ニュース カテゴリ
24年出生数68.5万人、初の70万人割れへ 民間試算 ★2 [首都圏の虎★]
1:首都圏の虎 ★:2024/12/04(水) 08:35:21:ID:y9+sTxHZ9
2024年の日本人の出生数は初めて70万人を割る見通しだ。3日に試算を公表した日本総合研究所によると、出生数は前年比5.8%減の68.5万人になる。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率も1.15を割り込む。
日本総研の藤波匠・上席主任研究員が11月までに公表された人口動態統計を基に試算した
全文はソースで 2024年12月3日 15:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA033KR0T01C24A2000000/
★1 2024/12/04(水) 00:15:38.29
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733238938/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA033KR0T01C24A2000000/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733238938/
日本総研の藤波匠・上席主任研究員が11月までに公表された人口動態統計を基に試算した
全文はソースで 2024年12月3日 15:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA033KR0T01C24A2000000/
★1 2024/12/04(水) 00:15:38.29
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733238938/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA033KR0T01C24A2000000/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733238938/
519:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 10:25:47:ID:BrIa4Pp+0
>>1
異次元では増えてるんじゃね?
異次元では増えてるんじゃね?
5:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:36:54:ID:B9qQUTLZ0
岸田文雄の異次元の少子化対策
その結果がこれ
その結果がこれ
10:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:37:34:ID:v5gUWuGg0
>>5
「よし、増税だ!」
「よし、増税だ!」
12:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:37:46:ID:1l2yUgjO0
>>5
岸田までの積み重ねだぞ
何も岸田で始まったわけじゃない
岸田までの積み重ねだぞ
何も岸田で始まったわけじゃない
32:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:40:44:ID:B9qQUTLZ0
>>12
それはわかってるが
岸田が更に悪化させたし食い止める機会も逸したからね。
それはわかってるが
岸田が更に悪化させたし食い止める機会も逸したからね。
71:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:49:58:ID:6K2FURGx0
>>32
むしろ食い止めようがあったというの??
むしろ食い止めようがあったというの??
82::2024/12/04(水) 08:51:58:ID:IT8b5Mf60
>>71
90年代がラストチャンスだった
むしろ若者から搾取して老人につぎ込むという悪魔的発想を強化し続けたから悪化した
90年代がラストチャンスだった
むしろ若者から搾取して老人につぎ込むという悪魔的発想を強化し続けたから悪化した
94:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:54:52:ID:kt5lE0VL0
>>82
なら>>32のレスは誤りだね
なら>>32のレスは誤りだね
7::2024/12/04(水) 08:37:03:ID:IT8b5Mf60
減った方がいいじゃん
お前らは外出して人の多さにうんざりしないのか?
お前らは外出して人の多さにうんざりしないのか?
623:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 10:56:26:ID:hIq0Ot/O0
>>7
地方は商店街もシャッター通り
地方は商店街もシャッター通り
11:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:37:46:ID:KU+7Mzue0
子持ちともなると、数千万の住宅ローンを抱え、子供の養育費に1人最低2000万を要し、 自身の老後には4000万必要とさえ言われているのです。
35:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:41:19:ID:7vwuUIW00
>>11
アルファード代が抜けてるぞw
アルファード代が抜けてるぞw
23:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:39:29:ID:7959yNnK0
>>11
そんくらい普通に稼げるだろ。
そんくらい普通に稼げるだろ。
37::2024/12/04(水) 08:41:28:ID:IT8b5Mf60
>>23
努力したら日本人全員金持ちになれると思ってそう
経済はゼロサムゲームやぞ
努力したら日本人全員金持ちになれると思ってそう
経済はゼロサムゲームやぞ
29:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:40:00:ID:TNflqk6+0
>>11
それが不思議なんだよね
親の家を相続できるんだから買う必要ないと思うんだけど
それが不思議なんだよね
親の家を相続できるんだから買う必要ないと思うんだけど
42::2024/12/04(水) 08:42:30:ID:lJseKnju0
>>29
建替えが必要
昭和30年代に建売を購入した祖父→父→弟と実家は3代目だ
俺は本籍地近くの建売を購入した
建替えが必要
昭和30年代に建売を購入した祖父→父→弟と実家は3代目だ
俺は本籍地近くの建売を購入した
13:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:38:27:ID:7vwuUIW00
つい最近まで80万人割るー!言ってたのに
14::2024/12/04(水) 08:38:33:ID:IT8b5Mf60
そもそもみんな少子化を騒ぐが
何故子供が産まれなきゃいけないのか理解してる人間はほぼいない
雰囲気で騒いでるだけなんだよな
人間なんか少ない方がいいわ
何故子供が産まれなきゃいけないのか理解してる人間はほぼいない
雰囲気で騒いでるだけなんだよな
人間なんか少ない方がいいわ
27:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:40:00:ID:7vwuUIW00
>>14
ワイのヨドバシドットコムで買った大量のミネラルウォーターをエレベーターのない3階まで誰が運んでくれるのかね
ワイのヨドバシドットコムで買った大量のミネラルウォーターをエレベーターのない3階まで誰が運んでくれるのかね
41::2024/12/04(水) 08:42:27:ID:IT8b5Mf60
>>27
AIロボットにやらせろ
日本はそこにしか活路はない
AIロボットにやらせろ
日本はそこにしか活路はない
62:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:47:35:ID:7vwuUIW00
>>41
ロボットにはまだ無理
3階まで冷蔵庫を背負って持って来てくれるんだぜw
労働力のありがたさたるや
ロボットにはまだ無理
3階まで冷蔵庫を背負って持って来てくれるんだぜw
労働力のありがたさたるや
15:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:38:49:ID:zcIJyX/00
コロナ終わったのにどうして…
16::2024/12/04(水) 08:38:54:ID:lJseKnju0
此の世に生まれてくる俺の子が可哀想
で55歳旧家長男未婚独身の俺の勝ちのようだ
で55歳旧家長男未婚独身の俺の勝ちのようだ
22::2024/12/04(水) 08:39:28:ID:f7VpsNqn0
こんな状況でも公務員女性は非常に高い出生率を誇る
そこで
出産・育児を公務にします。
その期間の年収は公務員に準じます。
子供の数で報酬は加算されます。
安心して産んで下さい
これで出生率は改善。日本継続へ
ヒントは日本の公務員の待遇にあった
そこで
出産・育児を公務にします。
その期間の年収は公務員に準じます。
子供の数で報酬は加算されます。
安心して産んで下さい
これで出生率は改善。日本継続へ
ヒントは日本の公務員の待遇にあった
45:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:44:01:ID:ITeasE8i0
>>22
本当だなw
公務員の出生率は、女性が就業継続しやすい環境が整っているため、1.6~1.9程度と高い水準にあります。特に、公立学校の教職員は出生率が高い傾向にあります
(2023年04月14日大和総研)
本当だなw
公務員の出生率は、女性が就業継続しやすい環境が整っているため、1.6~1.9程度と高い水準にあります。特に、公立学校の教職員は出生率が高い傾向にあります
(2023年04月14日大和総研)
51:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:45:40:ID:m+JYMiog0
>>45
やっぱ女も自分の仕事が安定してないと子供なんか産まないのか
旦那もいつどうなるか分からないしなw
やっぱ女も自分の仕事が安定してないと子供なんか産まないのか
旦那もいつどうなるか分からないしなw
52::2024/12/04(水) 08:45:40:ID:iB8xQn+i0
>>45
公務員な産休制度みたら明らかだもの。
そら産める。
産休制度整った伊藤忠なんかの大企業も出生率高いみたいね。
公務員な産休制度みたら明らかだもの。
そら産める。
産休制度整った伊藤忠なんかの大企業も出生率高いみたいね。
54:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:46:04:ID:m+JYMiog0
>>52
だなぁ
だなぁ
91::2024/12/04(水) 08:54:36:ID:iB8xQn+i0
>>54
出生率の改善なんてもうどうすれば良いか答えでてるんよね。やらないだけで。
国の将来考えるなら高齢者にかける金(公務員の人件費でも良いが)削ってでも少子化対策に金回すべきだが、それやると高齢化率3割のシルバー民主主義が立ちはだかるから選挙に勝てなくなる。
つまりは改善はできるがやらないだけ
出生率の改善なんてもうどうすれば良いか答えでてるんよね。やらないだけで。
国の将来考えるなら高齢者にかける金(公務員の人件費でも良いが)削ってでも少子化対策に金回すべきだが、それやると高齢化率3割のシルバー民主主義が立ちはだかるから選挙に勝てなくなる。
つまりは改善はできるがやらないだけ
107:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:56:57:ID:gJPDoLgR0
>>52
あそこって昭和の頃ファッションシステムに女傑がいたんじゃなかった?
