最新投稿
セブン&アイの買収対抗MBO、伊藤忠が出資を断念…1兆円規模検討も相乗効果見込めず [ぐれ★]
1:ぐれ ★:2025/02/26(水) 17:03:44:ID:LLuhaeOm9
※2025/02/26 16:58
読売新聞
セブン&アイ・ホールディングスの創業家が検討している経営陣による自社株買収(MBO)を巡り、出資を検討してきた伊藤忠商事が出資を断念することが26日、わかった。総額8~9兆円の資金が必要とされるMBOの行方が不透明となっている。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250226-OYT1T50123/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250226-OYT1T50123/
読売新聞
セブン&アイ・ホールディングスの創業家が検討している経営陣による自社株買収(MBO)を巡り、出資を検討してきた伊藤忠商事が出資を断念することが26日、わかった。総額8~9兆円の資金が必要とされるMBOの行方が不透明となっている。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250226-OYT1T50123/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250226-OYT1T50123/
94:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:43:20:ID:EL62Vp3H0
>>1
当たり前だろw
当たり前だろw
3::2025/02/26(水) 17:05:04:ID:AL1llcBn0
これは外資に買われるということかな?
4:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:05:29:ID:PbuFvsDo0
セブンが外資に飼われるんか
6:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:05:44:ID:JTgzSoH60
ラブレター フローム カーナーダー♪
7:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:06:03:ID:oyqqR+/H0
さよならセブンイレブン
8:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:06:11:ID:1nmrsZU10
コンビニ多すぎとは思ってたがセブンが脱落するとはな
10:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:07:06:ID:lwWCZp/90
伊藤ただしって人、何してる人なんだろうか・・・
64:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:23:16:ID:klRVM5ze0
>>10
大物フィクサーだよ。影で日本を支配してる、トランプとも仲良しだよ。
大物フィクサーだよ。影で日本を支配してる、トランプとも仲良しだよ。
13:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:09:42:ID:YKSLopgn0
そりゃ伊藤忠がやったらファミマと競合するだけでしょ
59:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:12:03:ID:yTrA+C6V0
>>13
全部ファミマにしてくれたほうがいい
全部ファミマにしてくれたほうがいい
14:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:10:18:ID:mBiE1rXu0
外資に買われたほうがマシになるんじゃね
15:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:10:33:ID:d0oAyEXB0
ニンニク鼻の社長ダメだな
指示待ち人間だよな
鈴木敏文がいなくなって10年持たんかったか
指示待ち人間だよな
鈴木敏文がいなくなって10年持たんかったか
16::2025/02/26(水) 17:10:38:ID:+zQ4Pg7K0
Big Motorも伊藤忠だっけ?
17:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:11:07:ID:TGRDagPC0
創業家って米711と日本で最初にフランチャイズ契約をした人なのか?
18:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:11:19:ID:UPCYG73H0
基本的に上場会社は株式市場から株買い戻しても何もいいことない。
セブンが株主の意向で振り回されたことなんてあるか?
モスとは違う。
普通にやってれば今のままでも株主は支持するし、
されないならそこまでだから諦めればいい。
株買われたくないから意思決定できる今のうちに非上場にするおーって
私物化が過ぎる
セブンが株主の意向で振り回されたことなんてあるか?
モスとは違う。
普通にやってれば今のままでも株主は支持するし、
されないならそこまでだから諦めればいい。
株買われたくないから意思決定できる今のうちに非上場にするおーって
私物化が過ぎる
19:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:11:41:ID:NUepqz6l0
コンビニは単なる小売ではなく、公共料金の支払い、役所の書類の受け取り、災害時の食料の発送なども担っているからあまりドライな外資には買われたくないな
133:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 23:25:27:ID:GKfbBd5D0
>>19
コンビニなんて別に無くても良いから
コンビニなんて別に無くても良いから
160:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 07:27:46:ID:OltLyvM90
>>133
引きこもりには関係ないかもしれんが、インフラ設備は充実していた方がいいだろ
引きこもりには関係ないかもしれんが、インフラ設備は充実していた方がいいだろ
22:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:14:33:ID:ltuF2kWZ0
外資に買われて上げ底無くせ
外資に買われてステルス値上げ無くせ
外資に買われてステルス値上げ無くせ
23:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:15:15:ID:9WpKLA4y0
ハミリーマートあるしね
24:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:17:41:ID:zsVZnqSE0
そもそも伊藤忠ってファミマ買収して非上場化してるからな
7助ける義理は無いだろ
7助ける義理は無いだろ
25:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:18:00:ID:MyBOo6bd0
もはや闇のフィクサーに頼むしか無いな
26:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:19:43:ID:XnX9Z49m0
セブンの経営者は
独占禁止法さえ知らんのかなw
独占禁止法さえ知らんのかなw
27:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:21:49:ID:UP0wFC3F0
ローソンは三菱商事だっけ
三井物産とか住友商事は興味無しなのかな
三井物産とか住友商事は興味無しなのかな
29:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:28:36:ID:kR/b992D0
>>27
三井物産に救って欲しいガイシより
三井物産に救って欲しいガイシより
186:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 22:55:20:ID:NQI3h/ch0
>>27
三井物産は長年セブンと親しいよ
人気のセブンカフェ開発も三井物産が関わってた
三井物産は長年セブンと親しいよ
人気のセブンカフェ開発も三井物産が関わってた
198:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 23:11:50:ID:bnpNhS4o0
>>27
三菱商事とKDDIの半々、今はKDDIの方が主導してauと色々コラボしてる
三菱商事とKDDIの半々、今はKDDIの方が主導してauと色々コラボしてる
199:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 23:22:19:ID:sWiDPjXE0
>>198
たぬきさん
たぬきさん
28::2025/02/26(水) 17:25:54:ID:6MQyGKr/0
伊藤忠はもうコンビニあるのに何がしたいのか意味不明だったしな
経産省案件?
経産省案件?
30:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:28:50:ID:w23etniR0
言っちゃなんだが、セブンが日本から無くなっても全く困らん
31:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:29:29:ID:skWvEUhZ0
あらら 外資になっちゃうのか
32:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:29:54:ID:Y5Ls8e7a0
セブンってコンビニで1番だったのに…
33:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:31:50:ID:EkzPW1ea0
伊藤忠の1兆円がなくなって、クシュタールと同額ぐらいのMBOか、クシュタールにTOBか。
34:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:32:13:ID:DxAs+9xK0
上げ底の恨み恐ろしいな倒産まで追い込まれそう
35:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:32:30:ID:Hoxx88HH0
転落する日本の象徴
36:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:33:40:ID:/9VHiZ470
外資の買収が一番良いかもな、どのみち詰んでるしな
37::2025/02/26(水) 17:36:39:ID:rEMfvDTs0
俺はコンビニに全く行かなくなったしな
トイレとATMだけでいいんじゃね
トイレとATMだけでいいんじゃね
38:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:41:17:ID:uVUy071P0
で、俺のセブン銀行どうなりますか?
39:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:42:14:ID:wNgMQpJl0
アリマンタシォン・クシュタールに買収されたらセブンイレブンがサークルKに吸収合併されるんだろ
40:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:43:19:ID:rlvh2Pgc0
セブンイレブンはν速民から、すっかり嫌われてしまったよな。
42:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:47:27:ID:7a3rMZj00
コンビニなんてどこも造りは変わらんし半分以上は同じようなメーカー品売ってるしな。
別にセブンが無くなっても困らん。
別にセブンが無くなっても困らん。
43:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:49:15:ID:k+ezZYYf0
コンビニとか旅行したときしか使わん
近所だと24時間スーパー開いてるし
近所だと24時間スーパー開いてるし
47:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:53:01:ID:6FRtP80c0
利率が上がっていきそうだよな。
利払いを維持できるほどセブンは高収益でもないし・・・国有化かイオン以外が外資だろう。
利払いを維持できるほどセブンは高収益でもないし・・・国有化かイオン以外が外資だろう。
49:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:55:29:ID:TUswp/+e0
セブンは時間稼ぎに成功するかが勝負になっているのかな?
