ニュース カテゴリ

  • ミニバン

    【自動車】日産が「新型エルグランド」初公開! 15年ぶり全面刷新でライバル「アルファード」に“反撃”! [尺アジ★]

    1:尺アジ ★:2025/04/22(火) 20:18:08:ID:EuWFn+5v9
    新開発の「第3世代e-POWER」搭載で燃費も大幅改善!

     日産は2025年4月22日、大型ミニバン「エルグランド」次期モデルのティザー画像を初公開しました。

     フルモデルチェンジはおよそ15年ぶり。2025年度後半に正式発表し、2026年度に発売される予定です。

    15年ぶりのフルモデルチェンジ! 待望の日産 新型「エルグランド」!
     エルグランドは、1997年5月に初代モデルが誕生しました。

     V型6気筒の大排気量エンジンによる高級セダンのような性能と、広く豪華な内装という組み合わせは、それまでになかった「高級ミニバン」という新たな価値を提案するラージモデルとして、瞬く間にヒット作となっています。

     2002年にはトヨタが真っ向から対抗するモデルとして初代「アルファード」を投入したほか、日産も2代目エルグランドをほぼ同時期に発表。さらにホンダも「エリシオン」を導入するなど、高級ミニバンの市場が一気に拡大しました。

    ※画像、続きの記事は以下ソースをご確認下さい

    4/22(火) 11:35
    くるまのニュース

    https://news.yahoo.co.jp/articles/900eafa7ebaf7d38e51acfd0d9c311af9282c105
    https://news.yahoo.co.jp/articles/900eafa7ebaf7d38e51acfd0d9c311af9282c105
    211:名無しどんぶらこ:2025/04/22(火) 21:29:00:ID:KPf5Wq100
    >>1
    日産はやっぱりわかってないねえ
    アルファードがヒットしたのは「イカツイ」からじゃん?
    簡単に言うと狭い道で対抗した時、相手がスゴスゴ引き下がるヤンチャな感じ
    それこそがアルファードの人気の秘密じゃん
    ゾロ目ナンバーとか1とか7のナンバー付けてオラオラな運転ができる、似合うのがアルファード
    みんなそういうところに憧れて買ってるのに、優等生が考えたみたいな「流麗で個性的なデザイン!」とか独りよがりすぎるわw
    214:名無しどんぶらこ:2025/04/22(火) 21:31:44:ID:z5Xcdj240
    >>211
    あんなガキみたいな趣味の車乗ってる連中と
    一緒にされたく無いって層は一定数居るから
    218:名無しどんぶらこ:2025/04/22(火) 21:33:09:ID:MRvr+ea80
    >>214
    一定数居るはずなのに倒産の危機w
    225:名無しどんぶらこ:2025/04/22(火) 21:35:29:ID:6Juj/Ydb0
    >>218
    海外で売れてないって話
    なんだかんだ国内では需要あるよ
    トヨタの醜悪デザインが受け付けないって人はそれなりにいる
    セレナとか奥様人気だからな
  • 経済産業省

    【経産省】名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ ★2 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/04/21(月) 05:14:36:ID:CDjVJc339
    ※4/20(日) 17:36
    読売新聞

     経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで、名目国内総生産(GDP)を直近の1・8倍となる約1000兆円まで拡大できるという。

     国内投資200兆円を達成するには、設備投資を年4%ペースで増やす必要がある。これに従うと、名目GDPは年3・1%増加し、40年には最大975兆円に達する計算だ。

     ソフトウェアやロボットなど省力化投資によって生産性を向上させることで、名目賃金は年3・3%増え、1時間当たりでは現在の2倍近い5366円に伸びると見込んだ。

     経産省は昨年から、国内投資と賃上げを定着させるためのシナリオ作りに着手していた。22日に開く有識者会議で公表する。

    続きは↓
    名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20250419-567-OYT1T50165
    ※前スレ
    【経産省】名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…15年後の成長シナリオ公表へ [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745153343/

    1 ぐれ ★ 2025/04/20(日) 21:49:03.00
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20250419-567-OYT1T50165
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745153343/
    45:名無しどんぶらこ:2025/04/21(月) 06:03:54:ID:Zr1NjntM0
    >>1
    この手のやつって大体机上の空論でしょ
    241:名無しどんぶらこ:2025/04/21(月) 07:43:13:ID:hOQMEX8G0
    >>1
    さすがは自民党素晴らしい!
    ジンバブエ状態にすれば
    時給1000万円も夢ではない、
    317:名無しどんぶらこ:2025/04/21(月) 08:26:42:ID:Wp7efnVG0
    >>1
    ってか普通に実質GDPを使って話せよ
    382:名無しどんぶらこ:2025/04/21(月) 09:06:43:ID:zzBtB8/V0
    >>1
    ただインフレだろ?
  • ガソリンスタンド

