最新投稿
ネット民「米農家さんがしっかり儲かるようになってほしい」
1:名無し:25/03/01(土) 20:39:53 : ID:RSjc主
ネット民「でも値上げは許さんぞ!早く元に戻せや!」
どうすれば実現するんやろな
どうすれば実現するんやろな
2:名無し:25/03/01(土) 20:40:10: ID:0kkG
そこで税金よ
3:名無し:25/03/01(土) 20:40:20: ID:icQf
財務省解体やね
4:名無し:25/03/01(土) 20:40:20: ID:0kFB
給料あげればいいよ
5:名無し:25/03/01(土) 20:40:40: ID:2zDk
流通経費とか知らんのやろな
6:名無し:25/03/01(土) 20:40:51: ID:G0Gh
アメリカファーストやん
9:名無し:25/03/01(土) 20:42:57: ID:2Rv1
こんな時だけ米農家に買いに行くのは失礼な気がする
19:名無し:25/03/01(土) 20:48:08: ID:RSjc主
>>9
ぶっちゃけ個人がバラバラ買いに行くのは
農家さんからすればむしろコストかかるやろうしな
ぶっちゃけ個人がバラバラ買いに行くのは
農家さんからすればむしろコストかかるやろうしな
10:名無し:25/03/01(土) 20:43:22: ID:oLEC
やっぱダイレクトかな直販やってる農家さんから買うとか
11:名無し:25/03/01(土) 20:43:38: ID:cOHy
補助金さらに出してやれ
12:名無し:25/03/01(土) 20:43:43: ID:2zDk
ネットで売ってる農家がええんちゃう
18:名無し:25/03/01(土) 20:47:19: ID:2Rv1
>>12
30kg単位で売ってたりするやん
30kg単位で売ってたりするやん
35:名無し:25/03/01(土) 20:54:53: ID:RSjc主
>>18
一人暮らしで30kgは無理やな
劣化して途中から不味くなる
一人暮らしで30kgは無理やな
劣化して途中から不味くなる
15:名無し:25/03/01(土) 20:44:55: ID:oLEC
農家さんの困りごとは生産しても販路が無いってのが一番やろ
無人販売に置いてもたかが知れてるしな
無人販売に置いてもたかが知れてるしな
25:名無し:25/03/01(土) 20:50:16: ID:RSjc主
>>15
営業すればいい話やが
簡単なことではないからな
中々売れないだろうし
営業すればいい話やが
簡単なことではないからな
中々売れないだろうし
26:名無し:25/03/01(土) 20:50:39: ID:56xd
中間マージンを減らす 種苗法改正する
27:名無し:25/03/01(土) 20:50:56: ID:56xd
転売ヤーを滅ぼす
28:名無し:25/03/01(土) 20:51:09: ID:2zDk
JAも卸もほとんどマージン取れてないけどな
39:名無し:25/03/01(土) 20:56:26: ID:RSjc主
>>28
JAの給料見たら
駅弁とはいえ国立出たような子が
こんな給料で働くのかよと驚いてしまう
JAの給料見たら
駅弁とはいえ国立出たような子が
こんな給料で働くのかよと驚いてしまう
44:名無し:25/03/01(土) 20:58:10: ID:2zDk
>>39
営農部門ずっと赤字やからね
金融で儲けとるJAがほとんどやね
営農部門ずっと赤字やからね
金融で儲けとるJAがほとんどやね
47:名無し:25/03/01(土) 20:59:10: ID:UJbf
>>44
それがあれか
そら一大事やな
それがあれか
そら一大事やな
29:名無し:25/03/01(土) 20:51:24: ID:fhKt
10ha以上あれば値上がり前の損益分岐点の目安12000円/60kgのラインは割らないからな
30:名無し:25/03/01(土) 20:52:14: ID:2zDk
>>29
それ生産原価であって販売原価では無いな
それ生産原価であって販売原価では無いな
31:名無し:25/03/01(土) 20:52:21: ID:KkZ0
JAに安く決まった価格で買い取られてて可哀想って思ってたけど
普通に個人や土方に高値で売って転売されてたの草
普通に個人や土方に高値で売って転売されてたの草
33:名無し:25/03/01(土) 20:53:12: ID:2zDk
>>31
去年はJAも爆上げしてたけどな
今年もさらに上がる
去年はJAも爆上げしてたけどな
今年もさらに上がる
41:名無し:25/03/01(土) 20:57:26: ID:RSjc主
>>31
当たり前やが高く買ってくれる方に売るよな
たとえ悪徳業者でもな
当たり前やが高く買ってくれる方に売るよな
たとえ悪徳業者でもな
45:名無し:25/03/01(土) 20:58:22: ID:oLEC
>>41
そりゃそうだろ自分で作ったものに高値付けてくれるならそっちを選ぶわ
そりゃそうだろ自分で作ったものに高値付けてくれるならそっちを選ぶわ
48:名無し:25/03/01(土) 20:59:34: ID:RSjc主
>>45
そうだよな
その結果が今の有り様やが
農家さんの選択は尊重しないとな
そうだよな
その結果が今の有り様やが
農家さんの選択は尊重しないとな
32:名無し:25/03/01(土) 20:52:54: ID:wK71
円高になれば解決やぞ
34:名無し:25/03/01(土) 20:54:18: ID:oLEC
いまの状況だと卸や中間業者で値上げがされてるんやろ
これは許せないことやろJAも怒ってるで
これは許せないことやろJAも怒ってるで
36:名無し:25/03/01(土) 20:55:09: ID:2zDk
>>34
モノがないから相場が上がってるだけやと思うで
モノがないから相場が上がってるだけやと思うで
46:名無し:25/03/01(土) 20:58:50: ID:RSjc主
>>34
ホンマに一部が買い占めまくってて
ちゃんとした卸も迷惑してるとか
ホンマに一部が買い占めまくってて
ちゃんとした卸も迷惑してるとか
49:名無し:25/03/01(土) 20:59:44: ID:2zDk
>>46
そういう転売ヤーはおったやろうけどそいつらが買い占めた数量はニュースで言ってるよりはかなり少ないと思うわ
そういう転売ヤーはおったやろうけどそいつらが買い占めた数量はニュースで言ってるよりはかなり少ないと思うわ
51:名無し:25/03/01(土) 21:01:32: ID:RSjc主
>>49
そもそも把握しきれないと思うんよ
あと現行法やと違反をしてるわけやないし
金かけて調査もできんやろうしか
そもそも把握しきれないと思うんよ
あと現行法やと違反をしてるわけやないし
金かけて調査もできんやろうしか
53:名無し:25/03/01(土) 21:02:26: ID:2zDk
>>51
農家がネットで売ったやつとか縁故米とか把握不可能やからね
農家がネットで売ったやつとか縁故米とか把握不可能やからね
42:名無し:25/03/01(土) 20:57:35: ID:fhKt
現状で一万切ってるならそうとうでかいやろ
55:名無し:25/03/01(土) 21:03:13: ID:oLEC
今までが安すぎた←これも分かる
経費が増えすぎて利益も出ない←これも分かる
JAの買い付け値段も収支ギリギリ←ふぁ?
