最新投稿
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★5 [お断り★]
1:お断り ★:2025/03/25(火) 01:09:15:ID:xVvaO2T49
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742821334/
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742821334/
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742821334/
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742821334/
210:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 02:42:25:ID:bxd1x8hr0
>>1
どうせ、この記事の予想も外れんだろう?
どうせ、この記事の予想も外れんだろう?
94:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:47:51:ID:x2sNFVeX0
>>1
>代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
これマジで言ってたのか
どれもAIにゃ無理だろw
AIがロボットならワンチャンあるけど
>代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
これマジで言ってたのか
どれもAIにゃ無理だろw
AIがロボットならワンチャンあるけど
139:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 02:10:46:ID:bJrGcHFP0
>>1
> 例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
何で「AI」で代替出来ると思ったのかが分からない
ターミネーターに出て来るサイボーグのようなものとAIは違うぞ
> 例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。
何で「AI」で代替出来ると思ったのかが分からない
ターミネーターに出て来るサイボーグのようなものとAIは違うぞ
347:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:46:28:ID:Nn9lyaIK0
>>1
野村総研みたいなコンサル屋はAIでも出来るよ。
責任押し付けるためだけにいるし
野村総研みたいなコンサル屋はAIでも出来るよ。
責任押し付けるためだけにいるし
354:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:54:29:ID:hj3EBNjj0
>>1
試してみる限り、AIは今のところプログラミングは余り上手くいかないみたいだが。
試してみる限り、AIは今のところプログラミングは余り上手くいかないみたいだが。
380:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 05:15:51:ID:kpy3qpoG0
>>1
そもそも、AIは微妙な嘘を出すから100%対応出来るのはどうでもいい答えだけだ。
その答えを精査して修正する作業は優秀な頭脳の人間にしか出来ない。
まあ、5chのAI信者は心中したい中高年なのだろう。
そもそも、AIは微妙な嘘を出すから100%対応出来るのはどうでもいい答えだけだ。
その答えを精査して修正する作業は優秀な頭脳の人間にしか出来ない。
まあ、5chのAI信者は心中したい中高年なのだろう。
2:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:13:04:ID:1o6yShp50
AI応用製品やロボットのメーカーに勤めてるいて、人間を機械に置き換えて浮いた人件費をいただくビジネスをしてるんだけど、
よく派遣会社に商談で負ける
派遣会社はロボットより安物の人間を売ってるので
なのでできるだけ給料の高い職種を狙わないとAIを買ってくれない
よく派遣会社に商談で負ける
派遣会社はロボットより安物の人間を売ってるので
なのでできるだけ給料の高い職種を狙わないとAIを買ってくれない
351:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:50:01:ID:fIu7WpOl0
>>2
それはそれで人間の仕事が奪われていると言えるんだけどね
競争相手にAIやロボがいる時点で、人間はそれ以下にダンピングせざるを得ない
仕事、というよりも奪われているのは仕事の価値だけど、実質的には同じこと
それはそれで人間の仕事が奪われていると言えるんだけどね
競争相手にAIやロボがいる時点で、人間はそれ以下にダンピングせざるを得ない
仕事、というよりも奪われているのは仕事の価値だけど、実質的には同じこと
353:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:51:39:ID:1o6yShp50
>>351
機械にでもできる「程度の低い」「創造性のない」仕事は、人間がやるべきではない
機械にでもできる「程度の低い」「創造性のない」仕事は、人間がやるべきではない
355:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:54:43:ID:1l/SyrcX0
>>353
でもそれを最初からやるとどんどん一般人は阿呆になっていくんだよなあ…
でもそれを最初からやるとどんどん一般人は阿呆になっていくんだよなあ…
374:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 05:10:36:ID:fIu7WpOl0
>>353
まあ、俺もしんどい仕事なんかみんな機械にやらせればいいと思ってるけど、
一方で今のAIのやることがそんなに程度低いとも思ってない
特に>>1のは、従来思われていた創造性の高い仕事ほどAIに奪われているという
話なわけで、人間は高度なことをすればいい、なんて簡単な話ではないよ
まあ、俺もしんどい仕事なんかみんな機械にやらせればいいと思ってるけど、
一方で今のAIのやることがそんなに程度低いとも思ってない
特に>>1のは、従来思われていた創造性の高い仕事ほどAIに奪われているという
話なわけで、人間は高度なことをすればいい、なんて簡単な話ではないよ
410:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 05:50:20:ID:OclzXym+0
>>2
RPAが落ち目なだけ
完全に自動化できる部分は限られるし、AとBを連携させるってインターフェースの作り込み結構大変
RPAが落ち目なだけ
完全に自動化できる部分は限られるし、AとBを連携させるってインターフェースの作り込み結構大変
4:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:13:15:ID:j3ew/iTJ0
今の時代、職業が多すぎだと思うんで、
いる職業と要らない職業とを分けて、みんなが必要な職業だけをやれば、給料も高くなるし、労働時間も減ると思うんだよね
今の給料のまま一日4時間労働も夢じゃないと思うんだ
いる職業と要らない職業とを分けて、みんなが必要な職業だけをやれば、給料も高くなるし、労働時間も減ると思うんだよね
今の給料のまま一日4時間労働も夢じゃないと思うんだ
7:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:13:54:ID:7/vXqhl00
弁護士とか税理士とか医師の仕事は無くなると思うわ。
特に絶対になくなるのは弁護士w
特に絶対になくなるのは弁護士w
341:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:39:17:ID:C4TsAoG+0
>>7
遺族感情とか世論とかあるから弁護士や裁判官とか無くならんなだろ
後、証拠の文書って膨大でその中から弁護に使えそうな箇所を拾うとか無理だろ、Aiが内容を理解出来るのかな
遺族感情とか世論とかあるから弁護士や裁判官とか無くならんなだろ
後、証拠の文書って膨大でその中から弁護に使えそうな箇所を拾うとか無理だろ、Aiが内容を理解出来るのかな
350:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:49:57:ID:rhjWDZZL0
>>341
裁判手続きではいらんな
弁論は洗練されたゲームのようなもんだし
下級審はAIで抗告審を人力になると思う
法律助言とかの接客業部分はまだまだ
裁判手続きではいらんな
弁論は洗練されたゲームのようなもんだし
下級審はAIで抗告審を人力になると思う
法律助言とかの接客業部分はまだまだ
379:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 05:15:28:ID:h8OKX+AK0
>>7
外科は無理だろうが
外科は無理だろうが
383:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 05:17:16:ID:xMaSYUrT0
>>379
ダビンチにAIを組み込んで外科手術をさせ始めてるよ
ダビンチにAIを組み込んで外科手術をさせ始めてるよ
403:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 05:39:36:ID:HOrwUm4b0
>>7
要するに資格で守られてる職種だな
AIは効率化を目指して開発されて来てるだろうから資格でプロテクトされるような仕事がターゲットだろう
要するに資格で守られてる職種だな
AIは効率化を目指して開発されて来てるだろうから資格でプロテクトされるような仕事がターゲットだろう
8:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:13:58:ID:1o6yShp50
自動化・省人化は良いこと
AIや機械でもできる程度の低い仕事を人間がやる必要はない
機械にできることは機械にやらせて、
浮いた時間を人間はより創造的な仕事に割り当てたほうが良い
AIや機械でもできる程度の低い仕事を人間がやる必要はない
機械にできることは機械にやらせて、
浮いた時間を人間はより創造的な仕事に割り当てたほうが良い
27:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:19:06:ID:eKMdd+8M0
>>8
創造的なはずだったデザインやアニメーションが実はAIが得意で置き換わっていってる
一方公園の公衆便所の掃除はAIには難しいようだ
創造的なはずだったデザインやアニメーションが実はAIが得意で置き換わっていってる
一方公園の公衆便所の掃除はAIには難しいようだ
346:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:46:03:ID:h2VyT3cB0
>>27
そういうデザインは「文脈」が大事だからな
だからこそ統計データの塊になる
それでいて「文脈」のおかげで単純化されている
公衆便所の掃除は絶え間なく複合的な刺激に反応し続ける必要がある
臭いにも反応しないといけない
そういうデザインは「文脈」が大事だからな
だからこそ統計データの塊になる
それでいて「文脈」のおかげで単純化されている
公衆便所の掃除は絶え間なく複合的な刺激に反応し続ける必要がある
臭いにも反応しないといけない
9:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:14:31:ID:67ur5D4r0
車禁止の波が来そうだな
自動運転車両は障害物扱いで、無敵の移動要塞になり、ぶつけようものなら大金がかかり、保険料爆上げみたいな
自動運転車両は障害物扱いで、無敵の移動要塞になり、ぶつけようものなら大金がかかり、保険料爆上げみたいな
10:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:14:32:ID:eKMdd+8M0
肉体労働で完全な人体の代わりをするのはSFのバイオ筋肉みたいのが必要
11:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:14:34:ID:BMfSe1gt0
本当にくだらない仕事は「AIにやらせよう」という開発者の試みもないしユーザー利用による学習もないから進歩しないのよね
12:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:15:17:ID:1o6yShp50
公務員
現業以外の公務員はAIに置き換えたほうが良い
マイナンバー導入でハードルが下がった
現業以外の公務員はAIに置き換えたほうが良い
マイナンバー導入でハードルが下がった
16:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:16:02:ID:eKMdd+8M0
若者が就活する時に今までの価値観で職を選ぶと悲惨な目に遭うということ
17:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:16:06:ID:GpCZKTCl0
AIが完成したらこの世界そのものが変わるからな
人間を超えた脳が世界を作ってくれるから今までとは次元が違う
見た事ない都市が作られる
人間を超えた脳が世界を作ってくれるから今までとは次元が違う
見た事ない都市が作られる
19:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:16:33:ID:0M1lAmtz0
・イラストレーター
・薬剤師
・司書
・アニメーター
・公務員(現業以外)
・コンサルタント
・銀行員
このあたりはAIでいいな
・薬剤師
・司書
・アニメーター
・公務員(現業以外)
・コンサルタント
・銀行員
このあたりはAIでいいな
290::2025/03/25(火) 03:46:10:ID:7ABMC5/f0
>>19
税理士、公認会計士も
税理士、公認会計士も
20:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:16:55:ID:J28HGYLk0
AIに代わられそうにない現場職はきつくてやっすい奴隷職しかないから意味ない
293::2025/03/25(火) 03:47:24:ID:7ABMC5/f0
>>20
大リストラ時代の到来。
ホワイトカラーは激減し奴隷になるか起業するしかなくなる、
大リストラ時代の到来。
ホワイトカラーは激減し奴隷になるか起業するしかなくなる、
21:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:17:04:ID:AO57pBMt0
ただのデータ分析とか広報はAIの方が有能
人がするべきでは無い
とっくにそうだけどな
人がするべきでは無い
とっくにそうだけどな
22:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:17:15:ID:0c8+4qwy0
ほとんど真逆かぁ
28:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:19:48:ID:ljhCTWyp0
ロボットとAIは違うだろ
ロボットは決まった作業
AIは複雑な法則や資料から答えを出す
無人運転ぐらいしかまだ無理で思考して介護や育児はまだまだ先
ロボットは決まった作業
AIは複雑な法則や資料から答えを出す
無人運転ぐらいしかまだ無理で思考して介護や育児はまだまだ先
43:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:26:13:ID:/ZOq6uTQ0
>>28
AIは本当に理解してるわけではなく言葉を組み合わせてるだけなんだよな
ロボットの延長ではある
AIは本当に理解してるわけではなく言葉を組み合わせてるだけなんだよな
ロボットの延長ではある
29:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:20:04:ID:SpPErXBf0
AIには知性も感情も肉体も無い
できるのは決まり切った計算処理ぐらいの物
できるのは決まり切った計算処理ぐらいの物
70:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:40:30:ID:umfvLvZF0
>>29
知性は人間より上
知性は人間より上
32:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:21:19:ID:BGfoaPiI0
人間の価値が逆転したということだな
33:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:21:36:ID:ljhCTWyp0
弁護士はAIの方が良い
権力に左右されるものは全部AIに置き換えろ
権力に左右されるものは全部AIに置き換えろ
34:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:21:38:ID:u1aSTz310
つまり人間は傲慢だったてことよ
36:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:23:22:ID:e/Nyywv90
AIで肉体労働なんて話あったっけ?
聞いたことないけど
聞いたことないけど
435:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 06:09:22:ID:jsV2JTq50
>>36
だよね
知らないだけかもしれないけど、元から事務系が無くなって現場系は残るって言われてたような
だよね
知らないだけかもしれないけど、元から事務系が無くなって現場系は残るって言われてたような
37:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:23:52:ID:alKynhuy0
日本ってもっともっと頭脳の格差を作るべきだよな
AI分野で日本がアメリカや中国に完敗したわけだけど
超エリートを育てる土壌がないんだよ
優秀な人の足を引っ張らずに、伸ばせるだけ伸ばす
そんな環境が必要なのに、平等とか横並びとか
昭和からの変わらぬカリキュラムとかそういうことを気にし過ぎている
AI分野で日本がアメリカや中国に完敗したわけだけど
超エリートを育てる土壌がないんだよ
優秀な人の足を引っ張らずに、伸ばせるだけ伸ばす
そんな環境が必要なのに、平等とか横並びとか
昭和からの変わらぬカリキュラムとかそういうことを気にし過ぎている
59:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:32:30:ID:OVZenlcy0
>>37
今後クリエイター職とか
滅茶苦茶にハイクオリティ且つグローバルエリートでないと生き残れないからな
特に言語能力は日常会話なら行けるが
個人の恣意的発想頼るからAIで代用出来ない
小説にしたって全部英文で書けるくらいの能力が作者自体に求められる
今後クリエイター職とか
滅茶苦茶にハイクオリティ且つグローバルエリートでないと生き残れないからな
特に言語能力は日常会話なら行けるが
個人の恣意的発想頼るからAIで代用出来ない
小説にしたって全部英文で書けるくらいの能力が作者自体に求められる
71:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:40:49:ID:ARPp4z/w0
>>37
人を育てたり経験を積ませるには金がかかるけど、金は出さない、研究費をケチる
日本は超エリートどころか優秀な人も育てられなくなりそうね
少子高齢化で政治家が選挙で有利になるように老人に金を回すようにしてしまった
もう手遅れかもね
人を育てたり経験を積ませるには金がかかるけど、金は出さない、研究費をケチる
日本は超エリートどころか優秀な人も育てられなくなりそうね
少子高齢化で政治家が選挙で有利になるように老人に金を回すようにしてしまった
もう手遅れかもね
78:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:42:24:ID:WzWjI2Fj0
>>37
逆だな
人の少ない日本は格差なく広く挑戦させる機会を作るべき
格差や世襲化はよくない
例えば世襲4代目の小泉進次郎がクルクルパー
逆だな
人の少ない日本は格差なく広く挑戦させる機会を作るべき
格差や世襲化はよくない
例えば世襲4代目の小泉進次郎がクルクルパー
105:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:54:20:ID:alKynhuy0
>>78
富の格差じゃないんだよ。頭脳の格差。
頭脳だから世襲ではない。
寧ろ世襲はしにくくなる。
富の格差じゃないんだよ。頭脳の格差。
頭脳だから世襲ではない。
寧ろ世襲はしにくくなる。
111:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:56:08:ID:EcUsJFfC0
>>105
経済力と学力はだいぶ相関ありそうだけどね
経済力と学力はだいぶ相関ありそうだけどね
38:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:23:55:ID:9xHTduhz0
まあ頭脳労働しかできない連中にとっては頭脳労働がAIに奪われるなんて認めたくない事実だわなw
39:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:24:57:ID:CsFJijSO0
ひろゆきがプログラマーは大丈夫って言ってたよ
プログラマーの仕事がなくなるのは全部の仕事がAIに置き換わってからですって言ってたよ
プログラマーの仕事がなくなるのは全部の仕事がAIに置き換わってからですって言ってたよ
44:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:26:13:ID:tWDQkcRd0
>>39
もうプログラミングもAIに置き換え進んでるよ
ChatGPTに仕様伝えたらプログラム書いてくれるからやってみるといい
もうプログラミングもAIに置き換え進んでるよ
ChatGPTに仕様伝えたらプログラム書いてくれるからやってみるといい
49:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:28:38:ID:FSvUDJ7Z0
>>44
それもプログラマーがいないと無理でしょ
それもプログラマーがいないと無理でしょ
54:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:30:44:ID:1o6yShp50
>>49
ノーコード、ローコードで済む業務は多いよ
ノーコード、ローコードで済む業務は多いよ
348:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:47:49:ID:h2VyT3cB0
>>54
ローコードだろうとノーコードだろうと
そもそも顧客は業務を整理できてない
ローコードだろうとノーコードだろうと
そもそも顧客は業務を整理できてない
352:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:50:25:ID:1o6yShp50
>>348
だからチャットでの対話が効果的なんだよ
だからチャットでの対話が効果的なんだよ
359:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:56:22:ID:hj3EBNjj0
>>44
実際に動作テストしてみたか?
俺が試した限り、コンパイル段階でエラーになるようなコードのことが多かったが。
実際に動作テストしてみたか?
