最新投稿

  • 在庫

    中小企業「生き残っていれば、仕事は入ってくる」 日銀短観「景気堅調」の陰で町工場ギリギリの戦い [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/14(土) 08:11:05:ID:4gPUJpm39
    中小企業「生き残っていれば、仕事は入ってくる」 景気は堅調という日銀短観の陰で、町工場ギリギリの戦い

     日銀が13日発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す代表的な指標の大企業・製造業の業況判断DIが前回から1ポイント改善しプラス14だった。全産業では1ポイント改善のプラス15で、堅調な景気の状況を示した。ただ、雇用人員判断では、非製造業で1983年以来の低水準になるなど中小企業で人手不足が深刻になっている。物価上昇とともに経営への逆風になっており、生き残りをかける中小企業には他社にはない独自事業が求められている。(白山泉)
    あわせて読みたい

    ◆付加価値を増やし、コストを削減して・・・
     「企業として生き残っていれば、仕事は入ってくる」。従業員4人の少数精鋭でゴムや両面テープの打ち抜き加工を手がける町工場、精工パッキング(東京都葛飾区)。平井秀明社長(50)がインターネットや交流サイト(SNS)で技術力を発信してきた成果が表れ、仕事の引き合いが増えている。
     原材料高や人件費の価格転嫁ができない町工場が相次いで廃業していることも背景にある。これまでに取引がなかった企業から、「取引先が廃業し、加工ができる工場を新たに探している」などの問い合わせが多いという。
    打ち抜き加工の会社を経営する精工パッキングの平井社長。「いろんなことをやって利益を上げていかなければならない」と語る

     同社は直径0.2ミリの極細の輪ゴムを製造する高い技術を生かし、付加価値の高い仕事を増やすために医療器の部材製造に関する特許も取得。また、製造過程で出る端材を工作の材料として地元の小中学生に提供して産業廃棄物の処理費用を削減。平井社長は「いろんなことをやって利益を上げていかなければいけない」と話す。
    ◆今年の企業倒産、ほとんどは中小企業という苦境
     東京商工リサーチによると、今年1〜11月の企業倒産件数は前年同期比16%増の計9000件超で、ほとんどが中小企業。日銀の金融システムリポートは、コロナ後のインフレや人件費増を価格に転嫁できない企業で倒産リスクが高いと指摘する。
     みずほリサーチ&テクノロジーズの服部直樹氏は現在の経済環境について「薄利多売で利益を出すのが難しくなっている」として、企業の存続のためには「付加価値の高い製品を作り、賃上げをして投資を増やす好循環に転換する必要がある」と話す。

    東京新聞 2024年12月14日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/373470
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/373470
    210:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:16:45:ID:PEiCPsm+0
    >>1
    存続すれば仕事はあるって
    むちゃくちゃ好景気だな
    円高時は仕事なくて困ってたのに
    220:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:19:14:ID:+sb0YQEy0
    >>210
    記事見りゃわかるけど
    他が潰れるから残存者になれるって話だぞ
    536::2024/12/14(土) 10:32:49:ID:RT9wnkQZ0
    >>1
    インボイスで地獄やろ
    政治家のパーティーは税金払わないのに
    5:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:16:51:ID:tuenVo3Y0
    9000件も倒産したのか
    値上げも賃上げもできないなら潰れるところはまだまだ増えそうだな
  • バツ

    ヤマト、日本郵便に配達委託の停止打診 合意から1年半 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/13(金) 16:01:37:ID:QYlT55NY9
    ヤマト運輸が日本郵便に対し、小型薄型荷物の配達委託の停止を打診したことが13日わかった。両グループは2023年6月にメール便と小型荷物の配送協力で合意していた。協業がわずか1年半後に見直しを迫られれば、両社の成長戦略に影を落とす。

    複数の関係者が明らかにした。ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。

    ヤマト側は11月中旬に25年1月〜26年3月まで小...(以下有料版で,残り1195文字)