市場値段こんなに上がってるのに?っていう一般市民の感想やね
経費が増えすぎて利益も出ない←これも分かる
JAの買い付け値段も収支ギリギリ←ふぁ?
市場値段こんなに上がってるのに?っていう一般市民の感想やね
61:名無し:25/03/01(土) 21:06:07: ID:RSjc主
>>55
ただ農家の生活きついは
鵜呑みにできないところはあると思う
ただ農家の生活きついは
鵜呑みにできないところはあると思う
64:名無し:25/03/01(土) 21:08:18: ID:2zDk
>>55
小売はどうしても高掴みするんよ
JAが集めた米も卸が集めた米も契約先が優先されていくから
小売はどうしても高掴みするんよ
JAが集めた米も卸が集めた米も契約先が優先されていくから
57:名無し:25/03/01(土) 21:03:57: ID:RSjc主
農家さんを考えたら
悪徳業者いなくなっても
高値は受け入れるんだよ
悪徳業者いなくなっても
高値は受け入れるんだよ
73:名無し:25/03/01(土) 21:12:04: ID:2zDk
パスタはディチェコがすこ
というかこれに関しては国産では無理や
というかこれに関しては国産では無理や
74:名無し:25/03/01(土) 21:12:23: ID:2Nqo
生産量
2019年 726万トン
2020年 722万トン
2021年 696万トン
2022年 675万トン ←原因ここ
2023年 661万トン
2024年 679万トン
2019年 726万トン
2020年 722万トン
2021年 696万トン
2022年 675万トン ←原因ここ
2023年 661万トン
2024年 679万トン
76:名無し:25/03/01(土) 21:14:10: ID:2zDk
まあコロナの時はマジで米が余りまくってたからな
あの時はうちも米の作付減らしたしな
あの時に価格下落に対して手を打ててたら良かったのかもしれん
あの時はうちも米の作付減らしたしな
あの時に価格下落に対して手を打ててたら良かったのかもしれん
79:名無し:25/03/01(土) 21:15:22: ID:RSjc主
>>76
家だろうが店だろうが
米食う量なんか変わらんやろと思うけど
家だとあまり食わんのやろうか
家だろうが店だろうが
米食う量なんか変わらんやろと思うけど
家だとあまり食わんのやろうか
80:名無し:25/03/01(土) 21:16:05: ID:2zDk
>>79
まあ外食中食には廃棄があるからな
日本の食品廃棄率は20%近いからそれもあるんちゃうかな
まあ外食中食には廃棄があるからな
日本の食品廃棄率は20%近いからそれもあるんちゃうかな
81:名無し:25/03/01(土) 21:17:25: ID:RSjc主
>>80
食品ロスは農家さんが悲しむ
美味しく食べてほしいと思ってるんだ
なんてネットは言うけど
捨てるくらい買った方が農家さんのためなのかな
食品ロスは農家さんが悲しむ
美味しく食べてほしいと思ってるんだ
なんてネットは言うけど
捨てるくらい買った方が農家さんのためなのかな
83:名無し:25/03/01(土) 21:18:01: ID:2zDk
>>81
ワイは金にさえなればどっちでもええw
ワイは金にさえなればどっちでもええw
84:名無し:25/03/01(土) 21:19:13: ID:SUPJ
>>76
日本は農家への保護が全然ないらしいな
他の国は作物の価格の安定に金使うらしい
日本は農家への保護が全然ないらしいな
他の国は作物の価格の安定に金使うらしい
86:名無し:25/03/01(土) 21:20:11: ID:2zDk
>>84
せやな
収入に占める補助金の割合はヨーロッパの5分の1や
その代わり関税があるって仕組みやな
せやな
収入に占める補助金の割合はヨーロッパの5分の1や
その代わり関税があるって仕組みやな
87:名無し:25/03/01(土) 21:20:34: ID:RSjc主
>>84
時に補助金漬けと言われたり
実際どうなんやろな
時に補助金漬けと言われたり
実際どうなんやろな
91:名無し:25/03/01(土) 21:23:26: ID:SUPJ
>>87
補助金漬けいうても外国比べたら補助金めっちゃ少ないらしい
ほとんど公務員くらいの税金でくってる感覚らしいで
まあ食料は安全保障やからワイはそれでいいと思うが
補助金漬けいうても外国比べたら補助金めっちゃ少ないらしい
ほとんど公務員くらいの税金でくってる感覚らしいで
まあ食料は安全保障やからワイはそれでいいと思うが
93:名無し:25/03/01(土) 21:24:31: ID:RSjc主
>>91
むしろそれでなぜサボらないのか
仕組みが知りたいよな
むしろそれでなぜサボらないのか
仕組みが知りたいよな
98:名無し:25/03/01(土) 21:25:41: ID:SUPJ
>>93
詳しくワイも知らん
国ごとだと思うけど作物を国が買い取ったり収入保障したりあるらしい
詳しくワイも知らん
国ごとだと思うけど作物を国が買い取ったり収入保障したりあるらしい
85:名無し:25/03/01(土) 21:19:48: ID:fhKt
ワイは輸入米でもいいよ、ふつうにうまいしね
日本人の炭水化物摂取量の半分は小麦なのに
米だけ安全保障とか言って国内で賄うのも奇妙やろ
日本人の炭水化物摂取量の半分は小麦なのに
米だけ安全保障とか言って国内で賄うのも奇妙やろ
88:名無し:25/03/01(土) 21:21:16: ID:RSjc主
>>85
小麦の量産化は無理なんやろか
小麦の量産化は無理なんやろか
89:名無し:25/03/01(土) 21:21:41: ID:fhKt
小麦も反収がヨーロッパよりもはるかに低いみたいやし
国内でもっと効率よく生産させた方がええんやない
国内でもっと効率よく生産させた方がええんやない
90:名無し:25/03/01(土) 21:23:00: ID:2zDk
基本的に湿田の多い日本には向いてない
ワイのとこはまだ作れる方やけどそれでも500kgちょっと超えるくらいしか小麦はとれん
ワイのとこはまだ作れる方やけどそれでも500kgちょっと超えるくらいしか小麦はとれん
94:名無し:25/03/01(土) 21:24:35: ID:SUPJ
小麦の代わりに米粉でなんとかならんのか?
