Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/3.140.195.190/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
消費者 アーカイブ - 12ページ目 (14ページ中) - ニュース_2chまとめビデオ

消費者 カテゴリ

  • 泣き顔

    デパ地下店員さん、泣く。「若い地味目のカップルが2000円くらいの惣菜ポンポン買ってて心壊れてる」 [271912485]

    1:名無しさん@涙目です。:2024/12/15(日) 23:50:50:ID:3ZUC6oGK0
    https://img.5ch.net/ico/nida.gif
    ゆりあ
    @YUUNA_BURUBESUM
    名古屋の高級住宅街にある百貨店のデパ地下で働いてるんだけど、自分より年下と思われる若いカップルが千円も二千円もする惣菜をポンポン買ってるの毎日見て心が壊れてる。
    服装見た感じ地味目で成金という感じもしないナチュラルお金持ち。泣きそう。
    https://i.imgur.com/Uj2KJHb.jpeg
    https://greta.5ch.net/ https://i.imgur.com/Uj2KJHb.jpeg
    https://greta.5ch.net/
    440:名無しさん@涙目です。:2024/12/16(月) 07:55:29:ID:MeeiYY/a0
    >>1 それが格差社会です。
    312:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/12/16(月) 05:16:09:ID:YJJM7fOw0
    >>1
    親の金やで
    459:名無しさん@涙目です。:2024/12/16(月) 08:15:53:ID:OuXSSp120
    >>1
    同じ若者が毎日来て買ってるのか毎日違う若者が来て買っているかにもよるよな
    509:名無しさん@涙目です。:2024/12/16(月) 09:52:02:ID:Syk3yXT10
    >>1
    コンビニで働けよ
  • クリスマスケーキ

    【深刻】洋菓子店「クリスマスケーキやめたい」の声も…イチゴ1パック2000円超、止まらない材料費高騰

    1:ちょる ★:2024/12/14 08:39:31:??
    もなくやってくるクリスマスですが、洋菓子店は材料費の高騰に頭を抱えるなど、心配ごとも多いようです。

    新潟市西区の洋菓子店。

    【長谷川珠子アナウンサー】
    「農家が苦労して育てたイチゴをこの時期必要とするのがクリスマスケーキです。年末は、かき入れ時で注文がたくさん入っていると言います」

    今年はすでに約1000個の注文が入っていると言いますが…

    【三昧堂 高井司さん】
    「クリスマスに関しては、利益はすごく少なくなってきている。もう(他の店は)皆さんクリスマスケーキをやめたいという声もある」

    材料費の高騰が止まらず、この時期の利益率は下がる一方だといいます。


    続きはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/27757320/
    https://news.livedoor.com/article/detail/27757320/
    66:名無しさん:2024/12/14 09:12:01:yM12
    >>1
    安心しろ、今年からケーキは買わないから
    71:名無しさん:2024/12/14 09:14:42:Skus
    >>66
    買えや
    お前、バイヤーだって大変だろうが
    俺は買わないけどw
    67:名無しさん:2024/12/14 09:12:02:hgrZ
    >>1
    値上げするか止めるか選びなさい
    125:名無しさん:2024/12/14 09:50:17:pIJb
    >>1
    菓子パンを作れ
  • バツ

    ヤマト、日本郵便に配達委託の停止打診 合意から1年半 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/13(金) 16:01:37:ID:QYlT55NY9
    ヤマト運輸が日本郵便に対し、小型薄型荷物の配達委託の停止を打診したことが13日わかった。両グループは2023年6月にメール便と小型荷物の配送協力で合意していた。協業がわずか1年半後に見直しを迫られれば、両社の成長戦略に影を落とす。

    複数の関係者が明らかにした。ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。

    ヤマト側は11月中旬に25年1月〜26年3月まで小...(以下有料版で,残り1195文字)

    日本経済新聞 2024年12月13日 15:30
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
    294:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:53:11:ID:KgjlUbyw0
    >>1
    >ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。
    配達の余裕が出来たってことなん?
    それとの日本郵便の配達がおせーよってことなん?どっちなん?
    748:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 23:24:28:ID:FsJijRY70
    >>294
    配達がおせーよの方
    普通郵便ですら以前に比べたら配達かなり遅くなってる
    382:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 18:35:02:ID:PKpad3W60
    >>1
    猫の手を借りたいのに、猫が忙しかったら無理だよな。
    554:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:08:28:ID:DsLrsZwl0
    >>1
    てめえで配達したらいいだけw
  • 2024年12月12日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133)  タグ:しゃぶしゃぶ(1) キムチ鍋(1) ランキング(1) 鍋(1)
    鍋

    【料理】寒い冬にぴったりな「一番うまい鍋」は?! 「しゃぶしゃぶ」「もつ鍋」「キムチチゲ」「寄せ鍋」「水炊き鍋」 [ひぃぃ★]