俺が試した限り、コンパイル段階でエラーになるようなコードのことが多かったが。
323:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 04:19:08:ID:VuD/gy/s0
>>39
ひろゆきってAIだぞ
ひろゆきってAIだぞ
40:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:25:37:ID:alKynhuy0
領収書スキャンするだけで確定申告できる
国税AIつくって
国税AIつくって
41:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:26:02:ID:FSvUDJ7Z0
現状ではAIは便利ツールなだけよな
42:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:26:06:ID:eKMdd+8M0
普通に考えればまずコンピュータ内で完結する仕事から置き換わるという当たり前の予想ができず
経営者の都合や肉体労働者差別が原因で思考を歪めてしまった
経営者の都合や肉体労働者差別が原因で思考を歪めてしまった
47:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:28:29:ID:ZOp/qzNM0
>>42
デジタルのイラストなんてそうね
デジタルのイラストなんてそうね
46:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:28:17:ID:4YJqkpx/0
弁護士は当分無理だろ
生成AIに騙される弁護士がいまだに相次ぐ――裁判に架空の判例を提出した弁護士には制裁金の勧告
s://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86872
信じたAIにウソつかれて人間が金払ってる
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86872
生成AIに騙される弁護士がいまだに相次ぐ――裁判に架空の判例を提出した弁護士には制裁金の勧告
s://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86872
信じたAIにウソつかれて人間が金払ってる
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86872
51:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:29:07:ID:y7F7EdxK0
つーか結局何の仕事も置き換わってないんよ
できたのは省力化だけ
ここで言われてるイラストレーターですら有名なのはゴロゴロいるし奪われるとか言うには程遠い
できたのは省力化だけ
ここで言われてるイラストレーターですら有名なのはゴロゴロいるし奪われるとか言うには程遠い
55:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:30:59:ID:HRYUrgpw0
>>51
じゃあなんでハロワの事務職減ってるんですかね
じゃあなんでハロワの事務職減ってるんですかね
56:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:31:32:ID:FSvUDJ7Z0
>>51
そう
AIはただのツールにすぎん
そう
AIはただのツールにすぎん
416:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 06:00:42:ID:rO2HwtYr0
>>51
急激には変わらんよ
徐々に少しずつ着実に変わる
急激には変わらんよ
徐々に少しずつ着実に変わる
427:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 06:06:48:ID:BLmei4XN0
>>51
外食の配膳は猫ロボットに奪われつつある
外食の配膳は猫ロボットに奪われつつある
428:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 06:07:02:ID:fIu7WpOl0
>>51
何でもそうだけど、置き換わる時は底辺から変わるんだよ
技術もネームバリューもあるトップ層が置き換わるのは一番最後
そして底辺が置き換わった時点で、未経験の若者がキャリアアップして一流を目指す、
という職業上の導線が失われるので、その置き換わりの進行は不可逆となる
何でもそうだけど、置き換わる時は底辺から変わるんだよ
技術もネームバリューもあるトップ層が置き換わるのは一番最後
そして底辺が置き換わった時点で、未経験の若者がキャリアアップして一流を目指す、
という職業上の導線が失われるので、その置き換わりの進行は不可逆となる
441:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 06:13:56:ID:uWWMdJSu0
>>428
トップ層に技術?
トップ層に技術?
445:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 06:16:14:ID:d3SDNd/o0
>>441
技術とか言ってるのが間違い
誰でもそれぞれの使い方がある
例えばスマホ
エンタメでしか使わないやつ
グローバルで世界の最先端を得たりコミュしてるやつ
技術とか言ってるのが間違い
誰でもそれぞれの使い方がある
例えばスマホ
エンタメでしか使わないやつ
グローバルで世界の最先端を得たりコミュしてるやつ
442:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 06:14:04:ID:d3SDNd/o0
>>428
ところが
著作物は
例えばWeb
例えばブログ
そしてSNS
となるに従って素人に裾野が広がった
今やオンラインパブリッシングなんて大層なことなど誰も言わない
一般に広まれば広まるほどにそれは特別な言葉で表す必要がなくなる
例えば自動車
モータリゼーションと言われ
1968年ごろはマイカー元年と言われたらしい
そんな言葉はもう何言ってるのだろ
それがAIの今
素人のものになる
底辺が置き換わるとか逆
ところが
著作物は
例えばWeb
例えばブログ
そしてSNS
となるに従って素人に裾野が広がった
今やオンラインパブリッシングなんて大層なことなど誰も言わない
一般に広まれば広まるほどにそれは特別な言葉で表す必要がなくなる
例えば自動車
モータリゼーションと言われ
1968年ごろはマイカー元年と言われたらしい
そんな言葉はもう何言ってるのだろ
それがAIの今
素人のものになる
底辺が置き換わるとか逆
448:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 06:17:20:ID:GcZ5gIWj0
>>428
>>442
イラストレーターを見てると両方の意見がわかる
ヘタクソからAIに淘汰される
>>442
イラストレーターを見てると両方の意見がわかる
ヘタクソからAIに淘汰される
57:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:32:09:ID:jsQSxDcv0
AIって計算力が人間より上だから頭脳労働のほうが相性いいだろw
AIに肉体労働させるにはロボットの技術も向上させる必要があるだろう
AIに肉体労働させるにはロボットの技術も向上させる必要があるだろう
58:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:32:30:ID:Bx6QFxM/0
日本でAIが普及しないのは労組が妨害してるからだろ。
AI導入されれば経理課や総務課など文系事務職が大幅リストラされるからな。
そもそも社員が大幅に解雇されれば労組は加盟人数も激減して弱体化するしな。
また企業としても「労基法」の縛りが強く欧米のように安易に社員を解雇できないから、AIを導入したとて余剰社員を社内で飼い殺ししないといけない。
だから「労基法」改正しリストラ緩和、不要な文系事務職員をリスキニングで資格を取らし、人手不足のf業種に人材供給する。
介護、土方、農畜水産業、バス・タクシー業界・・・すれば、そもそもアベ移民・実習生政策は不要だった。
AI導入されれば経理課や総務課など文系事務職が大幅リストラされるからな。
そもそも社員が大幅に解雇されれば労組は加盟人数も激減して弱体化するしな。
また企業としても「労基法」の縛りが強く欧米のように安易に社員を解雇できないから、AIを導入したとて余剰社員を社内で飼い殺ししないといけない。
だから「労基法」改正しリストラ緩和、不要な文系事務職員をリスキニングで資格を取らし、人手不足のf業種に人材供給する。
介護、土方、農畜水産業、バス・タクシー業界・・・すれば、そもそもアベ移民・実習生政策は不要だった。
60:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:32:34:ID:AR9flSFo0
肉体労働系はコスパに優れメンテナンスフリーロボットが量産されないとだめやろからな
62:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:32:47:ID:ieTR0aLK0
まあ、結局未来予測なんてせいぜい2,3年程度が限界で
10年先をみこした準備やら職選びやらなんて無理なので状況に応じて対応していくしかないんだろうな
10年先をみこした準備やら職選びやらなんて無理なので状況に応じて対応していくしかないんだろうな
64:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:34:53:ID:qnI9S43Y0
この手のネタには必ずAIに全て任せて人間は何もせず楽して生きていくって言うのがいるがそこまでAIが考える力があるなら人間こそが地球に最も不要として処分されるっていつも思ってるんだよね
65:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:35:57:ID:1VPsvAky0
すでにChatGPTにこんなプログラム作っていて言ったらある程度作ってくれるところまできてる
今は多少手直しは必要だったりするけど完全に置き換わるのも時間の問題
今は多少手直しは必要だったりするけど完全に置き換わるのも時間の問題
66:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:38:04:ID:JOC1lumU0
似たり寄ったりのなろう作品もAIに作ってもらう方向に進むんだろうな
69:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:39:39:ID:Og57IS5E0
でスカイネットは実現するん
72:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:40:50:ID:R8PzoBIy0
ホワイトカラーはAIを使いこなせない奴は5年10年で駆逐されそう
101:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:51:50:ID:HRYUrgpw0
>>72
aiを使えないと金魚になるらしい
aiを使えないと金魚になるらしい
73:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:40:55:ID:uImjBrvb0
人工知能が発達して
人の職業が歩兵と木工職人だけってSFあったな
ありえないだろwと思っていたが、現実はそうなるかもな
というか人型ロボットの進歩をみると歩兵もAIに勝てないかもしれん
人の職業が歩兵と木工職人だけってSFあったな
ありえないだろwと思っていたが、現実はそうなるかもな
というか人型ロボットの進歩をみると歩兵もAIに勝てないかもしれん
147:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 02:13:56:ID:LZNbW8Eg0
>>73
ホントにターミネーター以上のロボット兵もすぐそこまで来てると思う
ホントにターミネーター以上のロボット兵もすぐそこまで来てると思う
74:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:41:13:ID:szt2H1YR0
頭脳を使った仕事は置き換わる
体を使った仕事は置き換わらない
そんだけの話でしょ
体を使った仕事は置き換わらない
そんだけの話でしょ
75:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:41:20:ID:eKMdd+8M0
人間にわかるプログラミング言語もそのうち不要になる
76:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:41:51:ID:AR9flSFo0
代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人
今後不足になる予想はついていたから人工知能やロボットで代用できたらいいなーって願望の職業だろこれw
