Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/3.15.160.18/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
ニュース アーカイブ - 10ページ目 (53ページ中) - ニュース_2chまとめビデオ

ニュース カテゴリ

  • 転職

    正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]

    1:首都圏の虎 ★:2025/03/22(土) 07:16:51:ID:a+dz46C69
    正社員の転職が増えている。2024年は99万人と前年から5%増え、比較できる12年以降で最多となった。20代後半から40代前半が多く、企業の賃上げが進むなかでより良い待遇の企業に移る例が多い。企業は賃上げや職場環境の改善を続けなければ優秀な人材を囲い込めなくなっている。

    全文はソースで 2025年3月22日 5:00 [会員限定記事]
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213RS0R20C25A3000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213RS0R20C25A3000000/
    360:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 09:01:13:ID:ZShHQ9dm0
    >>1
    転職してから成功するかどうかが大事だと思うので、その辺に着目して記事を書いて欲しい
    669:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:12:31:ID:rQofdt8a0
    >>1
    労組がオワコンな現代では、賃上げには転職が有効
    でも転職市場が盛んなのは外資やら大手やらの上位企業群の間でのみ
    結局給料が上がっていくのは上位企業群だけ、広がる格差
    675:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:17:01:ID:V4RPQhyS0
    >>1
    明確に氷河期世代とそれより若い世代で別れてしまってるじゃないか…
    4:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 07:18:25:ID:ZF3cafj10
    初任給30万円の時代なんだよ
  • 高速道路

    【政治】高速料金「一律500円に」 国民民主幹部が提案、石破首相困惑

    1:鮎川 ★:2025/03/21 22:13:46:??
    国民民主党の浜口誠政調会長が21日の参院予算委員会で、高速道路料金を原則一律500円とすることを提案した。石破茂首相は「あまりにユニーク、斬新な提案で即答できる能力がない」と困惑しつつ、否定的な見解を示した。


    続きはこちら
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032100989&g=pol
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032100989&g=pol
    174:名無しさん:2025/03/22 00:04:13:cxhD
    >>1
    上限5000円にしろや👹
    247:名無しさん:2025/03/22 01:12:21:mKEK
    >>1
    こんな提案してお茶を濁す民民も怪しくなってきたな
    503:名無しさん:2025/03/22 08:17:42:f5kl
    >>1
    この提案は、突拍子ではない。
    アメリカ、一部を除き、高速料金はゼロ。
    日本での車検もない。結果、維持費もひくい。
    利子が高すぎなければ、車はよく売れる。
    2:名無しさん:2025/03/21 22:14:51:YV69
    民主党はタダと言って政権を…
  • ai

    ChatGPTユーザー、殆どが大学生だった [237216734]

    1:名無しさん@涙目です。:2025/03/20(木) 11:32:51:ID:kK2WWROE0●
    https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
    ChatGPTユーザーのほとんどが大学生、日本も18~24歳の利用が最多──教育現場の利用動向も明らかに
    https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2503/18/news166.html
    https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2503/18/news166.html
    52:名無しさん@涙目です。:2025/03/20(木) 12:06:39:ID:/uSbMTWp0
    >>1
    だってレポート書かされまくるやん特に文系
    期末試験もレポート提出だから大活躍だよ
    242:名無しさん@涙目です。:2025/03/20(木) 18:14:03:ID:z6WBn4OL0
    >>1
    課金ユーザーは?
    2:名無しさん@涙目です。:2025/03/20(木) 11:34:08:ID:JY6/kmNg0
    俺も使うが
    3:名無しさん@涙目です。:2025/03/20(木) 11:34:40:ID:sRIjGdhf0
    大学生だけどChatGPT課金してるわ
    教本や配布資料食わせたら後は勝手にレポート作製してくれるし、択一式のオンラインテストなら余裕で正答できるからほんと便利
    講義半分くらいは一切受けなくて済むようになった
  • 2025年3月23日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 職場(105)  タグ:労働者(13) 退職(10)
    会社員

    「静かな退職」40-44歳が最多5.6% 全社員の2倍に [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/21(金) 07:52:05:ID:TUkJxB7/9
    国内でも最低限の仕事しかせず、熱意を失った「静かな退職」状態の人が増えている。働きがいのある会社研究所(東京・港)が企業で働く20〜59歳の男女を対象に調べたところ、2024年12月時点で静かな退職状態の社員は2.8%になり、前回(24年1月)調査より0.4ポイント上昇した。静かな退職者の増加は、職場の連帯感などに悪影響を及ぼしかねない。

