ニュース カテゴリ
日産が国内リストラ着手へ…湘南工場の商用バン「AD」を生産終了、数百人規模の人員を削減 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2025/01/21(火) 07:59:35:ID:JV7LgDLk9
経営再建中の日産自動車が国内でリストラに着手する方針であることが20日、わかった。商用車などを製造する子会社「日産車体」の湘南工場(神奈川県平塚市)で生産体制を縮小し、数百人規模の人員を削減する見通しだ。日産は昨年11月、世界で9000人規模の削減を進めると発表したが、国内での具体策が明らかになるのは初めて。
湘南工場で製造する商用バン「AD」の生産を今年11月をメドに取りやめる。日産は今月に入り、こうした方針を取引先に通知した。近年はトヨタ自動車のライバル車に押され、販売が低迷していた。
同工場の生産能力は年15万台で、現在はADと「NV200」の2車種を生産している。NV200についても生産縮小を検討する。
日産は経営不振を受け、生産などの直接部門で3000人、事務系などの間接部門で6000人を世界で削減する計画。湘南工場の削減もこの中に含まれる。国内では本社部門も対象になるかが焦点となる。
日産は昨年12月、ホンダと経営統合に向けた協議を進めると公表。ただ、実現には「日産のリストラ策の実行が絶対条件」(三部敏宏ホンダ社長)で、具体化の作業を急いでいる。
読売新聞 2025/01/21 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250120-OYT1T50147/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250120-OYT1T50147/
湘南工場で製造する商用バン「AD」の生産を今年11月をメドに取りやめる。日産は今月に入り、こうした方針を取引先に通知した。近年はトヨタ自動車のライバル車に押され、販売が低迷していた。
同工場の生産能力は年15万台で、現在はADと「NV200」の2車種を生産している。NV200についても生産縮小を検討する。
日産は経営不振を受け、生産などの直接部門で3000人、事務系などの間接部門で6000人を世界で削減する計画。湘南工場の削減もこの中に含まれる。国内では本社部門も対象になるかが焦点となる。
日産は昨年12月、ホンダと経営統合に向けた協議を進めると公表。ただ、実現には「日産のリストラ策の実行が絶対条件」(三部敏宏ホンダ社長)で、具体化の作業を急いでいる。
読売新聞 2025/01/21 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250120-OYT1T50147/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250120-OYT1T50147/
170:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:14:13:ID:vq4+w1yG0
>>1
円安で製造業復活w
円安で製造業復活w
183:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:21:25:ID:nkLdPYZC0
>>1
あれだけゴーンがリストラしたのにまだ足りないってか…
あれだけゴーンがリストラしたのにまだ足りないってか…
189:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:23:55:ID:5R3nu2kO0
>>183
ここまで来るとたぶん役員も多すぎる
ここまで来るとたぶん役員も多すぎる
280:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:58:37:ID:dGeC8ZMw0
>>1
日産はキャラバンにe-4orceを積めば爆売れだよ
日産はキャラバンにe-4orceを積めば爆売れだよ
288:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 10:00:29:ID:NnoGc8480
>>1
そこじゃないだろ
本社部門の減員やらなければ意味がない
そこじゃないだろ
本社部門の減員やらなければ意味がない
306:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 10:08:04:ID:kzV858Mb0
>>1
それ別会社や
それ別会社や
319:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 10:12:29:ID:K4HMvrqm0
>>1
ADバンの新古車買ってくるわ
ADバンの新古車買ってくるわ
483:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 12:40:04:ID:tN/MDlkV0
>>1
日産自動車とフジテレビ、どっちが先に倒産するかな?
日産自動車とフジテレビ、どっちが先に倒産するかな?
559:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 15:05:10:ID:sYCt05c50
>>537
呆れた、ホンダから指導が入るかもね
呆れた、ホンダから指導が入るかもね
562:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 15:06:07:ID:G0TmFdTP0
>>537
もうクルマ作るのやめちゃうのかな?
もうクルマ作るのやめちゃうのかな?
630:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 18:30:03:ID:gCtmMZfb0
>>1
期間工を調整したくらいではどうにもならんだろ
期間工を調整したくらいではどうにもならんだろ
634:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 18:35:11:ID:lao/V7Ad0
>>1
湘南とかまた地価が高そうな所に工場作ったな
湘南とかまた地価が高そうな所に工場作ったな
673:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 19:50:54:ID:Nr4yNd6g0
>>1
作業員ばっかりじゃねーか業界最多役員管理職リストラしろよホンダに見捨てられるぞw
作業員ばっかりじゃねーか業界最多役員管理職リストラしろよホンダに見捨てられるぞw
681:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 20:09:13:ID:Ee6Kgpkk0
>>1
ヒッサン自動車wwww
ヒッサン自動車wwww
690:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 20:29:07:ID:NF5aJtY60
>>1
要約すると
設計の古い日産ADバンとバネットバン
トヨタより安く売らないとキツいから廃盤やむなくだとな
ふむ
では三菱岡崎工場にADバンとバネットバンを引き渡すという手でどうか
生産治具一式を無償提供
原動機と変速機は三菱エンジニアリング
衝突軽減電脳ブレーキは三河の大企業
自衛隊向けパジェロと同じ生産ラインで
民生用と自衛隊向けの双方を製造する
何にしても民生用は日産販社仕様でなければ売らなかろう
要約すると
設計の古い日産ADバンとバネットバン
トヨタより安く売らないとキツいから廃盤やむなくだとな
ふむ
では三菱岡崎工場にADバンとバネットバンを引き渡すという手でどうか
生産治具一式を無償提供
原動機と変速機は三菱エンジニアリング
衝突軽減電脳ブレーキは三河の大企業
自衛隊向けパジェロと同じ生産ラインで
民生用と自衛隊向けの双方を製造する
何にしても民生用は日産販社仕様でなければ売らなかろう
965:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 21:16:44:ID:YuAvfmDD0
>>690
余計なこと書くから三菱自動車が逃げ出したぞwww
余計なこと書くから三菱自動車が逃げ出したぞwww
832:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 12:00:58:ID:nqyyRoY00
>>1
日産ADはひと頃、国内生産車とメキシコ生産車の併売で、
注文しても納車されるまで国産と海外生産のどちらが来るか不明だった記憶がある
同じ仕様のクルマを内外で生産していた理由はまったく分からない
日産ADはひと頃、国内生産車とメキシコ生産車の併売で、
注文しても納車されるまで国産と海外生産のどちらが来るか不明だった記憶がある
同じ仕様のクルマを内外で生産していた理由はまったく分からない
877:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 20:55:37:ID:wxYqQ1c10
>>1
ADバンしか売れてないのに廃車て
ADバンしか売れてないのに廃車て
2:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:01:08:ID:Y3mAH4q/0
中国市場を見ればホンダだって安泰ではない
下手したら共倒れも十分ある
下手したら共倒れも十分ある
5:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:02:13:ID:rIuiUoqE0
>>2
スズキ高見の見物
スズキ高見の見物
87:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:36:09:ID:LbuLtXEy0
>>5
そのスズキも近年はインド市場で食われ気味よ
そのスズキも近年はインド市場で食われ気味よ
528:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 13:57:39:ID:M9kMkog70
>>87
トヨタが今後数年で2位になるかもしれん
トヨタが今後数年で2位になるかもしれん
43:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:20:48:ID:xZrUL0D80
>>2
そもそもホンダって国内100万台で満足する企業
欲張る理由がないしやってもいけない
そもそもホンダって国内100万台で満足する企業
欲張る理由がないしやってもいけない
49:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:23:56:ID:vtgW8RLL0
>>2
だから商用車に重点が良い
真逆やってる日産本田
だから商用車に重点が良い
真逆やってる日産本田
137:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:55:07:ID:inhPkrwR0
>>2
ホンダはバイクと軽自動車の会社だからな
ホンダはバイクと軽自動車の会社だからな
156:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:05:16:ID:LF6UjIiy0
>>137
本田は単車・発電機・除雪機・船外機の会社でしよ。
本田は単車・発電機・除雪機・船外機の会社でしよ。
787:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 04:11:07:ID:Z7D5Rc4J0
>>137
ホンダジェットで検索
ホンダジェットで検索
849::2025/01/22(水) 16:37:16:ID:yOGdBCfJ0
>>137
どれって何スズキ?
どれって何スズキ?
426:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 11:37:05:ID:mIA0p0yZ0
>>2
本田は四輪以外で稼いでるからな
日産は四輪一本足打法だが
本田は四輪以外で稼いでるからな
日産は四輪一本足打法だが
3:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:01:09:ID:7hZs93rx0
ゴーンを再就任させろ
6:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:02:42:ID:aZUVM3f80
プロボックスやフィールダーが乗りやすい
16:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:09:05:ID:wH0oVug90
>>6
フィールダーの後部シート倒すと貨物室つらいちになるギミック優秀だな
会社の外回り車がツーリングに切り替わって積める荷物減ったわ
フィールダーの後部シート倒すと貨物室つらいちになるギミック優秀だな
会社の外回り車がツーリングに切り替わって積める荷物減ったわ
28:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:11:46:ID:aZUVM3f80
>>16
庶民的な実用で良い車やー
庶民的な実用で良い車やー
516:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 13:42:35:ID:AmskbZme0
>>6
商用車をプライベート使いするの好き
カローラツーリングを買ってしまったよw
商用車をプライベート使いするの好き
カローラツーリングを買ってしまったよw
618:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 17:52:39:ID:aZUVM3f80
>>516
良いねー
良いねー
948:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 07:00:38:ID:I3EAO0tY0
>>6
NV200もJAPAN TAXI に完敗だしな
キャラバンもエルグランドも、、、
そら傾くな
NV200もJAPAN TAXI に完敗だしな
キャラバンもエルグランドも、、、
そら傾くな
950:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:13:53:ID:BpCFVuqd0
>>948
トヨタがすごいのはわかるがここまで他社との差が広がるとはなぁ
トヨタがすごいのはわかるがここまで他社との差が広がるとはなぁ
7:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:03:31:ID:faRhten+0
役員報酬下げろよ
8: :2025/01/21(火) 08:03:59:ID:Qcjb+HIm0
プロボックスの天下じゃないか。
287:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 10:00:23:ID:AzuOCqf10
>>8
競争が無くなってプロボックスが値上げだね。
最悪だ。
キャラバンもそうなるのかな。
競争が無くなってプロボックスが値上げだね。
最悪だ。
キャラバンもそうなるのかな。
9:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:05:31:ID:a+JvzhYK0
63人もいる役員はw
普通6人じゃねw
普通6人じゃねw
34:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:15:04:ID:T13j0A0f0
>>9
なんで63人もいるんだよ
なんで63人もいるんだよ
167:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:13:48:ID:1t32/inv0
>>9
役員と執行役員の違いも分からんの?
https://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/EXECUTIVE/
まあ俺もわからんけどさw
https://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/EXECUTIVE/
役員と執行役員の違いも分からんの?
https://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/EXECUTIVE/
まあ俺もわからんけどさw
https://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/EXECUTIVE/
11:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:06:20:ID:aVA0qA4O0
公道最速プロボックスしか無くなるのか
15:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:08:51:ID:dCDiN2/F0
AD終わったな
17:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:09:07:ID:jhrWdfvi0
やっちゃえ日産
18:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:09:07:ID:JsuRvwtQ0
ドル箱すてるのかよ
19:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:09:15:ID:FSMGd/l70
もう日産車に魅力がない
まともなエンジン作る気もない
まともなエンジン作る気もない
100:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:41:01:ID:iRGM9B4P0
>>19
ホンダはそもそもエンジンを作れなくなった
ホンダはそもそもエンジンを作れなくなった
712:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 21:12:52:ID:kc3QuPmp0
>>100
普通のエンジンは当たり前として、以下様々なエンジンをラインナップしてるのは全世界でホンダだけ
50cc単気筒(絶滅危惧種)
660cc直3(世界的にはマイナー)
1000ccV2
1800cc水平対向6気筒
4000ccV8
普通のエンジンは当たり前として、以下様々なエンジンをラインナップしてるのは全世界でホンダだけ
50cc単気筒(絶滅危惧種)
660cc直3(世界的にはマイナー)
1000ccV2
1800cc水平対向6気筒
4000ccV8
715:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 21:22:14:ID:kc3QuPmp0
>>712
訂正
5000cc V8でした
船外機の最上位エンジン
訂正
5000cc V8でした
船外機の最上位エンジン
739:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 22:26:20:ID:KNCDXbCd0
>>712
ヤマハ発動機はどうなんだよ
ヤマハ発動機はどうなんだよ
845:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 15:17:36:ID:k9ksM0lA0
>>100
あれ?ホンダはF1に戻るって話は?
あれ?ホンダはF1に戻るって話は?
20: 警備員[Lv.7][新芽]:2025/01/21(火) 08:09:18:ID:HrTJZRc90
プロボックス圧勝!
21:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:09:32:ID:6L2M4z2E0
ディーゼルのADバン復活はよ
22:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:10:09:ID:ecgoXeXW0
GHQとNTCもリストラしないとホンダに怒られるよ
23:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:10:18:ID:HA2KcECk0
まともな会社ならADバン買わずにプロボックスを買うからな。
867:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 19:33:27:ID:qCzloe0n0
>>23
今はそんな評価差なのか
20年前の二チャンだと
プロボックスばかにされてたのに
今はそんな評価差なのか
20年前の二チャンだと
プロボックスばかにされてたのに
24:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:10:51:ID:a+JvzhYK0
お願いだからリストラ済ませて上向いてる三菱自動車に迷惑かけないで
141:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:56:39:ID:uj03BDEp0
>>24
だよな
だよな
26:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:11:15:ID:8C0QySKC0
何の車を売るの?
27:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:11:32:ID:UlWBbMy/0
マリノス終了?
29:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:12:32:ID:IPxLTJxv0
本社の奴らは無傷ですかい
32:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:14:30:ID:QAFmNUvW0
ADは34年
NV200は15年前の技術
流石技術の日産
NV200は15年前の技術
流石技術の日産
59:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:27:37:ID:eVw9xAki0
>>32
ADが34年前って何基準の話なん?
ベース車のウイングロードが2005年のようだが
ADが34年前って何基準の話なん?
ベース車のウイングロードが2005年のようだが
111:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:46:53:ID:Rjv7ao8U0
MTのADバンで運転を練習した身としては悲しいニュースだ
教習所のクソセダンより遥かに乗りやすい車だったよ
>>59
現行のAD以前に「ADバン」というのがあった
教習所のクソセダンより遥かに乗りやすい車だったよ
>>59
現行のAD以前に「ADバン」というのがあった
127:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:52:39:ID:eVw9xAki0
>>111
それは知ってるけど、
それは「34年前の技術」とは言わないでしょ
それが通るなら今売ってるトヨタクラウンも70年前の技術ってことになる
それは知ってるけど、
それは「34年前の技術」とは言わないでしょ
それが通るなら今売ってるトヨタクラウンも70年前の技術ってことになる
35:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:15:12:ID:8hiyyfcn0
湘南工場ってまだあったんだ
九州に移転したと思ってた
横須賀にあったトヨタはとっくに東北に移転して無くなったのに
九州に移転したと思ってた
横須賀にあったトヨタはとっくに東北に移転して無くなったのに
36:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:15:46:ID:Vm3Bd52T0
トヨタかトヨタ以外か
37:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:15:53:ID:LbuLtXEy0
プロボックスとハイエース相手じゃ勝てんわ
38:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:16:51:ID:a2N6eULj0
そもそも日産の主力車種は何よ
ノートか?
ノートか?
220:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:34:03:ID:0C1dmQny0
>>38
セレナは去年1番売れたミニバンらしいじゃん
セレナは去年1番売れたミニバンらしいじゃん
39:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:16:52:ID:Aner0IVe0
e-power (笑)
自前のHVパワートレーンがあったのになに考えてるの
自前のHVパワートレーンがあったのになに考えてるの
181:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:19:34:ID:ecgoXeXW0
>>39
いまさら集中巻きコイルでは勝負にならんからね
いまさら集中巻きコイルでは勝負にならんからね
40:名無しさん@13周年:2025/01/21(火) 08:32:12:ID:Y1c9wXuLR
数百人で済むわけないやろ普通に
42:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:18:29:ID:3RXKIlsK0
マツダファミリアはどうなんだろう
80:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:34:56:ID:jRZOR6jr0
>>42
今はマツダエンブレム付けたプロボックスとハイエース
今はマツダエンブレム付けたプロボックスとハイエース
44:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:21:36:ID:pcry8oSr0
佐々木正一もクビかw
45:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:22:09:ID:MMPAR/Ko0
偶然にも氷河期世代なんだろまた
46:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:23:11:ID:JsuRvwtQ0
EV全振りは良かったけど技術が低かった日産
47:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:23:12:ID:eVw9xAki0
ありゃま
ホンダにはこのタイプのバンないよね、
ジャンルごと撤退かぁ
ホンダにはこのタイプのバンないよね、
ジャンルごと撤退かぁ
61:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:29:06:ID:LbuLtXEy0
>>47
商用バンはパートナーというのがあったね。もう10年以上前だけど
商用バンはパートナーというのがあったね。もう10年以上前だけど
621:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 18:08:48:ID:NX0ib2fc0
>>61
しかも四輪wウィッシュボーン!
