最新投稿

  • グラフ

    【石破首相】食料品の消費税減税「一概に否定するつもりない。効果を検証したい」 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/03/28(金) 16:14:58:ID:7CSiAeKW9
    ※3/28(金) 10:36
    FNNプライムオンライン

    石破首相は28日の参院予算委員会で、物価高対策をめぐり、食料品などの消費税の減税の可能性について問われたのに対し、「一概に否定するつもりはない」と述べた。

    その上で、海外で付加価値税を減税した国は日本より税率が高かったり、期間限定だったりすることを指摘し「消費税率10%の国で、今でも軽減税率は適用されており、いかなる効果があるのかはよく考えてみなければならない。一概に否定する気は全くないが、そういうことの検証を少しやらせてほしい」と述べた。

    続きは↓
    石破首相 食料品の消費税減税「一概に否定するつもりない。効果を検証したい」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-849574
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-849574
    88:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 17:02:14:ID:/jAjC+Aa0
    >>1
    要約
    やる気はありません
    111:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 17:29:33:ID:LG39Z7Jd0
    >>1
    利根川やなw
    114:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 17:32:49:ID:yruEo0ho0
    >>1
    海外と比較ってあっちは一律じゃないからね
    すべてを真似しないとおかしくなっちゃう
    贅沢品は増税して食品は無しがいいと思うけど
    243:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:55:16:ID:TIxJKmVC0
    >>1
    まあやるわけねーな
    ザイムにお伺い立ててお許しが出る前には
    次の総理だわ
  • 孤立

    仕事での孤独、12人に1人が「ほとんどいつも」 長時間労働で高く [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/26(水) 07:36:53:ID:iY5tkPxJ9
    12人に1人が仕事で「孤独がほとんどいつもあった」と感じていて、長時間労働の人はそのリスクが一気に高くなる――。そんな状況が、国内の企業に勤務する約2万4千人を対象にしたネット調査で浮かび上がった。東京大や北里大などの研究チームが分析し、労働衛生の国際専門誌に24日、発表した。

     新型コロナウイルス感染の流行以降、働き方の変化に伴い仕事での孤独が注目されている。研究チームはコロナ禍後の2024年10月、インターネット調査会社に登録している、国内の企業で働く20歳以上の2万4021人(自営業や経営者などは除く)に、「仕事でどの程度孤独であると感じることがあるか」と質問した。「ほとんどなかった」「ときどきあった」「しばしばあった」「ほとんどいつもあった」の四つから回答してもらい、「ほとんどいつもあった」を、仕事で孤独を感じている人と定義した。

     性別や年齢、婚姻、年収などのほか、仕事関連として業種・職種、雇用形態、労働時間も質問し、関連を分析した。

     その結果、仕事で孤独を感じている人は1984人(8.3%)。男性で女性より多いほか、30〜50代では20代の1.31〜1.41倍と中高年で多く、未婚者は既婚者の1.47倍だった。

     年収が400万円以下の人で多く、業種では、学術研究・専門・技術サービス業、教育・学習支援業、医療・福祉業が、製造業に比べ低い傾向だった。

     労働時間については、30時…(以下有料版で,残り565文字)

    朝日新聞 2025年3月26日 7時01分
    https://www.asahi.com/articles/AST3S2209T3SPLBJ001M.html
    https://www.asahi.com/articles/AST3S2209T3SPLBJ001M.html
    2:名無しどんぶらこ:2025/03/26(水) 07:38:32:ID:yZiPqNF70
    ほとんどいつもあった

    ストレスチェックでこの項目みるたびこの表現なんだかなって思う
    54:名無しどんぶらこ:2025/03/26(水) 08:19:56:ID:i3Lf2YKi
    >>2
    常にあったとかじゃだめなんやろか
    123:名無しどんぶらこ:2025/03/26(水) 10:12:08:ID:lbuf/Zbp0
    >>2
    そもそもストレスチェックの個人結果は上司や企業は率先してみるべきで、なぜ個人情報のように扱うのかね。
    相談してくださいって、相談できるならこんな結果にならんやろと。
    133:名無しどんぶらこ:2025/03/26(水) 11:28:31:ID:TP6elAjK0
    >>123
    病院に行くなと内内で攻撃を加える奴がいるから
    診察受けて病状を叩きつけられれば会社は下手出来ない
  • 値札

    【朗報】ベトナム会社、日本で米販売へ!!安い!!!!