ああいう企業は導入が早いんだろう
ただまあ駐在員について行けば妻は無職にはなるけどね
あそこって昭和の頃ファッションシステムに女傑がいたんじゃなかった?
ああいう企業は導入が早いんだろう
ただまあ駐在員について行けば妻は無職にはなるけどね
119::2024/12/04(水) 08:58:40:ID:iB8xQn+i0
>>107
経済的、時間的余裕と安定が合わさると自然に子供は増えるという事だろう。
経済的、時間的余裕と安定が合わさると自然に子供は増えるという事だろう。
155:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:03:52:ID:gJPDoLgR0
>>119
まあそうね
でも庶民がそうならないと子供は増えないよな
なんか昔一部の賢い人しか四年制大学には進学しなかった頃の学生みたいな存在になっていきそうだよね、
子供産む夫婦の存在って
まあそうね
でも庶民がそうならないと子供は増えないよな
なんか昔一部の賢い人しか四年制大学には進学しなかった頃の学生みたいな存在になっていきそうだよね、
子供産む夫婦の存在って
174:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:07:12:ID:+fNOYEDD0
>>155
でもその頃その一部の賢い人がじゃあ優れていたかというとそうではないんだよな
むしろ実態は逆だった
なぜ日本人はそうなるんだろ
やはり封建体質のせいかなあ
でもその頃その一部の賢い人がじゃあ優れていたかというとそうではないんだよな
むしろ実態は逆だった
なぜ日本人はそうなるんだろ
やはり封建体質のせいかなあ
171::2024/12/04(水) 09:06:23:ID:FMXFdmdb0
>>119
逆やろな。
経済的にゆとりがなく、子供を労働力や個人か資本として活用するようにならないと増えない。
社会的に地域や家族という集団の結びつきが強く、その集団の繁栄のために子供を増やすという思考も必要。
高度に文明化されると、子供をそのように扱えないので、子供の価値はある種の贅沢品や嗜好品になる。
結果、持たない人が増える。
いまは自分の欲求を満たす趣味趣向が多様化してるから、制限の多い子供より、そっちにカネ使うのは当然の流れ。
逆やろな。
経済的にゆとりがなく、子供を労働力や個人か資本として活用するようにならないと増えない。
社会的に地域や家族という集団の結びつきが強く、その集団の繁栄のために子供を増やすという思考も必要。
高度に文明化されると、子供をそのように扱えないので、子供の価値はある種の贅沢品や嗜好品になる。
結果、持たない人が増える。
いまは自分の欲求を満たす趣味趣向が多様化してるから、制限の多い子供より、そっちにカネ使うのは当然の流れ。
217::2024/12/04(水) 09:13:57:ID:iB8xQn+i0
>>171
途上国だとそうなる。
教育費はあまり掛からず、子供が社会保障になるからね。そっち路線なら社会保障削ってベーシックインカムやれば良い。それが出生率の改善にもなる
途上国だとそうなる。
教育費はあまり掛からず、子供が社会保障になるからね。そっち路線なら社会保障削ってベーシックインカムやれば良い。それが出生率の改善にもなる
79:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:51:31:ID:bzm/abmX0
>>45
公務員とか
業務がラクで、非常に復帰しやすいだからだろ
特に学校の教員はw
それだけ莫大な税金を投入する余裕があるかどうか
公務員とか
業務がラクで、非常に復帰しやすいだからだろ
特に学校の教員はw
それだけ莫大な税金を投入する余裕があるかどうか
96:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:55:08:ID:kh3bM1zn0
>>79
つーか大卒男が公務員やってんのがおかしいよな
競争もないから天下り競争に精出すようになるし
事務系公務員は女でいいよ
つーか大卒男が公務員やってんのがおかしいよな
競争もないから天下り競争に精出すようになるし
事務系公務員は女でいいよ
114:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:57:43:ID:bzm/abmX0
>>96
事務系公務員なんて不要だよw
学校教員も半分以下でいい
事務系公務員なんて不要だよw
学校教員も半分以下でいい
112:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:57:32:ID:BbDPzYsx0
>>79
学校の教員って
今全然採用できなくて困ってるじゃん
学校の教員って
今全然採用できなくて困ってるじゃん
120:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:59:04:ID:bzm/abmX0
>>112
マスコミが言ってるだけだろ
これだけ子供が減り続けて、学校も減り続けてるのに、おかしいと思わない?w
マスコミが言ってるだけだろ
これだけ子供が減り続けて、学校も減り続けてるのに、おかしいと思わない?w
282:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:31:04:ID:gJPDoLgR0
>>120
いや採用出来ないのは本当だよ
知人の教頭が電話しまくってた
団塊が抜けたのになりたい人が激減してる
いや採用出来ないのは本当だよ
知人の教頭が電話しまくってた
団塊が抜けたのになりたい人が激減してる
307:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:35:54:ID:bzm/abmX0
>>282
それ、ウソか不明の君個人の体験談w
確実にはっきりしてることは
生徒が激減してること
今後さらに激減するのも確定している
だから、教員も減って当然ということ
それ、ウソか不明の君個人の体験談w
確実にはっきりしてることは
生徒が激減してること
今後さらに激減するのも確定している
だから、教員も減って当然ということ
26:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:39:52:ID:bzm/abmX0
まだ1カ月のこして、未確定データを発表する意味あるんのか?
上半期は33万人というニュースをみた気がするけど
66万人ぐらいかもしれないだろ
上半期は33万人というニュースをみた気がするけど
66万人ぐらいかもしれないだろ
57:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:46:30:ID:wCAN40450
>>26
妊娠届とかで概数はもうわかっています
わずかな漏れはありますが
妊娠届とかで概数はもうわかっています
わずかな漏れはありますが
63:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:47:41:ID:bzm/abmX0
>>57
なら、もっと早くに確定してるよね
なら、もっと早くに確定してるよね
69:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:49:36:ID:8w12hTx/0
>>63
死産流産早産あるからこの時期発表でもおかしくはないじゃん
死産流産早産あるからこの時期発表でもおかしくはないじゃん
83:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:52:34:ID:bzm/abmX0
>>69
不確定要素あるんだから、来年の1月で十分だろ
不確定要素あるんだから、来年の1月で十分だろ
30:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:40:14:ID:AN3MTZIE0
来年は60万切り目指そうな
36:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:41:25:ID:BckUXg+s0
ベビーブームの頃って今の半分ぐらいの税率だった事を考えれば、税金の取り過ぎで少子化が加速してるのが分かる
38:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:41:34:ID:fkax/6rE0
バブル氷河期のこどおじを子供にカウントすれば増えるんじゃない?
39:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:42:07:ID:t2VkIDm30
男女平等美しい国日本
それでいいじゃないの美しいじゃん?
それでいいじゃないの美しいじゃん?
47:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:44:18:ID:f/cmv6Up0
もの凄い小さな島国なのに、1億2千万人も増えたのが異常なのに
ようやく減り始めてきたのに、何で騒ぐのか意味分からん
ようやく減り始めてきたのに、何で騒ぐのか意味分からん
56:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:46:26:ID:q1P5s1pG0
>>47
これ
そもそも日本人の人口が多すぎる
もっと減らしていいと思う
これ
そもそも日本人の人口が多すぎる
もっと減らしていいと思う
72:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:50:04:ID:6RoiBbRI0
>>56
来年の3月頃日本人人口は1億2千万人を割ってしまうよ。
まだ多いと言われるかもしれないが
来年の3月頃日本人人口は1億2千万人を割ってしまうよ。
まだ多いと言われるかもしれないが
75:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:50:40:ID:q1P5s1pG0
>>72
多すぎだろ
小泉さんも言ってた通り半分でいいよ
多すぎだろ
小泉さんも言ってた通り半分でいいよ
53:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:46:03:ID:k9ttfOhB0
つか高度経済成長期は年収400万~500万くらいの低年収ゴロゴロしてたのにみんな結婚して嫁は専業主婦だったな
それでも子供2人とか3人育ててたのはすごいわ
それでも子供2人とか3人育ててたのはすごいわ
60:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:47:18:ID:5slbHoIF0
>>53
ヒント:税金、物価
ヒント:税金、物価
61::2024/12/04(水) 08:47:32:ID:zjiUl3jN0
103万円の壁強化して専業主婦増やさないと子供増えるわけないだろ
68:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:49:14:ID:wCAN40450
まあバスとかタクシーは自動運転を進めるしかなくなるから、AIは発展していくだろうね
必要は発明の母
必要は発明の母
70:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:49:43:ID:WMhxWI6W0
この過剰な搾取社会では結婚すること自体誤った方向へ導いてしまうのです。
政府や公務員、社会、あなたの周りは結婚してくれればそれはありがたいのです。いくらでも搾取できる状態が整うわけですから。
しかしあなたの幸せが必ずしも結婚により保証されるというものではないのです。
政府や公務員、社会、あなたの周りは結婚してくれればそれはありがたいのです。いくらでも搾取できる状態が整うわけですから。
しかしあなたの幸せが必ずしも結婚により保証されるというものではないのです。
77:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:50:52:ID:cWTL1pct0
>>70
ただし孤独な年寄りも地獄だからな結婚してもしなくてもそれぞれ大変な誰も得してない
ただし孤独な年寄りも地獄だからな結婚してもしなくてもそれぞれ大変な誰も得してない
74::2024/12/04(水) 08:50:26:ID:iB8xQn+i0
ラストチャンス言いつつ少子化加速させるあたりが自民党らしい
//www.gov-online.go.jp/tokusyu/jidoteate/
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/jidoteate/
//www.gov-online.go.jp/tokusyu/jidoteate/
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/jidoteate/
76:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:50:51:ID:Lt9nTckd0
3人産まないと増えないんですけど
81::2024/12/04(水) 08:51:46:ID:Qk01hnQk0
人口動態統計(出生数)
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 977,242
2017年 946,146
2018年 918,400
2019年 865,239
2020年 840,835
2021年 811,622
2022年 770,759
2023年 727,277
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 977,242
2017年 946,146
2018年 918,400
2019年 865,239
2020年 840,835
2021年 811,622
2022年 770,759
2023年 727,277
89:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:54:09:ID:6ZWDqEcg0
>>81
10年で30万人減とかもう終わりだよw
10年で30万人減とかもう終わりだよw
98::2024/12/04(水) 08:55:23:ID:iB8xQn+i0
>>81
アベノミクスの破壊力凄いな。
アベノミクスの破壊力凄いな。
130:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:00:41:ID:KTOqRVQT0
>>81
人口動態統計(出生数)(予想)
2024年 685,000
2025年 628,000
2026年 55,4500 ←丙午でトドメ
人口動態統計(出生数)(予想)
2024年 685,000
2025年 628,000
2026年 55,4500 ←丙午でトドメ
552:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 10:36:02:ID:nWKGHB4b0
>>130
減り方エグいわ
普通母数が減れば率は変わらないかもしれないけど減る実数は現状しそうなものなのにな
落下速度が増してる
減り方エグいわ
普通母数が減れば率は変わらないかもしれないけど減る実数は現状しそうなものなのにな
落下速度が増してる
561:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 10:40:01:ID:fldcsgVW0
>>552
ここ数年の減少率の大きさはボリュームゾーンである氷河期世代が作った山の下り坂だからだよ
そのためこの減少は長く続く訳ではない
ここ数年の減少率の大きさはボリュームゾーンである氷河期世代が作った山の下り坂だからだよ
そのためこの減少は長く続く訳ではない
208:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:12:07:ID:k4JLQ/ao0
>>81
安倍政権以降の下げっぷりがヤバい
安倍政権以降の下げっぷりがヤバい
85:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:53:30:ID:1JBJWQF50
おまえら少しは責任を感じろ
86:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:53:45:ID:OxW2N0ri0
お前らは事実上、何の生産性もない公務員と年寄りのために毎日自分の給料の取り分を差し置いて働いてんだわw
本来であれば10~20年働いて家が建つぐらいの貯金ができてたはずなのに、 みんな中抜きされて上級や公務員の養分に。
まあ、お前らもちょっと怒った方がいいよ?
本来であれば10~20年働いて家が建つぐらいの貯金ができてたはずなのに、 みんな中抜きされて上級や公務員の養分に。
まあ、お前らもちょっと怒った方がいいよ?
99:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:55:44:ID:bzm/abmX0
>>86
結局、公務員の出生率が高いとか言ってるけど
全体でみると、非生産的な公務員による税金ボッタくりが、出生率を下げてる原因なんだよなw
結局、公務員の出生率が高いとか言ってるけど
全体でみると、非生産的な公務員による税金ボッタくりが、出生率を下げてる原因なんだよなw
109::2024/12/04(水) 08:57:11:ID:iB8xQn+i0
>>99
世界一の公務員天国だからな。
おかげで少子化対策のヒントも隠されてたが
世界一の公務員天国だからな。
おかげで少子化対策のヒントも隠されてたが
87:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:53:48:ID:fYq3vT+T0
これで三号失くすって
どーすんのこれ
どーすんのこれ
88:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:53:48:ID:QUud++PK0
既に産める世代がいない
90::2024/12/04(水) 08:54:33:ID:FMXFdmdb0
少子化対策に使ったカネがどれだけ無駄か検証して無駄な分は回収しろよ。
92:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:54:44:ID:KTOqRVQT0
来年から20代の若者が倍速で減っていくからもうアウトや
95:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:55:00:ID:7vwuUIW00
おじさんな
サンタ帽かぶってレジ打ちしてるだろ
氷河期というそれはそれは寒い国からやって来たんだぜ
サンタ帽かぶってレジ打ちしてるだろ
氷河期というそれはそれは寒い国からやって来たんだぜ
100:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:55:50:ID:uJxm3Nxk0
結婚なんてしない方がいいよ
苦しいだけで、楽しかったこと一つもない
苦しいだけで、楽しかったこと一つもない
103::2024/12/04(水) 08:56:20:ID:FMXFdmdb0
>>100
離婚するのも手やで
離婚するのも手やで
234:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:17:25:ID:AU3SywwI0
>>100
いや少なくとも一つはあったぞ
まあ7割苦痛かストレスだが…
いや少なくとも一つはあったぞ
まあ7割苦痛かストレスだが…
102:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:56:17:ID:8d0Yfaps0
地方には本当に子どもいないよ
105:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:56:43:ID:dh3URFTY0
来年も少子化対策のラストチャンスとか言ってるんだろうな
135::2024/12/04(水) 09:01:02:ID:FMXFdmdb0
>>105
靴屋の閉店セールみたいなもんや。
マスコミ様としては是非続けてほしい祭りだからな。
靴屋の閉店セールみたいなもんや。
マスコミ様としては是非続けてほしい祭りだからな。
108:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:57:05:ID:O4kgI6Q10
結構大きく減ったな
115:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:57:48:ID:vO1SNJau0
生きてるうちに日本が終わるとは思わなかったなあ
117:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:58:22:ID:VLrl3riG0
90万人割れで騒いでいた頃が懐かしい
118:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:58:34:ID:CYdyGWyQ0
母数の多かった今の50代が産んでないからな
126:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:00:11:ID:PwcfcQsO0
明治時代初期まで逆戻りだな、こりゃ
133:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:00:56:ID:cGaL2A+O0
言っておくが自民党政権じゃなかったらもっと減少してるからな
おまえらちゃんと自民党には感謝しろよ
おまえらちゃんと自民党には感謝しろよ
137:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:01:37:ID:lNHCLyqh0
男が産めよ
138:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:01:44:ID:LmM/DIQI0
相手がいない
金がない
結婚しない子を作らないライフスタイルに理解できる土壌がある
そら子供増えるわけないわ
金がない
結婚しない子を作らないライフスタイルに理解できる土壌がある
そら子供増えるわけないわ
140::2024/12/04(水) 09:01:46:ID:hgptMZUk0
もう産まないよw
最新の予想だと1.15だけど出生率1切るのも時間の問題w
移民も期待したほど産まないだろw
あいつら出稼ぎ目的だからなw
最新の予想だと1.15だけど出生率1切るのも時間の問題w
移民も期待したほど産まないだろw
あいつら出稼ぎ目的だからなw
163::2024/12/04(水) 09:05:10:ID:IT8b5Mf60
>>140
そのうち移民もこない地獄になる
そのうち移民もこない地獄になる
141::2024/12/04(水) 09:01:47:ID:iB8xQn+i0
現実を見よ
危機感をもて
高齢化率
アメリカ 17.04%
フィンランド 22.96%
スウェーデン 20.47%
ノルウェー 17.79%
デンマーク 20.34%
ハンガリー 20.01%
アイスランド 16.07%
アイルランド 14.90%
イギリス 18.85%
ドイツ 21.98%
イタリア 23.61%
スペイン 20.32%
モンテネグロ 16.17%
ロシア 16.00%
日本 28.27%
韓国 16.57%
タイ 13.57%
中国 12.41%
ベトナム 8.21%
モンゴル 4.48%
フィリピン 5.72%
東ティモール 4.30%
バングラデシュ 5.33%
インド 6.78%
パキスタン 4.40%
エジプト 5.43%
エチオピア 3.56%
サントメプリンシペ 3.09%
ナイジェリア 2.76%
コンゴ 3.03%
サモア 5.20%
ソロモン 3.72%
メキシコ 7.83%
ブラジル 9.94%
ハイチ 5.28%
危機感をもて
高齢化率
アメリカ 17.04%
フィンランド 22.96%
スウェーデン 20.47%
ノルウェー 17.79%
デンマーク 20.34%
ハンガリー 20.01%
アイスランド 16.07%
アイルランド 14.90%
イギリス 18.85%
ドイツ 21.98%
イタリア 23.61%
スペイン 20.32%
モンテネグロ 16.17%
ロシア 16.00%
日本 28.27%
韓国 16.57%
タイ 13.57%
中国 12.41%
ベトナム 8.21%
モンゴル 4.48%
フィリピン 5.72%
東ティモール 4.30%
バングラデシュ 5.33%
インド 6.78%
パキスタン 4.40%
エジプト 5.43%
エチオピア 3.56%
サントメプリンシペ 3.09%
ナイジェリア 2.76%
コンゴ 3.03%
サモア 5.20%
ソロモン 3.72%
メキシコ 7.83%
ブラジル 9.94%
ハイチ 5.28%
146:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:03:06:ID:wCAN40450
>>141
2050年には40%超えるよ!
