社会 カテゴリ

  • 大統領

    トランプ大統領「日本との協議が最優先」 日米交渉で赤沢大臣「見直し強く申し入れた」 [Hitzeschleier★]

    1:Hitzeschleier ★:2025/04/17(木) 12:07:22:ID:QKE2Lf2q9
    訪米中の赤沢経済再生担当大臣はトランプ大統領やベッセント財務長官らと会談しました。トランプ大統領は「日本との協議が最優先だ」と述べたということです。

     赤沢大臣は会談を終えて報道陣の取材に応じました。

     トランプ大統領との面会はホワイトハウスの大統領執務室でおよそ50分間にわたって行われました。

     赤沢大臣は「日米双方の経済が強くなるような包括的な合意を可能な限り早期に実現したい」との石破総理の考えを伝えました。

     トランプ大統領はアメリカの関税措置について述べ、「日本との協議が最優先だ」との発言もあったということです。

     その後、ホワイトハウス内で場所を変え、ベッセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア通商代表部代表らとの協議に臨みました。

     赤沢大臣は自動車や鉄鋼・アルミを含むアメリカの関税措置は「極めて遺憾だ」とし、見直しを強く申し入れたと説明しました。

     アメリカ側からの要求については「差し控える」としたものの「為替については出なかった」と述べました。

     日米双方は今月中に再び協議を行うことで一致しました。

    https://www.khb-tv.co.jp/news/15713665

    https://i.imgur.com/7MubqkJ.jpeg
    https://www.khb-tv.co.jp/news/15713665 https://i.imgur.com/7MubqkJ.jpeg
    67:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:17:42:ID:rylFkNH30
    >>1
    赤沢
    「トランプに強く言うたったわ!」(記者に対して)
    89:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:20:56:ID:cYSmug/R0
    >>1
    トランプ座ってんのに赤沢立たされてんのかw
    110:名無しどんぶらこ:2025/04/17(木) 12:23:04:ID:9D8nz0UZ0
    >>89
    そうだよ
    125::2025/04/17(木) 12:24:54:ID:NMHzW7VV0
    >>1
    赤沢大臣は役目を全うしバトンは石破に渡された
    もう逃げ場はない
  • 藁人形

    【社会】氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」 [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2025/04/16(水) 17:38:48:ID:eCygxz4Q9
    「バブルの恩恵もなく、パワハラにも我慢してきたのに…」氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」
    集英社
    https://shueisha.online/articles/-/253682

    ■不満を口にする就職氷河期世代「そもそも“若者”の定義ってなんやねん」
    国民民主党が4月10日に衆議院に提出した「若者減税法案」。これは、少子化や人口減少といった課題に直面する日本社会の活力を維持するため、30歳未満の若者の就労所得に関わる税金の負担を軽減し、働く若者を“サポート”しようとするものであった。

    しかし、SNSなどで「なぜ30歳未満だけ?」との批判が殺到したことを受け、翌11日の定例会見で国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「就職氷河期世代を裏切るなんてとんでもない。我々は昨年6月、『就職氷河期をしっかり救っていこう』と、就職氷河期にターゲットを当てた政策をまとめた。本気になってやると言ったのは、国民民主が最初だ」と強調。若者支援よりも先に就職氷河期世代に対する政策を打ち出していた、と半ば“言い訳”にも聞こえる発言をした。

    同法案や一連の発言を受け、実際の就職氷河期世代(おおむね1993年?2005年頃に就職活動を経験した世代)は、何を思うのか。JR新橋駅前の広場で、同世代を対象に街頭取材を行った。

    関西地方から出張中だという47歳会社員のAさんは、語気を強めてこうまくし立てた。

    「若者減税? 意味不明すぎて閉口もんや。そもそも“若者”の定義ってなんやねん。それに、『所得税を減らせば、夢を持てる』っていう理屈もよくわからん。逆に30歳を超えたら増税されるという不安を無駄に煽るだけでは? 極端な話、『働いたら負け』っていう人を増産することになりそうな予感がするよ」(Aさん)

    Aさんは「所得税っていうのは、働いて稼いだらフツーに払うもの。それは国民の義務」と指摘したうえで、次のように付け加えた。

    「それ(税金)を減らしたら頑張れる気がするかもしれない、っていう発想自体がよくわからん。若者にとっては初めての就職なんやから、そもそも『減税されている』という実感すら持ちにくいはず。それが30歳を超えた瞬間に“通常課税”に切り替わったら、当事者は『増税された』って感じると思う。31歳になったとたんに税負担が増えたら、逆に反感を買うんやないの?」(Aさん)