    1:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:48:35:ID:OhQKSj7Z0
    【ベトナム】越産コメ、日本のスーパーへ 「令和の米騒動」商機にPB化

    ベトナムの食品流通大手タンロングループは、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーン複数社のプライベートブランド(PB)として販売する最終調整に入った。早ければ3月末にも都市部の店舗で販売が始まるとみられる。

    販売価格は24年11月時点で5キログラムで2,399円など。高騰している日本産米の2~5割の水準だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c51bb0d24519ce16c029b8ddeaccbc7de122c092
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c51bb0d24519ce16c029b8ddeaccbc7de122c092
    4:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:49:46:ID:JwNPLg4Q0
    ここまで高くなるともう国産とか言ってられんしビジネスチャンスなのは間違いない
    8:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:50:40:ID:OhQKSj7Z0
    >>4
    しかも日本米やから味あんま変わらんというね
    絶対こっち買うわ
    6:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:50:22:ID:r7QcN6Rl0
    ええやん
    転売ヤーから毒米買うより全然いい
    7:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:50:28:ID:gXVefFQW0
    政府「はい、規制ねw 米転売屋?それは放置するよwwww」
  • 2025年3月29日 カテゴリ: video(570) ニュース(464) 職場(93)  タグ:労働者(11) 転勤(1) 転職(5)
    辞表

    広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 ★2 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/27(木) 13:47:10:ID:5xwlPycU9
    「転勤はNGです。地方転勤を命じられたら転職すると思います」

     大手金融機関に勤める小川一輝さん(仮名、26歳)はそう言い切る。

     今の会社に入ったのは、コロナ禍のまっただ中。地方拠点で3年間、営業の仕事に取り組んだ後、東京に戻った。現在は数理統計を駆使してリスク分析をする部署で働く。専門性が高く、やりがいを感じている。

     この春、同期の何人かに2カ所目や3カ所目の地方勤務の辞令が出た。自分は東京残留だが、1年後はどうなるかわからない。

     大転換期を迎えるヒトとモノの「価格」の今をリポートする<¥サバイバル 令和の「値段」>。今回は、転勤事情に迫りました。(全3回)(略)

     実は今年の初め、望まない地方転勤を言い渡されたら転職すると心に決めた。大手転職サイトに登録すると、現在の仕事内容は引く手あまただった。自分には十分な市場価値がある。地方で再び営業をやったとしても、自分を高められない。

     自分がこんな心境になるなんて、就職活動の時には考えもしなかった。転勤にあまり抵抗を感じなかったからこそ、金融や商社など全国勤務のある、いわゆるJTC(伝統的な日本企業)の入社試験ばかり受けた。

     現在の月収は、残業代も入れて額面で50万円前後。イメージ通りの仕事と生活を手に入れたが、仮にそれを捨てることになったとしても「転勤だけはしたくない」。

     理由はキャリアだけではない。働き始めて分かったのは、父母と妹の家族4人で囲む毎日の食卓が、自分の大事な原風景ということだった。

     将来、家庭を築いた時、地方と都会を行ったり来たりする会社だと家族がバラバラになってしまわないだろうか――。望まない地方勤務はなおさら受け入れがたいものになっている。

    7割が「転勤は退職のきっかけに」
     最近の若者は「要求が多い」「わがままだ」と感じたり、「世代が違う。昔は良かった」「無理にでも転勤させたらいい」と思ったりしたとしたら、あなたは時代の変化を読めていないかもしれない。