    日本経済新聞 2024年12月13日 15:30
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
    294:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:53:11:ID:KgjlUbyw0
    >>1
    >ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。
    配達の余裕が出来たってことなん?
    それとの日本郵便の配達がおせーよってことなん?どっちなん?
    748:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 23:24:28:ID:FsJijRY70
    >>294
    配達がおせーよの方
    普通郵便ですら以前に比べたら配達かなり遅くなってる
    382:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 18:35:02:ID:PKpad3W60
    >>1
    猫の手を借りたいのに、猫が忙しかったら無理だよな。
    554:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:08:28:ID:DsLrsZwl0
    >>1
    てめえで配達したらいいだけw
  • 蛇

    企業の半数はすでに「年賀状じまい」 今年年賀状を送る会社は3分の1 帝国データバンク調査 [香味焙煎★]

    1:香味焙煎 ★:2024/12/13(金) 11:12:53:ID:dq71R2gD9
    帝国データバンクは12月13日、国内1300社あまりの企業を対象とした「年賀状じまい」に関する調査結果を発表した。既に年賀状じまいをした企業は49.4%と半数を占めた。

     内訳は、2020年以前に止めていた企業が9.5%、コロナ禍の21~23年に止めた企業が13.4%、昨年(24年1月分)止めた企業が9.6%だった。今回(25年1月分)から送ることをやめる企業は17.0%だった。

     一方、「年賀状じまいはしない」という企業も全体の26.4%あった。「分からない」は6.6%だった。

     帝国データバンクは「費用や手間の増加だけでなく、他社や業界内の動向を鑑みて取りやめる企業が多いようだ。また、直接会うなどを含め、より実務的な行動に重きを置くといった声も聞かれる」と指摘する。

     ただし、伝統を重んじる企業も少なくないため「新年の挨拶を通じてもさまざまな価値観を尊重する時代がきているといえよう」としている。

     調査は12月6日から10日にかけて、インターネットを使って実施した。有効回答企業数は1339社。

    ITmedia
    2024年12月13日 10時58分
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news122.html
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news122.html
    170:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:06:21:ID:/ANExEou0
    >>1
    うちも10年以上前にやめた
    なぜか海外にはクリスマスカード送ってたけどそれもやめた
    191:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:16:28:ID:4oU4pWT40
    >>1
    うちも年賀状今年は…
    と思っていたら社長が季節儀礼止めます
    って宣言してくれて助かった
    307:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:01:33:ID:jTBW/dSL0
    >>1
    郵便局員に表には出ないエグい年賀状ノルマがあるんだろうな
    311:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:03:56:ID:pnyJjmKm0
    >>307
    言ってくれればうちなんかノルマに貢献するんだけどなあ
  • 2024年12月15日 カテゴリ: video(633) ニュース(511)  タグ:公務員(8) 社会(23) 詐欺被害(1)
    コンピューターウイルス

    おわび…1千万円超を失う ネット広告をクリックしたシルバー人材センター職員、激しい警告音が鳴り…表示の番号へ電話、対応した詐欺師に遠隔操作されてしまう ネットバンキングが動き出し、各所へ次々送金

    1:朝一から閉店までφ ★:2024/12/13 18:28:34:??

    2024/12/13/17:38
     一般社団法人越生町シルバー人材センター(千野征久理事長)は12日、パソコンの遠隔操作による「サポート詐欺」で、
    同センターの口座から約1千万円をだまし取られたと発表した。埼玉県警西入間署が詐欺容疑で捜査している。
    もっと読む

    https://www.saitama-np.co.jp/articles/114116
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/114116
    8:名無しさん:2024/12/13 18:35:52:Ug8q
    >>1
           冫─'  ~  ̄´^-、
         /          丶
        /             ノ、
       /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
       |  丿           ミ
       | 彡 ____  ____  ミ/      嘘じゃありません  現実です これが現実‥‥!
       ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
       |tゝ  \__/_  \__/ | |    ( Windows10 のサポートは 2025年10月 に終了します )
       ヽノ    /\_/\   |ノ
        ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)
         /|ヽ   ヽ──'   /  ノ ~.レ-r┐
        / |  \    ̄  / ノ __ | .| ト、
       / ヽ    ‐-    〈 ̄   '-ヽλ_レ′ ビシィ!
                    ̄`ー‐---‐ '
    12:名無しさん:2024/12/13 18:40:22:tAMX
    >>1
    デジタル管理は