トランプが暴れているから時価総額でM&A手法が暫く大人しく成りそう
トランプが暴れているから時価総額でM&A手法が暫く大人しく成りそう
50:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:55:31:ID:yytfMmU20
伊藤忠がでてきたら相手がびびって引くと思ったんかな
合併ファミセブンはなくなった
合併ファミセブンはなくなった
51:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:56:00:ID:PcF7ajmZ0
昔はセブンの食べ物はみんな美味かったんだけどな。
最近は明らかに不味くなってるよね。
何でだ?
最近は明らかに不味くなってるよね。
何でだ?
55:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:08:50:ID:6g71MzLJ0
>>51
内紛みたいなんやらかして、名物経営者の人を追い出す感じになってからおかしくなったんじゃなかったっけか
内紛みたいなんやらかして、名物経営者の人を追い出す感じになってからおかしくなったんじゃなかったっけか
102:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:07:40:ID:gRjn1eTt0
>>51
伊藤さんが試食してないから
伊藤さんが試食してないから
157:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 05:50:55:ID:FeWW0Ua70
>>51 顧客重視から利益重視に変わったのだろう
とにかく美味しいのが出たと思ったら直ぐ改悪してくる。
とにかく美味しいのが出たと思ったら直ぐ改悪してくる。
52:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 17:57:56:ID:Q+69Nw4N0
これはファンド終結だな
53:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:03:56:ID:yN8sPnPu0
経営陣(膿)が変わってまともな会社になりますように
57:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:10:16:ID:eZIn1AjZ0
クシュタールに屈したな
そもそも、セブン&アイはやってけないよ
クシュタールから適正な手段をもって既得権益得てる現行の役員らは淘汰されろ
そもそも、セブン&アイはやってけないよ
クシュタールから適正な手段をもって既得権益得てる現行の役員らは淘汰されろ
58:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:11:44:ID:eZIn1AjZ0
な、言ったろ
クシュタール買収で決まりだとな
まともなアタマあったら負債になるセブン&アイを買収しない
セブン&アイにコンビニ小売事業で経営していく算段が無いからな
クシュタール買収で決まりだとな
まともなアタマあったら負債になるセブン&アイを買収しない
セブン&アイにコンビニ小売事業で経営していく算段が無いからな
61:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:16:03:ID:r+xpSGiZ0
昨年からのリーク報道でどれだけ株価が乱高下した
もはや事件だろ
もはや事件だろ
65:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:25:58:ID:Ia+QgYgW0
イーロンが買ってX&11でトゥエルブにしよう
66:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:31:34:ID:5ZJU2tYB0
最強だった大手コンビニがこのザマよ
今じゃただのインフラで飽和状態
革新性も成長性もなくなった業界だからな
今じゃただのインフラで飽和状態
革新性も成長性もなくなった業界だからな
67:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:34:02:ID:dS0lWneO0
ファミマもセブンも伊藤忠なんて状態は良くないしこれでいい
69:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:45:17:ID:BtuHF6rT0
イオンの軍門に降って
全店舗ミニストップに
なっちゃえば?
全店舗ミニストップに
なっちゃえば?
72:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:54:09:ID:eZIn1AjZ0
>>69
負債になるからと判断されてるから資金調達できなくてセブンは買われない
負債になるからと判断されてるから資金調達できなくてセブンは買われない
70:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:48:00:ID:aKgsaS+h0
ファミリーマートとセブンイレブンが統合すると思わせて
75:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:02:07:ID:0tMrgtlP0
>>70
サークルKの復活
サークルKの復活
71:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:53:38:ID:/FYDvIWP0
絶対ないと思ってたわ。単なる企業価値釣り上げ行為だけだった
73:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 18:57:21:ID:2hHAJmXt0
伊藤忠が買収するところはクオリティ最悪になるからよかったわ
三井物産が実質子会社化すれば丸く収まるのにな
三井物産が実質子会社化すれば丸く収まるのにな
74:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:00:43:ID:Zby/LFX50
ヨークベニマルとヨークマートは別会社だったのにイトーヨーカドーに戻されて以降悲惨なことになってる
76:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:05:47:ID:8R/LB1jC0
ローソンとファミマは非上場化したのに、セブンは今までのんびり何やってたんだ
77:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:12:12:ID:+eogqpoQ0
外資に買収されたら、さらに上げ底の底が高くなるんか?
78:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:35:07:ID:TXX+WxDD0
最近盛んに旧ビッグモーターのテレビCM流してるな
社員の大半はビッグモーターなのだろう
何事もなかったかのようにしれっと働いている
ビッグモーターよりも伊藤忠が怖い
社員の大半はビッグモーターなのだろう
何事もなかったかのようにしれっと働いている
ビッグモーターよりも伊藤忠が怖い
79:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:43:34:ID:OW/RtLa90
三井住友がやれば?
80:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:44:36:ID:IJLcOrN20
アマゾンやウーバーに勝てないからね
全部海外に売ろう
全部海外に売ろう
82:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:06:42:ID:K0lhhm9v0
セブンイレブンなんて無くなっても俺は困らないからどうぞどうぞ
83:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:09:16:ID:D2znb+zT0
ファミマがあるのにさらにセブンに出資したとしても経営統合できないだろうしな
84:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:12:33:ID:G9wRRuOo0
創業者の鈴木さんをハメて落として一時は勝利者気分を味わっただろう連中は今頃何を思っているのか
ここまで急激に下落するとは、どれだけ巨大な基盤を作ってもやっぱり経営は人次第ですぐに変わる物だね
ここまで急激に下落するとは、どれだけ巨大な基盤を作ってもやっぱり経営は人次第ですぐに変わる物だね
86:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:17:50:ID:emLt6Xae0
>>84
セブンイレブンを運営してたのは鈴木だけど
創業家は伊藤雅俊の一族で
鈴木が息子を社長にしようと企んでたから
伊藤雅俊が怒ったんだな
https://www.data-max.co.jp/article/399
https://www.data-max.co.jp/article/399
セブンイレブンを運営してたのは鈴木だけど
創業家は伊藤雅俊の一族で
鈴木が息子を社長にしようと企んでたから
伊藤雅俊が怒ったんだな
https://www.data-max.co.jp/article/399
https://www.data-max.co.jp/article/399
92:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:35:31:ID:APdhiRwI0
>>86
創業家でもないのに強引に世襲とか図々しい。
指名委員会で可決されてないなら取締役会にも議案出せんだろ、本来。
創業家でもないのに強引に世襲とか図々しい。
指名委員会で可決されてないなら取締役会にも議案出せんだろ、本来。
100:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 21:26:38:ID:TltQkD3E0
>>86
息子てあのオモニセブン手掛けた奴か
息子てあのオモニセブン手掛けた奴か
88:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:21:26:ID:jjh1/fLW0
この前セブンでおにぎりを買ったら
米がパサパサで不味くて途中で捨てた
質を下げすぎ
米がパサパサで不味くて途中で捨てた
質を下げすぎ
89:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:21:41:ID:OSYDSDA10
イトチューはビッグモーターは助けたのに
7elevenは助けないの
7elevenは助けないの
90:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:28:18:ID:UyTAOBWw0
安けりゃいいなら段ボールで作っとけよ
91:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:35:06:ID:J2e43/SW0
セブン独り勝ちから驕ったな
93:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:39:54:ID:u0fW/Y8+0
第二のホリエモンに買われないようにホールディングス化したのに意味なかったな
95:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:46:09:ID:emLt6Xae0
>>93
ニッポン放送とフジテレビ(旧フジテレビジョン 現フジ・メディア・ホールディングス)
イトーヨーカドーとセブン-イレブン・ジャパン
の関係だね
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240427sevenfuji01
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240427sevenfuji01
ニッポン放送とフジテレビ(旧フジテレビジョン 現フジ・メディア・ホールディングス)
イトーヨーカドーとセブン-イレブン・ジャパン
の関係だね
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240427sevenfuji01
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240427sevenfuji01
96:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:56:48:ID:U1ofhZnN0
イトーヨーカドーという名前をやめたからだと思うけど
97:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 20:58:47:ID:tiQrJcZj0
そんな価値ないってか
98:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 21:10:55:ID:NHIh8tOq0
伊藤財閥なの?