     人材サービス会社「エン・ジャパン」が2024年4月に20〜50代を対象に実施した調査によると、「転勤の辞令が退職を考えるきっかけになるか」との問いに、「…(以下有料版で,残り976文字)

    毎日新聞 2025/3/27 06:00(最終更新 3/27 06:00)
    https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/020/096000c
    ★1 2025/03/27(木) 07:09:17.19
    ※前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743026957/
    https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/020/096000c
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743026957/
    11:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 13:53:12:ID:16LoOx8i0
    >>1
    転勤すると昇進して役付になっちゃうからな
    14:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 13:54:35:ID:B6ETckDI0
    >>1
    転勤を廃止して出生率が上がらなければ無駄なこと。
    52:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 14:18:12:ID:gg/0FtrB0
    >>1
    先進国の中で間違いなく労働者の人権が低いよな日本って

    こんな働き方ばっかさせるから35年も成長してこなかったんだろうね
    54:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 14:20:10:ID:lm7WknU20
    >>52
    無駄も多いしな
    暇で高給なトップにやってるふりさせるための無駄
    だから事故や不祥事がおこる
    下が勝手にやりましたじゃねーよ!やらせてたまである
  • 2025年3月29日 カテゴリ: video(570) ニュース(464) 政治(154) 社会(247)  タグ:トランプ(12) 大統領(9) 関税(5)
    大統領

    トランプ大統領 自動車関税25%で「関税を払わずに済むよう、米国に自動車ビジネスが戻ってくるだろう」 ★2 [Hitzeschleier★]

    1:Hitzeschleier ★:2025/03/27(木) 21:11:35:ID:UH97LQY69
    トランプ米政権が自動車や主要自動車部品に対する25%の追加関税を4月3日以降順次発動する。日本や欧州などの国内産業や雇用を大きく揺るがし、米国自身も「返り血」を浴びかねない事態で、関係者に衝撃が広がっている。トランプ氏の強硬措置に勝算はあるのか。

     「米国製でない全ての自動車に25%の関税を課す。関税を払わずに済むよう、米国に自動車ビジネスが戻ってくるだろう」。トランプ米大統領は26日の記者会見で、自動車への追加関税で「偉大な米自動車産業」を復活させるとの狙いを改めて訴えた。

     自動車関税を巡り、トランプ氏は2月中旬以降、税率25%で4月2日に発動する考えを示してきた。ただ、メキシコ、カナダも対象で、両国に生産拠点を置くフォード・モーターなど米自動車大手3社(ビッグ3)の経営に打撃になるため、米主要メディアはここ数日、「自動車関税の発動は先送りされる見通し」と相次いで報道していた。

     だが、発動日こそ4月3日と1日遅れたが、当初は対象外と見られていた自動車部品まで新たに加わった。前政権時代にも自動車関税は検討されたが、交渉を有利に運ぶ「ディール」(取引)材料にとどまったのとは対照的な強硬措置に、関係者の楽観論は吹き飛んだ。

    https://mainichi.jp/articles/20250327/k00/00m/030/227000c
    ※前スレ
    トランプ大統領 自動車関税25%で「関税を払わずに済むよう、米国に自動車ビジネスが戻ってくるだろう」 [Hitzeschleier★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743069589/
    https://mainichi.jp/articles/20250327/k00/00m/030/227000c
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743069589/
    73:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:36:08:ID:ndtJrowc0
    >>1
    え゛っ フォードもメキシコやカナダ生産なのかよ
    85:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 21:38:58:ID:0tnR2zRc0
    >>1
    たぶん次期大統領の選挙が本格化する3年後には想定外の事になってるよ
    189:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:17:38:ID:WVkKlAXc0
    >>1
    米国民に関税払わせせた方がましって結論www
    213:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 22:25:51:ID:ALF95MGE0
    >>1
    だからと言ってアメ車がアメリカ内外で今より売れることはない
  • 2025年3月28日 カテゴリ: video(570) ニュース(464) 社会(247)  タグ:インフレ(2)
    グラフ