    悪人にとってすごーく都合がいいのよ
    78:名無しさん:2024/12/13 20:03:40:tVLx
    >>12
    アナログ管理でも盗られまくってんぞw
    90:名無しさん:2024/12/13 20:26:06:e1Pj
    >>78
    デジタル管理はウイルスまかれたら一発で終わるよ
  • 2024年12月15日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184)  タグ:石破(42) 税(49)
    うっかり

    「178万円」念頭に置かず? 壁見直しで発言、直後に修正―石破首相 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/13(金) 15:46:47:ID:QYlT55NY9
     所得税が生じる年収ライン「103万円の壁」を178万円を目指して引き上げるとした与党と国民民主党の合意書を巡り、石破茂首相が13日の参院予算委員会で「(178万円という)金額を具体的に念頭に置いて議論が進んでいるとは承知していない」と述べる場面があった。直後の答弁で「178万円を念頭に置いて、目指して、ということになっている」と言い直した。

     立憲民主党の小沢雅仁氏が合意を裏付ける財源のめどは立っているかただしたのに答えた。自民党内では178万円への引き上げに否定的な声が強く、首相は思わず本音を漏らしたとの見方もある。

    時事通信 政治部2024年12月13日15時21分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300740&g=pol
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300740&g=pol
    109:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:18:46:ID:1ienM/3X0
    >>1
    早いってwww
    113:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:24:15:ID:a0YprNUs0
    >>1
    自民党はやっぱり騙そうとしているんだね???

    夏の参院選、覚えてろよ
    5:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 15:47:56:ID:1QcuqHPu0
    騙してなんぼ
    9:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 15:49:31:ID:gcNQYKjq0
    石破名物のブレブレがまた出たw
  • 2024年12月15日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184)  タグ:国民民主党(19) 税(49)
    バツ

    【悲報】国民民主さん、自民が譲歩してくれた123万円案を秒で拒否してしまう……

    1:それでも動く名無し:2024/12/13(金) 18:50:33:ID:KdxFHSN60
    自民、公明、国民民主3党の税制調査会長は13日、国会内で税制改正をめぐり協議した。
    自民党は所得税の非課税枠「年収103万円の壁」を2025年は20万円引き上げて123万円にする案を提示した。
    国民民主は「話にならない」と拒否した。

    s://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13AJA0T11C24A2000000
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13AJA0T11C24A2000000
    2:それでも動く名無し:2024/12/13(金) 18:50:59:ID:KdxFHSN60
    >>所得税の基礎控除を現行の48万円から58万円に、
    給与所得控除の最低保障額を現行の55万円から65万円にそれぞれ10万円ずつ引き上げる。

    自民党は食料や光熱費、家賃など生活に身近な物価が1995年以降、
    2割上がったことが基礎控除を10万円引き上げる根拠だと説明した。
    給与所得控除も同額上げる。

    国民民主は現行の103万円から178万円への引き上げを要求している。

    s://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13AJA0T11C24A2000000
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13AJA0T11C24A2000000
    3:それでも動く名無し:2024/12/13(金) 18:51:46:ID:lmCcAz8R0
    で、財源は?
    48:それでも動く名無し:2024/12/13(金) 19:13:11:ID:NVjmxL/j0
    >>3
    子ども家庭庁の廃止
    52:それでも動く名無し:2024/12/13(金) 19:14:05:ID:VmzzoIwL0
    >>3
    男女共同参画廃止
  • 2024年12月15日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184)  タグ:石破(42) 税(49)
    国会議員

    【政治】税収が過去最高の見通し…石破総理「取りすぎ評価は適切でない」

    1:ちょる ★:2024/12/09 19:31:08:??
     石破総理大臣は税収が5年連続で過去最高を更新する見通しとなったことについて「税金を『取り過ぎ』と評価することは必ずしも適切ではない」と述べました。

    国民民主党 田中健衆議院議員
    「デフレからインフレに経済のステージが変わったことによってGDP(国内総生産)の伸びに対する税収の伸びの感応度が大きくなっており、結果的に税金を予定より取り過ぎている状況が生じている」