2050年には40%超えるよ!
193::2024/12/04(水) 09:10:11:ID:iB8xQn+i0
>>146
希望的観測でその数字
>>151
これから韓国が怒涛の追い上げ見せるが、ここにきて韓国は本格的に少子化対策やろうと家プレゼントとか言い始めたから、出生率ちょっと改善した。ダークホースはタイ。個人的にはタイが日本を抜くと予想。
とはいえ日本は世代間不均衡率もダントツ世界一なんで社会保障システムすら維持できんだろな
>>157
うん。このペースなら45%近くはいきそう
希望的観測でその数字
>>151
これから韓国が怒涛の追い上げ見せるが、ここにきて韓国は本格的に少子化対策やろうと家プレゼントとか言い始めたから、出生率ちょっと改善した。ダークホースはタイ。個人的にはタイが日本を抜くと予想。
とはいえ日本は世代間不均衡率もダントツ世界一なんで社会保障システムすら維持できんだろな
>>157
うん。このペースなら45%近くはいきそう
151:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:03:32:ID:oNO2grFZ0
>>141
ぶっちぎりじゃんw
さすが少子化推進してるだけあるわ
ぶっちぎりじゃんw
さすが少子化推進してるだけあるわ
157:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:04:04:ID:bzm/abmX0
>>141
仮に、その数字だとして
今後、さらに高齢化率があがるな
40%~50%もありうるな
仮に、その数字だとして
今後、さらに高齢化率があがるな
40%~50%もありうるな
193::2024/12/04(水) 09:10:11:ID:iB8xQn+i0
>>146
希望的観測でその数字
>>151
これから韓国が怒涛の追い上げ見せるが、ここにきて韓国は本格的に少子化対策やろうと家プレゼントとか言い始めたから、出生率ちょっと改善した。ダークホースはタイ。個人的にはタイが日本を抜くと予想。
とはいえ日本は世代間不均衡率もダントツ世界一なんで社会保障システムすら維持できんだろな
>>157
うん。このペースなら45%近くはいきそう
希望的観測でその数字
>>151
これから韓国が怒涛の追い上げ見せるが、ここにきて韓国は本格的に少子化対策やろうと家プレゼントとか言い始めたから、出生率ちょっと改善した。ダークホースはタイ。個人的にはタイが日本を抜くと予想。
とはいえ日本は世代間不均衡率もダントツ世界一なんで社会保障システムすら維持できんだろな
>>157
うん。このペースなら45%近くはいきそう
191:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:09:52:ID:YV6bN/IN0
>>141
世界中が注目するのも理解できる
世界初の高齢化で滅びる国をLIVEで見ることができるんだからな
世界中が注目するのも理解できる
世界初の高齢化で滅びる国をLIVEで見ることができるんだからな
147:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:03:09:ID:Bsvl4ANi0
毎年5万人減って14年後には0人になるんだろ
148:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:03:24:ID:7vwuUIW00
おじさんもな
幼稚園まではクリスマスってのがあったんだけどな
小学校に上がる頃にはバブルになって消えちまったのさ
欲しかったなスーパーファミコン
幼稚園まではクリスマスってのがあったんだけどな
小学校に上がる頃にはバブルになって消えちまったのさ
欲しかったなスーパーファミコン
164:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:05:37:ID:tJ2g/sV80
またそのうち増えるだろ
増えなくてもワシラはもうおらんから知らん
増えなくてもワシラはもうおらんから知らん
168:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:05:54:ID:NOzYetLT0
まあ自民党に長い間投票し続けて公務員主体の世の中にしてしまったことが原因だろうね。
170::2024/12/04(水) 09:06:22:ID:hgptMZUk0
物価高の低成長とマイナス成長の繰り返しでガキなんか作るわけないだろw
トーシローでも解るw
トーシローでも解るw
172:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:06:39:ID:8Sl3HFUY0
子供を産まない=子孫を残さない
もうこれは生物として終わってる
日本という環境が完全に腐って機能していないという事になるな
もうこれは生物として終わってる
日本という環境が完全に腐って機能していないという事になるな
183::2024/12/04(水) 09:08:22:ID:IT8b5Mf60
>>172
何故生き物は子供を残さないといけないのかな
別に滅んだってよかろ
日本人自らが滅びを選んだのだから
何故生き物は子供を残さないといけないのかな
別に滅んだってよかろ
日本人自らが滅びを選んだのだから
178:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:07:55:ID:Lc9vNdwY0
やはり少子化を食い止めるには東京一極集中の是正が必要か
179:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:08:06:ID:bvU2lnfx0
支える側の分母より支えられる側の分子が減ってくれりゃいいんですけどね
こんな状況で子供産んでも将来間違いなく苦労するの目に見えてるし
子供作れない要因が多すぎる
こんな状況で子供産んでも将来間違いなく苦労するの目に見えてるし
子供作れない要因が多すぎる
185::2024/12/04(水) 09:09:29:ID:hgptMZUk0
小金で私服肥やすだけのセンス悪い集団が牛耳ってるのが悪いw
186:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:09:36:ID:+fNOYEDD0
日本人が消えても世界は変わらんよ
鎖国してた間も世界は関係なく進化してた
鎖国してた間も世界は関係なく進化してた
189:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:09:42:ID:qArYLk1w0
政府「人口を増やすとは言ったが日本人を増やすとは言ってない!」
こんな流れは当たり前に来るよw
こんな流れは当たり前に来るよw
197:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 09:10:55:ID:+fNOYEDD0
>>189
もう来てるくね?
もう来てるくね?