しかも四輪wウィッシュボーン!
50::2025/01/21(火) 08:23:57:ID:dfNX6QYn0
Nv200は結構見るけどな
685:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 20:24:59:ID:EjhE1D2N0
>>50
介護の送迎車とか見かける。
安いんだろうな。
介護の送迎車とか見かける。
安いんだろうな。
51:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:25:00:ID:f2u7Pakr0
神奈川No.1企業日産の工場どんどん無くなって逝くな
55:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:25:54:ID:nzoU+4Od0
自動車崩壊の足音
57:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:26:53:ID:ZE0GT4Rd0
あ、この瞬間が日産社だね。
58:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:27:31:ID:vDXkGf1i0
背広組を切れよ
60:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:27:43:ID:o5z9Pxua0
ただでさえ不足してる商用バンの生産を終えるって、どういう判断なんだろうな
62:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:29:22:ID:mY9M/Jqi0
リストラか・・・
63:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:29:23:ID:qrWp2Sbi0
日産がホンダの子分になるとは思わなかったわ
64:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:29:26:ID:EOi4rr9e0
アクアライン最速のアサリ輸送マシンが、、、
66:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:29:51:ID:/PyVv12U0
運送、介護、飲食あたりは人手不足だから大丈夫だろ
67:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:30:01:ID:zNtnODG10
もう日産は車生産する気は無いんだな。
ホンダと統合とか云いながらも、貨物系を手放す様な感じにしてるし
ホンダ日産経営統合のシナジーってなんなの??一体??
やられちゃってるね日産!
ホンダと統合とか云いながらも、貨物系を手放す様な感じにしてるし
ホンダ日産経営統合のシナジーってなんなの??一体??
やられちゃってるね日産!
82:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:35:38:ID:k1rqC/0P0
>>67
経営陣や役員が自分が助かる方法しか考えてないんだから仕方ない
経営陣や役員が自分が助かる方法しか考えてないんだから仕方ない
120:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:48:52:ID:1osvn1sA0
>>67
逆だろ。赤字体質改善しなきゃホンダは見捨てるって言って来てるから不採算部門の廃止に向かってる。
逆だろ。赤字体質改善しなきゃホンダは見捨てるって言って来てるから不採算部門の廃止に向かってる。
68:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:30:04:ID:wH0oVug90
近所の老舗和菓子屋さんの配達用の車が
ADバン、軽商用バン、ミライースとどんどん小型になっていってて悲しい
もう個人的な商店は限界なんだろうな
ADバン、軽商用バン、ミライースとどんどん小型になっていってて悲しい
もう個人的な商店は限界なんだろうな
831:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 11:57:47:ID:etWZ5Eqg0
>>68
買い替える余力があるだけマシ
買い替える余力があるだけマシ
833:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 12:24:37:ID:bHcsW6jd0
>>831
だよなあ
近所の和菓子屋ももうだめだなあれは
だよなあ
近所の和菓子屋ももうだめだなあれは
72:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:32:42:ID:mr9yD08W0
もう自動車作るのやめたら?
73:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:33:35:ID:VdxENoDA0
クラウン乗ってるけど高速でかっ飛ばすプロボックス見たら道を譲ってる
75:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:34:04:ID:hbb5bHzc0
ホンダを蝕む悪しき官僚主義
76:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:34:09:ID:Y9r3QxFB0
大変じゃ解雇されたら
77:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:34:28:ID:gcFl9SE20
むしろそっちを残せよ
79:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:34:47:ID:FXrzBZD+0
全部トヨタの傘下になりなよ
81:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:35:04:ID:zNtnODG10
「湘南工場がリストラだと!」
「しょーなんです・・・」
「しょーなんです・・・」
83:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:35:48:ID:JsuRvwtQ0
ホンダ「商用以外やめろってやんわり言ったら商用やめやがった…」
93:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:37:14:ID:s/6eySnN0
>>83
必要なものから切って嫌がらだな(´・ω・`)
必要なものから切って嫌がらだな(´・ω・`)
84:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:35:53:ID:DOUYuKaN0
この寒空に路頭に迷うのか
悲惨じゃ
悲惨じゃ
90:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:37:03:ID:TakcRuQ00
>>84
まずは近くの湘南の海岸を見に行こう
まずは近くの湘南の海岸を見に行こう
85:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:36:01:ID:onjV+zvi0
レオーネバンが
86:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:36:02:ID:mr9yD08W0
日産なくて困るの日産社員だけだからな
203:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:27:53:ID:blqCMUGp0
>>86
星屑のようにある取引先もだろ
星屑のようにある取引先もだろ
89:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:36:34:ID:pN3uLywU0
35GT-R並みの希少車、5ナンバーNV200ノリの俺(元32GT-Rノリ)がやってきましたよ
うちのディーラー、法人対応が多いから死ぬな
うちのディーラー、法人対応が多いから死ぬな
91:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:37:08:ID:mr9yD08W0
まずは役員総リストラだろ
92:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:37:11:ID:6cVq8QHh0
日産のごく僅かな優秀な社員を引き取るだけで他は全部切られそうだね
共倒れ防ぐためには仕方ないな
共倒れ防ぐためには仕方ないな
95:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:38:34:ID:058SJtRP0
あーあ、逆行しちゃってるなあ
利益を切り崩してでも、
人は確保しとかなきゃならないフェーズに入ってるのに
忙しくなって、人募集しても
日産は切るから、で来なくなるぜw
利益を切り崩してでも、
人は確保しとかなきゃならないフェーズに入ってるのに
忙しくなって、人募集しても
日産は切るから、で来なくなるぜw
102:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:42:46:ID:6cVq8QHh0
>>95
上の背広組を温存して現場を軽視するのは日産に限らず日本企業の伝統芸だからな
上の背広組を温存して現場を軽視するのは日産に限らず日本企業の伝統芸だからな
96:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:38:47:ID:LbuLtXEy0
日産の商用車全般に言えるんだけど、現場のニーズに微妙に応えてないのよね。
132::2025/01/21(火) 08:53:53:ID:sTaR3Trj0
>>96
トヨタだってタウンエースは大胆に変えちゃったけどな
商用車で稼ぐのは大変なんだろう
トヨタだってタウンエースは大胆に変えちゃったけどな
商用車で稼ぐのは大変なんだろう
97:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:39:47:ID:pqRVEvVa0
日産の販売車種見たら悲しいくらい選択肢ないな
ディーラーの人大変そう
ディーラーの人大変そう
98:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:40:26:ID:yP9rnOhb0
日産の車ってセレナとノートぐらいしか見ない
それ以外の車無くてもいいんじゃね
それ以外の車無くてもいいんじゃね
99:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:40:27:ID:a+JvzhYK0
ホンダと三菱に似たような車あんのか??切るとこ間違ってね?
101:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:41:38:ID:ldXxJhXi0
家電もそうだけど、こんなに車メーカーがある国もないんだよな
1社、2社ぐらいに集約すれば戦えたかもしれないのに
1社、2社ぐらいに集約すれば戦えたかもしれないのに
125:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:50:56:ID:XD7TCBBM0
>>101
日本企業はまとまると談合はじめるからダメ
技術の進歩はなくなり、そういう物を高値安定で買わされる
ホンダが通産省の意向無視して飛び入り参入しなかったら
日本の自動車業界は80年代には腐って終わってたと思う
日本企業はまとまると談合はじめるからダメ
技術の進歩はなくなり、そういう物を高値安定で買わされる
ホンダが通産省の意向無視して飛び入り参入しなかったら
日本の自動車業界は80年代には腐って終わってたと思う
139:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:56:23:ID:sBw5UVrJ0
>>101
軽自動車なんてガラパゴス規格維持して
死守してきたからなあ
軽自動車なんてガラパゴス規格維持して
死守してきたからなあ
722:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 21:49:18:ID:5IfEOzpM0
>>146
フォルスワーゲンとダイムラーとBMWの3社だと知らないなら物知らず
フォルスワーゲンとダイムラーとBMWの3社だと知らないなら物知らず
103:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:42:48:ID:pHjhC7g70
日産の1人当たりの役員報酬は均すと約3億と聞く
3億あれば月給20万で125人を1年間雇えるな
3億あれば月給20万で125人を1年間雇えるな
104:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:43:14:ID:LusPfpha0
プロボックス相手じゃ値引きしか対抗手段がないもんな、不採算必至で製造する理由はない
105:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:43:38:ID:3pI1UZXT0
正直ホンダよりトヨタが鍛え直してあげた方がいいと思いましまる
色々事情があっただろうから実現しなかったんだろうけど
色々事情があっただろうから実現しなかったんだろうけど
106:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:43:39:ID:khRDT5J00
ADバンとか営業車で乗ってたわ
南無~
南無~
107:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:45:36:ID:u08RwvIF0
ガラケーの悲劇再びやね
109:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:45:51:ID:XD7TCBBM0
JR西日本の業務車はADバンだらけだな
次から高いプロボックス買わなきゃならんから涙目
次から高いプロボックス買わなきゃならんから涙目
110:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:46:23:ID:wm31/LCW0
よしマーチ復活だ
112:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:47:33:ID:ldXxJhXi0
世界的にガソリンが高いからEVっていう流れがあるのに、
日本は見て見ぬふりしてるからな
ガソリンが世界的に下がらないかぎりEVへの流れは変わらん
日本は見て見ぬふりしてるからな
ガソリンが世界的に下がらないかぎりEVへの流れは変わらん
233:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:41:10:ID:73wRdwub0
>>112
トータルコストでガソリン炊いてたほうが安く済んでノンストレスというw
トータルコストでガソリン炊いてたほうが安く済んでノンストレスというw
623:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 18:16:36:ID:EfTfIwXz0
>>112
えっ?