伊藤忠商事
伊藤羊華堂
伊藤ハム
伊藤園
伊藤忠商事
伊藤羊華堂
伊藤ハム
伊藤園
101:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 21:40:57:ID:nU13Bt8X0
>>98
伊藤へ行くならハトヤ
ハトヤに決めた!
伊藤へ行くならハトヤ
ハトヤに決めた!
106:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:25:50:ID:5+SXbvI30
そりゃそうだろうな
8兆円規模のMOBなんて成立する訳が無いし
セブンイレブンにそんな価値は無い
8兆円規模のMOBなんて成立する訳が無いし
セブンイレブンにそんな価値は無い
108::2025/02/26(水) 22:27:26:ID:C4ZG4fL/0
外資に変われたらフランチャイズ辞める店舗が出てくるのかな?
111:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:40:07:ID:eZIn1AjZ0
>>108
辞められるもんなんかね、違約金とか発生すんじゃないのか?
辞められるもんなんかね、違約金とか発生すんじゃないのか?
109:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:33:15:ID:5+SXbvI30
クシュのTOB阻止のために増資すら可能性あるな
株主哀れ
株主哀れ
115:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:42:30:ID:8eCMm1kX0
上げ底は高く付いたね
庶民相手の商売は目先追ったらダメよ
庶民相手の商売は目先追ったらダメよ
120:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:54:04:ID:wamfusza0
さっさと買われろ
121:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:55:40:ID:wvTp7cIj0
外国に狙われると日本企業は円安で厳しいわ
122:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:56:53:ID:eZIn1AjZ0
日本企業が既得権益に溺れて脆弱で競争力無いだけ
123:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:57:44:ID:wamfusza0
カナダ資本になったら
バイト代上がるんじゃね?
バイト代上がるんじゃね?
124:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 22:59:36:ID:HNMOceF30
カナダ企業になるかタイ企業になるか
普段から一般株主に利益還元して来なかった報いだな
普段から一般株主に利益還元して来なかった報いだな
130:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 23:17:23:ID:OSYDSDA10
>>124
カナダ企業になったほうがいいと思うけどなー
フランス系だから食べ物美味しいかも
タイ企業だったらタイ米が食べられるかも
カナダ企業になったほうがいいと思うけどなー
フランス系だから食べ物美味しいかも
タイ企業だったらタイ米が食べられるかも
125:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 23:00:28:ID:g74bNJcs0
お金がないって悲しいことなの
126:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 23:00:45:ID:eZIn1AjZ0
シンプルにニーズを無視しとるからな
やっていけるわけがない
優先すべき事を履き違えとる
やっていけるわけがない
優先すべき事を履き違えとる
128:名無しさん@13周年:2025/02/26(水) 23:35:48:ID:QT57ox4Qg
現状維持で政府がコンビニは有事の対応拠点であるとの安全保障理由でカナダ提案を堂々と蹴れば良い.
日鉄はUSSを技術的に助ける意図もあったのに、USSは米国の象徴と言われ断られた.セブンは業績は悪くないのに、ただ株価が安いだけで、割安で買おうとしており、買収後、従業員も含めてバラバラにされる危険がある.
クッシュタール諦めろ!
日鉄はUSSを技術的に助ける意図もあったのに、USSは米国の象徴と言われ断られた.セブンは業績は悪くないのに、ただ株価が安いだけで、割安で買おうとしており、買収後、従業員も含めてバラバラにされる危険がある.
クッシュタール諦めろ!
131:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 23:18:42:ID:zFfZp7BB0
ここまできたら三井物産が漢気見せないかんやろ
今だぞ
今だぞ
132:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 23:18:43:ID:Bs4h4PLM0
こいつらも頭NISSANだから…
最初からそうだったし
最初からそうだったし
135:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 23:26:58:ID:yRqK9awC0
コンビニと言えばセブンとその他ってぐらい独壇場だったのになんでこうなった?
今はセブンがその他じゃん、昇るのも急上昇だったけど落ちるのは直滑降
今はセブンがその他じゃん、昇るのも急上昇だったけど落ちるのは直滑降
137:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 23:27:49:ID:rTsOoInM0
おやつは300円まで
139:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 00:11:21:ID:9IuG/jOx0
伊藤忠が金出したらセブンはファミマに九州?
141:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 00:39:21:ID:p2q9hWl70
せっかく昨日ポッポのたこ焼きを食べたのに…(´・ω・`)
142:名無しさん@13周年:2025/02/27(木) 00:46:35:ID:NUk0RgeIk
不透明ってか不可能と言うべき案件
143:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 02:10:59:ID:tZGV5S5b0
創業家が何で外資嫌がるんだろうか
別にいいだろ
メガバンクから何兆も借りたら金利で経営圧迫するに決まってる
別にいいだろ
メガバンクから何兆も借りたら金利で経営圧迫するに決まってる
144:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 04:24:42:ID:cVoeeK/l0
伊藤忠商事が西友からファミリーマートを買って関係が悪化するまで
セブンイレブンは伊藤忠と関係が強かったので
セブン&アイ創業家(伊藤雅俊一族)は昔のよしみで
伊藤忠にも出資を呼び掛けたんだろうな
セブンイレブンは伊藤忠と関係が強かったので
セブン&アイ創業家(伊藤雅俊一族)は昔のよしみで
伊藤忠にも出資を呼び掛けたんだろうな
145:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 04:47:41:ID:77dB7tW20
弁当上げ底にジュース容器ペイントとか酷かったから創業家の手を離れた方がいいかも
146:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 04:47:51:ID:KKUAYRSo0
喫煙者の時はタバコ買うのとATMでよく利用してたけど禁煙してからほとんど行かなくなったな
148:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 04:59:57:ID:tCKrlMaB0
セブンはタバコ屋にATMがあるだけだな
150:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 05:01:24:ID:qo6QkMMS0
こんなもん買っても無駄だと判断されたか
151:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 05:07:20:ID:WQTgmjOY0
商社の中でも伊藤忠は群を抜いて印象が悪い
152:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 05:10:50:ID:ORCF+NAm0
セブンのレジ横のドーナツてうまいの?
153:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 05:22:19:ID:CEFJxsof0
ファミマにもセブンにも金出すなら経営統合位見込めないと
共食いになっちゃうだろうからしゃあないな。
三菱商事はローソンだしその他の三井物産とかに
声かけたらいいんじゃない?
共食いになっちゃうだろうからしゃあないな。
三菱商事はローソンだしその他の三井物産とかに
声かけたらいいんじゃない?
154:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 05:24:46:ID:CCJ09T++0
伊藤忠はビッグモーターで手一杯だろ
162:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 07:51:51:ID:bAJ2Siz40
>>154
ファミマの事業起こしたのは西友
今は巡り巡って伊藤忠商事傘下
ファミマの事業起こしたのは西友
今は巡り巡って伊藤忠商事傘下
155:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 05:31:04:ID:ol+oAtU90
セブンがヤバいってんじゃなくて日本がヤバいんだけどな
ファミマやローソンは出店拡大してシェアを奪っただけ、スーパーやら全部含めたら食料品消費は激減してる
ファミマやローソンは出店拡大してシェアを奪っただけ、スーパーやら全部含めたら食料品消費は激減してる
156:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 05:37:26:ID:cVoeeK/l0
>>155
コンビニ業界大手(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)を
https://kaiten-heiten-24.com/
で検索するとどこも開店するところより閉店するところが増えてるな。
セイコーマート以外のコンビニは大半がフランチャイズ加盟店で
本部は儲かってても加盟店オーナーは苦しくなってギブアップしだしたかな
https://kaiten-heiten-24.com/
コンビニ業界大手(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)を
https://kaiten-heiten-24.com/
で検索するとどこも開店するところより閉店するところが増えてるな。
セイコーマート以外のコンビニは大半がフランチャイズ加盟店で
本部は儲かってても加盟店オーナーは苦しくなってギブアップしだしたかな
https://kaiten-heiten-24.com/
164:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:21:41:ID:m+6jV4Hs0
>>156
人口がどんどん減り続けてた地方でさえ
郵便局や歯医者のように増えてきたからね
地方ではこれから消滅可能性コンビニが激増しそう
人口がどんどん減り続けてた地方でさえ
郵便局や歯医者のように増えてきたからね
地方ではこれから消滅可能性コンビニが激増しそう
161:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 07:49:48:ID:bAJ2Siz40
ファミマにする気だったのか?
166:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:30:44:ID:TcBFpyzd0
上げ底
168:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:12:21:ID:6OsEpVpY0
MBOの予算8~9兆円が調達出来ず創業家の買収計画は
出資見送り続出して完全に破綻したな。
セブンイレブンが看板掛け代えてサンクスになるんか
出資見送り続出して完全に破綻したな。
セブンイレブンが看板掛け代えてサンクスになるんか
175:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 13:08:11:ID:cVoeeK/l0
>>168
サンクスは長﨑屋→小野グループ→ユニーになって
ユニーがファミリーマートとの経営統合に合意して
持株会社のユニー・ファミリーマートホールディングスができて
ユニーはサークルKとサンクスの店舗をファミマに差し出したので消滅した
サンクスは長﨑屋→小野グループ→ユニーになって
ユニーがファミリーマートとの経営統合に合意して
持株会社のユニー・ファミリーマートホールディングスができて
ユニーはサークルKとサンクスの店舗をファミマに差し出したので消滅した
171:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:23:27:ID:REGAGvf10
オーナーは可哀想だどこのセブン行ってもレジ打ちしてるオーナーや家族はみんな暗く沈んでいる
172:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:27:56:ID:Koe1RHNA0
田舎の買い物インフラもコミュニティバスやセニアカーで行ける範囲にドラッグストアになりつつあるしコンビニ斜陽だなあ
174:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:43:09:ID:mXDHfax90
まさかセブンも上げ底で外資に喰われる事になろうとは思っても無かっただろうなw
176:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:30:27:ID:KQXgYRjC0
ファミセブン無くなったって事ね。
独禁法抵触云々の騒ぎ負うほどのメリット無しの判断もデカいのでは。
独禁法抵触云々の騒ぎ負うほどのメリット無しの判断もデカいのでは。
177:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 14:54:39:ID:sM+IyFp30
ドン・キホーテが買えばいい
178:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:54:15:ID:6CwxfqPO0
ビッグモーターに金出した伊藤忠が逃げるなんてセブンは終わったな
昔は高いけど質はいいというイメージだったけど今は高いのに上げ底というイメージだからな
昔は高いけど質はいいというイメージだったけど今は高いのに上げ底というイメージだからな
179:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:48:ID:zR7i7nK+0
どんどん質が落ちていきそうだなセブン
今でさえ上げ底弁当だの何だかんだあるのに
アメリカのセブンみたいに使えねーコンビニになるんだな
今でさえ上げ底弁当だの何だかんだあるのに
アメリカのセブンみたいに使えねーコンビニになるんだな
180:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:15:19:ID:NnXLEIqY0
となりの仲良し家族、3年前に奥さんがセブンオーナーになる夢かなえたけど
それから奥さんも旦那さんもほとんど家に帰ってこない。
小学生と中学生になる姉妹は子どもたちだけで家に居るっぽい。
そんな大変な中こんな風になってしまい不憫でならない
それから奥さんも旦那さんもほとんど家に帰ってこない。
小学生と中学生になる姉妹は子どもたちだけで家に居るっぽい。
そんな大変な中こんな風になってしまい不憫でならない
182:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:27:59:ID:7NgNayXH0
セブンナウ(宅配)は足怪我して自宅療養、外出出来ない毒男にはありがたいサービス。
他社ネットスーパーと違って注文→配達迄1時間掛からないのは素晴らしい。
他社ネットスーパーと違って注文→配達迄1時間掛からないのは素晴らしい。
184:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 21:32:20:ID:SbmDSG0p0
187:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 22:55:49:ID:QY3EG0aF0
この創業家ってイトーヨーカドーの方かな?
セブンイレブンはイトーヨーカドーの子会社だったから
イトーヨーカドーのはみ出し者が作って
結局セブンイレブンの方が大きくなったので親会社を飲み込んだけど
仮にイトーヨーカドーの創業家だとすると経営センス無いだろうね
だからお金集まらなかった
セブンイレブンはイトーヨーカドーの子会社だったから
イトーヨーカドーのはみ出し者が作って
結局セブンイレブンの方が大きくなったので親会社を飲み込んだけど
仮にイトーヨーカドーの創業家だとすると経営センス無いだろうね
だからお金集まらなかった
195:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 23:03:57:ID:cVoeeK/l0
>>187
日本のセブンイレブンは鈴木敏文が伊藤雅俊にコンビニをやりたいと言うてたので
イトーヨーカドーがサウスランド社(アメリカのセブンイレブンを運営してた会社)と
ライセンス契約してヨークセブン(後にセブン-イレブン・ジャパンに社名変更)を設立して
セブンイレブンを運営してたからイトーヨーカドー、セブンイレブンどちらも
創業家は伊藤雅俊の一族で伊藤興業はセブン&アイ・ホールディングスの大株主だね
日本のセブンイレブンは鈴木敏文が伊藤雅俊にコンビニをやりたいと言うてたので
イトーヨーカドーがサウスランド社(アメリカのセブンイレブンを運営してた会社)と
ライセンス契約してヨークセブン(後にセブン-イレブン・ジャパンに社名変更)を設立して
セブンイレブンを運営してたからイトーヨーカドー、セブンイレブンどちらも
創業家は伊藤雅俊の一族で伊藤興業はセブン&アイ・ホールディングスの大株主だね
190:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 22:58:02:ID:cjojSjOZ0
売れない値
192::2025/02/27(木) 23:00:27:ID:+5CxsL3A0
セブンがファミマになったらローソンは田舎一強だなw
194:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 23:01:40:ID:sWiDPjXE0
要塞レジ
197:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 23:07:22:ID:udMT8zaE0
今でも元からファミマと元サークルK、サンクスが近くにあったりするし
これ以上要らんてのもありそう
これ以上要らんてのもありそう
200:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 23:22:45:ID:Dxly8M4n0
買収話が全く話題にならないほどセブンが落ちぶれたってことよ
伊藤忠の判断は正しい
伊藤忠の判断は正しい
自公「年収の壁」160万円 年収850万円上限案を28日に提出 国民民主は賛同せず ★2 [お断り★]
1:お断り ★:2025/02/27(木) 16:29:34:ID:u/KI9pvo9
自民、公明両党は26日、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」について、従来の政府案で123万円としていた課税水準を160万円に引き上げる修正案を開会中の通常国会に提出する方針を固めた。
与党による税制改正の修正案は28日にも提出する。「年収の壁」を160万円に引き上げたうえで、年収850万円を上限に、控除を4段階で
詳細はソース 2025/2/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740585978/
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740585978/
与党による税制改正の修正案は28日にも提出する。「年収の壁」を160万円に引き上げたうえで、年収850万円を上限に、控除を4段階で
詳細はソース 2025/2/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740585978/
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740585978/
433:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:42:59:ID:FG0wnKUd0
>>1
178万にしろよ
財源という言い訳はどうなった?
178万にしろよ
財源という言い訳はどうなった?
2:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:30:14:ID:3ZjwKK820
石破が維新
野田が国民
それぞれ〆て終わり
野田が国民
それぞれ〆て終わり
5:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:32:18:ID:uZym7HtK0
負けるなタマキン
7:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:33:57:ID:JWLbDy8a0
対決より解決路線は変えちゃったんかな?
