消費者 カテゴリ
“年利実質18%”で話題、ヤマダ積立のページが閲覧できない状態に 今後の方針、同社に聞いた [どどん★]
1:どどん ★:2024/11/29(金) 21:23:27:ID:v8nMcNXL9
ヤマダデンキが11月28日までに発表した、積立預金のキャンペーン。破格のポイント還元率からSNSでは大いに話題になったが、29日正午すぎにキャンペーンサイトは403エラーで閲覧できない状態になった。ITmedia NEWSが親会社のヤマダホールディングスに、サイトが閲覧できない状態になっている事情やキャンペーンの今後について聞いたところ「ホームページに載っていることが全てで、現状回答できることはない」との返答があった。
話題のキャンペーンは、ヤマダデンキが会員向けに提供している預金・振込サービス「ヤマダNEOBANK」で展開していたもの。自動積立預金サービス「ヤマダ積立預金」での積み立てを最終月まで継続して満期を迎えた人に対し、通常の還元として積立総額の5%、キャンペーン特典としてさらに5%の計10%を、ポイントで還元するという施策だった。
元本が保証され、最短12カ月で還元が受けられることもあり、SNSでは「実質、年利約18.5%の破格のキャンペーン」として話題に。「すぐに仕様が変更されるのでは」という声もあったが「ヤマダNEOBANKの口座開設を申し込んだ」とする投稿も相次いでいた。
ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c7a46b937176e800518a576291b753c0b187e7
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c7a46b937176e800518a576291b753c0b187e7
話題のキャンペーンは、ヤマダデンキが会員向けに提供している預金・振込サービス「ヤマダNEOBANK」で展開していたもの。自動積立預金サービス「ヤマダ積立預金」での積み立てを最終月まで継続して満期を迎えた人に対し、通常の還元として積立総額の5%、キャンペーン特典としてさらに5%の計10%を、ポイントで還元するという施策だった。
元本が保証され、最短12カ月で還元が受けられることもあり、SNSでは「実質、年利約18.5%の破格のキャンペーン」として話題に。「すぐに仕様が変更されるのでは」という声もあったが「ヤマダNEOBANKの口座開設を申し込んだ」とする投稿も相次いでいた。
ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c7a46b937176e800518a576291b753c0b187e7
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c7a46b937176e800518a576291b753c0b187e7
53:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:01:20:ID:QENG32g70
>>1
元本保証て謳ったら違法なんやなかったか?
元本保証て謳ったら違法なんやなかったか?
61:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:05:15:ID:FsAI09700
>>53
銀行やゆうちょ銀行と同じなんだがw
銀行やゆうちょ銀行と同じなんだがw
59:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:04:14:ID:WGBnQ1p40
>>53
ペイオフ
でググって
ペイオフ
でググって
384::2024/11/30(土) 12:45:34:ID:thst4DiB0
>>1
ポイントで還元されてもなあ
1億円くらい積み立てて年間1800万円の品物をヤマダで買って転売すれば儲かりそうだけど
ポイントで還元されてもなあ
1億円くらい積み立てて年間1800万円の品物をヤマダで買って転売すれば儲かりそうだけど
420:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 15:21:59:ID:apAdkktN0
>>1
よく規約読んでおけよ
これ系は後で自社の都合良い良いに改悪されるぞ
よく規約読んでおけよ
これ系は後で自社の都合良い良いに改悪されるぞ
3:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:25:53:ID:sPqeAAYW0
今夜が
480:名無しどんぶらこ:2024/12/01(日) 04:22:04:ID:gsI7lx/p0
>>3
ノジマ
ノジマ
4:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:26:08:ID:cUWMOiUV0
まじかよ
でもヤマダ電機で買うものがない
でもヤマダ電機で買うものがない
54:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:01:48:ID:Wu9TU77g0
>>16
本、ゲーム、おもちゃ、生活雑貨、住宅設備、酒売ってたけどな 最近行ってないからわからんけど
本、ゲーム、おもちゃ、生活雑貨、住宅設備、酒売ってたけどな 最近行ってないからわからんけど
298::2024/11/30(土) 09:15:37:ID:0U4IyqtL0
>>4
日用品もあるよ
日用品もあるよ
590:名無しどんぶらこ:2024/12/02(月) 05:21:58:ID:KSe6S6tM0
>>4
結構食品とか生活雑貨あるよ
家電も家具もあるし
結構食品とか生活雑貨あるよ
家電も家具もあるし
7:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:27:02:ID:EQ9PQJOP0
電機屋がこんなことしていいのか
23:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:38:20:ID:OmFuZaDO0
>>7
銀行業じゃなく代理業だから
たしか住信SBIネット銀行のだったか
銀行業じゃなく代理業だから
たしか住信SBIネット銀行のだったか
8:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:28:07:ID:6050Xme80
アマゾンギフト券が2割引きで買えるイベントまたやってくれ
357:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 12:14:31:ID:4DZ6Hmmv0
>>8
そんなんやってんのかいw
そんなんやってんのかいw
9:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:28:29:ID:SEGARfo/0
なるほどポイント還元なのか
それでも18%って凄すぎるでしょ
それでも18%って凄すぎるでしょ
10:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:28:50:ID:1hrCXpXS0
還元ってヤマダのポイントなんでしょ
11:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:29:49:ID:Gq8Olm8Q0
そりゃ逃げるだろう
お得すぎポイントでヤマダが潰れそうやん
お得すぎポイントでヤマダが潰れそうやん
12:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:29:58:ID:mKT/CzFz0
18%とか会社がやばいのかと思うレベルじゃね?
13:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:31:05:ID:OGI2dwes0
もしも会社が潰れた場合って預けてたお金どうなるの?
14:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:32:09:ID:IHMI9a8C0
>>13
住信SBIネット銀行が1000万まで保証する
住信SBIネット銀行が1000万まで保証する
24:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:39:17:ID:/cuaovNk0
>>14
本気でそう思ってるの?
本気でそう思ってるの?
25::2024/11/29(金) 21:40:40:ID:xJkbCO9t0
>>24
いえSBIがどうとかでなく国の決まりなんです……
いえSBIがどうとかでなく国の決まりなんです……
110:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:07:29:ID:e020jBdy0
>>25
1000万円預けて
180万円のポイントをもらって
ヤマダで商品購入して
ネットで転売して
手数料もろもろ引いても
100万円ぐらいの現金になる?
1000万円預けて
180万円のポイントをもらって
ヤマダで商品購入して
ネットで転売して
手数料もろもろ引いても
100万円ぐらいの現金になる?
114:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:09:45:ID:QHwqrzJy0
>>110
1000万だと100万ポイントだぞ?
年利18%は積み立てだからであって貰えるのは10%ポイント
1000万だと100万ポイントだぞ?
年利18%は積み立てだからであって貰えるのは10%ポイント
474:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 23:36:14:ID:B072BlSj0
>>14
通帳も発行しねえようなネットバンクだから預金残高の証明難しいよなあ
通帳も発行しねえようなネットバンクだから預金残高の証明難しいよなあ
502:名無しどんぶらこ:2024/12/01(日) 12:25:10:ID:B52uV25R0
>>474
えぇ!?紙通帳ないと残高証明しようがないんですか?
アプリ内やWebでの明細じゃ法的にダメなんですか??
三菱UFJで通帳レス選択してるんですが
潰れたら残高証明出来ずに預金保険機構の補償も受けられないんですか??
SBIも三菱も日本の大手上場企業なのにそんな事あるんですか?
えぇ!?紙通帳ないと残高証明しようがないんですか?
アプリ内やWebでの明細じゃ法的にダメなんですか??
三菱UFJで通帳レス選択してるんですが
潰れたら残高証明出来ずに預金保険機構の補償も受けられないんですか??
SBIも三菱も日本の大手上場企業なのにそんな事あるんですか?
507:名無しどんぶらこ:2024/12/01(日) 12:39:56:ID:FLaWuFY80
>>502
いざとなったら通帳冊子にキチンと記録された残高で戦わないとな
プリントした紙っぺらではどうにもならん
いざとなったら通帳冊子にキチンと記録された残高で戦わないとな
プリントした紙っぺらではどうにもならん
15:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:33:24:ID:t/DOwbZG0
冷静に考えて今の時代に利回り18%は無い
危険な香りがプンプンする
危険な香りがプンプンする
435:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 16:18:19:ID:9LikxXI20
>>15
法定利息の6倍の利率だもんな
なかなか凄いよなw
法定利息の6倍の利率だもんな
なかなか凄いよなw
17:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:34:00:ID:UI8m3YS60
もしかして、ただちに大量の現金を集めないとあかんような状態なんですか?まさかね
18:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:34:43:ID:9sqxusyg0
そんな高利子で資金を集めないといけない状況なの?
19:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:35:52:ID:RSgkaTrq0
年1000万円積み立てたら100万ポイントを?
20:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:36:47:ID:95ogkDhB0
募集を停止しただけなのかそれとも…
26:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:42:08:ID:TYejCi6z0
ヤマダポイント?
アップル製品で使えば実質現金か
アップル製品で使えば実質現金か
27:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:42:25:ID:mKT/CzFz0
このポイントが使われればそれは売上に計上されるのかな?
30:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:43:30:ID:g6NjpSbK0
金持ちはこういう怪しいキャンペーンにも躊躇なく資金をつぎ込めるからますます金持ちになる
貧富の差は資金の多さもそうだが、機動力の差でもある
貧富の差は資金の多さもそうだが、機動力の差でもある
37:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:48:58:ID:Sfa/DSjV0
>>30
仮に何かが起きても絶対に保証される金額内だから怪しくもないんだよ
これが知らねえ会社ならともかくヤマダだし
仮に何かが起きても絶対に保証される金額内だから怪しくもないんだよ
これが知らねえ会社ならともかくヤマダだし
33:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:45:28:ID:kTGUFW8J0
このポイントで任天堂次世代機を転売すればいいんですかね
35:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:46:07:ID:UZWE9VM30
Y.U-mobileの支払いにポイント使えるんか
SBI新生銀行から移っても良いかも
SBI新生銀行から移っても良いかも
40:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:49:49:ID:WGBnQ1p40
ヤマダってたまに安いのあるけどあんま行かないから18%と言われてもな
と思ったけどゲーム機とか買えばいいのか
と思ったけどゲーム機とか買えばいいのか
41:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:52:14:ID:naQlos470
ヤマダだからというより住信SBIネット銀行だからペイオフで1000万まで全額保証されるからじゃね
ポイント貰えなくても損はしない
ポイント貰えなくても損はしない
42:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:52:28:ID:Eatdd9tZ0
株主になって株主優待受けるのとどっちがお得なの?
44:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:54:34:ID:DF2Kiumv0
ヤマダのポイントなんて使い道ないだろ
46:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:56:35:ID:emxf0kOB0
秒利10%の消費税に比べれば
48:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:57:55:ID:3UYj1x3+0
ページが閲覧出来ない状態 \(^o^)/オワタと思うのが正しい
49:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:58:44:ID:YCPWmn0k0
桁1つ間違ったか?
50:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:59:09:ID:SFKO6xsv0
そうかそうか
51:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:59:14:ID:7/umVXB00
これなら一億円あずけて1800万ヤマダポイントもらうわ。
iPhoneもSwitchも洗濯機も買い放題。
ヤマダなら家も買えるんだっけ?
iPhoneもSwitchも洗濯機も買い放題。
ヤマダなら家も買えるんだっけ?
58:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:02:23:ID:5p3VhnmK0
>>51
積立をしらない引きこもりニートかな
積立をしらない引きこもりニートかな
427:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 15:52:46:ID:AOeTaEzj0
>>51
1億預けても1000万しか貰えないぞ
1億預けても1000万しか貰えないぞ
55:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:01:48:ID:8ygpntzq0
Xだと社債発行すると後々面倒だから
これで資金調達してるって推測があったな
これで資金調達してるって推測があったな
56:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:01:55:ID:3UYj1x3+0
急に現金が必要になったから資金集めの為に高金利 後は言わなくても分かるよね
57:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:02:23:ID:Sfa/DSjV0
>>56
>>41
>>41
62:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:05:58:ID:3UYj1x3+0
>>57
1000万まで全額保証か じゃ1000万円までだな こういうのははっきり言ってヤバいよ
1000万まで全額保証か じゃ1000万円までだな こういうのははっきり言ってヤバいよ
64:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:11:21:ID:EoX6skS/0
5%でも上等なのにw
68:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:17:53:ID:UyQNqvxy0
インフレ時代は早くお金使わないと、あらゆる物が値上がりしまくるからな
317::2024/11/30(土) 10:26:15:ID:uYsbsc5f0
>>68
外で食事するときは食べる前に金を払っておくのさ
食べ終わったあとだとインフレが進んで値上がりしてるかもしれないからね
崩壊前のソ連のジョークだったかな
外で食事するときは食べる前に金を払っておくのさ
食べ終わったあとだとインフレが進んで値上がりしてるかもしれないからね
崩壊前のソ連のジョークだったかな
70::2024/11/29(金) 22:22:39:ID:ghG/T3QQ0
100万円預けて1年で18万ポイントもらえるって事?
81:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:28:57:ID:joGouGqD0
>>70
1口60万だよ
多分1人1口に制限される
実質は気にするな
10%還元の6万ポイントもらえる
1口60万だよ
多分1人1口に制限される
実質は気にするな
10%還元の6万ポイントもらえる
85:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:34:19:ID:QHwqrzJy0
>>70
10%還元だけど積み立てなので資金拘束された割合で均すと18.何%になる
10%還元だけど積み立てなので資金拘束された割合で均すと18.何%になる
73:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:24:11:ID:KtpaEckN0
商品転売現金化が正解なの?
74:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:25:13:ID:mKT/CzFz0
>1回のお買い物でポイントのご利用限度額は、上限を10万ポイント未満とさせて頂きます。
使いづらいな
使いづらいな
75:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:26:19:ID:z14XOl6e0
一度出したの引っ込めないよなぁ家電業界No.1さんよぉ?
76:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:27:06:ID:nqzjfTwC0
勘違いしてるやつ多いな
ポイントで10%だそ
ポイントで10%だそ
162:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:04:09:ID:bNVBJ0Jc0
>>76
とはいえやはり破格な上にシステムがあくまで銀行様なんでお上が1000万まで保証してくれるのは大きい
普通預金をちょっと移動しとくだけ
とはいえやはり破格な上にシステムがあくまで銀行様なんでお上が1000万まで保証してくれるのは大きい
普通預金をちょっと移動しとくだけ
79:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:27:53:ID:YhDliOpS0
ちょっとした祭りになってるなw
80:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:28:46:ID:rnLZH1290
始まる前から騒ぎすぎなんだよインスタやXのゾンビどもがよ
83:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:31:34:ID:7Db43suu0
むかし新生銀行が似たよ事をTポイントでやってたわ
84:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:33:19:ID:SrjveQO70
流石に年利18%だと中東の石油王が1兆円ヤマダに預けて
1800億円ゲットしに来るやろw
1800億円ゲットしに来るやろw
88:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:35:48:ID:QHwqrzJy0
>>84
1800億ヤマダポイントもあってどうすんだよ…
ヤマダの商品在庫丸ごと全部買えそう
1800億ヤマダポイントもあってどうすんだよ…
ヤマダの商品在庫丸ごと全部買えそう
86:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:34:25:ID:BMpX5VAa0
出資法違反じゃねーのかこれ??
462:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 20:54:39:ID:s2CRbcFV0
>>86
どこらへん見て出資法違反って言ってんの?笑
どこらへん見て出資法違反って言ってんの?笑
87:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:35:30:ID:s5S58rOL0
キャッシュバックのたぐいは二万までとかなかったか
91:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:44:04:ID:Gq8Olm8Q0
どこもかしこも現金を集め出してるな
98:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:55:35:ID:QHwqrzJy0
>>91
円安のせいで株で現金集めると外国製に乗っ取られるからかな?
円安のせいで株で現金集めると外国製に乗っ取られるからかな?
92:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:46:17:ID:7ovcWbCX0
ポイントで還元ならさ
店舗の価格を鬼上げすりゃいくらでも帳尻合わせられるんじゃ?
店舗の価格を鬼上げすりゃいくらでも帳尻合わせられるんじゃ?
94:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:49:30:ID:Wu9TU77g0
>>92
キャンペーンやってない人が買わなくなるのでそれは無理だな
キャンペーンやってない人が買わなくなるのでそれは無理だな
95:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:50:13:ID:Wu9TU77g0
>>92
あと、指定価格のパナは値上げ出来ない
あと、指定価格のパナは値上げ出来ない
93:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:49:21:ID:9yyF4w1U0
ヤマダってこんなことして大丈夫なのか?
利益落ちてるならまともな会社なら
数年で倒産するじゃね?