    公務員として役所に勤務するBさん(男性)は「仕事を増やさないでほしい」と苦笑いを浮かべつつ、こう嘆いた。

    「一見するといいことをしているように見えますが、結局は形だけの政策ですね。消費税や社会保険料がどんどん上がっている中で、根本的な問題は何も解決しません。

    こういう新しいことをすると、役所や税理士の業務負担が増えるだけで、正直迷惑な話ですよ。こんなややこしいことをやるくらいなら、消費税を下げてくれたほうが、国民全体の負担を平等に軽くできると思います」(Bさん)また、IT企業でシステムエンジニアとして働くCさん(男性・48歳)は、次のように語った。

    「私は新卒で薄給のブラック企業に就職しましたが、なんとか這い上がってきました。これまでに3度転職を重ね、今では同世代の中でも収入面で恵まれているほうだと思います。もちろん、今でも労働時間は長くて過酷ですけど……。

    ただ、収入が上がれば課税額も増えるし、各種手当も所得制限で受けられなくなるなど、不公平だと感じる場面は少なくありません。政府には、努力した人がきちんと報われる仕組みをつくってほしい。そうでなければ、努力しない人が得をするような世の中になってしまうと思います」(Cさん)さらにCさんは、「改めて法案を読んでみて気付いたことですが……」と前置きし、次のように付け加えた。

    「今回の若者減税法案は、『大学等に行かずに頑張って働いている方々の所得税を減免することによってしっかり応援したい』という点がポイントなのかなと思いました。

    最近はどの業界も人手不足ですが、特に自動車整備士や工事現場の作業員など、“職人”が足りていない状況だと感じます。こういった人たちも、社会を支える大切な存在です。

    18?22歳くらいの吸収力のある時期に社会に出て、仕事を通じて職人やプロフェッショナルとして育っていくような流れができるなら、それはそれでいいことだと思います。

    でも実際は、“若者”とか“就職氷河期”といったキーワードばかりが注目されていて、世代間の不公平をどう是正するかという本質的な議論があまりなされていない気がしますね」(Cさん)

    ■「若者が優遇されすぎ」「もっと遅く生まれたかった」という声も
    さらに、就職氷河期世代からは「若者ばかりが優遇されすぎている」という不満の声も多く聞かれた。
    ※以下引用先で
    https://shueisha.online/articles/-/253682
    247:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:15:17:ID:Q2Dzlh2B0
    >>1
    30代未満を優遇しないと少子化がやばいからな
    氷河期は黙っとけ
    339:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:25:32:ID:G1kWyZvE0
    >>1
    月収30万程度で高給なのかw
    471:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 18:39:45:ID:ED9OQLn30
    >>1
    男女格差なんかより世代格差の方が酷えわなw
    差別もいい所だ
    954:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 19:24:25:ID:1RkxDPeI0
    >>1
    氷河期世代は、自己責任だぞ
  • 百姓

    備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」★3 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/04/16(水) 22:00:18:ID:mQ+lnC+V9
    首都圏の大手スーパーでは3月下旬から店頭に並び始めた政府備蓄米。
    既に計21万トンが入札されたが、その恩恵は地域や小売店の規模などによって偏りが生じている。
    地方の流通業者からは「うちの範囲では出回っていない。苦しいが耐えるしかない」と悲痛な声が上がっている

    江藤拓農林水産相の地元、宮崎県内のスーパーの店長は「県内の業者が備蓄米の入札に参加しておらず、入ってきていない。4月に入ってコメを値上げせざるを得なかった」と声を落とす。
    このスーパーの仕入れ担当者によると「備蓄米はほぼ東京より東にある」といい、「輸送費が高く、どっちみち店頭価格が高くなってしまうので調達を諦めた」とこぼす。

    実際、備蓄米の保管場所は東日本に多い。3月の初回入札で9割以上を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)の担当者は
    「近場に持って行くよりは遠くに持って行った方が運賃がかかるのは、その通りだ」と説明する。