それが売りだったのに
それが売りだったのに
11:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:34:12:ID:JDsAX57w0
自公にうまくやられたな
これ以外にアピールできる政策掲げないと一過性のブームで終わっちゃうよ
これ以外にアピールできる政策掲げないと一過性のブームで終わっちゃうよ
12:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:34:42:ID:f+lnJHvL0
社保扶養のかべは?
144:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:19:43:ID:i45ajoo00
>>12
社保は企業規模基準が廃止されて週20時間以上の労働者は全員強制加入になるから手取り15%減がほぼ確定してるよ
トータルで考えると勤務を増やして稼ぎは増えるかもしれないが税金支払額は超増える
社保は企業規模基準が廃止されて週20時間以上の労働者は全員強制加入になるから手取り15%減がほぼ確定してるよ
トータルで考えると勤務を増やして稼ぎは増えるかもしれないが税金支払額は超増える
13:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:34:57:ID:jAY8BNrn0
完全公務員の給与目線!
15:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:35:12:ID:7APqYBX90
160の根拠は何?
16::2025/02/27(木) 16:35:26:ID:eqUIDuDa0
国民民主も折れればいいのに
上限設けて何が悪いの
上限設けて何が悪いの
45:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:43:58:ID:Wqg+o6UT0
>>16
折れなくてもここまで自民が勝手に譲歩したんだ。成果はあがった。
だがこれからも国民民主は屁理屈で全部呑まなかったハゲ頭を叩いて選挙に臨むのみ。
折れなくてもここまで自民が勝手に譲歩したんだ。成果はあがった。
だがこれからも国民民主は屁理屈で全部呑まなかったハゲ頭を叩いて選挙に臨むのみ。
52:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:47:54:ID:X7UEbFJi0
>>45
譲歩なんてしてないだろw
嫌がらせのような条件つけてほとんど減税しない案だぞ
譲歩なんてしてないだろw
嫌がらせのような条件つけてほとんど減税しない案だぞ
53:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:49:03:ID:x5anE5m20
>>52
1兆以上減税になるのにほとんどとな
1兆以上減税になるのにほとんどとな
61:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:52:40:ID:X7UEbFJi0
>>53
年2万の減税で満足する奴隷ですか
あるいは自公のバイトですか
年2万の減税で満足する奴隷ですか
あるいは自公のバイトですか
262:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:49:34:ID:qAQwTGqN0
>>16
これ年金生活者への優遇だから支持基盤が違う国民民主が賛成することはまずないよ
これ年金生活者への優遇だから支持基盤が違う国民民主が賛成することはまずないよ
18:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:36:45:ID:X7UEbFJi0
壁が160万になるのは年収200万以下だよ
普通のサラリーマンはせいぜい年2万の減税
この記事の書き方も自公に忖度してるのかな
普通のサラリーマンはせいぜい年2万の減税
この記事の書き方も自公に忖度してるのかな
27:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:40:15:ID:x80YXVZ90
多く働くと手取り減るのは働き手の確保面からも是正すべきだよな
もっと細かくして無くせないの?
もっと細かくして無くせないの?
28:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:40:22:ID:p4hx9uUJ0
まだ慌てる時間じゃない。
自公は参院選前に目途を立てたいのだろうけど、そもそも早くても来年度予算にしか適用されない。
従って、今年中に成立すれば良いので参院選後が本番。
自公政権に要求を呑ませたいなら、自公を大敗させる必要がある。
自公は参院選前に目途を立てたいのだろうけど、そもそも早くても来年度予算にしか適用されない。
従って、今年中に成立すれば良いので参院選後が本番。
自公政権に要求を呑ませたいなら、自公を大敗させる必要がある。
29:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:40:28:ID:dpdB5hTU0
年収850万以上は上限超えてても減税額は一番大きいからな
36:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:42:15:ID:Yl3M68+B0
>>29
850万以上は103万のままって話だろ
だから減税無し
850万以上は103万のままって話だろ
だから減税無し
42:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:43:22:ID:dpdB5hTU0
>>36
200万以上は一律で123万になるよ
200万以上は一律で123万になるよ
32:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:40:56:ID:1yun+foN0
国民民主は相手しなくていい
タマキンは政策よりも政局
何言っても無駄
国民民主は口だけパフォーマンスで終わる
タマキンは政策よりも政局
何言っても無駄
国民民主は口だけパフォーマンスで終わる
48:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:46:50:ID:p4hx9uUJ0
>>32
参院選次第だよ。
石破政権が参院選まで続く事になったので、自公の敗退が濃厚になった。
参院選次第だよ。
石破政権が参院選まで続く事になったので、自公の敗退が濃厚になった。
70:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:55:27:ID:XwkYpdQp0
>>32
維新と政策実現のために手を握るべきだったわ。結局は公明案が代換えになって国民は叫ぶだけで終わってしまった。
維新と政策実現のために手を握るべきだったわ。結局は公明案が代換えになって国民は叫ぶだけで終わってしまった。
375:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:25:34:ID:VkBZLl2R0
>>32
政局なのは自民、立憲
政局なのは自民、立憲
33:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:41:39:ID:hAfdeSP20
やばいよ
逆に、国民民主が金持ち優遇に見られてしまう
自公の方が大多数の庶民(年収の中央値は400万)の味方になっている
次の選挙で自民が大勝かも
気がつけば、立場が逆転?
年収の中央値は400万だからね
逆に、国民民主が金持ち優遇に見られてしまう
自公の方が大多数の庶民(年収の中央値は400万)の味方になっている
次の選挙で自民が大勝かも
気がつけば、立場が逆転?
年収の中央値は400万だからね
38:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:42:48:ID:99y4FaKf0
65歳以上の高齢者に特化した減税
39:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:42:50:ID:M2MJEEhG0
これは所得税と住民税の話ですか?
国保は関係していますか?
国保は関係していますか?
40:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:42:58:ID:yFr7Rajs0
最初から言われてたな
自民はとりあえず低めの123万で出しておいて、
最後は178万に行かずとも123万との中間位にして
「うおおお、さすが自民党!」
って言われる為の案だったって
自民はとりあえず低めの123万で出しておいて、
最後は178万に行かずとも123万との中間位にして
「うおおお、さすが自民党!」
って言われる為の案だったって
41:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:43:13:ID:ji5cITVG0
しょぼすぎるだろ宮沢
年収200万以下の世帯なんかそもそも何%よ?
300〜1000世帯に効果が無かったら景気回復なんて出来ないだろーが
年収200万以下の世帯なんかそもそも何%よ?
300〜1000世帯に効果が無かったら景気回復なんて出来ないだろーが
51:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:47:42:ID:dDbK2v+t0
財源が無いから無理と突っぱねた癖に160って何やねんwあるんやんけ嘘つき野郎
55:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:49:58:ID:XpNzB3L60
まあ、国民民主が叫ばなかったら
何も変わらなかっただろうからな
一定の評価はするよ
だが、国民民主はもう用済みだ
高所得者優遇が顕著になった今
国民民主の案が通る可能性はゼロになった
何も変わらなかっただろうからな
一定の評価はするよ
だが、国民民主はもう用済みだ
高所得者優遇が顕著になった今
国民民主の案が通る可能性はゼロになった
56:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:50:46:ID:qcs9OJo80
最低限の生活に対する抵抗勢力
自民
公明
立憲
維新
こいつらが消えないと何も変わらん
自民
公明
立憲
維新
こいつらが消えないと何も変わらん
58:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:51:54:ID:aG2QjfQI0
これと798万以上の厚生年金上乗せがセットなんだよな
結局このあたりの層には影響ないんじゃないかな
結局このあたりの層には影響ないんじゃないかな
62:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:52:51:ID:TV1OuuBu0
自民も維新も次の選挙で終わりだ
65:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:53:34:ID:U+3u2/+L0
自民党は次の参院選で半数は落選するんじゃないか?
67:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:54:34:ID:ZKYjRB470
850万円上限ってなんだべ
72:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:55:53:ID:hAfdeSP20
年収の中央値は、400万だから500万以下を減税してほしい
それ以上は減税しなくていいというか、優先順位は2番目
それ以上は減税しなくていいというか、優先順位は2番目
74:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:57:26:ID:2hXwAgLe0
ここから国民民主へのネガキャンを展開するんだろうけど今時そういう工作は通じねえからな
普通に自民党と維新のクソさが広まって票が減るだけ
普通に自民党と維新のクソさが広まって票が減るだけ
758:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 21:08:30:ID:dpdB5hTU0
>>74
上乗せがないだけで減税額は上乗せなしでも2万超
上乗せがないだけで減税額は上乗せなしでも2万超
78:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:58:32:ID:VOcbR1Dz0
一律減税やろうとしたら財源論になるけど上限設けるなら出来るよな
国民はなんでそこ主張しないんだ
国民はなんでそこ主張しないんだ
106:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:09:41:ID:dpdB5hTU0
>>78
この上限は意味がちがうぞ
850万以上は2万以上減税で
減税額が一番大きくて
500万くらいの人は5000円とかショボいんで2年限定で2万まで減税しますという設計になってる
2年限定の定額減税みたいな感じだな
850万以上が得なのは現状案もこの先もずっとそう
この上限は意味がちがうぞ
850万以上は2万以上減税で
減税額が一番大きくて
500万くらいの人は5000円とかショボいんで2年限定で2万まで減税しますという設計になってる
2年限定の定額減税みたいな感じだな
850万以上が得なのは現状案もこの先もずっとそう
81:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:00:47:ID:ijgZAGi50
そもそも所得控除の歴史や意義からすると
所得制限付けるのがおかしいんだよな
高所得者は生存権ないらしいw
所得制限付けるのがおかしいんだよな
高所得者は生存権ないらしいw
86:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:03:35:ID:MOIgDeOF0
>>81
高所得なんだから生存出来るだろ、、?
何を言っているんだ
平等じゃないと言うならまだしも
高所得なんだから生存出来るだろ、、?
何を言っているんだ
平等じゃないと言うならまだしも
93:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:32:ID:XpNzB3L60
>>81
生存権?
高所得者は生きるのに十分な金を待っているんだよ
だからこそ高い税が課せられる
生存権?
高所得者は生きるのに十分な金を待っているんだよ
だからこそ高い税が課せられる
82:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:00:53:ID:czf3vhjw0
住民税ぇ
国保ぉ
国保ぉ
83:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:01:43:ID:HnQKVsHP0
夏に参院選があるのにこんな誤魔化しで乗り切るつもりなのか
84:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:02:26:ID:6/xXgx3t0
国民民主は財源の話から逃げたからもう交渉にならんでしょ。
来期はジジババの社会保障費を削減を明言して戦ってくれ
来期はジジババの社会保障費を削減を明言して戦ってくれ
88:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:07:ID:ijgZAGi50
>>84
インフレ率に対応させて所得控除を自動的に上げてくのが当たり前であって
そもそも財源論になるのがおかしいの
インフレ率に対応させて所得控除を自動的に上げてくのが当たり前であって
そもそも財源論になるのがおかしいの
92:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:21:ID:9k7VQExL0
>>88
だから123万に上げたやん
だから123万に上げたやん
99:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:06:56:ID:fYah7BRS0
>>88
インフレ率に対応させてどうする
実質賃金に対応させないとダメだろ
同じインフレ率でも豊かになって賃金が上がってる国とそうじゃない国が同じ税率で良いわけないだろ
インフレ率に対応させてどうする
実質賃金に対応させないとダメだろ
同じインフレ率でも豊かになって賃金が上がってる国とそうじゃない国が同じ税率で良いわけないだろ
107:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:09:44:ID:9k7VQExL0
>>99
日本は賃金上がってないだろ
日本は賃金上がってないだろ
110:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:10:40:ID:fYah7BRS0
>>107
はい、だから所得控除も上げちゃダメですよねって話です
はい、だから所得控除も上げちゃダメですよねって話です
101:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:07:07:ID:6/xXgx3t0
>>88
社会保障費の増加率とインフレ率が一致してないんだから、インフレ率に対応させても足らんやん。
現状、社会保障費を賄えてないんだから理論でどうこう言っても意味ないやろ。
国債でその場しのぎして孫にツケ払いさせるん?
社会保障費の増加率とインフレ率が一致してないんだから、インフレ率に対応させても足らんやん。
現状、社会保障費を賄えてないんだから理論でどうこう言っても意味ないやろ。
国債でその場しのぎして孫にツケ払いさせるん?
104:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:08:56:ID:X7UEbFJi0
>>88
国民民主党は最低賃金の上昇率に合わせて178万を出してるね
賃金が上がってるのに壁が何十年もそのままだから前より働く時間が減ると
この考え方はとても理にかなってるよ
国民民主党は最低賃金の上昇率に合わせて178万を出してるね
賃金が上がってるのに壁が何十年もそのままだから前より働く時間が減ると
この考え方はとても理にかなってるよ
108:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:10:07:ID:fYah7BRS0
>>104
最低賃金なんかまったく関係ないわ
実質賃金に合わせないとダメに決まってる
実質賃金がその国の実質的な賃金そのものなんだから
最低賃金なんか政治的に決めただけの数字
最低賃金なんかまったく関係ないわ
実質賃金に合わせないとダメに決まってる
実質賃金がその国の実質的な賃金そのものなんだから
最低賃金なんか政治的に決めただけの数字
113:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:29:ID:dpdB5hTU0
>>108
実質賃金にしたら控除額は下るな
名目賃金にしないと駄目
実質賃金にしたら控除額は下るな
名目賃金にしないと駄目
121:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:12:39:ID:fYah7BRS0
>>113
ああ名目だな
ああ名目だな
115:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:43:ID:X7UEbFJi0
>>108
政治が決めた最低賃金だから政治が決めた壁を変えるんだよ
実質とか変動する値で決めるのは無理
政治が決めた最低賃金だから政治が決めた壁を変えるんだよ
実質とか変動する値で決めるのは無理
123:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:13:06:ID:Qxp2zR+R0
>>104
働く時間なんか少ない方が良いに決まってるだろ
そんなに働きたいなら正社員の労働時間を昭和の週6勤務24時間働けますかしてれば良いだろ
こっちは同じ103万稼ぐのに労働時間減って助かってんだよ
理想は時給100万円の年1時間労働だろ
最低賃金1500円にして労働時間を3分の2にしろ
働く時間なんか少ない方が良いに決まってるだろ
そんなに働きたいなら正社員の労働時間を昭和の週6勤務24時間働けますかしてれば良いだろ
こっちは同じ103万稼ぐのに労働時間減って助かってんだよ
理想は時給100万円の年1時間労働だろ
最低賃金1500円にして労働時間を3分の2にしろ
126:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:13:33:ID:6/xXgx3t0
>>104
最低賃金に合わせるよりはインフレ率の方がまだ理にかなってるわ
国民民主のは生存権云々の話が建前なんだから、完全にインフレ率やろ
最低賃金に合わせるよりはインフレ率の方がまだ理にかなってるわ
国民民主のは生存権云々の話が建前なんだから、完全にインフレ率やろ
131:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:15:22:ID:fYah7BRS0
>>126
最低賃金よりはインフレ率の方がまだマシ
だけど、名目賃金の方が良い
さらに言うと、その国の将来性や財政状況も考慮すべき
少なくとも今の日本は控除を上げて金持ち優遇大減税をしてる場合じゃない
最低賃金よりはインフレ率の方がまだマシ
だけど、名目賃金の方が良い
さらに言うと、その国の将来性や財政状況も考慮すべき
少なくとも今の日本は控除を上げて金持ち優遇大減税をしてる場合じゃない
134:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:16:09:ID:X7UEbFJi0
>>126
変動する値で決めるのは無理だって
毎年壁を変えるのか
変動する値で決めるのは無理だって
毎年壁を変えるのか
142:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:18:55:ID:6/xXgx3t0
>>134
素人目には二次関数で税率や控除が決まるようにして、なだらかにすりゃ壁なくなってええかなと思うけどな。
係数いじればなんとかなるやろ。
詳しい人はその方がコストかかるとか言ってた。
何でコストかかるのかは聞いてもあんまりちゃんと回答なかったけど。
素人目には二次関数で税率や控除が決まるようにして、なだらかにすりゃ壁なくなってええかなと思うけどな。
係数いじればなんとかなるやろ。
詳しい人はその方がコストかかるとか言ってた。