2年前で思考停止してる?
えっ?
2年前で思考停止してる?
625:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 18:20:03:ID:xChLREWO0
>>112
トランプは温暖化はでっちあげだと言い協定から離脱したからEV押しつけの流れは終わるはず
トランプは温暖化はでっちあげだと言い協定から離脱したからEV押しつけの流れは終わるはず
113:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:47:39:ID:O4g8gyt60
このまますべての工場閉鎖でしょ
整備できない日産車は産廃
整備できない日産車は産廃
115:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:48:24:ID:f2u7Pakr0
相模川近辺はハイエースとキャラバンが同じぐらい走ってる
117:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:48:32:ID:3QkyGwIH0
やっちゃったか。日産。になっちゃった・・・
118:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:48:33:ID:MCcPKowO0
上の連中が舵取りを失敗したせいなのに犠牲になるのはいつも社員
121:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:48:58:ID:Aep3M1Gj0
期間工から社員になった奴は早期退職扱いになるのかな退職金割り増しで
124:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:50:55:ID:8TN2uyHm0
乗り込むとき膝ぶつけんねん
128:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:52:55:ID:058SJtRP0
しかし、発展途上、技術的にはまだまだ100年はかかりそうな
EV信者って頭悪過ぎないか?
日本が固形バッテリー開発しても
世界利権で握り潰されてるのに
どんだけ信仰心が高いねんw
EV信者って頭悪過ぎないか?
日本が固形バッテリー開発しても
世界利権で握り潰されてるのに
どんだけ信仰心が高いねんw
130:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:53:11:ID:ldXxJhXi0
結局はどんだけ安くで遠くに行けるか、っていうのしか求めてないわけで、
石油がジャブジャブ取れる産油国とか以外はEVになるだろうね
日本はまた舵取りを間違えそうね
石油がジャブジャブ取れる産油国とか以外はEVになるだろうね
日本はまた舵取りを間違えそうね
144::2025/01/21(火) 08:57:40:ID:1tbwCHFm0
>>130
原発ってグリーンじゃねえだろ
原発ってグリーンじゃねえだろ
131:名無しさん@13周年:2025/01/21(火) 09:01:23:ID:Y1c9wXuLR
問題はこれ日産だけの問題で済みそうにない事に尽きるわな
これ日産ショックあるで
これ日産ショックあるで
133:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:54:08:ID:CBGDZ9gL0
なんでここいつまでもそもそも残してんの?九州に全部移転しとけよと
135:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:54:38:ID:CuoUzde+0
土日CMバンバン流れてたんだがスポンサー幾つか止めればいいんじゃね?
138:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:55:18:ID:I45RDbbh0
またリストラ
日産はそうとう金が無いんだな
大丈夫じゃないなw
日産はそうとう金が無いんだな
大丈夫じゃないなw
142:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:56:43:ID:I45RDbbh0
これだけ首切るなら社長は無給でしょ
まさか3億もらってるとか首切った社員に言えるのそれ
まさか3億もらってるとか首切った社員に言えるのそれ
149:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:01:55:ID:w3otp6Po0
>>142
執行役
2024年3月期の執行役6名に対する報酬総額は2億2100万円増額で27億5800万円
執行役
2024年3月期の執行役6名に対する報酬総額は2億2100万円増額で27億5800万円
143:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:57:26:ID:hKP5aFyG0
ADってそこそこ売れてるイメージだが売れてないんやな
145:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 08:57:43:ID:Fhokx47W0
×リストラ(再構築)
○縮小
メディアが言葉を正しく使わないなんて
○縮小
メディアが言葉を正しく使わないなんて
148:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:01:28:ID:IPWJL+rf0
キーエンスがするプロボックス選択してる時点で優劣は明らか
152:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:02:23:ID:cyjZyCOe0
商用車は儲らないから
トヨタもダイハツに造らせたり
インドネシアで造ったりしてるからね
😇
トヨタもダイハツに造らせたり
インドネシアで造ったりしてるからね
😇
153::2025/01/21(火) 09:04:02:ID:mTe8tSGx0
町中で見かける率高いのは、どっちかってーとNVな気がする
154:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:04:51:ID:inhPkrwR0
問題はnv200相当の小型バン無いやろ
困る業者出るやろな
困る業者出るやろな
155:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:05:05:ID:W5sKsAjN0
でもね日産の平塚工場も馬入公園に行く際にいつも通るし
日産座間工場もイオンに行くときにいつも通るんで
思い入れがあるんだよな。あそこらへんから日産が消えると
本当に街が寂れてく
日産座間工場もイオンに行くときにいつも通るんで
思い入れがあるんだよな。あそこらへんから日産が消えると
本当に街が寂れてく
158:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:06:59:ID:tisGa1Dc0
人手不足だったりリストラだったり
159:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:07:05:ID:cyjZyCOe0
マツダもボンゴが儲らないから止めた😇
164:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:11:05:ID:JsuRvwtQ0
>>159
マツダ規模ならやめて正解
マツダ規模ならやめて正解
834:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 12:46:46:ID:Zh9QLYWT0
>>159
信じられないかもしれないが
昔はビンゴが稼ぎ頭だったんだよ
信じられないかもしれないが
昔はビンゴが稼ぎ頭だったんだよ
160:名無しどんぶらこ:2025/01/21(火) 09:07:36:ID:/twCzt/g0
商用バンはトヨタの一人勝ちだな
【コメ高騰】農林水産省、備蓄米の条件付き売り出しへ
Your blog regularly surprises me with enlightening writing. Thank you for always sharing first-rate posts.
1:鮎川 ★:2025/01/24 11:44:33:??
江藤拓農相は24日の閣議後記者会見で、最近の米価高止まりを受け、備蓄米の在庫を売り出せるようにする考えを示した。国が買い戻すことを条件とする。
https://nordot.app/1255341146234454624?c=899922300288598016
https://nordot.app/1255341146234454624?c=899922300288598016
https://nordot.app/1255341146234454624?c=899922300288598016
https://nordot.app/1255341146234454624?c=899922300288598016
34:名無しさん:2025/01/24 11:58:40:Feic
>>1
これどういうスタイルだ?
国民に売るのか?
国が買い戻す条件付きってなんだよw
多分詳細発表されたら「ふざけんな」って内容じゃないのかw
これどういうスタイルだ?
国民に売るのか?
