職場 カテゴリ
【悲報】「とりあえず3年は働け」とかゆう風潮、完全に無くなるwwwwwwwwwwwwwwww
1:名無し:25/04/20(日) 07:24:35 : ID:ZeYH主
Zの考えは嫌ならすぐ辞めるとゆう正反対の立場だが
問題はこれを良しとするかどうかだよな
問題はこれを良しとするかどうかだよな
2:名無し:25/04/20(日) 07:30:32: ID:90md
ブラックならすぐやめた方がいいけどなんか違うなで辞めるのはせっかく新卒カードで入社したのに勿体ないと思うわ
3:名無し:25/04/20(日) 07:30:34: ID:3LMV
3年といつ時間を無駄にするのは良くないしね
4:名無し:25/04/20(日) 07:32:01: ID:WrM2
でも職歴ほぼ無いのを採用するのは厳しいやろな
弊社も24歳が履歴書送ってきたけど絶妙に扱いづらい
弊社も24歳が履歴書送ってきたけど絶妙に扱いづらい
5:名無し:25/04/20(日) 07:32:06: ID:6Zv6
嫌なら行かなくていい、やらなくていい
この言葉に騙されて一生を棒に振る奴の多いこと
この言葉に騙されて一生を棒に振る奴の多いこと
6:名無し:25/04/20(日) 07:32:51: ID:STj3
30代のオッサンが3年を無駄にするのと23とか25の新卒が3年を無駄にするのは重みが違いすぎるのでね
10:名無し:25/04/20(日) 07:35:44: ID:HrtD
だってそんなん言ったところでZに3年我慢するなんて不可能だもん
できないことやれって言っても無駄でしょ?
できないことやれって言っても無駄でしょ?
16:名無し:25/04/20(日) 07:37:29: ID:FDG5
>>10
この風潮ってZの前からあるからZ関係ない
この風潮ってZの前からあるからZ関係ない
12:名無し:25/04/20(日) 07:36:41: ID:bOUu
人それぞれキャパがあるから厳しいならやめた方がいい
ただ必ずペナルティが付くってだけの話や
ただ必ずペナルティが付くってだけの話や
13:名無し:25/04/20(日) 07:37:02: ID:YHL5
とりあえず3秒は働け
14:名無し:25/04/20(日) 07:37:25: ID:TArT
ちゃんと就活やってれば1年くらいは様子見するとは思う
3年にこだわる意味はないかな
3年にこだわる意味はないかな
15:名無し:25/04/20(日) 07:37:27: ID:siz9
3年は働けってのは割と理に適ってると思うわ
20:名無し:25/04/20(日) 07:38:07: ID:ykS3
>>15
ワイの元友達はそれで我慢してたけど3年経って辞めて以後も転々やし人による
ワイの元友達はそれで我慢してたけど3年経って辞めて以後も転々やし人による
28:名無し:25/04/20(日) 07:38:48: ID:siz9
>>20
逆に言えば3年やったから
職歴を評価されて転々とできてるとも取れないか?
逆に言えば3年やったから
職歴を評価されて転々とできてるとも取れないか?
37:名無し:25/04/20(日) 07:40:11: ID:ykS3
>>28
そら色んなとこでそれなりに勤めてりゃそうとも言えるやろけどなあ
5年
2年
4年
みたいに
半年1年半年とかやし
そら色んなとこでそれなりに勤めてりゃそうとも言えるやろけどなあ
5年
2年
4年
みたいに
半年1年半年とかやし
18:名無し:25/04/20(日) 07:37:43: ID:JCoa
悪魔「不安から目を逸らしていいんだよ現実見なくていいんだよ逃げていいんだよ」
24:名無し:25/04/20(日) 07:38:33: ID:TArT
コンサルとか3年以内脱落組が結構いるけど別に転職に失敗してる人が多いということもない
26:名無し:25/04/20(日) 07:38:38: ID:nQpu
我慢して得られるものがあればええんやけどブラック企業でのストレスを我慢して得られるものって無いからな
27:名無し:25/04/20(日) 07:38:47: ID:DpLu
大学生のバイトなんやが履修登録の結果伝えるのが遅くなったらめっちゃ白い目で見られてまだ半年だけどやめたくなってきたわ
31:名無し:25/04/20(日) 07:39:32: ID:siz9
>>27
バイトはむしろ色々な職場に行った方がええよ
たくさんの仕事を経験しな
バイトはむしろ色々な職場に行った方がええよ
たくさんの仕事を経験しな
29:名無し:25/04/20(日) 07:39:11: ID:JCoa
ブラックでもないのにブラック言ってそう
44:名無し:25/04/20(日) 07:41:25: ID:nQpu
>>29
これはありそうやけどな
オッサンと若手やとブラックの基準はだいぶ違うやろうからどっちが正しいとかは分からんが
これはありそうやけどな
オッサンと若手やとブラックの基準はだいぶ違うやろうからどっちが正しいとかは分からんが
32:名無し:25/04/20(日) 07:39:49: ID:wm5V
3年は続けろとかいう根拠の薄い精神論ようやく廃れ始めたのか
34:名無し:25/04/20(日) 07:39:59: ID:FDG5
そもそも何を根拠に3年なんや?