    ▼静かな退職 新型コロナウイルス禍で世界に広がった「Quiet Quitting」の日本語訳。退職はしないが仕事に対する熱意を失っていて、与えられた以上のことはやらない状態を指す。...(以下有料版で,残り904文字)

    日本経済新聞 2025年3月21日 2:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04AGR0U5A300C2000000/?n_cid=SNSTW005
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04AGR0U5A300C2000000/?n_cid=SNSTW005
    7:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 07:54:11:ID:pXPKVy6o0
    >>1
    メンタル的にも独立したほうがいいよ、会社に尽くしたとて虚しいだけ
    43:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 08:00:32:ID:tA6ySNvY0
    >>1
    退職していないなら、昔からある「燃え尽き症候群」では?
    108:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 08:09:24:ID:gbXHSmEq0
    >>1
    社内ではかばかしくない自分の先々が見えて、転職の最後のチャンスの年令。
    420:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 08:48:55:ID:plxipl0V0
    >>1
    辞めずに頑張ろうと思ってた俺も辞めるつもりだから、もっともっと増えるわ
  • 2025年3月23日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 消費者(133) 社会(296)  タグ:備蓄米(5) 行政(46) 農林水産省(12)
    オークション

    【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]

    1:牛乳トースト ★:2025/03/22(土) 07:07:51:ID:jcwrakR19
    先週10日から行われた初回の備蓄米の入札について、農林水産省は落札した業者などを発表しました。

    初回の備蓄米の入札では、対象となった15万トンのうちおよそ14万2000トンが落札され、平均価格は玄米60キロあたり2万1000円余りとなりました。

    入札には大手集荷業者7事業者が参加したと発表されていましたが、農水省によりますと、▼全国農業協同組合連合会(JA全農)や、▼全国主食集荷協同組合連合会、そして、▼福井県農業協同組合などが落札したということです。

    落札数量は、およそ14万2000トンのうち9割を超える▼およそ13万3000トンをJA全農が落札。

    備蓄米は今週から業者への引き渡しが始まっていますが、どこまで価格の下落に繋がるかは現時点では不透明となっています。

    2回目の入札は、7万トンを対象に来週26日から行われ、農水省は、効果が現れなければ、さらに備蓄米を放出する考えです。

    2025年3月21日(金) 17:34 TBS NEWS DIG
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1804532

    ★2025/03/21(金) 18:03:11.03

    *前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742554208/

    *関連スレ
    【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★9 [シャチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742538260/

    24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [少考さん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742213651/

    【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★4 [牛乳トースト★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742283714/
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1804532
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742554208/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742538260/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742213651/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742283714/
    37:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 07:18:41:ID:GehvSOfU0
    >>1
    高値維持するために買って備蓄してそう
    169:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 07:46:52:ID:tbTbYRsw0
    >>1
    悪の組織すぎる
    513:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 08:32:29:ID:maXtR6Pj0
    >>1
    ひでぇw
    590:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 08:41:11:ID:NT28L7Ty0
    >>1
    「コメの値崩れ」を防ぎたいJA、決死の高値入札。

  • 2025年3月22日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:孤独(2) 幸福度(2)
    一人焼肉

    「幸福度ランキング」米国は孤食率上昇で後退 フィンランド8年連続首位……日本は55位 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/03/20(木) 22:00:46:ID:Iz8m/4489
    「幸福度ランキング」米国は孤食率上昇で後退 フィンランド8年連続首位:AFPBB News
    https://www.afpbb.com/articles/-/3568668

    2025年3月20日 16:01 
    発信地:ヘルシンキ/フィンランド [ フィンランド ヨーロッパ ]

    【3月20日 AFP】世界各国を「幸福度」で順位付けした国連(UN)の「世界幸福度報告書」の最新版が20日に公表され、フィンランドが8年連続で1位となった。一方、米国の順位は報告書が公表されるようになった2012年以降、最低となる24位に落ち込んだ。一因として、一日のすべての食事を一人で取る「孤食率」の上昇が挙げられている。

    フィンランドが連続1位となった理由について、フィンランド国民や専門家は、広大な湖などの自然の豊かさと手厚い福祉制度を挙げている。

    一方、米国は24位に後退。2012年に報告書が発表されて以降、最低となった。

    報告書の筆者らは、その理由として「米国ではこの20年間、一人で食事をする人の割合が53%増加した」とし、誰かと食事を共にすることは「幸福と密接に関連している」との考えを示している。

