最新投稿
NHK「速報です!オーストラリアでSNS禁止法が可決です!あのSNSの、禁止法が、可決です!!」 [643485443]
1:山下:2024/11/28(木) 22:05:50:ID:7ZAzL09r0●
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
オーストラリア議会上院 16歳未満の子どもSNS禁止法案可決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html
オーストラリア議会上院 16歳未満の子どもSNS禁止法案可決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html
176:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:19:37:ID:fRNLSqbn0
>>1
禁止云々よりもSNS利用に対しての授業なりを設けた方が良いね…
鬱屈した気持ちの捌け口として、意味も無くSNSになんでも投稿する輩が多過ぎる…
本人的には「誰かに聞いてもらいたかった」レベルなんかもしれんが…
禁止云々よりもSNS利用に対しての授業なりを設けた方が良いね…
鬱屈した気持ちの捌け口として、意味も無くSNSになんでも投稿する輩が多過ぎる…
本人的には「誰かに聞いてもらいたかった」レベルなんかもしれんが…
197:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:32:45:ID:TmlO15e/0
>>1
オーストラリアは正しい
ついでに16歳以上でも匿名禁止、本人確認必須を義務付けるようにした方が良い
オーストラリアは正しい
ついでに16歳以上でも匿名禁止、本人確認必須を義務付けるようにした方が良い
318:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 05:10:15:ID:A8xXhtQr0
>>1
子供に人権や自由は無いのかw
子供に人権や自由は無いのかw
310:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 04:58:02:ID:yHD8yKJB0
>>2
最大で約49億円の罰金って凄い財源になるな
最大で約49億円の罰金って凄い財源になるな
329:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 06:01:04:ID:iTsq416G0
>>2
四国にゲーム禁止条例が出来た自治体あったなぁ。
四国にゲーム禁止条例が出来た自治体あったなぁ。
387:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 08:12:08:ID:5Cqp0iYX0
>>2
ほんま禁止でええわ
ほんま禁止でええわ
404:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 08:45:24:ID:QA0diXHq0
>>2
出会い系アプリとマッチングアプリとゲームアプリと5chはセーフ
出会い系アプリとマッチングアプリとゲームアプリと5chはセーフ
3:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:07:00:ID:syOxlj+z0
つまるところ支配者層に都合が悪いSNS
64:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:20:16:ID:BaltX6j70
>>3
ほんそれ
ほんそれ
222::2024/11/29(金) 00:02:24:ID:uNM+OwTB0
>>3
増税メガネやら財務省叩きやら国民の手綱握れなくなってるからな
増税メガネやら財務省叩きやら国民の手綱握れなくなってるからな
415::2024/11/29(金) 10:42:40:ID:3ha8eQ2B0
>>3
SNSが得意な支配層に支配されてる現状
SNSが得意な支配層に支配されてる現状
425:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:19:22:ID:g1A9y29k0
>>3
五条河原の落書きとは
日本で最も古いSNSである
五条河原の落書きとは
日本で最も古いSNSである
5:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:07:10:ID:TgRDKx1K0
見るだけでもあかんの?
6:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:07:36:ID:syOxlj+z0
蟻の巣観察観測ゲー
8:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:07:54:ID:Eu2Ws9TW0
じゃあ日本はNHK禁止で
25:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:11:14:ID:P5+8v1Ac0
>>8
いや、テレビ禁止で
いや、テレビ禁止で
184:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:23:02:ID:43y+K2ku0
>>25
全くだなw
全くだなw
37::2024/11/28(木) 22:13:06:ID:DnDWluUd0
>>8
まぁスクランブルかけるくらいは大人の常識だよね。
まぁスクランブルかけるくらいは大人の常識だよね。
305:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 03:52:01:ID:16VhFia70
>>8
良いね
良いね
9:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:08:19:ID:HEk9svvn0
5ch はセーフ
311:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 04:58:48:ID:yHD8yKJB0
>>9
5chもSNSだから
5chもSNSだから
10:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:08:21:ID:txNz27TD0
運営側だけ罰則キツくて草
14:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:09:17:ID:BkU3rF1M0
日本はNHK禁止法を早く整備してほしい
170:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:14:28:ID:+j5Q6BNn0
>>14
それな
それな
290:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 02:41:45:ID:27+tz2aZ0
>>14
マジで切実だよな
マジで切実だよな
16::2024/11/28(木) 22:09:57:ID:EYzVDbzw0
BBCみたいに受信料やめては
17:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:10:04:ID:YbbOGcXd0
時期的に意図的な報道のように感じる
速報で伝えるような事ちゃうやろ
速報で伝えるような事ちゃうやろ
18:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:10:10:ID:kvx5d4UO0
子供は見なくていいでしょ
19:安倍晋三🏺:2024/11/28(木) 22:10:14:ID:ARLDDa6t0
もう地に落ちたキミらの信用
SNSを責めても無理ゲー
SNSを責めても無理ゲー
20:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:10:16:ID:ovfJSDgU0
NHKを規制す~る
21:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:10:23:ID:3tPp6CgL0
これはいいね
24:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:11:03:ID:8Nr7Q8AM0
日本で野郎としたら消されるのにw
42:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:13:26:ID:hcKCMank0
>>24
うほっ
うほっ
26:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:11:29:ID:588Z6v0y0
SNSなんか50年間で一度も使ったことがないから、どうでもいい
231:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ID]:2024/11/29(金) 00:17:29:ID:M16CBjt70
>>26
5chを貫き通してるのもヤバいと思うけど(^_^;)
5chを貫き通してるのもヤバいと思うけど(^_^;)
27:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:09:ID:KLJL+BrX0
TikTokとインスタ使えないのはキツイと思うが。
29:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:19:ID:VSktKMM20
16歳未満禁止ならええんちゃうの
日本も見習ったほうがええのでは?
日本も見習ったほうがええのでは?
30:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:20:ID:6F8wmjb40
匿名掲示板はいいの?
31:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:32:ID:X1AQL+V00
どうやって禁止すんのよ
駄目でちゅーで終わりかな
駄目でちゅーで終わりかな
32:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:34:ID:mFqAK5b60
これで学力が向上するかが注目だな
33:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:41:ID:/mBV/XFk0
これ本当の狙いはこっちな
>また、この法律により、プラットフォームはプライバシー保護が強化され、ユーザーに政府発行の身分証明書(パスポートや運転免許証を含む)を提供させることができなくなり、政府のシステムを通じてデジタルIDを要求することも禁止されます。
>また、この法律により、プラットフォームはプライバシー保護が強化され、ユーザーに政府発行の身分証明書(パスポートや運転免許証を含む)を提供させることができなくなり、政府のシステムを通じてデジタルIDを要求することも禁止されます。
194:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:29:34:ID:uh8HJeOg0
>>33
その文章どこにあった?
16歳未満かどうか正確に知って遮断しようと思ったら身分証明書を提示させる必要あるだろうに
その文章どこにあった?