1年や5年じゃだめなん?
1年や5年じゃだめなん?
41:名無し:25/04/20(日) 07:41:02: ID:siz9
>>34
新卒で入社して業務とか仕事を理解するまで
3年ってのは割と理に適ってるとワイは思うんよな
新卒で入社して業務とか仕事を理解するまで
3年ってのは割と理に適ってるとワイは思うんよな
45:名無し:25/04/20(日) 07:41:34: ID:FDG5
>>41
どういう理で3年なんやって話や
どういう理で3年なんやって話や
54:名無し:25/04/20(日) 07:42:56: ID:siz9
>>45
仕事と業界についてひと通り覚え切るのが
3年くらいなんやないの?
そして3年の職歴があれば職歴を評価されて同じ様な業種に転職できると
仕事と業界についてひと通り覚え切るのが
3年くらいなんやないの?
そして3年の職歴があれば職歴を評価されて同じ様な業種に転職できると
35:名無し:25/04/20(日) 07:40:03: ID:TArT
能力ない人が能力ないまま辞めても大変だというだけじゃない?
新卒外資とか大企業とかで3年以内に別の大企業に転職している人とかそれなりにおるで
新卒外資とか大企業とかで3年以内に別の大企業に転職している人とかそれなりにおるで
36:名無し:25/04/20(日) 07:40:05: ID:mQAL
Z世代の態度が世界的なスタンダードだぞ
日本は労働者が守られてるとはいってもあくまでも法律上ではってだけやからな
労働者自身が身を守ろうとするのは日本にとっては画期的や
日本は労働者が守られてるとはいってもあくまでも法律上ではってだけやからな
労働者自身が身を守ろうとするのは日本にとっては画期的や
38:名無し:25/04/20(日) 07:40:30: ID:FDG5
>>36
この風潮はZ関係ないぞ
この風潮はZ関係ないぞ
49:名無し:25/04/20(日) 07:42:04: ID:mQAL
>>38
象徴してるのはZ世代なのでセーフ
象徴してるのはZ世代なのでセーフ
53:名無し:25/04/20(日) 07:42:50: ID:FDG5
>>49
象徴してなくね?この風潮って大手広告代理店での過労問題の時からやぞ
さらにsnsで広まった
象徴してなくね?この風潮って大手広告代理店での過労問題の時からやぞ
さらにsnsで広まった
40:名無し:25/04/20(日) 07:40:54: ID:lmwA
>>36
まあこれよな
なんで雇用側が拘束できるみたいな考え方なのか
まあこれよな
なんで雇用側が拘束できるみたいな考え方なのか
74:名無し:25/04/20(日) 07:45:16: ID:mQAL
>>40
官民一体だの日本型雇用だのが高度経済成長期とつながることでひとつの成功例として定着しちゃったからってのはありそう
官民一体だの日本型雇用だのが高度経済成長期とつながることでひとつの成功例として定着しちゃったからってのはありそう
39:名無し:25/04/20(日) 07:40:41: ID:OFIz
25歳で転職は出来る
問題は3年後は28歳だから、ここでもうラストチャンスや
問題は3年後は28歳だから、ここでもうラストチャンスや
42:名無し:25/04/20(日) 07:41:06: ID:2Hko
というか1秒たりとも働かないほうがええで
所詮労働なんてのは新しい労働を産むだけの悪の行為やからな
新幹線ができたから出張ができたように
ニートが正解であり“善”や
所詮労働なんてのは新しい労働を産むだけの悪の行為やからな
新幹線ができたから出張ができたように
ニートが正解であり“善”や
46:名無し:25/04/20(日) 07:41:45: ID:TArT
3年以内に転職して成功している人なんて普通におるし
51:名無し:25/04/20(日) 07:42:34: ID:iosR
今は職によっては昇給が全く無いのも珍しくないからな
転職を前提にしたものになってる
