企業 カテゴリ
【経済】なぜ日本からGAFAMが生まれなかったのか─報酬によってイノベーションを起こすという誤解、失敗許されぬ風土も影響か [デビルゾア★]
Your blog has rapidly become my ultimate destination for motivation. Thank you for providing your thoughts.
1:デビルゾア ★:2025/02/01(土) 00:10:02:ID:1did2HwH9
日本からGAFAMのような企業が生まれないのはなぜなのか。コンサルタントの山口周さんは「創造性が必要な課題において、日本はアメやムチを与えがちだ。だが、それらはいずれも創造性をかき立てるどころか、むしろ創造性を破壊している」という――。
今日、イノベーションは多くの企業において最重要の課題となっています。個人の創造性とイノベーションの関係はそう単純ではなく、個人の創造性が高まったからといってすぐにイノベーションが起きるわけではないのですが、ともあれ「個人の創造性」が必要条件の大きな一部であることは論をまちません。では、個人の創造性を外発的に高めることはできるのでしょうか?
(中略)
彼は、この問題を被験者に与える際、「早く解けた人には報酬を与える」と約束することで、アイデアを得るまでにかかる時間は際立って「長くなる」ことを明らかにしました。
1962年に行われた実験では、平均で3〜4分ほど長くかかったという結果が出ています。つまり、報酬を与えることによって、創造的に問題を解決する能力は向上するどころか、むしろ低下してしまうということです。
実は、教育心理学の世界では、この他数多くの実験から、報酬、特に「予告された」報酬は、人間の創造的な問題解決能力を著しく毀損することがわかっています。
(中略)
デシの研究からは、報酬を約束された被験者のパフォーマンスは低下し、予想しうる精神面での損失を最小限に抑えようとしたり、あるいは出来高払いの発想で行動したりするようになることがわかっています。
つまり、質の高いものを生み出すためにできるだけ努力しようということではなく、最も少ない努力で最も多くの報酬を得られるために何でもやるようになるわけです。加えて、選択の余地が与えられれば、そのタスクを遂行することで自分のスキルや知識を高められるような挑戦や機会を与えてくれる課題ではなく、最も報酬が多くもらえる課題を選ぶようになります。
これらの実験結果は、通常ビジネスの世界で常識として行われている報酬政策が、意味がないどころかむしろ組織の創造性を低下させていることを示唆しています。つまり「アメ」は組織の創造性を高める上では意味がないどころか、むしろ害悪を及ぼしている、ということです。
(中略)
人に創造性を発揮させようとした場合、報酬(特に予告された報酬)は、効果がないどころではなく、むしろ人や組織の創造性を破壊してしまう、ということです。人に創造性を発揮させようとした場合、報酬=アメはむしろ逆効果になる。
では一方の「ムチ」はどうなのでしょうか?
結論から言えば、こちらも心理学の知見からはどうも分が悪いようです。もともと脳には、確実なものと不確実なものをバランスさせる一種のアカウンティングシステムという側面があります。何かにチャレンジするというのは不確実な行為ですからこれをバランスさせるためには「確実な何か」が必要になります。ここで問題になってくるのが「セキュアベース」という概念です。
幼児の発達過程において、幼児が未知の領域を探索するには、心理的なセキュアベースが必要になる、という説を唱えたのはイギリスの心理学者、ジョン・ボウルビィでした。彼は、幼児が保護者に示す親愛の情、そこから切り離されまいとする感情を「愛着=アタッチメント」と名付けました。そして、そのような愛着を寄せられる保護者が、幼児の心理的なセキュアベースとなり、これがあるからこそ、幼児は未知の世界を思う存分探索できる、という説を主張したのです。
これを援用して考えてみれば、一度大きな失敗をして×印がついてしまうと会社の中で出世できないという考え方が支配的な日本よりも、どんどん転職・起業して失敗したらまたチャレンジすればいいといった考え方が支配的なアメリカの方が、セキュアベースがより強固であり、であればこそ幼児と同じように人は未知の世界へと思う存分挑戦できるのだ、という考え方が導き出されることになります。
つまり、人が創造性を発揮してリスクを冒すためには「アメ」も「ムチ」も有効ではなく、そのような挑戦が許される風土が必要で、更にその風土の中で人が敢えてリスクを冒すのは「アメ」が欲しいからではなく、「ムチ」が怖いからでもなく、ただ単に「自分がそうしたいから」ということです。
(全文はこちら)
https://president.jp/articles/-/90805?page=1
https://president.jp/articles/-/90805?page=1
今日、イノベーションは多くの企業において最重要の課題となっています。個人の創造性とイノベーションの関係はそう単純ではなく、個人の創造性が高まったからといってすぐにイノベーションが起きるわけではないのですが、ともあれ「個人の創造性」が必要条件の大きな一部であることは論をまちません。では、個人の創造性を外発的に高めることはできるのでしょうか?
(中略)
彼は、この問題を被験者に与える際、「早く解けた人には報酬を与える」と約束することで、アイデアを得るまでにかかる時間は際立って「長くなる」ことを明らかにしました。
1962年に行われた実験では、平均で3〜4分ほど長くかかったという結果が出ています。つまり、報酬を与えることによって、創造的に問題を解決する能力は向上するどころか、むしろ低下してしまうということです。
実は、教育心理学の世界では、この他数多くの実験から、報酬、特に「予告された」報酬は、人間の創造的な問題解決能力を著しく毀損することがわかっています。
(中略)
デシの研究からは、報酬を約束された被験者のパフォーマンスは低下し、予想しうる精神面での損失を最小限に抑えようとしたり、あるいは出来高払いの発想で行動したりするようになることがわかっています。
つまり、質の高いものを生み出すためにできるだけ努力しようということではなく、最も少ない努力で最も多くの報酬を得られるために何でもやるようになるわけです。加えて、選択の余地が与えられれば、そのタスクを遂行することで自分のスキルや知識を高められるような挑戦や機会を与えてくれる課題ではなく、最も報酬が多くもらえる課題を選ぶようになります。
これらの実験結果は、通常ビジネスの世界で常識として行われている報酬政策が、意味がないどころかむしろ組織の創造性を低下させていることを示唆しています。つまり「アメ」は組織の創造性を高める上では意味がないどころか、むしろ害悪を及ぼしている、ということです。
(中略)
人に創造性を発揮させようとした場合、報酬(特に予告された報酬)は、効果がないどころではなく、むしろ人や組織の創造性を破壊してしまう、ということです。人に創造性を発揮させようとした場合、報酬=アメはむしろ逆効果になる。
では一方の「ムチ」はどうなのでしょうか?