米粉のパンめっちゃ好きや
米粉のパンめっちゃ好きや
95:名無し:25/03/01(土) 21:24:58: ID:pLgF
>>94
ならんで
ならんで
97:名無し:25/03/01(土) 21:25:15: ID:2zDk
>>94
米粉は小麦粉と製造ラインを分けないといけないから大手が設備投資に二の足踏んでる
米粉は小麦粉と製造ラインを分けないといけないから大手が設備投資に二の足踏んでる
99:名無し:25/03/01(土) 21:26:00: ID:RSjc主
>>97
アレルギー対策食品でもあるし
小麦の混入ダメ絶対
アレルギー対策食品でもあるし
小麦の混入ダメ絶対
100:名無し:25/03/01(土) 21:26:08: ID:2zDk
>>99
そういうことやね
そういうことやね
101:名無し:25/03/01(土) 21:26:11: ID:SUPJ
>>97
まじか
米粉の麺とかめっちゃモチモチしてそうなのに
まじか
米粉の麺とかめっちゃモチモチしてそうなのに
102:名無し:25/03/01(土) 21:26:32: ID:2zDk
>>101
コンタミの問題があるんよな
コンタミの問題があるんよな
103:名無し:25/03/01(土) 21:26:34: ID:QEto
>>101
コムギ派の人はモチモチを嫌うねん
コムギ派の人はモチモチを嫌うねん
113:名無し:25/03/01(土) 21:29:02: ID:RSjc主
>>101
ビーフンとか
いうほどもちもちしてないぞ
ビーフンとか
いうほどもちもちしてないぞ
96:名無し:25/03/01(土) 21:25:07: ID:fhKt
500㎏/10aってのは、日本のほぼ平均やろ
ヨーロッパやと700-800kgが普通みたいやな
ヨーロッパやと700-800kgが普通みたいやな
105:名無し:25/03/01(土) 21:26:42: ID:VER9
米の値上げしても儲かるのJAだけだろ
106:名無し:25/03/01(土) 21:26:44: ID:pLgF
米粉にはグルテンがないから使い道が狭すぎる
120:名無し:25/03/01(土) 21:30:31: ID:RSjc主
>>106
グルテンないと
鮒釣りの餌にもならねえ
グルテンないと
鮒釣りの餌にもならねえ
107:名無し:25/03/01(土) 21:26:57: ID:fhKt
気温も湿度も違うから一概には比較できんけど、
米も小麦も世界的に見て反収すら低い側に落ちてることがヤバイやろ
米も小麦も世界的に見て反収すら低い側に落ちてることがヤバイやろ
108:名無し:25/03/01(土) 21:27:29: ID:pLgF
>>107
なにがあかんの?
なにがあかんの?
114:名無し:25/03/01(土) 21:29:20: ID:fhKt
>>108
気候の違いと、多収品種の育成努力の差らしいで
気候の違いと、多収品種の育成努力の差らしいで
123:名無し:25/03/01(土) 21:31:51: ID:pLgF
>>114
たくさんとれるより美味くて高く売れる米作ったほうがええやろ
たくさんとれるより美味くて高く売れる米作ったほうがええやろ
124:名無し:25/03/01(土) 21:32:09: ID:2zDk
>>123
完全に逆や
完全に逆や
110:名無し:25/03/01(土) 21:28:06: ID:SUPJ
>>107
米はアメリカが品種改良に投資しまくってるらしくて味もそのうちアメリカに抜かれるらしいで
米はアメリカが品種改良に投資しまくってるらしくて味もそのうちアメリカに抜かれるらしいで
112:名無し:25/03/01(土) 21:28:28: ID:k4II
国産の米よりアメリカ産の米のが美味い時ある
116:名無し:25/03/01(土) 21:29:42: ID:VER9
農家よりパソコンポチポチのほうが金稼げるのに農家人口増える理由無いよな
119:名無し:25/03/01(土) 21:30:31: ID:TaL8
そりゃアメリカの米は美味いだろうよ
日本語で書いて「米国」やぞ
米の国やぞ
そりゃもうアメリカの米は美味いに決まってる
日本語で書いて「米国」やぞ
米の国やぞ
そりゃもうアメリカの米は美味いに決まってる
126:名無し:25/03/01(土) 21:33:14: ID:pLgF
まあ儲けたいならそもそも米農家なんてやるもんじゃないけどな
130:名無し:25/03/01(土) 21:33:50: ID:RSjc主
消費者は知ってる銘柄を買うからな
スーパーはその辺をよく知ってるんやと思う
スーパーはその辺をよく知ってるんやと思う
131:名無し:25/03/01(土) 21:34:12: ID:RSjc主
道の駅に行くと
聞き慣れない銘柄はあまり売れてないしな
聞き慣れない銘柄はあまり売れてないしな
132:名無し:25/03/01(土) 21:34:18: ID:2zDk
まあその結果小売に流れてくる米が減っていくわけよ
133:名無し:25/03/01(土) 21:34:57: ID:TaL8
北海道とか明らか人が住める環境じゃないし、北海道全部米とジャガイモの畑にしようぜ
地面はジャガイモ、地表は米
一つの畑で2度美味しい
ほんで北海道外周は全部港にして海の幸モリモリ
働く人だけ頑張ってくれ
地面はジャガイモ、地表は米
一つの畑で2度美味しい
ほんで北海道外周は全部港にして海の幸モリモリ
働く人だけ頑張ってくれ
134:名無し:25/03/01(土) 21:35:09: ID:2zDk
まあさすがに今年以降はにじのきらめきくらいはスーパーに並ぶとは思うが
135:名無し:25/03/01(土) 21:36:01: ID:fhKt
なんというか、米ってあまりに日本人のアイデンティティと結びつきすぎてて
慣行栽培みたいな呪縛が足かせになってるよな
慣行栽培みたいな呪縛が足かせになってるよな
136:名無し:25/03/01(土) 21:37:33: ID:k6Zi
いや米農家の生活とか気にしてる奴の方が少ないだろ
一部の声がデカかっただけ
一部の声がデカかっただけ
137:名無し:25/03/01(土) 21:38:07: ID:RSjc主
>>136
そらそうよ
口先だけで本心では心配なんかしてない
そらそうよ
口先だけで本心では心配なんかしてない
139:名無し:25/03/01(土) 21:38:34: ID:MpH9
今やアメリカ産こしひかりのほうが安い
140:名無し:25/03/01(土) 21:38:44: ID:2zDk
本気で心配してたら5キロ4000円になったくらいであんな大騒ぎせんやろ
141:名無し:25/03/01(土) 21:39:12: ID:a1mP
JAも国の農業政策も功はあるやろ
でも単価維持のために生産性を犠牲にしてきた罪がでかい
でも単価維持のために生産性を犠牲にしてきた罪がでかい
146:名無し:25/03/01(土) 21:40:59: ID:RSjc主
>>141
個人農家やしな
作り方には介入できへんやろ
個人農家やしな
作り方には介入できへんやろ
145:名無し:25/03/01(土) 21:40:40: ID:2zDk
燃料も肥料も輸入頼みだから安全保障もくそもない
147:名無し:25/03/01(土) 21:41:25: ID:RSjc主
>>145
いざとなったら肥料はひり出すから
いざとなったら肥料はひり出すから
148:名無し:25/03/01(土) 21:41:39: ID:2zDk
>>147
人糞はちょっと…
人糞はちょっと…
152:名無し:25/03/01(土) 21:42:43: ID:RSjc主
>>148
戦後間もない頃までは
当たり前のように使われてたんだよなぁ
戦後間もない頃までは
当たり前のように使われてたんだよなぁ
151:名無し:25/03/01(土) 21:42:10: ID:pLgF
安全保障なんざじゃがいもの種芋を確保しておけばそれで充分やろ
156:名無し:25/03/01(土) 21:44:32: ID:RSjc主
儲かるなら農家さんになる
それはあまり起きない話だ思うんや
それはあまり起きない話だ思うんや
158:名無し:25/03/01(土) 21:45:04: ID:pLgF
>>156
果物とか花はわりと儲かるやろ
果物とか花はわりと儲かるやろ
164:名無し:25/03/01(土) 21:46:27: ID:RSjc主
>>158
不便な田舎に住みたくない
田舎を捨てるやつはそんなもんだよ
儲かっても田舎には帰らないんちゃうかな
不便な田舎に住みたくない
田舎を捨てるやつはそんなもんだよ
儲かっても田舎には帰らないんちゃうかな
157:名無し:25/03/01(土) 21:44:49: ID:74Yr
特定の国に依存しないようにすればええやろ
主食の幅も広がってるしな
主食の幅も広がってるしな
167:名無し:25/03/01(土) 21:47:32: ID:RSjc主
>>157
と思うやん
細くしか買ってくれない国は
相手からは優先されなくなるんや
と思うやん
細くしか買ってくれない国は
相手からは優先されなくなるんや
185:名無し:25/03/01(土) 21:56:50: ID:74Yr
>>167
そういうもんか
日本は人口もそこそこ多いし分けてもそれなりに大口かと思ったんやがな
そういうもんか
日本は人口もそこそこ多いし分けてもそれなりに大口かと思ったんやがな
159:名無し:25/03/01(土) 21:45:06: ID:a1mP
日本だけ下がっとるんよな
162:名無し:25/03/01(土) 21:46:10: ID:fhKt
別に今は人糞肥料と言っても、下水汚泥から回収するんやし衛生上の問題はないやろ
他にリンを回収できる手段がないし、そういう経路は多少金かかっても維持しておかないと
他にリンを回収できる手段がないし、そういう経路は多少金かかっても維持しておかないと
165:名無し:25/03/01(土) 21:46:49: ID:DMhf
農家に補助金かなんかあげちゃだめなの?