転職を前提にしたものになってる
52:名無し:25/04/20(日) 07:42:40: ID:STj3
ブラック企業で働くのはオッサンに任せてワイは条件良いところに転職します😭
55:名無し:25/04/20(日) 07:43:04: ID:WRyB
>>52
良い条件(良い条件では無い)定期
良い条件(良い条件では無い)定期
59:名無し:25/04/20(日) 07:43:39: ID:6Zv6
>>52
条件の良いとこ「前の会社3日で辞めたの?こんなやつ要らんわ」
条件の良いとこ「前の会社3日で辞めたの?こんなやつ要らんわ」
57:名無し:25/04/20(日) 07:43:23: ID:TArT
というか有給取りながら転職活動するやろ
まさか無計画で退職するの?
まさか無計画で退職するの?
71:名無し:25/04/20(日) 07:44:48: ID:lmwA
>>57
新卒ですぐ辞めたら第二新卒でフリーター就活するとか今は普通におるし
新卒ですぐ辞めたら第二新卒でフリーター就活するとか今は普通におるし
76:名無し:25/04/20(日) 07:45:48: ID:TArT
>>71
割と世界が違う話ではあるな
普通に企業勤めながら転職活動して1年以内に辞めるやつとかはおるが
割と世界が違う話ではあるな
普通に企業勤めながら転職活動して1年以内に辞めるやつとかはおるが
78:名無し:25/04/20(日) 07:45:53: ID:siz9
>>71
この辺の人達は
そもそも大手には入らないし
どの道中小企業で働く運命だからええ気もしてきたわ
この辺の人達は
そもそも大手には入らないし
どの道中小企業で働く運命だからええ気もしてきたわ
61:名無し:25/04/20(日) 07:43:49: ID:WXXZ
とかゆう←うおw
68:名無し:25/04/20(日) 07:44:42: ID:pxQe
まだ3週間なのに何がわかるって言うんだよ
73:名無し:25/04/20(日) 07:45:00: ID:ds2Z
お前らこんなところで朝からプギャプギャしてないで仕事行けよ
75:名無し:25/04/20(日) 07:45:29: ID:pxQe
>>73
パチンコ屋行ってくるね🥹
パチンコ屋行ってくるね🥹
77:名無し:25/04/20(日) 07:45:51: ID:ds2Z
>>75
ワイは犬の散歩から帰宅した!
ワイは犬の散歩から帰宅した!
79:名無し:25/04/20(日) 07:45:59: ID:WRyB
ここのスレの半分も正社員いなさそう
82:名無し:25/04/20(日) 07:46:23: ID:823E
ワイ人事やが3年以内の退職は転職しづらいのは事実だぞ。会社によっては在籍1年未満は全部取らないなんてのもざらやからな。とりあえず3年耐えろや
86:名無し:25/04/20(日) 07:46:57: ID:WRyB
>>82
人事おって草
人事おって草
88:名無し:25/04/20(日) 07:47:22: ID:TArT
>>82
企業に勤めながら転職活動している人って実はあまり多くないの?
全然2年目あたりで並行している人いて失敗している印象がない
企業に勤めながら転職活動している人って実はあまり多くないの?
全然2年目あたりで並行している人いて失敗している印象がない
115:名無し:25/04/20(日) 07:49:56: ID:823E
>>88
勤めながら転職活動してる人は多い。2年目なのに転職活動してる人は裏では落ちまくってるよ。よっぽどの経歴とか資格ない限り。
勤めながら転職活動してる人は多い。2年目なのに転職活動してる人は裏では落ちまくってるよ。よっぽどの経歴とか資格ない限り。
83:名無し:25/04/20(日) 07:46:26: ID:WRyB
ワイFランやが正社員しとるぞ
85:名無し:25/04/20(日) 07:46:28: ID:TArT
そもそも就活自体はちゃんとしていれば1年くらいは様子見したくならない?