    1:ひぃぃ ★:2024/12/10(火) 21:21:21:ID:IYYd4XBi9
    CMサイト(大阪市)が企画編集するランキングサイト「ランキングー!」が、「一番うまい鍋」について調査を実施。その結果をランキングで発表しました。

     調査は10月29日に実施。10~50代の男女(性別回答しないを含む)5869人から有効回答をえています。

    ■1位は圧倒的な票数

     3位は「もつ鍋」(396票)でした。回答者からは「ぷりぷりホルモンがおいしいです! しっかり食べられるしお酒も進む」「おいしいし、食べごたえもあるし、肌がプルプルになる」といったコメントが寄せられたとのことです。

     2位は「キムチチゲ(豚キムチ鍋・キムチチーズ鍋など)」(426票)でした。「辛くて体が温まり食べやすいから」「豚キムチ鍋にいろいろ野菜とカキを入れるのが一番好きです」といった声が集まったということです。

     そして、1位は「しゃぶしゃぶ」(734票)となりました。「柔らかくて熱々。脂っこくなくてついつい箸が進みます」「牛肉・豚肉両方好きだし、野菜がたくさん取れる。お手軽」といった回答があったとのことです。

    ◆一番うまい鍋ランキング!「みんなが好きな鍋の種類TOP5」

      1位 しゃぶしゃぶ 734票
      2位 キムチチゲ(豚キムチ鍋・キムチチーズ鍋など) 426票
      3位 もつ鍋 396票
      4位 寄せ鍋 370票
      5位 水炊き鍋 338票

      ※6位~20位は「ランキングー!」に掲載

    12/10(火) 7:10配信 オトナンサー
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c87f30451cf56ec08b4e5173b4013f0ec3883390

    画像
    https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe01.jpg
    https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe02.jpg
    https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe05.jpg
    https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe04.jpg
    https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe03.jpg

    関連記事
    一番うまい鍋ランキング!みんなが好きな鍋の種類は?
    https://rankingoo.net/articles/food/04376a
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c87f30451cf56ec08b4e5173b4013f0ec3883390 https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe01.jpg https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe02.jpg https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe05.jpg https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe04.jpg https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241204onabe03.jpg
    https://rankingoo.net/articles/food/04376a
    148:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 21:42:41:ID:sQDqNV2i0
    >>1
    チゲを鍋の意味で使っている所については
    料理のプロ的概念を持っている企業として評価しよう
    161:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 21:44:33:ID:EhTM6kK40
    >>1
    こういうランキングでふぐちりって入ってこないよね
    滅多に口にできないけど美味いと思うんだけどな
    445:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 22:17:36:ID:92qfYTCh0
    >>1
    旨さなら てっちり 一択じゃろ……
    458:名無しどんぶらこ:2024/12/10(火) 22:19:07:ID:Ry4S8G2I0
    >>445
    あんこう鍋の方が遥かに美味い
  • 2024年12月11日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 消費者(133)  タグ:住宅(4) 断熱(1)
    寒い

    日本の家の断熱性能、ヤバすぎて国際基準以下・・・

    1:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 18:26:21:ID:PtjFRGek0
    冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題

    ://president.jp/articles/-/85949?page=1
    https://president.jp/articles/-/85949?page=1
    2:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 18:27:20:ID:5vVD7n0a0
    まだ12月半ばやのに家の中11度やわ
    真冬の到来に震えてる
    3:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 18:28:38:ID:OIaiHfpF0
    別にいいだろ
    4:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 18:29:15:ID:Q3qMJqh60
    引っ越した家が暖房全く効かんで石油ストーブ買ったわ
    6:それでも動く名無し:2024/12/09(月) 18:31:25:ID:4byK6j9Q0
    耐震と設備の法律しか無いやん、そんな文句垂らす前に断熱基準決める法出せって国に言え
  • 2024年12月11日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 消費者(133)  タグ:年収(6) 税(50) 行政(46)
    市役所

    「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★2 [お断り★]

    1:お断り ★:2024/12/09(月) 16:57:40:ID:05GxGVYU9
    ANN世論調査 “手取り増でサービス低下容認”5割超
    「年収103万円の壁」問題で地方自治体からは税収減を懸念する声が出ていますが、「手取りが増えるなら住民サービスの低下は仕方ない」と考える人が5割を超えることがANNの世論調査で分かりました。