【社会】「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到★2 [シャチ★]
1:シャチ ★:2024/12/03(火) 12:43:50:ID:VulifkL49
財務省のSNSに批判が殺到し、大臣らが火消しに走っていますが、厚生労働省でも同じようなことが起きていることが分かりました。
■「生活が苦しいのは政府のせいだ」投稿も
今年8月以降、首都圏で相次ぐ「闇バイト強盗」事件。その一つ、横浜市の強盗殺人では、被告が税金の滞納で生活が苦しかったと供述していました。
宝田真月被告(警察によると)
「税金の滞納が数十万円あり、短期間で稼げるアルバイトを探していた」
これを受け、厚労省は先月25日、Xにこのような投稿をしました。
厚労省のXから
「『闇バイト』に応募する前にご相談を!お金がない、仕事がない、借金があるなど、生活にお困りの方のための相談窓口が全国にあります」
しかし、この投稿に対する反応は厳しいものでした。
Xの投稿
「生活が苦しいのは政府のせいだ」
「社会保障費で国民を苦しめるのをやめて下さい」
犯罪に手を染める前に困っていることを相談してほしいという思いで投稿したという、この文面。過去にも…。
厚労省のXから
「もし悩みを抱えていたら、もし周りに悩みのある人がいたら、相談してみませんか。電話やメール、SNSでも相談ができます」
Xの投稿
「健康保険料のせいで不健康になった。どうすればいいの?」
「税金高すぎて子育てが地獄です。どうしたらいいですか?」
こんな投稿もありました。
Xの投稿
「社会保険料が高すぎて生活に困ってます」
■産めば産むほど生活苦…「今の制度変えて」
番組は、厚労省のSNS投稿に書き込みをした2人の子を持つ女性に話を聞きました。
女性は仕事を始めた当時、およそ20万円の給料から税金と社会保険料で4万円ほど引かれていたといいます。
はるのひさん
「税金というより、どちらかというと社会保険料の方が高くて、少ない給料の中からもこうやってたくさん取られているんだなって思いました」
厚労省は番組の取材に対し、こうコメントしています。
厚労省
「若者に届いてほしくてSNSを活用して呼び掛けた。批判的な声が多いことは承知している。ただ、社会保険料についても相談窓口を活用することができるので、困っている人は利用してほしい」
はるのひさん
「子どもを産んでも貧困にならない、産めば産むほど生活が苦しくなるっていう今の制度を変えてほしいなと思います」
(「グッド!モーニング」2024年12月2日放送分より)
テレビ朝日
12/2(月) 12:24配信 テレビ朝日系(ANN) 「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b
前スレ ★1 2024/12/02(月) 14:55:33.75
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118933/
https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118933/
■「生活が苦しいのは政府のせいだ」投稿も
今年8月以降、首都圏で相次ぐ「闇バイト強盗」事件。その一つ、横浜市の強盗殺人では、被告が税金の滞納で生活が苦しかったと供述していました。
宝田真月被告(警察によると)
「税金の滞納が数十万円あり、短期間で稼げるアルバイトを探していた」
これを受け、厚労省は先月25日、Xにこのような投稿をしました。
厚労省のXから
「『闇バイト』に応募する前にご相談を!お金がない、仕事がない、借金があるなど、生活にお困りの方のための相談窓口が全国にあります」
しかし、この投稿に対する反応は厳しいものでした。
Xの投稿
「生活が苦しいのは政府のせいだ」
「社会保障費で国民を苦しめるのをやめて下さい」
犯罪に手を染める前に困っていることを相談してほしいという思いで投稿したという、この文面。過去にも…。
厚労省のXから
「もし悩みを抱えていたら、もし周りに悩みのある人がいたら、相談してみませんか。電話やメール、SNSでも相談ができます」
Xの投稿
「健康保険料のせいで不健康になった。どうすればいいの?」
「税金高すぎて子育てが地獄です。どうしたらいいですか?」
こんな投稿もありました。
Xの投稿
「社会保険料が高すぎて生活に困ってます」
■産めば産むほど生活苦…「今の制度変えて」
番組は、厚労省のSNS投稿に書き込みをした2人の子を持つ女性に話を聞きました。
女性は仕事を始めた当時、およそ20万円の給料から税金と社会保険料で4万円ほど引かれていたといいます。
はるのひさん
「税金というより、どちらかというと社会保険料の方が高くて、少ない給料の中からもこうやってたくさん取られているんだなって思いました」
厚労省は番組の取材に対し、こうコメントしています。
厚労省
「若者に届いてほしくてSNSを活用して呼び掛けた。批判的な声が多いことは承知している。ただ、社会保険料についても相談窓口を活用することができるので、困っている人は利用してほしい」
はるのひさん
「子どもを産んでも貧困にならない、産めば産むほど生活が苦しくなるっていう今の制度を変えてほしいなと思います」
(「グッド!モーニング」2024年12月2日放送分より)
テレビ朝日
12/2(月) 12:24配信 テレビ朝日系(ANN) 「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b
前スレ ★1 2024/12/02(月) 14:55:33.75
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118933/
https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118933/
196:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:34:16:ID:9BNuoYm70
>>1
まじでこれ
健康保険料が高すぎて払えないで滞納者がたくさん出ているだろう
保険と言うと安価な掛け金で万一の際は大きな保障何得られるイメージだが、健康保険料はぜんぜん違ってはなからメチャ高い
保険というより第二の税金
まじでこれ
健康保険料が高すぎて払えないで滞納者がたくさん出ているだろう
保険と言うと安価な掛け金で万一の際は大きな保障何得られるイメージだが、健康保険料はぜんぜん違ってはなからメチャ高い
保険というより第二の税金
4:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:44:57:ID:AgTFzS5j0
やっぱり独身税だな
少子化の根本原因の40過ぎた独身から独身税徴収して子育て家庭に配るべき
少子化の根本原因の40過ぎた独身から独身税徴収して子育て家庭に配るべき
198:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:34:48:ID:EWHX1C0Y0
>>4
その理屈では未婚者ではなく子無し世帯が対象になるな
結婚しても子供産まないなら独身と変わらないどころか配偶者控除等で優遇だけ受けている
その理屈では未婚者ではなく子無し世帯が対象になるな
結婚しても子供産まないなら独身と変わらないどころか配偶者控除等で優遇だけ受けている
111:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:08:32:ID:90oR4lzN0
>>4
その前に社会保障費削減だよ
その前に社会保障費削減だよ
10:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:46:12:ID:DlG9Pict0
保険料払えなさそうで困ってます!!
12:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:46:17:ID:AGBR0TEb0
自民は老害の党ってイメージついたし
今後は消去法で国民だよ
今後は消去法で国民だよ
18:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:48:43:ID:E81DF5pV0
月15万円の給料から3万引かれる地獄
125:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:12:04:ID:pa85m9oa0
>>18
年金も入ってるんだぜ?
年金も入ってるんだぜ?
20:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:49:04:ID:rs5G/2Eq0
酒税20倍、ペット税はよ
24:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:50:34:ID:nIeEpNVI0
今や規制が求められてるsnsで言われてもね
テレビでやってからニュースにしないと
テレビでやってからニュースにしないと
37:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:53:59:ID:QuMx7S5m0
現役世代がこんなに引かれてんのに受ける社会保障が糞過ぎる
税金取りすぎなのと公務員の給料上げすぎ
あと国政の支出があたおかだろ
税金取りすぎなのと公務員の給料上げすぎ
あと国政の支出があたおかだろ
103:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:06:18:ID:dDMDSAK80
>>37
年金ってのは取り敢えず建前上は6割給付なんだよな
最近は長生きしすぎて、20歳から60歳までの40年間働いて、65歳から85歳で死ぬまでの20年間受給する計算になってるはず
つまり給与の3割を溜め込まないと6割受給出来ない
しかも定年直前の暮らしの6割では無い、初任給から定年までの平均値の6割だ…実質3割程度だと思うな
因みに、年金予算の半分が国費だそうな、年金を廃止すると国はウハウハになる
年金を廃止するとナマポが増えるから、ナマポの廃止とセットになると思うよ
年金ってのは取り敢えず建前上は6割給付なんだよな
最近は長生きしすぎて、20歳から60歳までの40年間働いて、65歳から85歳で死ぬまでの20年間受給する計算になってるはず
つまり給与の3割を溜め込まないと6割受給出来ない
しかも定年直前の暮らしの6割では無い、初任給から定年までの平均値の6割だ…実質3割程度だと思うな
因みに、年金予算の半分が国費だそうな、年金を廃止すると国はウハウハになる
年金を廃止するとナマポが増えるから、ナマポの廃止とセットになると思うよ
38:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:53:59:ID:u/0DgzB10
カネを稼いだら所得税
カネを使ったら消費税
カネを子どもに与えると贈与税
国民負担率は50%を超え、G7の国でエンゲル係数が30%を突破した唯一の国
それが貧乏国ニッポン
カネを使ったら消費税
カネを子どもに与えると贈与税
国民負担率は50%を超え、G7の国でエンゲル係数が30%を突破した唯一の国
それが貧乏国ニッポン
43::2024/12/03(火) 12:55:08:ID:4IEOTDHw0
逆だろ
独身の若い頃なんて医者なんてめったに行かないのに保険料取られるばっかりだけど
子供ができたらしょっちゅう医者にかかんなきゃならない
健康保険や市町村のこども医療助成制度はほんとうにありがたい
独身の若い頃なんて医者なんてめったに行かないのに保険料取られるばっかりだけど
子供ができたらしょっちゅう医者にかかんなきゃならない
健康保険や市町村のこども医療助成制度はほんとうにありがたい
49:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:56:34:ID:oo6cRbqG0
相談したからって何になるんだ?