2年目で転職しちゃう人とかいるけど
2年目で転職しちゃう人とかいるけど
87:名無し:25/04/20(日) 07:47:18: ID:WRyB
>>85
お前の意見を押し付けてるだけやん
お前の意見を押し付けてるだけやん
90:名無し:25/04/20(日) 07:47:30: ID:siz9
>>85
これはありそうやな
1、2年で辞める子は就活で
望むような結果が出せなかった人達も多そうやな
これはありそうやな
1、2年で辞める子は就活で
望むような結果が出せなかった人達も多そうやな
95:名無し:25/04/20(日) 07:48:04: ID:TArT
>>90
2年目なら全然転職あると思うで
2年目なら全然転職あると思うで
96:名無し:25/04/20(日) 07:48:13: ID:WRyB
>>95
2年目ならないで
2年目ならないで
108:名無し:25/04/20(日) 07:49:03: ID:siz9
>>95
2年目だと新卒扱いの転職だから
総合職で入った新卒の会社を辞める価値あるんかなとは思う
2年目だと新卒扱いの転職だから
総合職で入った新卒の会社を辞める価値あるんかなとは思う
89:名無し:25/04/20(日) 07:47:29: ID:CH1F
なら在学中に起業したらええやん😥
92:名無し:25/04/20(日) 07:47:50: ID:lmwA
まああとここのレス見てて思ったけど皆んな発想が完全にTJCから出たことない人間ばっかやな
99:名無し:25/04/20(日) 07:48:27: ID:mQAL
>>92
学生っぽいレス
学生っぽいレス
93:名無し:25/04/20(日) 07:47:57: ID:ds2Z
お前らが人事部あるような会社で働いてるわけないやろ
94:名無し:25/04/20(日) 07:48:04: ID:yNDf
まず就活頑張ってたら1年で辞めねぇよ😩
97:名無し:25/04/20(日) 07:48:24: ID:WRyB
>>94
就活頑張ってなかったら?
就活頑張ってなかったら?
98:名無し:25/04/20(日) 07:48:26: ID:iosR
退職理由NO1は人間関係なんっけ
あんま早く辞めるやつは人格に問題ありそうではあるな
あんま早く辞めるやつは人格に問題ありそうではあるな
100:名無し:25/04/20(日) 07:48:28: ID:FY07
3年ていうのは資格とか役がつくのに勤続年数が必要な場合だけだよ
ブラックならとっとと変えた方がいい 同じ業界・業種の方がいいとは思うけど
ブラックならとっとと変えた方がいい 同じ業界・業種の方がいいとは思うけど
102:名無し:25/04/20(日) 07:48:36: ID:MP5O
いや、よほどでない限りは3年は働け。真面目な話忍耐力は大切やぞ
106:名無し:25/04/20(日) 07:48:50: ID:TArT
そもそも転職先が決まらないなら会社辞めないし
107:名無し:25/04/20(日) 07:48:56: ID:wQpk
3年もいれば部署や役職が変わらない限り惰性で仕事できるようになるからな
多少嫌なこと不満な事があってもそれに適応してくる
それを良いと捉えるか悪いと捉えるかは人それぞれだが
多少嫌なこと不満な事があってもそれに適応してくる
それを良いと捉えるか悪いと捉えるかは人それぞれだが
110:名無し:25/04/20(日) 07:49:09: ID:yNDf
一年でやめるやつは〜
いや、一年でやめるようなやつは別に特別いいところで働きたいわけちゃうやろ
ゆるーくやりたいんやろって
いや、一年でやめるようなやつは別に特別いいところで働きたいわけちゃうやろ
ゆるーくやりたいんやろって
111:名無し:25/04/20(日) 07:49:22: ID:TArT
2年目や3年目で会社を辞める奴らは当然転職先も先に決めてて自然と転職成功している奴らが多い印象しかないわ
112:名無し:25/04/20(日) 07:49:23: ID:6Hqa
取り敢えず3ヶ月でいいよ
113:名無し:25/04/20(日) 07:49:25: ID:MP5O
理想の企業なんて無いよ。あるならすでに埋まってる
114:名無し:25/04/20(日) 07:49:47: ID:ds2Z
>>113
任天堂はこの5年で退職者1人なんやっけ?