16歳未満かどうか正確に知って遮断しようと思ったら身分証明書を提示させる必要あるだろうに
218:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:56:02:ID:x5oIMfMU0
>>194
これでしょ
Social media companies also won't be able to force users to provide government identification, including the Digital ID, to assess their age
https://www.abc.net.au/news/2024-11-28/social-media-age-ban-passes-parliament/104647138
https://www.abc.net.au/news/2024-11-28/social-media-age-ban-passes-parliament/104647138
これでしょ
Social media companies also won't be able to force users to provide government identification, including the Digital ID, to assess their age
https://www.abc.net.au/news/2024-11-28/social-media-age-ban-passes-parliament/104647138
https://www.abc.net.au/news/2024-11-28/social-media-age-ban-passes-parliament/104647138
409:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 09:11:59:ID:39KqGqHm0
>>218
おーありがとう
しかしマジか
身分証明書やデジタルIDの提示無しでどんな年齢確認方法を想定してるんだ
ザル法としか思えん
おーありがとう
しかしマジか
身分証明書やデジタルIDの提示無しでどんな年齢確認方法を想定してるんだ
ザル法としか思えん
413:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:41:00:ID:WW8QHnZk0
>>409
むしろ罰金徴収が主たる目的だろ
オーストラリアに取ってみたら全部外国資本なわけでボロ儲けよ
むしろ罰金徴収が主たる目的だろ
オーストラリアに取ってみたら全部外国資本なわけでボロ儲けよ
407:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 09:08:31:ID:ZTxTmItO0
>>33
日本もこれをやれ
と言いたいところだが、不正アカウント対策をどうするかという問題がなぁ
日本もこれをやれ
と言いたいところだが、不正アカウント対策をどうするかという問題がなぁ
34::2024/11/28(木) 22:12:44:ID:1+F9pGdp0
ヨソはヨソ!
ウチはウチ!
そんな物いらないわよ!
ウチはウチ!
そんな物いらないわよ!
36:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:12:53:ID:LA3n3i8l0
使い方を徹底的に教えこむほうがいいと思うよ
39:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:13:14:ID:3iPeblGW0
高校生以下はSNS禁止にした方がいいと思う
41:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:13:19:ID:UD/dYZne0
SNSの線引でgdgdになりそう
43:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:13:41:ID:zLRY0+rQ0
マジなんでこれ速報打ったんだ?
58::2024/11/28(木) 22:17:18:ID:NhF7IO3J0
>>43
謎だな。日本もやれって事じゃね。
オールドメディアはsnsを敵対視してるし
謎だな。日本もやれって事じゃね。
オールドメディアはsnsを敵対視してるし
47:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:15:22:ID:FRtQw7R20
ガキだけやんか
48:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:15:26:ID:WzjqUho50
スマートフォンを禁止したほうが楽だろ
50:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:15:40:ID:moEGduHW0
子供のじゃねえか
そりゃ妥当だろう
そりゃ妥当だろう
51:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:15:57:ID:zk4lIvst0
香川県みたいな国だな
52:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:16:04:ID:PdDmHOvQ0
未成年禁止でマイナンバー登録必須、デマ飛ばしたら罰則あり、で良いよ
56:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:17:08:ID:19GwTeXg0
ラインは?
57:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:17:11:ID:txNz27TD0
77%が賛成してるけど、年齢確認の方法はどうするかまだ未定っていい加減だな
59:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:18:33:ID:wD0ehK960
在豪外国人はどうなるの?
60::2024/11/28(木) 22:18:47:ID:JWfdNI6N0
禁止っていってもみんな守るんか?
63:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:19:58:ID:SImoBZoF0
5ちゃんねる最強ということか
66:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:20:50:ID:q7hCqkbK0
匿名掲示板の時代来たな
67:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:20:51:ID:PC/VVWJT0
マイナンバー認証しないとSNS書けないようにすりゃ良いよ
75:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:23:56:ID:JD0IbUPo0
>>67
認証すれば普通に書けるのになぜか「国家権力による言論弾圧だ!」と特定の人々が発狂する未来が見える
認証すれば普通に書けるのになぜか「国家権力による言論弾圧だ!」と特定の人々が発狂する未来が見える
167:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:13:21:ID:iCJ9doqS0
>>67
そりゃいいなw
そりゃいいなw
68:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:21:45:ID:hunUoYbx0
NHK解体の方が先
69:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:22:41:ID:78qY094H0
バスに乗り遅れるな!
70:sage:2024/11/28(木) 22:22:55:ID:r8tHNy/g0
子供に悪影響ならテレビ禁止が先では?
95:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:35:08:ID:/mBV/XFk0
>>70
子供は建前で本音は国による情報統制だからね
自国のテレビ局には政府の権力が及ぶから自分達の伝えたい事を伝えさせられる
でも他国産のSNSには情報統制する権力がないからこれで少しでも対抗したい
だから「ユーザーに政府発行の身分証明書(パスポートや運転免許証を含む)を提供させることができなくなり、政府のシステムを通じてデジタルIDを要求することも禁止されます」ここまでやるんだよ
子供は建前で本音は国による情報統制だからね
自国のテレビ局には政府の権力が及ぶから自分達の伝えたい事を伝えさせられる
でも他国産のSNSには情報統制する権力がないからこれで少しでも対抗したい
だから「ユーザーに政府発行の身分証明書(パスポートや運転免許証を含む)を提供させることができなくなり、政府のシステムを通じてデジタルIDを要求することも禁止されます」ここまでやるんだよ
71:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:23:19:ID:YwH1Xbm00
NHKの利益は国庫に入れとけ
72:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:23:24:ID:Q/gvVjeN0
フェイクよりSNSで他人のキラキラ生活を見てしまう悪影響の方が深刻じゃないか
74:安倍晋三🏺:2024/11/28(木) 22:23:35:ID:ARLDDa6t0
都合の悪い話だからもう忘れちゃった?
SNSで指摘されてたけど老人騙して米不足を引き起こしたのかオールドメディア
SNSで指摘されてたけど老人騙して米不足を引き起こしたのかオールドメディア
76:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:24:22:ID:p96AlTpk0
ミスコミはSNS規制したがるだろうな
よほど都合が悪いのだろう
よほど都合が悪いのだろう
78:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:24:30:ID:OGW+2Akr0
テレビも60歳未満禁止にすべき
79:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:24:50:ID:X1AQL+V00
違反の運営企業に多額の罰金って…
オーストラリアの3大キャリアとかも契約時に何か縛りが来るんかね
オーストラリアの3大キャリアとかも契約時に何か縛りが来るんかね
81::2024/11/28(木) 22:25:42:ID:MUsO/qQI0
基準の年齢を幾つにするかは議論の余地が有るけど、子供はSNS禁止とかスマホ禁止とかは、全然有りだろ。
そもそも、ITリテラシの教育を義務教育でキッチリやれって話だわ。
そもそも、ITリテラシの教育を義務教育でキッチリやれって話だわ。
83:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:27:28:ID:z/VPQ9bs0
子供のユーチューブ禁止はヒカキンが猛反対
84:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:28:20:ID:177OYr8b0
日本でもやれ
85:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:28:45:ID:P3VrgnoJ0
問題は守られるかどうかよ
86:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:29:00:ID:C/2U5bR60
一度SNSにハマった子が黙って禁止に従うかな
87::2024/11/28(木) 22:29:07:ID:jcpoREXw0
脊髄反射でレスしてるやつ多すぎて笑えねえ
88:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:29:23:ID:3tPp6CgL0
これは反対のやつが少ないやろうな
89:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:29:33:ID:ANt3fmS50
防ぐ方法なくない?
90:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:29:55:ID:0hlVvZKY0
16歳未満への禁止はいいやん
ウチもLINEとYoutube以外は高校卒業まで禁止にしとるわ
ウチもLINEとYoutube以外は高校卒業まで禁止にしとるわ
91:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:30:23:ID:OLF8dDHB0
まあガキはやんなくていいよ
92:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:30:50:ID:txNz27TD0
読む限りだとSNSの運営の方を締め付けたいんじゃないの
93:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:32:51:ID:i3riDjk00
NHKを規制しろよw
94:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:33:54:ID:Y+vU2zX60
SNS無くても人類は発展したきたとはいえ依存してる人にはキツいだろうな
96:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:35:13:ID:FZi90a090
えらい
子供の未来を守ったな
子供の未来を守ったな
97:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:35:39:ID:aDhs7PkW0
まあ有権者じゃなきゃいい
もしこれがそこまで波及するならヤバい
もしこれがそこまで波及するならヤバい
100:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:37:19:ID:i959rl0D0
NHKと財務省はさっさと解体しろよ
101:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:37:35:ID:xsrbkvGt0
日本はワイドショー禁止法案を可決したほうがいい
バラエティ番組やアニメなんかを悪影響のある番組って叩くけど、それよりワイドショーのほうが100倍悪影響があると思う
バラエティ番組やアニメなんかを悪影響のある番組って叩くけど、それよりワイドショーのほうが100倍悪影響があると思う
105:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:41:43:ID:T48qZGnE0
>>101
嫌なら見るな
嫌なら見るな
102:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:37:38:ID:39zyNSyi0
LINEのようなメッセージアプリこそ禁止にすべきなんだけどな
自分が学生のころにこんな便利な物がなくてよかったわ
自分が学生のころにこんな便利な物がなくてよかったわ
136:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:55:16:ID:X1AQL+V00
>>102
裏学校サイトとかな
ああいうのとメルカリは早急に取り締まっていいと思う
裏学校サイトとかな
ああいうのとメルカリは早急に取り締まっていいと思う
103:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:39:48:ID:Pumnfb/j0
海外のドキュメンタリーでやってたけど
子供がいるとおっさんが秒で釣れるからなw
子供がいるとおっさんが秒で釣れるからなw
115:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:45:46:ID:xsrbkvGt0
>>103
「SNS 少女たちの10日間」ってドキュメンタリー映画はヤバかった
マジでおぞましいとしか言えない
「SNS 少女たちの10日間」ってドキュメンタリー映画はヤバかった
マジでおぞましいとしか言えない
106:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:42:09:ID:Tf5na1lG0
嬉しそう
107:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:42:55:ID:jsBtRCqr0
日本もガキにSNSいらんかも
108::2024/11/28(木) 22:43:02:ID:nURKjbUA0
ミクシィなんかは18禁だったのに、いつの間にかSNSの制限消えた
109:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:43:02:ID:hCIWff980
日本もテレビ放送を禁止しよう
110:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:43:33:ID:bQ193h+r0
ファクトチェックした?
112:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:44:04:ID:SKkLARGU0
auからメッセージきてたのこれだったのかオーストラリアがどうのこうのいきなりでなんのことだかわからなかった
114:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:45:45:ID:+sjk0IeH0
規制が先進的とか無いわ🥺
117:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:46:46:ID:LSQwIe4U0
素晴らしい
日本でもやれ
日本でもやれ
119:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:47:09:ID:c5u1dGNb0
NHK禁止から始めよう
120::2024/11/28(木) 22:47:31:ID:N4KDHsiG0
16歳以下だから仮に日本がマネしても選挙に影響ないけどな
122:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:48:48:ID:7HfJ/Uut0
NHK禁止に出来ないと思ってるんだろ
124:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:49:10:ID:kv7TlmDo0
こんなに速報とかよほどSNSが憎いんだな
127:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:50:43:ID:DcjayOPu0
これはSNS憎しのメディアにとって朗報
129:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:52:12:ID:i7OK+1uN0
令和の文化大革命
130:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:52:21:ID:Xw9m1gd40
そりゃ洗脳が解けてしまうから死活問題だろうな。
131:山下:2024/11/28(木) 22:53:49:ID:4Z6gbqEs0
日本も世界に倣って電波オークションしようぜ。
135:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:55:14:ID:VG/Y9oGd0
子どもにスマホってどうかと思うけどな。
大人になってから持たせるとかしたほうがいいかもしれん
大人になってから持たせるとかしたほうがいいかもしれん
147:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:59:20:ID:5qe/ILTS0
>>135
特定年齢で突然開放もどうなんだろう
18歳で突然問題なくなるなんてありえないし
40過ぎてもまともじゃないやつ多すぎるし
政治家や弁護士、活動家もネットで無茶苦茶する筆頭
特定年齢で突然開放もどうなんだろう
18歳で突然問題なくなるなんてありえないし
40過ぎてもまともじゃないやつ多すぎるし
政治家や弁護士、活動家もネットで無茶苦茶する筆頭
137:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:55:35:ID:ZgIza/lP0
日本はNHK禁止法で対抗や!
138:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:56:36:ID:KZtjRyOt0
はよ日本も続け 北欧は教材を紙に戻した
ガキにはSNSもパッドも早いんだよ
ガキにはSNSもパッドも早いんだよ
141:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:57:05:ID:qX8uct9v0
そんな危険なSNSを利用するテレビ
テレビ「今SNSで話題の中国の通販会社の特集です!」
テレビ「今SNSで話題の中国の通販会社の特集です!」
142:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:57:46:ID:yuPUS+o10
ニュースキャスターとかコメンテーターとかユーチューバーと同じ存在やけどもそれらも禁止したらええのに
153:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:06:14:ID:8oybLe4u0
>>142
コメンテイターは禁止した方がいいな。いらないし
コメンテイターは禁止した方がいいな。いらないし
143:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:58:18:ID:X9xCKTn20
まあ、子供には有害になる恐れがあるから、コレもありだな
国として早めにSNSに慣れさせるか・禁止するかどちらを選択するか
国として早めにSNSに慣れさせるか・禁止するかどちらを選択するか
145:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:58:49:ID:BcjuxIHF0
未成年は確かに遠ざけたほうが良い感じはあるな
146:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 22:59:20:ID:iVxWx0sW0
オーストラリアを参考にするなら選挙制度を取り入れろよ
優先順位付き投票制度
優先順位付き投票制度
149:アニ‐:2024/11/28(木) 23:00:12:ID:kcAl+pRV0
自覚してない奴隷はいちばんいい奴隷
スマホ捨てろよみんな
スマホ捨てろよみんな
150:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:00:16:ID:Aft0Wmwo0
年明けくらいになると高1でみんなSNSやってるのに早生まれはできなくてハブられるのか
154:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:06:44:ID:FvrYX/pc0
いや実際SNSの運営なんて金儲けしか考えてなくて利用者どうしを啀み合わせ争い合わせて利益を上げることしか考えてないじゃん
156::2024/11/28(木) 23:07:42:ID:dgH8OpOB0
うーん 16歳を境に理性やリテラシーが身につくわけでなし?
168:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:13:30:ID:KWlin9Xo0
>>156
チャットや掲示板に回帰すればいいんじゃない
とりあえずDM機能つきのSNSは使わせるべきじゃない
チャットや掲示板に回帰すればいいんじゃない
とりあえずDM機能つきのSNSは使わせるべきじゃない
174:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:17:46:ID:KTsDemNb0
>>168
ネトゲというか任天堂のゲームでも会話はできる
ネトゲというか任天堂のゲームでも会話はできる
157:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:08:01:ID:x9SieG6L0
ラーニング
日本もSNS禁止な
日本もSNS禁止な
158::2024/11/28(木) 23:08:37:ID:n2d9afy00
18歳の誕生日に「ようやく観れるのか」とドキドキしながらTSUTAYAへ行った感覚と同じ16歳の誕生日なんだろうな
159:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:10:37:ID:WgZGfECv0
BBCを見習ってみるか?