利益落ちてるならまともな会社なら
数年で倒産するじゃね?
97:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:54:28:ID:QHwqrzJy0
>>93
各種Payの還元渋くなった後にもヤマダPay10%とか隠れてこっそりやってきているけどね
各種Payの還元渋くなった後にもヤマダPay10%とか隠れてこっそりやってきているけどね
96:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:50:45:ID:naQlos470
店舗によるみたいだけどポイントでPOSAカードが買える
99:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:56:44:ID:lEMinoAy0
ヤマダ電機かなりヤバいんだろな
148:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:47:16:ID:8PqmH6F00
>>99
関東の家電量販店の御三家の一つだったコジマも今はビックカメラに吸収?
されて悲惨な状態だしなヤマダ電器も今後どうなるか楽しみだな
KS電器はまだ大丈夫そうだが?
関東の家電量販店の御三家の一つだったコジマも今はビックカメラに吸収?
されて悲惨な状態だしなヤマダ電器も今後どうなるか楽しみだな
KS電器はまだ大丈夫そうだが?
100:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:59:04:ID:Ds3EL6H+0
パナってポイントつかないでしょ
確かめてないけどこれも使えないんじゃないの?
確かめてないけどこれも使えないんじゃないの?
101:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:00:38:ID:m/lVdFT30
これ積立元本は期間完了後は現金引き出しだよな?
102:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:00:57:ID:iUnpqTjN0
国民の100人に1人が1000万積み立てると1兆ポイント以上還元か
豪気でいいじゃあないか
豪気でいいじゃあないか
104:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:03:40:ID:e020jBdy0
元本保証されるんかな
ちょっとこわいし
ちょっとこわいし
109:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:07:03:ID:joGouGqD0
>>104
銀行の積立預金と同じだぞこれ
それにヤマダポイント10%つく
銀行の積立預金と同じだぞこれ
それにヤマダポイント10%つく
111:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:08:15:ID:e020jBdy0
>>109
保証されるから安心だよね
保証されるから安心だよね
105:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:04:23:ID:vuuxoEbv0
仮想通貨で年利150%だけど?
107:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:05:09:ID:BMpX5VAa0
出資法違反じゃないの?
法律詳しいひと居ないのか
法律詳しいひと居ないのか
165:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:08:58:ID:N+N/spMr0
>>107
どの辺が出資法違反か説明してよ
どの辺が出資法違反か説明してよ
112:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:08:28:ID:byGr+wyT0
さすがに預けれる上限とかないの?
大富豪がめっちゃお金入れたらとんでもないことなるやん
大富豪がめっちゃお金入れたらとんでもないことなるやん
117:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:10:53:ID:QHwqrzJy0
>>112
上限ないから祭りになっていた
祭りになったのに気づいて、金曜に慌てて積み立て停止した
上限ないから祭りになっていた
祭りになったのに気づいて、金曜に慌てて積み立て停止した
119:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:16:28:ID:XBFa8sis0
>>117
上限無しマジカww
億積む奴とかいそうだな
上限無しマジカww
億積む奴とかいそうだな
120:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:18:36:ID:QHwqrzJy0
>>119
停止するくらいだからいたかもしれんね
Xでも月数十万~100万積み立てとかゴロゴロいたしね
12/2からのキャンペーンなのに、昨日積み立て設定しても適用できたところも祭りになっていたんだよね
停止するくらいだからいたかもしれんね
Xでも月数十万~100万積み立てとかゴロゴロいたしね
12/2からのキャンペーンなのに、昨日積み立て設定しても適用できたところも祭りになっていたんだよね
115:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:10:38:ID:HtC3uvUm0
JALや高島屋みたいに全部積立ポイントになるんじゃなくてヤマダは現金とポイント還元なのはお得過ぎんか…怖い…
116:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:10:52:ID:v8nMcNXL0
1000万までは法律で保障されるからな
それ以上は倒産したらおしまい
それ以上は倒産したらおしまい
118:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:12:45:ID:joGouGqD0
いくら貧乏でも使わない円預金で60万はあるだろ
それをヤマダで積立預金にするだけで1年で6万ポイント貰えるんだぞ
ヤマダが潰れても預金は保証されるしやらない理由が何も無い
それをヤマダで積立預金にするだけで1年で6万ポイント貰えるんだぞ
ヤマダが潰れても預金は保証されるしやらない理由が何も無い
121:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:18:37:ID:E1wMMyKn0
>>118
車欲しいから貯金するついでにヤマダのポイント貰える感覚で360万円積立てにしたわ
車欲しいから貯金するついでにヤマダのポイント貰える感覚で360万円積立てにしたわ
122:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:20:32:ID:lQcxmzeD0
ポイントで家買えるかな
123:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:21:36:ID:QHwqrzJy0
>>122
ヤマダスマートハウスってポイント払い可能なのかな?
ヤマダスマートハウスってポイント払い可能なのかな?
124:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:22:14:ID:lQcxmzeD0
>>123
わからん
わからん
125:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:23:08:ID:ZR7dcY4F0
その分の金を新NISAにでも使った方がいいと思うんだけどなぁ
皆さんヤマダ電機でそんなに買い物するのかい
皆さんヤマダ電機でそんなに買い物するのかい
129:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:25:11:ID:1Gf3kc2T0
>>125
確定でポイント分貰えるならそれ以上の投資なんてないと思う
新NISAも素晴らしいのは分かるけど、ずっと上がり調子で、今後何年間も減るリスクも当然あるのを考慮したらこっちにそりゃ話題になるやろ
確定でポイント分貰えるならそれ以上の投資なんてないと思う
新NISAも素晴らしいのは分かるけど、ずっと上がり調子で、今後何年間も減るリスクも当然あるのを考慮したらこっちにそりゃ話題になるやろ
130:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:25:25:ID:QHwqrzJy0
>>125
ここ一年の金くらい上がるんならそりゃNISAの方がいいわ
でも株や投信はリスクと引き替えだからな
投資は年利4%あれば本来上出来なのに、年利18%(1年満期型のみ)で元本保証ならやらない手はなかった
ここ一年の金くらい上がるんならそりゃNISAの方がいいわ
でも株や投信はリスクと引き替えだからな
投資は年利4%あれば本来上出来なのに、年利18%(1年満期型のみ)で元本保証ならやらない手はなかった
133:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:27:55:ID:gIdVnW8f0
>>125
まだNISA枠残ってるの?
まだNISA枠残ってるの?
137:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:32:21:ID:ce+Qv8gO0
>>133
煽りたいんか知らんけど新NISA枠なら1年の上限あるのに総額を埋めきったやつ何か存在せえへんやろ
煽りたいんか知らんけど新NISA枠なら1年の上限あるのに総額を埋めきったやつ何か存在せえへんやろ
141:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:35:11:ID:gIdVnW8f0
>>137
NISAとヤマダの両方積立するだけじゃだめなのか?
NISAとヤマダの両方積立するだけじゃだめなのか?
126:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:23:16:ID:byGr+wyT0
そういやヤマダといえばリフォームとかもやってたよな
ポイント使えるのかは知らんけど
ポイント使えるのかは知らんけど
127:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:24:04:ID:oQ8niIqu0
現金集めたいんだろうなー
128:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:24:04:ID:6dJun7o50
これは金利じゃないから源泉徴収されないよね
ちゃんと税金払ってね
ちゃんと税金払ってね
220::2024/11/30(土) 04:01:36:ID:whLPeMOP0
>>128
ポイントは使ったときに所得としてカウントされる
少しずつ使えば非課税
ポイントは使ったときに所得としてカウントされる
少しずつ使えば非課税
131:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:26:18:ID:byGr+wyT0
新NISAが絶対お金が増える魔法のようなものかと勘違いしてるんちゃうか
132:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:26:28:ID:d5o3EdyS0
18%?頭おかしいんじゃないのか?