国が買い戻す条件付きってなんだよw
多分詳細発表されたら「ふざけんな」って内容じゃないのかw
37:名無しさん:2025/01/24 12:00:34:fkzf
>>34
どっかで備蓄増やせるようにするってことだとおもう
どっかで備蓄増やせるようにするってことだとおもう
43:名無しさん:2025/01/24 12:02:31:x7n3
>>34
米価が高くなったから備蓄米を売り捌いて利益確定
農水省はウハウハ
米価が高くなったから備蓄米を売り捌いて利益確定
農水省はウハウハ
325:名無しさん:2025/01/24 17:01:56:jcW9
>>1
主食を高騰させるんじゃねーよ
主食を高騰させるんじゃねーよ
346:名無しさん:2025/01/24 17:42:56:4qsu
>>1
たった100万トン
それも家畜用に粗悪に保管されてた古古米だけどね
これを食って我慢するのには草
たった100万トン
それも家畜用に粗悪に保管されてた古古米だけどね
これを食って我慢するのには草
352:名無しさん:2025/01/24 17:57:46:ljqC
>>1
やっと米の値段下がるんやな
やっと米の値段下がるんやな
401:名無しさん:2025/01/24 22:16:35:terW
>>352
よほど買い占めて抱えてる所でもいない限り
下がりはしないんじゃないか
値下がりは農水省も本意じゃないだろう
口先介入して値上がりの牽制をしただけ
よほど買い占めて抱えてる所でもいない限り
下がりはしないんじゃないか
値下がりは農水省も本意じゃないだろう
口先介入して値上がりの牽制をしただけ
501:名無しさん:2025/01/25 10:29:55:6dKP
>>1
農水大臣 変わらなかったら備蓄米の取り崩しなかっただろ。
遅いけどまぁ評価
農水大臣 変わらなかったら備蓄米の取り崩しなかっただろ。
遅いけどまぁ評価
2:名無しさん:2025/01/24 11:45:00:g7Vd
コメ流通不足で備蓄米の放出準備は初
https://news.yahoo.co.jp/articles/74fb51bdbddab5df1f93a5acfd79643b15fc8385
https://news.yahoo.co.jp/articles/74fb51bdbddab5df1f93a5acfd79643b15fc8385
https://news.yahoo.co.jp/articles/74fb51bdbddab5df1f93a5acfd79643b15fc8385
https://news.yahoo.co.jp/articles/74fb51bdbddab5df1f93a5acfd79643b15fc8385
3:名無しさん:2025/01/24 11:45:12:47qD
ようやくようやくようやく
4:名無しさん:2025/01/24 11:45:31:e8Co
2月から10キロが2000円高くなるとか言われてた
当然だけど遅い
当然だけど遅い
5:名無しさん:2025/01/24 11:45:38:iM2p
備蓄米っておいしいの?
71:名無しさん:2025/01/24 12:15:45:Numt
>>5
安い米おいしいか?
安い米おいしいか?
379:名無しさん:2025/01/24 20:30:43:7dYt
>>71
しらた米じゃない限り美味いよ
しらた米じゃない限り美味いよ
426:名無しさん:2025/01/25 01:03:38:xlnX
>>5
毎年20万トンを目安に5年分、計100万トンを備蓄するんじゃなかったかな
んで古いのから飼料用として売却してるってどっかで見た
毎年20万トンを目安に5年分、計100万トンを備蓄するんじゃなかったかな
んで古いのから飼料用として売却してるってどっかで見た
7:名無しさん:2025/01/24 11:47:04:woLq
白いお米がお腹いっぱい食べられますように
8:名無しさん:2025/01/24 11:48:31:0W0i
ヒャッハー米だ!
9:名無しさん:2025/01/24 11:49:16:D2Pu
いや不足した時にすぐやれと
どんだけおせーんだよ
どんだけおせーんだよ
10:名無しさん:2025/01/24 11:49:41:SQSD
今できるなら去年の夏できただろ
11:名無しさん:2025/01/24 11:50:26:TeOB
農業を蔑ろにしてきた日本政府の失政だろ?
食糧自給確保は最も重要な国防
国防の危機と言っていい大問題
農林水産業、第一次産業の在り方を根本的に考えろよ
食糧自給確保は最も重要な国防
国防の危機と言っていい大問題
農林水産業、第一次産業の在り方を根本的に考えろよ
13:名無しさん:2025/01/24 11:51:32:R6PZ
関税と規制を緩和して外国米を輸入しろと騒ぎはじめたら面倒臭いからだろ
15:名無しさん:2025/01/24 11:51:52:SWRB
JAが投資大赤字の補填に米の値段釣りあげてるだけで
農家は恩恵0ってマジ?
農家は恩恵0ってマジ?
57:名無しさん:2025/01/24 12:09:30:RXzv
>>15
商社が業務用で異次元の高さでブツを押さえにかかったため釣られた、が正しい
商社が業務用で異次元の高さでブツを押さえにかかったため釣られた、が正しい
328:名無しさん:2025/01/24 17:10:20:ft0P
>>15
知り合いに聞いた、野菜がまさにそれらしい
知り合いに聞いた、野菜がまさにそれらしい
331:名無しさん:2025/01/24 17:12:53:5IEx
>>328
なんか米農家が今の価格が適正だとか今までがおかしかったとか言ってるけど
あれはなんだろうね
米農家のフリした誰なんだろうか
なんか米農家が今の価格が適正だとか今までがおかしかったとか言ってるけど
あれはなんだろうね
米農家のフリした誰なんだろうか
16:名無しさん:2025/01/24 11:51:54:1DGF
JA 「ゲップが出るほど儲けたから売っていいぞ
コメ離れが進んでも困る。ただし相場くずすなよ」
自民 「はっ 仰せのままに」
コメ離れが進んでも困る。ただし相場くずすなよ」
自民 「はっ 仰せのままに」
27:名無しさん:2025/01/24 11:57:04:fkzf
>>16
言うほどJAは儲けてない
言うほどJAは儲けてない
17:名無しさん:2025/01/24 11:52:19:D1yH
米不足で高騰しているってことか?
18:名無しさん:2025/01/24 11:53:07:lcWi
結局米が足りてないってこと???
138:名無しさん:2025/01/24 12:38:37:YAVx
>>18
江藤農相は21日の会見で「生産量は増えているのに市場に出てこない」と指摘し、「決して健全な状態ではない」との考えを示していた。
「せっかく米価が上がって生産コストをまかない将来に明るい兆しが出てきたのに国が在庫を出すのかと(生産者に)反発はあるかも知れない」
江藤農相は21日の会見で「生産量は増えているのに市場に出てこない」と指摘し、「決して健全な状態ではない」との考えを示していた。
「せっかく米価が上がって生産コストをまかない将来に明るい兆しが出てきたのに国が在庫を出すのかと(生産者に)反発はあるかも知れない」
140:名無しさん:2025/01/24 12:40:12:GozI
>>138
売れなきゃそもそも売上0だからw
コストもくそもないw
売れなきゃそもそも売上0だからw
コストもくそもないw
19:名無しさん:2025/01/24 11:53:39:fkzf
あれ?流れ変わったな
21:名無しさん:2025/01/24 11:53:56:fPOy
値上がり待ってただろ
これで値崩れするぞ
これで値崩れするぞ
22:名無しさん:2025/01/24 11:54:00:kulU
遅すぎて草
23:名無しさん:2025/01/24 11:54:24:lXJq
なんでこんな急展開
嫌なことが起こってる?
嫌なことが起こってる?
24:名無しさん:2025/01/24 11:55:55:a0YP
これ、国が儲けようとちょっとだけ安い値段で売るぱたーんじゃないよな?
25:名無しさん:2025/01/24 11:56:06:XenI
誰か言ってたな
備蓄米放出して国のイメージ上げるって
備蓄米放出して国のイメージ上げるって
29:名無しさん:2025/01/24 11:57:31:XR4E
もう新米値段下がらないから
棚にいつもある店は、だれも買ってない
棚にいつもある店は、だれも買ってない
31:名無しさん:2025/01/24 11:58:08:BcFn
この間カリフォルニア米買ったら結構食えたから次も買う
32:名無しさん:2025/01/24 11:58:27:G519
8月中旬から米が無くなり
それから5か月で備蓄米、政府が動いた
このスピード感、やはり自民党にしか日本は任せられない
それから5か月で備蓄米、政府が動いた
このスピード感、やはり自民党にしか日本は任せられない
35:名無しさん:2025/01/24 11:59:09:Feic
>>32
お前カレンダー見直せよw
お前カレンダー見直せよw
33:名無しさん:2025/01/24 11:58:38:Kx4e
何ヵ月先の話ですか?
36:名無しさん:2025/01/24 11:59:56:vSwI
いつも買ってる米
10kg6980円だったのが7480円になった
ここの値段が下がるならありがたいけどどういう仕組みになるやら
10kg6980円だったのが7480円になった
ここの値段が下がるならありがたいけどどういう仕組みになるやら
39:名無しさん:2025/01/24 12:01:25:fkzf
小売りが溜め込んでるとおもうんだけど。
41:名無しさん:2025/01/24 12:02:11:1TNu
でもお高いのでしょう?
42:名無しさん:2025/01/24 12:02:24:puS9
3ヶ月遅い
44:名無しさん:2025/01/24 12:03:12:oeP6
これで参院選は大丈夫だな!