161::2024/11/28(木) 23:11:40:ID:SoPsk5D40
必死すぎるだろww
まだ自分らが世論作る側に回ってると思ってるのか
まだ自分らが世論作る側に回ってると思ってるのか
164:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:12:08:ID:mhwgUE+W0
イミフ
報道しなきゃしないで報道しない自由発動とか言うんだろ
報道しなきゃしないで報道しない自由発動とか言うんだろ
169:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:14:21:ID:wbK8z0n60
まぁ正直ガキにSNSはやらせるなって思うわ
171:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:14:32:ID:/Zmk8/430
マイナンバー登録ならスクリプト、IDコロコロ、再生回数水増し、全部できなくなりそうで良いじゃん
181:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:21:35:ID:KWlin9Xo0
>>171
それってユーザーのマイナンバーが抜かれない前提だろ
サービス利用登録のためにマイナンバー入力しろって言われても絶対入れないわ
それってユーザーのマイナンバーが抜かれない前提だろ
サービス利用登録のためにマイナンバー入力しろって言われても絶対入れないわ
205:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:37:32:ID:UkqC3rX30
>>181
じゃあ新設のネットID
じゃあ新設のネットID
177:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:20:32:ID:Hvp3opHd0
日本も年齢制限ぐらいはしたほうがいいと思う
178:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:20:34:ID:IPHRjfZn0
俺が16歳の頃にSNSなんか無かったし禁止でも問題ないだろ
179:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:20:50:ID:MCC1eUc50
放送法改正と電波オークションも一緒にやろうぜ
180:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:21:13:ID:VDgBxhnc0
一周回って匿名掲示板の時代帰ってきたなw
182:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:22:29:ID:FRrmz2+D0
まあ実際SNSどころかスマホは働きだしてからでも十分やな
183:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:22:48:ID:puth6m4x0
16歳ってそもそも選挙で投票出来ないんですよ
コレ、NHKさんはご存じないかも知れませんけど…
コレ、NHKさんはご存じないかも知れませんけど…
187:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:24:46:ID:jbxCLcxu0
禁止でいいわよ
188:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:25:29:ID:GcCaSATS0
TV朝日も禁止にしろよ
189:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:26:12:ID:ltTc4zES0
オールドメディアがやりたいのは「自分達にとって不都合となる言い分を規制するSNS規制」であり
オーストラリアがやってるのはおそらく「snsの使い方がまだよく分からない未成年に対しての規制」であり
方向性は違うと思うんだけどなあ
オーストラリアがやってるのはおそらく「snsの使い方がまだよく分からない未成年に対しての規制」であり
方向性は違うと思うんだけどなあ
191::2024/11/28(木) 23:28:31:ID:dtsJezMG0
子供のSNSと年寄りのNHKを禁止しよう
192:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:28:48:ID:wCzUhdyi0
子供には害が多いし良いんじゃね
195:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:31:01:ID:wVl1Cmu00
まずマスコミがYouTubeチャンネル消せば?
収益出てるだろ?
収益出てるだろ?
198:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:33:11:ID:43y+K2ku0
ソース読めばまあまあガバガバな法案だな
199:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:33:34:ID:KwEJkzmg0
はいはい
言論統制言論統制
言論統制言論統制
202:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:35:30:ID:ZAaf6oft0
SNSでデマ書きこんでる奴なんてみたことない
203:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:35:37:ID:QEYOoZne0
あっちは未成年が犯罪に巻き込まれるのSNS発端が多いからか
204:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:36:57:ID:XlD388Sh0
テレビが真実テレビが真実ってか
206:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:37:48:ID:31ZuWVic0
年齢だけじゃなく、免許制にしよう。最低限の仕組みすら知らない奴が使うから色々やらかす
209:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:42:37:ID:xcJXAHeN0
>>206
創世記のアップローダーには試験があったな
創世記のアップローダーには試験があったな
212:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:45:52:ID:y/mJ0U0w0
まぁ16歳未満は使ったらダメってのは同意だな
あんなの分別がつかない子供の頃にやるべきじゃない
あんなの分別がつかない子供の頃にやるべきじゃない
214:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:49:18:ID:puth6m4x0
EUもそうだが、最終的には国ごとパージされて終わる気がする
君らの所でそういう仕組みが出来ないなら国ごとネットアクセス不可にするのが一番安全だからね
君らの所でそういう仕組みが出来ないなら国ごとネットアクセス不可にするのが一番安全だからね
215:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:50:28:ID:lI2VEbxy0
一応、5chもSNSに分類される場合があるのか。。w
216:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:51:56:ID:IqcN0sUv0
16未満でしょ?
いいんじゃない
いいんじゃない
219:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:56:49:ID:MjfankhP0
16歳まではやめとけ、絶対脳に悪い
227:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 00:08:16:ID:UjmXKHXH0
>>219
人格の形成にも良くないわ
人格の形成にも良くないわ
220:名無しさん@涙目です。:2024/11/28(木) 23:59:29:ID:AUaOo+zM0
NHKも禁止にされればエエんよ
221:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 00:01:38:ID:/Kji4PrY0
そもそもネットアクセス者の情報に年齢なんて乗ってないんだから、そういう規制をしたきゃまずその国の接続業者レベルでやるしかないやろ
もしくは国レベルで端末の規制項目をキッチリやって販売するしかねぇ
コレも本来そういう法律なんやろ?知らんけど
もしくは国レベルで端末の規制項目をキッチリやって販売するしかねぇ
コレも本来そういう法律なんやろ?知らんけど
224:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 00:04:44:ID:mZ8z/CVp0
イギリスだと学校でのスマホは禁止
アメリカは州によっては15歳未満とかはアカウントが持てない。
他多くの国で子供へのスマホ規制は広がりつつある。
アメリカは州によっては15歳未満とかはアカウントが持てない。
他多くの国で子供へのスマホ規制は広がりつつある。
226:名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 00:06:38:ID:KHVXFyfr0
そして誰もNHKを見なくなった
岸田前首相「企業献金廃止おかしい」「自民党は共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」 石破首相に助言 ★2 [おっさん友の会★]
1:@おっさん友の会 ★:2024/11/28(木) 21:07:18:ID:mFHkKka09
石破茂首相は28日、国会内にある自民党の岸田文雄前首相の事務所を訪ね、1対1で40分間ほど会談した。岸田氏は立憲民主党などが求める企業・団体献金の廃止に「おかしい」と反対する考えを伝えた。
1955年の自民党結党時を振り返り「共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」と指摘した。立民などを念頭に「労働組合に支えられた政党とは成り立ちが違う」と話した。首相は返答せずに聞いた。
日本経済新聞
2024年11月28日 11:34 (2024年11月28日 14:10更新) [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281XN0Y4A121C2000000/
★1 2024/11/28(木) 17:56:54.81
※前スレ
岸田前首相「企業献金廃止おかしい」「自民党は共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」 石破首相に助言 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732784214/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281XN0Y4A121C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732784214/
1955年の自民党結党時を振り返り「共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」と指摘した。立民などを念頭に「労働組合に支えられた政党とは成り立ちが違う」と話した。首相は返答せずに聞いた。
日本経済新聞
2024年11月28日 11:34 (2024年11月28日 14:10更新) [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281XN0Y4A121C2000000/
★1 2024/11/28(木) 17:56:54.81
※前スレ
岸田前首相「企業献金廃止おかしい」「自民党は共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」 石破首相に助言 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732784214/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281XN0Y4A121C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732784214/
23:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:15:09:ID:G3l1QPLR0
>>1
有権者の1票より、企業が政治家に大きな影響力を持とうというのは、歪な社会
企業は納税という真っ当な手段で国家に貢献してくれたまえ
有権者の1票より、企業が政治家に大きな影響力を持とうというのは、歪な社会
企業は納税という真っ当な手段で国家に貢献してくれたまえ
77:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:25:40:ID:LZEXMqU00
>>1
企業の代表者は民主的に選ばれた人間ではない
その者が献金して政治家がその企業に従っているのだから民主主義は成立しない
献金は廃止するべき
企業の代表者は民主的に選ばれた人間ではない
その者が献金して政治家がその企業に従っているのだから民主主義は成立しない
献金は廃止するべき
85:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:26:41:ID:Qs639e6t0
>>1
岸田の思う壺やん
岸田の思う壺やん
4:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:09:21:ID:ETIA02sF0
てゆーか献金と賄賂は何が違うのよ?
6:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:09:55:ID:aibV8ih90
国民民主党が反対してくれてるんだから余裕で否決だろドーンと構えてろよ
7:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:10:36:ID:AUR6fZJj0
企業の要望しか聞いてないから議席落としたの分かってないのかね
9:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:11:41:ID:bVkg4hZC0
新しい社会主義の人が言うの?
10:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:11:48:ID:hHGjHtgi0
岸田的には
自由主義社会=企業献金存続なのか?w
自由主義社会=企業献金存続なのか?w
11:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:11:48:ID:qpNuweTR0
自由主義は弱肉強食
民主主義は弱者救済
相反するものを合わせた党名だけどね
民主主義は弱者救済
相反するものを合わせた党名だけどね
14:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:12:28:ID:xyAEmQRR0
おかしいという理屈が一政党の成り立ちでしかないんなら、選挙で少数派になったら廃止でいいんだな
15:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:12:43:ID:2Ayjdf8+0
最高税収で政党交付金も貰ってるのに
企業献金まで欲しがる
こんな守銭奴がいたら衰退するわ
企業献金まで欲しがる
こんな守銭奴がいたら衰退するわ
31:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:16:46:ID:3TnXLalQ0
>>15
しかも世襲にして政治資金にすれば無税で一族安泰
しかも世襲にして政治資金にすれば無税で一族安泰
18:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:13:38:ID:wXNzA+yZ0
潜在的な贈収賄ですからね
22:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:14:31:ID:2p4jaUfq0
>>18
ですよね
何千万とか何億とかもらって、何も配慮しませんとかあり得ないわ
ですよね
何千万とか何億とかもらって、何も配慮しませんとかあり得ないわ
21:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:14:28:ID:vv+JL74b0
正論だろうな
企業も当然政治に参加する資格がある
企業も当然政治に参加する資格がある
26:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:15:27:ID:kqbHtsyG0
石破は岸田に総理にして貰ったから逆らえないだろ
逆らうようなら辞任だからなw
逆らうようなら辞任だからなw
35:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:17:20:ID:xRcWe6We0
おかしいのは組織票で不正選挙してるお前らだろ!!
36:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:17:31:ID:AAllZHps0
新しい資本主義(公金中抜き)
37:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:17:34:ID:EYuMvXqD0
今更政党の成り立ちで献金を正当化するのも煩わしいな
改憲もしないくせに
改憲もしないくせに
42:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:18:09:ID:BfQlDyxW0
献金ほしいなら政党交付金廃止にするぞ
44:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:18:17:ID:Ks1Va9th0
野党案の政治団体からの献金を残すなら余計透明性が無くなるだけ
企業献金は当然きちんと帳簿に載せた金だから透明性が担保出来るだけまだマシ
企業献金は当然きちんと帳簿に載せた金だから透明性が担保出来るだけまだマシ
45:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:18:35:ID:5ZSyYNgz0
法律買収するために献金してる企業をどんどん晒してけば良いよ
サイト作ろうぜ
サイト作ろうぜ
46:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:19:02:ID:uNH7bhh10
これマジ?
50::2024/11/28(木) 21:19:51:ID:9BHJ4loF0
おかしい?
なにが?
これのせいで大企業優先の腐った政治になってるってのに
なにが?
これのせいで大企業優先の腐った政治になってるってのに
53:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:20:32:ID:gfAXVgxk0
それ言い分あるなら国民に向けて言わないとだめじゃね
そんで国民が判断して総理大臣が決めるのが民主主義なんだが
なんで直で総理に言って勝手に決めようとしてんの
そんで国民が判断して総理大臣が決めるのが民主主義なんだが
なんで直で総理に言って勝手に決めようとしてんの
56:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:21:14:ID:UB5JjlLF0
共産主義と対立するのは資本主義
57:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:21:36:ID:BfQlDyxW0
献金で企業のいいなりになってコストカット型経済になってるのに
岸田は信用できないインチキメガネ
岸田は信用できないインチキメガネ
59:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:21:57:ID:jZkni0Xi0
企業献金を廃止すると
共産主義になるという謎理論
共産主義になるという謎理論
60:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:22:06:ID:cK6OKJai0
成り立ちはそうかもしれんけどグローバリズムに対して無力じゃん
共産主義は失敗がもう明らかになってるしその役目はとっくに終えてるよ今求められてる役目なにか考えろん
共産主義は失敗がもう明らかになってるしその役目はとっくに終えてるよ今求められてる役目なにか考えろん
61:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:22:54:ID:mkCjWqoa0
悪人が悪人に説教か
62:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:23:07:ID:5dDHxiP00
1955年の自民党結党時を振り返り・・・
「共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」
「労働組合に支えられた政党とは成り立ちが違う」
_ __
/ Y \
/ _へ__ \
/ / \ ∧
|| ヽ|
|/ /三 三\ ||
(リ ノ・||・ヽ リ)
| こ||こ |
| 人人 |
∧ / |ヽ /
∧ |⊂⊃| /
/\  ̄ /\
| ヽ_ノ |
|| ∨> || ヽ / ||
「共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」
「労働組合に支えられた政党とは成り立ちが違う」
_ __
/ Y \
/ _へ__ \
/ / \ ∧
|| ヽ|
|/ /三 三\ ||
(リ ノ・||・ヽ リ)
| こ||こ |
| 人人 |
∧ / |ヽ /
∧ |⊂⊃| /
/\  ̄ /\
| ヽ_ノ |
|| ∨> || ヽ / ||
63:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:23:19:ID:AOmdmD0f0
匿名寄付金禁止な
65:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:23:52:ID:jvw/SwxG0
政党助成金あるんだから個人献金も機関誌の収入も正当にいれるの禁止しろ
68:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:24:13:ID:BfQlDyxW0
献金使って労働法まで変えようとする財界
71:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:24:35:ID:iF5a4s6F0
自民党も廃止で。
73:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:25:12:ID:mck8ejpl0
反対する理由をちゃんと説明してほしい
報道では理由まで報じてない
報道では理由まで報じてない
82:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:26:03:ID:JGErVks/0
>>73
賄賂貰えなくなるから
賄賂貰えなくなるから
74:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:25:17:ID:KaStoWkv0
政党の成り立ちと現在の企業・団体献金がどう結びつくのかA4一枚にまとめて説明しろや!低能!!
130:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:38:55:ID:UB5JjlLF0
>>74
自民党は自由主義もとい、資本主義の擁護者
すなわち企業、特に大企業の代弁者であるから
そこへの献金を断たれることは
企業にとって死活問題になる
だから禁止に反対するという構図
自民党は自由主義もとい、資本主義の擁護者
すなわち企業、特に大企業の代弁者であるから
そこへの献金を断たれることは
企業にとって死活問題になる
だから禁止に反対するという構図
81:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:26:00:ID:BfQlDyxW0
献金廃止にするか政党交付金廃止にするかどっちかにしろ
2重取りは違反なのくらいわかってんだろ
2重取りは違反なのくらいわかってんだろ
90:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:26:59:ID:oCvxOpAV0
企業献金って賄賂と何が違うの?