169:名無し:25/03/01(土) 21:47:48: ID:a1mP
>>165
国がほかの作物育てたりして米の生産下げると補助金くれるようになってるやろ
国がほかの作物育てたりして米の生産下げると補助金くれるようになってるやろ
170:名無し:25/03/01(土) 21:48:15: ID:2zDk
>>165
国民の理解が得られん
これが外国との決定的な差や
国民の理解が得られん
これが外国との決定的な差や
176:名無し:25/03/01(土) 21:51:44: ID:RSjc主
>>170
でもワイ
補助金漬けにされたらサボっちゃいそう
でもワイ
補助金漬けにされたらサボっちゃいそう
179:名無し:25/03/01(土) 21:52:52: ID:2zDk
>>176
日本の補助金は頑張ってたくさん量を取れば金額が増えるからある意味健全ではある
日本の補助金は頑張ってたくさん量を取れば金額が増えるからある意味健全ではある
174:名無し:25/03/01(土) 21:49:35: ID:2zDk
正直去年今年の米価で経常赤字とかなら今すぐ離農した方がいいと思うわ
177:名無し:25/03/01(土) 21:52:26: ID:pLgF
でも米農家は本当に儲からんやろ
183:名無し:25/03/01(土) 21:55:26: ID:RSjc主
>>177
面積次第と聞いたことあるわ
面積さえあるなら楽な方らしいで
しらんけど
面積次第と聞いたことあるわ
面積さえあるなら楽な方らしいで
しらんけど
182:名無し:25/03/01(土) 21:54:30: ID:74Yr
このスレは平和やな😌
184:名無し:25/03/01(土) 21:55:47: ID:2zDk
米農家は平場だと儲けてるとこは多いな
186:名無し:25/03/01(土) 21:57:12: ID:lm79
海外に販路広げたろ!
187:名無し:25/03/01(土) 21:57:23: ID:pLgF
>>186
ムリムリ
ムリムリ
188:名無し:25/03/01(土) 21:58:17: ID:74Yr
日本人(日本食)特化の品種やしな
189:名無し:25/03/01(土) 21:58:25: ID:2zDk
輸出用米も国内価格は驚きの安さやからな
今年はめちゃくちゃ減りそう
ワイはお付き合いで少しだけ作るけど
今年はめちゃくちゃ減りそう
ワイはお付き合いで少しだけ作るけど
190:名無し:25/03/01(土) 21:59:13: ID:RSjc主
仮に海外に売るとしても
営業コスト考えたら
その辺の農家さんじゃ厳しそう
営業コスト考えたら
その辺の農家さんじゃ厳しそう
196:名無し:25/03/01(土) 22:01:14: ID:2zDk
まあまた米が安くなるならワイは小麦と大豆増やすだけや
197:名無し:25/03/01(土) 22:01:39: ID:fhKt
主食用の穀物の生産には補助金入れてもいいと思うけど、
それで収量上げる努力やコスト削減努力が阻害されるなら
いっそない方がええわ
それで収量上げる努力やコスト削減努力が阻害されるなら
いっそない方がええわ
199:名無し:25/03/01(土) 22:03:25: ID:RSjc主
>>197
補助金で暮らしてる海外農家が
どうやってモチベ保ってるんやろかと
目標下回ったら補助金返してもらうとか
サボらないような仕組みがあるんかな
補助金で暮らしてる海外農家が
どうやってモチベ保ってるんやろかと
目標下回ったら補助金返してもらうとか
サボらないような仕組みがあるんかな
200:名無し:25/03/01(土) 22:05:06: ID:2zDk
>>199
ヨーロッパは確か環境保全とかの名目がメイン違ったかな
ヨーロッパは確か環境保全とかの名目がメイン違ったかな
201:名無し:25/03/01(土) 22:07:05: ID:fhKt
>>199
ヨーロッパは歴史的にも資本集約型農業やし、
知識移転や技術の導入とかそういうとこに補助金出してるんやないの
ヨーロッパは歴史的にも資本集約型農業やし、
知識移転や技術の導入とかそういうとこに補助金出してるんやないの
198:名無し:25/03/01(土) 22:02:31: ID:2zDk
小麦や大豆の数量払いみたいな形にすればええやろうけどな
【大阪万博】建設は24時間体制に…元請けの「3月中には完成させろ」で危惧される突貫工事の過酷労働 [七波羅探題★]
1:七波羅探題 ★:2025/02/27(木) 18:58:09:ID:JOLVM+Ay9
大阪万博パビリオン建設は“24時間体制”に…元請けの「3月中には完成させろ!」で危惧される突貫工事の過酷労働
更新日:2025/02/27 10:45
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368278
チケットの売れ行きが怪しければ、会場建設も遅れている。
大阪・関西万博の開幕まで、27日で45日となったが、前売り券の販売枚数は約787万枚(19日時点)と、目標の1400万枚の半分程度にとどまる。また、日本国際博覧会協会によると、47カ国が独自に建設する海外パビリオン(タイプA)のうち、あくまで外観の完成を意味する「完了証明」が交付されたのは、21日時点でたったの6カ国に過ぎない。
「万博の華」のパビリオン完成が開幕に間に合わない事態も現実味を帯びる中、今月初めから、会場の建設作業が「24時間フル稼働体制」に変更された。これまでは夜間や休日の作業は行われておらず、方針を大きく転換した格好だ。
4月5、6両日には、大阪府在住の4万人を集める万博の「テストラン」が予定されている。実質的な工期のデッドラインは3月末。現場では元請けなどが「3月中には完成させろ」と業者にハッパをかけているという。昼夜を問わず、突貫工事が強行されているのだ。
全国建設労働組合総連合の関西地方協議会は、万博会場の建設現場の実態調査を行っている。事務局の村瀬宏典氏は24時間体制について、こう懸念する。
「これまでより作業が行われる時間帯が延びたわけですから、きちんと法律やルールが現場で守られているのか、注視する必要があります。また、会場の夢洲へは、主要道路が1ルート、ようやく地下鉄が1路線通っただけで、アクセスが非常に悪い。夜間の救急体制が適切に整備されているのかという懸念もあります」
開幕が迫り、現場の作業は厳しさを増している。
「会場全体の話ではありませんが、一部の建設現場が相当過酷になっているのは間違いありません。特に、海外パビリオンの建物は国ごとのこだわりが強い。作業が複雑だったり、各国産の建材の確保に苦戦したり、大使館との意思疎通がスムーズに行えないこともあります。早く完成させなければならない状況ですが、現場では『命を削ってまでやるべき作業ではない』という思いが共有されているようです」(村瀬宏典氏)
無理な作業で労災が発生しないか。万博協会に何度も問い合わせたが、回答は得られなかった。開幕を目前に控え、「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマを身をもって実践できるかが問われている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368278
更新日:2025/02/27 10:45