    日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★2 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/23(日) 23:11:07:ID:uDA70aey9
    金融PLUS 金融グループ次長 御調昌邦

    日銀がマイナス金利政策の解除を決めてから1年が過ぎた。この1年で大きく変わったのは物価をめぐる環境だ。植田和男総裁は「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示す。

    総務省が21日発表した2月の消費者物価総合指数(CPI)は総合で前年同月比3.7%上昇した。同省の参考表によると、米国(2.8%上昇)やドイツ(2.3%上昇)、フランス(0.8%上昇)を上回った。

    1月分は主要7カ国(...(以下有料版で,残り1262文字)


    日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03B430T00C25A3000000/
    ★1 2025/03/23(日) 20:37:31.92
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742729851/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03B430T00C25A3000000/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742729851/
    67:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 23:34:28:ID:CFs8W2TL0
    >>1
    日銀はとっとと金利を上げろよ
    不動産なんかバブル起きてるぞ
    金利を5%にすれば1ドル100円になるし
    不動産価格も急落して心地よい
    69:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 23:36:00:ID:H1ZU16YQ0
    >>1
    物価上昇に賃金が追いついていない
    まだ支払われてない新人初任給は上がっても他は全くわからない
    企業は賃金上げる気はあるのかねえ
    そして政治家は対策する気あるのかねえ
    81:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 23:40:16:ID:yJaSOc870
    >>1
    日本のアドバンテージは岸田と石破が食い尽くしちゃったもんなあ
    126:( ・∀・):2025/03/23(日) 23:49:49:ID:HxXiRgGx0
    >>1
    コストプッシュインフレで
    スタグフレーションが正解( ・∀・)
    実質賃金が、2年以上下落しているのに、何が「普通」なんだ?(笑)
    インフレの中身に言及しない時点で
    突っ込まない記者どもに呆れる( ・∀・)
  • 2025年3月28日 カテゴリ: video(570) ニュース(464) 企業(76) 消費者(124) 社会(247)  タグ:テレビ(6)
    ながらスマホ

    【悲報】テレビCM、効果がないことがバレる 電通の存在価値消滅へ

    1:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 08:13:14:ID:4zErWgP90
    「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”「『広告しないと商品が売れない』は時代遅れ」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6323d5e558442e8c1d48e2d59c9fabd789bcbafa
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6323d5e558442e8c1d48e2d59c9fabd789bcbafa
    3:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 08:15:33:ID:tv1cHmAud
    もう十分知れ渡ってるからだろ
    4:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 08:15:51:ID:POrG2n8O0
    知名度ある状態ならいらんやろな
    5:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 08:15:57:ID:Hs+5N9/40
    キットカットみたいな既に広く周知されてるものはやる意味少ないかもしれんな
    6:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 08:16:21:ID:mE6inO8v0
    うーん
  • 2025年3月28日 カテゴリ: video(570) ニュースなし(107)  タグ:疑問(1)
    カールマルクス

    社会主義って何がいけないんや?

    1:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 22:12:22:ID:DQZVRGWF0
    みな平等って最高やん
    2:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 22:12:49:ID:EdbjBjEj0
    社会主義ってなんや?
    3:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 22:13:40:ID:lQxxBpdn0
    もう十分実験したやろ
    何回やっても同じだよ
    4:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 22:13:45:ID:1ZaSrXR4d
    本当に平等なんでしょうか
    5:それでも動く名無し:2025/03/26(水) 22:13:59:ID:LxbL8Bi50
    憧れるなら移住すれば良いで
  • 2025年3月28日 カテゴリ: video(570) ニュース(464) 政治(154)  タグ:国民民主党(18)
    泣く子

