社会 カテゴリ
【経済】白菜は価格平年の3倍に高騰…キャベツ2.7倍、大根やネギは1.6倍 調査対象の野菜8品目全てが高値に [牛乳トースト★]
1:牛乳トースト ★:2025/03/04(火) 18:55:21:ID:6QDCYQJe9
ハクサイの価格が平年の3倍に高騰しています。
農林水産省によりますと、先週の野菜の平均小売価格は、ハクサイが平年の3倍、キャベツは2.7倍、ダイコンやネギは1.6倍となるなど、調査対象の野菜8品目全てが高値となっています。
天候不良の他、キャベツの高騰が続いていることで他の野菜価格にも影響し、価格が上昇しています。
4日以降、関東の広い範囲で雪の予報があることについて、農水省は「雨は生育にプラスに働くが、寒さが続くと生育の不足につながるので今後の天候を注視したい」としています。
2025年3月4日 火曜 午後6:23 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/837770
https://www.fnn.jp/articles/-/837770
農林水産省によりますと、先週の野菜の平均小売価格は、ハクサイが平年の3倍、キャベツは2.7倍、ダイコンやネギは1.6倍となるなど、調査対象の野菜8品目全てが高値となっています。
天候不良の他、キャベツの高騰が続いていることで他の野菜価格にも影響し、価格が上昇しています。
4日以降、関東の広い範囲で雪の予報があることについて、農水省は「雨は生育にプラスに働くが、寒さが続くと生育の不足につながるので今後の天候を注視したい」としています。
2025年3月4日 火曜 午後6:23 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/837770
https://www.fnn.jp/articles/-/837770
27:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:05:00:ID:2JhWyvCC0
>>1
これでも自民党支持すんの?
これでも自民党支持すんの?
46:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:04:ID:aL/kH0Ty0
>>1
もう食べるものが無いよ
(´;ω;`)
もう食べるものが無いよ
(´;ω;`)
204:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:25:33:ID:Uvxk/cNX0
>>46
肉だけはなんとか値段を保ってる
肉だけはなんとか値段を保ってる
382:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 02:39:18:ID:xKabZW+x0
>>1
買わなきゃいいだけの話。
買わなきゃいいだけの話。
399:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 06:57:05:ID:nJMIA8tV0
>>1
今迄が安すぎたんだよ
今迄が安すぎたんだよ
2:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:56:04:ID:NW0kZUB+0
まだまだ安いね
3:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:56:07:ID:20SSEIYZ0
どんどん上げて良いぞ
限界を突破しろ
限界を突破しろ
6:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:56:38:ID:1WFSMi4C0
買わなければ安くなる
絶対買うな
絶対買うな
23:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:02:41:ID:20SSEIYZ0
>>6
供給を止めておしまいwww
供給を止めておしまいwww
7:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:57:27:ID:Qkflsrmj0
キャベツ高くなってから近所のスーパーは半分カットのしか売ってねえ
8:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:57:43:ID:ZfTlPRKH0
畑にいっぱいはえてるけど?
9:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:59:07:ID:FpSGew0T0
金持ち親「ちゃんと野菜食べてる??」
ナマポ俺「高くて買えるわけねえだろ!!」
金持ち親「野菜が高いわけ無いでしょ!!」
ナマポ俺「高くて買えるわけねえだろ!!」
金持ち親「野菜が高いわけ無いでしょ!!」
116:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:40:47:ID:Wg5wCITV0
>>9
親が金持ちなのに自分はナマポって、、、
ちょっと設定に無理があるぞ
親が金持ちなのに自分はナマポって、、、
ちょっと設定に無理があるぞ
11:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:59:33:ID:kjIO1tWP0
今シーズン全然白菜食べてないわ
鍋も全然やってない
鍋も全然やってない
12:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 18:59:48:ID:d140/DDu0
生鮮野菜は人件費と運送費が高騰しているから生育が落ち着いてももう元には戻らん
14:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:00:07:ID:ZlDBDKGn0
でも増税です
15:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:00:14:ID:BaRmiZs30
コメも高くなるのは必然
16:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:00:19:ID:6th2ZOum0
いい加減便乗値上げの調査しろ
農家からの引き渡し量の割に値段上がりすぎだろ
農家からの引き渡し量の割に値段上がりすぎだろ
270:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:07:22:ID:7THXSH2h0
>>16
運搬費のガソリン代が爆上げ。
運搬費のガソリン代が爆上げ。
18:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:01:19:ID:Fbrf0jyL0
これ見て上げる必要無いのに「うちも上げなきゃ!」ってなる農家いるだろうな
19:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:01:24:ID:t28b6tP80
なんかこれ操作しているよね どうもおかしい
最近トマトはもとに戻ってきている
最近トマトはもとに戻ってきている
22:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:02:35:ID:vSMZleXC0
お得に鍋も食べられんな
24:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:03:57:ID:VqImbWGX0
新じゃが、新たま、新にんじんも九州あかんからな。
関西圏は万博で高い野菜をさらに取り合うから今の内にカレー食っとけよ。
関西圏は万博で高い野菜をさらに取り合うから今の内にカレー食っとけよ。
25:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:04:04:ID:yGFOyRgo0
葉物野菜は別に食べなくても何とかなる
ネギは毎日食べるからあまり高いと困る
ネギは毎日食べるからあまり高いと困る
26:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:04:49:ID:iNOkoO7E0
全部上がってるからうちもちょっとぐらい上げても大丈夫
29:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:06:08:ID:a3IFjXYk0
物価上昇率2%ってとんでもないインフレだったんだな!
52:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:20:11:ID:JJnb/N1b0
>>29
それ生鮮食品除いてるから
それ生鮮食品除いてるから
376::2025/03/05(水) 01:40:45:ID:1sMa/pKI0
>>29
日本はアメリカと違って国が価格統制しているものが多いからね
それで2%となると統制されてないものの価格を相当上げないと実現できない
だから日本に2%は高すぎると言ってるのだけど
日本はアメリカと違って国が価格統制しているものが多いからね
それで2%となると統制されてないものの価格を相当上げないと実現できない
だから日本に2%は高すぎると言ってるのだけど
30:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:06:19:ID:ESQ41qal0
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
米を買えない肉も買えない野菜も買えない何も買えない貧困ニッポン
米を買えない肉も買えない野菜も買えない何も買えない貧困ニッポン
283:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:21:38:ID:hJM6OxMN0
>>30
ここに水道代値上げがトドメを刺すよ
ここに水道代値上げがトドメを刺すよ
31:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:07:31:ID:boKrrgKL0
白菜高くて買えない
鍋でいっぱい食べたかったのに
鍋でいっぱい食べたかったのに
32:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:08:06:ID:PctfcXOh0
ありがとう自民党
33:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:08:26:ID:Ynk4qdv70
ハイパーインフレの始まりであった
34:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:10:48:ID:gDS6Ahc/0
ありがとう自公政権!
次の参院選でさよならだ
次の参院選でさよならだ
35:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:11:08:ID:LRhiVvEt0
ゲル「知らんがな」
36:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:11:38:ID:yrPiz+6L0
白菜って大きな1玊200円ぐらいだった年もあった気がするんだけどなぁ
キャベツって300円ぐらいなら安いと思うようになってしまった…今は400円ぐらいだけど買っちゃったな
キャベツって300円ぐらいなら安いと思うようになってしまった…今は400円ぐらいだけど買っちゃったな
193:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:18:10:ID:588NJiYe0
>>36
俺が学生時代は農家が一玉100円とかで大量にJAとか直売所に出してたよ
しかも巻きもしっかりしてずっしりとした良いものが
今はその三倍の値段出しても半玉でしかも巻きも甘いスッカスカの白菜しか売られてない
俺が学生時代は農家が一玉100円とかで大量にJAとか直売所に出してたよ
しかも巻きもしっかりしてずっしりとした良いものが
今はその三倍の値段出しても半玉でしかも巻きも甘いスッカスカの白菜しか売られてない
196:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:20:21:ID:Wg5wCITV0
>>193
農家の数も減ってるからね
まあ平均年齢が70歳近くて、もはや風前の灯だよ
農家の数も減ってるからね
まあ平均年齢が70歳近くて、もはや風前の灯だよ
199:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:21:39:ID:1tB6kKG20
>>196
まぁ一番はこれだろうな
農家が高齢化でかなりの数リタイアしてったんだろうな
新規の農家はみんな金稼げる作物しかやらねえだろうしな…
まぁ一番はこれだろうな
農家が高齢化でかなりの数リタイアしてったんだろうな
新規の農家はみんな金稼げる作物しかやらねえだろうしな…
37:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:12:20:ID:DGyB4RFd0
もう自宅で水耕栽培とかするしかないな
39:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:12:42:ID:kqWV7frg0
天候もそうだし円安の影響で外国人労働者が少なくなってるからな
不作と人手不足のダブルパンチでかなり供給量落ちてる
不作と人手不足のダブルパンチでかなり供給量落ちてる
40:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:13:40:ID:IbvRJZNK0
白菜なんてデカいの1玉400円とかだろ
去年もそのくらいじゃなかったか?