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368278
チケットの売れ行きが怪しければ、会場建設も遅れている。
大阪・関西万博の開幕まで、27日で45日となったが、前売り券の販売枚数は約787万枚(19日時点)と、目標の1400万枚の半分程度にとどまる。また、日本国際博覧会協会によると、47カ国が独自に建設する海外パビリオン(タイプA)のうち、あくまで外観の完成を意味する「完了証明」が交付されたのは、21日時点でたったの6カ国に過ぎない。
「万博の華」のパビリオン完成が開幕に間に合わない事態も現実味を帯びる中、今月初めから、会場の建設作業が「24時間フル稼働体制」に変更された。これまでは夜間や休日の作業は行われておらず、方針を大きく転換した格好だ。
4月5、6両日には、大阪府在住の4万人を集める万博の「テストラン」が予定されている。実質的な工期のデッドラインは3月末。現場では元請けなどが「3月中には完成させろ」と業者にハッパをかけているという。昼夜を問わず、突貫工事が強行されているのだ。
全国建設労働組合総連合の関西地方協議会は、万博会場の建設現場の実態調査を行っている。事務局の村瀬宏典氏は24時間体制について、こう懸念する。
「これまでより作業が行われる時間帯が延びたわけですから、きちんと法律やルールが現場で守られているのか、注視する必要があります。また、会場の夢洲へは、主要道路が1ルート、ようやく地下鉄が1路線通っただけで、アクセスが非常に悪い。夜間の救急体制が適切に整備されているのかという懸念もあります」
開幕が迫り、現場の作業は厳しさを増している。
「会場全体の話ではありませんが、一部の建設現場が相当過酷になっているのは間違いありません。特に、海外パビリオンの建物は国ごとのこだわりが強い。作業が複雑だったり、各国産の建材の確保に苦戦したり、大使館との意思疎通がスムーズに行えないこともあります。早く完成させなければならない状況ですが、現場では『命を削ってまでやるべき作業ではない』という思いが共有されているようです」(村瀬宏典氏)
無理な作業で労災が発生しないか。万博協会に何度も問い合わせたが、回答は得られなかった。開幕を目前に控え、「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマを身をもって実践できるかが問われている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368278
18:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:07:16:ID:E5bBv2mB0
>>1
24時間体制は、普通は交代制でやるので
それが即労働者の重労働化にはならない
十分な人員を集めず、オーバーワークで済まそうとするから、過酷労働になるんだぞ
24時間体制は、普通は交代制でやるので
それが即労働者の重労働化にはならない
十分な人員を集めず、オーバーワークで済まそうとするから、過酷労働になるんだぞ
61:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:30:05:ID:HKTtprQM0
>>18
普通はな
突貫体制だと常識が通用しなくなる
普通はな
突貫体制だと常識が通用しなくなる
32:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:13:46:ID:g+GTofsi0
>>1
3月44日までに完成させれば間に合う
3月44日までに完成させれば間に合う
64:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:31:11:ID:0SeejVEB0
>>1
開催期間後に完成やろ
開催期間後に完成やろ
82:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:39:33:ID:cqyaOG0f0
>>1
もう既に失敗してるのに
これ以上傷口を広げてどうする
某アンケートじゃ国民の7.6割が行く気がないという結果
今までのように
開幕したら人は流れる(人が大勢来る)という定説通りにいくとは思えない
このままならカジノも怪しくなる
ただカジノは作れば人は来る
その流れが持続するかはまた別問題だけどな
もう既に失敗してるのに
これ以上傷口を広げてどうする
某アンケートじゃ国民の7.6割が行く気がないという結果
今までのように
開幕したら人は流れる(人が大勢来る)という定説通りにいくとは思えない
このままならカジノも怪しくなる
ただカジノは作れば人は来る
その流れが持続するかはまた別問題だけどな
98:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:46:52:ID:6YwVEaG60
>>82
あの人が開幕したら大勢来ると言い切ってたよ
人間なんてそんなもんだと言い切ってたよ
あの人が開幕したら大勢来ると言い切ってたよ
人間なんてそんなもんだと言い切ってたよ
162:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:20:46:ID:FPYzvWAA0
>>1
コンビニにポスター貼ってある。
こども会のレクリエーションみたいなやつ。
コンビニにポスター貼ってある。
こども会のレクリエーションみたいなやつ。
239:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 21:10:28:ID:xKGH2+uB0
>>1
ちょっとの怪我でも労災で労基署へGo!
ちょっとの怪我でも労災で労基署へGo!
302:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 21:41:43:ID:hTvILCt10
>>1
厚生労働省は何やってるの?
大臣が責任もって労働基準法を厳守させろよ!
厚生労働省は何やってるの?
大臣が責任もって労働基準法を厳守させろよ!
304:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 21:45:39:ID:Q9vh5fuc0
>>302
夜間工事がダメなわけではない
労働管理が厳しくなるだけ
夜間工事がダメなわけではない
労働管理が厳しくなるだけ
332::2025/02/27(木) 22:29:52:ID:UMIJ947n0
>>1
これ元請けが言ってる体裁になってるけど
実際は維新とか吉村が元請けに強く言ってるんだろ
これ元請けが言ってる体裁になってるけど
実際は維新とか吉村が元請けに強く言ってるんだろ
336:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 22:35:07:ID:Fgk03sS60
>>1
働き方改革関連法案に抵触してるんじゃ?
働き方改革関連法案に抵触してるんじゃ?
346:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 22:53:50:ID:Wg9CdJrD0
>>1
もっと前から突貫工事させりゃええのに何で今頃なんだろ?