何でコストかかるのかは聞いてもあんまりちゃんと回答なかったけど。
90:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:08:ID:iydMCoZJ0
階段式だろ
基礎じゃねーじゃん
基礎じゃねーじゃん
91:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:09:ID:Hv481zRi0
普通はいろいろ吹っ掛けて本命を通すものだけど
国民民主はあれもこれもで交渉にならなかったな
国民民主はあれもこれもで交渉にならなかったな
94:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:35:ID:Qctjf8S10
大半は二年間の時限措置だし、クソそのもの
97:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:06:38:ID:/k81zBld0
最低時給1500円はよ
選挙前は与党も野党も主張してたろ
選挙前は与党も野党も主張してたろ
102:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:08:48:ID:SqwrbLNL0
結局、国民民主党の103万円撤廃は、ただの選挙のネタにすぎない
本気で実現しようとしてない
本気で実現しようとしてない
112:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:14:ID:mZjtXPYo0
高所得者(年収2000万円)「俺達には生存権がない!」
これは論理学でいうと何のパラドックスというんだろうかw
これは論理学でいうと何のパラドックスというんだろうかw
137:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:18:02:ID:nxTkALov0
>>112
基礎控除が無いのは2500万以上だよ
たとえば国会議員
生存権が無いからって、、、ダメですぞw
基礎控除が無いのは2500万以上だよ
たとえば国会議員
生存権が無いからって、、、ダメですぞw
114:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:34:ID:Z4julGC40
低所得者なのに高所得者優遇の国民民主案を指示するヤツ
なんで低所得者なのかがわかるよな
なんで低所得者なのかがわかるよな
125:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:13:27:ID:dpdB5hTU0
>>114
自民公明案も2年限定で850万以下の低所得者が850万の高所得者の最低減税額に合わせたるってだけで高所得者が一番得なんだが
自民公明案も2年限定で850万以下の低所得者が850万の高所得者の最低減税額に合わせたるってだけで高所得者が一番得なんだが
176:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:27:17:ID:+W/1yC+k0
>>114
178万円になったら低所得者が非課税世帯になるから賛成するだろ
178万円になったら低所得者が非課税世帯になるから賛成するだろ
117:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:57:ID:6k/ps9wz0
2年だけよ♥
122:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:12:55:ID:w4qb8bZk0
年収2500万の壁撤廃しろよ
働く気失せるんだが
働く気失せるんだが
128:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:14:16:ID:Qxp2zR+R0
>>122
給与所得控除195万があるだろ
低所得者の103万の控除の1.8倍の控除額だ
羨ましいね
給与所得控除195万があるだろ
低所得者の103万の控除の1.8倍の控除額だ
羨ましいね
133:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:16:00:ID:dpdB5hTU0
>>128
2500万超えると給与所得控除いきなり0円になるんよ
自分には関係ないが酷い話だと思う
2500万超えると給与所得控除いきなり0円になるんよ
自分には関係ないが酷い話だと思う
136:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:17:03:ID:Qxp2zR+R0
>>133
基礎控除の方じゃね
基礎控除の方じゃね
140:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:18:42:ID:XpNzB3L60
>>122
そんだけ稼げば社会保険料の上限に達してるだろ
社会保険で得してんだから基礎控除が減らされるくらい我慢しろよ
そんだけ稼げば社会保険料の上限に達してるだろ
社会保険で得してんだから基礎控除が減らされるくらい我慢しろよ
129:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:15:01:ID:vMAIPkmo0
履行する気のない合意に何も意味は無い
132:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:15:24:ID:AcQd9g0B0
また新しい壁作ってほんと気持ちわりぃなこいつら
141:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:18:48:ID:fYah7BRS0
これはもうマジで詐欺に近いレベル
ちゃんと中身を知れば、得する高所得者以外は賛成する人は全くいないレベル
ちゃんと中身を知れば、得する高所得者以外は賛成する人は全くいないレベル
145:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:20:28:ID:6k/ps9wz0
そもそも控除が適正化されずに30年も放ったらかしなのを変えましょうという話だろ
減税とか財源とか(笑)ズレてね?
減税とか財源とか(笑)ズレてね?
146:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:20:50:ID:Yflw+FqI0
働いた方が得するんだったらみんなもっと働いた方がいいんじゃないのか
なんで最低賃金と所得控除のギリギリのラインを気にするんだよ
なんで最低賃金と所得控除のギリギリのラインを気にするんだよ
158:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:24:19:ID:Vj+91smW0
ていうか高所得者が得するから自分も得しなくていいっていう嫌がらせ精神はどこからくるの?
性格が悪いだけか?
性格が悪いだけか?
169:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:26:07:ID:Qxp2zR+R0
>>158
定額減税なら文句でなくて良いと思うよ
高所得者が減税額多いから文句がでる
定額減税なら文句でなくて良いと思うよ
高所得者が減税額多いから文句がでる
215:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:38:18:ID:XpNzB3L60
>>158
会社の飲み会で高い給料の上司が同じ金出してたら腹立つだろ
それと同じことだよ
会社の飲み会で高い給料の上司が同じ金出してたら腹立つだろ
それと同じことだよ
163:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:25:05:ID:Yflw+FqI0
与党案だと地方が困っちゃうから住民税とは別にしてみたいなのもやってたよな
国民民主はとにかく話にならんで議論すらしないけど
国民民主はとにかく話にならんで議論すらしないけど
166:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:25:13:ID:+xi/hkqB0
年収850万の人達に扶養など必要か議論しろや
全部壁外して
扶養見直した方が良い
全部壁外して
扶養見直した方が良い
171:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:26:16:ID:Yflw+FqI0
>>166
働いた方が得するならそこまで頑張って働けばいいだけでは
働いた方が得するならそこまで頑張って働けばいいだけでは
167:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:25:21:ID:RlKNZcSX0
もう日本をアメリカの州にしてもらおう
168:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:25:58:ID:hOq47taB0
結局は公明案で行くのか
看板政策が潰えて国民民主はどうするんだろうか
自公とは関係断絶で行くのか?
看板政策が潰えて国民民主はどうするんだろうか
自公とは関係断絶で行くのか?
199:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:33:48:ID:33JX65xi0
>>168
公明のって前とこ変わってなけりゃ
壁が変わるのは年収200万以下で
国民がターゲットにする中間層は2年限定だから
看板政策は潰えてないんじゃね
公明のって前とこ変わってなけりゃ
壁が変わるのは年収200万以下で
国民がターゲットにする中間層は2年限定だから
看板政策は潰えてないんじゃね
181:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:28:32:ID:r5Ynt8tU0
自民3軍の維新が脳死で同意するから
対抗馬の野党なんていくら育てても税金の無駄だぞ
対抗馬の野党なんていくら育てても税金の無駄だぞ
190:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:30:49:ID:+W/1yC+k0
>>181
成立する給食費、授業料無償化、2歳児までの援助、社会保険料削減、年収の壁を123万円に拡充
成立しなかった178万円とガソリン減税よりはいいんじゃないかw
成立する給食費、授業料無償化、2歳児までの援助、社会保険料削減、年収の壁を123万円に拡充
成立しなかった178万円とガソリン減税よりはいいんじゃないかw
197:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:33:30:ID:Xz7oxdRo0
>>190
消費税を30%くらいにしそうな勢いだな
消費税を30%くらいにしそうな勢いだな
194:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:33:14:ID:fo5B2rsJ0
年金もらってチョロっと働くのが最強って訳
200:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:34:18:ID:pSGMAsE60
自民お得意の骨抜き
207:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:36:04:ID:OPSeyToC0
4段階て…
期間も区切る、所得制限、
やたらめったら複雑にして何がしたいんや?
