめてもらいます?
299:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:47:23:ID:WOeKI8RE0
>>148
878人...氷河期に焚火党だな
878人...氷河期に焚火党だな
94:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:28:57:ID:FnsGzd2A0
よかったねえ
95:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:29:25:ID:F93YOwMY0
美しい国だねぇ
101:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:31:41:ID:K8IKdMDp0
50歳から何が出来るのよ
105:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:33:53:ID:cqAoAhKG0
>>101
もっと下でしょ
50歳なら新卒1996年ぐらいだし
まだ地獄の入口ぐらい
本当に就職難だったのは2000年前後の5年ぐらい
もっと下でしょ
50歳なら新卒1996年ぐらいだし
まだ地獄の入口ぐらい
本当に就職難だったのは2000年前後の5年ぐらい
119:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:39:44:ID:8bHY5FYN0
>>105
1996年組だが理系はそこまで酷くなかった。文系は大変そうだった
ただ給料はなかなか上がらず、特にボーナスは長期低迷してたので生涯年収は他世代より低いかな
1996年組だが理系はそこまで酷くなかった。文系は大変そうだった
ただ給料はなかなか上がらず、特にボーナスは長期低迷してたので生涯年収は他世代より低いかな