ぎりぎりなほうがお金をかけやすくて、中ヌキした時の額が上がるからかな?
もっと前から突貫工事させりゃええのに何で今頃なんだろ?
ぎりぎりなほうがお金をかけやすくて、中ヌキした時の額が上がるからかな?
395:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 00:55:52:ID:55jYaHr20
>>1
もう万博飛ばしてカジノ作ったら
もう万博飛ばしてカジノ作ったら
459:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 06:09:08:ID:yYfhEpEA0
>>1
まだ完成してないの?!
まだ完成してないの?!
460:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 06:10:15:ID:yYfhEpEA0
>>1
こんなもんに13兆円…
こんなもんに13兆円…
478:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 06:51:35:ID:uzmvmb9i0
>>1
万博は工事してるのを見るのが目玉です。
万博は工事してるのを見るのが目玉です。
696:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 11:39:27:ID:zjDLe6RS0
>>1
ハラスメントじゃないの?それ
あるいはコンプラ違反
ハラスメントじゃないの?それ
あるいはコンプラ違反
718:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 12:31:01:ID:vwoAFOmw0
>>1
まあ予想通り
現場が可哀想
まあ予想通り
現場が可哀想
2:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:59:19:ID:q3VNnLd/0
このまま開催しても恥かくだけだから中止しろとあれほど言ったのにwww
533:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 07:24:58:ID:KfQctS1l0
>>2
現場猫案件になりそうだけどヨシ!
現場猫案件になりそうだけどヨシ!
564:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 07:42:09:ID:vH8120f20
>>2
伊豆半島で開催すれば良かったのに
伊豆半島で開催すれば良かったのに
3:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:00:05:ID:eBwQyrdH0
大義がない万博に命かける義理は無いからね
維新のメンツを潰すためにも安全、法律遵守にやってくれ
維新のメンツを潰すためにも安全、法律遵守にやってくれ
338:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 22:37:06:ID:xO6pmDiH0
>>3
それなwwこんなもの一日3時間労働でも嫌だわ
それなwwこんなもの一日3時間労働でも嫌だわ
4:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:00:48:ID:3dlH6rlI0
世界6国博覧会でもういいよ
大阪国入れて7国か
大阪国入れて7国か
7:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:02:37:ID:lqhepgM00
万博中止すればいいじゃん
8:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:04:53:ID:4JdK3XP60
24時間なかぬーきますか?ビジネスマ~ン♪ビジネスマ~ン♪ケケなーかビジネスマ~ン♪
9:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:05:02:ID:kjUTjtwX0
労基へGO
11:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:05:43:ID:/6lgTqZq0
どれだけ 阿鼻叫喚状態なのか万博本番より建設課程の方が面白そう
770:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 14:36:07:ID:ql4edLLj0
>>11
プロジェクトX
プロジェクトX
13:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:06:25:ID:lHgmjZwN0
カジノ作れよ
565:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 07:43:40:ID:vH8120f20
>>13
難しいけど、アイデアとしてはあり
難しいけど、アイデアとしてはあり
14:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:06:29:ID:a5RfWDVa0
そのまま開催期間中も工事してそれを日本の中抜き工事風景として動態展示しとけ
570:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 07:45:11:ID:vH8120f20
>>14
近くに各国語表記で日本の中抜きについて展示したらどうだろう?
かわいいイラスト付きで
近くに各国語表記で日本の中抜きについて展示したらどうだろう?
かわいいイラスト付きで
17:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:07:14:ID:j3nA+9Lk0
なんでだよ?開催後も工事してるのが普通とか言ってただろ?定時で帰れよ!
573:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 07:46:10:ID:vH8120f20
>>17
人手不足に拍車をかける
人手不足に拍車をかける
918:名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 08:03:57:ID:ROG3vVOc0
>>573
知らんがな
人手不足なのはこんなブラックなやり方してるからだろ
知らんがな
人手不足なのはこんなブラックなやり方してるからだろ
21:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:08:10:ID:/DCPrOOM0
これぞまさにいのちの輝きですね
22:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:08:44:ID:PXLWT9M60
国策だぞ
命をかけてやるべきだろ
命をかけてやるべきだろ
454:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 06:01:41:ID:I7O2B/bd0
>>22
じゃあやってきていいぞ
俺突貫で数ヶ月16時間労働やったことあるけど精神も肉体もボロボロになったから断る事を学んだわ
無理ゲーをこんなもん余裕で出来らぁ!とか大口叩く奴らがいるからその値段その工程組まれるんだわ
俺はパス
じゃあやってきていいぞ
俺突貫で数ヶ月16時間労働やったことあるけど精神も肉体もボロボロになったから断る事を学んだわ
無理ゲーをこんなもん余裕で出来らぁ!とか大口叩く奴らがいるからその値段その工程組まれるんだわ
俺はパス
470:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 06:25:28:ID:QBpRqlJZ0
>>22
知るか。
健康第一だ。
やりたきゃ元請けが死ぬ気になれ
現場に来い
知るか。
健康第一だ。
やりたきゃ元請けが死ぬ気になれ
現場に来い
624:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 08:44:16:ID:knuEw/L10
>>22
大阪維新だけでやってくれ、
国を巻き込むな
大阪維新だけでやってくれ、
国を巻き込むな
23:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:09:05:ID:BxgKTyBL0
本当は2月末までに展示物の設置を含めて完了しているという計画だったのに
25:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:10:38:ID:CF8l9dZf0
聖帝十字陵か何か?
26:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:10:49:ID:rFiIKLGC0
今どきの建設現場て土日祝休みで9時〜16時とか作業時間や週刊予定も通行人に分かりやすく看板に明記しとるが、現状そんな切羽詰まってんのか?
29::2025/02/27(木) 19:12:05:ID:GU8oPmW90
芸術は爆発だ、だっけ、さすが。
30:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:12:40:ID:/5xqtKyY0
作業員「言われた通りに完成させたんだから、そっちも言ってた通りの経済効果あげろよ」
33:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:16:18:ID:BxgKTyBL0
どうせ最初に来るのは出展企業から動員されたサクラ社員たちだから
展示物なんて無くても問題無し
展示物なんて無くても問題無し
863::2025/02/28(金) 22:29:13:ID:5AiUcL7c0
>>33
学徒動員もおるで
学徒動員もおるで
34:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:16:29:ID:PhvzQ4Yb0
労災隠しはいけませんよ
35:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:16:36:ID:vWKTcACf0
素直に延期しないから…
36:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:17:05:ID:1LYcQSHs0
大阪万博は未来を担う「子供たち」が楽しみにしてるからね
未完成の状態で訪れたら「子供たち」ががっかりするし
納期を守る事は社会人としてあたりまえそれは「子供たち」でも分かることだよ
未完成の状態で訪れたら「子供たち」ががっかりするし
納期を守る事は社会人としてあたりまえそれは「子供たち」でも分かることだよ
40:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:18:21:ID:BhY7DWaq0
いのち輝くって電球のフィラメントみたいな意味かよ
41:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:18:52:ID:U8advvpi0
最後は濃縮メタン大爆発で締めよう
43:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:19:48:ID:qiUBkELl0
開幕延期すりゃ済む話やで
44:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:20:01:ID:iGO4L0D50
国民は万博に期待してないから工事はゆっくりでいい
ケガでもしたら損だ
ケガでもしたら損だ
45:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:20:01:ID:7zN4rkci0
ピラミッドもこうして作られたのかな
46:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:21:08:ID:gKxLw+i90
終わったあとの施設の再利用は大丈夫なの?
48:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:24:00:ID:mATKXq1e0
子どもたちに建設現場の社会科見学ってことでいいんじゃない?
49:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:24:00:ID:R7+HAPqS0
万博「万博の工事は残業規制の例外に」
政府「できるかボケ」
のやりとりあったよな
労基仕事しろ
政府「できるかボケ」
のやりとりあったよな
労基仕事しろ
52:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:26:08:ID:zgolORfJ0
料金が高すぎる
2000円に負けろよ
2000円に負けろよ
55:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:26:33:ID:0sK5WE2L0
奴隷が足りない
56:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:28:03:ID:KXJ5zdNS0
どうせ開催したところで失敗するんだから無理して完成させないでもええんちゃうかw
57:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:28:33:ID:6DXaRyqw0
休日手当無償化
58:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:29:12:ID:HnTEXWWT0
がんばれや
59:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:29:47:ID:EeUUhSJo0
能登半島の道路とかはライフラインだから24時間も仕方ないけど
維新の連中のためになんでリスク取らないとあかんのや。
維新の連中のためになんでリスク取らないとあかんのや。
62: :2025/02/27(木) 19:30:09:ID:GU8oPmW90
太陽の塔があれば行くのになー(ウソ)
65:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:31:45:ID:0SeejVEB0
維新が自民党と手を組んで増税してるから、万博には行ってはだめだよ
66:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:32:16:ID:PoMUtvha0
期をまたぐと決算で予算出ないからだろ?
67:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:32:18:ID:8YmDcEAp0
いくやつおるんかな
70:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:33:35:ID:0SeejVEB0
>>67
行くな運動やるべきだな
行くな運動やるべきだな
69: :2025/02/27(木) 19:33:31:ID:4A5z85my0
明るく便利な未来を語るために駆り出される土木建設業は
前時代的な過重労働とかサイコーに笑えますね
前時代的な過重労働とかサイコーに笑えますね
73:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:34:50:ID:ahqAIJh90
博覧会をやれば誰が儲かるんだよ
816:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 18:37:05:ID:154jlyJU0
>>73
電通
電通
74:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:36:10:ID:/mqyBcbs0
無理なのわかってて強行してんのに今更何言ってんの
75:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:36:17:ID:Na9/Bn+b0
物価高で米も買えねえのに、こんなのに税金使ってるとかふざけてんのか
76:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:37:14:ID:36Hwe+Kk0
中抜きしたいのに奴隷が足りない…
77:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:37:14:ID:gFb6AiVT0
こういうの止めようよ。
事前に、余裕をもってやろうよ。
事前に、余裕をもってやろうよ。
81:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:39:23:ID:BxgKTyBL0
>>77
2年くらい前から「もう間に合わない」と関係者は言っていた
2年くらい前から「もう間に合わない」と関係者は言っていた
919:名無しどんぶらこ:2025/03/02(日) 08:07:08:ID:ROG3vVOc0
>>77
余裕なくても人集まるくらいの金積まなくちゃダメだよこんなの
余裕なくても人集まるくらいの金積まなくちゃダメだよこんなの
78:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:37:39:ID:rntIcLJU0
吉本お笑いライブ連日開催でいいだろ、まっ平らなステージ一個で済む
あとのパビリオン工事はのんびりやれ
あとのパビリオン工事はのんびりやれ
83: :2025/02/27(木) 19:39:52:ID:B4DwdROz0
建築業界の最後突貫工事は今に始まったことじゃないでしょ
88:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:40:58:ID:fZGucTHg0
月収200万の役員がなんとかしろよ
90:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:41:16:ID:emdsh1DH0
24時間でも8時間で交代じゃないような
それに現場監督クラスは無制限なんだろうな
それに現場監督クラスは無制限なんだろうな
91:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:41:49:ID:R1t+CGCm0
建設会社はちゃんと納期に間に合う見積りで仕事を請けたんだろう?
何、甘ったれてんだよ!
何、甘ったれてんだよ!
524:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 07:18:02:ID:ZDvqVFc20
>>91
建設各社は早く発注しないと間に合わなくなるってずっと言ってた
建設各社は早く発注しないと間に合わなくなるってずっと言ってた
92:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:42:52:ID:zbd7besF0
儲かって笑いが止まらないだろ?
日本分断・大阪分断の会は
日本分断・大阪分断の会は
95:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:44:33:ID:j3nA+9Lk0
閉会日までにできればいいだろ
102:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:49:26:ID:r+TnFhAK0
日本の綺麗な建築過程をご覧ください😂
103:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:49:36:ID:bc3WOEgC0
労基法違反建築
104:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:49:53:ID:S7ms6wfB0
命じることが違法だろ
107:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:51:14:ID:rXB57pXJ0
クリスマスまでには終わるさ
108:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:51:15:ID:q3VNnLd/0
建設関係の人たち逃げて!!
109:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:52:00:ID:Zhst3Ti+0
夢も希望ないな
110:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:52:45:ID:eMjDr62l0
吉村がドカタやれよwww
112:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:55:11:ID:L3lo1Kn00
スペシャルサポーターにはきっちり報酬が発生
目出度いボランティアは従業員専用エリアの清掃でスカッと汗を流す
目出度いボランティアは従業員専用エリアの清掃でスカッと汗を流す
113:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:55:20:ID:QSLyEMFx0
最初に時間足りないから24時間にしたいと言ってたの蹴ったよな?
114:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:55:31:ID:Zhst3Ti+0
万博のテーマが「いのち輝く未来社会のデザイン」なのでもう悪い冗談です
116:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:56:16:ID:NO33fF370
過酷な労働現場の横に仮設の歓楽施設つくったら儲かるんだけど。
なに出稼ぎしてきたのか分からんになる場合あり。カイジ館とかいける。
なに出稼ぎしてきたのか分からんになる場合あり。カイジ館とかいける。
117:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:56:28:ID:gFyagIoO0
2023年11月の日経記事で「デッドライン過ぎている」 万博パビリオン建設、日建連会長が強い危機感
118:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:56:31:ID:SOjRIr600
人員増やしたいから金寄越せってことだよ
119:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:56:54:ID:BxgKTyBL0
昭和の万博では
>期間中に318件の労災が起き、17人が落命。うち9人が開幕前年の69年に集中していた
(産経新聞 2024/4/13)
とのことなので、まだまだ全然余裕
>期間中に318件の労災が起き、17人が落命。うち9人が開幕前年の69年に集中していた
(産経新聞 2024/4/13)
とのことなので、まだまだ全然余裕
120:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:57:53:ID:gjm3+wkC0
月月火水木金金
121:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:58:17:ID:YCpBat2J0
何ペリカ貰えるのよ?
122:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:58:26:ID:L3lo1Kn00
建設現場の片付けや清掃もまさかの無償ボランティア
明け方に自腹で買った缶コーヒーが美味い
明け方に自腹で買った缶コーヒーが美味い
124:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:59:26:ID:Vl2UQPtj0
開催最終日までに完成すれば問題ないだろ
維新とかが開催期間中も工事してるのが当たり前と言ってるんだから
維新とかが開催期間中も工事してるのが当たり前と言ってるんだから
125:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:59:43:ID:Y4S0G6XC0
請け負う事が出来る建設会社が数も少ないらしいしここがギブアップすれば万博終了かな
126:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:00:18:ID:HhskB2iB0
働き方改革はどこに行った?
労基はしっかり調査して是正勧告出せよ
労基はしっかり調査して是正勧告出せよ
129:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:00:59:ID:JGqyPgzg0
ウォール・マリアのような万博会場
130:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:01:35:ID:8x3dTCC00
案の定のニッポンの見慣れた光景w
なし崩しに労働法制悪化が正当化されてしまうw
「建設業の働き方改革」とは何だったのかw 「特別な事情があっても月45時間の制限」のはずなのに
「突貫工事やむなし」の掛け声で残業労働で完成させることになるんだろう
そのツケは何処かに来るから、八潮市のような大惨事が起きても「やっぱりなw」としか思えないことにw
なし崩しに労働法制悪化が正当化されてしまうw
「建設業の働き方改革」とは何だったのかw 「特別な事情があっても月45時間の制限」のはずなのに
「突貫工事やむなし」の掛け声で残業労働で完成させることになるんだろう
そのツケは何処かに来るから、八潮市のような大惨事が起きても「やっぱりなw」としか思えないことにw
137:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:04:07:ID:kVN9/RnE0
古からミャクミャクと受け継がれる税金チューチュー
139:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:04:26:ID:vDflmKgl0
計画性のないプロジェクトは最後に徹夜させる
まともなプロジェクトはスタートダッシュをかける(笑)
まともなプロジェクトはスタートダッシュをかける(笑)
140:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:04:51:ID:IWFaeHEg0
東京タワー作った当時の職人とか今じゃ不可能だもんな
熱したリベットを投げ渡すのが当たり前とか頭おかしい
その技術を世間や労基が安全という甘えで潰した
熱したリベットを投げ渡すのが当たり前とか頭おかしい
その技術を世間や労基が安全という甘えで潰した
141:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:04:52:ID:98TQU1AB0
正直大阪に行ったとしても万博じゃなくてUSJ行くわ
142:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:05:10:ID:L3lo1Kn00
ライブ会場の煙が吹き出す演出
まさか・・・
まさか・・・
143:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:05:52:ID:J8vlleiP0
いのちの輝き(意味深)
144:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:06:30:ID:vDflmKgl0
作業員は年俸制で残業制限なし(笑)
146:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:09:50:ID:oGHe+qr/0
老人のノスタルジーなんぞに若いのが命かけんでええわ
鼻くそでもほじりながらやれ
鼻くそでもほじりながらやれ
151:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:15:04:ID:5jf6nlC/0
木の輪っかの中にゴチャゴチャ建物が並んでるように見えるな
普通もうちょっとゆったり広場とか作るんじゃね?
普通もうちょっとゆったり広場とか作るんじゃね?
152:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:16:33:ID:pexyzI9i0
夜中の暗い中で作業したら労災事故増えそう
164:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:21:20:ID:drEj7P2j0
>>152
よし、警察と消防の投光器全部持ってきて真夜中もノンストップでやるでえ
↓
大停電
よし、警察と消防の投光器全部持ってきて真夜中もノンストップでやるでえ
↓
大停電
153:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:17:34:ID:9LpEMeek0
でもなんだかんだで普通にはじまって普通におわるんでしょ
154:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:17:46:ID:JxLTfiDx0
人件費ぶっかけて五倍くらい取ればあいんじゃね4次下請けレベルで
156:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:19:27:ID:WXW/fooE0
労基常駐させろ
161:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:20:31:ID:GRfgWvXM0
誰のために?何のために?
163:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:20:52:ID:yCSV0YRv0
元請けってなんの役に立つんだ?要らないだろ
166:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:22:38:ID:Hu3OTxkX0
未来が暗い博覧会
167:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:23:28:ID:pXUYTGbo0
どうせ多重請負いの中抜きしまくりでまともな成果物にならないだろ
168:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:24:03:ID:w8KyV+Cv0
前回の時はこんなことなかったのにね
169:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:24:11:ID:5jf6nlC/0
開幕一年延期だな
171:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:26:55:ID:d170H+jx0
難癖のネタが尽きてきた東京オールドメディア
172:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:27:27:ID:XrLripkt0
今からでも中止する勇気を!
173:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:28:13:ID:emdsh1DH0
しかし24時間体制の人集まるのか?
単純に3倍だし
建設は人何処も足りて無いのに
単純に3倍だし
建設は人何処も足りて無いのに
175:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:29:12:ID:0g2nxepa0
>>173
点呼朝礼清掃計画全無視かよ
点呼朝礼清掃計画全無視かよ
384:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 00:17:09:ID:QUCMe3dV0
>>173
残業二交代だよ
残業二交代だよ
174:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:28:21:ID:6ZtO2l7K0
これがこども達に誇れる仕事なんですか?
176:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:30:46:ID:elUw9V9N0
事故が起きて工事一時ストップとかなたら終わりなんだから
間に合わないは間に合わないで仕方がないと受け入れるのが正解なのかと
間に合わないは間に合わないで仕方がないと受け入れるのが正解なのかと
177:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:31:55:ID:DczsBpCC0
働いてて偉い
179:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:32:05:ID:rvNauy9j0
あの島は蟹工船だな
180:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:32:29:ID:Q3sxAepR0
万博会場を空飛ぶクルマが飛び回るとイキってた吉村維新代表
236:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 21:08:05:ID:elUw9V9N0
>>180
まぁ飛ぶことは飛ぶから・・・
まぁ飛ぶことは飛ぶから・・・
181:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:32:37:ID:7E+3+rXf0
働き方改善が聞いて呆れるな
183::2025/02/27(木) 20:34:32:ID:GU8oPmW90
先に下水道を整備しよう!
184::2025/02/27(木) 20:34:40:ID:ZcmsUNZh0
労基、事故を起こす前に常駐しろ。
わかってて監督義務を怒るな。
わかってて監督義務を怒るな。
186:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:36:13:ID:KnZO8plF0
万博いらん
共催で淡路博とかもやるとか、知らんかったわ
共催で淡路博とかもやるとか、知らんかったわ
192:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:42:05:ID:rL8WLD8T0
東京五輪と大阪万博は日本復興の象徴だったのに
半世紀過ぎて日本衰退の象徴になってしまったな
半世紀過ぎて日本衰退の象徴になってしまったな
194:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:42:33:ID:1Y+1s4ob0
公務員がやれ
195:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:43:53:ID:sxkbmBYt0
労働法違反www