今後不足になる予想はついていたから人工知能やロボットで代用できたらいいなーって願望の職業だろこれw
87:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:46:10:ID:eKMdd+8M0
>>76
そう、予想でなく願望だった
高学歴の学者もその程度だから知能労働がAIに置き換わるんだ
そう、予想でなく願望だった
高学歴の学者もその程度だから知能労働がAIに置き換わるんだ
98:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:49:53:ID:1o6yShp50
>>76>>87
給料の安い職業をAIに置き換えても儲からないしな
できるだけ給料の高い人たちを置き換えたほうが儲かる
給料の安い職業をAIに置き換えても儲からないしな
できるだけ給料の高い人たちを置き換えたほうが儲かる
77:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:42:02:ID:xODPK0DA0
創造性とかAIで思われてなかった
薬管理とか言われてるときにはソフトあるらしいし
薬管理とか言われてるときにはソフトあるらしいし
79:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:43:02:ID:mr2NdNRB0
肉体労働系はロボット導入するより人を雇ったほうが安い分野が多いから今のところ安泰
82:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:44:55:ID:AR9flSFo0
>>79
その手の仕事はなくならなくてもやりたい人がいないのがなww
その手の仕事はなくならなくてもやりたい人がいないのがなww
80:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:43:37:ID:gm5CxEsU0
AIがさらに発展すると映像系とかイラストや漫画に小説の仕事を半分くらい奪われていそう・・・
81:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:43:51:ID:EcUsJFfC0
AIに正しく要求を伝えるプロンプト技術が重要になって、新たなプログラミング言語化しそう
84:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:45:35:ID:8mx/jkbR0
>>81
一昔前はその方向だったけど高性能LLMの登場で必要なくなった
一昔前はその方向だったけど高性能LLMの登場で必要なくなった
86:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:46:00:ID:m5HRKnKX0
>>81
自然言語のチャットで基本的にはいいよ
自然言語のチャットで基本的にはいいよ
85:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:45:55:ID:TxAZ+q4c0
アナウンサーは臨時ニュース以外は全て自動音声AIになるんだってね
90:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:46:55:ID:szt2H1YR0
>>85
最近、アナウンサーが噛み噛みでニュース読むし、
普通のニュースは全部AI音声でいいと思うわ
最近、アナウンサーが噛み噛みでニュース読むし、
普通のニュースは全部AI音声でいいと思うわ
93:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:47:39:ID:EfNc2kPj0
>>90
中居正広が困る
中居正広が困る
95:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:47:56:ID:eKMdd+8M0
>>85
音声は唯一人間の再現ができてるからな
台詞読むだけの声優も消えるんじゃね
音声は唯一人間の再現ができてるからな
台詞読むだけの声優も消えるんじゃね
88:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:46:14:ID:A9PCCDNV0
AIの出現で、東大たちが今後を予測した内容は
ほとんど覆された
ということは
今後東大たちは、AIの出現にあたって必死の保身を検討するだろうが
これが今後、ほとんど覆される
これはじゅうぶん考えられるww
ほとんど覆された
ということは
今後東大たちは、AIの出現にあたって必死の保身を検討するだろうが
これが今後、ほとんど覆される
これはじゅうぶん考えられるww
89:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:46:25:ID:EcUsJFfC0
現状でもプロンプトエンジニアリングは重要でしょ
91:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:47:10:ID:wT3SKQXv0
声優や映像系AIは使われる側に無断で食わせて生成してるから違法性あるだろ
金かけたくないからってやってるけど今好調なアニメ産業も国が自分から潰してんじゃ世話ねえわ
金かけたくないからってやってるけど今好調なアニメ産業も国が自分から潰してんじゃ世話ねえわ
110:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:55:30:ID:HRYUrgpw0
>>91
色々ごちゃまぜにしてるからもう分かんないよ
色々ごちゃまぜにしてるからもう分かんないよ
92:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:47:17:ID:fFylHC0N0
まず薬剤師を無くそう
でないと医療負担で国が潰れる
でないと医療負担で国が潰れる
99:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:50:02:ID:EcUsJFfC0
まあ最近はプロンプト自体をAIが作るようになってきているか。だが人間同士の場合も顧客の望むものを正確に理解するのって大変だからな。
100:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:50:03:ID:alKynhuy0
AIで代替可能な職業は
学者、プログラマー、メディア
って結論出したら、自分たちの首しめることになっちゃうし
学者、プログラマー、メディア
って結論出したら、自分たちの首しめることになっちゃうし
102:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:52:55:ID:xODPK0DA0
コンサルが考えるAI代替できない職業だもんな
103:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:53:19:ID:hbn8HOGr0
人間たるもの汗水を垂らして働けって事か
才能だけで飯食って左団扇仰いで、AI事変を他人事だと思い込んでた奴らの方が侵食されてるのは面白い
AIが人を本来の在り方に戻そうとしてるのは皮肉
才能だけで飯食って左団扇仰いで、AI事変を他人事だと思い込んでた奴らの方が侵食されてるのは面白い
AIが人を本来の在り方に戻そうとしてるのは皮肉
104:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:53:21:ID:AR9flSFo0
日本はどんどん人口減ってくしインフラ整備はロボットがやってくれるのが理想なんだけどね
109:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:55:17:ID:Q4aBOxjb0
>>104
意味のない人型ロボットよりそっちの方に注力して欲しいよね
意味のない人型ロボットよりそっちの方に注力して欲しいよね
107:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:54:25:ID:EcUsJFfC0
いまや「AIに奪われる仕事」なんてコンサルに聞かなくてもAIが答えてくれるからな
108:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:54:46:ID:2WDPaiD/0
まぁいわゆる“ホワイトカラー”はAIで代替できそうだな
115:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:57:11:ID:hbn8HOGr0
>>108
ブルーカラーを底辺と言って嗤ってたのに立場が逆転しそうだな
ブルーカラーを底辺と言って嗤ってたのに立場が逆転しそうだな
112:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:56:08:ID:EMyUi/C20
AIを受け入れて使いこなすのが正解なのになぜか敵視して使おうとしない連中が多いんよな
114:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:56:46:ID:uvsIYD++0
介護保育士調理人がどうやって代替できると思ってたのよ
シンギュラリティでも起きないといずれも不可能だぞ
シンギュラリティでも起きないといずれも不可能だぞ
118:名無しどんぶらこ:2025/03/25(火) 01:58:43:ID:EcUsJFfC0
さっきまでChatGPTにフリーザになってもらってドラゴボごっこして遊んでた
生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ ★3 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2025/03/24(月) 06:22:12:ID:QEpQ+QL+9
生活保護を受ける人の過半が65歳以上の高齢者となっている。日本社会の高齢化が進み、低年金の独居老人が増えたことが背景にある。年金支給額を底上げする改革の先送りが続けば、全額を公費でまかなう生活保護にセーフティーネットを頼る状況が深刻になる。
生活保護は収入が地域ごとの最低基準を下回る人に、日常生活費や家賃、医療費などを支給する制度だ。受給するには自動車などの資産を原則、処分しなければならないなど...(以下有料版で,残り1254文字)
日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
★1 2025/03/23(日) 09:11:42.35
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
生活保護は収入が地域ごとの最低基準を下回る人に、日常生活費や家賃、医療費などを支給する制度だ。受給するには自動車などの資産を原則、処分しなければならないなど...(以下有料版で,残り1254文字)
日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
★1 2025/03/23(日) 09:11:42.35
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
467::2025/03/24(月) 09:38:43:ID:mBtRJ7Ik0
>>1
だから年金受給資格があれば住める団地でも用意しろと
銀行とスーパーと病院が近くにあればどうにかなるだろ
だから年金受給資格があれば住める団地でも用意しろと
銀行とスーパーと病院が近くにあればどうにかなるだろ
474::2025/03/24(月) 09:42:49:ID:+BfeohPW0
>>467
駅前開発なんてやってないで病院都市みたいのを作らないとね
駅前開発なんてやってないで病院都市みたいのを作らないとね
2:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:23:31:ID:efNyLI7q0
これが氷河期世代になったらとんでもないことになるぞ
491:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:49:59:ID:sQzB0uZh0
>>2
ヨーロッパと比べて日本は受給率、捕捉率とも低すぎるからまだ大丈夫
本来もらえるべき人がもらえるようになるだけ
ヨーロッパと比べて日本は受給率、捕捉率とも低すぎるからまだ大丈夫
本来もらえるべき人がもらえるようになるだけ
3:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:24:00:ID:t2KmYbF60
ナマポ見直しが先だわな
パチンコに行ってるやつには配るなよ
パチンコに行ってるやつには配るなよ
24:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:41:17:ID:ZYaPoxHv0
>>3
頭悪そう
頭悪そう
586:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 10:45:41:ID:ggLj6gIU0
>>3
なんで?