     4月14日に農水省で開かれた江藤氏とコメ流通団体との意見交換会でも、地域や業者の規模によって備蓄米の流通度合いに「濃淡」が生じているとの指摘が相次いだ。
    店頭での販売時期について「早くて4月末か、5月になってしまうかもしれない」という地方の声も伝えられたという。

    【中略】

    備蓄米が全国隅々まで行き渡らないため、全体のコメ価格は高止まりが続く。
    4月下旬以降も追加放出を控えるが、宇都宮大の小川真如助教は15日に日本記者クラブで行った記者会見で
    「現状の入札制度のままでやるとスーパーの価格はあまり下がらない」と指摘。
    必ず小売業者に売ることを条件に参加資格を与えるといった方策の検討を求めた。

    時事通信 2025年04月16日07時04分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041501003&g=eco

    ★1 2025/04/16(水) 10:23:01.40
    ※前スレ
    備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」★2 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744777346/
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041501003&g=eco
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744777346/
    5:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 22:02:01:ID:DCCt1C2h0
    >>1
    だから最低価格の入札で落札しろよ
    28:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 22:09:46:ID:G1kWyZvE0
    >>1
    原油は下がっているが輸送費は高い!
    33:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 22:11:18:ID:mJrxNKrr0
    >>28
    税金も二重取り!違法?知らねえよw
    29:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 22:09:59:ID:G1kWyZvE0
    >>1
    備蓄米を備蓄するんじゃねぇw
  • 2025年4月17日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296) 職場(105)  タグ:アメリカ(5) 労働者(13) 製造業(1)
    お断り

    【国際】アメリカ人の8割が米での製造業労働者増で米が良くなると思っている一方、自分が工場で働きたいと思っているのは25% [デビルゾア★]

    1:デビルゾア ★:2025/04/16(水) 00:25:12:ID:4jhQnSR29
    Americans want more U.S. factory jobs—as long as they don’t have to work them

    (DeepLによる一部翻訳)
    ドナルド・トランプ大統領は、諸外国との貿易不均衡を是正すると同時に、製造業の雇用を米国に戻すとする関税措置に全力を挙げている。製造業の雇用が増えれば、米国はより良くなるとの意見が圧倒的である。ただし、自分が工場で立ち往生しなければの話だが。

    週末に複数のソーシャルメディアで拡散したグラフは、工場雇用の再調達に関するこの大きな緊張を浮き彫りにしている: アメリカ人は製造業のアメリカ国内回帰を望んでいるが、個人的には製造業で働いた方が良いとは考えていない。

    「製造業で働く人が増えれば、アメリカはもっと良くなる。」
    - 80% of Americans agree
    - 20% disagree

    「工場で働く方が良い。」
    - 25% of Americans agree
    - 73% disagree
    - 2% currently work in a factory

    (中略)

    「ケイトーのハーバート・A・スティーフェル・センター・アソシエイト・ディレクター、コリン・グラボーは、この調査が発表されたとき、「この結果は、階級、学歴、人種を越えて当てはまる。「最も熱心なグループである18〜29歳は、製造業の雇用に36%の関心しか持っていない。

    グラボーはさらに、2024年5月の時点で、製造業には約60万人(セントルイス連邦準備制度理事会によれば、現在も50万人近くが空席)の空席があることを指摘した。その代わり、一般的なアメリカ人が製造業をどのように考えているかと、彼ら自身が製造業をどのように見ているかとの間には断絶がある。これが、全米製造業者協会と海軍長官がともに移民の増加を求めている理由のひとつだとグラボーは指摘する。

    「そのような仕事には十分なアメリカ人がいないのです」と彼は書いている。

    ピュー・リサーチ・センターによれば、製造業の労働者自身は、他の労働者よりも仕事に対する個人的満足度が「著しく」低い。また、給与や健康保険などの福利厚生、勤務時間の柔軟性などに対する満足度も低い。

    「しかし、おそらくより良い問題は、なぜアメリカ人がこの国にはもっと製造業の雇用が必要だと考えているのかではなく、なぜ政治家がアメリカ人が言動ともにほとんど関心を示さない仕事の重要性を定期的に強調するのか、ということである」と彼は書いている。