よく考えろよ
よく考えろよ
134:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:28:15:ID:ZR7dcY4F0
少なくともヤマダ電機は儲かるよね
銀行とか保険会社みたいに集めた金を何かに投資するんだろし
電化製品売るより利益出たりして
銀行とか保険会社みたいに集めた金を何かに投資するんだろし
電化製品売るより利益出たりして
136:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:30:07:ID:QHwqrzJy0
>>134
一時的には良くても、仮に使われないとポイント引当金をずっとプールしておかないといけないから結構辛いと思うよ
ポイントもマイルも貯められていて困るから使って吐き出させようといろいろキャンペーンしてるじゃん
一時的には良くても、仮に使われないとポイント引当金をずっとプールしておかないといけないから結構辛いと思うよ
ポイントもマイルも貯められていて困るから使って吐き出させようといろいろキャンペーンしてるじゃん
138:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:32:30:ID:C0hDC6wv0
高島屋でも似たようなの以前からやってるな
さすがにここまで高率ではないけど(´・ω・`)
さすがにここまで高率ではないけど(´・ω・`)
140:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:34:02:ID:naQlos470
>>138
高島屋やJALと違ってポイント積立じゃないからこんなに祭りになってるんじゃ
高島屋やJALと違ってポイント積立じゃないからこんなに祭りになってるんじゃ
139:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:33:59:ID:3QhZRFx/0
ヤマダのポイントなんかいらねえし
142:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:35:55:ID:XnjCEDnh0
ネットで買うより20%高かったら意味ないんでしょ?
143:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:37:27:ID:ZR7dcY4F0
確かに店で買うと高いからなー
でもこれが上手くいったら同じようなサービス始める所増えるかもね
でもこれが上手くいったら同じようなサービス始める所増えるかもね
144:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:37:43:ID:1hrCXpXS0
口数制限なしだと1億突っ込んだら1年で1000万以上のヤマダポイントも貰えたのか
iPhoneとか買えば現金化も出来そうだな
iPhoneとか買えば現金化も出来そうだな
145:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:44:50:ID:IbCfAaPl0
ヤマダが倒産してパア
147:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:46:38:ID:13PPx/Ug0
>>145
さすがにあんたの頭がパーだわ
さすがにあんたの頭がパーだわ
146:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:46:25:ID:lQcxmzeD0
ヤマダポイントはスカイコインに変換できるから自分的にはアリ
149:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:48:13:ID:kCaZELML0
>>実質、年利約18.5%
どういう計算?
どういう計算?
151:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:50:43:ID:QHwqrzJy0
>>149
あくまで積み立てだから資金拘束された額を期間で均すとそうなる
計算は自分で
あくまで積み立てだから資金拘束された額を期間で均すとそうなる
計算は自分で
153:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:52:42:ID:13PPx/Ug0
>>149
1回目の積立と12回目の積立では元本預け入れ期間が違うだろってこと
1回目の積立と12回目の積立では元本預け入れ期間が違うだろってこと
150:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:49:52:ID:xjdIhu0P0
株なんて買ってる場合じゃねえw
152:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:51:47:ID:dVrGfMQ40
ヤマダに月5万積み立てるよりオルカンやS&P500を積み立てたほうが有利って言ってる人いて
今はほんま靴磨き少年バブルなんやなーと思いました
今はほんま靴磨き少年バブルなんやなーと思いました
156:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:55:04:ID:lQcxmzeD0
>>152
チャート見てSP500全部売ったわ
こんなん高杉や
チャート見てSP500全部売ったわ
こんなん高杉や
192::2024/11/30(土) 01:20:38:ID:0u5zN/I70
>>152
相場の過熱感がある現場で元本保証があるなら圧倒的にYAMADA
相場の過熱感がある現場で元本保証があるなら圧倒的にYAMADA
154:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:53:52:ID:13PPx/Ug0
ぶっちゃけ今ならドル円で円を買って寝かしておけ
155:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:54:24:ID:cxhjw1dw0
生活雑貨や菓子飲料カップ麺なんかもおいてるしありっちゃありか
157:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:58:56:ID:kCaZELML0
積立システムは百貨店や呉服屋なんかが昔からやってるから珍しくない
でも、今はiPhoneがあるからな
iPhoneは商取引を破壊してるんよね
でも、今はiPhoneがあるからな
iPhoneは商取引を破壊してるんよね
158:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:59:07:ID:YdgN2NkA0
>通常の還元として積立総額の5%、キャンペーン特典としてさらに5%の計10%を、ポイントで還元
積立金は現金で戻ってくるの?
積立金は現金で戻ってくるの?
160:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:01:20:ID:p4LbTC2w0
>>158
積立金は銀行預金の元本だって何度も言われてる
積立金は銀行預金の元本だって何度も言われてる
159:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:00:48:ID:z3DlxZvf0
ネオバンクは前からちょくちょく新規キャンペーンやってる
口座開設だけで5000円とか貰えるの何個かやったわ
口座開設だけで5000円とか貰えるの何個かやったわ
161::2024/11/30(土) 00:02:51:ID:DUPOs8Nx0
円天を思い出すなあ
163:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:06:39:ID:Va2arkOO0
多分1年後に商品20%ぐらい値上げしそう
167:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:10:49:ID:GW9Lv82y0
>>163
一般消費者が来なくなって本末転倒だろ
一般消費者が来なくなって本末転倒だろ
164:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:07:00:ID:UCqZ1jaK0
銀行が使えない金を持て余してるみたいだからいいんでないの
166:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:09:50:ID:rgbIq0/W0
特典は、課税の対象となる場合がありますので所轄税務署にご確認ください。
分離課税じゃなかったら国保とか市県民税爆上がりw
分離課税じゃなかったら国保とか市県民税爆上がりw
170:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:11:49:ID:eeaI1KGt0
>>166
そりゃポイントも課税なんやろな
けどマイナンバーと紐づいてる訳でもないし税調査のしようがないと思うけど
そりゃポイントも課税なんやろな
けどマイナンバーと紐づいてる訳でもないし税調査のしようがないと思うけど
173::2024/11/30(土) 00:28:26:ID:I+apLSvm0
>>170
ポイントというか、手に入れた物品が課税対象
懸賞で新車1台とか建売住宅1棟当たったのと同じ扱い
50万円相当超えたら一時所得のはずだから、常識的な範囲なら気にする必要なし
ポイントというか、手に入れた物品が課税対象
懸賞で新車1台とか建売住宅1棟当たったのと同じ扱い
50万円相当超えたら一時所得のはずだから、常識的な範囲なら気にする必要なし
168:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:10:50:ID:d5sYsOJp0
そうかそうか
169:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:10:54:ID:tBU0vV850
ヨドバシみたいにビール売ってるなら良いな
毎日400円*365かかってるからな
毎日400円*365かかってるからな
171:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:12:53:ID:8SaEM0Je0
18%って上級が下級に貸し付ける時の金利と同じ
大騒ぎするほどでもないだろう
大騒ぎするほどでもないだろう
172:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:19:44:ID:4RsTY8ZN0
期間限定ポイントでしょ?
銀行から借りるより安く済むもんね。
銀行から借りるより安く済むもんね。
175:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:33:47:ID:3aMEBxkl0
そのうち1ポイントの価値が下げられたりして
177::2024/11/30(土) 00:34:12:ID:DUPOs8Nx0
徳政令ありそうw
181::2024/11/30(土) 00:40:35:ID:DUPOs8Nx0
やま利根川「り、利息は払うがいつ払うとは言ってない
10年後かもしれないし明日かもしれない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。」
10年後かもしれないし明日かもしれない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。」
182:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:44:46:ID:QKDTrzqN0
金持ち舐めるな
ポイント生活できるのかな
ポイント生活できるのかな
183:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:46:19:ID:uaySdoyE0
デパートの友の会みたいな感じなの
184:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:47:56:ID:fj1wz6yQ0
元金はともかく
ポイントは法令上の保証範囲外だから
どーなるかも判らんしょ
ポイントは法令上の保証範囲外だから
どーなるかも判らんしょ
189:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 00:59:19:ID:VvW/+F5h0
アクセス集中により一時的に申込を制限しています
www
www
191:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 01:04:18:ID:jL8oObAE0
デパートの友の会みたいなやつだろ
193::2024/11/30(土) 01:30:27:ID:DUPOs8Nx0
>>191
友の会は預けた金すべてボッシュートで金券に変換だが
やまーだは元本減らずに利息だけポイント還元
全然違うよ
友の会は預けた金すべてボッシュートで金券に変換だが
やまーだは元本減らずに利息だけポイント還元
全然違うよ
194:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 01:37:10:ID:zcIEPD820
為替リスクもなしに1000万まで元本保証なのはでかい
もちろんポイントがさようならになる可能性はあるけど1年は流石にヤマダも持つやろ
もちろんポイントがさようならになる可能性はあるけど1年は流石にヤマダも持つやろ
195:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 01:41:55:ID:RBdfYbvT0
ヤマダでんきとか行かないし
どうでも良い
どうでも良い
443:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 17:13:02:ID:AOeTaEzj0
>>195
ネット通販もある
ネット通販もある
196:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 01:42:30:ID:TCmdUdrr0
雑所得って年20万ぐらいは税金取られんやろ?