もらった金をどう使おうが勝手だろ
理論的な反論できる?
なんで?
もらった金をどう使おうが勝手だろ
理論的な反論できる?
588:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 10:47:36:ID:Ot9PjKqG0
>>586
その理屈はおかしいぞ
健康で文化的な最低限の生活に当たるかが重要
その理屈はおかしいぞ
健康で文化的な最低限の生活に当たるかが重要
591:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 10:48:59:ID:QTAgWzaR0
>>588
趣味は健康で文化的な生活に必要
つまり程度問題
パチンコ行ったから即違反ガーではない
趣味は健康で文化的な生活に必要
つまり程度問題
パチンコ行ったから即違反ガーではない
595:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 10:51:01:ID:Ot9PjKqG0
>>591
そうだよ
俺はダメとは言ってない
解釈がおかしいと言ってる
そうだよ
俺はダメとは言ってない
解釈がおかしいと言ってる
4:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:24:41:ID:YStLgUvT0
当然の権利だよ
我慢せずにナマポ申請
我慢せずにナマポ申請
6:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:26:21:ID:576Wc2Ck0
氷河期はもっと減るだろうな
貰える年金額は、生涯賃金に正比例する
ソレが下がりまくってるからな
貰える年金額は、生涯賃金に正比例する
ソレが下がりまくってるからな
7::2025/03/24(月) 06:27:07:ID:09O7frNw0
なぜ低年金なの?
10:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:28:54:ID:576Wc2Ck0
>>7
自営で国民年金とか
そもそも厚生年金でも稼ぎが低いと少なくなる
自営で国民年金とか
そもそも厚生年金でも稼ぎが低いと少なくなる
25:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:41:51:ID:ClLFjia10
>>10
国民年金は、もともと自営業者のためのものだよね
個人差はあるけど、自営業だと定年ないから自分が働けると
思えば、何歳になっても働けるから、年金は補助的な位置付け
年金だけでは暮らせないーって条件そのものがズレてる
サラリーマンなら厚生年金で20万円弱もらえるし
国民年金は、もともと自営業者のためのものだよね
個人差はあるけど、自営業だと定年ないから自分が働けると
思えば、何歳になっても働けるから、年金は補助的な位置付け
年金だけでは暮らせないーって条件そのものがズレてる
サラリーマンなら厚生年金で20万円弱もらえるし
37:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:50:10:ID:576Wc2Ck0
>>25
サラリーマンも、もうそんなに貰えない
厚生年金は払った額に正比例するから
失われた30年で、生涯賃金がメチャクチャ下がってる
単純計算しても2000〜4000万くらいは下がってる
サラリーマンも、もうそんなに貰えない
厚生年金は払った額に正比例するから
失われた30年で、生涯賃金がメチャクチャ下がってる
単純計算しても2000〜4000万くらいは下がってる
43:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:52:26:ID:AtIExTZM0
>>37
だよなあ
俺の見込みだと専業の嫁と合わせても月に30万弱しか貰えない
これでどうやって生きろというのか憤りしか無い
だよなあ
俺の見込みだと専業の嫁と合わせても月に30万弱しか貰えない
これでどうやって生きろというのか憤りしか無い
46:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:53:35:ID:576Wc2Ck0
>>43
夫婦が生きてる前提だとヤバいな
片方が死ぬと頓挫する
夫婦が生きてる前提だとヤバいな
片方が死ぬと頓挫する
96:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:17:05:ID:9dxRC2QR0
>>43
持ち家60歳前にローン終了なら暮らしていける
持ち家60歳前にローン終了なら暮らしていける
65:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:00:51:ID:IVSRDHWi0
>>37
そこへインフレですよ
退職金満額の公務員でもないと
きのこれないね
そこへインフレですよ
退職金満額の公務員でもないと
きのこれないね
185:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:04:21:ID:t2KmYbF60
>>25
自営は定年ないから小遣いで国民年金貰えりゃいいはずなのになぜかリタイヤして年金生活させろになってるよな
図々しい
自営は定年ないから小遣いで国民年金貰えりゃいいはずなのになぜかリタイヤして年金生活させろになってるよな
図々しい
258:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:30:10:ID:jRJMT1yU0
>>10
国民年金基金だか、2階部分の年金制度はあったと記憶してるが、加入しなかったのは選択でその結果でしょって話だと思います。
国民年金基金だか、2階部分の年金制度はあったと記憶してるが、加入しなかったのは選択でその結果でしょって話だと思います。
33:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:46:34:ID:EErgF+CW0
>>7
6万よりも少ない人は、ずっと自営で一部未納か免除あり。任意加入してなかった離婚したばあさん。
8万あたりになると、働いていたけど低賃金で社保なし時代が長いとか、社保あっても少ないとか。
「103万以内の扶養内パート」が基準だったから、低賃金で社会保険料なんか負担したくない会社の天国だったわけさ。
離婚が増えてるからもっと増えるな。もっと若いのは、未婚で非正規でもっと増える。
この記事ははっきり書いてないけど、圧倒的に婆さんなんだよ。
6万よりも少ない人は、ずっと自営で一部未納か免除あり。任意加入してなかった離婚したばあさん。
8万あたりになると、働いていたけど低賃金で社保なし時代が長いとか、社保あっても少ないとか。
「103万以内の扶養内パート」が基準だったから、低賃金で社会保険料なんか負担したくない会社の天国だったわけさ。
離婚が増えてるからもっと増えるな。もっと若いのは、未婚で非正規でもっと増える。
この記事ははっきり書いてないけど、圧倒的に婆さんなんだよ。
8:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:28:04:ID:xWam7oep0
夏の間、遊び呆けてたキリギリスの面倒を見るために、真冬にアリが外で働いてるような状態が今の日本
アリの支援でキリギリスは働かずにダラダラと長生きできる
アリはキリギリスを食わせる為に過酷に働きバタバタ死んでいく
キリギリスは高齢者
アリは今の若者
アリの支援でキリギリスは働かずにダラダラと長生きできる
アリはキリギリスを食わせる為に過酷に働きバタバタ死んでいく
キリギリスは高齢者
アリは今の若者
31:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:46:18:ID:268wwtfH0
>>8
女王アリがエサ捕りすぎて、
アリが貧困化した、が実態じゃないの?
女王アリがエサ捕りすぎて、
アリが貧困化した、が実態じゃないの?
150:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:49:59:ID:1w3KFq9z0
>>8
世代間不均衡率みるにそんな感じね
世代間不均衡率みるにそんな感じね
9:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:28:22:ID:qXuNhMAW0
自営業とかだと厚生年金払ってないからじゃね
12:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:29:24:ID:2T13CYx90
医療費もNHK受信料もタダ、家賃補助もあり、俺も生活保護になりたいw.
17:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:34:02:ID:MzGnUEIU0
>>12
本当だよな
寝る時間を削って働いてるけど医者に行く時間も金もねえわ
体がかなりヤバい状態なのに
いつまで体がもつことやら
働けなくなったら吊るしかねえな
俺も生活保護になりてえよ
本当だよな
寝る時間を削って働いてるけど医者に行く時間も金もねえわ
体がかなりヤバい状態なのに
いつまで体がもつことやら
働けなくなったら吊るしかねえな
俺も生活保護になりてえよ
58:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:58:02:ID:bKXBnBX30
>>17
なればいいじゃん
そのための制度だし
なれなかったらやるしかない
なればいいじゃん
そのための制度だし
なれなかったらやるしかない
14:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:32:14:ID:84HebXaK0
基礎部分で生活できるだけの金額にする
税金ですべて賄う
これで行くべきなんだよ
国民が全部加入するはずなら税と別チャンネルで金を集めるのは単なる非効率であり利権の温床
税金ですべて賄う
これで行くべきなんだよ
国民が全部加入するはずなら税と別チャンネルで金を集めるのは単なる非効率であり利権の温床
212::2025/03/24(月) 08:10:40:ID:ey2WP+N30
>>14
これやねー
これやねー
15:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:33:05:ID:576Wc2Ck0
>>14
逆に減らしただろ
70500円を65000円まで減らしてる
逆に減らしただろ
70500円を65000円まで減らしてる
21:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:38:34:ID:bsWB0I/P0
無年金大勝利はほんまやめてよ
22:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:39:04:ID:s5KuVreo0
年金と生活保護を統合すればいいんじゃね?