企業なんて利益にならないことに金払わんぞ
政治家に献金ってそういうことだろ・・・
企業なんて利益にならないことに金払わんぞ
政治家に献金ってそういうことだろ・・・
98:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:29:00:ID:KaStoWkv0
>>90
利益にならないことに散財したら、特別背任罪で逮捕されるかもね
利益にならないことに散財したら、特別背任罪で逮捕されるかもね
92:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:27:33:ID:BfQlDyxW0
献金は縁故資本主義そのものだぞ腐れ岸田
93:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:27:45:ID:Qs639e6t0
企業献金禁止が共産主義とか言い出したぞww
128:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:38:02:ID:HEMZ2ve40
>>93
企業献金自体が社会主義的なもので、行き過ぎれば共産主義なんだけどなw自由主義名乗るなら今の同じ人間しか行わない政治から脱却するべきなんだけどね
企業献金自体が社会主義的なもので、行き過ぎれば共産主義なんだけどなw自由主義名乗るなら今の同じ人間しか行わない政治から脱却するべきなんだけどね
100:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:29:16:ID:vsMN0qLC0
もう自民党は解体でいい
101:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:29:41:ID:BfQlDyxW0
縁故資本主義は資本主義の根幹となる市場経済による効率的な資源配分、競争力の向上、技術革新を阻害する一方、
特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する、政府官僚や政治家と大企業との癒着による
経済支配といえる。 例として、1997年のアジア通貨危機前のアジア各国の経済が挙げられる。
特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する、政府官僚や政治家と大企業との癒着による
経済支配といえる。 例として、1997年のアジア通貨危機前のアジア各国の経済が挙げられる。
104:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:30:32:ID:Z7donCi+0
むしろ企業献金だけで やっていく
議員は、企業から切り取り次第
給与は無し これでええよ
議員は、企業から切り取り次第
給与は無し これでええよ
105:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:30:33:ID:0JFTilGX0
献金じゃなくて賄賂だろ
108:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:31:16:ID:BfQlDyxW0
献金廃止にして縁故資本主義やめさせろ
献金廃止にして縁故資本主義やめさせろ
献金廃止にして縁故資本主義やめさせろ
献金廃止にして縁故資本主義やめさせろ
献金廃止にして縁故資本主義やめさせろ
109:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:31:45:0
企業献金を禁止にすると
親族を社長にした公金チューチュースキームをやりますw
太陽光発電とか移民ビジネス
NGOやらNPO
親族を社長にした公金チューチュースキームをやりますw
太陽光発電とか移民ビジネス
NGOやらNPO
110:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:31:47:ID:wXNzA+yZ0
潜在的な贈収賄だと認めたんですね
115:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:33:41:ID:h+GltJIW0
メガネ「そちもワルよのう」
経団連「何を仰います。増税メガネ様ほどでは御座いませんよ」
経団連「何を仰います。増税メガネ様ほどでは御座いませんよ」
117::2024/11/28(木) 21:34:09:ID:/lesxh5M0
おまえが一番おかしい
118:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:34:17:ID:P+JZBrSc0
俺らにももっと献金して?
119:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:35:03:ID:1jCWVHtD0
政治改革で一番やらなきゃいけない事は言い逃れの余地をなくすための連座制の強化であって企業献金ではないだろ
126:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:37:16:ID:R7r3Q0GH0
社名公表で良いんじゃない?
パーティーありとか何か資金源残さないとダメだと思うね
自民党まで新聞作って押し付けかねないからな
パーティーありとか何か資金源残さないとダメだと思うね
自民党まで新聞作って押し付けかねないからな
127:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:37:31:ID:BfQlDyxW0
縁故資本主義は資本主義の根幹となる市場経済による効率的な資源配分、競争力の向上、
技術革新を阻害する一方、特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する、
政府官僚や政治家と大企業との癒着による経済支配といえる。
例として、1997年のアジア通貨危機前のアジア各国の経済が挙げられる。
縁故資本主義 - Wikipedia
特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する
特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する
特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する
献金やめろ岸田
技術革新を阻害する一方、特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する、
政府官僚や政治家と大企業との癒着による経済支配といえる。
例として、1997年のアジア通貨危機前のアジア各国の経済が挙げられる。
縁故資本主義 - Wikipedia
特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する
特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する
特定階層による経済支配を固定化することで経済的格差を助長する
献金やめろ岸田
129:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:38:24:ID:xEvxGuZp0
おまいう
131:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:39:36:ID:SmCrlBVz0
自民党「腐敗の温床だから企業献金を廃止するお。代わりに政党助成金作るからそれで我慢するお」
自民党「政党助成金を作ったお」
自民党「よし、企業献金も廃止しないで政党助成金ももらうお。そのために増税だお」
こいつが許されていた理由
自民党「政党助成金を作ったお」
自民党「よし、企業献金も廃止しないで政党助成金ももらうお。そのために増税だお」
こいつが許されていた理由
132:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:39:43:ID:9qc0nCXg0
岸田の言ってることは
「金づる切ったら選挙できんぞ」ってこったな。
「金づる切ったら選挙できんぞ」ってこったな。
140:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:44:12:ID:LN3Pl82H0
そうかそうか
自由主義社会っていうのは上級国民が好き勝手に贈賄出来る社会の事だったか
自由主義社会っていうのは上級国民が好き勝手に贈賄出来る社会の事だったか
150:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:47:41:ID:HJ/v1/JD0
>>140
頂いた献金は国民から騙くらかした税金で10倍にしてお返しします!
増税のいい訳くらいなんぼでも言えますがなw
頂いた献金は国民から騙くらかした税金で10倍にしてお返しします!
増税のいい訳くらいなんぼでも言えますがなw
145:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:46:27:ID:8MP4G/4G0
判官贔屓の日本だから、与党に対してのみ企業献金厳禁で良くないか?
野党も日本の為に政治をしているはずだ。
身内の利益を追い求める権力与党よりも、きれいな献金になるのではなかろうか?
そんな事ないか、、、
野党も日本の為に政治をしているはずだ。
身内の利益を追い求める権力与党よりも、きれいな献金になるのではなかろうか?
そんな事ないか、、、
146:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:46:39:ID:rRWzPUtF0
政党助成金を廃止にしろ
147:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:46:56:ID:BfQlDyxW0
新しい資本主義目指すんじゃなかったのか
献金は財界のめざすコストカット型経済なんだけどな
献金は財界のめざすコストカット型経済なんだけどな
151:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:49:04:ID:0qjdfLzl0
パーティーに熱心だからな
せっかくトップになったのに献金受けられないのは悔しいだろう
せっかくトップになったのに献金受けられないのは悔しいだろう
153:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:49:34:ID:BfQlDyxW0
約束を守れ岸田
献金廃止にするって約束だから政党交付金にしたんじゃないか
献金廃止にするって約束だから政党交付金にしたんじゃないか
154:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:49:52:ID:9qc0nCXg0
そもそも自民党は、政権政党になって利権を売って票と金をもらう商業が異常にうまいので長らく政権とってきたんでな。
正義ぶってそのルートをふさぐ総裁がいたとしたら党にとっての裏切り者なのさ。
正義ぶってそのルートをふさぐ総裁がいたとしたら党にとっての裏切り者なのさ。
155:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:50:06:ID:SOwAjCrM0
個人献金のみにしろ
選挙が終わったら公約何それってなるのを防ぎ
選挙後も国民の顔色を窺いながら政治をさせるためには、それしかない
選挙が終わったら公約何それってなるのを防ぎ
選挙後も国民の顔色を窺いながら政治をさせるためには、それしかない
157:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:50:32:ID:yOP8GUfJ0
畑色悪くなったら共産ガーって言っとけばいいと思ってんのか
と言いたいところだが禁止したら個人献金に移行して更に透明化が遠のくんだよな
絶対そうなる
どうやったら抜け穴潰して健全になれるのか難しいわ
と言いたいところだが禁止したら個人献金に移行して更に透明化が遠のくんだよな
絶対そうなる
どうやったら抜け穴潰して健全になれるのか難しいわ
158:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:50:34:ID:9m655P0z0
岸田に逆らうと総理大臣降ろされるんじゃね?