結論から言えば、こちらも心理学の知見からはどうも分が悪いようです。もともと脳には、確実なものと不確実なものをバランスさせる一種のアカウンティングシステムという側面があります。何かにチャレンジするというのは不確実な行為ですからこれをバランスさせるためには「確実な何か」が必要になります。ここで問題になってくるのが「セキュアベース」という概念です。
幼児の発達過程において、幼児が未知の領域を探索するには、心理的なセキュアベースが必要になる、という説を唱えたのはイギリスの心理学者、ジョン・ボウルビィでした。彼は、幼児が保護者に示す親愛の情、そこから切り離されまいとする感情を「愛着=アタッチメント」と名付けました。そして、そのような愛着を寄せられる保護者が、幼児の心理的なセキュアベースとなり、これがあるからこそ、幼児は未知の世界を思う存分探索できる、という説を主張したのです。
これを援用して考えてみれば、一度大きな失敗をして×印がついてしまうと会社の中で出世できないという考え方が支配的な日本よりも、どんどん転職・起業して失敗したらまたチャレンジすればいいといった考え方が支配的なアメリカの方が、セキュアベースがより強固であり、であればこそ幼児と同じように人は未知の世界へと思う存分挑戦できるのだ、という考え方が導き出されることになります。
つまり、人が創造性を発揮してリスクを冒すためには「アメ」も「ムチ」も有効ではなく、そのような挑戦が許される風土が必要で、更にその風土の中で人が敢えてリスクを冒すのは「アメ」が欲しいからではなく、「ムチ」が怖いからでもなく、ただ単に「自分がそうしたいから」ということです。
(全文はこちら)
https://president.jp/articles/-/90805?page=1
https://president.jp/articles/-/90805?page=1
13:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:13:40:ID:JK2fyEmm0
>>1
著者、独立研究家。なにそれ?w
GAFAMに行ってしまったからじゃね?そういう優秀な日本人が。
出張旅費だの精算すらめんどくさがるタイプ
著者、独立研究家。なにそれ?w
GAFAMに行ってしまったからじゃね?そういう優秀な日本人が。
出張旅費だの精算すらめんどくさがるタイプ
60:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:25:ID:rj346AXV0
>>1
知る者は言わず。言う者は知らず。
知る者は言わず。言う者は知らず。
70:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:22:32:ID:rj346AXV0
>>1
機械ある者は必ずや機事あり。
機事ある者は必ずや機心あり。
機械ある者は必ずや機事あり。
機事ある者は必ずや機心あり。
82:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:24:49:ID:A4KDG1I80
>>1
何年か前に知られるようになったけど「心理的安全性」が一番問題
googleなどが重視する心理的安全性
日本企業には「心理的安全性」が皆無なのでイノベーションは起きないと思って良いしチームの生産性も上がらない
「心理的安全性」が全てとは言わないけどこれがないなら独創的な天才が現れるのを待つしかない
何年か前に知られるようになったけど「心理的安全性」が一番問題
googleなどが重視する心理的安全性
日本企業には「心理的安全性」が皆無なのでイノベーションは起きないと思って良いしチームの生産性も上がらない
「心理的安全性」が全てとは言わないけどこれがないなら独創的な天才が現れるのを待つしかない
104:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:29:43:ID:Wn5RBtj40
>>1
フランスのエンジニアの年収は日本と同じくらいの数百万円程度だぞ?
アメリカと中国の年収は、数千万円~数億円
GAFAMなんて出来るわけない
日本では初任給で騒いでる程度
レベルが低いww
フランスのエンジニアの年収は日本と同じくらいの数百万円程度だぞ?
アメリカと中国の年収は、数千万円~数億円
GAFAMなんて出来るわけない
日本では初任給で騒いでる程度
レベルが低いww
120::2025/02/01(土) 00:32:54:ID:e+TmqR910
>>104
それ事業が大成功した後の話だろwww
それ事業が大成功した後の話だろwww
137:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:35:51:ID:jwWZmo3L0
>>120
結局サラリーもらう気まんまんで起業する気はなくて他人のせいなんよな
結局サラリーもらう気まんまんで起業する気はなくて他人のせいなんよな
187:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:46:35:ID:SBKVZXpG0
>>1
むしろアメリカからしか生まれていない
そもそもインターネットは米軍の技術
むしろアメリカからしか生まれていない
そもそもインターネットは米軍の技術
275:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:59:38:ID:tN8lZqdZ0
>>1
報酬を与えると創造性を破壊する?
低賃金な方がイノベーションが起こるの?
報酬を与えると創造性を破壊する?
低賃金な方がイノベーションが起こるの?
456:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 01:24:53:ID:vUjuzg6o0
>>1
ベンチャーキャピタルの仕組み
米国は失敗したら投資家が損を被るけど
日本はベンチャー企業の経営者が被り再起不能になる
ベンチャーキャピタルの仕組み
米国は失敗したら投資家が損を被るけど
日本はベンチャー企業の経営者が被り再起不能になる
479:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 01:27:05:ID:c0R5CN9u0
>>1
日本みたいな規制だらけで、役人と天下り役人で既得権益守ることしか頭にない役人天国でGAFAみたいな企業が出てくるわけがない
人口も減り続けてこれから日本は沈んでいくだけ
日本みたいな規制だらけで、役人と天下り役人で既得権益守ることしか頭にない役人天国でGAFAみたいな企業が出てくるわけがない
人口も減り続けてこれから日本は沈んでいくだけ
499:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 01:30:54:ID:EvlJfgeh0
>>1
コンサル
イノベーション
こういう横文字使う奴嫌い
コンサル
イノベーション
こういう横文字使う奴嫌い
582:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 01:47:21:ID:INaP+Osq0
>>1
団塊ジュニア
「若いときには苦労しろ」
「石の上にも3年」
↓
結果
朝日新聞配達委員(勤続30年)
団塊ジュニア
「若いときには苦労しろ」
「石の上にも3年」
↓
結果
朝日新聞配達委員(勤続30年)
706:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 02:12:32:ID:8PB0BDj00
>>1
出る釘は全力で打つくせにw
出る釘は全力で打つくせにw
713:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 02:14:18:ID:olMjoVlv0
>>1
日本社会は減点法思考が強すぎるよ
日本だって天才的な奴が出ないわけではないが、最長のどこかの過程で変わり者とか言われて潰されてしまうだろ
日本社会は減点法思考が強すぎるよ
日本だって天才的な奴が出ないわけではないが、最長のどこかの過程で変わり者とか言われて潰されてしまうだろ
776:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 02:26:46:ID:AZFM6yX10
>>1
日本はインターネット、ソフトウェアで新技術開発しても
京都府警が摘発潰しにくるから無理
日本はインターネット、ソフトウェアで新技術開発しても
京都府警が摘発潰しにくるから無理
785:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 02:29:03:ID:M9B8clC00
>>1
てかアメリカと中国以外どこもダメだろ
てかアメリカと中国以外どこもダメだろ
3:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:11:02:ID:qr8RTdiu0
コンテンツ屋が利権を守ろうと必死だったから
792:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 02:29:32:ID:M9B8clC00
>>3
日本はむしろ緩いけどな
関係ねえよ
日本はむしろ緩いけどな
関係ねえよ
5:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:11:19:ID:g/Zj8NBX0
他の国でも生まれなかったので
まあ仕方ないような
米国のアニマルスピリットを褒めるしか
まあ仕方ないような
米国のアニマルスピリットを褒めるしか
377:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 01:11:56:ID:XnBgvhfZ0
>>5
韓国のサムスン
台湾のTSMC
韓国のサムスン
台湾のTSMC
6:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:11:27:ID:2wrifyTj0
横並び意識、村社会、足の引っ張り合い
10:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:13:21:ID:pcJt3L1G0
楽天やソフトバンクは、日本のGAFAMだよね?
35:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:17:00:ID:yHpGNDrb0
>>10
違います
違います
43:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:18:34:ID:M3c9ebtg0
>>10
違います。禿げ以外の共通項なし
情報インフラであるOSとかプラットフォームとかを
タダで一気にシェアを抑え、他社が死んだ後、有料化する。それがGAFAMです
違います。禿げ以外の共通項なし
情報インフラであるOSとかプラットフォームとかを
タダで一気にシェアを抑え、他社が死んだ後、有料化する。それがGAFAMです
12:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:13:31:ID:7QH/VWYd0
winnyの人捕まったから?
182:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:45:17:ID:JxAgGdD70
>>12
これで終了やろ
これで終了やろ
280:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 01:00:13:ID:B8vLE2B/0
>>12
これに尽きる
これに尽きる
15:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:13:42:ID:LNVEkKoM0
生み出しても会社に丸々横取りされるか国に潰されるじゃんww
16:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:13:47:ID:RgQWcSAg0
アメリカ以外でどこの国が成功してるの?
それ抜きで書いても意味なくね?
それ抜きで書いても意味なくね?
19:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:13:54:ID:wXlz83+10
出る杭は打たれるっていうけど日本でイノベーション無くなった原因は大体このことわざに集約されてるよ
新しいことやろうとしても利権持ってる奴らに潰される
新しいことやろうとしても利権持ってる奴らに潰される
20:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:14:07:ID:dM/liKxW0
アメリカ以外からってのが正しいけどな
22:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:15:06:ID:61Q6NvuY0
起業して失敗して自己破産したら前科者みたいな扱いになるからね 仕方ないね
24:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:15:24:ID:gc7zpJFg0
ハイパーメディアを初めて見せてあげた時
「面白い紙芝居だね」
某大手電機メーカーです。パソコンも情報システムも請け負う会社です
「面白い紙芝居だね」
某大手電機メーカーです。パソコンも情報システムも請け負う会社です
25:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:15:31:ID:8VQkjqZc0
(´・ω・`)所詮コンサルタントよなw
アメリカでは、軍需産業で湯水のごとく基礎技術研究がおこなわれていたから
ガムファが生まれたんだよ・・・そういう視点が全くない
そして、アメリカではIT技術者は年収うん千万の世界で
アメどころか砂糖の塊をこれでもかと報酬に与えている
金が貰えるから頑張ってんだよ
アメリカでは、軍需産業で湯水のごとく基礎技術研究がおこなわれていたから
ガムファが生まれたんだよ・・・そういう視点が全くない
そして、アメリカではIT技術者は年収うん千万の世界で
アメどころか砂糖の塊をこれでもかと報酬に与えている
金が貰えるから頑張ってんだよ
27:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:15:48:ID:eww0TnjL0
失敗を許さぬ?
ロケットは???
ロケットは???
40:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:18:10:ID:FZwE/hfb0
>>27
失敗を言わせたくて必死だったな
失敗を言わせたくて必死だったな
305:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 01:03:20:ID:Fmuih0/Y0
>>27
だから失敗したらおまえらは叩きまくってるじゃんw
文字通り「許してない」やろ
だから失敗したらおまえらは叩きまくってるじゃんw
文字通り「許してない」やろ
28:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:16:11:ID:TjuiW2CW0
1位になるためスパコン開発にこだわりすぎ
AI開発を疎かにしてしまった
AI開発を疎かにしてしまった
29:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:16:13:ID:xhXK+/d50
規制するからだよ
ドローンだって注目された時に官邸の上飛ばされたからっていきなり規制&免許制にしたでしよ
この国は新しい芽を即縛るから自由な発想が生まれない
ドローンだって注目された時に官邸の上飛ばされたからっていきなり規制&免許制にしたでしよ
この国は新しい芽を即縛るから自由な発想が生まれない
30:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:16:14:ID:yUsRrbSl0
政治力、そして政治力の裏付けになる軍事力がないからだよ
作ったら外圧に潰される
作ったら外圧に潰される
32:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:16:26:ID:WEuRKy120
MSエクセルを初めて見せてあげた時
「そのぐらい作れ。買うな、勿体無い」
日本の某大手電機ry
「そのぐらい作れ。買うな、勿体無い」
日本の某大手電機ry
538:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 01:37:22:ID:6b29xmLa0
>>32
日本には昔から一太郎とか三四郎があって、そっちのがUIは上だった。
結局、ネットなんかは規格争いでアメリカと敵対できないから
日本には昔から一太郎とか三四郎があって、そっちのがUIは上だった。
結局、ネットなんかは規格争いでアメリカと敵対できないから
34:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:16:59:ID:xfFuHj6V0
んなもん、欧州からも生まれてないやん
日本特有の原因があるわけじゃねーよ
日本特有の原因があるわけじゃねーよ
37:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:17:33:ID:iEhtIO140
なぜ日本から生まれなかったのかって言うけど、そもそもアメリカ以外のほとんどの国から生まれてないんだが
41:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:18:19:ID:PTDehFlq0
NTTのIOWNなら世界を席巻できるぜ
42:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:18:30:ID:5QMZs+Xs0
皆ダメ出しする事に必死になり過ぎなんだわ何でも
人でもだし、客の要望を汲んだ新商品出ても何処かにケチ付けてダメ出しする事ばかりじゃん
こういう機能欲しいわって言ってた奴等の中ですら、アレが駄目ココが駄目ばかりでよし買うぞって言う奴との比率がおかしすぎる
人でもだし、客の要望を汲んだ新商品出ても何処かにケチ付けてダメ出しする事ばかりじゃん
こういう機能欲しいわって言ってた奴等の中ですら、アレが駄目ココが駄目ばかりでよし買うぞって言う奴との比率がおかしすぎる
62:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:32:ID:WEuRKy120
>>50
NTTもKDD Iも、お金を取るところからビジネス作ろうとするからな
LINEはタダで配るをさきにやったからシェア一気に持ってった
NTTもKDD Iも、お金を取るところからビジネス作ろうとするからな
LINEはタダで配るをさきにやったからシェア一気に持ってった
45:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:18:51:ID:oIhiGiV40
Winnyが潰されてしまったからな
潰されなかったら暗号資産取引で日本が世界の覇権を握ることができたのかな
潰されなかったら暗号資産取引で日本が世界の覇権を握ることができたのかな
54:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:20:39:ID:wXlz83+10
>>45
ビットコインもおそらく日本人の発明だろうな最初は日本人しか使ってなかったらしいし
今他の国が争奪戦開始しようとしてるところでいつの間にか蚊帳の外になってるっていう
ビットコインもおそらく日本人の発明だろうな最初は日本人しか使ってなかったらしいし
今他の国が争奪戦開始しようとしてるところでいつの間にか蚊帳の外になってるっていう
46:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:19:06:ID:U4sj7t230
アメリカ以外で誕生したのかよw
49:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:19:40:ID:FZwE/hfb0
何処かのゲームメーカーは失敗したら報酬下げてたら、社員が当たったゲームの続編しか作ろうとしなくなったって嘆いてた
55:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:03:ID:9lB5evpk0
無駄に保護されてるJAXAも旧態の財閥系だしさっさと出来る企業や人材に入れ替えないから駄目なんだよ
56:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:06:ID:hjwSSSym0
そもそも理系が少ないが、加えて数学科や情報工学科を選ぶ人間がとても少ない。後者は学部としてもあまり良いところがない。日本は機械や電気に行く人が多く、ソフトウェアは軽んじられていた。単純に人の差。
59:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:20:ID:L/YRG85M0
いつまで経ってもFAX使ってる爺共が上にいるからだよ
61:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:26:ID:aM3VOnD00
PS3のcell構想が世界中のiot技術の最先端になれる可能性があった
インターネット家電支配
しかしPS2の利益をすべて吐き出して実現できなかった
インターネット家電支配
しかしPS2の利益をすべて吐き出して実現できなかった
64:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:37:ID:aqyzwt8p0
※全部アメリカ企業です
65:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:41:ID:PVbNriEL0
タイミーとかさ
あの手の人を働かせる企業はたくさん生まれるんだよな
あの手の人を働かせる企業はたくさん生まれるんだよな
66:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:21:58:ID:6bm10q4H0
というかそもそもグローバルで統一したサービスする気がないから孫や三木谷が限界なんだぞ
67:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:22:06:ID:BJN0a6Kp0
大学出てベンチャー立ち上げて失敗しました、の後が無いのが日本だからな。そりゃなんも起こらんよ。
つーて欧州も似たようなもんな気がするが。
つーて欧州も似たようなもんな気がするが。
68:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:22:06:ID:inZC7/BV0
英語が基本言語だから英語圏が有利ってのはあるだろ
69:松尾和香ちゃんバンザイ:2025/02/01(土) 00:22:10:ID:zy5fgmXK0
日本には富士通、東芝、日立、ソニー、パナソニック、NECがあります。
71:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:22:32:ID:qWi/Qt7p0
生まれてもアメリカが全力で潰してくる
74:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:23:03:ID:RUn3Rmla0
こんなこと20年前から言われてただろ
77:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:23:33:ID:FZwE/hfb0
AIでイラスト作るのも日本で始めたら叩かれて潰されて、中国アメリカに全部持って行かれた
96:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:28:07:ID:KjAZZ5E10
>>77
そもそも日本は個人同人レベルで絵描きとか作る側が多いんだからそいつらの怒りは買って当たり前なので
その界隈以外で努力するしかないよ
そもそも日本は個人同人レベルで絵描きとか作る側が多いんだからそいつらの怒りは買って当たり前なので
その界隈以外で努力するしかないよ
79:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:24:16:ID:t5s9l00y0
アリババもテンセントもBYDも生まれない😭
84:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:25:01:ID:+bbIuC4f0
天才を支援するよりもFランを支援する総金額のほうが遥かに高いし
85:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:25:29:ID:B8WVVgGS0
学生が起業したような会社に報酬も何もないよな
日本はまだまだ学生が起業しようなんてのはごく稀でいいとこ就職しようが前提になってるんじゃないの
日本はまだまだ学生が起業しようなんてのはごく稀でいいとこ就職しようが前提になってるんじゃないの
88::2025/02/01(土) 00:26:34:ID:5jVSCX5b0
高学歴オヂサン達に人の能力を見極めることは不可能だから
盗んだ教養では未知の問題を解決できませんからね
盗んだ教養では未知の問題を解決できませんからね
89:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:27:01:ID:tN8lZqdZ0
年功序列終身雇用のせいだろ。
優秀な人ほど起業しない。
欧米と逆。
優秀な人ほど起業しない。
欧米と逆。
90:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:27:05:ID:TFm6lf3x0
GAFAMとか中国企業にできない文化は残ったけどな
それも風前の灯だけど。
管理者が放置中のどこかの掲示板
それも風前の灯だけど。
管理者が放置中のどこかの掲示板
93:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:27:24:ID:GwesIwuh0
金子勇を潰したのが全て
95:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:28:06:ID:qwu6fKTV0
日本人は組織化すると他人の価値が消耗品の兵士のように扱われる
97:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:28:40:ID:2lX3mnGv0
頭のいいやつはみな医学部にいっちゃうから
割とまじでこれだから
(´・ω・`)
割とまじでこれだから
(´・ω・`)
106:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:30:03:ID:ungczJ0P0
>>97
頭いい子はもう行かないよ
コロナで見えたやろ
頭いい子はもう行かないよ
コロナで見えたやろ
99:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:29:04:ID:rPBg2GIU0
スシローCMから簡単に鶴瓶を削除するような姿勢
こういう企業風土が日本を駄目にした
こういう企業風土が日本を駄目にした
102:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:29:25:ID:FeVtJX9Q0
銀行がバブル崩壊で立ち直れない時期も被ってた気がする
105:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:29:59:ID:CI/VjplD0
官憲がWinny作者を逮捕したりして新技術を軽視するからだろ
107:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:30:26:ID:of+J6nkg0
賢い奴は銭ゲバコンサルしか目指さない国になっちゃった
109:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:31:14:ID:7z5cWROK0
日本はロングセラーを地道に守って、出る杭は打たれるからな
110:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:31:16:ID:B3aH3nIf0
ガイアックスも上手く立ち回っていたらなぁ
機械や環境の影響とか言われてるが石油利権なだけだろ
機械や環境の影響とか言われてるが石油利権なだけだろ
111:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:31:22:ID:6baagx980
新卒至上主義で潤滑油ばかり採用したから
112:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:31:23:ID:QbGr/mM+0
GAFAMI(ガーファムイ)知らないの?
世界を席巻した、いらすとや
世界を席巻した、いらすとや
113:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:31:27:ID:A6jfOm9L0
年功序列で成り立ってきた社会で生まれるわけなかろう
最近は変わりつつあるから30年後くらいには生まれるよ
最近は変わりつつあるから30年後くらいには生まれるよ
116:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:32:04:ID:3oJl2BOG0
根性と気合いがないからじゃない?
117:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:32:23:ID:52K8+ah00
キリスト教圏だと神が許せば罪が消える 仏教圏だと罪は孫の代まで被るみたいな考え方の違いが大きい気がする。神に祈れば罪悪感から解放されるなら私は失敗を恐れたりしないとか言い出すよそりゃ
118:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:32:45:ID:ak5CA/ll0
ノイマン→ハンガリー
アインシュタイン→ドイツ
ニコラテスラ→クロアチア
グラハムベル→スコットランド
セルゲイブリン→ソビエト連邦
イーロンマスク→南アフリカ
アインシュタイン→ドイツ
ニコラテスラ→クロアチア
グラハムベル→スコットランド
セルゲイブリン→ソビエト連邦
イーロンマスク→南アフリカ
119:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:32:47:ID:8O0kRXNX0
ソニーとか顕著なんだけど
サービスを立ち上げようとする時の自分のところの独自規格でガチガチに固めて
利便性やユーザー拡大よりもまず自分の所を保護する考え方ではどうにもならんよ
サービスを立ち上げようとする時の自分のところの独自規格でガチガチに固めて
利便性やユーザー拡大よりもまず自分の所を保護する考え方ではどうにもならんよ
140:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:36:27:ID:Wn5RBtj40
>>119
日本のガラパゴス仕様は海外では通用しない
格安の中国に完全敗北
日本のガラパゴス仕様は海外では通用しない
格安の中国に完全敗北
121:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:33:11:ID:nbg/qahn0
グーグルってどうやって儲けるんだろ?
俺もだけどみんなこう思ってたもんね
俺もだけどみんなこう思ってたもんね
123:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:33:18:ID:iJfc7KWa0
ネット黎明期も空気に潰された人おおいと思う、もったいないなって人はいたけど忘れたw
136:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:35:46:ID:KjAZZ5E10
>>123
そもそも黎明期のネットは金取ろうとするだけで叩かれる嫌儲の時代だったからなあ
今みたいな拝金主義の時代もイヤだが
そもそも黎明期のネットは金取ろうとするだけで叩かれる嫌儲の時代だったからなあ
今みたいな拝金主義の時代もイヤだが
195:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:47:21:ID:2sadycn20
>>136
世の中のお金の量が少なかったからな
世の中のお金の量が少なかったからな
126:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:33:57:ID:jwWZmo3L0
ユニクロとかホリエモンとかZOZOTOWNとかひろゆきとかが限界なのかも知れない
131:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:35:07:ID:Ba1tVfuq0
日本はホリエモンやwinny製作者といった世界レベルの技術者を潰してきた
133:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:35:18:ID:Crq0GjeA0
そもそも技術者に金を払う文化が昔からない
だから無理
だから無理
134:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:35:33:ID:7kGn3Ujj0
中抜することしか考えてないから
139:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:36:23:ID:mXrfqrve0
任天堂とかSonyとかゲーム機なら健闘してるじゃん
141:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:36:38:ID:7z5cWROK0
まあ報酬(評価)が定まってないものは
インパクトが大きいコトを達成して周囲を驚かすのが面白いよね。
インパクトが大きいコトを達成して周囲を驚かすのが面白いよね。
143:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:36:46:ID:23pu4lMF0
楽天mixiニコ動!世界よ怖いか?