任天堂はこの5年で退職者1人なんやっけ?
116:名無し:25/04/20(日) 07:50:02: ID:ykS3
>>114
すげー
すげー
121:名無し:25/04/20(日) 07:50:53: ID:ds2Z
>>116
しかもその人も自分の夢を追いかけて独立とかだった
しかもその人も自分の夢を追いかけて独立とかだった
120:名無し:25/04/20(日) 07:50:28: ID:MP5O
>>114
そもそもほと人取ってない
そもそもほと人取ってない
124:名無し:25/04/20(日) 07:50:59: ID:ykS3
>>120
なんやねんなワイのすげー返せや任天堂ついでに金も返せ
なんやねんなワイのすげー返せや任天堂ついでに金も返せ
129:名無し:25/04/20(日) 07:51:19: ID:ds2Z
>>124
人が辞めないから枠も少ないんやろな
人が辞めないから枠も少ないんやろな
117:名無し:25/04/20(日) 07:50:06: ID:rHat
離職率にカウントされるのを防ぐためやからな
118:名無し:25/04/20(日) 07:50:14: ID:yNDf
価値観が変わりつつあるのは当然のことよ
問題は昔の価値観に縋ること
問題は昔の価値観に縋ること
119:名無し:25/04/20(日) 07:50:17: ID:6Hqa
3年我慢していいのは福利厚生がいい大手だけや
122:名無し:25/04/20(日) 07:50:57: ID:WRyB
総合職っておんjにおるの?
123:名無し:25/04/20(日) 07:50:57: ID:TArT
今は第二新卒向けインターンまであったりするから
125:名無し:25/04/20(日) 07:51:06: ID:siz9
新卒で入った会社はよっぽどの事がない限りは
辞めるべきではないってのは鉄則やな
辞めるべきではないってのは鉄則やな
130:名無し:25/04/20(日) 07:51:20: ID:WRyB
>>125
昭和生まれか?
昭和生まれか?
134:名無し:25/04/20(日) 07:51:51: ID:siz9
>>130
実際のところそうだと思うよ
やっぱり新卒の時が1番ええ企業に行ける可能性が高いわ
実際のところそうだと思うよ
やっぱり新卒の時が1番ええ企業に行ける可能性が高いわ
135:名無し:25/04/20(日) 07:52:08: ID:WRyB
>>134
転職の方が高くなる
転職の方が高くなる
148:名無し:25/04/20(日) 07:53:10: ID:siz9
>>135
いわゆる第二新卒で新卒の時よりも
ええ待遇の企業に転職できたらそらラッキーやな
いわゆる第二新卒で新卒の時よりも
ええ待遇の企業に転職できたらそらラッキーやな
132:名無し:25/04/20(日) 07:51:33: ID:TArT
>>125
それは新卒が世間的に良い企業であった場合だけやな
それは新卒が世間的に良い企業であった場合だけやな
126:名無し:25/04/20(日) 07:51:13: ID:8CnC
??「お前の代わりはいくらでもいる」
127:名無し:25/04/20(日) 07:51:15: ID:mQAL
新卒カードなんて概念があること自体が奇妙なんよね
なんで営利団体である企業がわざわざ手間のかかる未経験者を雇うのが当たり前になってるのやら
なんで営利団体である企業がわざわざ手間のかかる未経験者を雇うのが当たり前になってるのやら
142:名無し:25/04/20(日) 07:52:48: ID:wQpk
>>127
とはいえ人材は育てなきゃ育たんからな
学校出たばっかりのガキに即戦力として働けと言うのも酷な話だし
とはいえ人材は育てなきゃ育たんからな
学校出たばっかりのガキに即戦力として働けと言うのも酷な話だし
158:名無し:25/04/20(日) 07:53:51: ID:ykS3
>>142
その育てなきゃ育たんを理解してないのが経営や管理職した結果が今か😭
その育てなきゃ育たんを理解してないのが経営や管理職した結果が今か😭
184:名無し:25/04/20(日) 07:58:10: ID:mQAL
>>142
卒業後にアルバイトとかして経験積めばええんちゃう?