    (原文・全文はこちら)
    https://fortune.com/2025/04/15/americans-want-factory-jobs-reshored-dont-want-work-them/
    https://fortune.com/2025/04/15/americans-want-factory-jobs-reshored-dont-want-work-them/
    44:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 00:35:35:ID:HNq/XH080
    >>1
    25%もいるなら、十分すぎるくらい十分だろ
    否定的に報じたい意図は分かるが、現実は逆すぎるだろ
    211:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 01:16:43:ID:DC90CkvT0
    >>1
    8000万人が製造業したいと思ってるなんてすばらしい国じゃん

    まぁ普通にメイドインアメリカは復活するよ

    あほ日本人がコストコであほほど買うんだから
    252:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 01:26:46:ID:Za+D27xB0
    >>1
    日本人なら1%
    若者の99%は大学か東京に逃亡する
    320:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 01:53:44:ID:A7SUDv1O0
    >>1
    5ch民と同じじゃん
    「高卒で土方やる方がいい!大学潰せ!」
    「じゃあ君もそうなんだね^ ^」
    「俺はそんな人生は嫌だ」
  • 2025年4月17日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:大学(1) 行政(46) 財務省(11)
    怒った

    財務省、遂にキレた!「be動詞や2次方程式の解の公式を教える大学に助成金は必要ないだろ」

    1:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:27:57:ID:QEZvl9f40
    一部私大は「義務教育のような授業」 財務省、私学助成の見直し提案

    s://news.yahoo.co.jp/articles/cb559baa6db0159c5e0d3a8b455e0297c7b80f01
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cb559baa6db0159c5e0d3a8b455e0297c7b80f01
    2:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:28:57:ID:WbTDhqX90
    まあそうよな
    3:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:30:36:ID:5noZEhTl0
    むしろ必要やろ
    4:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:31:20:ID:ESompa9U0
    >>3
    何でや?
    6:それでも動く名無し:2025/04/15(火) 20:32:28:ID:5noZEhTl0
    >>4
    中学校レベルの知識ない奴世に出しちゃいかんでしょ
  • 2025年4月16日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:商品券(1) 給付金(8)
    商品券

    政府が考える経済対策、新たに「商品券」という案も浮上 ★3 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/04/15(火) 00:10:55:ID:PEVbfHOL9
    朝令暮改が続く「トランプ関税」に振り回される日本。政府が考える経済対策は給付か減税か。新たに「商品券」という案も浮上してきました。

    ■朝令暮改の「トランプ関税」

    立憲民主党 後藤祐一議員
    「今、与党内でも、このトランプ関税を受けて不景気になるんじゃないか、あるいは現下の物価高対策として1人3万円とか5万円とか現金配ってはどうかというような議論も出てきているようでございますけれども」

     “トランプ関税”にどう対応していくのか、国民の負担をどう軽くしていけるのか。衆議院で集中審議です。

    石破総理大臣
    「政府と致しまして、新たな給付金といった補正予算経済対策について検討している事実はございません」

     そのトランプ関税は…。

    トランプ大統領
    「我々はここ数週間、一日に20億から30億ドルを稼いでいる。かつてなかったことだ」

     揺れに揺れています。

     トランプ政権が言うところの「相互関税」の発動から2日後、当局はスマートフォンやノートパソコンなどの電子機器を相互関税の対象から除外すると発表していました。

    【中略】

    経済対策に“商品券”案浮上

     物価高に加えて先がどうなるのか見通せない“トランプ関税”。

     政府・与党内では国民に一律、現金を給付する案も浮上していますが…。

    立憲民主党 後藤祐一議員
    「1回こっきり、6月までの国会のなかで1人3万円とか1人5万円配るというのは、これは夏の参院選を念頭に置いた選挙目当てのばらまきだと思うが」

    石破総理大臣
    「令和7年度予算が成立したばかりでございます。令和7年度予算は御党からも色んなご指摘をちょうだいしましたが、物価高対策も盛り込んで成立をさせていただいた。選挙目当てのばらまきというようなことを政府として考えているものではありません」

    【中略】

    政治部 官邸サブキャップ 澤井尚子記者
    「石破総理は来週にも、まずは物価高に絞った第一弾の経済対策を指示する見通し。総理側近は「石破総理自身はまだフラット」と話していて、給付か減税かは判断していない。
    現金の一律給付は、政府関係者からは1回限りでスピーディーにできるとして、税収の上振れ分を裏付けに1人5万円程度配る案が出ている。
    総理自身「“選挙目的でのばらまき”はやらない」と強調したように現金給付には慎重。そこで新たに浮上しているのが、コメやガソリンなど対象を絞った地域ごとの商品券を配る案。
    消費税の減税は一度引き下げたらもう引き上げられないと政府内では慎重な見方が大勢だが、食料品に絞った減税については石破総理が最後に踏み切る可能性もまだある」