    ANNは7日、8日に世論調査を行いました。

    「103万円の壁」を引き上げると地方の税収が減って住民サービスが低下する可能性があることについて聞くと「手取りを引き上げるためにサービス低下はやむを得ない」が53%でした。
    一方、「サービスが低下するなら手取りは引き上げなくてもよい」は29%でした。
    詳細はソース テレ朝 2024/12/9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/681c507ac489c9c5cb690106bafc376b314cc4bd
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733723212/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/681c507ac489c9c5cb690106bafc376b314cc4bd
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733723212/
    158:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 17:22:45:ID:vbotNTd40
    >>1
    公務員がサービスなんてしてるか?常に規則通り最低限じゃないの?
    215:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 17:30:46:ID:n/0Uf/a30
    >>1
    自治体サービスなんて、必要最低限でいいのにね
    318:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 17:43:26:ID:vsOguCv60
    >>1
    平日休みにして日曜日もやれよ。
    395:名無しどんぶらこ:2024/12/09(月) 17:55:59:ID:y6qbWvFL0
    >>1
    そんなこと言ってたらプロジェクションマッピングも続けるぞw
  • 2024年12月9日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 消費者(133)  タグ:物価高(48) 米価格(2) 農林水産省(12)
    農林水産省

    政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省★4 [Gecko★]

    1:Gecko ★:2024/12/08(日) 06:21:36:ID:6qYEy81H9
    ★新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖

    農林水産省は「国民の皆様に安全で安心な食料を供給する責任を負っている役所」なのだそうだ。確かに異論のある人は少ないだろう。ならば「コメの価格が急激に上昇し、全く下がりません。だが生産コストの上昇が原因の一つなので、特に何もしないつもりです」という農水省の方針はどうだろうか。

    今年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。

    「昨年の秋、都内ならコメは5キロ2000円から2500円の間で販売されていました。ところが今年の9月は3500円まで上昇し、その後も全く下がりません。11月7日に実質賃金の9月分速報値が発表されましたが、2カ月連続のマイナスとなり、物価上昇に追いつけていません。特に人気銘柄の新米となると、5キロ4000円というケースさえあります。これを気軽に購入できるほど高収入の家庭は、それほどないでしょう」

     消費者にとって悪いニュースはさらに続く。農水省は11月19日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。10月の全銘柄平均は玄米60キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。

    「コメは安くなる」と嘘をついた政府

    「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993年でした。大凶作が原因で、『平成の米騒動』と呼ばれた年です。40代以上の方なら、タイ米が緊急輸入されたことをご記憶でしょう。あの時は物理的にコメが足りなかったわけですから高値は理解できます。ところが今はコメがあるのに高値です。理解できない消費者がいるのは当然です」(同・記者)産経新聞は11月20日の朝刊に「コメ取引、10月も高値圏 1993年『米騒動』超え 政府予測外れる」との記事を掲載。「新米が出回れば価格は下がる」という政府の見通しは外れたと伝えた。全国紙のため「外れた」と上品な表現を使っているが、その背景を知れば政府・農水省が国民に嘘をついたと言われても仕方がない。
    (以下リンクにて)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733587375/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733587375/
    563:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 08:43:33:ID:yNwBL+ID0
    >>1
    あ?
    農家の収入が良くなったと思って我慢してたんだが?
    誰が中抜きしてんだ?
    662:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:00:19:ID:/CQ9fgsj0
    >>1
    全体的に物価が上がって来てるのに米だけは変わらないと言うのがおかしいだけ。
    941:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 10:08:33:ID:v/+FIEe00
    >>1
    JAが抜いてるのか?
    947:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 10:12:47:ID:qTXSdl1C0
    >>1
    コメの輸入関税撤廃しろ
  • 2024年12月7日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:消費支出(2) 社会(23)
    グラフ

    消費支出、10月は1世帯あたり30万5819円…前年同月比1.3%減 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/06(金) 09:32:14:ID:Lo720oRl9
    総務省が6日発表した10月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は30万5819円だった。物価変動の影響を除いた実質で、前年同月比1・3%減だった。

    読売新聞 2024/12/06 08:45
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241206-OYT1T50039/
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241206-OYT
    147:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:21:11:ID:HpzVOQim0
    >>1
    「円安で消費増大」とは何だったのか
    142:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:18:02:ID:7+n/9tDs0
    >>1
    物価上がってエンゲル係数も上がってるのに支出が落ちてるとか終わってるな
    197:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:03:04:ID:snWTeXLD0
    >>1
    食費は一人あたり月に3万円も有れば十分と聞いたが、残りは何に使われたんだろ
    1円単位まで出してるんだから、項目別の平均も出すべきなんじゃね
    2:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:33:39:ID:0YLx/gIk0
    物価が上がってるのに支出が減ってるんか
    厳しい情勢やな
  • 2024年12月6日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:インフレ(2) マンション(1) 東京(6)
    不動産広告

    東京マンション価格、世界最大の上昇率 オフィス賃料も 世界15都市10月時点 [首都圏の虎★]