    【速報】石破首相 ガソリン 1リットル当たり定額10円引き下げ 明らかに 来月22日から [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/04/22(火) 19:45:11:ID:zcWsIc5D9
    ※04/22 19:41
    NHK

    物価高対策をめぐり石破総理大臣は22日夜、総理大臣官邸で記者団に対し、与党からの提言を踏まえ、来月22日からガソリン価格を1リットル当たり定額で10円引き下げる措置を講じると明らかにしました。

    ソースは↓
    石破首相 ガソリン 1リットル当たり定額10円引き下げ 明らかに
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250422/k10014786421000.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250422/k10014786421000.html
    2:名無しどんぶらこ:2025/04/22(火) 19:45:41:ID:wXd+CDQf0
    >>1
    来月末とかふざけんなよ
    162:名無しどんぶらこ:2025/04/22(火) 20:00:21:ID:bAdUJ94E0
    >>2
    選挙の直前が効果が大きくてね
    26:名無しどんぶらこ:2025/04/22(火) 19:48:44:ID:LZVCM/Vg0
    >>1
    どケチ
    370:名無しどんぶらこ:2025/04/22(火) 20:25:39:ID:WYqTrOu00
    >>1
    うるせーさっさと暫定税率廃止して25円下げろ!!
  • 2025年4月23日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:町内会(2)
    町内会

    男性「町内会脱退」町内会「ならゴミ捨て場使わないでね」男性「訴えます」裁判所「男性の負け」

    1:それでも動く名無し:2025/04/20(日) 13:39:04:ID:BkU1nEPz0
    町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める
    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2288722
    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2288722
    3:それでも動く名無し:2025/04/20(日) 13:40:51:ID:BkU1nEPz0
    判決理由で加藤裁判長は、使用料を町内会費と同等程度とすることは、町内会への加入を強制することになりかねないと指摘した。
    一方で、ごみステーションを使用するには、管理主体の町内会の存続が不可欠と説明。
    町内会の区域に住む人は、会員に限らず町内会活動の公共的利益を受けており、ごみステーションの管理費用では足りず、町内会活動を存続・維持するための費用も考慮する必要があるとした。

    金額については、会員ではない住民にも負担を求めるのが相当な町内会の活動経費を約186万 円と算定。
    市の補助金約29万 円を除いた約157万 円を世帯数106で割った年1万5千 円が相当とした。
    5:それでも動く名無し:2025/04/20(日) 13:41:51:ID:FfkjIL/Od
    1.5万くらい大金でもないんやから出してやれよ
    378:それでも動く名無し:2025/04/20(日) 15:52:11:ID:1Ci9NRPd0
    >>5
    大金やろ
    じゃあお前1万よこせや
    7:それでも動く名無し:2025/04/20(日) 13:42:26:ID:OU6T5Zh00
    ちょっとした金で町内会の面倒逃れられるならそれでええやん
  • 2025年4月21日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:就職氷河期(11) 石破(45)
    就職氷河期

    首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★2 [どどん★]

    1:どどん ★:2025/04/19(土) 17:20:37:ID:s6XcDKb19
    石破茂首相は19日、バブル崩壊の影響を受けた「就職氷河期世代」を念頭に、就労支援に向けた関係閣僚会議を20日からの週内に設置すると表明した。東京都内で記者団に表明した。「就職氷河期世代に限らないが、就労に不安を持つ方々をサポートする取り組みを、点ではなく面で展開したい」と強調した。

     就職氷河期世代は40~50代が中心とされ、非正規雇用や低賃金で働く期間が長い傾向にある。

     首相は19日、若者の就労や、仕事と子育ての両立支援に力を入れる都内の施設、民間企業を相次ぎ視察した。

    共同

    https://news.yahoo.co.jp/articles/58625a3c648adc4814b60c1b18edc855c5e30937

    前スレ
    首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745046530/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/58625a3c648adc4814b60c1b18edc855c5e30937
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745046530/
    124:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 17:32:07:ID:SszJuEBs0
    >>1
    こども家庭庁みたいになるからやめとけて
    284:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 17:42:20:ID:Y6YUFlxe0
    >>1
    今更何やっても手遅れなんだけど、この30年間なにやってきたの、政府どもは?