    テレ朝ニュース 2025/04/14
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1832528e638835aab28d94913962a3c3911f831

    https://i.imgur.com/6ZUW0XL.jpeg

    ★1 2025/04/14(月) 20:38:33.97
    ※前スレ
    政府が考える経済対策、新たに「商品券」という案も浮上 ★2 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744634670/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1832528e638835aab28d94913962a3c3911f831 https://i.imgur.com/6ZUW0XL.jpeg
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744634670/
    11:名無しどんぶらこ:2025/04/15(火) 00:14:02:ID:FG3ItECr0
    >>1
    商品券配るといった奴は次の選挙で落とされるw
    35:名無しどんぶらこ:2025/04/15(火) 00:18:50:ID:xuoOAbNa0
    >>1
    金が無いと言っていたのにばら撒きかい
    もう自民党潰さないとダメだよ
    498:名無しどんぶらこ:2025/04/15(火) 02:57:55:ID:skwFYoYT0
    >>35
    金がないのは庶民の方なのだが
    92:名無しどんぶらこ:2025/04/15(火) 00:33:38:ID:AhSZJTOD0
    >>1
    そんなまでして議席が欲しいのかよ
    恥ずかしくないのかこいつらは
  • 2025年4月16日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:人口(2) 人口減少(4)
    人口

    人口推計、日本人89万人減少 過去最大、24年10月 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/04/14(月) 15:25:10:ID:S2TGtexk9
    総務省が14日公表した2024年10月1日時点の人口推計によると、日本人は89万8千人減の1億2029万6千人で、比較可能な1950年以降、最大の落ち込みだった。外国人を含む総人口は1億2380万2千人。前年同月比で55万人減少し、マイナスは14年連続。都道府県別で増加したのは東京、埼玉のみだった。少子高齢化が進んでいるためで、対策が急務だ。

     将来を担う0〜14歳は34万3千人減の1383万人で、総人口に占める割合は11.2%と過去最低を更新した。働き手の中心となる15〜64歳は22万4千人減の7372万8千人で、割合は59.6%だった。

     一方、65歳以上は1万7千人増の3624万3千人となり、割合は29.3%で過去最高。

    2025年04月14日 14時22分共同通信
    https://www.47news.jp/12446601.html
    https://www.47news.jp/12446601.html
    13:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:28:49:ID:9aSpdRdO0
    >>1
    未来の子につけを残すなと増税
    結果、未来の子は生まれてきませんでした
    164:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:50:50:ID:uNfG1NmD0
    >>1
    岸田の異次元の少子化対策はどうした
    無駄に使ったお金を国庫に返還しろ
    165:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:50:53:ID:uEdjLEDV0
    >>1
    千葉県民がおよそ98万人
    千葉県民のほとんどが一年で消えたと考えると結構恐ろしい
    177:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 15:52:19:ID:uEdjLEDV0
    >>165
    自己レスすまん
    千葉県じゃなくて千葉市民の間違い
  • 2025年4月15日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:万博(9)
    雨漏り

    大阪・関西万博の大屋根リングで雨漏り、補修工事へ…上部から雨水滴り落ちる [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/04/14(月) 11:17:46:ID:IOwKCC3V9
    大阪万博:大阪・関西万博の大屋根リングで雨漏り、補修工事へ…上部から雨水滴り落ちる : 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250414-OYT1T50068/

    2025/04/14 10:44

    日本国際博覧会協会(万博協会)は14日、大阪・関西万博が開かれている人工島・ 夢洲ゆめしま (大阪市此花区)の大屋根リング(1周2キロ)で雨漏りが確認されたと発表した。補修工事を行うとしている。