    1:首都圏の虎 ★:2024/11/29(金) 19:50:36:ID:shuMyNdC9
    東京の2024年10月時点の新築マンション価格とオフィス賃料の上昇率が世界の主要15都市でともに最大となった。オフィス賃料は半年前に比べ1.3%上がり、9年ぶりに首位となった。移転や拡張が活発で空室率が低下しているためだ。欧米や東南アジアでは賃料の停滞が目立ち、中国では下落が加速している。東京の回復が目立つ。

    全文はソースで 2024年11月29日 14:00 (2024年11月29日 16:30更新) [会員限定記事]
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB284GV0Y4A121C2000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB284GV0Y4A121C2000000/
    83::2024/11/29(金) 21:12:07:ID:IP/1v2Bl0
    >>1
    元データ見たら1都市あたり調査物件数、マンション3件、オフィス3件だそうだ
    代表性あるのかな
    173:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 11:08:01:ID:JhtrdvdB0
    >>1
    でも収入はずっと横ばい
    バンザイニッポン
    398:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 17:33:03:ID:DXehJXz60
    >>1
    不動産バブル退治に失敗しただけ
    2:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:52:26:ID:K4UwsFjA0
    てもオフィスリートはダダ下がり
  • 2024年12月4日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133)  タグ:厚生労働省(7) 社会(23) 社会保険(3) 税(50)
    厚生労働省

    【社会】「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到★2 [シャチ★]

    1:シャチ ★:2024/12/03(火) 12:43:50:ID:VulifkL49
    財務省のSNSに批判が殺到し、大臣らが火消しに走っていますが、厚生労働省でも同じようなことが起きていることが分かりました。

    ■「生活が苦しいのは政府のせいだ」投稿も
     今年8月以降、首都圏で相次ぐ「闇バイト強盗」事件。その一つ、横浜市の強盗殺人では、被告が税金の滞納で生活が苦しかったと供述していました。

    宝田真月被告(警察によると)
    「税金の滞納が数十万円あり、短期間で稼げるアルバイトを探していた」

     これを受け、厚労省は先月25日、Xにこのような投稿をしました。

    厚労省のXから
    「『闇バイト』に応募する前にご相談を!お金がない、仕事がない、借金があるなど、生活にお困りの方のための相談窓口が全国にあります」

     しかし、この投稿に対する反応は厳しいものでした。

    Xの投稿
    「生活が苦しいのは政府のせいだ」
    「社会保障費で国民を苦しめるのをやめて下さい」

     犯罪に手を染める前に困っていることを相談してほしいという思いで投稿したという、この文面。過去にも…。

    厚労省のXから
    「もし悩みを抱えていたら、もし周りに悩みのある人がいたら、相談してみませんか。電話やメール、SNSでも相談ができます」

    Xの投稿
    「健康保険料のせいで不健康になった。どうすればいいの?」
    「税金高すぎて子育てが地獄です。どうしたらいいですか?」

     こんな投稿もありました。

    Xの投稿
    「社会保険料が高すぎて生活に困ってます」

    ■産めば産むほど生活苦…「今の制度変えて」
     番組は、厚労省のSNS投稿に書き込みをした2人の子を持つ女性に話を聞きました。

     女性は仕事を始めた当時、およそ20万円の給料から税金と社会保険料で4万円ほど引かれていたといいます。

    はるのひさん
    「税金というより、どちらかというと社会保険料の方が高くて、少ない給料の中からもこうやってたくさん取られているんだなって思いました」

     厚労省は番組の取材に対し、こうコメントしています。

    厚労省
    「若者に届いてほしくてSNSを活用して呼び掛けた。批判的な声が多いことは承知している。ただ、社会保険料についても相談窓口を活用することができるので、困っている人は利用してほしい」

    はるのひさん
    「子どもを産んでも貧困にならない、産めば産むほど生活が苦しくなるっていう今の制度を変えてほしいなと思います」

    (「グッド!モーニング」2024年12月2日放送分より)

    テレビ朝日
    12/2(月) 12:24配信 テレビ朝日系(ANN) 「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到
    https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b
    前スレ ★1 2024/12/02(月) 14:55:33.75
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118933/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118933/
    196:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:34:16:ID:9BNuoYm70
    >>1
    まじでこれ
    健康保険料が高すぎて払えないで滞納者がたくさん出ているだろう
    保険と言うと安価な掛け金で万一の際は大きな保障何得られるイメージだが、健康保険料はぜんぜん違ってはなからメチャ高い
    保険というより第二の税金
    4:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:44:57:ID:AgTFzS5j0
    やっぱり独身税だな
    少子化の根本原因の40過ぎた独身から独身税徴収して子育て家庭に配るべき
    198:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:34:48:ID:EWHX1C0Y0
    >>4
    その理屈では未婚者ではなく子無し世帯が対象になるな
    結婚しても子供産まないなら独身と変わらないどころか配偶者控除等で優遇だけ受けている
    111:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:08:32:ID:90oR4lzN0
    >>4
    その前に社会保障費削減だよ
  • 上部へスクロール