    何かの実験?か思うくらい何も対策やってこなかったよな
    302:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 17:43:16:ID:DqcBPW1T0
    >>1
    もうええって
    733:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 18:13:52:ID:VQd+pXGJ0
    >>1
    氷河期世代専用に毎月現金配布して住宅ローンをチャラにしろや😡😡😡
  • 2025年4月20日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:金利(10) 関税(32)
    金利

    「最悪、利下げもあり得る」 トランプ関税に身構える日銀と市場 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/04/18(金) 07:52:27:ID:SQuIAXwP9
    トランプ米政権の「相互関税」に端を発した世界経済の後退懸念で、日銀が難しい政策判断を迫られている。昨年から政策金利を引き上げてきた日銀だが、市場関係者からは「最悪の場合は一転『利下げ』もあり得る」との声も出ている。4月30日~5月1日に開かれる金融政策決定会合の議論はどうなるのか。

     「関税政策の影響を含め、予断を持たずに経済・物価の見通しやリスクにどういう影響があるか点検する必要がある局面だ。適切に政策を判断したい」。日銀の植田和男総裁は17日の参院財政金融委員会で、決定会合に向け慎重に「トランプ関税」の影響を見極める考えを示した。

     日銀は2024年3月、マイナス金利を解除して17年ぶりの利上げを決定。同年7月に続き2025年1月にも利上げし、政策金利は0・5%程度まで上昇している。これまでのペースから、市場では半年に1回程度の利上げを想定する見方が広がり、一部では4~5月会合での利上げも予想された。しかし、トランプ大統領が4月3日(日本時間)に相互関税の内容を発表すると状況が一変した。

     日銀が政策判断で最も重視しているのが、「賃金と物価の好循環」。企業の収益が増えて賃上げが続き、値段が上がってもモノが買われる経済環境が安定して続く状況だ。日銀が安定した物価上昇率の指標としている消費者物価指数はこの3年近く目標としている「2%」を超えているが、日銀が目指す好循環まで至っていないのが現状だ。

    「好循環」実現を妨げる恐れも
     こうした安定的な物価上昇の実現を妨げかねないのが、トランプ関税を受けた世界経済に対するショックだ。日銀関係者は(以下有料版で,
    残り1389文字)

    毎日新聞 2025/4/18 06:30
    https://mainichi.jp/articles/20250417/k00/00m/020/354000c
    https://mainichi.jp/articles/20250417/k00/00m/020/354000c
    23:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 07:57:12:ID:296gVCwL0
    >>1
    既に低金利なのにこの先ゼロ金利かマイナス金利しかないぞw
    114:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:17:19:ID:fTfGAKRZ0
    >>23
    低金利脳が染み付いちゃってんだよな
    ゼロにしたくて仕方ない
    792:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 16:52:26:ID:Rkho7Eik0
    >>23
    国債利払い費も減るからメリットしかない
    182:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:30:52:ID:WhjaSH5w0
    >>1
    黒田東彦から物価の番人を辞めて株価の番人になった日銀
  • 2025年4月20日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:トランプ(36) 大統領(31) 関税(32)
    ビックアップトラック

    【悲報】トランプ親びん「日本への貿易赤字をゼロにしたい。だから車を買って!」

    1:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 00:11:02:ID:gnq1sm0F0
    https://news.yahoo.co.jp/articles/148089243086f49ab7151e67ff2da6fc81408e1e
    >トランプ米大統領は赤沢経済再生担当相と会談した際、米国の対日貿易赤字をゼロにしたいとの考えを示した。
    >「日本で米国の自動車が走っていない。農産品も買ってくれない」と不満を述べた。

    尚何で買ってくれないかまでは考えない模様
    https://news.yahoo.co.jp/articles/148089243086f49ab7151e67ff2da6fc81408e1e
    2:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 00:11:20:ID:PFWLZ0ZV0
    まあいいじゃんそういうの
    3:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 00:12:36:ID:yR7U+N3Q0
    ええよ

    コルベット300万で頼むわ
    17:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 00:19:43:ID:v+4L+1lO0
    >>3
    この値段に収まるレベルでダウンサイジングしたコルベット出したら絶対売れるで
    5:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 00:12:55:ID:RHWGmPUx0
    コメ買うから早よおくれ
  • 2025年4月20日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:お米(26) 物価高(48)
    比較