キングメーカーだし
キングメーカーだし
176:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:54:22:ID:KFFg49Wq0
>>158
キング候補が他にいるかねぇ
キング候補が他にいるかねぇ
184:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:56:37:ID:9m655P0z0
>>176
林、小泉、高市あたりは?
トランプ対策なら短期間で麻生がやるのもよいかと
林、小泉、高市あたりは?
トランプ対策なら短期間で麻生がやるのもよいかと
199:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:02:32:ID:1Anly2Xx0
>>158
どうせ参議院選直前に皆に降ろされるんだから少しの時期しか変わらんだろ
どうせ参議院選直前に皆に降ろされるんだから少しの時期しか変わらんだろ
159:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:50:36:ID:b6y0Bz6p0
なぜ自民党が今回の選挙で負けたのかもよく 本人たちは分かっていないようだな
160:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:50:48:ID:wXpuAYW/0
どうせ変わらんよ
野党が政権とってもいろんな屁理屈ならべてやらない
目先の選挙のための嘘だろうからな
野党が政権とってもいろんな屁理屈ならべてやらない
目先の選挙のための嘘だろうからな
164:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:51:14:ID:ypHOUN6R0
民間は自由主義でいいけど政府はほぼ共産だろ税金強制徴収なんだから
166:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:51:23:ID:V0pZuV5h0
だったら政党助成金を辞退しなきゃ
167:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:51:28:ID:uON7pJZG0
これ本当だよな
自民党は日本の共産化を防ぐために出来ただけ
革新に対する相対的保守派の自由主義政党
壺とつるむのも自民党の役割に沿う自明の理だったんや
自民党は日本の共産化を防ぐために出来ただけ
革新に対する相対的保守派の自由主義政党
壺とつるむのも自民党の役割に沿う自明の理だったんや
168:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:51:39:ID:BfQlDyxW0
献金維持されて財界や農家の票がほしいからって日本をボロボロにするのはもう終わりにしろ
174:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:54:07:ID:ZHBK9rmE0
>>168
もう、逝くとこまで行ってるから
本当止めて欲しい!
減税と物価高騰対策しっかりやって
頑張れ自民党
もう、逝くとこまで行ってるから
本当止めて欲しい!
減税と物価高騰対策しっかりやって
頑張れ自民党
170:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:52:22:ID:0qjdfLzl0
スーツに献金した企業の名前とかロゴとかはっつけるようにすればいんじゃないの?w
F1とかはっ付けまくってるよw
F1とかはっ付けまくってるよw
177:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:55:16:ID:0qjdfLzl0
貰った金額や、割合によって大きさ変えればいいんだよ
でっかく「医師会」とかはっつけてあったら
この人は医師会から支援されとるなってすぐわかる
でっかく「医師会」とかはっつけてあったら
この人は医師会から支援されとるなってすぐわかる
178:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:55:28:ID:BfQlDyxW0
献金もらって財界のいいなり
票ももらえるから2つのメリット
縁故資本主義やめさせろ 献金やめろ
票ももらえるから2つのメリット
縁故資本主義やめさせろ 献金やめろ
180:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:56:09:ID:b/3NOpUu0
日本国憲法
十五条 2、すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
企業・団体献金がその企業や団体の利益につながるとすれば企業団体献金は憲法違反では?
十五条 2、すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
企業・団体献金がその企業や団体の利益につながるとすれば企業団体献金は憲法違反では?
191:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:58:51:ID:HJ/v1/JD0
>>180
民主主義(国民主権主義)の基本だよね
企業献金は民主主義の敵
民主主義(国民主権主義)の基本だよね
企業献金は民主主義の敵
182:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:56:33:ID:+oDEcB+u0
裏金が脱税で腹立つのであって献金が悪いとは思わないね
187:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:57:36:ID:43JT64r+0
むしろ透明性の高い企業献金よりも
党費や機関紙だとかの購入代も含めた個人団体献金も規制してみれば
特に福祉や人権分野といった国の資金で各種の優遇を受けてる団体が
特別待遇を守るためにメンバーを動員しカネと票の両面から圧力を掛けのも出来るからな
こっちは資金源と同時に票田にもなるから一人の個人献金より根が深いよ
党費や機関紙だとかの購入代も含めた個人団体献金も規制してみれば
特に福祉や人権分野といった国の資金で各種の優遇を受けてる団体が
特別待遇を守るためにメンバーを動員しカネと票の両面から圧力を掛けのも出来るからな
こっちは資金源と同時に票田にもなるから一人の個人献金より根が深いよ
212:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:06:15:ID:HEMZ2ve40
>>187
そもそも献金で行なうことを禁じないと必ず何処かを優遇することになるからダメなんだよね
しかも献金許すと本来自助努力して企業間から官庁への打診、及び個人の要望の吸い上げが起こらなくなるから行えば行うだけマイナスになる…自由主義を語るのに自由のための制約を知らないのはなんとも言えないね
そもそも献金で行なうことを禁じないと必ず何処かを優遇することになるからダメなんだよね
しかも献金許すと本来自助努力して企業間から官庁への打診、及び個人の要望の吸い上げが起こらなくなるから行えば行うだけマイナスになる…自由主義を語るのに自由のための制約を知らないのはなんとも言えないね
189:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:58:10:ID:zH5Dab+t0
何言ってんだ?コイツ
190:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:58:46:ID:BfQlDyxW0
おまえらって献金貰って財界のいいなりになって労働法改悪しようとするじゃん
196:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:01:46:ID:9zXayW8W0
それなら企業も社員の多数決で寄付するか決めてくれないかな
200:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:02:43:ID:BfQlDyxW0
おまえら財界のいいなりになって円安にしたけど
安倍と黒田でインフレにして物価高にしてまで莫大な金つぎこんで
岸田と石破でインフレ対策して物価高抑えようとして金使ってるじゃん
何やってんだ自民党って、おまら落第点だよ
安倍と黒田でインフレにして物価高にしてまで莫大な金つぎこんで
岸田と石破でインフレ対策して物価高抑えようとして金使ってるじゃん
何やってんだ自民党って、おまら落第点だよ
201:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:02:46:ID:gNsQw/T60
一回パーティーやるだけで2億
203:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:03:19:ID:pnV9Cko20
自民党最高顧問=小姑
204:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:04:01:ID:gNsQw/T60
政党交付金作った時の事は忘れたのかね
210:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:06:07:ID:agv7kAKj0
>首相は返答せずに聞いた。
シュールすぎるwwwwww
シュールすぎるwwwwww
211::2024/11/28(木) 22:06:12:ID:JVir2JFg0
ほんと自民党は金もらった企業のために仕事したよな。
やればできるんじゃん。
おかげで一般国民はこのざまだがな。
やればできるんじゃん。
おかげで一般国民はこのざまだがな。
217:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:08:57:ID:BnQzlJgZ0
寄附金控除を拡充しろよ
金持ち優遇だと言うやつが出てくるだろうが透明性無くて癒着の温床の企業献金よりはマシ
金持ち優遇だと言うやつが出てくるだろうが透明性無くて癒着の温床の企業献金よりはマシ
220:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:10:09:ID:0FXGwYxC0
あんたらが勝手にくれたから金はもらっとくけど、あんたらの言う事は別に聞かんで
これができるならどうぞ
これができるならどうぞ
222:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:10:23:ID:AzsnVXNk0
企業には減税メガネ
228:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:13:07:ID:nKEuHLNa0
岸田「石破くんは俺の言う事聞いてればいいの」
231:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:13:56:ID:tgVga4yZ0
企業献金したらそれ以上に税金安くしますよが罷り通ってる時点であかんでしょ
232:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:14:02:ID:zYA1CnAR0
政党助成金おかしい 共産主義的な配給制度や
233:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:14:51:ID:BfQlDyxW0
国民の実質賃金上げないで自分らの給料上げるやつらだもんな
そりゃ国のことより自民のための政治優先して献金だわな
そりゃ国のことより自民のための政治優先して献金だわな
235:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:15:55:ID:4bDXhCew0
てめーが社会保険上げたから社会保険怖くて12月働けねえわ😡
いい加減にしろよタコ頭!