    米国については、自殺や薬物乱用による死亡者数が増加している数少ない国の一つだとも指摘された。

    北欧諸国はいずれも10位以内に入った。デンマークがフィンランドをわずかに下回り2位となり、アイスランド、スウェーデンが続いた。

    また、コスタリカが6位、メキシコが10位となり、ともに初めてトップ10入りを果たした。

    アフガニスタンは、今回も最下位となった。2021年の米軍撤退に伴うイスラム主義組織タリバンの政権復帰により、人道的危機が深刻化している。

    日本は55位。韓国は58位、中国は68位だった。

    幸福度ランキングは、(略)

    ※全文はソースで。
    https://www.afpbb.com/articles/-/3568668
    414:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 02:28:45:ID:yLVmaAce0
    >>1
    外界を知らない山岳民族が世界一だったしな
    457:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 03:32:53:ID:HazAH8hL0
    >>1
    幸福の基準が欧米陽キャ基準だからなw
    521:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 05:15:46:ID:c78UgOQI0
    >>1
    フィンランドサガ
    667:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 07:52:21:ID:bgBHICI70
    >>1
    このランキングの評価指標そのものに疑念があるのでねえ(笑)
  • 2025年3月22日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296) 職場(105)  タグ:春闘(3) 格差(6) 経営(4) 賃金(12)
    給料

    【経済】「春闘で好調」なのは大企業だけ…!置き去りにされる「中小企業の苦境」と、ますます拡大する「貧富の格差」

    1:北あかり ★:2025/03/20 08:04:45:??
    春闘で、高率の賃上げ回答が続いている。しかし、この状態を手放しで喜ぶことはできない。

    なぜなら、昨年の賃上げ率を見ると、大企業と小企業の間で、賃上げ率に著しい格差があるからだ。大企業の賃上げ率が高い半面、小企業の賃上げ率は著しく低い。

    このため、大企業と小企業の賃金水準の格差が拡大している。

    「賃金構造基本統計調査」によって2023年から24年にかけての賃上げ率を見ると、図表1の「名目」欄に示すとおりだ。

    大企業の賃上げ率は、5.1%と高い。これは、連合による春闘最終集計結果5.1%にほぼ等しい。しかし、企業規模が小さいと、伸び率が低くなる。連合集計では、組合員数300人未満の中小組合では平均賃上げ率が4.45%としていたが、それより低い。したがって、賃上げの恩恵を受けているのは、主として大企業の従業員であるということになる。

    これまでも、春闘での賃上げ率が高くても、経済全体の賃上げ率は、それより大分低かった。この傾向は、ここ数年の賃上げ時代においても変わっていないことになる。

    もともと、大企業の賃金水準と小企業の水準の間には大きな差があった。それが、拡大し、賃金水準には大きな差ができている 。これは、深刻な問題だ。


    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
    43:名無しさん:2025/03/20 08:31:33:BkiV
    >>1
    当たり前じゃんw
    だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
    何を今さら
    45:名無しさん:2025/03/20 08:33:03:SQEE
    >>43
    文系は要らないそうです
    51:名無しさん:2025/03/20 08:35:25:rJPi
    >>1
    一度、大企業の賃上は抑えてでも中小企業の賃上を優先する政策を取らないとまずいな
    大企業も中小企業も一体で上がるのが理想だが、そうすると業績のよくない大企業が中小企業の利益を抑えて自分だけ賃上という流れになる
    そこで中小企業を優先する政策を政府が指示、監督しないといけない
    62:名無しさん:2025/03/20 08:40:43:SQEE
    >>51
    自民党がずっと「中小企業を優先する政策」をやってて、このていたらくなんですけどねぇw
    中小企業の労働者を優先する政策ではないですけど
  • 2025年3月21日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 企業(78) 職場(105)  タグ:アルバイト(5) スシロー(1) ストライキ(2) 労働者(13)
    回転寿司

    【悲報】スシローでアルバイトがスト決行→社員集めて通常営業→労組「スト破りだ!」

    1:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:48:53:ID:a6PBltY70
    回転寿司チェーン大手「スシロー」の店舗で、アルバイトなどで作る労働組合がストライキを決行したところ、
    会社が社員を集めて通常営業したとして、労組が「スト破り」だと批判している。