金持ち老人に金を支給しなくてもいい分だけ浮くだろ
金持ち老人に金を支給しなくてもいい分だけ浮くだろ
23:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:39:52:ID:ym6/ZFFH0
非課税世帯ってほとんどが年寄りなんだってね
年寄りにばら撒いてばっかりだから自民党は現役世代の支持を失った
年寄りにばら撒いてばっかりだから自民党は現役世代の支持を失った
62:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:59:38:ID:GoXYrUGl0
>>23
老人の数は増える一方だし暇だから選挙に行く
昔の明治の政治家のような国家100年の大計はなくせいぜい次の選挙までのことしか考えてないから戦略的には正しい
老人の数は増える一方だし暇だから選挙に行く
昔の明治の政治家のような国家100年の大計はなくせいぜい次の選挙までのことしか考えてないから戦略的には正しい
29:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:45:54:ID:LYC0PZx00
ワイの母
無年金だったから74歳で生活保護受けてるわw
生活保護制度のお陰でワイは面倒見る必要ないから大変助かるw
無年金だったから74歳で生活保護受けてるわw
生活保護制度のお陰でワイは面倒見る必要ないから大変助かるw
32:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:46:33:ID:BfyMuo110
年金て当初は払ってない世代からもらい始めた
これがそもそもの間違い
大家族の年寄りの小遣い扱いだった年金がいつの間にか生活資金になった
これが最大の誤算
これがそもそもの間違い
大家族の年寄りの小遣い扱いだった年金がいつの間にか生活資金になった
これが最大の誤算
35:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:49:18:ID:AtIExTZM0
国民年金保険料を3万5000円にして、国費負担も消費税を増税して倍にする
こうすれば満額で生活保護を超えるので、年金さえきちんと払っていれば暮らせる安心安全な国になる
こうすれば満額で生活保護を超えるので、年金さえきちんと払っていれば暮らせる安心安全な国になる
40:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:51:09:ID:576Wc2Ck0
>>35
その倍にしろよ
俺なんか厚生年金保険料で70000とか引かれてる
その倍にしろよ
俺なんか厚生年金保険料で70000とか引かれてる
50:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:55:06:ID:2nGyIze40
>>40
会社負担で140000円か。
国がいただいちゃう計画をたてているみたいね。
会社負担で140000円か。
国がいただいちゃう計画をたてているみたいね。
436:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:24:05:ID:yQqoidax0
>>40
その金額、健康保健の金額含めてるだろ
その金額、健康保健の金額含めてるだろ
41:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:51:15:ID:2nGyIze40
>>35
年金払ってない人は多いよ。
年金払ってない人は多いよ。
42:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:51:19:ID:/C1hfG2V0
死ぬまで払う健康保険料と介護保険料
45:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:53:31:ID:WwHf53uF0
ナマポからも取る介護保険料
政府が金を出すしかないのだけど
税金だけでやれるわけないので
政府が金を出すしかないのだけど
税金だけでやれるわけないので
47:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:54:03:ID:eCH4n72R0
会社の倒産や親の介護で思うように働けず、年金額が月10万ちょっとで生活保護より少ない俺みたいなのが、1番割りを食わされてるな
51:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:56:04:ID:OL+Njuh50
実際には申請は難しくない ふつうに通る
52:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:56:41:ID:/C1hfG2V0
右肩上がりで上がる社会保険料
2000年に始まった介護保険料は
25年経っておよそ3倍に上昇
2050年にはいくらになってるかな
2000年に始まった介護保険料は
25年経っておよそ3倍に上昇
2050年にはいくらになってるかな
54:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:57:06:ID:2ncy+sr30
普通の知能があれば年金額で暮らせるとは思えんからな
55::2025/03/24(月) 06:57:06:ID:nMU8pbeN0
現役世代が年寄り支えてる、と言われるけど
年寄りだってまさかそうなると思ってなかったからな
全員、自民党に騙されてきたんだよ
ほんま罪重いぞ自公政権は
年寄りだってまさかそうなると思ってなかったからな
全員、自民党に騙されてきたんだよ
ほんま罪重いぞ自公政権は
372:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:05:59:ID:zBt7cMl40
>>55
積立じゃないんだから当初から現役からむしり取る制度設計だよ。知らなかった人がいるとは思えない。
積立じゃないんだから当初から現役からむしり取る制度設計だよ。知らなかった人がいるとは思えない。
378:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:07:25:ID:kbtN0hBf0
>>372
むしり取っているのは現役世代じゃなくて消費税5%ね
つまり人頭税で全員からむしり取っている
富裕層ほど負担が少ない仕組み
むしり取っているのは現役世代じゃなくて消費税5%ね
つまり人頭税で全員からむしり取っている
富裕層ほど負担が少ない仕組み
56:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:57:18:ID:Ew3T8tZB0
持ち家あるけどナマポ申請しよかな生活がくるすぃ
59:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:58:33:ID:qpBHClIC0
俺34歳バツイチ
元妻と子供2人は生活保護で暮らしてる
シンママになると働くより生活保護で豊かな暮らししてる
元妻と子供2人は生活保護で暮らしてる
シンママになると働くより生活保護で豊かな暮らししてる
64:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:00:00:ID:l7/8lxuj0
>>59
問題は子供が成人したあとだ
問題は子供が成人したあとだ
61:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:59:24:ID:AiO344cO0
国民年金30年間で500万払って月4万だからな。どうやって暮らせというのか
67:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:03:26:ID:AiHwmyy50
でも若い世代は
子供手当てや保育料無償化や子供の医療費に学費無償化で先取りしてるから
むしろ年寄りよりは貰ってるからなんとも
子供手当てや保育料無償化や子供の医療費に学費無償化で先取りしてるから
むしろ年寄りよりは貰ってるからなんとも
158:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:54:09:ID:1w3KFq9z0
>>67
それ以上負担率上がってるかと
それ以上負担率上がってるかと
68:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:04:26:ID:/C1hfG2V0
年金支給の財源は年金保険料
失業給付、育児休業給付、コロナ支援金、
コロナ休業協力金の財源は雇用保険料
医療費3割負担、高額医療費制度、子育て支援金、
出産育児一時金の財源は健康保険料
では、生活保護の財源は何でしょう?
失業給付、育児休業給付、コロナ支援金、
コロナ休業協力金の財源は雇用保険料
医療費3割負担、高額医療費制度、子育て支援金、
出産育児一時金の財源は健康保険料
では、生活保護の財源は何でしょう?
73:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:07:58:ID:ZYaPoxHv0
物価が上昇し続けていれば最低生活保障料が引き上げられるのは当然な流れ
それすらしないどころか下げることになればただの衰退国アピール
それすらしないどころか下げることになればただの衰退国アピール
75:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:08:14:ID:Qx2yemZZ0
過半ってなんだw
何故、正確に公表しない?
実際はほとんどが高齢者や障害者の働けない人たちで、
高齢者施設や医療機関が取りっぱぐれの無いようにビジネス化してるだろ
何故、正確に公表しない?
実際はほとんどが高齢者や障害者の働けない人たちで、
高齢者施設や医療機関が取りっぱぐれの無いようにビジネス化してるだろ
76:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:08:42:ID:Ir4O7q2w0
わい「年額」五万円って通知来た
(ΦωΦ)フフフ…
氷河期世代なめんなよ
(ΦωΦ)フフフ…
氷河期世代なめんなよ
78:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:08:56:ID:N/xYpkz70
生活保護の財源はパチスロ屋で働いてる人が収めた税金です。
ゆえに永久機関です。
ゆえに永久機関です。
81:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:11:30:ID:a5DyQzru0
早く生活保護制度廃止しろ!