146:!dongri:2025/02/01(土) 00:37:01:ID:ecHrRv8q0
そもそもアメリカ以外の国から生まれていないんだよ
日本の問題じゃなくてさ、米国のシステムだけがああいう企業を生み出せる
日本の問題じゃなくてさ、米国のシステムだけがああいう企業を生み出せる
147:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:37:20:ID:gJ4Y7nO50
そもそもの市場規模が全然違うだろ
国内人口の差もあるし母国語が通じる範囲の差なんか比べるまでもない
国内人口の差もあるし母国語が通じる範囲の差なんか比べるまでもない
148:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:38:00:ID:nbg/qahn0
ニコニコやミクシィも英語圏だったら
また違ったと思うけど
日本語圏ではGAFAMにはなれんて
また違ったと思うけど
日本語圏ではGAFAMにはなれんて
149:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:38:40:ID:i1Q+ukfc0
Winny作った人の逮捕
あれで技術者萎縮して日本のIT終わった
ドローンもすぐ規制されたから後進もいいとこ
あれで技術者萎縮して日本のIT終わった
ドローンもすぐ規制されたから後進もいいとこ
150:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:38:50:ID:oIhiGiV40
東大法学部が官僚の頂点の時点でどんなこもでも規制ありきになってダメなのかも
財務省は本来は経済学部と理学部数学科出身が上層部を占めるべきではなかろうか
財務省は本来は経済学部と理学部数学科出身が上層部を占めるべきではなかろうか
151:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:38:51:ID:kKLhKL2f0
winnyの開発者を潰した時からこうなるって言われてたじゃん?
158:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:40:04:ID:nBm3Z0vG0
いいものは生まれてくるんだけど、マネタイズが致命的にダメ
161:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:40:33:ID:1HKjPGa60
インターネットはじめパソコンで何か作業や商売するって概念に触れた世代が軒並み就職氷河期じゃん
169:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:42:18:ID:HLOYNWGh0
日本は第一次産業をもう一度見直してみたら面白いかもね。農産物育てるのに最適な場所じゃないか
170:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:42:44:ID:zaHBDuFC0
自民党に献金しなかったら負け
みんなで自民党に献金して国民の税金を中抜きしよう
みんなで中抜きすれば怖くない
国民全員で国民の税金を中抜きしましょう
みんなで自民党に献金して国民の税金を中抜きしよう
みんなで中抜きすれば怖くない
国民全員で国民の税金を中抜きしましょう
173:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:43:12:ID:7z5cWROK0
足の引っ張り合い。
177:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:44:47:ID:PCNCaGDt0
上司の太鼓持ちだけ出世するから
178:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:44:58:ID:r4iaEpnc0
国→緊縮
企業→緊縮
個人→緊縮
そりゃこんな状態が30年続けば生まれるわけない
企業→緊縮
個人→緊縮
そりゃこんな状態が30年続けば生まれるわけない
203:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:48:38:ID:H5DLZdod0
>>178
国は緊縮どころか赤字国債乱発しまくり日本は世界最悪の財政赤字国定期
国は緊縮どころか赤字国債乱発しまくり日本は世界最悪の財政赤字国定期
180:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:45:12:ID:gPNsSGMY0
トロンとかグローバルスタンダードつくろうとするとなぜか
潰されるよね
潰されるよね
183:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:45:25:ID:GshgdoqB0
もう出てこないよw
断言しても良いレベルw
ソフバンユニクロが最後だろうなw
断言しても良いレベルw
ソフバンユニクロが最後だろうなw
184:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:45:43:ID:cqvTYAC20
いわゆるオタクなひとがひたすらパソコンでプログラミングとかやりまくって
大企業に成長していったんでしょ?
日本の教育ってオタクにやさしいの?
大企業に成長していったんでしょ?
日本の教育ってオタクにやさしいの?
193:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:47:08:ID:kDP+59hK0
高機能を謳いつつ無駄にゴチャゴチャ煩雑なだけだったり
196:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:47:22:ID:3ga2dpUz0
規制だらけで身動きが全く取れない日本でイノベーションなんて起こるわけがない
198:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:47:37:ID:o1yFRYJ20
パソコンパーツのメーカーもほとんどないのが不思議
台湾にはいっぱいあるのに
台湾にはいっぱいあるのに
205:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:48:42:ID:4s1xj2y/0
GAFAMだなんてアメリカでは誰も言ってなくてマグニフィセントセブンだよ今は
NVIDIAとTeslaも加わって
NVIDIAとTeslaも加わって
216:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:51:05:ID:r71u+0HA0
GAFAMってみな、自分で起業したんじゃねえの?
218::2025/02/01(土) 00:51:16:ID:opENtly+0
いや別にGAFAMを生み出す必要なんて無い
GAFAMで儲ければいいだけの話
GAFAMで儲ければいいだけの話
236:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:54:43:ID:inZC7/BV0
>>218
情報の上流を握るのが一番儲かるんだよ
今だとAIか
情報の上流を握るのが一番儲かるんだよ
今だとAIか
220:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:51:35:ID:x7/yv0CR0
上の失敗はトリクルダウンされて下の自己責任
これが美しい国日本
これが美しい国日本
223:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:51:58:ID:7zILQJxJ0
winny逮捕が全て
224:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 00:52:26:ID:oquKki2K0
「いい大学に行っていい会社に入りなさい」の国だからな
【朗報】日本の補助金、97%中抜きされてた♥
2:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:30:49:ID:sPmdcnPi0
はえ~
3:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:31:02:ID:VseCm11L0
発展転落国
4:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:31:05:ID:TUo1YXGC0
草
5:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:31:33:ID:FxX8gtBu0
えぇ…
6:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:31:57:ID:TbdR/K6I0
意味のない中抜きだよ
9:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:33:18:ID:2Ob7DxZQ0
>>6
逆やねん
中抜きさせてお友達に配るための補助金だから中抜きがメインや
逆やねん
中抜きさせてお友達に配るための補助金だから中抜きがメインや
7:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:32:54:ID:YuJxeyU50
これは許されざる事ですよ
10:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:33:31:ID:cl1iCXDq0
マジで間の会社って何してんの?
12:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:34:02:ID:cUDxb/bU0
>>10
アサイン
アサイン
25:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:36:51:ID:cl1iCXDq0
>>12
割り当てるだけの簡単な仕事やなぁ
割り当てるだけの簡単な仕事やなぁ
20:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:35:45:ID:MVsDgWLqd
>>10
その下の社の斡旋や
国が直接末端の2社と契約結ぼうとしたってそいつら規模小さすぎて公募資格が無いんや
その下の社の斡旋や
国が直接末端の2社と契約結ぼうとしたってそいつら規模小さすぎて公募資格が無いんや
11:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:33:58:ID:INlVrOBt0
失われた40年
13:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:34:10:ID:OF2FRZTFd
いつも思うけどこれ外注費やろただの
28:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:37:14:ID:ZrL/wnJT0
>>13
あいだに15社くらいいれてないならまだその言い分でも通るけど…
あいだに15社くらいいれてないならまだその言い分でも通るけど…
68:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:46:00:ID:OF2FRZTFd
>>28
委託先が自前でやるのか再委託するのかどう仕事しようが関係ない、というか口挟む権利がないやろ
ダンピングはあかんけどな
委託先が自前でやるのか再委託するのかどう仕事しようが関係ない、というか口挟む権利がないやろ
ダンピングはあかんけどな
72:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:47:20:ID:4Vdjb6Ir0
>>68
100億かけられるはずだった事業が10億しかかけられなくなるなら質も低下するし問題やろ
100億かけられるはずだった事業が10億しかかけられなくなるなら質も低下するし問題やろ
73:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:48:17:ID:Jj+hCouu0
>>72
そもそも別に末端の9億2社だけが実作業してる訳ちゃうやろ…
まさか本気で勘違いしてる人か
そもそも別に末端の9億2社だけが実作業してる訳ちゃうやろ…
まさか本気で勘違いしてる人か
75:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:49:39:ID:DuK3yfkS0
>>73
車の部品の値段が売上の2%やからって中抜デカすぎたろとはならんやろしな中身見ないとこの絵だけじゃなんもわからん
車の部品の値段が売上の2%やからって中抜デカすぎたろとはならんやろしな中身見ないとこの絵だけじゃなんもわからん
79:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:50:09:ID:4Vdjb6Ir0
>>73
一番上は報告やらの責務あるやろうが真ん中の連中に支払いが必要な仕事があるわけないやろ
一番上は報告やらの責務あるやろうが真ん中の連中に支払いが必要な仕事があるわけないやろ
84:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:51:34:ID:fKlhu/NwM
>>79
本気で勘違いしてる人で草
本気で勘違いしてる人で草
34:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:39:08:ID:ME7l/+nz0
>>13
無駄な外注だな
無駄な外注だな
108:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:58:57:ID:nHFG+/RjM
>>13
正論がいつも正しいと思うなよ
正論がいつも正しいと思うなよ
14:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:34:16:ID:8GEXf/wkM
これ図だとマイルドになってるけど要は16次受けまであるって事よな
17:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:35:12:ID:ZrL/wnJT0
>>14
草
16個目の会社は大元の会社知らなさそうやな
草
16個目の会社は大元の会社知らなさそうやな
15:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:34:24:ID:ytVigiiY0
これはピンハネで、中抜きは中間業者を飛ばして契約するというピンハネと逆の言葉
19:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:35:32:ID:tT+38tfi0
>>15
ピン=1割で済まなくなったから中抜きの方が文字の意味が合うようになった
ピン=1割で済まなくなったから中抜きの方が文字の意味が合うようになった
16:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:34:28:ID:gPcQMgaiM
ありがとう自民党
18:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:35:19:ID:xJeWNdJU0
博報堂の中抜きひどすぎて是正勧告されたんじゃなかったっけ
21:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:35:47:ID:vOQi7e65M
博報堂が子会社に下請けさせるとかさあ
22:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:36:04:ID:Ldi0RaBl0
すまんこんなに間に入る意味ある?