45:名無しさん:2025/01/24 12:04:06:G519
日本の農業を守る気などさらさらないのに
関税を下げない意味がガチでわからない
関税を下げない意味がガチでわからない
47:名無しさん:2025/01/24 12:04:32:poNv
価格不当便乗高騰で米の販売がとてつもなく落ちたから慌てました
にしかみえませーん
ばか笑い
にしかみえませーん
ばか笑い
49:名無しさん:2025/01/24 12:06:18:ZHUe
国民の生活の為にはプラスになる大変に良い話だけど
有事の生命の為にはマイナスになるリスクある判断だよ
有事の生命の為にはマイナスになるリスクある判断だよ
51:名無しさん:2025/01/24 12:07:18:7mR7
令和の米騒動
買い占めて値を操るのはJAでオケ?
買い占めて値を操るのはJAでオケ?
64:名無しさん:2025/01/24 12:13:00:Nrpx
>>51
JAは民間業者に買い負けてるらしいぞ
JAは民間業者に買い負けてるらしいぞ
76:名無しさん:2025/01/24 12:17:38:Numt
>>64
そもそもJAは卸売業者と違って手数料率が決まってる
そもそもJAは卸売業者と違って手数料率が決まってる
94:名無しさん:2025/01/24 12:23:18:RXzv
>>76
知らねぇ奴ほどJAが悪いで騒いでるだけなんだよなぁ
知らねぇ奴ほどJAが悪いで騒いでるだけなんだよなぁ
403:名無しさん:2025/01/24 22:17:59:kdhx
>>51
もっと末端の卸や小売りの買い占めやぞ
もっと末端の卸や小売りの買い占めやぞ
405:名無しさん:2025/01/24 22:19:10:terW
>>51
商社が買い集めてるって話があった
商社が買い集めてるって話があった
52:名無しさん:2025/01/24 12:07:51:GozI
新米出でも米不足解決しなかったな。
高値で売れなくしてるだけだろw
政府は米の生産量が少ないんだと認めろ。
高値で売れなくしてるだけだろw
政府は米の生産量が少ないんだと認めろ。
53:名無しさん:2025/01/24 12:08:00:h1Uz
去年の時点でやってりゃ転売ヤー供を駆逐出来たのに。いちいち遅いんだよ
54:名無しさん:2025/01/24 12:08:24:AonU
ななつぼしあるの?
55:名無しさん:2025/01/24 12:09:14:btpq
高騰の原因は円安だろ
生産原価が上がってきているんだから高く売らざるを得ない
円高にならない限り安くなることはない
生産原価が上がってきているんだから高く売らざるを得ない
円高にならない限り安くなることはない
56:名無しさん:2025/01/24 12:09:27:R6PZ
店頭価格を上げる事が不可能だとやっと理解したみたいだな
58:名無しさん:2025/01/24 12:11:02:x7n3
堂島取引所で米穀先物市場が始まったのは2024年8月
コメの値段が爆上がりし始めたのは2024年7月
コメの値段が爆上がりし始めたのは2024年7月
67:名無しさん:2025/01/24 12:13:59:G519
>>58
違う
爆上がりは9月からだ、爆上がりの前にまずは店頭から米が消えた
違う
爆上がりは9月からだ、爆上がりの前にまずは店頭から米が消えた
213:名無しさん:2025/01/24 13:47:33:toNZ
>>58
その前から米が足りなくて米穀店が必死で買い集めてる状態だったんだよ
要は減産し過ぎて米が足りない
店頭が空っぽで誰も米が買えない時に備蓄米を出さず
「米は足りてます」「消費者は冷静な行動を」なんて言ってたのが嘘と白状したのが>>1
その前から米が足りなくて米穀店が必死で買い集めてる状態だったんだよ
要は減産し過ぎて米が足りない
店頭が空っぽで誰も米が買えない時に備蓄米を出さず
「米は足りてます」「消費者は冷静な行動を」なんて言ってたのが嘘と白状したのが>>1
59:名無しさん:2025/01/24 12:11:21:3RHM
仲買いが在庫を買い占めちゃったから
消費者の米価格は当分下がらないと聞いたが
備蓄米放出してこれ以上の値上がり防止で
たぶん値段は下がらないんだよ
消費者の米価格は当分下がらないと聞いたが
備蓄米放出してこれ以上の値上がり防止で
たぶん値段は下がらないんだよ
61:名無しさん:2025/01/24 12:12:44:GozI
何で高い値段にするか?
今年の新米取れるまで消費者に買ってもらっては困るから。
年間の生産量少ないのでドカっと売れた年、ドカった減らしてもらわないと、備蓄量維持出来ないw
今年の新米取れるまで消費者に買ってもらっては困るから。
年間の生産量少ないのでドカっと売れた年、ドカった減らしてもらわないと、備蓄量維持出来ないw
62:名無しさん:2025/01/24 12:12:56:D2id
古い米なんか要らんわ!
63:名無しさん:2025/01/24 12:12:58:mQxs
米よりも
コスパの食材を教エロ下さい
今は1kg税抜き198円のパスタを買い溜めている
コスパの食材を教エロ下さい
今は1kg税抜き198円のパスタを買い溜めている
69:名無しさん:2025/01/24 12:14:45:1RnM
もう食ってない
72:名無しさん:2025/01/24 12:15:51:97jE
さっさと備蓄米放出すればすぐに解決できる問題をここまで悪化させた政府農水省の罪は重い
79:名無しさん:2025/01/24 12:18:45:ohnP
>>72
JA問題本当誰か責任とったのか?
100人ぐらい責任とっても足らないぞ
JA問題本当誰か責任とったのか?
100人ぐらい責任とっても足らないぞ
75:名無しさん:2025/01/24 12:17:23:T3tu
10kg🌾3000円以下に戻せよな
78:名無しさん:2025/01/24 12:18:00:ohnP
去年夏にやれよ
今は十分な量提供されてる
今は十分な量提供されてる
80:名無しさん:2025/01/24 12:19:19:zs95
いうて5キロにつき500円くらいしか上がってないじゃん
これでもコスパ最高峰なのは揺るぎないだろう
これでもコスパ最高峰なのは揺るぎないだろう
82:名無しさん:2025/01/24 12:19:52:ohnP
>>80
今米価格いくらなの?
今米価格いくらなの?
154:名無しさん:2025/01/24 12:48:14:3RHM
>>82
特売価格でも3000円を割ることは無い
特売価格でも3000円を割ることは無い
87:名無しさん:2025/01/24 12:21:17:Numt
>>80
今ので20年前の米価に戻ったくらいらしい
今ので20年前の米価に戻ったくらいらしい
160:名無しさん:2025/01/24 12:51:27:jcW9
>>80
知ってる最安値で、3798だな
知ってる最安値で、3798だな
81:名無しさん:2025/01/24 12:19:40:G519
商品先物は重要ではあるが備蓄米放出や関税下げ等
政府の気持ち一つでいつでも瞬間で容易にストップ安に出来る日本米は
先物に適さないと思う、けど先物対象にしちまった
2024年 夏
政府の気持ち一つでいつでも瞬間で容易にストップ安に出来る日本米は
先物に適さないと思う、けど先物対象にしちまった
2024年 夏
84:名無しさん:2025/01/24 12:20:33:ohnP
>>81
これマジで
これマジで
86:名無しさん:2025/01/24 12:20:52:3RHM
米価格を下げるのではなく
米価格を上げない対処なのよ
米価格を上げない対処なのよ
88:名無しさん:2025/01/24 12:21:32:9bdA
スーパーの棚から米が消えてみんな困ってた時に何で備蓄米放出しなかったんだよ。
米が消えたら困るから備蓄してたんだろ?
もうどこのスーパー行っても棚には豊富に並んでるから今更って感じだな。
米が安くならないのは、供給元が限定されるから競争に成らないんだよ。
米の在庫は例年に比べても豊富に有るって事だから供給元が価格を抑えているんだよ。
政府が放出したら米が更に余るから一気に安くなるかも知れないな。
米が消えたら困るから備蓄してたんだろ?
もうどこのスーパー行っても棚には豊富に並んでるから今更って感じだな。
米が安くならないのは、供給元が限定されるから競争に成らないんだよ。
米の在庫は例年に比べても豊富に有るって事だから供給元が価格を抑えているんだよ。
政府が放出したら米が更に余るから一気に安くなるかも知れないな。
102:名無しさん:2025/01/24 12:25:42:8mbT
>>88
>米が消えたら困るから備蓄してたんだろ?
期限が過ぎた備蓄米の引き取り先の企業ってあらかじめ決まっていてさ、タダ同然で買い取った(いちおう入札)古米を原料にしてお酒やせんべいを作ってんのよ
>米が消えたら困るから備蓄してたんだろ?