    労組では、アルバイトらの賃上げを求めているが、会社は応じておらず交渉が続いている。
    スシローを展開するFOOD & LIFE COMPANIESの広報室は、「現在団体交渉中であり、誠心誠意対応しております」などと取材に説明した。

    news.yahoo.co.jp/articles/05d482dd4c3bb4eabcf4d7a56b319d028c3d2e67
    https://news.yahoo.co.jp/articles/05d482dd4c3bb4eabcf4d7a56b319d028c3d2e67
    2:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:49:31:ID:R0SIdyW00
    これじゃただバイト先がなくなっただけやん
    3:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:50:10:ID:iOn3x0a50
    社員が潰れるまでストしろ直ぐに沈む
    5:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:50:32:ID:qOtO2Axn0
    これがセルフ化の力や
    6:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:50:44:ID:mW0TZxGo0
    くら寿司かかっぱ寿司で働いたら
  • 2025年3月20日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:無気力(1)
    無気力

    「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている ★2 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/03/19(水) 15:29:58:ID:ytlxUnoV9
    東洋経済オンライン
    2025-03-19 12:30
    https://toyokeizai.net/articles/-/864043?display=b

    ★1 2025/03/19(水) 13:29:37.32
    ※前スレ
    「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742358577/


    【前略】

    ■失敗してまでチャレンジしないほうが得

     衝撃的な調査結果がここにある。

     「仕事で失敗のリスクを冒してまでチャレンジしないほうが得だと思いますか?」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人が計65.5%とほぼ3分の2を占めた(n=522)。また「同僚として積極的にチャレンジする人と、周りとの調和を大事にする人のどちらを好みますか?」という質問には、「どちらかというと周りとの調和を大事にする人」という回答が68.2%と7割弱に達した(n=456)。

    その理由としてあげられたのは、「もめ事を起こしたくないから」「面倒を起こしたくないから」が多数を占めた。いずれも企業などの組織で働く人を対象にした私の調査(NTTコムリサーチに委託し、企業などの組織で働く男女を対象として2022年2月にウェブで行った調査。拙著『何もしないほうが得な日本――社会に広がる「消極的利己主義」の構造』PHP新書、2022年)の結果である。

    つぎのようなデータもある。総務庁(現総務省)青少年対策本部が1993年に世界11か国の青年に対して行った「第五回世界青年意識調査」によると、いまの職場で勤務を「ずっと続けたい」という回答は27.5%と11か国のなかで最低にとどまるいっぽう、「変わりたいが続けるだろう」という回答は28.4%と他国に比べて顕著に高かった。

     この調査から20年以上たった2016年、人的資源管理論などを専攻する経営学者の松山一紀は、同様の項目を用いて全国の「上司がいる部下」1000人にウェブで調査を行った。

    【中略】

    ■自ら行動しない態度が広がる

     このシーンはテレビの画面に映し出されたのでひときわショッキングだったものの、けっして特殊なケースではない。
    電車で痴漢に遭ったとき周囲の人は皆知らぬふりをしていたとか、雨のなかで倒れても目の前の人はだれも助けてくれなかったという体験談は山ほどある。
    むしろ助けてくれたという話が感動的な美談として語られたり、警察から表彰されたりするくらい「珍しい」のである。

     いずれにしても日本人の間に、自ら行動しないという態度が広がってきていることはたしかなようだ。そして、それは少なくとも短期的には個人にとって合理的なのかもしれない。

    【中略】

    ■社会システムに何らかの欠陥

     「消極的利己主義」は、だれもが同じ態度や行動を取ったら組織が成り立たないので、普遍性に欠ける行動規準だといえる。
    にもかかわらず、それが個人にとって合理的だということは、有形無形のインセンティブが不足しているか、負のインセンティブが大きすぎるわけであり、社会システムに何らかの欠陥があることを意味している。