ひとつの会社に長く働き続けるのが確定してるなら企業側からすると都合はええんやろうけど本人からするとただの世間知らずな人生になるだけだし
色んな業種とか職種体験してる方が自分の人生選べるのと同時に仕事の経験も積めるからどうせならそういう社会になって欲しいとは思う
卒業後にアルバイトとかして経験積めばええんちゃう?
ひとつの会社に長く働き続けるのが確定してるなら企業側からすると都合はええんやろうけど本人からするとただの世間知らずな人生になるだけだし
色んな業種とか職種体験してる方が自分の人生選べるのと同時に仕事の経験も積めるからどうせならそういう社会になって欲しいとは思う
200:名無し:25/04/20(日) 07:59:49: ID:CH1F
>>184
少しでもレールを外れたらそれだけで扱いが変わるから駄目やろな
少しでもレールを外れたらそれだけで扱いが変わるから駄目やろな
128:名無し:25/04/20(日) 07:51:17: ID:wm5V
ブラック企業に勤めながら転職活動する体力あるのすげーよ
ワイだったら辞めてから転職活動はじめる
ワイだったら辞めてから転職活動はじめる
131:名無し:25/04/20(日) 07:51:29: ID:wQpk
何年何十年勤めようが転職の時退職理由は聞かれるが長期在籍離職者は”退職理由”しか聞かれないんよ
短期離職者は”短期間で辞めた理由”の説明を求められる
そこで納得させられる説明を出来るなら好きなタイミングで辞めればええんちゃうかな
短期離職者は”短期間で辞めた理由”の説明を求められる
そこで納得させられる説明を出来るなら好きなタイミングで辞めればええんちゃうかな
136:名無し:25/04/20(日) 07:52:09: ID:ykS3
>>131
そうでもないぞ
ワイ15年おったところ辞めたけど聞くとこは結構踏み込んでくる
そうでもないぞ
ワイ15年おったところ辞めたけど聞くとこは結構踏み込んでくる
147:名無し:25/04/20(日) 07:53:09: ID:mQAL
>>131
ワイ「簡単に上司の底が見えるからです」
ワイ「簡単に上司の底が見えるからです」
133:名無し:25/04/20(日) 07:51:46: ID:MP5O
仕事だけやないよ。人生は忍耐力ないと何事も成功しないよ
139:名無し:25/04/20(日) 07:52:35: ID:CH1F
辞めたところで何の取り柄も無い人要らんわな
143:名無し:25/04/20(日) 07:52:50: ID:8CnC
>>139
ブラック企業「欲しいぞ」
ブラック企業「欲しいぞ」
144:名無し:25/04/20(日) 07:52:51: ID:ds2Z
ひろしは年収650万円
手取り38万円でみさえから安月給やって言われてたから時代やね
手取り38万円でみさえから安月給やって言われてたから時代やね
154:名無し:25/04/20(日) 07:53:31: ID:TArT
>>144
バブル期なら上位15%、今なら上位25%くらいやな
バブル期なら上位15%、今なら上位25%くらいやな
146:名無し:25/04/20(日) 07:53:00: ID:rHat
結局就活だけに専念していた結果やからな
150:名無し:25/04/20(日) 07:53:13: ID:yNDf
事務だってまだお茶汲みとかさせてる狂った企業もあるんやぞ?