それが一番先決だ
それが一番先決だ
83:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:13:02:ID:A4YGenI+0
これから氷河期が入ってきて更にその10年後には自称YouTuberとかがその枠組みに入ってくるんだよな
85:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:01:ID:l7/8lxuj0
廃止して代わりに乞食を解禁すれば憲法的にも全く問題ないと思うんだよね
86::2025/03/24(月) 07:14:06:ID:+BfeohPW0
氷河期なら分かるけど高度成長期年功序列バブルを超えて生活保護って自己責任じゃないの
87:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:14:ID:OaAtTB2f0
ニュースでやってるね
生活保護費の引き下げを取り消す判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748771000.html
生活保護費訴訟 1審とは逆に引き下げ取り消す判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014753131000.html
>国は、当時の物価の下落などを反映させる形で、2013年から2015年にかけて最大で10%引き下げました。
この国の理屈だと、今の物価状況で逆に下げるどころか上げざるを得なくなってしまうから焦って軒並み敗訴してるw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748771000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014753131000.html
生活保護費の引き下げを取り消す判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748771000.html
生活保護費訴訟 1審とは逆に引き下げ取り消す判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014753131000.html
>国は、当時の物価の下落などを反映させる形で、2013年から2015年にかけて最大で10%引き下げました。
この国の理屈だと、今の物価状況で逆に下げるどころか上げざるを得なくなってしまうから焦って軒並み敗訴してるw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748771000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014753131000.html
93:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:16:54:ID:GdWPQKlA0
>>87
なんで低年金老人は裁判しないんだろうな、生活保護よりはるかに低いのにな
なんで低年金老人は裁判しないんだろうな、生活保護よりはるかに低いのにな
105:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:20:39:ID:l7/8lxuj0
>>93
月々の生活は基準以下の赤貧でも
いくばくか価値がある持ち家があるとか、葬式代の50万の貯金を死守したいとか
事情は色々だろう
月々の生活は基準以下の赤貧でも
いくばくか価値がある持ち家があるとか、葬式代の50万の貯金を死守したいとか
事情は色々だろう
88:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:21:ID:AiHwmyy50
マイナンバーと紐つけてキャッシュレス化を進めていけば良いのに
国内でお金が還流してるのなら公共事業のようなもんだからまぁ仕方ないかも
国内でお金が還流してるのなら公共事業のようなもんだからまぁ仕方ないかも
89:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:30:ID:fIp9Mfw70
これから年金未納非正規世代が年金貰う年齢になったとき生保は破綻する
90:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:37:ID:/C1hfG2V0
刑務所の受刑者一人当たりの
年間コストは500万円弱なんだってさ
犯罪者増やすよりナマポの方が
コスト的にはマシなんだってさ、ホントかな
年間コストは500万円弱なんだってさ
犯罪者増やすよりナマポの方が
コスト的にはマシなんだってさ、ホントかな
99:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:18:06:ID:ZYaPoxHv0
>>90
それはそうだろうな
資格も取らせてもらえるし
それはそうだろうな
資格も取らせてもらえるし
103:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:18:49:ID:NzYeloxR0
>>90
刑務所の方が管理する人が多そうだしそれだけでかかるんじゃね
まあ飯だけですでに超えそうだがw
刑務所の方が管理する人が多そうだしそれだけでかかるんじゃね
まあ飯だけですでに超えそうだがw
161:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:54:24:ID:EErgF+CW0
>>90
・「管理」をする人間の人件費
・逃げられないような建物の建築と維持管理
・社会復帰のための職をつけるための訓練の経費
全寮制の高校よりは高くつくだろうなあ。
・「管理」をする人間の人件費
・逃げられないような建物の建築と維持管理
・社会復帰のための職をつけるための訓練の経費
全寮制の高校よりは高くつくだろうなあ。
95:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:17:03:ID:3MyPC9ta0
働けない前提なんだから老人が過半数を占めるのは当たり前じゃん
97:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:18:01:ID:AiHwmyy50
人とによる人生のタイミングによっては
バブル崩壊での損害は氷河期より大変じゃない
バブル崩壊での損害は氷河期より大変じゃない
102:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:18:21:ID:m9mVYTXx0
俺の年金も保護基準以下になることが確定なので、ナマポになる
106:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:21:18:ID:epJ6wLvc0
うちのババアも年金六万で、子供に頼ってる
昔の人は子供がなんとかしてくれるから良いだろうけど、うちらは‥
てか生活保護制度も無くなるんじゃないの
昔の人は子供がなんとかしてくれるから良いだろうけど、うちらは‥
てか生活保護制度も無くなるんじゃないの
108:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:21:52:ID:LsHOZEiI0
40代、50代の貯金の中央値が
100万未満やし、もう詰んでる
こういう連中は退職金も期待できないから
生涯働き続けるか生ポの二択
100万未満やし、もう詰んでる
こういう連中は退職金も期待できないから
生涯働き続けるか生ポの二択
116:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:24:21:ID:l7/8lxuj0
>>108
生活費以外は株や不動産に突っ込んで雪だるま式に資産を増やしているんだと思うよ
生活費以外は株や不動産に突っ込んで雪だるま式に資産を増やしているんだと思うよ
109:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:21:53:ID:epJ6wLvc0
国民年金六万じゃ到底暮らせない
113:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:23:59:ID:AiHwmyy50
40代ならまだ20年もあるし
預金するとか副業を考えるとかするしかないんじゃない
預金するとか副業を考えるとかするしかないんじゃない
120:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:25:43:ID:rkT3xCjA0
10年後に氷河期世代の生活保護激増が待っている
日本はその時大変な国になっているのが今からでも想像出来る
日本はその時大変な国になっているのが今からでも想像出来る
131:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:33:59:ID:eETyV5rf0
生活保護貰っていて中古車乗り回してヤツいたけどな
142:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:43:09:ID:Ex9FeCi/0
>>131
ナマポのやつが財布落としたけど金が沢山入ってるから警察に相談出来なかったという話聞いた
ナマポのやつが財布落としたけど金が沢山入ってるから警察に相談出来なかったという話聞いた
133:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:35:30:ID:JR+Rv4Jo0
高齢者の日本人の生活保護に文句言ってる奴ほぼいない説
136:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:39:59:ID:kbtN0hBf0
こりゃ最高裁も受給者側が勝ちそうだな
137:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:41:29:ID:EErgF+CW0
2000年頃以降に離婚が増えたときに40くらいで離婚した人がそろそろ65になってくる。
今80以上の人は未婚も少なく離婚も少なく、65時点で合わせても1割もいなかった。
60後半世代は、20%に近くなってる。10歳したの50代後半世代は30%もいる。今はまだ働いてるだろうが高給取りはそんなにいない。
氷河期は、40代のうちに「人手不足」に遭遇し、社保加入が増えてるからマシになるかもわからんが。
最低賃金700円とか750円の時代に社保もろくに入れてくれずに20何年過ぎてしまった世代は、親の家がなければ自立して
生活を維持するのは困難。
「正社員を首にしてパート化して株価が上がって嬉しい!」と喜んだ経営者と株主様たちは責任も取らず自分の懐を肥やしただけ。
子どもを産める賃金を出さなかったくせに、「お前たちが産まなかったせいで年金がー」と責められる。
今80以上の人は未婚も少なく離婚も少なく、65時点で合わせても1割もいなかった。
60後半世代は、20%に近くなってる。10歳したの50代後半世代は30%もいる。今はまだ働いてるだろうが高給取りはそんなにいない。
氷河期は、40代のうちに「人手不足」に遭遇し、社保加入が増えてるからマシになるかもわからんが。
最低賃金700円とか750円の時代に社保もろくに入れてくれずに20何年過ぎてしまった世代は、親の家がなければ自立して
生活を維持するのは困難。
「正社員を首にしてパート化して株価が上がって嬉しい!」と喜んだ経営者と株主様たちは責任も取らず自分の懐を肥やしただけ。
子どもを産める賃金を出さなかったくせに、「お前たちが産まなかったせいで年金がー」と責められる。
138:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:41:49:ID:7VwUfN5C0
低年金放置のツケと言われても、どうにもならん。
どうにもならんから生活保護になる。
卵とニワトリ。
どうにもならんから生活保護になる。
卵とニワトリ。
140:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:42:06:ID:S0GDCe1H0
富裕層がその実質成果以上に報酬を得すぎているのでその金をまわせば十分補える
結局累進税強化しかないよ
結局累進税強化しかないよ
141:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:42:38:ID:kbtN0hBf0
最近国家公務員頭悪すぎないか?w
政治家もだけど
政治家もだけど
143:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:44:44:ID:+NidBT7v0
残クレ組んでるやつの家も買えず貯金もできないトヨタが提供する明るい未来
145:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:47:52:ID:xV4g9PzZ0
今からでも国民年金の最低支給額を10万くらいに上げるべき
生活保護とトントンくらいにすれば良い
生活保護とトントンくらいにすれば良い
152:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:52:57:ID:s+N2DQgS0
マクロ経済スライドで、今支えている現役世代は、年金支給額がどんどん下がる。
受け皿の生活保護基準が、そのままだと財政破綻まっしぐら
受け皿の生活保護基準が、そのままだと財政破綻まっしぐら
153:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:53:05:ID:sP2L9ftP0
福祉の財源として
消費税率を19%に引き上げまぁす^_^
経団連もニッコリ
消費税率を19%に引き上げまぁす^_^
経団連もニッコリ
155:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:53:41:ID:kbtN0hBf0
経団連はトランプ関税で収入停止だからもうおしまいやぞw
156:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:53:42:ID:PIvlpvn00
年金払わずに生活保護は一番賢いやり方やね
162:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:54:35:ID:kbtN0hBf0
もう人数多すぎて抵抗できないっぽいな
最高裁もこのままいくだろ
国側の主張が子供以下で笑えて来るw
最高裁もこのままいくだろ
国側の主張が子供以下で笑えて来るw
165:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:56:44:ID:yCD2JY5n0
老人ばかりが金を持ってるよりはいいんじゃね?