期限が過ぎた備蓄米の引き取り先の企業ってあらかじめ決まっていてさ、タダ同然で買い取った(いちおう入札)古米を原料にしてお酒やせんべいを作ってんのよ
123:名無しさん:2025/01/24 12:34:28:1DGF
>>88
新米が出回る時期の直前だったな
新米が出回る時期の直前だったな
89:名無しさん:2025/01/24 12:22:09:ohnP
とりあえず今の米価格知らんけどふるさと納税定期便10ヵ月にしときゃ誰も困らんだろ
96:名無しさん:2025/01/24 12:24:16:PUY1
訳わからんタイミングだな
困ってる時にださずに何で今なんだよ
と思ったが国が買い戻すという事は
安く売って高く買い税金の無駄使いと切っキバック狙いか
困ってる時にださずに何で今なんだよ
と思ったが国が買い戻すという事は
安く売って高く買い税金の無駄使いと切っキバック狙いか
97:名無しさん:2025/01/24 12:24:17:JHKr
既にアメリカ、カナダへの日本米販路が出来てるから、そのまま輸出されるだろう
98:名無しさん:2025/01/24 12:24:20:RJ9f
備蓄米に期待してる方が多いみたいね。
100:名無しさん:2025/01/24 12:25:32:RXzv
>>98
卸はこの情報だけで放出する…かもしれないって口先介入のレベル
卸はこの情報だけで放出する…かもしれないって口先介入のレベル
104:名無しさん:2025/01/24 12:26:33:ocK9
>>98
最近近所のスーパーにコメが並んでないんだよね
新米も古米も無い
ちなみにパンも無い
うちの近所だけ
最近近所のスーパーにコメが並んでないんだよね
新米も古米も無い
ちなみにパンも無い
うちの近所だけ
109:名無しさん:2025/01/24 12:28:14:ohnP
>>104
それスーパー潰れるのでは?
ふるさと納税定期便で米10ヵ月やると安心感すごいよ
10万くらい
それスーパー潰れるのでは?
ふるさと納税定期便で米10ヵ月やると安心感すごいよ
10万くらい
144:名無しさん:2025/01/24 12:43:33:YAVx
>>109
10ヵ月で10万?
家族だとしてもなんかボラれてね?
10ヵ月で10万?
家族だとしてもなんかボラれてね?
101:名無しさん:2025/01/24 12:25:36:vcUI
遅い
誰の都合で今頃なんだ
誰の都合で今頃なんだ
105:名無しさん:2025/01/24 12:27:11:Y4oU
新米出たものの、先食いになっててまた夏場足りなくなるまでは
有識者の意見も一致するところだったしな
有識者の意見も一致するところだったしな
107:名無しさん:2025/01/24 12:27:53:v4SB
主食は配給にしても良いくらいだ。 何考えていたんだ? 今まで。
108:名無しさん:2025/01/24 12:27:55:fkzf
先物釣り上げが始まってたんだ。
「現物コメ指数」
2024年
6月分15,766円
7月分15,727円
8月分15,862円
9月分16,252円
10月分23,279円
11月分24,460円
12月分24,873円
https://www.odex.co.jp/genbutsu-kome-shisu/index.html
https://www.odex.co.jp/genbutsu-kome-shisu/index.html
「現物コメ指数」
2024年
6月分15,766円
7月分15,727円
8月分15,862円
9月分16,252円
10月分23,279円
11月分24,460円
12月分24,873円
https://www.odex.co.jp/genbutsu-kome-shisu/index.html
https://www.odex.co.jp/genbutsu-kome-shisu/index.html
133:名無しさん:2025/01/24 12:37:26:fkzf
>>108
10月からの釣り上げ酷いな
限月いつなんだろ。
10月からの釣り上げ酷いな
限月いつなんだろ。
279:名無しさん:2025/01/24 15:05:52:5DrT
>>108
JAもうけすぎだろ
令和3年産12804円
令和5年産15315円
令和6年産24665円
農林水産省は2024年産米の12月の相対取引価格を2万4665円/玄米60kgと発表しました。11月の2万3961円をさらに上回りました。調査手法は異なるものの、1993年の「平成の米騒動」の年平均価格を上回りました。一方で、2024年産米の予想収穫量は679.2万トンと、2023年産と比べて18.2万トン増える見通しです。
JAもうけすぎだろ
令和3年産12804円
令和5年産15315円
令和6年産24665円
農林水産省は2024年産米の12月の相対取引価格を2万4665円/玄米60kgと発表しました。11月の2万3961円をさらに上回りました。調査手法は異なるものの、1993年の「平成の米騒動」の年平均価格を上回りました。一方で、2024年産米の予想収穫量は679.2万トンと、2023年産と比べて18.2万トン増える見通しです。
290:名無しさん:2025/01/24 15:26:28:fkzf
>>279
これがわかりやすいや
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-356.pdf
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-356.pdf
これがわかりやすいや
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-356.pdf
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-356.pdf
110:名無しさん:2025/01/24 12:28:16:UigE
備蓄米が古くなったから新しいのと入れ替えるだけやろ
114:名無しさん:2025/01/24 12:30:37:RXzv
>>110
備蓄米の放出先は本来飼料用が主
それが主食用に出てくるってだけで多少なりともインパクトはある
備蓄米の放出先は本来飼料用が主
それが主食用に出てくるってだけで多少なりともインパクトはある
122:名無しさん:2025/01/24 12:33:57:GeRS
>>114
逆にいえば
本来目的の放出はないとたかをくくって
そっちに流すことを決めてるからこそ
機動的に動けないのだろうなあ
経常的な利権の方が大事なのだろうねとしか思わなかったよね
そしてその決着とお駄賃の決着がついたから
いまさらアリバイ的に動き出したと
見えるよね
逆にいえば
本来目的の放出はないとたかをくくって
そっちに流すことを決めてるからこそ
機動的に動けないのだろうなあ
経常的な利権の方が大事なのだろうねとしか思わなかったよね
そしてその決着とお駄賃の決着がついたから
いまさらアリバイ的に動き出したと
見えるよね
142:名無しさん:2025/01/24 12:41:36:RXzv
>>122
そもそも米価調整用の市場隔離みたいなもん
間接的な補助金みたいなもんなんだよ政府備蓄米って
農水省からしたら保管費用かかってるし別に安い訳でもない
足りないなら出しますよ、と言っているだけ
そもそもの生産量の落ち込みとインバウンド消費(という名の業務用)、円安、原材料高とかが絡んでの今の価格
そもそも米価調整用の市場隔離みたいなもん
間接的な補助金みたいなもんなんだよ政府備蓄米って
農水省からしたら保管費用かかってるし別に安い訳でもない
足りないなら出しますよ、と言っているだけ
そもそもの生産量の落ち込みとインバウンド消費(という名の業務用)、円安、原材料高とかが絡んでの今の価格
147:名無しさん:2025/01/24 12:44:18:RMl3
>>142
はいはい
農水省は清廉潔白で無びゅうですw
はいはい
農水省は清廉潔白で無びゅうですw
153:名無しさん:2025/01/24 12:48:13:RXzv
>>147
農水省が米の値段決めてるとでも思ってるのかな
NGだわ
農水省が米の値段決めてるとでも思ってるのかな
NGだわ
390:名無しさん:2025/01/24 21:59:22:terW
>>142
な、だから今の価格にしようとしたわけだろw
な、だから今の価格にしようとしたわけだろw
112:名無しさん:2025/01/24 12:29:29:ohnP
ここ何でふるさと納税定期便で米選ばないんだ
113:名無しさん:2025/01/24 12:29:33:LWrO
米騒動
まさか令和に主食が不足するとは思わなかった
まさか令和に主食が不足するとは思わなかった
115:名無しさん:2025/01/24 12:31:00:fkzf
先物始めたせいで相場操縦起きてるのかな
市場規模年間5兆だから、大企業なら一社で簡単にいじれちゃう。
市場規模年間5兆だから、大企業なら一社で簡単にいじれちゃう。
117:名無しさん:2025/01/24 12:31:53:G519
原油先物、砂糖、トウモロコシ、コーヒーなど先物はいくらでもあるが
世界価格としての商品であり国別ではない
(世界)米先物でなく (世界は一切関係なく)日本米先物ってなんなんだよ
世界価格としての商品であり国別ではない
(世界)米先物でなく (世界は一切関係なく)日本米先物ってなんなんだよ
118:名無しさん:2025/01/24 12:32:40:GozI
新米が出て本当に米の量足りてたら、
今まで通りの価格で売るだろ。
高くする理由は、
”今までのペースで売れる量確保できてないから”
今年の新米収獲までできるだけ販売量減らしたい。
でも消費者から高過ぎると苦情が出てるんで、価格下げるんだろうよ。
そうしたら、以前のペースで米が売れだすんんで、備蓄米出さなきゃしやーないなという事。
今まで通りの価格で売るだろ。
高くする理由は、
”今までのペースで売れる量確保できてないから”
今年の新米収獲までできるだけ販売量減らしたい。
でも消費者から高過ぎると苦情が出てるんで、価格下げるんだろうよ。
そうしたら、以前のペースで米が売れだすんんで、備蓄米出さなきゃしやーないなという事。
120:名無しさん:2025/01/24 12:33:03:3Nop
秋になりゃ米価格下がるとかほざいてた奴の言うことを信じてはいけません
121:名無しさん:2025/01/24 12:33:08:jcW9
備蓄あったのか、出さないので無いのかと思ったわ。
しかし、この対応の遅さ、価格が倍以上になってから動くとか
しかし、この対応の遅さ、価格が倍以上になってから動くとか
124:名無しさん:2025/01/24 12:34:42:SAHC
判断が遅い‼️
125:名無しさん:2025/01/24 12:34:46:8mbT
古米引き取る所があらかじめ決まってんのに、そりゃおいそれと備蓄米放出なんてできんわな。
129:名無しさん:2025/01/24 12:36:36:dFV4
>>125
これな
本末転倒
背任公務員
という印象は浮けたよね
これな
本末転倒
背任公務員
という印象は浮けたよね
193:名無しさん:2025/01/24 13:23:21:Box2
>>125
おいそれとじゃないよ
糞自民はせっかく上がった米の値段を下げたくなかっただけ
おいそれとじゃないよ
糞自民はせっかく上がった米の値段を下げたくなかっただけ
194:名無しさん:2025/01/24 13:25:18:KQI2
>>193
そういう与党誹謗に持ち込むのはよそうぜ
野党でもなんでもようは
流通小売りだろ、この恩恵を浮けたの
そういう与党誹謗に持ち込むのはよそうぜ
野党でもなんでもようは
流通小売りだろ、この恩恵を浮けたの
195:名無しさん:2025/01/24 13:27:42:Box2
>>194
権力を持ってる者を批判しないでどーすんの?