1000万ぐらいなら
山田に拘束されてもええから
やろうかな
毎年iPhone買いたいし
1000万ぐらいなら
山田に拘束されてもええから
やろうかな
毎年iPhone買いたいし
【物価】野菜値上がり 12月後半ごろには落ちつくか 卵価格も上昇傾向 [牛乳トースト★]
Appreciate you sharing this insightful post. You nailed it explaining your points. Looking forward to reading more from you.
1:牛乳トースト ★:2024/11/29(金) 17:49:30:ID:kdCzqZ+p9
キャベツやトマトなどの野菜の値上がりについて、江藤農林水産大臣は29日の会見で産地が切り替わる12月後半ごろには落ちつくのではないかという見通しを示しました。
農林水産省のまとめによりますと、東京都中央卸売市場での主な野菜14品目の卸売価格は11月26日時点でキャベツやトマトが平年の2倍以上になるなどすべての品目で平年より値上がりしています。
これについて江藤農林水産大臣は29日の会見で、12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
卵の卸売価格も上昇傾向
身近な食材では卵の卸売価格も上昇傾向が続いています。
11月、東京地区で取り引きされた卵の卸売価格は4か月連続で前の月を上回りました。
農林水産省はケーキやおでん向けの引き合いが強くなっていることが主な要因だとしています。
卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区の平均価格は、11月はMサイズ1キロあたり281円で、10月に比べて6円、率にして2.1%上昇しました。
*記事全文は以下ソースにて
2024年11月29日 15時13分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
農林水産省のまとめによりますと、東京都中央卸売市場での主な野菜14品目の卸売価格は11月26日時点でキャベツやトマトが平年の2倍以上になるなどすべての品目で平年より値上がりしています。
これについて江藤農林水産大臣は29日の会見で、12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
卵の卸売価格も上昇傾向
身近な食材では卵の卸売価格も上昇傾向が続いています。
11月、東京地区で取り引きされた卵の卸売価格は4か月連続で前の月を上回りました。
農林水産省はケーキやおでん向けの引き合いが強くなっていることが主な要因だとしています。
卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区の平均価格は、11月はMサイズ1キロあたり281円で、10月に比べて6円、率にして2.1%上昇しました。
*記事全文は以下ソースにて
2024年11月29日 15時13分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
35:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:58:58:ID:+nkJYXEt0
>>1
恐るべし令和
恐るべし令和
256:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:36:11:ID:LepJ0Wn10
>>1
> 12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
お米でもこんな見通し聞きました!
そんな事はないし、最近さらに1割上がってますが・・・
> 12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
お米でもこんな見通し聞きました!
そんな事はないし、最近さらに1割上がってますが・・・
382:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:21:30:ID:GbBSdP6W0
>>1
平年よりもかなり高いよなぁ
平年よりもかなり高いよなぁ
2:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:50:18:ID:/bGaVbcV0
冬に気になるのは白菜
3::2024/11/29(金) 17:50:49:ID:3CtowLDS0
完全に
スタグフ
スタグフ
4:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:50:51:ID:b8ICP7rz0
大企業を生かすためだから仕方ない
我慢しろ
我慢しろ
6:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:50:55:ID:uPNiwquu0
キャベツ500円超えてるんだが
もう、お好み焼き食えないわ
もう、お好み焼き食えないわ
126:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:44:49:ID:7a17QLaK0
>>6
玉ねぎで代用してるけど普通に美味しいよ
玉ねぎで代用してるけど普通に美味しいよ
7:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:50:56:ID:hBwp1tlp0
卵価格とか前回の高騰から元に戻る前にまた高騰
高値安定させるつもりじゃねぇのこれ
高値安定させるつもりじゃねぇのこれ
61:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:26:ID:QZCHv3h70
>>7
鳥インフルエンザ出てるからな
鳥インフルエンザ出てるからな
426:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:37:34:ID:UBfsNp5v0
>>61
エサ代も上がっているらしい
エサ代も上がっているらしい
8:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:51:07:ID:aTOpYs+T0
新米がでたら米価も下がるって言ってたけど下がんねえぞ
227:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:25:19:ID:d8ZyzzoG0
>>8
先物取引の価格に影響されるからな
安くなるのは来年だろうな
先物取引の価格に影響されるからな
安くなるのは来年だろうな
324:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:04:42:ID:P/e/pKSd0
>>227
来年も米不足だから、値段上がるぞ
来年も米不足だから、値段上がるぞ
391:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:51:10:ID:3ze1BMZ60
>>8
むしろ上がってるんだよな
新米が出回り出したころは5kgで2800円前後だったのが
新米が流通が安定してきた今は5kg3500円前後だわ
むしろ上がってるんだよな
新米が出回り出したころは5kgで2800円前後だったのが
新米が流通が安定してきた今は5kg3500円前後だわ
9:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:51:50:ID:A7J4/72/0
米は?
49:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:04:24:ID:vQXGDDKC0
>>9
意図的にスルー
意図的にスルー
10:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:52:06:ID:pOZGhMOF0
農林中金の赤字の穴埋めのためにまだまだ値上げするでー♪
12:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:52:24:ID:0Rn6I+CJ0
まだ、モヤシがある
鶏むね肉、パスタ
あと卵があれば充分だ
鶏むね肉、パスタ
あと卵があれば充分だ
14::2024/11/29(金) 17:52:42:ID:qr3cXeJC0
いつまでも~上がる~上がる~物価高
15:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:52:46:ID:d7N6Ntrd0
めざせエンゲル係数100%超え
16:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:52:48:ID:YHpvk3RD0
米はなかなか値が下がらないな
3千円切ったのがあると思ってよく見ると4kgだったりするし
3千円切ったのがあると思ってよく見ると4kgだったりするし
18::2024/11/29(金) 17:53:44:ID:NO/KjDKi0
野菜だけじゃなくて何でも値上げじゃん
値上がってない商品無いでしょ
値上がってない商品無いでしょ
19::2024/11/29(金) 17:53:50:ID:QZUa39yW0
農林水産大臣の適当で無責任で他人事なコメントが許せん
米の高騰も放置したまま
米の高騰も放置したまま
20:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:54:14:ID:KoAvfaGf0
何から何まで値上げ
21:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:54:28:ID:oy/dSZAx0
生姜無いならしょうがない
22:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:54:57:ID:7KINtMk70
年末くらいまで今の価格のまま?
23:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:55:15:ID:P27SX4180
平年2倍
卵は前の月って
煽りたいだけだろ
卵は前の月って
煽りたいだけだろ
24:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:55:28:ID:VnggBNpN0
生活が苦しくなるほど小売スーパーでの物価は上がってないと思う
卵Lサイズ10個パックで268円
雪国まいたけ極1パック199円
卵Lサイズ10個パックで268円
雪国まいたけ極1パック199円
112:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:34:15:ID:358VxlnK0
>>24
まずは部屋から出ましょうねぇ
まずは部屋から出ましょうねぇ
124:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:42:15:ID:TJgZ5uXY0
>>122
シャインマスカットとかこのブルジョワめが
シャインマスカットとかこのブルジョワめが
125:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:42:46:ID:/v5n9zzb0
>>122
安いなあ
うらやましい
安いなあ
うらやましい
151:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:00:30:ID:0TXUaw8N0
>>122
アヴェアヴェアベベアベアベアベベべべべべ
アヴェアヴェアベベアベアベアベベべべべべ
365:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:59:07:ID:yz+mFQvg0
>>24
卵のLサイズ売ってる?最近どれも値段上がってるのに前より小さい
卵のLサイズ売ってる?最近どれも値段上がってるのに前より小さい
399:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:20:07:ID:/ChtGlLr0
>>365
LサイズよりS~Mの方が新鮮というか若い鶏が産む卵だから容量に拘らず、大型は避けてる
LサイズよりS~Mの方が新鮮というか若い鶏が産む卵だから容量に拘らず、大型は避けてる
403:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:34:05:ID:olDqU/8n0
>>399
え!??知りませんでした。とにかく大きくてたくさん食べられるの買っていました
玉子そんなに違いますか。美味しいですか小さい方が
え!??知りませんでした。とにかく大きくてたくさん食べられるの買っていました
玉子そんなに違いますか。美味しいですか小さい方が
26:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:55:40:ID:2iDn1L7A0
小松菜やニラも50円ぐらい上がってるぞ
27:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:55:59:ID:G4WeChjU0
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
29:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:56:34:ID:GBnMhgab0
>>27
国家公務員の給与は上がるそうだぞ
国家公務員の給与は上がるそうだぞ
32:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:57:57:ID:7KINtMk70
>>29
らしいねw
国家公務員給与、3年連続増 首相や閣僚は据え置き―政府 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
らしいねw
国家公務員給与、3年連続増 首相や閣僚は据え置き―政府 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
176:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:08:25:ID:LepJ0Wn10
>>32
これ酷いよな
国民民主がこの法案に賛成するのか否か
しっかり見届けたい
これ酷いよな
国民民主がこの法案に賛成するのか否か
しっかり見届けたい
41::2024/11/29(金) 18:01:27:ID:Xe9ljHw00
>>29
流石世界一の公務員天国
流石世界一の公務員天国
467:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 03:26:22:ID:e9bm49k00
>>27
国保も水道光熱費も上がるぞ
国保も水道光熱費も上がるぞ
30:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:56:45:ID:/yesJX3g0
農林中金のお陰でJAは金集めに奔走するから別の意味で物価上昇を引き起こす
31:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:57:28:ID:WjQnWNdi0
都市部で加速的値上げは続く生き残れるのは選ばれた上級のみ
33:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:58:04:ID:ao8IsJSK0
バター部長のお言葉を思い出せ
34:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:58:05:ID:cKSfQtaJ0
新米が出れば米価は落ち着くと言っていましたね
野菜は当たるんですか?