     ただ、積極的すなわち作為による利己主義に比べて、不作為による利己主義は気づかれにくく、問題を見えにくくしている。
    たとえていえば、公金を盗めば犯罪になるが、税金を滞納してもただちに犯罪になるわけではないのと似たようなものだ。
    https://toyokeizai.net/articles/-/864043?display=b
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742358577/
    61:名無しどんぶらこ:2025/03/19(水) 15:41:50:ID:SkEPTnba0
    >>1
    まあ、考え方としては「寝そべり族」に近いものがあるかなと
    136:( ・∀・):2025/03/19(水) 15:51:39:ID:nby8CLo50
    >>1
    減点主義の極致だからね( ・∀・)
    失敗すれば大問題、
    成功すれば当たり前( ・∀・)
    成功と挑戦を一般論にして
    矮小化に終始し、
    失敗を問題化にする以上、
    割りが合わないと誰もが思うよ( ・∀・)
    223:名無しどんぶらこ:2025/03/19(水) 16:04:46:ID:C5cDdz1B0
    >>1
    リスキリング否定かよ
    雇用が流動せず滞留するわけだわ
    267:名無しどんぶらこ:2025/03/19(水) 16:12:35:ID:kx9kbvWd0
    >>1
    出る杭は打たれるとか
    空気読めとか
    暗黙の了解
    以心伝心
    そんなことばかり言ってたら日本全体が沈下しっぱなしのムラ社会になってしまったでござる
  • 2025年3月20日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:石破(45) 高市早苗(1)
    商品券

    【自民党】「10万円商品券」配布問題で石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」 ★2 [樽悶★]

    1:樽悶 ★:2025/03/18(火) 20:07:47:ID:POaKoSdy9
    周囲が大はしゃぎしすぎ
    https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/e/de442_28_8753c111_67dbe82d.jpg

     石破首相の事務所が自民党の衆院1期生議員に商品券を配っていた問題が永田町を揺るがしている。

    (省略)

     自民党関係者が言う。

    「党内では『なぜこんな内輪の話が漏れたのか』と話題になっています。新人議員がメディアにリークするとは考えづらい。旧派閥の幹部クラスがどこかで聞きつけ、石破総理の足を引っ張るネタとしてストックし、効果的な時期にリークしたのでは、とみられています。ちょうど、高額療養費制度を巡る政府方針が二転三転し、批判を招いていたタイミングでもありますから」

     いよいよ、「石破降ろし」が本格化してきたということか。前出とは別の自民党関係者が言う。

    「今回の一件は致命的。新年度予算の成立までは責任を持ってやってもらえばいいが、その後は身を引くべき。参院選に向け顔を代えた方がいい」

    ■高市氏本人は意外に慎重

     ポスト石破を見据え、鼻息が荒くなっているのが、高市早苗前経済安保相の“一派”だ。筆頭格は西田昌司参院議員。商品券配布問題が出る前の12日、参院議員総会で「今の体制では参院選を戦えない。総裁選を実施し、新たなリーダーを選び直さないといけない」と吠え、次の首相にふさわしい人物として高市氏に言及。

     前回総裁選で高市氏の推薦人だった山田宏参院議員は、商品券配布について「政治とカネを巡る国会審議が行われている中、トップに立つ人間としてあまりに無神経で無責任だ」と産経新聞に語っていた。高市氏と近い青山繁晴参院議員も「違法の疑いがある。まず自ら省みて、進退も含めて決すべきだ」と報道陣に発言。高市氏を支持する自民党関係者は「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」と期待を寄せる。

    「高市さん本人に意欲があるのは確かです。ただ、いま総裁候補として名前が挙がる人物の中で、最も慎重なのが彼女だ。この状況で総理総裁を引き継ぐのはキツイ。参院選で大敗しようものなら、政治生命の危機ですから」(官邸事情通)

     醜悪な足の引っ張り合いを見せられる国民はたまったもんじゃない。

    2025年3月16日 9時26分
    https://news.livedoor.com/article/detail/28354827/

    ★1:2025/03/18(火) 17:38:36.08
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742287116/ https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/e/de442_28_8753c111_67dbe82d.jpg
    https://news.livedoor.com/article/detail/28354827/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742287116/
    51:名無しどんぶらこ:2025/03/18(火) 20:21:16:ID:sO4IokDq0
    >>1
    高市先生は疑惑をかけられたことが一度もない
    この人ほど清廉潔白な政治家はいない
    早く総理大臣になってほしい
    93:名無しどんぶらこ:2025/03/18(火) 20:27:28:ID:+nzTKSbY0
    >>51
    パーティ券不正疑惑で刑事告発されてるぞ
    しかも一度どころじゃなく四度もw
    98:名無しどんぶらこ:2025/03/18(火) 20:28:28:ID:9s5KfsX10
    >>93
    まぁ告発は誰でも出来るし
    問題はその結果でしょ
    146:名無しどんぶらこ:2025/03/18(火) 20:35:28:ID:+nzTKSbY0
    >>98
    刑事告発って要件を満たしてないとできないんだけど
    それが四度も受理されるって相当だぞ
  • 上部へスクロール