稼いだ額に比例して取られるのは変わらんだろ
精々国民年金の奴が
低収入を理由に免除申請できるだけやろ
稼いだ額に比例して取られるのは変わらんだろ
精々国民年金の奴が
低収入を理由に免除申請できるだけやろ
322:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:45:27:ID:xmqDyoZx0
>>72>>1
現役世代の生活を苦しいものにしているのは、社会保障の負担だよ。
人口の三分の一が年金生活者のいま、老人もなるべく働き、生活保護受給者も働き
重い社会保障の負担を老人や生活保護も含めたみんなで分担しあわないといけないね。
現役世代の生活を苦しいものにしているのは、社会保障の負担だよ。
人口の三分の一が年金生活者のいま、老人もなるべく働き、生活保護受給者も働き
重い社会保障の負担を老人や生活保護も含めたみんなで分担しあわないといけないね。
50::2024/12/03(火) 12:56:42:ID:v2lfrY2U0
そらそうだ。
だから出生率減りまくる
だから出生率減りまくる
57::2024/12/03(火) 12:57:57:ID:v2lfrY2U0
こんな状況でも公務員女性は非常に高い出生率。
そこで
出産・育児を公務にします。
その期間の年収は公務員に準じます。
子供の数で報酬は加算されます。
安心して産んで下さい
これで少子化問題は解決
そこで
出産・育児を公務にします。
その期間の年収は公務員に準じます。
子供の数で報酬は加算されます。
安心して産んで下さい
これで少子化問題は解決
75:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:01:09:ID:jcOSD0Y30
>>57
公務員は保育園に入りやすい特別待遇やし
公務員は保育園に入りやすい特別待遇やし
59:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:58:17:ID:De4O9HJb0
厚生省をなめるなよ
60:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:58:36:ID:MSOgvipA0
五公五民は真理だな
今はギリギリのところで爆発寸前といったところか
今はギリギリのところで爆発寸前といったところか
63:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:59:11:ID:XEJcduyL0
税金の納付免除や減額の対象になることを知っていても教えるつもりなんかさらさらない公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1729475847/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1729475847/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1729475847/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1729475847/
64:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:59:27:ID:Lw8RkF1G0
地獄の自民党政権やからな。
69:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:00:25:ID:TBVIzOgP0
厚労省の役人が年収1500万手にする為には保険料と称した実質税金を強制的に徴収し続ける事が必要不可欠
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1733129686/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1733129686/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1733129686/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1733129686/
73:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:00:42:ID:w4RiP8Xk0
3号を廃止しろって同好会みたいのテレビでやってたけど、廃止したら子持ち嫁も年金払わないといけないのに嬉しいもんなのか
79:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:01:42:ID:GwnFtlGQ0
マジで総支給50万超えてくると、
10万くらい天引きされとるからな
調子こいてるとマジで暴動起きるぞ
財務省も厚労省も
10万くらい天引きされとるからな
調子こいてるとマジで暴動起きるぞ
財務省も厚労省も
82:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:02:10:ID:fwqFsxHH0
3号は不公平感ぱないもん
自営の嫁なんかそんな恩恵ないし
自営の嫁なんかそんな恩恵ないし
83:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:02:22:ID:TE+2aHMW0
高齢者医療費削れ、負担させろ
病院を集会場所にさせんな
病院を集会場所にさせんな
85:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:03:00:ID:v9pQsb5y0
産めば産むほど生活苦になるのは今も昔も一緒でしょ?
産みまくれば生活が豊かになった時代なんてないぞ
産みまくれば生活が豊かになった時代なんてないぞ
100:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:05:46:ID:6vgPtXl50
まあ確かに年金は累進性にして欲しいよな若い人にとっては
月額1万7000円スタートはきついっしょ
月額1万7000円スタートはきついっしょ
115:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:09:30:ID:xpUpdLul0
>>100
収入のある自営業と、収入のない無職、学生を区別せずに一律で保険料を課すからおかしなことに
収入のある自営業と、収入のない無職、学生を区別せずに一律で保険料を課すからおかしなことに
105::2024/12/03(火) 13:06:49:ID:ZKnIB4tQ0
厚生年金の方はねんきん定期便確認して
てっきり自分と会社が払った保険料記載してるのかと思ったら会社負担分は記載無し
本来は倍の金額が記載されていないとおかしい
これは国家ぐるみの詐欺だわ
てっきり自分と会社が払った保険料記載してるのかと思ったら会社負担分は記載無し
本来は倍の金額が記載されていないとおかしい
これは国家ぐるみの詐欺だわ
108:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:07:58:ID:hSs6xdIq0
民間の保険でカバーすれば良いから社会保険なんかいらない
114:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:09:19:ID:ReGpgoCc0
基礎年金は消費税でやれば良い
132:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:15:23:ID:dDMDSAK80
>>114
> 基礎年金は消費税でやれば良い
年金財源の半分は国費からなので実質的にそうなってる
基礎年金は本来の年金の1/4程だからな
因みに消費税≒所得税≒法人税…らしいよ、国家予算120兆円
> 基礎年金は消費税でやれば良い
年金財源の半分は国費からなので実質的にそうなってる
基礎年金は本来の年金の1/4程だからな
因みに消費税≒所得税≒法人税…らしいよ、国家予算120兆円
148:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:19:01:ID:u/0DgzB10
>>132
比率はどうあれ、消費税は導入時には社会保障にしか使わない特定財源にするという事だったのに、
今はなんにでも使える一般財源だからな。
ガソリンの「暫定」税しかり。
自民の言う事を真に受けた国民の負けよ。
比率はどうあれ、消費税は導入時には社会保障にしか使わない特定財源にするという事だったのに、
今はなんにでも使える一般財源だからな。
ガソリンの「暫定」税しかり。
自民の言う事を真に受けた国民の負けよ。
121:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:10:44:ID:0XMEusXF0
社会保険料下げろ
122::2024/12/03(火) 13:11:19:ID:52tyJJJE0
ほんと高いよね
納得いかん
納得いかん
123:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:11:35:ID:c4/hwC9c0
何でもかんでも政府のせいにしたい訳じゃないけどさ
さすがに五公五民は、やっぱりやりすぎじゃないの? とは思うんだよな
説明がほしいよ、仕方がないというなら納得のいく理屈がしりたい
それがしょうがないなら、文句なく従うしかない
さすがに五公五民は、やっぱりやりすぎじゃないの? とは思うんだよな
説明がほしいよ、仕方がないというなら納得のいく理屈がしりたい
それがしょうがないなら、文句なく従うしかない
127:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:13:01:ID:xpUpdLul0
>>123
国民の半分しか働いてない上に、老人のが生き延びるために金がかかるからだよ。
国民の半分しか働いてない上に、老人のが生き延びるために金がかかるからだよ。
133:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:15:47:ID:u/0DgzB10
>>127
この円安で内需を対象とする企業は潰れまくってるしな
いい加減で日銀が利上げして円安を解消しないと仕事がどんどんなくなっていくばかりだわ
この円安で内需を対象とする企業は潰れまくってるしな
いい加減で日銀が利上げして円安を解消しないと仕事がどんどんなくなっていくばかりだわ
124:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:11:52:ID:WgpGC0DB0
そこまで言うなら増税して補助をしてあげよう😁(中抜きしときます)の無限ループ
131:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:15:03:ID:/SUJeQ2g0
生活(なまかつ)て何?
134:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:16:01:ID:j5lmtwO70
>>131
今日一番の天才的なレス
今日一番の天才的なレス
135:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:16:12:ID:dQ4o2wMl0
でもそのおかげで我々日本人は日々平和に健康に暮らせているんだよね
136:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:16:27:ID:05c9zsw40
生活が苦しい人が多いからねぇ
今後もこういう訴えは増えるよ
今後もこういう訴えは増えるよ
137:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:16:38:ID:wJn/VcjL0
bひと口に社会保険料と言うが、厚生年金の保険料も健康保険(社会保険)料も、
扶養家族の人数には関係なく、給与が同額なら独身と同額の社会保険料を負担するだけだ
扶養家族が増えたら社会保険料も増えるみたいに考えていたら、無知としか言いようがない
扶養家族の人数には関係なく、給与が同額なら独身と同額の社会保険料を負担するだけだ
扶養家族が増えたら社会保険料も増えるみたいに考えていたら、無知としか言いようがない
138:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:16:54:ID:XuzoekBL0
やっぱり税金高すぎだと思う
年金暮らしの身で一番お金が引き出されるのは
税金だもの
日頃の金銭より一桁多い額で引かれてく
そのくせ自分の金の様に議員達はバラまく
年金暮らしの身で一番お金が引き出されるのは
税金だもの
日頃の金銭より一桁多い額で引かれてく
そのくせ自分の金の様に議員達はバラまく
143:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:18:23:ID:qKgu84BT0
もう同年代同士で支え合う仕組みに変えたほうがいい
若者は若者同士、高齢者は高齢者でいがみ合い監視し合いながら暮らしていけば結果的に1番費用抑え込めるだろ
若者は若者同士、高齢者は高齢者でいがみ合い監視し合いながら暮らしていけば結果的に1番費用抑え込めるだろ
145:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:18:34:ID:EJw0mGSC0
民主時と比較にならないレベルで各種税金上がってるのに
呑気に自民に入れてるからじゃないの
少子化対策名目でまた月額いくらかとられるし
呑気に自民に入れてるからじゃないの
少子化対策名目でまた月額いくらかとられるし
149:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:19:30:ID:4odiKL+B0
今産まれてる世代なんて年間70万未満なんだから、
それが成人する頃には払う人間激減で年金とか保険は崩壊だろw
それが成人する頃には払う人間激減で年金とか保険は崩壊だろw
150:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:20:37:ID:5lhKm7OR0
3倍に増えたけど海外に撒いてるだけだもんな
152:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:21:03:ID:V8cuBg9c0
野党が勝っても増税され続ける事には変わりないから諦めろ🥹
自民へのヘイトがリセットされるだけ
自民へのヘイトがリセットされるだけ
164:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:24:39:ID:R8AKZ+pg0
>>152
税の使い道は変わるよ
あと戦後何十年も日本の舵取りを担ってきた自民党へのヘイトがリセットされるわけないだろ
税の使い道は変わるよ
あと戦後何十年も日本の舵取りを担ってきた自民党へのヘイトがリセットされるわけないだろ
155:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:22:07:ID:kpf5HLkB0
SNS大量批判くらいで済んでるならいいじゃん
これを機に心を入れ替えて国民のために尽くせよバ官僚共
これを機に心を入れ替えて国民のために尽くせよバ官僚共
159:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:23:29:ID:ubMGt+Nv0
官僚天下りの為に変な公益財団法人作るまくってるからいくら税金取っても足りなくなるんだよ
162:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:24:16:ID:u/0DgzB10
あと、議員の親類縁者か知らんが食わせてやるために無駄なNPO法人を作って莫大な補助金を流しているのもカネが足りなくなる理由の一つだな。
非営利法人の一覧表見たらビックリするわ。
なんやこれ一体何の仕事してんだ?という名前がゾロゾロと。
非営利法人の一覧表見たらビックリするわ。
なんやこれ一体何の仕事してんだ?という名前がゾロゾロと。
174:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:27:35:ID:R8AKZ+pg0
>>162
そういうのを指摘・批判してたのが蓮舫を始めとした野党議員なのにな
国民民主党の玉木だって以前は「財源はどうするんですか!」と批判しまくってた
でも票に繋がらず以前は批判してたようなことを主張し始めた
そういうのを指摘・批判してたのが蓮舫を始めとした野党議員なのにな
国民民主党の玉木だって以前は「財源はどうするんですか!」と批判しまくってた
でも票に繋がらず以前は批判してたようなことを主張し始めた
165:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:24:58:ID:g+lGO/BL0
2025年問題で負担増ラッシュがあるから覚悟しろよお前ら
167:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:25:11:ID:n593iBkl0
とにかく今は他人のせい、会社のせい、社会のせい、親のせい、政治のせいなどと
他責に終始する甘ったれた社会になっている。
言ってみれば政府が国民を甘やかして過保護なんですね。
他人が悪いと思っているからいつまでも成長もしない。
こんな社会の結末はロクな事にならない。
やはり自己責任論はまともな社会と人間を育てるために必要だ。
他責に終始する甘ったれた社会になっている。
言ってみれば政府が国民を甘やかして過保護なんですね。
他人が悪いと思っているからいつまでも成長もしない。
こんな社会の結末はロクな事にならない。
やはり自己責任論はまともな社会と人間を育てるために必要だ。
197:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:34:29:ID:bB07NcKu0
>>167
そういう自己責任論のせいでみんな金使わなくなって不景気が続いてることに気づくまではこの状況変わらない
そういう自己責任論のせいでみんな金使わなくなって不景気が続いてることに気づくまではこの状況変わらない
168::2024/12/03(火) 13:25:28:ID:kXdnTjUN0
皆保険止めてアメリカみたいに自己で民間保険に入るようにしたいの?
怪我や急病でもおいそれと救急車も呼べなくなるけど大丈夫?
怪我や急病でもおいそれと救急車も呼べなくなるけど大丈夫?
172:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:26:56:ID:scK2HxsO0
年金が世代間扶養なのも、積立方式にすると、
制度開始時にすでに高齢の人間は積立が無くて、
受給資格が無いから、って一番の理由だしな。
積立方式だと、その後のインフレで実質金額が目減りしちゃう
とか後付けの理由。
制度開始時にすでに高齢の人間は積立が無くて、
受給資格が無いから、って一番の理由だしな。
積立方式だと、その後のインフレで実質金額が目減りしちゃう
とか後付けの理由。
382:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 15:42:03:ID:dDMDSAK80
>>172
違うぞ、社会党が強い時にゴッ盛りの年金を公約にしたらから、自民党が対抗上うち出した年金制度が扶助方式だよ
当時は少子化とか夢にも思ってない時代だったから成り立ったアイデアだったが、、
違うぞ、社会党が強い時にゴッ盛りの年金を公約にしたらから、自民党が対抗上うち出した年金制度が扶助方式だよ
当時は少子化とか夢にも思ってない時代だったから成り立ったアイデアだったが、、
175::2024/12/03(火) 13:28:26:ID:52tyJJJE0
社会主義国だぬ
177:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:28:50:ID:VuEE3QOV0
1人暮らしなら一等地に住まない限り月10万あれば生活できるよ
180:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:29:07:ID:ubMGt+Nv0
物価高で生活回らないんだからガソリン税は減税せんとあかんやろ
EV補助金も廃止しろ!なんで財源が税金なんだよ?
EV補助金も廃止しろ!なんで財源が税金なんだよ?