期間も区切る、所得制限、
やたらめったら複雑にして何がしたいんや?
209:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:37:12:ID:KDAJupTu0
選挙の為の何でも反対野党だって
バレてきてんね
バレてきてんね
216:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:38:38:ID:cN5H9Ou80
要求だけ言って財源も示さず話し合いもろくにしない
挙げ句の果てに維新ガーとか言い出す
ただの民主党じゃん
挙げ句の果てに維新ガーとか言い出す
ただの民主党じゃん
234:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:42:15:ID:33JX65xi0
>>216
国民が言ってるのは
「黙ってりゃ多くもらえるから黙っとけ」の精神で
何年も放置するのはダメだろって言うから当たり前の指摘でしかない
本来なら成立できてない予算で財源ないからできないとか盗人猛々しいのよ
国民が言ってるのは
「黙ってりゃ多くもらえるから黙っとけ」の精神で
何年も放置するのはダメだろって言うから当たり前の指摘でしかない
本来なら成立できてない予算で財源ないからできないとか盗人猛々しいのよ
277:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:53:16:ID:cN5H9Ou80
>>234
成立してない予算に優先度が低かったり無駄があるならそれ指摘すれば財源確保出きるじゃん
日本国民が望む野党で支持も増えるだろう
まさか邪魔したいから予算に反対するわけじゃないんでしょ?
そう言う対話せずに主張だけを通そうとするならただの民主党じゃん
成立してない予算に優先度が低かったり無駄があるならそれ指摘すれば財源確保出きるじゃん
日本国民が望む野党で支持も増えるだろう
まさか邪魔したいから予算に反対するわけじゃないんでしょ?
そう言う対話せずに主張だけを通そうとするならただの民主党じゃん
281:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:54:28:ID:d3Z61Y/g0
>>277
立憲は予算に口出して一応自民と議論してた
なので戦闘モードって流れになったんだが批判ばっかりって言われるな
立憲は予算に口出して一応自民と議論してた
なので戦闘モードって流れになったんだが批判ばっかりって言われるな
455:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:49:50:ID:hnh+xNgo0
>>277
通常の予算配分ならそれでいいけど
国民が言ってるのは理屈として取りすぎだって話だからな
ダンマリ決め込んだのも、その予算を配分したのも与党なんだから
取りすぎてた分返して足りなくなったのをどうするのかを決めるのも与党だろ
例えばあんたが店に払った金が多かったとしたら返してもらうだろ
その時、相手がその金持ってかれたら支払いできなくて困る
返してほしければ支払い方法考えろと言われて黙るか?
通常の予算配分ならそれでいいけど
国民が言ってるのは理屈として取りすぎだって話だからな
ダンマリ決め込んだのも、その予算を配分したのも与党なんだから
取りすぎてた分返して足りなくなったのをどうするのかを決めるのも与党だろ
例えばあんたが店に払った金が多かったとしたら返してもらうだろ
その時、相手がその金持ってかれたら支払いできなくて困る
返してほしければ支払い方法考えろと言われて黙るか?
580:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:45:23:ID:cN5H9Ou80
>>455
百歩譲って国民民主党と所属議員が今までずっと年収の壁を引き上げるべきだって言ってきたならその主張していいよ
というか凄いな、そんな例え話してまでも財源は言わなくて良いって方向に持っていきたいと言う信念が
百歩譲って国民民主党と所属議員が今までずっと年収の壁を引き上げるべきだって言ってきたならその主張していいよ
というか凄いな、そんな例え話してまでも財源は言わなくて良いって方向に持っていきたいと言う信念が
669:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:38:42:ID:hnh+xNgo0
>>580
信念っていうかあの理屈聞いたらこの結論にしかならんだろ
他にあるなら言ってくれ
信念っていうかあの理屈聞いたらこの結論にしかならんだろ
他にあるなら言ってくれ
219:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:39:34:ID:08QH56O20
結局850万以上はどうなんの?
給与所得控除205万基礎控除58万?
給与所得控除205万基礎控除58万?
230:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:41:18:ID:+W/1yC+k0
>>219
所得制限はないみたい、今の状態で10万円ずつ上乗せって感じ。
間違ってたらすまん。
所得制限はないみたい、今の状態で10万円ずつ上乗せって感じ。
間違ってたらすまん。
245:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:45:36:ID:08QH56O20
>>230
まじか
ちょうど配偶者控除減らされる年収だから給与所得控除増えるのでかいわ
まじか
ちょうど配偶者控除減らされる年収だから給与所得控除増えるのでかいわ
252:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:47:14:ID:+W/1yC+k0
>>245
今回の案が全て通れば子持ち世代だとめっちゃ手取り増える
今回の案が全て通れば子持ち世代だとめっちゃ手取り増える
265:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:49:59:ID:kmyVflZl0
>>252
ただし2年限定。
子育てって2年で終るものじゃないだろ。
ただし2年限定。
子育てって2年で終るものじゃないだろ。
276:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:52:59:ID:dpdB5hTU0
>>265
子育て世代っておそらく850万以上のこと言ってるから2年限定関係ない
20万の控除増にそれに伴う配偶者控除増
高校無償化の所得制限撤廃に
児童手当も今年から年収制限なくなってるからな
子育て世代っておそらく850万以上のこと言ってるから2年限定関係ない
20万の控除増にそれに伴う配偶者控除増
高校無償化の所得制限撤廃に
児童手当も今年から年収制限なくなってるからな
302:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:01:29:ID:kmyVflZl0
>>276
減税総額で考えた方が良いぞ。
絶対大した金額にはなっていない。
従って経済には蚊ほどの影響もない。
良くて現状維持だ。
経済に影響が無いと言う事は、所得水準は上がらないと言う事。
つまり政府は所得を増やそうなんて考えて無いんだよ。
減税総額で考えた方が良いぞ。
絶対大した金額にはなっていない。
従って経済には蚊ほどの影響もない。
良くて現状維持だ。
経済に影響が無いと言う事は、所得水準は上がらないと言う事。
つまり政府は所得を増やそうなんて考えて無いんだよ。
256:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:48:28:ID:dpdB5hTU0
>>219
850万以上は2万~の恒久減税
200万以上850万以下は2年限定で2~3万減税 2年経つとかなりしょぼくなる
850万以上は2万~の恒久減税
200万以上850万以下は2年限定で2~3万減税 2年経つとかなりしょぼくなる
280:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:53:41:ID:08QH56O20
>>256
2万の減税より所得を10万下げれるってのが嬉しいわ
2万の減税より所得を10万下げれるってのが嬉しいわ
285:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:55:29:ID:dpdB5hTU0
>>280
うち障害者いるんで、年間60万近い特別児童扶養手当が1年くらいもらえるの引き伸ばせそうだな
うち障害者いるんで、年間60万近い特別児童扶養手当が1年くらいもらえるの引き伸ばせそうだな
308:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:03:30:ID:XpNzB3L60
>>256
850万以上は2万じゃねえよ
850万以上は2万じゃねえよ
312:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:06:45:ID:dpdB5hTU0
>>308
スマン4万か
スマン4万か
220:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:39:47:ID:uqD9bB0v0
年収850で共働きの片方が160万か
まあ妥協すべきじゃないか
ここから年収1000万の片方200万まで上げられるように国民民主は議席を取らないとな
まあ妥協すべきじゃないか
ここから年収1000万の片方200万まで上げられるように国民民主は議席を取らないとな
226:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:40:47:ID:JfE3nA+F0
200万の壁作ってどうすんの
壁なくせって言ってんだろ
壁なくせって言ってんだろ