    国民民主 「苦しい民間を自民・公明・野党第1党が分かってくれないから、悲鳴SOSで支持が増えた。我々が認められたからではない」 [お断り★]

    1:お断り ★:2025/03/27(木) 01:00:50:ID:ZOTJv5eL9
    「国民の悲鳴のSOSだ」国民民主・榛葉賀津也幹事長、地方選で公認候補トップ当選続出の背景に
    国民民主は、静岡市の2選挙区(清水区、葵区)、東京都小金井市、茨城県北茨城市、長崎県諫早市の市議選で5人の新人の公認候補がトップ当選を果たした。
    榛葉氏も「ただ、それは国民民主党が認められたからではないし、強いからではない」と冷静に分析。「本当に日本人は、日本の企業は今、苦しいはずだが、民間の現状を自民党、公明党、野党第1党はわかってくれない。集めた税金を使っている優秀な官僚たちはなぜ、主権者の国民の声に耳を傾けないのかという、悲鳴のSOSで、国民民主党に頼って、札(票)を入れていただいたのだと思う」と述べた。
    詳細はソース 2025/3/24
    https://news.yahoo.co.jp/articles/630b59d76f1deb685e0967873c2e23edb555c32f
    https://news.yahoo.co.jp/articles/630b59d76f1deb685e0967873c2e23edb555c32f
    2:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 01:01:47:ID:f74VCLzI0
    >>1
    その通りだよ。
    26:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 01:08:57:ID:NcCTrZLz0
    >>1
    立ち位置解ってるのは素晴らしい
    奢ったらおしまい
    106:名無しどんぶらこ:2025/03/27(木) 01:38:54:ID:X7KAmrXb0
    >>1
    現状は確かに自公・立民がダメなのはあるけど、国民民主も良いこと言うし、良い働きをしてる
    なぜ国民民主だけが正しいことを言えて、他の党が言えないのかが知りたい
    137::2025/03/27(木) 01:50:57:ID:zKTJzP+T0
    >>1
    わかってらっしゃる
  • 2025年3月27日 カテゴリ: video(570) ニュース(464)  タグ:介護(3) 独身(4)
    介護施設

    【海外】子なしの人は「誰に介護してもらうつもり?」→『納得』の反論を返した30代女性に、共感の声

    1:幸水 ★:2025/03/25 08:44:06:??
    TikTokの動画内で「子どもはほしくない」と語った30代の女性が、自身のもとに届いた質問に反論しました。動画はこれまでに36万回以上再生されています。

    動画を投稿したのは、米ニューヨーク市在住のナタリーさん。ナタリーさんは過去の動画で「子どもはほしくない」と語った際、さまざまな心ない言葉や意見が届いたそう。
    なかには、「老後は誰に介護してもらうつもり?」というコメントも届いたといいます。
    ナタリーさんは、“子どもは将来、親の介護をする”という概念を、こう一蹴しました。

    「私は将来、老人ホームに入居する予定です」
    「これは私だけではなく、みなさんにも言えることだと思います」
    「子どもは将来、親の介護なんかしたくないはずです。なぜって?彼らも、自分たちの子どもたちの世話で手がいっぱいかもしれませんから」

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f935f6765fc0b73c9d10b6fa3edbe3e2d76f45
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f935f6765fc0b73c9d10b6fa3edbe3e2d76f45
    127:名無しさん:2025/03/25 10:16:41:5Gu1
    >>1
    足腰が元気なうちから老人ホームはいるんや笑
    277:名無しさん:2025/03/25 13:17:03:Db8d
    >>1
    三世代同居なら、自然にできるのに
    2:名無しさん:2025/03/25 08:46:37:cnyr
    私は将来、老人ホームに入居する予定です

    勝ち組かよ
    321:名無しさん:2025/03/25 13:53:03:hvDu
    >>2
    「独り身は金持ち」という差別を生むね

    貧乏人はどうすんねん!
  • 上部へスクロール