いい加減にしろよタコ頭!
238:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:18:27:ID:BfQlDyxW0
献金禁止にしたら資本主義じゃないとかおかしい
自分らのための献金やないか
だから自民のための民主党=自由民主党って言うのかww
自分らのための献金やないか
だから自民のための民主党=自由民主党って言うのかww
241:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:19:06:ID:/daqb7E60
自由献金党
242:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:19:09:ID:6N4RzjeX0
じゃあ政党交付金廃止で
243:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:19:39:ID:BfQlDyxW0
自分らだけの党=自民党
244:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:19:52:ID:gD/xCJnc0
それって献金が政治に影響してるってことでしょうが
249:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:20:41:ID:mkkoJ5Qr0
何もしなかったやつが言うな
251:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:21:21:ID:BfQlDyxW0
献金廃止に反対ならば政党交付金廃止にすべき
253:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:21:31:ID:qBhLycTN0
自由に国家を食いつぶす主義
254:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:22:24:ID:0uzdFLnX0
それなら政党助成金をすべて返してもらいたいわな。
259:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:24:37:ID:98GNI7H20
これ石破と野田で大連立やん
260:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:25:02:ID:P+5kP49C0
東日本大震災の復興税導入して適用延長したのしたのキッシーだっけ?しかも用途は自衛隊関係。
263:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:25:34:ID:/7qmmSg50
企業献金とか実質賄賂だろ
献金をした企業は見返りを求めるし、議員も便宜を図るだろう
献金をした企業は見返りを求めるし、議員も便宜を図るだろう
264:!dongri:2024/11/28(木) 22:25:40:ID:ZopVm57+0
所得倍増してから語れマヌケ
272:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:28:00:ID:2J2Oycr00
>>264
実際は所得倍増計画どころか
実質賃金激減計画だったしな
実際は所得倍増計画どころか
実質賃金激減計画だったしな
267:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:27:13:ID:2J2Oycr00
政策そのものは、石破の方が
ずっとまともだと思うぞ
少なくとも岸田と違って
財務省におもねるような事はしていない
ずっとまともだと思うぞ
少なくとも岸田と違って
財務省におもねるような事はしていない
337:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:47:35:ID:EM160E0C0
>>267
でも党内纏めれなきゃ意味ないんだよなぁ
来年の参院選また議席減らすだろうね
でも党内纏めれなきゃ意味ないんだよなぁ
来年の参院選また議席減らすだろうね
349:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:51:31:ID:2J2Oycr00
>>337
議席が減って国民民主が躍進するなら良いし
石破が意外にも良い政治を行い自民党を立て直しても良いし
どちらにせよ「岸田の尻拭い」こそ簡単な事じゃない
石破政権だけじゃなく、国民みんなで5年10年かけて
これからずっと尻拭いする事になると思うよ
議席が減って国民民主が躍進するなら良いし
石破が意外にも良い政治を行い自民党を立て直しても良いし
どちらにせよ「岸田の尻拭い」こそ簡単な事じゃない
石破政権だけじゃなく、国民みんなで5年10年かけて
これからずっと尻拭いする事になると思うよ
269::2024/11/28(木) 22:27:18:ID:vSI2Rlc80
金貰ったら1円単位で公表すりゃいいだけだ
270:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:27:22:ID:BeO0iIxu0
私腹肥やし党だもの
274:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:28:33:ID:xxpoC3GE0
全く理由になってないな
自由主義を守るためになんで企業献金が必要なんだ
自由主義を守るためになんで企業献金が必要なんだ
276:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:28:55:ID:ypeuKarj0
法人税下げて消費税導入した原因が大手企業との癒着だもんな
278:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:29:48:ID:0ymvsJFx0
腐敗しない政治なんて存在しない
279:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:29:51:ID:TGyRiTTB0
安倍のもりかけ見てたら自民党の
金権体質が解る。
金権体質が解る。
282:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:30:17:ID:2J2Oycr00
岸田になってから、たった2年でドル円が110円 → 161円
企業の内部留保は600兆円を超えるが
それと引き換えに、国民は目に見えて貧しくなる
これで支持率が落ちないわけがないだろ
企業の内部留保は600兆円を超えるが
それと引き換えに、国民は目に見えて貧しくなる
これで支持率が落ちないわけがないだろ
285:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:30:54:ID:BfQlDyxW0
自由主義を守るためって自分らの自由のためじゃん
国民は献金のせいで企業優先で国民の自由は縛られてるぞ
国民は献金のせいで企業優先で国民の自由は縛られてるぞ
288:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:31:31:ID:SC60qTLr0
何度か転職経験あるけど献金してる会社は露骨に特定の政治家のポスターとか貼ってある
ああいうのも刷り込みで得票効果あると思う
ああいうのも刷り込みで得票効果あると思う
300:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:36:22:ID:UB5JjlLF0
>>288
田舎の土建屋には地元の自民議員のポスターが定番
田舎の土建屋には地元の自民議員のポスターが定番
290:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:33:07:ID:j/pvzYgJ0
今は自民党から日本国民を守るための政党が必要なんだな
296:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:34:29:ID:cQbb5RrQ0
企業献金続けるなら政党交付金は返しなさい。そういう約束だったはずだ
298:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:35:17:ID:2J2Oycr00
石破がやった事、やってること
・真っ先に能登に行く、「激甚災害認定」をして対応を変え予算を増やす
・裏金議員にケジメをつけさせる為に比例復活を無しにした
その状態で、国民に審判をさせる為に衆院選を行う
・使途不明の政務費の撤廃、 できれば政務費そのものも無くしたいらしい
・国民民主党の提案を受け入れる事を決める、今のところ協議中
・企業献金の禁止、 企業が政治に口出しできないようにする
「身なりが良くない」とか「態度が悪い」とか
細かい問題はあるかもしれないが「岸田がやりたがらなかった事」の
尻拭いは、ちゃんとやってると思うぞ
・真っ先に能登に行く、「激甚災害認定」をして対応を変え予算を増やす
・裏金議員にケジメをつけさせる為に比例復活を無しにした
その状態で、国民に審判をさせる為に衆院選を行う
・使途不明の政務費の撤廃、 できれば政務費そのものも無くしたいらしい
・国民民主党の提案を受け入れる事を決める、今のところ協議中
・企業献金の禁止、 企業が政治に口出しできないようにする
「身なりが良くない」とか「態度が悪い」とか
細かい問題はあるかもしれないが「岸田がやりたがらなかった事」の
尻拭いは、ちゃんとやってると思うぞ
301:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:36:25:ID:1unLP+CS0
>>298
何もやってないだろ
それは自民党の問題で国の話じゃない
何もやってないだろ
それは自民党の問題で国の話じゃない
313:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 22:38:54:ID:2J2Oycr00
>>301
岸田の後釜で出来た政権だから
まず手をつけなければならない所が、そこらへんなだけで
これから
・国民民主党との協議がどうなるか
・岩屋外務大臣を、どう扱うか
が直近の問題になるんじゃね?
まず、優先はそこらへんだと思う
岸田の後釜で出来た政権だから
まず手をつけなければならない所が、そこらへんなだけで
これから
・国民民主党との協議がどうなるか
・岩屋外務大臣を、どう扱うか
が直近の問題になるんじゃね?
まず、優先はそこらへんだと思う