     万博会場では開幕日の13日、強い雨が降った。雨漏りが確認されたのはリング東側のエリアで、上部から雨水が滴り落ち、下を歩く来場者にスタッフが注意を呼びかけた。

     万博協会幹部は記者団に「施工業者に原因調査や補修を依頼する」と説明。大きな補修費用はかからないとの見解を示した。
    https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250414-OYT1T50068/
    10:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 11:21:32:ID:zLHSIsWG0
    >>1
    閉幕までもつのかよ
    17:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 11:24:21:ID:HxRCeHfh0
    >>10
    余裕
    55:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 11:29:22:ID:jWnVqmem0
    >>1
    屋根のない公園よりはよっぽどだ雨が凌げるけどね
    なんでも文句を言えばいいというものではない
    83:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 11:32:34:ID:0nIp+34H0
    >>1
    落ちてきたのは水だろ?
    木材が落ちてきてから文句言え
  • 2025年4月15日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:万博(9)
    行列

    【並ばない万博】「駅の入口まで2時間かかった」「くら寿司は一時8時間待ち」「スシローは279組待ち」 [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2025/04/13(日) 16:50:22:ID:xc2VcDf79
    「並ばない」万博が…帰りも長蛇の列「駅の入口まで2時間かかった」くら寿司は一時8時間待ち、スシローは279組待ち
    YTV2025年4月13日 16:11
    https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc46558bf564e4e1f91fc5a575f7484af

    大阪・関西万博が開幕した13日、会場では午後3時すぎから雨が激しくなってきたため、帰路に就く人の姿も増えてきました。

    ただ、最寄り駅の大阪メトロ夢洲駅では、入口が大混雑し、警官が人員整理に追われているほか、会場内から駅の入り口まで続く「長蛇の列」ができています。

    駅付近では「(並び始めてから駅の入口に着くまで)2時間かかった」「(雨で濡れて)寒い」といった声も聴かれました。

    SNS上では午後3時すぎに「東ゲートの出口が詰まっている」「全く進んでいません」「電車も乗れない」といった投稿も見られました。

    ■くら寿司は8時間待ち
     ほかにも、会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが「午後8時」と8時間待ちになっていたほか、午後1時半すぎに回転ずし「スシロー」の店舗が「279組待ち」になっていたりなど、昼食に並ぶ列が至る所に見られました。

    ■「並ばない」万博に課題も
     2日目以降は、こうした行列が解消されるのか。 「並ばない万博」を目指しながらも行列を解消できなかった運営の課題が浮き彫りになりました。

    最終更新日:2025年4月13日 16:15
    https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc46558bf564e4e1f91fc5a575f7484af
    80:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 17:49:39:ID:XViqA7c10
    >>1
    EXPO'70のアメリカ館で月の石観るのに6時間並んだが、くら寿司8時間www
    110:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 18:17:01:ID:LRd3SSUU0
    >>1
    回転寿司なんか万博会場でてから行けばいいのに。
    128:タイガーうっぴゅ:2025/04/13(日) 18:25:48:ID:8Uk+Wu6h0
    >>1
    難波に結構流れて来たよな。
    245:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 21:04:16:ID:h/LfEFDw0
    >>1
    昼食を8時間待ったら、それは昼食ではなくなるのでは?
  • 2025年4月15日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:税(50) 給付金(8)
    比較

    【共同通信世論調査】現金給付に反対55% [パンナ・コッタ★]

    1:パンナ・コッタ ★:2025/04/14(月) 02:47:50:ID:7nX9/Mq49
    米関税や物価高への対策として、所得制限を設けずに国民に現金給付する案について賛成37・5%、反対55・3%だった。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20250413-3K47FJEJYZLSXM4Y4FJTX4YD7I/
    https://www.sankei.com/article/20250413-3K47FJEJYZLSXM4Y4FJTX4YD7I/
    174:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 03:33:01:ID:Ke3kOEYi0
    >>1
    現金給付しようもんなら半年以内に退職金課税強化と金融所得課税強化がくるぞ
    財務省は間違いなく給付金以上の増税やるよ
    659:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:32:50:ID:PTThyi2X0
    >>1
    税金を過去最大とりすぎたから、その分を給付金で返しますよっていってるのにみんないらないっていう
    余ったら都度10万単位でキャッシュバックすれば減税になるよね
    給付金要らないというとか相当な金持ちの暇人の富裕層か頭が悪すぎる
    664:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:35:30:ID:SbX+c3400
    >>1
    大嘘

    こんな世論操作された調査に何の意味があるの?
    719:名無しどんぶらこ:2025/04/14(月) 05:58:05:ID:SbX+c3400
    >>1
    トランプ
    減税、給付金増額

    日本
    増税、給付金無し


    これは酷いなw
  • 上部へスクロール