    石破総理大臣
    「見積もりからの上振れのみをもって税金を取り過ぎと評価することは必ずしも適切ではなく、歳出とのバランスなど様々な観点から検討する必要があるものと考えております」


    続きはこちら
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000390288.html
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000390288.html
    49:名無しさん:2024/12/09 20:13:01:35oK
    >>1
    全力で増税してきたくせに何言ってんだか
    95:名無しさん:2024/12/09 20:40:18:BWoW
    >>1
    つっても、国債残高は増え続けてんのよ
    942:名無しさん:2024/12/14 01:02:49:jfX1
    >>1
    税金取りすぎジャパン 減税と消費税0%化必要
    3:名無しさん:2024/12/09 19:35:13:6jO1
    https://i.imgur.com/stnXAPt.jpeg
    民主党政権時代のが手取り多かった日本人

    民主党政権時代は手取り多くて
    飯が安くて
    ホテルが安くて
    ガソリンが安くて
    良い時代だったよね https://i.imgur.com/stnXAPt.jpeg
  • 2024年12月14日 カテゴリ: video(633) ニュース(511)  タグ:今年の漢字(1) 年末(3)
    今年の漢字

    【速報】「今年の漢字」は「金」 「金」が選ばれたのは5回目 京都・清水寺 [Ailuropoda melanoleuca★]

    1:Ailuropoda melanoleuca ★:2024/12/12(木) 14:07:35:ID:AnzeSWSo9
    12日午後2時、京都の清水寺で行われた「今年の漢字」の発表会。

    2024年の「今年の漢字」は「金」に決まりました。

    22万1971票のうち、1万2148票が「金」を投票したということです。「金」が選ばれるのは5回目です。

    「今年の漢字」は毎年12月12日の「いい字一字」の日に発表される一年の世相を表す漢字で、公募で最も多く集まった漢字が選ばれます。

    2023年は「税」、2022年は「戦」、2021年は「金」と1年の世相を表す漢字が選ばれてきました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/256d9593955f02435c4c1cc880b97c32360b7a29
    https://news.yahoo.co.jp/articles/256d9593955f02435c4c1cc880b97c32360b7a29
    226:名無しどんぶらこ:2024/12/12(木) 14:26:18:ID:/WsM6v1D0
    >>1
    ひっでえ字
    553:名無しどんぶらこ:2024/12/12(木) 15:19:36:ID:e67v+efH0
    >>1
    ???「裏金の金か…」
    563:名無しどんぶらこ:2024/12/12(木) 15:21:35:ID:Y3ge7yD30
    >>553
    一平の「カネ」だろ?
    565::2024/12/12(木) 15:21:52:ID:0zXkvQmo0
    >>1
    裏金やろ
  • 2024年12月14日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 企業(77)  タグ:くら寿司(1) 投資(15) 株主優待(1)
    回転寿司

    くら寿司、株主優待廃止 [どどん★]

    1:どどん ★:2024/12/11(水) 17:39:10:ID:NN3DegsR9
    くら寿司はこの日の取引終了後、24年10月期連結決算について売上高が前の期比11.1%増の2349億5000万円、営業利益が同2.3倍の56億9900万円と発表した。主力の国内事業が好調だった。北米とアジア事業は、セグメント売上高は増加したものの利益面では冴えなかった。

     配当は従来予想の普通配当20円に、大阪・関西万博での出店が決定したことを受けた記念配当20円を加え、年40円とした。同時に発表した25年10月期の売上高は前期比3.4%増の2430億円、営業利益は同12.3%減の50億円の見通し。配当予想は普通配当20円を見込んだ。

     あわせて株主優待制度の廃止を発表した。配当を含めた株主への公平な利益還元のあり方という観点から慎重に協議した結果という。来年4月30日を基準日とする株主優待は実施しないとしており、今年分をもって終了することになる。

    https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202412110868

    優待割引券(紙・電子チケット)