野菜は当たるんですか?
475:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 03:46:21:ID:4AowOyOz0
>>34
多分外れるコロナの時、農家に対してほぼ何もしてないから生産者かなり減ってるし
多分外れるコロナの時、農家に対してほぼ何もしてないから生産者かなり減ってるし
36:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:59:35:ID:pcUnOKqr0
玉子も米も値が倍以上になって戻らないじゃないか!
37:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:00:14:ID:4mHt1E0k0
別に高くても買うわ、必要だからな
今日もキャベツを2玉買ってきた、1200円
今日もキャベツを2玉買ってきた、1200円
39:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:00:33:ID:TBfIvKxL0
さすがに物価高がキツすぎる
デリバリーでココイチ頼んだら3000円近くするよ
デリバリーでココイチ頼んだら3000円近くするよ
43:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:01:37:ID:QL9txQep0
石破!江藤!
この物価はなんだ!
この物価はなんだ!
44:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:02:35:ID:Pg9Et6f+0
米が野菜が高いなら
コオロギ🦗給食にするしかない😭
コオロギ🦗給食にするしかない😭
45:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:02:58:ID:WLIoxiee0
すんげぇ何の興味もない他人事よなこいつら
老人と生保に給付金配る時だけは迅速に動くけど
老人と生保に給付金配る時だけは迅速に動くけど
48:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:04:18:ID:ksbBbqMB0
落ち着くとかいいんだよ
消費税さげろ
消費税さげろ
50:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:06:09:ID:czY/uWEk0
年末まで値上がり続けた上に正月料金でまた値上げですね?
分かります
分かります
51:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:07:07:ID:Ra7VQxbH0
物価が2倍、3倍になっていったら、
消費税の税率とかどうでもいいよな
消費税の税率とかどうでもいいよな
52:お墨付き:2024/11/29(金) 18:08:42:ID:log2Tydk0
大根と白菜が値上がらなきゃそれで良いわ
53:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:08:45:ID:EvXXK4G80
ブロッコリーも上がってる?
一番好きな野菜だから値上がってたら困る
一番好きな野菜だから値上がってたら困る
469:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 03:27:24:ID:e9bm49k00
>>53
ブロッコリーは倍になってる
前は一房98円だったのが今は198円
ブロッコリーは倍になってる
前は一房98円だったのが今は198円
54:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:09:30:ID:zpscsz/R0
年明けまでかかるべこの感じだと
55:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:09:49:ID:cGDAHASi0
キャベツ小さいのでも高いな(´・ω・`)
56:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:09:55:ID:P8nHdO/K0
米でも同じ事言っていた件
値上がり収まらないどころか高値安定
自民党って口開けば嘘ばっかり
お前等ちょろいからすぐ騙されるw
値上がり収まらないどころか高値安定
自民党って口開けば嘘ばっかり
お前等ちょろいからすぐ騙されるw
57:お墨付き:2024/11/29(金) 18:10:07:ID:log2Tydk0
冗談抜きに給料のほとんどが食費に消える未来が待っている!?
58:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:10:34:ID:Ra7VQxbH0
っていうか手頃な価格の野菜なんて本当になくなったよな
近所のスーパーでは、冷凍の野菜を野菜売り場で売ってるわ
近所のスーパーでは、冷凍の野菜を野菜売り場で売ってるわ
62:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:27:ID:dBtqVdZf0
乗るしかないこのビッグウェーブみたくなっとるな
63:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:33:ID:Ra7VQxbH0
冷凍の野菜って冷凍食品の野菜ってことね
国産ではないだろうが
野菜売り場に冷凍庫を配置して、冷凍食品の野菜を売る
このアイディアはなかなかすごいと感心した
国産ではないだろうが
野菜売り場に冷凍庫を配置して、冷凍食品の野菜を売る
このアイディアはなかなかすごいと感心した
64:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:40:ID:DiVkBRS40
12月末になったらおせち需要で値上がりせんの?
65:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:52:ID:A7W74Yxm0
食料だけに限らず値上げ中だろ
ウソをつくのは良くない
ウソをつくのは良くない
66:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:12:23:ID:o42EY4hW0
どうせキャベツや白菜は毎年潰して出荷調整掛けてるくせに値上がりとか笑うわ
72:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:15:27:ID:QZCHv3h70
>>66
ものが無いから上がってんだよw
ものが無いから上がってんだよw
74:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:16:13:ID:GBnMhgab0
>>66
ナマモノだからねえ
ナマモノだからねえ
85:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:20:36:ID:AiOViPWV0
>>74
昔は白菜を丸ごと何個も買って漬物にしてたけど何年も前から全く見ないな
価格の高騰もあるけど漬物にするような自家加工もしなくなってる
昔は白菜を丸ごと何個も買って漬物にしてたけど何年も前から全く見ないな
価格の高騰もあるけど漬物にするような自家加工もしなくなってる
90:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:23:11:ID:ufvEyN5D0
>>85
漬物は塩分がどうので嫌われ者になったからな…
まあ自分家は気にせず毎年漬けてるけど
漬物は塩分がどうので嫌われ者になったからな…
まあ自分家は気にせず毎年漬けてるけど
108:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:31:24:ID:AiOViPWV0
>>90
中華だと漬物を利用する料理とかあるんだけどな
日本は漬物は漬物で食うって流れなんだよね。あくまで副菜のさらに副
酸湯醤とか結構好きなんだけどなぁ
中華だと漬物を利用する料理とかあるんだけどな
日本は漬物は漬物で食うって流れなんだよね。あくまで副菜のさらに副
酸湯醤とか結構好きなんだけどなぁ
190:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:12:36:ID:QBb/8+8G0
>>85
うちんとこまだ見かける
漬物にしてるのか
デカいの大量買いしていくからなんだろうと
確かにそうかも、高齢者が多いな
うちんとこまだ見かける
漬物にしてるのか
デカいの大量買いしていくからなんだろうと
確かにそうかも、高齢者が多いな
67:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:13:35:ID:+dRddYLD0
インバウンドが増えるから値下がりしないね
観光客に出せば高値で食べられるのに、なんで安く売る必要があるんだよ
円安地獄
観光客に出せば高値で食べられるのに、なんで安く売る必要があるんだよ
円安地獄
68:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:13:40:ID:NyfoysHD0
最近米が8キロになってるな
主食をステルス値上げするなよ
主食をステルス値上げするなよ
70:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:14:45:ID:vVtY1Kt20
インバウンド客のが購買力あるからなwww
71::2024/11/29(金) 18:15:03:ID:R/pLO0lV0
鳥インフルしだいでま~た卵高騰しそうね
73:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:16:10:ID:cKSfQtaJ0
卵はケーキ需要とかもあって季節的に下がりにくいのもたる
75:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:16:45:ID:o+xD0WJH0
米が高すぎるのだけは絶対に許せん
国民の主食すらマトモに提供できない政府などいらん
解体一択
国民の主食すらマトモに提供できない政府などいらん
解体一択
79:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:18:48:ID:VnggBNpN0
>>75
5kg3500円の米が高すぎるってのは
そもそも生活力や経済力に問題あるぞ
個人的な問題だわ
5kg3500円の米が高すぎるってのは
そもそも生活力や経済力に問題あるぞ
個人的な問題だわ
235:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:28:00:ID:d8ZyzzoG0
>>75
期限近い備蓄米放出すればよいのに
期限近い備蓄米放出すればよいのに
76:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:17:27:ID:AiOViPWV0
11月は天候はよかったけど暖かった
つまり年越しの野菜は高くなるはず
つまり年越しの野菜は高くなるはず
78:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:18:35:ID:Ra7VQxbH0
まだここには立ってないけど、通勤定期3割値上げっていうのも驚いたわな
80:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:18:59:ID:q4xvh4lT0
12月後半だと正月価格に切り替わってる
価格が落ち着くとしても1月中旬以降だな
価格が落ち着くとしても1月中旬以降だな
81:(。・_・。)ノ :2024/11/29(金) 18:19:51:ID:+zijVCSN0
豚肉鶏肉よりも野菜の方が高いってことになる可能性
(´・ω・`)
(´・ω・`)
82:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:20:05:ID:CyVKy11J0
普通の葉物野菜は農家の出荷価格は下がってきてるね
83:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:20:28:ID:vZl4trMO0
鳥インフルがどれ位出るかで違ってくるから厄介
86:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:21:24:ID:tDCRvone0
こんなんダイエットチャンスだろ!
87:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:21:53:ID:fahIKBak0
大本営発表
89:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:22:26:ID:XgAMkbL00
そもそも米なんて食べるなよ
卵と納豆にこんにゃくでも食べろ
卵と納豆にこんにゃくでも食べろ
91:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:24:13:ID:oSZaqmkW0
政府や官僚はこの物価高にデフレからの脱却とかいってる
106:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:30:08:ID:Iy11638V0
>>91
もう訳がわからん
もう訳がわからん
92::2024/11/29(金) 18:24:35:ID:ER+/UHCx0
いかなる理由を付けてでも上げるんだろうな
生産者と消費者を敵に回して
生産者と消費者を敵に回して
93:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:24:41:ID:Lr/Ib/690
逆に値下がり食材を教えろよ
114:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:34:47:ID:QZUa39yW0
>>93
食材じゃなくて加工食品だけど
トップバリュは11月13日(水)から36品目を値下げ
食材じゃなくて加工食品だけど
トップバリュは11月13日(水)から36品目を値下げ
94:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:24:44:ID:JJHXAven0
年末に落ち着くわけがない
95:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:24:54:ID:2gjPA6bD0
テレビ局が 毎日あおるから 便乗値上げが増えるばかりー
97:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:26:07:ID:Iy11638V0
オーケー行ったらトマト1個300円だったわ
オーケーでだぞ?
オーケーでだぞ?
117:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:35:46:ID:ZKa4b0cZ0
>>97
うちの近所の某店、はるっかに安い。トマトもだが卵LL10コで270円くらい。だが、きょうNHKが撮影していた。もうダメポ。
うちの近所の某店、はるっかに安い。トマトもだが卵LL10コで270円くらい。だが、きょうNHKが撮影していた。もうダメポ。
118:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:37:12:ID:AiOViPWV0
>>117
その安いの代償を何処で賄ってるか考えたことある?
その安いの代償を何処で賄ってるか考えたことある?
98:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:26:10:ID:zXG29I6q0
落ち着くわけ無いじゃん
人件費輸送費の分だけ店頭価格上がるわ
人件費輸送費の分だけ店頭価格上がるわ
100:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:26:47:ID:VjgiAzen0
年末に落ち着くのか…?
101:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:27:25:ID:ZKa4b0cZ0
原発ガンガン動かして電気代下げろよ。自民党の根性無しめ。
102:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:28:14:ID:Ra7VQxbH0
っていうか社会が壊れつつあるわな
海外もひどいけど
海外もひどいけど
107:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:30:40:ID:Iy11638V0
>>102
中進国に変化しつつある
中進国に変化しつつある
103:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:28:25:ID:SN8/15DU0
卵って完全栄養食だし、汎用性も高いしで食材の優等生だから現状でも安いくらいだと思う
8個パックで300円くらいでしょ。1個50円でも買うけどなあ
8個パックで300円くらいでしょ。1個50円でも買うけどなあ
480:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 05:47:54:ID:xafK+QpY0
>>103
お前はママが買ってきてくれるからいいけどな
お前はママが買ってきてくれるからいいけどな
104:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:28:40:ID:zXG29I6q0
米も落ち着く落ち着く言ってたのに現状全く落ち着いてない
105:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:29:04:ID:cBR9Urft0
近場に運ぶのが一番安い
109:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:32:51:ID:TJgZ5uXY0
今安く買えるのはニンジンとタマネギだけだな
あとはどれも買うの躊躇する感じになってる
あとはどれも買うの躊躇する感じになってる
113:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:34:42:ID:AiOViPWV0
>>109
サツマは安めというか例年並みだから食物繊維はそこでカバー
サツマは安めというか例年並みだから食物繊維はそこでカバー
110:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:33:46:ID:SN8/15DU0
米も5キロで3500円だとして、1人分だと一ヶ月は保つよね
日割りだと120円くらいか。一日1食ではなく2食程度で120円
現状でも十分安いと思うけどね
日割りだと120円くらいか。一日1食ではなく2食程度で120円
現状でも十分安いと思うけどね
156:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:01:28:ID:kglILSIO0
>>110
2000円だったものが3500円になってたりするから値上げ幅が大きすぎるという抵抗感であって
経済的にその金額で困るわけではない。
1500円分おかずを減らさなければならないとか深刻な状況になるような貧乏人は、ネットへの
接続環境を持っていないので、深刻に困っている貧乏人はネットには居ない
2000円だったものが3500円になってたりするから値上げ幅が大きすぎるという抵抗感であって
経済的にその金額で困るわけではない。
1500円分おかずを減らさなければならないとか深刻な状況になるような貧乏人は、ネットへの
接続環境を持っていないので、深刻に困っている貧乏人はネットには居ない
111:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:33:50:ID:IfxADwKl0
白菜はそろそろ採ろうかな。
長ネギは例年通りの出来。
ほうれん草もまずまず。
長ネギは例年通りの出来。
ほうれん草もまずまず。
115:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:35:25:ID:/kIbcu7/0
物価の優等生と習った卵の価格が動くとかよっぽどだぞ
116:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:35:27:ID:v0hABoA50
野菜に限らず何でも高いよね
子供が多い家はマジでキツイだろうな
子供が多い家はマジでキツイだろうな
119:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:38:50:ID:ZKa4b0cZ0
薄利多売と人件費の圧縮。ちな、店頭に日本人はいないw
121:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:38:57:ID:aSLN/Ie30
江藤農林水産大臣はすごいな
生鮮食品の値動きは日銀でさえさっぱりわからなくて予測も評価も出来ないのに
生鮮食品の値動きは日銀でさえさっぱりわからなくて予測も評価も出来ないのに
133::2024/11/29(金) 18:52:36:ID:ER+/UHCx0
>>121
豚コレラでやらかしたやつと同じだっけか
豚コレラでやらかしたやつと同じだっけか
123:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:41:11:ID:rTmi+uBO0
キャベツなんてデフォで1/4で売ってくれや
白菜は1/8で売れ
食い切れん
白菜は1/8で売れ
食い切れん
130:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:49:55:ID:AiOViPWV0
>>123
四分の一はストレートつゆの鍋の二回目をやると無くなるちょうどいい量
四分の一はストレートつゆの鍋の二回目をやると無くなるちょうどいい量
132:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:52:07:ID:Iy11638V0
>>123
近所のサミットはキャベツ1/4で売ってる
108円くらい
近所のサミットはキャベツ1/4で売ってる
108円くらい
127:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:47:47:ID:YZ51Eg3B0
希望的観測など捨ていまからでもいいから自己防衛を始めろ
インフレは世界の潮流だ
インフレは世界の潮流だ
128:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:49:16:ID:7a17QLaK0
オカズは基本一品
果物はたまにミカンかバナナ買うくらい
もう削る所ないからこれ以上の値上がりしたらどうしよう
果物はたまにミカンかバナナ買うくらい
もう削る所ないからこれ以上の値上がりしたらどうしよう
131:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:50:16:ID:TJgZ5uXY0
新米のつや姫5kgが3280円で売ってた!!