2、3社で何とかならないの?
2、3社で何とかならないの?
23:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:36:10:ID:byVAkrjh0
何で広告会社が入ってくるんだろうね
24:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:36:44:ID:wsl7ldxsH
中間業者とか天下りパラダイスになってそう
27:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:37:04:ID:Ldi0RaBl0
つーか博報堂も何もやってないのに紹介手数料だけで3割はぼったくり過ぎなんじゃ…
29:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:37:56:ID:HCdvoU6i0
美しい国ニッポン
30:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:38:01:ID:zR02nkyS0
2社に10億支払えば310億で何でも出来るのでは🤔
40:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:40:13:ID:d5nS5DLM0
>>30
お友達にお金回さないとか非国民かよ
お友達にお金回さないとか非国民かよ
32:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:38:47:ID:wudZO+NU0
そりゃ発展しませんわ
33:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:39:04:ID:Yj+sCiM30
なおアメリカだと公共事業に入札して下請けを使うのは違法なもよう
39:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:40:00:ID:2Ob7DxZQ0
>>33
当たり前っちゃ当たり前だよな
自分のとこで事業できないのに入札すんなよって思うわ🙄
当たり前っちゃ当たり前だよな
自分のとこで事業できないのに入札すんなよって思うわ🙄
35::2025/01/31(金) 11:39:13:ID:kd47cDFFd
更に下請けから接待してもらうからな
37:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:39:55:ID:8M+sJXegr
広告が抜けたら君らに補助金の周知ができないけどいい?
38:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:39:57:ID:cl1iCXDq0
要は大手が本来色んな仕事請け負えばこういうことにはならんのやがスリム化進みすぎて外注するしかなくなってるんか
48:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:41:16:ID:tT+38tfi0
>>38
スリム化というかお友達に流すために大手以外を潰して寡占状態を作ってるが正解
スリム化というかお友達に流すために大手以外を潰して寡占状態を作ってるが正解
42:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:40:40:ID:37iN63LY0
こども家庭庁に五兆円使う国の隣で
八億円で最先端AIを開発する国があるという…
八億円で最先端AIを開発する国があるという…
43:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:40:40:ID:oO053Oztd
仲介斡旋業ほんと要らない寄生虫のような存在だがこいつらが居るからGDP上がってるんよな
政府もそれわかってるから駆除できない
水増しGDPなんてみんな分かってるんだから良い加減やめて健全に回そうや
政府もそれわかってるから駆除できない
水増しGDPなんてみんな分かってるんだから良い加減やめて健全に回そうや
44:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:40:42:ID:IttJAP/h0
ワイの信頼と実績で仕事取れたんやからその分働いてや〜
46:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:40:51:ID:FAnhErUu0
元は積算して発注費用出してるんちゃうんか
54:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:41:59:ID:o0z7pJ7j0
>>46
積算も下請けに任せてるが
積算も下請けに任せてるが
47:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:41:06:ID:2OO8/BEfM
上級国民「楽に儲かる仕事なんてないゾ」
49:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:41:19:ID:o0z7pJ7j0
そもそも電気ガスで博報堂が入札する意味がわからないからすごい
50:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:41:30:ID:0zjY0R5g0
補助金なんてせずに直接安くすればいいのでは
57:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:42:54:ID:Mh+4O8xgM
>>50
ガソリンの補助金とかガチでやばかったな
素直に減税した場合の数十倍くらいの赤字をガソリンの補助金に使ってた
ガソリンの補助金とかガチでやばかったな
素直に減税した場合の数十倍くらいの赤字をガソリンの補助金に使ってた
60:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:43:44:ID:enq5GrjU0
>>57
草
ほんま金配る目的やん
草
ほんま金配る目的やん
52:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:41:43:ID:FGwlH7SUM
他国ではGDP9億円しか稼げない案件でも日本なら1000億円近く稼げるんだな
55:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:42:13:ID:GJqUWtP10
日本がなぜ衰退していってるのかよく分かるわな
58:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:43:00:ID:DuK3yfkS0
いうて自動車作る時に部品子会社に作らせるみたいなもんちゃうの?
59:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:43:43:ID:bu8CYKaa0
さすが日本が世界に誇る主要産業「NAKANUKI」やな
61:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:44:25:ID:eSGwEmEN0
97%はインパクトあるわwww
62:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:44:34:ID:bu8CYKaa0
有権者「そんなことより中居ガー鶴瓶ガー」
そらわーくに衰退するわ
そらわーくに衰退するわ
64:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:45:02:ID:E72ToF54d
中抜きまで衰退したら一気に底辺国へと転がり落ちるぞ
65:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:45:04:ID:xJeWNdJU0
こんだけ多額の金使って1世帯500円くらいしか下がってないらしいからな電気代
66:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:45:20:ID:4Vdjb6Ir0
まぁ結果が昨今の陥没よな
67:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:45:21:ID:klOUrLmAM
実際仕事してるのは最後の二社くらいやろ?
69:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:46:14:ID:bu8CYKaa0
政府が103万の引き上げ減税が嫌な理由
中抜きできる額が減るから
中抜きできる額が減るから
74:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:49:06:ID:GJqUWtP10
補助金事業の中抜きてのがよく分からないだけど
国民に給付する電気ガス補助金とか
そういう給付金の給付業務を担う会社が再委託されまくった結果2社になったってことで良い?
でそれに充ててた予算300億が結果的に9億で済んで
不要な中抜きのせいで300億ごっそりチューチューされたと
国民に給付する電気ガス補助金とか
そういう給付金の給付業務を担う会社が再委託されまくった結果2社になったってことで良い?
でそれに充ててた予算300億が結果的に9億で済んで
不要な中抜きのせいで300億ごっそりチューチューされたと
76:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:49:40:ID:hq4Ycj78M
子供家庭庁とか10割中抜きやぞ
78:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:50:09:ID:oO053Oztd
>>76
草
草
149:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:10:55:ID:qNY+gHra0
>>76
オトモダチお金配り庁なの?
オトモダチお金配り庁なの?
83:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:51:01:ID:+eBeGfMy0
>>77
美しい国ニッポン😭
美しい国ニッポン😭
151:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:13:18:ID:2RJ3CaxY0
>>77
このグラフを引用したツイートでは
・人口1,700人に派遣会社1社の割合で存在
・コンビニの数より多い
・ソフトウェア業界のマージン率は40%
と解説されてた
これが日本の生産性が低い原因やろ
このグラフを引用したツイートでは
・人口1,700人に派遣会社1社の割合で存在
・コンビニの数より多い
・ソフトウェア業界のマージン率は40%
と解説されてた
これが日本の生産性が低い原因やろ
195:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:21:41:ID:04pB/n070
>>77
ワイの会社も派遣業登録してるけど、実際に派遣されてる人は10人ぐらいや
ワイの会社も派遣業登録してるけど、実際に派遣されてる人は10人ぐらいや
80:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:50:10:ID:5aLJ0mVBd
文春ー!来てくれー!
81:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:50:30:ID:+eBeGfMy0
>>80
これは触れたら消される奴やからな
これは触れたら消される奴やからな
82:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:50:52:ID:n9Cq3eXB0
企業間に限らず
社内でも仕事してるフリ上手い奴が出世して現場の技術職は底辺扱いだからね
社内でも仕事してるフリ上手い奴が出世して現場の技術職は底辺扱いだからね
85:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:52:18:ID:q+zizNKz0
終わりだよこの国
88:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:52:29:ID:qBbl2CQaM
な?
中小零細がなくなると大手が困るだろ?
中小零細がなくなると大手が困るだろ?
89:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:52:47:ID:CUZyxRlA0
アンチ乙
中抜きが主たる事業やから抜いてるのは委託先や
中抜きが主たる事業やから抜いてるのは委託先や
90:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:53:00:ID:yltj3Jfk0
美しい日本
92:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:53:52:ID:6XgPrpDbM
わーくにって当たり前のようにこんなシステム使ってる上級がマジで癌すぎね?
いくら日本人が優秀でもこれじゃ無理よ
いくら日本人が優秀でもこれじゃ無理よ
95:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:55:51:ID:cRL8Tv2t0
下請けの「せや!中抜したろ!」が重なりまくって最後は小金しか残らない
97:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:56:32:ID:cn33uFI10
福島の汚染土除去作業員なんかも直接雇用して予算全額渡せば日本の景気もよくなったのに
99:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:56:43:ID:Ugq7pES90
虚業だらけのわーくに
100:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:57:20:ID:cfji5NZF0
もしかしてこれが日本衰退の原因なんでは?
104:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:58:38:ID:cn33uFI10
>>100
経済政策がずっと賃金減らして企業の内部留保増やしてただけだしな
経済政策がずっと賃金減らして企業の内部留保増やしてただけだしな
101:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:57:39:ID:x36xIeTF0
ほじっちゃらめええええええええええええ
105:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:58:40:ID:6XgPrpDbM
東日本大震災の時に募集した原発作業員の報酬も間に何社も入って国が用意した額から9割ぐらい減ってたらしいしホンマ地獄やな
106:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:58:49:ID:Rp+uTUcd0
くだらない補助金で終わっちゃったね、また
107:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:58:50:ID:SWOIywvm0
日本の凋落の理由が一枚に詰まった画像として後世に語り継がれそう
109:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 11:59:04:ID:bu8CYKaa0
子会社にも受け取らせて二毛作してんの草
110:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:00:08:ID:CCzpws04r
でもこれ中抜きでGDP増やせるから錬金術じゃね?
111:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:00:12:ID:tbpndCBqd
安くならないんだからそらそうだろ
112:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:00:18:ID:z2Fjpf9n0
委託してる額によって法人税増税しよう
113:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:00:31:ID:sT/JxuHv0
それが経済や
114:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:00:34:ID:FrFOINVv0
さっさとAIが政府を代替するしかないだろこれ
115:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:01:03:ID:z2OVjMAJ0
そら減税反対するわな
116:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:01:15:ID:ICPTRa4n0
ワシらは嫌な思いしてないから
117:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:01:23:ID:5aLJ0mVBd
コロナアプリとかも最後謝礼レベルまでしゃぶられてたな
118:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:01:29:ID:RLyE7wjv0
何もしない所が金吸い取ってるんだからそりゃ衰退するわ
120:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:02:04:ID:IDxLPOqL0
いっつも思うんやけどよその国はどうなんや
国技なんかこれ
国技なんかこれ
124:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:03:50:ID:PpUa2aJ/0
>>120
ここまでヤバい多重請負が許されてる先進国はガチで日本だけやで
ここまでヤバい多重請負が許されてる先進国はガチで日本だけやで
167:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:17:13:ID:cn33uFI10
>>124
利息の上限を規制しないまま金貸しが野放しにされてるみたいなもんだよな
利息の上限を規制しないまま金貸しが野放しにされてるみたいなもんだよな
128:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:04:05:ID:2EU5N3e40
>>120
ちゃんと建物が建つなんて日本はスゴイねHAHAHAって同僚のイタリア人はよく言うてるわ
マフィアの中抜きで公共事業が完成すること殆ど無いんやと
ちゃんと建物が建つなんて日本はスゴイねHAHAHAって同僚のイタリア人はよく言うてるわ
マフィアの中抜きで公共事業が完成すること殆ど無いんやと
140:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:08:08:ID:IDxLPOqL0
>>124
>>128
どっちなんや
>>128
どっちなんや
122:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:02:53:ID:uA4o28fj0
報道されても国も企業もこれを辞めないって強すぎる
125:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:03:56:ID:qu+Ifulq0
少なくとも博報堂の所は要らんやろ
126:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:03:56:ID:HOD9SpPq0
トリクルダウン定期
127:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:03:56:ID:Ldi0RaBl0
何もせんでも紹介するだけでガッポガッポ金が入ってくる極一部の上級企業が強すぎるよ…
129:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:04:20:ID:C7I0Kd2o0
仕事は全部丸投げ、ミスったら全て下請けのせいにする
上流それで高給ってイキって得意げになってるから笑えるよな
上流それで高給ってイキって得意げになってるから笑えるよな
133:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:05:26:ID:iUg8ynXtM
自民党にいれなければいいだけの話では?
134:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:05:33:ID:P8URf0Flr
最初からの金額を末端の会社の作業員まで明らかにする法律作ったら
とりあえず
何でこんな少ないねん!
って文句も出るやろ
黙ってやるからちゃうか
とりあえず
何でこんな少ないねん!
って文句も出るやろ
黙ってやるからちゃうか
135:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:05:38:ID:5TMY9DBv0
下請けでも例えば
資材は元請けが買って実工事とかは下請けに任せるなんて構図だったら問題ないんだけどね
資材は元請けが買って実工事とかは下請けに任せるなんて構図だったら問題ないんだけどね
138:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:07:05:ID:C7I0Kd2o0
あと上級には何故か下請け法はなぜか適用されず
買い叩かれて低利益となる
日本万歳
買い叩かれて低利益となる
日本万歳
141:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:08:10:ID:z2OVjMAJ0
???「楽しんでるか?」
144:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:08:55:ID:blNrckiT0
こんな図だけ見ても何もわからないやんけ
145:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:09:15:ID:HGxY7M8+M
これ半分埋蔵金だろ
146:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:09:53:ID:ZSoEpMzJ0
博報堂は丸投げだろうけど流石にその下は違うやろ?
147:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:10:14:ID:39Rw4rg50
なんで博報堂が絡む
148:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:10:25:ID:7JHqZqbK0
役人も接待やらキックバックほしいねん
ハイ辞めますって言わんのやろ
ハイ辞めますって言わんのやろ
150:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:11:50:ID:qu+Ifulq0
そもそもこれの仕事内容はなんなの?
157:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:15:02:ID:78ZpLgAr0
>>150
お金配りおじさん
お金配りおじさん
159:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:15:10:ID:39Rw4rg50
>>150
わからんよな
わからんよな
161:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:16:15:ID:V8nh5wb7d
>>150
電気ガス事業者に補助して消費者への電気ガス料金を軽減してんの
電気ガス事業者に補助して消費者への電気ガス料金を軽減してんの
152:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:13:23:ID:olRSnMpgd
トランプが「補助金無くすわ」って言うのも分かるな、無駄使いにしかならん
153:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:14:17:ID:aakHzhpvM
で博報堂や電通みたいなでかい企業はたんまり政治献金してくれて政治家にキックバックされるんやろ?
完全に上級間だけでお金が回ってる素晴らしいシステムだ!
完全に上級間だけでお金が回ってる素晴らしいシステムだ!
160:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:15:37:ID:P8URf0Flr
何時請けでもええから最終が元支払いの0.8倍割らんように強制しろ
それ以下で委託したら違法
それ以下で委託したら違法
162:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:16:19:ID:Bh649cnm0
お金を配るための経費
0の数が間違えてないかチェックしてるんだろ
0の数が間違えてないかチェックしてるんだろ
163:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:16:33:ID:pwlJyA/sa
じゃあ中抜きする側に回ればいいやん
168:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:17:55:ID:iL1nircd0
コネで伝票回すだけで数億
そんな空虚なお仕事がカースト上位の衰退途上国
そんな空虚なお仕事がカースト上位の衰退途上国
172:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:18:35:ID:ZDKkE/HSa
>>168
もしかして全部の事業者が下請けにどんどん丸投げしてると思ってる?
もしかして全部の事業者が下請けにどんどん丸投げしてると思ってる?
171:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:18:30:ID:rf+gYBdC0
ニートやからわからんのやけどこういうのって下に委託するだけの仕事があるの?
180:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:20:00:ID:39Rw4rg50
>>171
自分には出来ない仕事を他人に任せる
つまりビルの工事とかと同じ
問題はそのビルが必要かってこと
自分には出来ない仕事を他人に任せる
つまりビルの工事とかと同じ
問題はそのビルが必要かってこと
174::2025/01/31(金) 12:18:39:ID:Yxzlm57W0
補助金事業ってマジでお友達企業にお金配るのが目的だよ
でも何も仕事してないかというと普通に仕事してる
派遣会社の求人でも補助金に関する仕事を募集してるし
そこにかかる経費全部無くして直接金配れよって指摘は正解だけど
何もしてないわけじゃないことは明言しておく
でも何も仕事してないかというと普通に仕事してる
派遣会社の求人でも補助金に関する仕事を募集してるし
そこにかかる経費全部無くして直接金配れよって指摘は正解だけど
何もしてないわけじゃないことは明言しておく
175:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:18:56:ID:ULtz1p5M0
補助金より減税のほうがめちゃくちゃコスパいい
176:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:19:20:ID:NwNEfWZXM
博報堂「楽な仕事やほんまw」
177:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:19:23:ID:Bh649cnm0
でっかい転売会社みたいなもんやね
179:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:19:56:ID:TlGGTfsd0
この抜いた金はどこいってんのや
まともに使ってたらそれでもまだ経済まわっとるやろ
まともに使ってたらそれでもまだ経済まわっとるやろ
190:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:21:24:ID:39Rw4rg50
>>179
経済を回す為ってことならこれで廻ってるんだが
それ以外にあるわけないだろ
経済を回す為ってことならこれで廻ってるんだが
それ以外にあるわけないだろ
202:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:23:44:ID:R+o/WF2v0
>>179
財務諸表見ればわかるで
財務諸表見ればわかるで
181:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:20:05:ID:vuMt5Md30
建設業もこんなだぞ
実際に物を作るのは低賃金の歯の無い爺さん達や
実際に物を作るのは低賃金の歯の無い爺さん達や
182:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:20:10:ID:HXnVRByn0
もしかして博報堂って悪の組織か?
186:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:20:53:ID:h7SThH5Ip
こんなんで金儲けてるのばっかりやから経済が育ないねん
188:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:21:04:ID:t87eDYmD0
まあ出発が大きすぎるんだよな
189:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:21:16:ID:YpofM0wk0
中国とは三次下請けまでだっけ?
わーくには利権まみれでどうしようもないな
わーくには利権まみれでどうしようもないな
191:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:21:33:ID:P8URf0Flr
東京五輪の日当思い出したわ
192:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:21:35:ID:X2xV8O3MM
中抜きされた金も結局国内で回るからいくら抜かれても関係ない定期
200:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:22:55:ID:etDv/zIj0
>>193
しかし原発やコロナのような緊急事態でも中抜きしようって根性はすごいな
しかし原発やコロナのような緊急事態でも中抜きしようって根性はすごいな
222:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:29:48:ID:HOD9SpPq0
>>200
寧ろチャンスなんだよなぁ…😷
寧ろチャンスなんだよなぁ…😷
197:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:22:37:ID:Dc9rYUGoM
海外も中抜きはあるだろうがここまで酷いのは日本ぐらいやろな
何で間に中間業者が10も20も噛んでくるんだよw
何で間に中間業者が10も20も噛んでくるんだよw
207:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:25:29:ID:EHa0LeeyM
これが減税に狂ったように反対する理由やな
減税だと中抜きできなくなるから増税して補助金配る方向に持っていきたい
減税だと中抜きできなくなるから増税して補助金配る方向に持っていきたい
208:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:25:35:ID:34tIgf0md
補助金は全て直接配るか廃止でええやろ
中抜きできない減税で対応しろよ
中抜きできない減税で対応しろよ
209:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:25:49:ID:eAMF/THC0
全部いらんとは言わんけど明らかに意味ないところが入り込むよな
210:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:26:10:ID:funEewQc0
中抜き税導入や!
211:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:26:11:ID:J76uqAe2M
これで税金足りないとか言ってる自民党支持者www
213:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:27:09:ID:IttJAP/h0
会社の数だけそこに貯め込まれるわけじゃん?
216:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:28:30:ID:P8URf0Flr
事務屋と現場作業屋の報酬が同じになるように設定せな
均等に抜いていけ
均等に抜いていけ
218:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:28:52:ID:wJPZiZ0U0
単純な疑問やがインフラ系の仕事で広告代理店が何やるんや?
220:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:29:25:ID:koSIya280
新しい省庁作る度にこんなのが増えていくからな
子ども家庭庁もこのために作られてる
子ども家庭庁もこのために作られてる
223:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:29:56:ID:EhmdM1LyM
ふつうの日本人「よし選挙は自民党に入れよ!」
どーすんのこれ
どーすんのこれ
225:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:30:47:ID:7wpToNGQ0
これは問題ですね名称を変えましょう
「下請け」を「受託事業者」に名称変更…中小の価格転嫁後押し、下請中小企業振興法を改正へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250122-OYT1T50036/
ほんま終わってる国
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250122-OYT1T50036/
「下請け」を「受託事業者」に名称変更…中小の価格転嫁後押し、下請中小企業振興法を改正へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250122-OYT1T50036/
ほんま終わってる国
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250122-OYT1T50036/
228:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:31:14:ID:7IrjCcfu0
資本主義やししゃーなくね?
231:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:32:23:ID:641NRG0eM
これが自民党が40年かけて作った「ありがとう自民党」システムだ
怖かろう?
怖かろう?
232:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:32:27:ID:gW62Smlm0
広告代理店は子会社のコネがあるセクションにぶん投げるだけだからマジでいる理由がない
233:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:34:01:ID:U9qVPWK40
まず博報堂に渡す国があきまへんて
234:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:34:55:ID:zh7+qZvh0
末端会社はそこから派遣とタイミーなりの臨時スタッフ雇うから同類や
235:それでも動く名無し:2025/01/31(金) 12:35:26:ID:xJafE7qt0
こういうのって政府が悪いみたいに言うけどよそに転がして利益得てる民間の方が悪いよな