    100株以上 2,500円分
    200株以上 5,000円分
    400株以上 10,000円分
    1,000株以上 20,000円分

    ※会計合計1,000円(税込み)ごとに500円のご利用が可能。
    ※電子チケットの利用が困難な株主様には、ご希望により紙の優待券を発行。
    https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202412110868
    146:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 18:07:20:ID:S1RK+HPp0
    >>1
    でも添加物をいっさい使ってない無添加の回転寿司なんて他にはないから
    これからも俺は行くよ
    435:名無しどんぶらこ:2024/12/11(水) 20:24:27:ID:lXAo7/dh0
    >>1
    株主優待で株を購入した後、暴落したら大爆笑だよねw
    453::2024/12/11(水) 20:32:54:ID:coMfQgo30
    >>1
    くらは目立たないが値上げが酷い
    470:!dongri:2024/12/11(水) 20:39:38:ID:V3Ni4zdJ0
    >>453
    都市型店舗って125円からなんだよな
    騙されたと思ってそれから行ってない
  • 2024年12月14日 カテゴリ: video(633) ニュース(511) 政治(184)  タグ:厚生労働省(7) 社会保険(3) 税(49)
    厚生労働省

    専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/12(木) 20:44:17:ID:b/ZihcFA9
    厚生労働省は、来年の通常国会に法案の提出を目指している年金制度改革で、会社員らに扶養される配偶者が年金保険料を納めなくても基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を盛り込まない方針だ。パート従業員らの働き控えを招く「年収の壁」の温床と批判され、日本商工会議所や連合などが将来的な廃止を求めていた。直ちに廃止すると不利益を被る人が多いため、本格的な議論は5年後の次回以降になるとみられる。

     公的年金制度の加入者には三つの区分がある。自営業者やフリーランスなど国民年金の保険料を自ら納める「第1号被保険者」と、会社員や公務員など労使折半で厚生年金保険料を支払う「第2号被保険者」に加え、3号だ。3号の主な加入者は専業主婦やパート労働者らで、勤務する企業の規模が従業員50人以下なら年収130万円、51人以上なら同106万円未満であれば3号にとどまれる。

    公的年金制度における被保険者の種類
     3号は1985年に、サラリーマン世帯の専業主婦でも自分名義の年金権を確保できるよう創設された。当時は約1093万人が加入していたが、共働き世帯の増加を背景に今年5月時点で約676万人に減少。20代女性で3号の人は1割未満だが、35歳以上になると約3割を占める。

     10月以降、連合や日本商工会議所、経済同友会が中小企業の人手不足を背景に「将来的な廃止」を求める提言を公表。共働きが増加する中、働かずに年金を受け取れることに不公平感も残り、男女の賃金格差を助長するとの批判も上がる。


     年金制度改革を議論する厚労省の社会保障審議会年金部会では、これまで3号のあり方を複数回議論している。委員からは「女性の就労を阻む」と廃止を求める意見が上がる一方、「3号には所得保障機能がある」などと存続を求める声もあり、現段階で議論は収束していない。

     年金制度は5年に1度見直されており、厚労省は次回以降、廃止するかどうか本格的な議論を始める方向だ。当面はパート労働者が厚生年金に入りやすくなるよう要件を緩和し、3号からの移行を目指している。【宇多川はるか】

    毎日新聞 2024/12/12 18:00(最終更新 12/12 18:08)
    https://mainichi.jp/articles/20241212/k00/00m/040/150000c
    https://mainichi.jp/articles/20241212/k00/00m/040/150000c
    183:名無しどんぶらこ:2024/12/12(木) 21:47:32:ID:rV3aKL7R0
    >>1
    優遇だあ?
    専業主婦さまの労働に報いるには全然足りない制度だ
    何言ってんだ
    224:名無しどんぶらこ:2024/12/12(木) 21:56:59:ID:okNB3/740
    >>1
    だからお前ら厚労省はダメなんだ
    お前ら所員で全額負担しろよ
    262:名無しどんぶらこ:2024/12/12(木) 22:04:30:ID:eory9PTA0
    >>1
    当たり前だ
    うちの嫁も3号年金
    272:名無しどんぶらこ:2024/12/12(木) 22:05:33:ID:xTS8CIlG0
    >>1
    だったら、旦那が自営業で国民年金払ってる専業主婦の嫁も適用しろよ!


    >「3号には所得保障機能がある」などと存続を求める声もあり
  • 上部へスクロール