182::2024/12/03(火) 13:29:36:ID:kyLp2Iyj0
社会保険料ってほぼ税金。
滞納は許されないし財産差し押さえもされる。
滞納は許されないし財産差し押さえもされる。
185:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:30:39:ID:fAd42bIh0
泣く子も黙る自民党
あ、子どももどんどんいなくなったか
あ、子どももどんどんいなくなったか
187:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:31:17:ID:8ARVeK1u0
国保もなんとかしてくれよ
189:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:32:15:ID:d2X6keWW0
何でもクレーム付け金とメンツを取りたいだけだろ
190:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:32:37:ID:KEwVtv800
昔の人は言いました「貧乏子だくさん」
192:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:33:11:ID:XgiNWZe10
二宮尊徳の名言「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」
199:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:35:03:ID:KrBjFggH0
陰気な日本人の正しいSNSの使い方だな
203:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:36:26:ID:aCgurlfC0
国民健康保険料に資産割で所有不動産に応じてさらに上乗せしてくる自治体がまだ存在してることが問題
固定資産税払ってるのに二重取りすんなよw
固定資産税払ってるのに二重取りすんなよw
208:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:39:01:ID:bB07NcKu0
むしろ社会保障を拡大し、「いざとなれば国に頼れる」という安心感があってこそ金を使おうとなる
ここに気づかずネオリベ的な自己責任論を支持してる以上は失われた40年、50年がつづくだけ
ここに気づかずネオリベ的な自己責任論を支持してる以上は失われた40年、50年がつづくだけ
210:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:40:30:ID:y4moGrqV0
社会保険料は払った分を受け取れるんだから高くてよくね
212:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:40:47:ID:/Y+IrzQn0
昔から貧乏人の子沢山というよな
215:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:41:01:ID:QxRGuTKR0
高齢者の社会保障費が激増中なので
現役世代は我慢しろ
現役世代は我慢しろ
216:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:41:02:ID:Eqw767jI0
40手前で入籍した時、
子供作った方がいいよ!40過ぎて産む人今多いから!とか、子供産むと国からお金貰えるよ!とか色々言われたけど、全部聞き流して正解だったと思う
子供作った方がいいよ!40過ぎて産む人今多いから!とか、子供産むと国からお金貰えるよ!とか色々言われたけど、全部聞き流して正解だったと思う
220:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:43:08:ID:6vgPtXl50
年収200万円を単純に月割すると、月収は167,000円。
ここから概算ではあるが社会保険料として、健康保険料8,000円、厚生年金保険料16,000円、雇用保険料1,000円、合計約2万5,000円
税金として所得税・住民税の約7,000円
手取りは約135,000円
ピンハネどころじゃねーなこりゃ
そら闇バイトっちゃうよ
ここから概算ではあるが社会保険料として、健康保険料8,000円、厚生年金保険料16,000円、雇用保険料1,000円、合計約2万5,000円
税金として所得税・住民税の約7,000円
手取りは約135,000円
ピンハネどころじゃねーなこりゃ
そら闇バイトっちゃうよ
222:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:44:41:ID:jcOSD0Y30
税金が何重取りになってて厳しいから
229:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:45:49:ID:8MY5PKeX0
新しい商品やサービスに飛びつくのはいつの時代も若者
若者に金持たせないと新しい消費が伸びないんだよ
経済にも悪影響
若者に金持たせないと新しい消費が伸びないんだよ
経済にも悪影響
230:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:46:30:ID:yTFBUohS0
そりゃ当たり前
持てば持つほど責任が付くってだけ
持てば持つほど責任が付くってだけ
231:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:46:48:ID:D+6zoJWF0
大家族スペシャルとか無理だな
232:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:46:51:ID:HA43isuD0
財務相には民意を受け止める義務も責任も発生しないから耐えれば終りと思ってるよ
233:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:47:01:ID:XsWiLxSe0
1年の内何ヶ月かは、その年の社会保険料のために働いてる。
234:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:48:30:ID:n593iBkl0
貧困層と言いつつ最新のアイフォン使ってたり、推し活に夢中だったり
どこが貧困なの?って思う事が多い
生活の貧困というより金銭管理の貧困なんじゃないのか?
どこが貧困なの?って思う事が多い
生活の貧困というより金銭管理の貧困なんじゃないのか?
236:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:49:23:ID:8MY5PKeX0
年功序列の日本の賃金体系だと若いうちは大企業に勤めていても手取りは少ない
年取れば元は取れるがその頃には適齢期過ぎてるな
年取れば元は取れるがその頃には適齢期過ぎてるな
237:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:49:45:ID:T23i8+/D0
社会保険料を大幅に軽減し、低負担低福祉にするべき
窓口支払いも5割負担
窓口支払いも5割負担
239:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:50:34:ID:ecH93JWa0
>>237
なんなら医療保険は任意
なんなら医療保険は任意
238:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:50:05:ID:6vgPtXl50
年金以外はまあいいんだ
十分かどーかは置いといて低所得者に配慮があるから
しかし一律月17000円スタートの年金はもっと配慮が必要でしょうな
これが酷すぎる
十分かどーかは置いといて低所得者に配慮があるから
しかし一律月17000円スタートの年金はもっと配慮が必要でしょうな
これが酷すぎる
242:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:53:04:ID:8MY5PKeX0
社会保険料が高い原因は高齢者に対する年金と医療費
これは歳出見れば明らかなのに公務員や国会議員の人件費が原因と思い込んでる人が高齢者を中心に多い
手に持ってるスマホで歳出検索しろよと言いたい
これは歳出見れば明らかなのに公務員や国会議員の人件費が原因と思い込んでる人が高齢者を中心に多い
手に持ってるスマホで歳出検索しろよと言いたい
244::2024/12/03(火) 13:54:30:ID:peDsas7N0
持ってかれた金があったら若い頃に資格のひとつやふたつ取れてて人生変わってたかもわからんのに
250:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:56:56:ID:7FX15Zvz0
こども家庭庁廃止してこども手当を1人5万円にしたらいいだろ
3人こどもいたら月15万円
3人こどもいたら月15万円
266::2024/12/03(火) 14:05:06:ID:unKttqSe0
>>250
安いと思うぞ
月10万円でいい
子供3人いたら手取り月収30万円
これくらい貰えるなら金のために産み育てる人たちが出てくる
安いと思うぞ
月10万円でいい
子供3人いたら手取り月収30万円
これくらい貰えるなら金のために産み育てる人たちが出てくる
346:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 15:12:01:ID:+ktQWu+Q0
>>266
3人いるけどもっと産めとDVに繋がりそうだから30万もいらない
15万ならパートで働くのと大差ないから貰えるならいいな
でも結局教育に関わるお金が値上げされるだけかなとも思うけどね
3人いるけどもっと産めとDVに繋がりそうだから30万もいらない
15万ならパートで働くのと大差ないから貰えるならいいな
でも結局教育に関わるお金が値上げされるだけかなとも思うけどね
251:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:57:53:ID:Mpa1Knyz0
最初から取らなければええんやw
252:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:58:03:ID:V2eBjYiy0
社会保険料という隠れ増税。ヤバすぎる。
267:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:07:15:ID:3aOz2ehd0
>>252
全然隠れてないけどなw
全然隠れてないけどなw
253:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:58:27:ID:7FX15Zvz0
BIだな
254:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:59:03:ID:dZA8AP0Y0
子供を産み育てようかと考える層=豊かな庶民層
ここから税金を搾り取るか、それとも国の将来のために子供を産んでもらうか
日本政府が選んだのは「金を搾り取れ」「将来なんか知らんわ」
って事なのかな?
ここから税金を搾り取るか、それとも国の将来のために子供を産んでもらうか
日本政府が選んだのは「金を搾り取れ」「将来なんか知らんわ」
って事なのかな?
255:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:00:30:ID:n6/4J4tD0
>>254
いや国民全員からやぞ
いや国民全員からやぞ
261:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:02:24:ID:c49gvVo20
非課税は金が貰えるw
265:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:04:41:ID:c49gvVo20
>>263
だから、なんだ?
今ので満足しろと?
洗脳だろそれ。
だから、なんだ?
今ので満足しろと?
洗脳だろそれ。
268:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:08:11:ID:zp2BqgDA0
ナマポなら産めば産むほど楽になるよ
280:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:15:58:ID:occJOWlw0
子どもを産んで育てて幸せっていう、昔は当たり前だった価値観がないもんな
マスコミに破壊されたよ
時間がとられる、お金がかかる、老後が心配とかばっかり
税とかは一因だけど、子育てが幸せじゃなくて不幸ってイメージ沁みついちゃってるなら
多少税制変えたところで無理だろ
親ガチャ外れといわれたくないっていう若者を前向きにできるというのか、無理でしょ
マスコミに破壊されたよ
時間がとられる、お金がかかる、老後が心配とかばっかり
税とかは一因だけど、子育てが幸せじゃなくて不幸ってイメージ沁みついちゃってるなら
多少税制変えたところで無理だろ
親ガチャ外れといわれたくないっていう若者を前向きにできるというのか、無理でしょ