権力を持ってる者を批判しないでどーすんの?
128:名無しさん:2025/01/24 12:35:21:OfEN
何をやるにも遅い日本政府
バブル処理もリーマンの時も指摘されていたが相変わらずだ
ただし増税だけは速い
バブル処理もリーマンの時も指摘されていたが相変わらずだ
ただし増税だけは速い
131:名無しさん:2025/01/24 12:37:08:GozI
米が高いと。
新米の価格下げれば良いんだけど、それやるとまた棚がカラカラにかるんで、
備蓄米出さなきゃしかたない。
つまりは、新米出れば品薄解消は嘘だったという事。
ただ米価上げて売り上げ鈍化させて誤魔化してただけw
新米の価格下げれば良いんだけど、それやるとまた棚がカラカラにかるんで、
備蓄米出さなきゃしかたない。
つまりは、新米出れば品薄解消は嘘だったという事。
ただ米価上げて売り上げ鈍化させて誤魔化してただけw
135:名無しさん:2025/01/24 12:37:49:1DGF
農水大臣は何かと呪われてるから
中川親子とか何とか還元水の松岡とか
中川親子とか何とか還元水の松岡とか
136:名無しさん:2025/01/24 12:38:01:KBRA
備蓄しきれなくなったから今になって売りに出したか?
137:名無しさん:2025/01/24 12:38:30:GozI
とにかく生産量が少ないんだという事を認めない政府w
143:名無しさん:2025/01/24 12:41:40:TOPG
>>137
何のためにTPPに加入したんだかな。
外国からどんどん食用米を輸入すればいいのに・・・(´・ω・`)
何のためにTPPに加入したんだかな。
外国からどんどん食用米を輸入すればいいのに・・・(´・ω・`)
149:名無しさん:2025/01/24 12:45:58:GozI
>>143
外国の米買っても日本国のGDPにはマイナスなんで不要だよ。
外国の米買っても日本国のGDPにはマイナスなんで不要だよ。
139:名無しさん:2025/01/24 12:39:15:3RHM
全然関係ないが時々買う贔屓な弁当の米がね…
最近では不味くなってしまったよ
コスト削減の為に米を変えたか古米を使ったのか
古米ならば炊き方を工夫すれば美味しくなるから
米を変えたのだろうか。。
最近では不味くなってしまったよ
コスト削減の為に米を変えたか古米を使ったのか
古米ならば炊き方を工夫すれば美味しくなるから
米を変えたのだろうか。。
146:名無しさん:2025/01/24 12:43:53:TOPG
>>139
多分それ、TPPで輸入したカリフォルニア米かタイ米を使ってるんだと思う
多分それ、TPPで輸入したカリフォルニア米かタイ米を使ってるんだと思う
165:名無しさん:2025/01/24 12:53:40:3RHM
>>146
タイ米は細長いだから見た目でわかる
カレーだったらばあっちの方が合うと思うよ
前よりも粒が小さて水分が少なく粘りが無い
冷めてくるとポロポロする米を使っていた
タイ米は細長いだから見た目でわかる
カレーだったらばあっちの方が合うと思うよ
前よりも粒が小さて水分が少なく粘りが無い
冷めてくるとポロポロする米を使っていた
168:名無しさん:2025/01/24 12:56:03:wPSF
>>165
カレーによるよ
タイやインドのサラサラしてるカレーならタイ米が合うが、日本のカレーは日本米が合う
カレーによるよ
タイやインドのサラサラしてるカレーならタイ米が合うが、日本のカレーは日本米が合う
171:名無しさん:2025/01/24 12:58:53:3RHM
>>168
たしかに
昔ながらの日本カレーなら日本の米が合う
全体的に甘味が強いのが日本食なんだよ
たしかに
昔ながらの日本カレーなら日本の米が合う
全体的に甘味が強いのが日本食なんだよ
141:名無しさん:2025/01/24 12:41:09:1DGF
関税引き下げろて声が出ないようにだろ
145:名無しさん:2025/01/24 12:43:37:RMl3
米の価格を爆騰させても国民は買うしかない
為替円安を理由にすればごまかせるだろう
と暴利をむさぼろうとしたが
買い控えが予想以上
ただ値段を下げる 訳にはいかないから
放出をしてそれを値下げのエクスキューズにさせてやろう
という流れにしか見えない
為替円安を理由にすればごまかせるだろう
と暴利をむさぼろうとしたが
買い控えが予想以上
ただ値段を下げる 訳にはいかないから
放出をしてそれを値下げのエクスキューズにさせてやろう
という流れにしか見えない
148:名無しさん:2025/01/24 12:45:56:1vN9
備蓄米を放出するぞと言うだけの楽な仕事です
150:名無しさん:2025/01/24 12:46:03:PD2N
さとうのごはんみたいなのほとんど値段変わってないけどな
151:名無しさん:2025/01/24 12:46:22:B39a
確かにスーパー行っても米の量少なくなってる
ちょっと前まで山積みだったのに
ちょっと前まで山積みだったのに
152:名無しさん:2025/01/24 12:46:33:67sU
東京都の備蓄米配ってくれたの食べたけど美味しくなかったなぁ
155:名無しさん:2025/01/24 12:49:00:4Ft4
>>152
論拠なくいくらでも語れる
そもそも味を論点にするのはおかしい
論拠なくいくらでも語れる
そもそも味を論点にするのはおかしい
156:名無しさん:2025/01/24 12:49:40:GozI
生産量の問題だろ。
卵なんて一時的に高くなっても値段さがる。
米は1年に1回しか獲れないんで、流通量一度も落ちると元に戻すの大変なんだよ。生産量に余裕があれば価格は柔軟に対応できるが。
卵なんて一時的に高くなっても値段さがる。
米は1年に1回しか獲れないんで、流通量一度も落ちると元に戻すの大変なんだよ。生産量に余裕があれば価格は柔軟に対応できるが。
161:名無しさん:2025/01/24 12:51:32:yPtb
>>156
不足だ少ない
たかくてもあたりまえだよね
とミスリードして高値で買わせてたのかね
不足だ少ない
たかくてもあたりまえだよね
とミスリードして高値で買わせてたのかね
164:名無しさん:2025/01/24 12:53:33:GozI
>>161
いや、高くて米が売れなさ過ぎて小売がもう限界だと政府に泣きついたが正解。
もうこんな高値政策出来ませんとw
いや、高くて米が売れなさ過ぎて小売がもう限界だと政府に泣きついたが正解。
もうこんな高値政策出来ませんとw
170:名無しさん:2025/01/24 12:57:39:JUq1
ローリングストックってやつかww
売り出し方は古米(備蓄米)と新米のブレンド米あたりか?w
売り出し方は古米(備蓄米)と新米のブレンド米あたりか?w