でもつや姫も3年前くらいまでは同じ店の特売で2000円切ってたからブランド化確立による価格上昇を差し引いてもやっぱり高いね
でもつや姫も3年前くらいまでは同じ店の特売で2000円切ってたからブランド化確立による価格上昇を差し引いてもやっぱり高いね
135:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:53:50:ID:7a17QLaK0
今月はかなり節約したから
年末年始は好きな物食べるんだ
おせちは作らんけどな
年末年始は好きな物食べるんだ
おせちは作らんけどな
136:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:54:05:ID:OAilgAXa0
キャベツが一玉500円でブルジョアジーの野菜になってしまった
137:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:54:05:ID:vwb09lGX0
政府「緊張感をもって注視します」www
見てるだけの楽な仕事www
見てるだけの楽な仕事www
138:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:54:52:ID:5fPiqlcH0
このタイミングで野菜値上がりのニュースとか狙ってやってんのか
140:お墨付き:2024/11/29(金) 18:55:56:ID:log2Tydk0
小松菜とかが1袋188円て売ってて、ひえええってなるわ
154:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:01:12:ID:ZKa4b0cZ0
>>140
中身(小松菜の具合)によるな。がっしりしている小松菜だと、普段からそんなもの(いや、150円くらいか)。
安売り時は別として。
もし、茎の細いひょろひょろがその値段だと高いな。近所の店(とりわけ安い)だと60円~80円だ。
中身(小松菜の具合)によるな。がっしりしている小松菜だと、普段からそんなもの(いや、150円くらいか)。
安売り時は別として。
もし、茎の細いひょろひょろがその値段だと高いな。近所の店(とりわけ安い)だと60円~80円だ。
141:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:56:22:ID:QBb/8+8G0
飲食業界の人が困ってるだけでは?
142:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:56:40:ID:AHas9tvz0
キャベツなんであんな高いの?
147:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:57:50:ID:7a17QLaK0
>>142
長雨の影響って聞いた
長雨の影響って聞いた
149:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:58:49:ID:AHas9tvz0
>>147
なるほどなあ、たしかに雨だらけだった
なるほどなあ、たしかに雨だらけだった
193:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:13:34:ID:AiOViPWV0
>>149
雨でなめくじ、日照不足で生育不良、温暖で生育異常
キャベツって丸くなるのは丸くなるための葉っぱがある。その葉っぱがきちんとした時期に発現しないと、スカスカになったり丸まらなかったりしt市場に出せる量が大激減
今年だけの話で済めばいいが、このまま猛暑や悪天候が続くと来年以降も相場が荒れる
雨でなめくじ、日照不足で生育不良、温暖で生育異常
キャベツって丸くなるのは丸くなるための葉っぱがある。その葉っぱがきちんとした時期に発現しないと、スカスカになったり丸まらなかったりしt市場に出せる量が大激減
今年だけの話で済めばいいが、このまま猛暑や悪天候が続くと来年以降も相場が荒れる
155:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:01:25:ID:CELXZpPP0
>>142
ウチの近所のスーパーはいまだに1玉99円のままだから、高騰してるの知らんかったわ
ウチの近所のスーパーはいまだに1玉99円のままだから、高騰してるの知らんかったわ
144:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:56:58:ID:ZIYbtMOK0
モヤシだけで十分だ
238:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:29:07:ID:d8ZyzzoG0
>>144
モヤシも安値限界説出てるけどな
あと豆腐も
モヤシも安値限界説出てるけどな
あと豆腐も
145:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:57:23:ID:OMUBTc4i0
これは高いままかな、米もそうなった
146:お墨付き:2024/11/29(金) 18:57:29:ID:log2Tydk0
東京って時給高いから生活余裕でしょ?
148:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:58:32:ID:ZdkKRFh10
肉食動物は野菜を食わなくても元気いっぱいだけどな
150:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:00:17:ID:Z4uzl1IB0
キャベツたけーよ
152:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:00:30:ID:J68wULYt0
公務員は3年連続で給料アップ
みんなよかったな!
自民党政治のおかげだよ
みんなよかったな!
自民党政治のおかげだよ
153:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:00:48:ID:EFq92Qdp0
上がり続けるエンゲル係数
157:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:02:06:ID:QBb/8+8G0
小松菜は簡単だから作っちゃえば?
今の時期なら虫つかないから作りやすいだろう
今の時期なら虫つかないから作りやすいだろう
158:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:02:44:ID:+axcJ8d10
キャベツが高いなら
白菜を食べたら良いのに
(笑)
白菜を食べたら良いのに
(笑)
160:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:03:21:ID:9GGGWl+y0
>>158
きみはじつにばかだな
きみはじつにばかだな
162:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:04:03:ID:+axcJ8d10
>>160
白菜は高くないぞw
部屋から一歩でも出ろ
白菜は高くないぞw
部屋から一歩でも出ろ
159:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:03:19:ID:ML9jh4i80
激安品の値上がりが激しい分
上げ幅の小さい中級品辺りが買いやすくなったな
去年なら絶対買わないようなブランドトマトや卵買うようなった
上げ幅の小さい中級品辺りが買いやすくなったな
去年なら絶対買わないようなブランドトマトや卵買うようなった
161:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:03:27:ID:JMRkFIDQ0
12月後半って正月価格だろもう
164:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:04:59:ID:7a17QLaK0
うちは子供一人だし、まだ小学校低学年だからそこまで大変でも無いけど
米は勘弁だわなんとかしてくれ
米は勘弁だわなんとかしてくれ
167:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:06:14:ID:7a17QLaK0
白菜4分の1で100円だもんなぁ
しかも小ぶりのやつで
しかも小ぶりのやつで
175:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:08:02:ID:+axcJ8d10
>>167
1/2個で100円
1個180円で買えるのに
ブルジョワだのうw
1/2個で100円
1個180円で買えるのに
ブルジョワだのうw
178:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:08:58:ID:7a17QLaK0
>>175
野菜は地域差あるからな
ワイのとこではそんな安いの売ってないわ
野菜は地域差あるからな
ワイのとこではそんな安いの売ってないわ
181:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:09:45:ID:+axcJ8d10
>>178
横浜市のよく行くスーパーの昨日夕方の価格だよ
横浜市のよく行くスーパーの昨日夕方の価格だよ
185:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:11:45:ID:7a17QLaK0
>>181
ワイは宮城県
キャベツは今一玉300円くらいだな
ワイは宮城県
キャベツは今一玉300円くらいだな
189:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:12:27:ID:+axcJ8d10
>>185
キャベツは1個399円だった
キャベツは1個399円だった
194:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:13:36:ID:7a17QLaK0
>>189
卵はどう?こっちは
10個入りが安いので200円、通常300円
卵はどう?こっちは
10個入りが安いので200円、通常300円
198:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:15:33:ID:VnggBNpN0
>>194
10個パック
小玉が200円
Lサイズが268円
10個パック
小玉が200円
Lサイズが268円
202:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:16:47:ID:7a17QLaK0
>>198
卵は変わらんねサンキュー
卵は変わらんねサンキュー
168:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:06:16:ID:6IoOUDEv0
コメの値段も下がらないし、もう今後は値段下げないんじゃね
172:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:07:12:ID:7a17QLaK0
>>168
ゲル単体なら減反反対なんだけど
力ねーから期待できんのよな
ゲル単体なら減反反対なんだけど
力ねーから期待できんのよな
169:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:06:20:ID:9K8K1PaZ0
それまで絶食して耐えるわ
170:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:06:31:ID:T8c0qcZ40
落ち着くんじゃなくて下がれよ
174:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:07:37:ID:PkRDR8yA0
卵は年末商戦の仕込みで今需が要高いからな
スポンジケーキを今焼いて冷凍しているんだ
スポンジケーキを今焼いて冷凍しているんだ
411:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:52:24:ID:ksbBbqMB0
>>174
AIみたいな文字の打ち間違いしてるな 実はAIだろ
AIみたいな文字の打ち間違いしてるな 実はAIだろ
177:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:08:32:ID:nTLVg8my0
デフレの頃のが生活が楽だったよね と書くと何故か発狂する奴が出てくるのがおもしろいw
186:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:11:55:ID:aaFv02Zd0
高い高い高すぎる
187:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:12:24:ID:knJ2J4mb0
大根と玉ねぎは超安い
195:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:13:40:ID:yLoMZauJ0
トマトたけえんだよ
トマト欠乏症だわ
トマト欠乏症だわ