むしろ年金廃止して健康保険も負担増やしてお金ある人には高負担、お金ない人はナマポで面倒見るで
むしろ年金廃止して健康保険も負担増やしてお金ある人には高負担、お金ない人はナマポで面倒見るで
166:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:56:48:ID:m9mVYTXx0
年金120万以下はナマポ
非正規はナマポになる可能性が高い
非正規はナマポになる可能性が高い
167:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:57:18:ID:NE6GD3b90
生活保護は単身世帯でも手取り月15万円+医療費交通費公共料金全て無料
ここで一句
生活保護手取り15万リッチマン
ここで一句
生活保護手取り15万リッチマン
170:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:58:02:ID:m9mVYTXx0
>>167
単身の手取りは7万だよ
単身の手取りは7万だよ
169:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:57:23:ID:m9mVYTXx0
年金の給付額予定を今一度確認してみろ
175:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:00:27:ID:lOEq1oP30
持ち家で自給自足でもしていないと生活できない安さの国民年金
176:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:00:37:ID:AiHwmyy50
基礎年金の支給額を上げてしまうと
十分もらえてる人も増えちゃうから
不足分は保護費で補填の方が安上がりじゃない
十分もらえてる人も増えちゃうから
不足分は保護費で補填の方が安上がりじゃない
186:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:05:23:ID:VFoS9IHP0
医療費も無料だし年金生活より圧倒的にいいよな
年金て何
年金て何
193:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:06:22:ID:eaNfD/hg0
>>186
ナマポがやり過ぎなんだよな
年金マジで無意味
ナマポがやり過ぎなんだよな
年金マジで無意味
187:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:05:24:ID:qRYtL5fE0
年金は底上げしないと結局ナマポで医療費タダになってしまうから逆に金かかるぞ
188:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:05:38:ID:eaNfD/hg0
先ずナマポより年金の方優遇しろよ
何で金払ってんのに金払ってない人優遇してるの?
何で金払ってんのに金払ってない人優遇してるの?
190:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:05:43:ID:yzKz6IQx0
一寸先は闇
すべての日本人は生活保護を受ける権利がある
素晴らしいじゃないか
すべての日本人は生活保護を受ける権利がある
素晴らしいじゃないか
191:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:06:15:ID:V24cXCUB0
早くBEにしてくれ
194:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:06:46:ID:r2X8ekec0
貯蓄額が低い氷河期が65超えると凄いことに
まぁそのまえにかなりハードル上げるだろうけど
まぁそのまえにかなりハードル上げるだろうけど
198:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:07:40:ID:AiHwmyy50
国民年金の設定は農家とかすでに土地や持ち家が存在してて買わない前提で
サラリーマンよりは現役時に家の分が貯蓄出来てるはずなんだよね
サラリーマンよりは現役時に家の分が貯蓄出来てるはずなんだよね
204:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:08:49:ID:Va3QfWjr0
>>198
空き家対策を徹底的にして、ナマポに住ませるしかない
空き家対策を徹底的にして、ナマポに住ませるしかない
200:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:08:06:ID:GAHigttq0
飽和人員役所職員を解雇これが財政難問題解決
205:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:08:59:ID:eCqTZ63+0
65歳以上か
年金も社会保険も満足に払ってなかった層かな
最悪ナマポ月6万円くらいはあげてもいいけど医療費無料は廃止すべき
大病になったら苦しまないように処してあげよう
年金も社会保険も満足に払ってなかった層かな
最悪ナマポ月6万円くらいはあげてもいいけど医療費無料は廃止すべき
大病になったら苦しまないように処してあげよう
211:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:10:05:ID:eaNfD/hg0
>>205
医療利権…
医療利権…
206:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:09:02:ID:eaNfD/hg0
クソ低い厚生年金なぜ上げないの?
208:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:09:31:ID:kbtN0hBf0
全部自民党が決めましたwww
209:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:09:49:ID:yzKz6IQx0
憲法第25条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
無年金者、低年金者も生活保護を受けられます
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
無年金者、低年金者も生活保護を受けられます
214:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:11:12:ID:kbtN0hBf0
旧GHQの命令だからの>生活保護制度と最低限度の確保
自民党じゃ逆らえないのさ
これが楽しいにっぽんってやつの本質
自民党じゃ逆らえないのさ
これが楽しいにっぽんってやつの本質
218:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:12:14:ID:eaNfD/hg0
>>214
悪くない制度じゃん
悪くない制度じゃん
215:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:11:32:ID:sP2L9ftP0
介護保険の次は生活保護保険か!
217::2025/03/24(月) 08:11:56:ID:ey2WP+N30
消費税は社会保証へ行くことで始まったけど。
219:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:12:25:ID:kbtN0hBf0
>>217
半分年金の支払いに使ってる
一応社会保障費だけど、富裕層への支払いなので注意
半分年金の支払いに使ってる
一応社会保障費だけど、富裕層への支払いなので注意
220:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:12:28:ID:mZHKtLad0
皆で生活保護になろうぜ
仕事なんてやってられねーよ
仕事なんてやってられねーよ
223:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:14:32:ID:vMcy0RWD0
老後が生活保護とか最高のサービスだよなぁ
生活費心配なし
医療費心配なし
行政ほか関係者見守りサービス付き
孤独死も問題なし
入院中の転院なども全対応
生活費心配なし
医療費心配なし
行政ほか関係者見守りサービス付き
孤独死も問題なし
入院中の転院なども全対応
224:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:14:53:ID:1+qh6Z0q0
低年金もそうだけど異様な低賃金状態が続きすぎたんじゃねーの
低い月給とそれを補う形の行政に左右されるボーナスっていう汚いやり方でさ
低い月給とそれを補う形の行政に左右されるボーナスっていう汚いやり方でさ
229:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:16:06:ID:ftMJ7Vsr0
65歳以上の3%だってさ
他の97%は受給してない
他の97%は受給してない
230:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:17:12:ID:sP2L9ftP0
減税なんてしたら任意のキックバック紐付予算に
バラまけなくなってしまうじゃないですか^_^
バラまけなくなってしまうじゃないですか^_^
233:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:19:23:ID:ZUPbmR1q0
26歳
コロナで職場は廃業
コロナに掛かって他の大病も併発して寝込む
今は生活保護受給
月70000円ほど支給
住居0
月20000食費
月15000電気水道ガス
月5000スマホ
月5000ネット
夏場はエアコン使うので電気代+10000
夏冬は小遣い15000、春秋は25000
コロナで職場は廃業
コロナに掛かって他の大病も併発して寝込む
今は生活保護受給
月70000円ほど支給
住居0
月20000食費
月15000電気水道ガス
月5000スマホ
月5000ネット
夏場はエアコン使うので電気代+10000
夏冬は小遣い15000、春秋は25000
299:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:42:39:ID:M4J0oVwz0
>>233
実家帰れ
実家帰れ
301:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:43:21:ID:ZUPbmR1q0
>>299
独りが気楽
独りが気楽
235:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:20:39:ID:risMZVLb0
自分の母親の年金見ると介護保険だの何だのって引かれて
1か月5万くらいしかないよ
早くに結婚して仕事やめた女性はそんなもんじゃね
1か月5万くらいしかないよ
早くに結婚して仕事やめた女性はそんなもんじゃね
249:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:27:39:ID:yzKz6IQx0
>>235
生活保護であと7万くらいもらえますよ
資産がなければの話
生活保護であと7万くらいもらえますよ
資産がなければの話
236:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:21:21:ID:JJ+CMFFH0
いまの落ちぶれた老人を見ると
高度経済成長とバブルでイージーモードの人生だったくせに
一体いままで何をしてきたんだと小一時間説教したい
高度経済成長とバブルでイージーモードの人生だったくせに
一体いままで何をしてきたんだと小一時間説教したい
266:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:34:07:ID:ptoN/UQs0
>>236
個人事業主は置いといて
雇用契約でも全労組が強い所は
厚生年金に入って無かった所が多い
共産党は厚生年金制度反対してたから
結構共産党を恨んでる老人多いよ
個人事業主は置いといて
雇用契約でも全労組が強い所は
厚生年金に入って無かった所が多い
共産党は厚生年金制度反対してたから
結構共産党を恨んでる老人多いよ
324:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:50:08:ID:ClaOjqeN0
>>266
それって老後の所得保障はどうなってんの
独自共済みたいな感じ?
それって老後の所得保障はどうなってんの
独自共済みたいな感じ?
240:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:23:21:ID:6rccPQ+c0
こんなの破綻だろ
払ったやつ全部返せよ折半分もな
払ったやつ全部返せよ折半分もな
259:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:31:09:ID:ZUPbmR1q0
ただ生活保護受けてると暇
仕事探しに行くけど病気で動けないからどこも雇ってくれない
一応週3はハローワークに行くけどそうそう募集が増えるわけでもなく週1でいいよなぁと思う
仕事探しに行くけど病気で動けないからどこも雇ってくれない
一応週3はハローワークに行くけどそうそう募集が増えるわけでもなく週1でいいよなぁと思う