去年もそのくらいじゃなかったか?
41:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:13:47:ID:5AD+/8F00
でも自民党は健全なインフレって言ってるよ?
42:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:14:02:ID:AgYVS7Cx0
べんり野菜(白菜)が1袋98円から158円になってるんですけどおおおお!
43:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:14:52:ID:ce992PmC0
ひと玉千円の白菜なんか買えん あきらめてナス買った
44:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:16:22:ID:ceuCl1ic0
もやししかない
48:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:51:ID:aL/kH0Ty0
>>44
モヤシがあるか!!
自分で栽培できるしw
モヤシがあるか!!
自分で栽培できるしw
45:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:04:ID:vSMZleXC0
もやしも上がるだろうなw
47:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:17:09:ID:rD6yrNz40
安倍ちゃんが亡くなってから何もかも値上がっているような
49:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:18:19:ID:ewtMUYAP0
年金生活者
苦しいだろうな
苦しいだろうな
50:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:19:24:ID:YoGAvuea0
今までが安すぎた定期
54:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:20:56:ID:6QHbiu2q0
ごめん もうむり
55:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:21:37:ID:btVlsiu20
野菜高いから食わない
ひたすら米か麺
肉は好きだから食う
コレステロールやら中性脂肪やら高いけど知ったことか
ひたすら米か麺
肉は好きだから食う
コレステロールやら中性脂肪やら高いけど知ったことか
56:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:22:14:ID:2JhWyvCC0
それでも3割が自民党支持
自民党支持者はどこまでの値上げなら許容できんの?
自民党支持者はどこまでの値上げなら許容できんの?
57:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:22:27:ID:+ZlIYmTn0
白菜がコストコで800円して目玉が飛び出たわ
58:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:22:30:ID:2idQkQFC0
もやしでええねん
59:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:23:03:ID:AgYVS7Cx0
貧乏人は炭水化物と糖質でカロリー摂るから糖尿病になるのををを!
61:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:23:29:ID:/rzubFGI0
今年は鍋は少なかったな
ちょうちょに食われるからキャベツ、白菜等菜っ葉系は作らないけど、今年から作るかな?
大根や人参、さつまいもの葉っぱでも良いんだけどさ
ちょうちょに食われるからキャベツ、白菜等菜っ葉系は作らないけど、今年から作るかな?
大根や人参、さつまいもの葉っぱでも良いんだけどさ
64:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:24:46:ID:TeQDtfN00
農林中金の損失補填
65:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:25:36:ID:84aJ0WJa0
安いもの買えばいい
67:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:25:53:ID:3tzUGRf40
もやし、キノコ食え
72:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:26:58:ID:DGyB4RFd0
白菜もキャベツも高すぎてスーパーで山積みだぞ
買う奴ほとんどいない
でも値を下げない
多分こっそり廃棄してんだろうな
買う奴ほとんどいない
でも値を下げない
多分こっそり廃棄してんだろうな
82:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:30:ID:rcczYP+60
>>72
勿体無いな
勿体無いな
79:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:28:52:ID:Z9S2OUgU0
ネギ好きだから高いなあと思いつつ買ってる
値段もそうなんだけど質も良くないんだよね、この冬
値段もそうなんだけど質も良くないんだよね、この冬
83:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:34:ID:sSnKwPUl0
また白菜1000円なの?
84:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:36:ID:YZvhzuBC0
1日30種類3kg野菜食えとかあったけど無理だよな
85:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:41:ID:IHyseJct0
どんどん上げろ賃上げになる
86:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:29:57:ID:ssv/EEZk0
自給自足やるやつ増えるな
87:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:30:16:ID:jflQs74H0
ガンガン値上げすればいい。
与党の評価がどんどん下がるだけやし。
与党の評価がどんどん下がるだけやし。
91:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:32:47:ID:6iwEaQh90
>>87
別に下がらんよ
収入増えてるし
別に下がらんよ
収入増えてるし
105:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:36:26:ID:wgWu17ws0
>>91
実質賃金は下がってるから与党の評価下がるんじゃね?
実質賃金は下がってるから与党の評価下がるんじゃね?
117:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:40:54:ID:6HWbiQ5b0
>>105
都市でどうでもいい仕事をしている人間の価値が下がって
地方の農家の収入が上がるのはいいことなのでは?
都市でどうでもいい仕事をしている人間の価値が下がって
地方の農家の収入が上がるのはいいことなのでは?
425:名無しどんぶらこ:2025/03/05(水) 08:59:56:ID:o0CAjQw+0
>>117
資産家や大企業、公務員、アルバイト、新卒などは実質賃金上がってるだろけど日本全体だと下がってるな。
資産家や大企業、公務員、アルバイト、新卒などは実質賃金上がってるだろけど日本全体だと下がってるな。
159:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:23:ID:jflQs74H0
>>91
急激な物価上昇で与党が評価される国など無い。
急激な物価上昇で与党が評価される国など無い。
90:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:32:35:ID:JRz5c/WU0
コメ値上げが受け入れられたから野菜もイけるやろの精神か…
92:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:32:57:ID:C4eUAoa50
毎年何かしら数倍の価格をありがとう自民党
93:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:33:31:ID:2VMfm1US0
もうもやしだけや
94:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:33:33:ID:+Yk3Ocfq0
小玉白菜安い店で税抜399円
小玉が更に小玉になって品質も悪くなってきて最近小玉白菜自体置かなくなった
大玉1/4高い店で税抜298円、ネギはB級品仕入れてる店で少し安く買ってる
米も野菜も高くて買うの躊躇する
去年はハナマサで大玉白菜.大玉キャベツ.しっかりした大根
税抜98円で買ってた@都内
小玉が更に小玉になって品質も悪くなってきて最近小玉白菜自体置かなくなった
大玉1/4高い店で税抜298円、ネギはB級品仕入れてる店で少し安く買ってる
米も野菜も高くて買うの躊躇する
去年はハナマサで大玉白菜.大玉キャベツ.しっかりした大根
税抜98円で買ってた@都内
95:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:33:41:ID:V2wZw7sH0
安い肉買ったのは良いけど野菜高くて凹む
96::2025/03/04(火) 19:34:28:ID:FgF/PQps0
政府としては把握していない
97:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:34:30:ID:P8IU8YfC0
自給自足するしかないね
98:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:34:34:ID:RMOMzoz60
値段高くてもいいからスーパーおいてくれよ
白菜とかカット済みしかうってねーぞ
白菜とかカット済みしかうってねーぞ
99:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:34:56:ID:hy1k5+QF0
栄養無いのに何となく入れてる野菜は排除
100:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:35:13:ID:AgYVS7Cx0
物価上がれば消費税増収なのおおお!
給料上がれば税金と社会保険も増収なのおお!
手取りは上がらないのおおお!
給料上がれば税金と社会保険も増収なのおお!
手取りは上がらないのおおお!
101:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:35:36:ID:ptwBDvTa0
企業は中国から安い白菜、キャベツが輸入できるけど、一般消費者は厳しい
112:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:50:ID:L2WDi9CZ0
>>101
というか企業向けの年間契約での生産が増えてるから一般消費者向けの小売が減って高値になってるのよ
というか企業向けの年間契約での生産が増えてるから一般消費者向けの小売が減って高値になってるのよ
119:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:41:10:ID:A6y04A3Q0
>>112
市場向けはいちいち規格合わせないといけないけど
企業向けは量と質さえ担保できてれば規格合わせる必要ないからな
市場向けはいちいち規格合わせないといけないけど
企業向けは量と質さえ担保できてれば規格合わせる必要ないからな
113:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:51:ID:QyjWg7kG0
>>101
キムチなら買えるじゃん
業務スーパーで1キロが300円だったかな
キムチなら買えるじゃん
業務スーパーで1キロが300円だったかな
103:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:36:08:ID:Kjb2rFXo0
もう暖かくなっちゃうのに白菜強気すぎる
104:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:36:12:ID:SOeqKn4D0
食べなくても困るもんじゃなし・・
漬物くらいかな
漬物くらいかな
106:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:36:54:ID:hGxw70JX0
自民党には政権担当能力がない
108:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:37:15:ID:Kjb2rFXo0
うちは安いうちに買った白菜が新聞紙に包んで外にまだ残ってる
109:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:37:22:ID:ThbmRdvI0
日本人の主食はパスタになるんやろ
278:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:14:50:ID:pUXap5i00
>>109
そのパスタも実は密かに値上げが始まっている。
500グラム98円のパスタは、本当に極一部の店舗でしか見かけなくなった。
そのパスタも実は密かに値上げが始まっている。
500グラム98円のパスタは、本当に極一部の店舗でしか見かけなくなった。
110:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:37:ID:gLcvIyuI0
白菜のシーズンはこのまま終了だろ。
111:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:38:46:ID:AgYVS7Cx0
いや
すいとんと芋の葉っぱじゃねえかな
すいとんと芋の葉っぱじゃねえかな
114:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:40:21:ID:ctDqTDXt0
高すぎて買われなくて廃棄してるのかなりありそう
115:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:40:24:ID:CE21SFJ/0
先週白菜と豚バラ煮るかーと思ってスーパー行ったら1/4で248円だった
え…一玉200円くらいだと思ってたのにってびっくりした
大根も安くないし煮物はもうやめよう
生姜焼きポークソテー焼き鳥
肉豆腐辺りをローテーションするよ
え…一玉200円くらいだと思ってたのにってびっくりした
大根も安くないし煮物はもうやめよう
生姜焼きポークソテー焼き鳥
肉豆腐辺りをローテーションするよ
120:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:41:12:ID:IOGibt460
キムチ鍋って贅沢になったんだな
まああんまり食費は気にしない
まああんまり食費は気にしない
121:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:41:55:ID:v8JD9bii0
この間鍋しようとしたら8分の1切の白菜が1玉分くらいの値段だったなぁ
122:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:42:11:ID:j/sEKYh00
カイワレ大根食べとけ(´・ω・`)
123:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:42:24:ID:kktBJbWO0
もう全然野菜の価格下がらんね
近くのドラッグストアはここ1年で値段倍になったわ
近くのドラッグストアはここ1年で値段倍になったわ
126:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:43:20:ID:oTx7OQEa0
野菜高すぎだわ白菜1/4で200円って
大根も高い米も高いし食料品は消費税なしにすべきでは
大根も高い米も高いし食料品は消費税なしにすべきでは
127::2025/03/04(火) 19:44:12:ID:2fiDiF0a0
庶民の生活がもうめちゃくちゃだよありがとう
136:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:46:00:ID:6HWbiQ5b0
>>127
都市部の第三次産業にしがみついて
やれ食うものが高いだのインフラがボロボロだの
文句言うだけの愚民が増えたからだろ
これこそ自己責任
都市部の第三次産業にしがみついて
やれ食うものが高いだのインフラがボロボロだの
文句言うだけの愚民が増えたからだろ
これこそ自己責任
128:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:44:16:ID:oTx7OQEa0
野菜は季節ものだから分かりにくいけど米並みに値上げしてるよね
129:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:44:35:ID:pPBhrb350
ねぎ買わなくなった。
130:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:44:44:ID:6fAvzQVi0
今はナスが安いよ
134:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:45:38:ID:JTXWmM1b0
さらに増税ですか
137:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:47:06:ID:oI239PXr0
野菜高くて鍋も出来なくなった
139:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:47:21:ID:n//Yk4C+0
安いのはもやしだけ
141:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:48:11:ID:G46ZeE7r0
ピーマンもまだ高いな
中身空洞野菜なのに生意気
中身空洞野菜なのに生意気
144:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:51:27:ID:r8Z4fxOC0
農協が黒幕やろ
305:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 21:58:08:ID:Kp8gwL5N0
>>144
>農協が黒幕やろ
まぁそれ以外は無いわな。
>農協が黒幕やろ
まぁそれ以外は無いわな。
146:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:52:19:ID:Stkvv1w40
白菜4分の1でも200円ぐらいするね
147:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:52:47:ID:Wg5wCITV0
米の高騰も大騒ぎになってるけど
農業従事者人口100万人、平均年齢70歳
毎年7~8万人が辞めて行く
なんとかしないと日本の農業は壊滅する
農業従事者人口100万人、平均年齢70歳
毎年7~8万人が辞めて行く
なんとかしないと日本の農業は壊滅する
148:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:52:56:ID:yLICrs3r0
冬大根や白菜の時期は普通もう終わってるはずなんだが3月になっても余裕で寒いから長生き
150:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:54:21:ID:DjC7sPGE0
形が悪かったり規格に合わなかったりした野菜も流通させなよ
地元の道の駅とかで捌くだけじゃなくてさ
でも焼け石に水かな
地元の道の駅とかで捌くだけじゃなくてさ
でも焼け石に水かな
153:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:57:32:ID:/rzubFGI0
>>150
お前の時間と手間を使えよ?
子供じゃねーんならさ
なんでもくれくれじゃ駄目だよね?
お前の時間と手間を使えよ?
子供じゃねーんならさ
なんでもくれくれじゃ駄目だよね?
152:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:56:33:ID:YoGAvuea0
安かったら生産者が意欲を失う
野菜に限らず農作物はもっと高くていい
野菜に限らず農作物はもっと高くていい
168:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:05:02:ID:+uYq45mU0
>>152
需要がなくなるかもね
需要がなくなるかもね
176:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:08:43:ID:AlMrzs+K0
>>152
輸入ものにシフトするだけ。
高いものはいらない。
輸入ものにシフトするだけ。
高いものはいらない。
179:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:10:ID:Wg5wCITV0
>>176
生鮮野菜の輸入もの?
1ヶ月放置しても腐らない野菜だったりしない?
生鮮野菜の輸入もの?
1ヶ月放置しても腐らない野菜だったりしない?
197:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:21:08:ID:AlMrzs+K0
>>179
君が知らないだけ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
>キャベツは1月の輸入量が去年の同じ月の42倍
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
君が知らないだけ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
>キャベツは1月の輸入量が去年の同じ月の42倍
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html
221:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:32:30:ID:Wg5wCITV0
>>197
だからぁ
農薬・防腐剤タップリのやつでしょ?
虫食いの形跡は皆無で、1週間放置しても瑞々しいやつ
だからぁ
農薬・防腐剤タップリのやつでしょ?
虫食いの形跡は皆無で、1週間放置しても瑞々しいやつ
223:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:35:36:ID:c2Hov4hE0
>>221
でも青虫まみれのきゃべつは誰も食わないだろ?
某うどん屋でカエル入野菜うどんで大さわぎしただろ?
でも青虫まみれのきゃべつは誰も食わないだろ?
某うどん屋でカエル入野菜うどんで大さわぎしただろ?
155:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:57:47:ID:8aAT5rN90
卵も高い。値上がりしてないのは、もやし、きのこ、豆腐、バナナ、ヨーグルト。
162:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:55:ID:oTx7OQEa0
>>155
豆腐とえのきの味噌汁はうまい
豆腐とえのきの味噌汁はうまい
163:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:59:24:ID:VpqSXjvn0
>>155
でももやし工場バタバタ潰れれてるらしいよ。値上げを許してもらえない野菜だからキャベツとかより悲惨w
でももやし工場バタバタ潰れれてるらしいよ。値上げを許してもらえない野菜だからキャベツとかより悲惨w
174:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:08:03:ID:sKWSFXke0
>>155
全部上がってるが
ヨーグルトなんかは400mlまで減ってるしわかりやすいでしょ
全部上がってるが
ヨーグルトなんかは400mlまで減ってるしわかりやすいでしょ
177:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:09:20:ID:1tB6kKG20
>>174
きのこもこの時期は暖房費とかの分か高いよな
きのこもこの時期は暖房費とかの分か高いよな
178:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:10:24:ID:w4u4ZFNQ0
>>155
豆腐以外全部値上げしとるわ節穴過ぎw
豆腐以外全部値上げしとるわ節穴過ぎw
182:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:48:ID:1tB6kKG20
>>178
豆腐も値上がりしてるよ
豆腐も値上がりしてるよ
156:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:00:ID:CaJtlcYI0
糖尿病だし、国による強制的少食は都合がいいわ
157:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:07:ID:K7rt0dzm0
野菜の中で白菜が1番好きなのに高すぎ
もう吉野家の牛すき鍋膳か王将の中華飯でしか食えんわ
もう吉野家の牛すき鍋膳か王将の中華飯でしか食えんわ
158:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:17:ID:NXT6sFM30
きのこみたく水耕栽培できんのか?
160:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:24:ID:VpqSXjvn0
キャベツからの~白菜だよなw 最初は値段普通だった。
161:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 19:58:42:ID:7oC6jzVs0
平気で外食するクセに
165:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:01:31:ID:Q8/jKqjz0
せやから米の高騰もふつうやったんやー
166:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:04:02:ID:1tB6kKG20
去年と今年はほぼ野菜ろくに摂ってないから肌荒れと抜け毛がひでえわ
簡単に安価に腹満たすために肉とか揚げ物惣菜ばっかしか食わなかったからもう身体がやばい
かといって店に行って買おうとすると高い上に小さかったり巻きが甘くスカスカな野菜ばっかだからね
なので萎えて買わないてことが多くなってなあ
簡単に安価に腹満たすために肉とか揚げ物惣菜ばっかしか食わなかったからもう身体がやばい
かといって店に行って買おうとすると高い上に小さかったり巻きが甘くスカスカな野菜ばっかだからね
なので萎えて買わないてことが多くなってなあ
167:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:04:56:ID:eI55CqH50
去年の玉ねぎに始まって、なんか作為的なものを感じるのは私だけでしょうか
170:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:06:18:ID:sKWSFXke0
今までこんなことなかったから天候のせいではない
前だって天候不順はあっても全商品上がるなんてことはなかったし
前だって天候不順はあっても全商品上がるなんてことはなかったし
172:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:07:19:ID:Q8/jKqjz0
インフレ直撃やね
パラディ島に30年籠城してても世界は待っていちゃくれないぜ
こっから毎年高くなり、貧しさを実感するだろう
ピラミッド階層底辺ならさっさと大都市から脱出した方がよい
パラディ島に30年籠城してても世界は待っていちゃくれないぜ
こっから毎年高くなり、貧しさを実感するだろう
ピラミッド階層底辺ならさっさと大都市から脱出した方がよい
173:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:07:32:ID:/YLtCRPA0
物価高続いてるねぇ
180:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:14:ID:aBAkHBsN0
もしかするとさ
今までが安すぎただけってこと
無いかな?
今までが安すぎただけってこと
無いかな?
186:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:12:24:ID:Wg5wCITV0
>>180
米作農家はほとんどが赤字らしいけど、野菜はどうなんだろう?
米作農家はほとんどが赤字らしいけど、野菜はどうなんだろう?
181:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:28:ID:1tB6kKG20
もう生活必需品なんだから国が農家を公務員化するしかないだろ
余った土地の中で大規模農業に相応しいとこを全部利用していくとか出来ないんか…
まぁ俺が考えてるて時点でもう色んな人が考えて無理て結論出てんだろうなあ
余った土地の中で大規模農業に相応しいとこを全部利用していくとか出来ないんか…
まぁ俺が考えてるて時点でもう色んな人が考えて無理て結論出てんだろうなあ
189:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:15:13:ID:Wg5wCITV0
>>181
誰も農家をやりたがらないからしょうがない
手厚い補助金を与えるか強制労働にするか、ぐらいしか存続する方法が無いね
誰も農家をやりたがらないからしょうがない
手厚い補助金を与えるか強制労働にするか、ぐらいしか存続する方法が無いね
183:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:11:51:ID:04jmtHlq0
値上がりはしてるけど
高くて買えなくなった、というものはない
何だかんだ言っても買える程度
高くて買えなくなった、というものはない
何だかんだ言っても買える程度
188:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:13:38:ID:1tB6kKG20
>>183
値段は妥協せざるを得ないのはわかるがそれでも出来も悪いからな
だから値段も高いわ出来も悪いじゃ買う気失せるんだよな
値段は妥協せざるを得ないのはわかるがそれでも出来も悪いからな
だから値段も高いわ出来も悪いじゃ買う気失せるんだよな
218:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:30:48:ID:sKWSFXke0
>>183
その結果がエンゲル係数30%弱なんだよなぁ
他のものは明らかに圧迫されてるよ
その結果がエンゲル係数30%弱なんだよなぁ
他のものは明らかに圧迫されてるよ
184:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:12:14:ID:ydEWZvAq0
白菜が急騰したせいで鍋スープの素が
大量に余りそうで困る
米が安ければ雑炊にするのだが
大量に余りそうで困る
米が安ければ雑炊にするのだが
219:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:30:59:ID:XbesInQe0
>>184
小分けして(必要なら希釈も)うどん・そばをかけにして食べれば減る
小分けして(必要なら希釈も)うどん・そばをかけにして食べれば減る
185:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:12:21:ID:588NJiYe0
こんなことは今までなかった~
190:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:15:34:ID:GfiKvMLf0
高い高いと言いながら買える人は良いんだけどな
191:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:17:21:ID:o/l4DDGJ0
キャベツは300円ぐらいで買えるようになった それでもたけぇが
201:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:22:32:ID:6GF6I+bD0
流石に4ヶ月高いから葉物農家も儲かってるわな
202:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:24:25:ID:GfiKvMLf0
天候が変わって来てるんじゃないの糞が付くほど暑かったり寒かったり
日照りが続いたり長雨や豪雨
日照りが続いたり長雨や豪雨
203:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:25:11:ID:vPguOfDt0
今年の冬は野菜高いからほとんど鍋しなかった
鍋スープとかも売り上げ落ちたのでは?
鍋スープとかも売り上げ落ちたのでは?
205:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:25:35:ID:kqWV7frg0
農家は20年前と比べて56%減だってよ
輸入量してきてるけど逆ザヤにならない程度の輸入量だと思うから値段はそこまで落ちないだろ
輸入量してきてるけど逆ザヤにならない程度の輸入量だと思うから値段はそこまで落ちないだろ
206:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:26:27:ID:vLNU8Au70
おわってるよ
インフレは2%が最も良いとされてる
3%以上だと行きすぎ
生鮮食品はインフレ率から計算除外されてるけど
あがりすぎとんでもない
それじゃあ食品以外のものへの支出がが大きく削られる事になり
エンゲル係数があがって経済がまわらないはずさ
インフレは2%が最も良いとされてる
3%以上だと行きすぎ
生鮮食品はインフレ率から計算除外されてるけど
あがりすぎとんでもない
それじゃあ食品以外のものへの支出がが大きく削られる事になり
エンゲル係数があがって経済がまわらないはずさ
207:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:26:32:ID:GfiKvMLf0
今年はどうなるんだろうね。天候が不順だと農作物はどうしようもないわな
210:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:28:02:ID:AlMrzs+K0
>>207
天候不順なのかも怪しい。
例えば農水省によると昨年の米の作況指数は平年並み。
天候不順なのかも怪しい。
例えば農水省によると昨年の米の作況指数は平年並み。
222:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:35:07:ID:6GF6I+bD0
>>210
1等米の比率が悪すぎる。精米したら目減りする。
35℃が連日続くから作物は何作っても大変だよ
1等米の比率が悪すぎる。精米したら目減りする。
35℃が連日続くから作物は何作っても大変だよ
208:名無しどんぶらこ:2025/03/04(火) 20:26:38:ID:Kjb2rFXo0
みんなで値上げ始めたあたりから商売人が凶悪になった
【石破】トランプが円安誘導を批判、日本へも追加関税示唆WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
1:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:08:ID:3n5YDyLf0
【ワシントン時事】トランプ米大統領は3日の記者会見で、日本の石破茂首相に「円安誘導を続けることはできない。
米国にとって不公正だと伝えた」と述べた。その上で「関税を使えば、解決は簡単だ」と話し、日本からの輸入品に追加関税を課す可能性を示唆した。
米国にとって不公正だと伝えた」と述べた。その上で「関税を使えば、解決は簡単だ」と話し、日本からの輸入品に追加関税を課す可能性を示唆した。
2:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:19:ID:HmChVpN/0
草
3:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:33:ID:xmHmH2Bm0
1ドル120円の時代くる?
4:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:43:ID:/KIhvA/I0
ありがとうドナルド
5:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:56:ID:em/mT33K0
おやびんSUGEEEEEEEEEEEEEEEE
6:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:33:58:ID:BT6BWPYe0
そら110円でも円安過ぎて言うてた人やし
8:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:34:18:ID:M2OoltFp0
もうこいつ日本国民の味方やろ
9:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:34:27:ID:7QLGdbQ+0
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:34:35:ID:51WyIkyo0
悪い円安が解決へ
ありがとうトランプ
ありがとうトランプ
11:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:34:45:ID:AovJ+I4l0
ファッ!?ガチ?
13:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:35:36:ID:fTUNjU+k0
もうこれ救世主だろ
14:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:35:52:ID:q9166oRa0
頼むぞ!
16:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:36:11:ID:iYFALOcL0
うおおおおおおおはよやれはよやれ
17:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:36:15:ID:c8dPQMm80
ありがとうおやびん…
18:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:36:34:ID:Q2SnXel6d
ほうほうつまりハンバーガーが60円になるんで?
19:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:36:48:ID:iGm9EEpf0
円安どころか円高のために介入してたの知らんのか、なにをみてるんだこいつは
140:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:08:03:ID:D5D4a0u90
>>19
急激な変化の緩和のためやで
急激な変化の緩和のためやで
20:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:37:04:ID:HaEZelGc0
ありがとうおやびん😭
日本国民を救ってくれ😭
日本国民を救ってくれ😭
21:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:37:23:ID:bR9alrF6M
USA!USA!
22:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:37:47:ID:sT/gZyEz0
トランプまじかよw
これはありがてーわ!
これはありがてーわ!
23:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:38:07:ID:GnZpxtd70
関税かけて日本の輸出が減ったらますます円安になるやろ
24:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:38:25:ID:clKUs1Wu0
これ公約で掲げてたよな
大統領選挙の時も同じこと言ってた
マジでやるね
サンキュートランプ
大統領選挙の時も同じこと言ってた
マジでやるね
サンキュートランプ
25:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:38:41:ID:OUjjBTjR0
さすがやでトランプ
26:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:38:49:ID:+byccP6s0
円安がなんでメリケンにとって不公正なん?🤔
198:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:24:15:ID:Ef+sDGc90
>>26
日本製品がアメリカで売れやすくアメリカ製品が日本で売れにくくなるから
日本製品がアメリカで売れやすくアメリカ製品が日本で売れにくくなるから
397:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 09:45:16:ID:tjyhpoFq0
>>26
基本的に通貨安の方がその国の経済は発展する
海外資本が入って来やすい、商品が売れる等の理由があるらしい
普通に政治をやってたら通貨安であればその国は発展する
基本的に通貨安の方がその国の経済は発展する
海外資本が入って来やすい、商品が売れる等の理由があるらしい
普通に政治をやってたら通貨安であればその国は発展する
448:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 10:34:09:ID:W7yaU6wr0
>>397
その認識古いよ
その認識古いよ
28:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:38:58:ID:4k4JfXLL0
日本国民を救うのがアメリカ人ってのがわけわからんくて草
日本の政治家はなにやってんだよ
日本の政治家はなにやってんだよ
29:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:39:04:ID:Z9nSWMR80
ドル円かかと落としきてて草
31:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:40:04:ID:8wkj2eVO0
おやびん…😭
34:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:40:46:ID:MBgfpBLV0
円高キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
36:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:41:53:ID:ghPf4GOk0
日本強くなれそう?
38:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:42:17:ID:Yxqbh1ua0
円安誘導してることばらされてるやん
国民の大半は気づいて気づいてすらないのに
国民の大半は気づいて気づいてすらないのに
39:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:42:41:ID:2ULaEi9t0
おやぁびんん!、
40:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:42:43:ID:/cJzLdz40
どうすりゃええんや
42:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:42:55:ID:1EZ8ZPod0
だから言ったろ
トランプで円高になるって
トランプで円高になるって
46:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:43:58:ID:tXtdXnQc0
ファーーーw w w w w w w w w w w w w w w w
47:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:44:34:ID:ZH6nXIx40
石破「1兆ドルの融資するぞ」
マスコミ「石破有能!」
トランプ「それはそうと関税な」
マスコミ「石破有能!」
トランプ「それはそうと関税な」
54:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:46:56:ID:DiEyyrTC0
>>47
アメリカは対日貿易赤字だからずっと不満なわけ
だから日本は外交努力で
アメリカのモノも買ってあげるよ
アメリカに投資するよと言って怒りを収めた来たんだよ
それから融資じゃないよお猿さんw
アメリカは対日貿易赤字だからずっと不満なわけ
だから日本は外交努力で
アメリカのモノも買ってあげるよ
アメリカに投資するよと言って怒りを収めた来たんだよ
それから融資じゃないよお猿さんw
48:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:44:58:ID:F7bPwvtX0
円高はよ🤗
あと安い燃料も輸出してね🤗
あと安い燃料も輸出してね🤗
49:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:45:39:ID:DiEyyrTC0
円安でも日本の物価はG7最安なのに
いったい円安の何が問題なのか意味わからんw
いったい円安の何が問題なのか意味わからんw
50:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:46:05:ID:Yxqbh1ua0
円安誘導してるんやで実際に
51:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:46:31:ID:dO3Tg0VsM
ありがとう石破
52:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:46:33:ID:F7bPwvtX0
さすが自称タリフマン(関税の男)や👏😄
53:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:46:48:ID:nnt7yKuA0
暴走機関車
56:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:47:18:ID:rsNeen5a0
NISA民、逝く
65:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:49:41:ID:srxrvivI0
>>56
普通リバランスするから為替レートによるマイナスなんてどうでもええわ
普通リバランスするから為替レートによるマイナスなんてどうでもええわ
58:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:47:50:ID:CEsKp8o30
円高喜んでるのは輸入業者か?
63:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:49:15:ID:DiEyyrTC0
>>58
アメリカだって自国通貨高を喜んでないからドル安にしたいわけだろw
アメリカだって自国通貨高を喜んでないからドル安にしたいわけだろw
59:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:48:03:ID:YAVHJipid
ビットコイン全モしてて草
60:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:48:27:ID:DiEyyrTC0
円安で物価が上がってるなら
自国通貨高の国はさぞかし物価が安いんやろな~w
自国通貨高の国はさぞかし物価が安いんやろな~w
61:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:48:37:ID:F7bPwvtX0
タリフマン!タリフマン!✊🥺
62:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:49:08:ID:Z9nSWMR80
トランプ相場へまともに入ったら死人でるやろ
66:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:49:44:ID:3NQns0zY0
僕のNISAがぁ…
67:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:50:12:ID:Z57fu+KW0
PCの買い時が来るぞおじさん「PCの買い時が来るぞ」
68:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:50:12:ID:FSLadLwY0
トランプになったら円安に戻ったんやが
69:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:50:12:ID:wNOAj6sC0
何度も為替介入しても戻るんだし
もうどうしようもない
もうどうしようもない
70:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:50:33:ID:ry53+lgn0
ありがとうトランプさん
72:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:51:42:ID:cYsYYaoV0
NISA民怒りの損切り
76:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:52:42:ID:so7H34UV0
安倍さんがアベノミクスで一生懸命量的緩和し続けた成果なのに...
安倍さんとトランプさんは友達じゃなかったの?
安倍さんとトランプさんは友達じゃなかったの?
79:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:53:23:ID:ukmACIbx0
ワイは円高にしてほしい
82:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:54:10:ID:DGzLw1mu0
どう足掻いてもFRBが利下げしない限り円安のままや
84:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:54:28:ID:ULUhXl7fM
石破はトランプとの会談が大成功したはずなのになぜ?
85:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:54:31:ID:F7bPwvtX0
関税100%だ🫵😁
87:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:54:37:ID:Ec2Ux1P/0
米が利下げすりゃいいんじゃないですかねえ
91:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:56:01:ID:F7bPwvtX0
お米にも切り込んでーや😋
92:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:56:02:ID:61fLnhD00
誘導してたんか?
失策続きで弱体化してやすくなったんちゃうんか
失策続きで弱体化してやすくなったんちゃうんか
96:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:56:52:ID:so7H34UV0
日本国民が望んだ円安と物価高を否定するなんてゆるせない!
安倍さんのためにも断固抗議しましょう!
安倍さんのためにも断固抗議しましょう!
98:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:57:44:ID:DiEyyrTC0
日本は物価高でも何でもないからな
他先進国はランチ代の相場も2000-5000円なのに
日本はいまだに800円で食える安い国
底辺はワンコインで食えるw
他先進国はランチ代の相場も2000-5000円なのに
日本はいまだに800円で食える安い国
底辺はワンコインで食えるw
465:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 11:09:42:ID:V7lEB0my0
>>98
日本は弁当自炊文化やからな
日本は弁当自炊文化やからな
99:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:58:03:ID:ffZPfWmA0
USA!!USA!!USA!!
103:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:58:39:ID:GuZ8gxPfd
ありがとう共和党
105:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:58:45:ID:ffZPfWmA0
NISA民死亡確定
早めに売っとけよ
これから円高なって株価暴落する
早めに売っとけよ
これから円高なって株価暴落する
106:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:58:49:ID:DeChEsTG0
言うて140円以上の円安は輸出系企業も苦しくしてたし
円高で120-110円ぐらいが妥当やろ
円高で120-110円ぐらいが妥当やろ
107:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:59:13:ID:ffZPfWmA0
石破、媚売ったのに意味なし!w
108:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:59:19:ID:c0zXp9Mp0
ワイトラ信やったけどいまから謝っていいか?
111:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 07:59:47:ID:ffZPfWmA0
年末にはドル円110円にはなってそうだな?
112:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:00:05:ID:DGzLw1mu0
一番あり得るシナリオは超円安のままトランプ関税発動やろね
まぁ石破は退陣やろ
まぁ石破は退陣やろ
113:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:00:25:ID:uEFJhDSD0
日本「円安やーやーなの」
アメリカ「円安やーやーなの」
ええやん
アメリカ「円安やーやーなの」
ええやん
114:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:00:51:ID:4GpMrXvy0
トランプのやりたい政策やったら結局円安になるぞ
115:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:00:54:ID:Zlq17NVyd
むしろ日本は円安で困ってる認識なのだが
116:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:00:56:ID:Gfn46eMj0
日本にも追加関税かよ
景気悪くなるな
景気悪くなるな
118:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:01:26:ID:DiEyyrTC0
つまり、ドル高の状態はアメリカに良くないということだろ
自国通貨高が必ずしもいいわけじゃないからトランプさん怒ってるわけだろw
自国通貨高が必ずしもいいわけじゃないからトランプさん怒ってるわけだろw
119:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:02:21:ID:ffZPfWmA0
トランプはやくパウエルFIREして利下げしまくれ
あっという間に円高になる
あっという間に円高になる
124:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:03:46:ID:p62SCs3u0
>>119
インフレ加速してるのに利下げとかエルドアンかな
インフレ加速してるのに利下げとかエルドアンかな
120:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:02:25:ID:so7H34UV0
今の日本の円安物価高はアベノミクスを10年以上続けた成果なのに...
安倍さんのレガシーを壊さないで!
安倍さんのレガシーを壊さないで!
128:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:05:11:ID:TnygtNWy0
パウエルってタカ派呼ばわりで叩かれてたけど、結局コイツが正しかったよな
129:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:05:20:ID:biu93WHC0
円高になれば海外輸出に回ってた農産物や海産物が国内回帰するやろ
ええやんええやん
ええやんええやん
130:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:05:29:ID:Gfn46eMj0
これって何気に戦後日本最大のピンチじゃね
歴史的瞬間だな
歴史的瞬間だな
155:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:10:49:ID:Zlq17NVyd
>>130
ぶっちゃけ分野にもよるが追加関税による日本全体への影響は限定的やろ
米国との信頼関係が崩壊して国防上のリスクが健在化するまでいくとヤバい
ぶっちゃけ分野にもよるが追加関税による日本全体への影響は限定的やろ
米国との信頼関係が崩壊して国防上のリスクが健在化するまでいくとヤバい
131:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:05:38:ID:DiEyyrTC0
円安で物価が上がってるなら
自国通貨高の国はさぞかし物価が安いんやろな~w
自国通貨高の国はさぞかし物価が安いんやろな~w
133:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:06:07:ID:imghpKRi0
関税かけて不法移民追放したら普通に考えたら物価が上がって金利が上がってドル高になるけど
今は景気先行き懸念で金利が下がり円高ドル安に
もうカオスどうなるかわからん
今は景気先行き懸念で金利が下がり円高ドル安に
もうカオスどうなるかわからん
134:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:06:12:ID:vNA+Fi8U0
利上げを喜ぶけどアメリカって今回は利上げ政策やって失敗してるやん
その八つ当たりやろ
その八つ当たりやろ
135:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:06:24:ID:xVCcmor+0
要は利上げ要求だけど
今利上げしたら日本の中小企業倒産しまくるぞ
失業者の大幅な増加及び株価の急激な下落は間違いない
代わりに少しの円高と消費需要が衰えることによる物価安
今利上げしたら日本の中小企業倒産しまくるぞ
失業者の大幅な増加及び株価の急激な下落は間違いない
代わりに少しの円高と消費需要が衰えることによる物価安
138:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:07:05:ID:biu93WHC0
他国に物品買い負ける確率も下がる
原材料費も下がって悪い物価高駆逐や!
原材料費も下がって悪い物価高駆逐や!
139:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:08:02:ID:DiEyyrTC0
対日貿易がずっと赤字のアメリカが
日本にはそこまで厳しい対応を求めてこなかったのも
自民の外交努力のたまものだね
いや、ガチでそう思うよ
日本にはそこまで厳しい対応を求めてこなかったのも
自民の外交努力のたまものだね
いや、ガチでそう思うよ
142:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:08:24:ID:HGq5d5/J0
天才わい「アメリカと同じ関税をアメリカにかければ今までと変わり無いやん!!」
146:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:09:12:ID:MpXi/yKg0
やっと海外の金融商品を躊躇せずに買えるようになるんやね
159:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:11:38:ID:HGq5d5/J0
>>146
最近広告に500円から始められるビットコインのアプリが出てきたけど始めてええんか?
最近広告に500円から始められるビットコインのアプリが出てきたけど始めてええんか?
149:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:09:31:ID:MqV4zdFr0
米の値段つり上げた業者が焦ってるね
150:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:09:41:ID:/cJzLdz40
為替固定にすればええやん
152:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:10:21:ID:gHjlNX+F0
石破政権の円安誘導って具体的にどの政策のこと指してるん?
153:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:10:39:ID:w8mZwwQMd
アメリカGDP大暴落予想www
154:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:10:43:ID:xVCcmor+0
当たり前の話だけど今の物価が多くの日本国民にとって本当に耐え難いものなら
日本国民は物を買わなくなり買わなくなったら企業は買われるレベルまで価格を抑えるしかない
日本国民は物を買わなくなり買わなくなったら企業は買われるレベルまで価格を抑えるしかない
158:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:11:30:ID:O4X/Ae4U0
>>154
そうそう
別にコメが無いなら麺を食べればいいわけで
麺を食べたらコメの価格も下がるわけで
そうそう
別にコメが無いなら麺を食べればいいわけで
麺を食べたらコメの価格も下がるわけで
180:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:19:32:ID:8eO61UnW0
>>158
外的要因で小麦の価格がつりあがった時に超円安ならそうも言ってらんないよ
地球の人口は増える、天候不順は増える
いつ第2のコメが出てくるかわからんで
外的要因で小麦の価格がつりあがった時に超円安ならそうも言ってらんないよ
地球の人口は増える、天候不順は増える
いつ第2のコメが出てくるかわからんで
184:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:20:35:ID:O4X/Ae4U0
>>180
例えで言っただけで必ずしも麺食えってことちゃうやで
例えで言っただけで必ずしも麺食えってことちゃうやで
164:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:13:54:ID:EOyh/5p70
>>154
なくなく飯に金を回して子育ての金がないんや
なくなく飯に金を回して子育ての金がないんや
170:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:16:11:ID:0gc+/lKa0
>>154
平均的な所得の世帯でエンゲル係数30%到達したからまあまあヤバいぞ
平均的な所得の世帯でエンゲル係数30%到達したからまあまあヤバいぞ
193:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:22:02:ID:xVCcmor+0
>>170
経済学の基本的な考え方によって合理的に考えると
今の日本人は他の分野より食事にお金をかけていると考えることが合理的
普通は食事にしかお金を使えないという状況まで来ると景気は大幅に後退して消費が大幅に抑制されそれに伴い物価は下落する
経済学の基本的な考え方によって合理的に考えると
今の日本人は他の分野より食事にお金をかけていると考えることが合理的
普通は食事にしかお金を使えないという状況まで来ると景気は大幅に後退して消費が大幅に抑制されそれに伴い物価は下落する
201:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:24:25:ID:so7H34UV0
>>170
エンゲル係数が上がっているのは日本が豊かになっている証拠です。
なぜなら「食のレジャー化」が進んでいるからです。
エンゲル係数が上がっているのは日本が豊かになっている証拠です。
なぜなら「食のレジャー化」が進んでいるからです。
220:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:26:34:ID:jTOGQd3ad
>>201
ワイもこれやと思ってる
オクトーバーフェスみたいな食系のイベントしょっちゅうあちこちで開かれてるけどいつも人でごった返してるで
単に日本人は食への興味関心が強いから好きでそこにコストかけてるだけやろ
ワイもこれやと思ってる
オクトーバーフェスみたいな食系のイベントしょっちゅうあちこちで開かれてるけどいつも人でごった返してるで
単に日本人は食への興味関心が強いから好きでそこにコストかけてるだけやろ
157:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:11:29:ID:sF2K5R9H0
原油を安く売ってくれたらすぐ解消するので石破ははよ交渉しろ
160:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:11:50:ID:DiEyyrTC0
モノやサービスの価格が安いってさ
どうして安いのか考えたことある?
どうして安いのか考えたことある?
161:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:12:38:ID:DiEyyrTC0
お値段が安い
=労働者の賃金が低く抑えられてるからその低価格が実現している
↑
これがデフレ地獄の日本が歩んだ30年だよ
意味わかる?w
=労働者の賃金が低く抑えられてるからその低価格が実現している
↑
これがデフレ地獄の日本が歩んだ30年だよ
意味わかる?w
162:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:12:45:ID:O4X/Ae4U0
日経昨日の上げ全部戻しそうで草も生えない
163:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:13:17:ID:qgk9qO/F0
トランプの心の友のシンゾーが推し進めたんだが?
墓場に文句いいに来いよ
墓場に文句いいに来いよ
165:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:14:25:ID:xVCcmor+0
物価が高い原因は物が売れているから
こんな基本が理解できていない人が多すぎる
よくグラボの価格が引き合いに出されるけど
これは円安より供給が少ない事の方が価格の上昇への影響が大きい
それプラス自国で生産ができないから他の商品より円安の影響が出やすいといった感じ
こんな基本が理解できていない人が多すぎる
よくグラボの価格が引き合いに出されるけど
これは円安より供給が少ない事の方が価格の上昇への影響が大きい
それプラス自国で生産ができないから他の商品より円安の影響が出やすいといった感じ
166:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:15:49:ID:Jkl1cugp0
関税かけて円高になっても誰も得しないのに
190:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:21:27:ID:sF2K5R9H0
>>169
今のインフレってディマンドプル型かコストプッシュ型のどちら?
今のインフレってディマンドプル型かコストプッシュ型のどちら?
214:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:26:06:ID:PUEGacEi0
>>190
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレは複合的に起こるもので
今はどちらかなんて質問がそもそもおかしい
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレは複合的に起こるもので
今はどちらかなんて質問がそもそもおかしい
173:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:17:15:ID:22J0AzuZ0
まあいいじゃんそういうの
181:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:19:38:ID:khup6ArX0
別に円安誘導なんかしてへんやろ
183:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:20:33:ID:GLz3y3Nt0
>>181
いや、ゼロ金利政策は円安誘導
いや、ゼロ金利政策は円安誘導
203:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:24:53:ID:khup6ArX0
>>183
とっくに解除してるやん
とっくに解除してるやん
182:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:19:59:ID:u/QlId7S0
日銀植田がまたやってきて円安誘導してくるぞ
185:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:20:40:ID:jTOGQd3ad
確かに冷静に考えると今でも女子高生や女子大生がゴンチャやらスタバで1杯1000円近いドリンク飲むくらいに余裕あるんだからそこまで切羽詰まった状況でもないよな
エンゲル係数高くなってるのは単に日本の娯楽が食に偏重してるだけだろう
エンゲル係数高くなってるのは単に日本の娯楽が食に偏重してるだけだろう
191:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:21:50:ID:O4X/Ae4U0
>>185
それって要するに格差が拡がってるだけだろ
それって要するに格差が拡がってるだけだろ
195:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:23:11:ID:jTOGQd3ad
>>191
別に格差が広がること自体は悪いことじゃねーだろ
日本より格差のあるアメリカだってあるわけで
問題なのは格差が世代を経るごとに固定化されることだろ
別に格差が広がること自体は悪いことじゃねーだろ
日本より格差のあるアメリカだってあるわけで
問題なのは格差が世代を経るごとに固定化されることだろ
232:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:28:53:ID:O4X/Ae4U0
>>195
女子高生が1000円の飲み物飲める=切羽詰まった状態じゃないって言うのはどういう理屈なん?
ただの格差の固定家の象徴やん
女子高生が1000円の飲み物飲める=切羽詰まった状態じゃないって言うのはどういう理屈なん?
ただの格差の固定家の象徴やん
244:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:31:52:ID:jTOGQd3ad
>>232
基本金持ってないガキですらそれだけの飲み物が飲めてるってことやん
それを格差の固定化だって方がどういう理屈やねん
基本金持ってないガキですらそれだけの飲み物が飲めてるってことやん
それを格差の固定化だって方がどういう理屈やねん
264:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:38:29:ID:O4X/Ae4U0
>>244
いやいやいや
飲み物に1000円出せるガキは金持ってるガキだろ??
いやいやいや
飲み物に1000円出せるガキは金持ってるガキだろ??
186:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:20:44:ID:65gmcqlk0
利上げしてても誘導言われたらたまったもんじゃないわ
187:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:20:46:ID:rkxRWoDN0
こっから更に南海トラフとか来たらいよいよ日本終わるだろうな
200:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:24:24:ID:D5D4a0u90
>>187
首都直下もあるんだよなあ
誘発されて連続して来るかもね
首都直下もあるんだよなあ
誘発されて連続して来るかもね
192:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:21:55:ID:8eO61UnW0
日本経済は消費が引っ張ってんの?
消費の勢い上がらない原因はなに
消費の勢い上がらない原因はなに
204:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:24:54:ID:w9VzuGnP0
>>192
中間層の手取り額が増えていない
中間層の手取り額が増えていない
194:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:23:04:ID:srxrvivI0
実質賃金下がってるから当然アメリカからの輸入も減る
その要因は日銀じゃなくて政府定期
その要因は日銀じゃなくて政府定期
196:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:23:44:ID:vNA+Fi8U0
物価高まだセーフとか言ってるやつこどおじやろ自分の財布でちゃんともの買ってる?
205:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:25:07:ID:jTOGQd3ad
>>196
別に物価高になってないとかは言ってないやん
物価高にはなってるけど別にまだ余裕あるって話に対して「自分で物買ってる?」は煽りにもなってないで
別に物価高になってないとかは言ってないやん
物価高にはなってるけど別にまだ余裕あるって話に対して「自分で物買ってる?」は煽りにもなってないで
197:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:23:57:ID:8eO61UnW0
現状が良い物価高って言ってる人は個人消費の低迷について説明してほしいね
207:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:25:14:ID:DiEyyrTC0
「値上げ」している真っ当なホワイト企業は
労働者の賃金up宣言も続々してるだろ
初任給30万企業も出てきた
賃金が上がってないのは
モノやサービスの値上げに踏み切れない弱小企業や業界にいる底辺さんだよw
労働者の賃金up宣言も続々してるだろ
初任給30万企業も出てきた
賃金が上がってないのは
モノやサービスの値上げに踏み切れない弱小企業や業界にいる底辺さんだよw
209:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:25:17:ID:HGq5d5/J0
良いものが安く欲しいです、けど値上げは嫌です
↑
普通に考えたら頭おかしいやろ。それなりの物にはそれなりの適当な値段をしっかり払って来なかったツケだわ
↑
普通に考えたら頭おかしいやろ。それなりの物にはそれなりの適当な値段をしっかり払って来なかったツケだわ
211:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:25:45:ID:s3riaIRoM
格差はもっと広がった方がいい
能力あるやつや努力したやつが報われる社会じゃないと活力なくなる
能力あるやつや努力したやつが報われる社会じゃないと活力なくなる
222:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:26:39:ID:YiKH3YDO0
>>211
格差広がったアメリカでは教育まともに受けられない低所得者がトランプ支持してこの有様やぞ
格差広がったアメリカでは教育まともに受けられない低所得者がトランプ支持してこの有様やぞ
242:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:30:50:ID:O4X/Ae4U0
>>211
問題なのは努力関係なく生まれでほとんど決まっちゃうことや
才能も同じくらいでヨーイドン!で格差が付くならその意見も賛成やけど
問題なのは努力関係なく生まれでほとんど決まっちゃうことや
才能も同じくらいでヨーイドン!で格差が付くならその意見も賛成やけど
253:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:33:58:ID:H43PQzS10
>>211
いま格差の上にいる連中は努力したんじゃなくて親に恵まれただけの人間や
いま格差の上にいる連中は努力したんじゃなくて親に恵まれただけの人間や
260:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:36:40:ID:MJ4tZmxr0
>>253
いや努力して上にいるやつもおるやろ
ただそいつらは生まれ持って努力出来る才能があっただけや
それプラス親や周囲の環境やら運にも恵まれたやつや
いくら才能があっても努力遺伝子持ってないとアカンらしい
いや努力して上にいるやつもおるやろ
ただそいつらは生まれ持って努力出来る才能があっただけや
それプラス親や周囲の環境やら運にも恵まれたやつや
いくら才能があっても努力遺伝子持ってないとアカンらしい
272:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:40:02:ID:/ie4VMPm0
>>211
格差広がるほど親ガチャがすべてで努力が報われない社会になるぞ
格差広がるほど親ガチャがすべてで努力が報われない社会になるぞ
215:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:26:07:ID:8eO61UnW0
大多数の国民が納得してる物価高ならそもそも米騒動・キャベツ騒動にならんやろ
216:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:26:18:ID:esYFCXA50
トランプ
強い円を取り戻す!
強い円を取り戻す!
229:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:28:05:ID:w9VzuGnP0
>>216
MEGA!MEGA!
MEGA!MEGA!
218:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:26:32:ID:1OC6Xg4C0
円安はアメリカの利上げが原因だろw
226:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:27:50:ID:xVCcmor+0
物価が上がっても消費が減っていないから
合理的に考えれば日本経済はこれから賃金上昇トレンドに入る
政策金利を上げたら消費が冷え込むからこの流れをすべて壊される形
合理的に考えれば日本経済はこれから賃金上昇トレンドに入る
政策金利を上げたら消費が冷え込むからこの流れをすべて壊される形
228:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:27:56:ID:ggkzq7iS0
貢いだら特別扱いしてくれるアジア的父さんの方がよくね
アメリカはいくら貢いでもこれじゃん
アメリカはいくら貢いでもこれじゃん
230:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:28:16:ID:QF+zLHuCd
円高になったら日本株も魅力ないしなぁ
236:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:29:24:ID:qmY/rwbJ0
トランプもっと煽ろうぜw
237:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:29:41:ID:xVCcmor+0
物価は消費者が買ってもいいというラインまでは自然に上がる
この小学生で習う需要と供給レベルの経済学的知識すらないことが今の日本の現状なのかもしれない
この小学生で習う需要と供給レベルの経済学的知識すらないことが今の日本の現状なのかもしれない
239:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:30:13:ID:nqmKkEYva
結局税金が経済の動きおかしくしとるやろ
240:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:30:20:ID:PrtpUL3N0
アメリカはインフレで決まっとるんじゃなかったのか?
ここでなぜ関税?
ここでなぜ関税?
241:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:30:24:ID:W6IwyiTH0
令和のプラザ強引
248:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:32:40:ID:tXtdXnQc0
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
254:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:35:05:ID:U31KXs0N0
ドナドナおやびんついていきます!東南アジア行っても円弱弱なんよ
257:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:35:45:ID:j4dnKAvD0
サンキュードナルド
258:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:36:34:ID:WbIFBPWT0
関税インフレ利上げドル高関税の無限ループ入る可能性もあるか?
259:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:36:39:ID:2RBA/fEX0
いつも思うけど掲示板の奴らはそこまで経済通名乗るならなんでなんG党立ち上げないんだい?🤔
261:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:37:03:ID:l4qRa1wi0
早く株売らないとヤバいことになる
268:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:39:28:ID:RoT3UzCl0
アメリカはんの言うことはわかるが円安誘導ではなく、単に円が紙屑なんや
許してくれ
許してくれ
270:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:40:01:ID:E1kXHR1M0
ゴッドトランプ
276:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:41:29:ID:2RBA/fEX0
一般国民は値上げはしゃーないって思うよ
ただ税金はホンマに正しく運用されてるかっちゅう事よ そこ透明化せえや
ただ税金はホンマに正しく運用されてるかっちゅう事よ そこ透明化せえや
282:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:43:00:ID:vNA+Fi8U0
>>276
人件費を上げるための物価高ならしゃーないね
そうじゃないから問題
人件費を上げるための物価高ならしゃーないね
そうじゃないから問題
303:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:50:45:ID:2RBA/fEX0
>>282
子ども家庭庁とかムダの塊やしそりゃ国民キレるわ
子ども家庭庁とかムダの塊やしそりゃ国民キレるわ
298:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:48:11:ID:DiEyyrTC0
底辺さんや年金ジジババが望むような
物価が安くて値上げのない社会だけど
でもなぜか労働者の賃金だけは右肩上がりで上がっていく
そんな社会
どうやったら実現できるんやろな~w
物価が安くて値上げのない社会だけど
でもなぜか労働者の賃金だけは右肩上がりで上がっていく
そんな社会
どうやったら実現できるんやろな~w
304:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:50:58:ID:DKouP1So0
夢の円高カモーン!
307:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:51:51:ID:xVCcmor+0
強いて言うならば諸外国の例に習えば外食が高いから自炊しようねというトレンドが生まれることが多い
日本人は外食需要が多すぎて多少高くても外食を続けるという状態はあるかもしれない
日本人は外食需要が多すぎて多少高くても外食を続けるという状態はあるかもしれない
309:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:53:04:ID:/NuJBGo4d
>>307
日本の外食率は先進国内でも低めなんやけど
元々自炊傾向の高い国なんやで
日本の外食率は先進国内でも低めなんやけど
元々自炊傾向の高い国なんやで
313:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:54:11:ID:xVCcmor+0
>>309
じゃあもう完全に今の外食の価格設定は需要と供給が揉み合った合理的な価格としか考えられないね
じゃあもう完全に今の外食の価格設定は需要と供給が揉み合った合理的な価格としか考えられないね
320:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:56:22:ID:/NuJBGo4d
>>313
円安に伴うインバウンド需要のせいで需要過多になってる側面はあるんちゃう
そこまで含めたら釣り合いとれてると言えるかもしれんが日本人的にはアンバランスに見えるかもな
円安に伴うインバウンド需要のせいで需要過多になってる側面はあるんちゃう
そこまで含めたら釣り合いとれてると言えるかもしれんが日本人的にはアンバランスに見えるかもな
310:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:53:34:ID:BIHenfve0
>>307
日本で外食需要多いの?イメージと真逆だからビックリした
日本で外食需要多いの?イメージと真逆だからビックリした
311:それでも動く名無し:2025/03/04(火) 08:53:56:ID:Y1DE3kCa0
まあ、トランプ発言で利上げせずに円高に振れるんならええことかもしれん
関税は余計だけど
関税は余計だけど