    【民間試算】コメ値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に

    1:侑 ★:2025/04/18 17:23:17:??
    コメの値上がりが続いています。
    家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・3月の消費者物価指数で「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっています。
    こうした中、茶わん1杯あたりのごはんの価格が食パン1枚の価格より高くなっているという民間の試算もあります。
    消費者物価指数 「米類」の上昇率 過去最高に
    総務省によりますと先月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として110.2となり、去年の同じ月より3.2%上昇しました。
    上昇率は前の月から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台となりました。
    とりわけ食料品の値上がりが目立っていて、このうち「米類」は92.1%上昇し、上昇率は記録が残る1971年以降、6か月連続で過去最高を更新しています。
    相対取引価格は去年同月比60%以上の高値
    また農林水産省によりますと先月、集荷業者が卸売業者にコメを販売した価格「相対取引価格」は、すべての銘柄の平均が60キロあたり消費税込みで2万5876円でした。
    割安な備蓄米の取り引きも含まれることから、相対取引価格は前の月より600円あまり値下がりしましたが、去年の同じ月と比べると60%以上、高い水準となっています。
    つづきはこちら
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782891000.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782891000.html
    34:名無しさん:2025/04/18 17:51:38:J4hD
    >>1
    毎月これだけ物価が上がっているなら年金と生活保護費も1.5倍は上げないとダメだな
    45:名無しさん:2025/04/18 17:56:29:03Dv
    >>34
    財務省・厚生労働省「早い段階で大きく引き下げるつもりですので」(他人事)
    37:名無しさん:2025/04/18 17:52:16:kJOH
    >>1
    むしろ食パン1枚が茶碗1杯と比較対象になることの方が
    311:名無しさん:2025/04/19 01:47:26:7U62
    >>37
    よなあw
    1食でご飯1杯は分かるが食パン1枚は無いだろw
  • 2025年4月20日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:お米(26) 備蓄米(5) 行政(46) 農林水産省(12)
    米袋

    【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/04/18(金) 21:52:52:ID:ErK+kPRz9
    ※4/18(金) 11:34配信
    テレビ朝日系(ANN)

    3月中旬から2週間の、備蓄米の流通量と取引の金額が明らかになりました。

    閣議後の会見で江藤農水大臣は、3月17日から30日までの間に備蓄米4071トンが集荷業者にわたり、そのうち2761トンが13の卸売り業者に引き渡されたと明らかにしました。

    集荷業者の買取価格は、60キロあたり2万1352円(税抜き)で、そこから卸売業者へは60キロあたり2万2402円(税抜き)で販売されたということです。

    江藤農水大臣
    「集荷業者の方々はですね、運送経費のみ上乗せをして利益はのせていないということはですね、数字の上でも明らかになったというふうに私は受け止めております。」

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f93a5ffdb22adcf45d6bf73bc794cc6a43cbe3
    ※前スレ
    【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744964776/

    1 ぐれ ★ 2025/04/18(金) 14:37:39.95
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f93a5ffdb22adcf45d6bf73bc794cc6a43cbe3
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744964776/
    85:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:25:18:ID:YCvE9YC10
    >>1
    5kg=6000円台に突入するスーパーもって、ニュース見たけど
    95:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:28:21:ID:dOVydH4D0
    >>1
    ていうか遅すぎ
    この板の米関連スレでとっくに試算してる人いて数字は分かってるんだわ…
    117:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:33:29:ID:Zmq6BMZy0
    >>1
    だからどうした
    高騰した米価の値段を下げる為に異例の対応で備蓄米放出したと明言したんだから
    効果が出たかどうかを語れよ
    放出した備蓄米が安いかどうかなんてどうでもいいわw
    230:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:59:13:ID:F63x7cci0
    >>1
    嘘くせえw
  • 2025年4月20日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:ガソリン(7) 税(50) 行政(46) 財務省(11)
    パニック

    財務省「ガソリンがいきなり25.1円下がると市場が大混乱する」

    1:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:45:58:ID:QNC5k+kj0
    現行制度であるトリガー条項凍結を解除するのが、ガソリン価格を下げるには最も簡単な方法だ。
    これに対し財務官僚は一気に1リットル当たり25・1円も下がると市場が大混乱するので、トリガー条項は発動できない制度とうそぶく。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ca65d2ee5c79ab1d886c2215db85446dbf5474ee
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ca65d2ee5c79ab1d886c2215db85446dbf5474ee
    5:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:47:34:ID:SmheebZnd
    下がって混乱するとか意味不明な供述してんな
    3:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:46:39:ID:lOIq4zrM0
    その理屈で言えばガソリン価格上がっても混乱するのでは?
    4:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:47:14:ID:HLt/UVbm0
    安くなる方向に混乱するならええことやんけ
    6:それでも動く名無し:2025/04/18(金) 13:47:44:ID:FCsnJH6Td
    別に表示された金額で給油するだけやぞ
  • 上部へスクロール