161:名無し:25/04/20(日) 07:54:02: ID:6Hqa
>>150
ワイ今ならお茶くみで給与あるのマジ裏山って思う
ワイ今ならお茶くみで給与あるのマジ裏山って思う
165:名無し:25/04/20(日) 07:54:38: ID:yNDf
>>161
お茶汲みのせいで時間取られるだけらしい
お茶汲みのせいで時間取られるだけらしい
151:名無し:25/04/20(日) 07:53:14: ID:qSOY
とりあえず3年はおんJやっとけ
153:名無し:25/04/20(日) 07:53:30: ID:8CnC
>>151
なんの成果も得られなさそう
なんの成果も得られなさそう
155:名無し:25/04/20(日) 07:53:36: ID:ds2Z
石の上にも30年やぞ
156:名無し:25/04/20(日) 07:53:45: ID:8CnC
>>155
いすぎ
いすぎ
157:名無し:25/04/20(日) 07:53:47: ID:MP5O
>>153
>>154
>>155
黙れ(^_^;)
>>154
>>155
黙れ(^_^;)
160:名無し:25/04/20(日) 07:53:56: ID:siz9
>>155
結局これが1番楽ではあるよね
結局これが1番楽ではあるよね
163:名無し:25/04/20(日) 07:54:07: ID:MP5O
>>156
>>158
>>159
>>160
黙れ
>>158
>>159
>>160
黙れ
159:名無し:25/04/20(日) 07:53:55: ID:yNDf
企業「効率化には時間と金かかるから嫌」
社員「仕事増えるだけだから嫌」
Win-Winやね😄
社員「仕事増えるだけだから嫌」
Win-Winやね😄
162:名無し:25/04/20(日) 07:54:04: ID:8CnC
>>159
草
草
169:名無し:25/04/20(日) 07:55:25: ID:6Zv6
何度も転職してる奴は普通にいる!とかいう奴おるけど
コロコロ転職出来るやつは何らかの特殊技能職か資格持ちだからな?
新卒で何の資格も無い奴が1ヶ月で会社辞めてたらどう思われるか本気で考えてみ?
コロコロ転職出来るやつは何らかの特殊技能職か資格持ちだからな?
新卒で何の資格も無い奴が1ヶ月で会社辞めてたらどう思われるか本気で考えてみ?
170:名無し:25/04/20(日) 07:55:46: ID:yNDf
男でも事務行けんじゃね?
ただし、仕事内容と待遇は考えないものとする
ただし、仕事内容と待遇は考えないものとする
171:名無し:25/04/20(日) 07:55:56: ID:TArT
そりゃ転職は技能がなきゃきついやろ
172:名無し:25/04/20(日) 07:56:20: ID:TArT
まあでも新卒レベルのテストとかで良い企業への転職もあったりする
178:名無し:25/04/20(日) 07:57:10: ID:WRyB
>>172
なんの話してるの?SPI?
なんの話してるの?SPI?
180:名無し:25/04/20(日) 07:57:20: ID:TArT
>>178
コーディングテストとか
コーディングテストとか
174:名無し:25/04/20(日) 07:56:28: ID:yNDf
いいとこ入るならやろ
人手不足だの売り手市場だも言われんだからいくらでもあるわ
人手不足だの売り手市場だも言われんだからいくらでもあるわ
175:名無し:25/04/20(日) 07:56:30: ID:MP5O
数ヶ月で辞めるような新卒を誰が取るかよ
176:名無し:25/04/20(日) 07:56:57: ID:TArT
というか新卒レベルっていうのが難しい
最近は技術面談とかもガンガンあるし
最近は技術面談とかもガンガンあるし
177:名無し:25/04/20(日) 07:57:06: ID:ykS3
転職でアピールする技能なんか身につけるというより自分の中から探し出すもんや
相手が喜びそうな実績を探るだけ
相手が喜びそうな実績を探るだけ
179:名無し:25/04/20(日) 07:57:17: ID:P7rs
最近のこの手のスレでZ世代言われ放題でかわいそう
182:名無し:25/04/20(日) 07:57:40: ID:WRyB
>>179
Z世代擁護するとかZ世代か?
Z世代擁護するとかZ世代か?
192:名無し:25/04/20(日) 07:58:45: ID:6Zv6
>>179
能力は無くても社畜根性でマンパワー埋めてた世代と、能力無いのに根性論否定してるZ世代
お前ならどっち採用する?
能力は無くても社畜根性でマンパワー埋めてた世代と、能力無いのに根性論否定してるZ世代
お前ならどっち採用する?
210:名無し:25/04/20(日) 08:01:32: ID:mQAL
>>192
どっちもやだ😓
どっちもやだ😓
195:名無し:25/04/20(日) 07:59:11: ID:yNDf
>>179
説教おじが気持ちよくなるためのスレだしな
アドバイス風にして叩きたいだけやで
説教おじが気持ちよくなるためのスレだしな
アドバイス風にして叩きたいだけやで
187:名無し:25/04/20(日) 07:58:23: ID:TArT
あとは開発経験とかも新卒就活と同じようなことしか言わなくても転職成功したりするからなあ
どこまで新卒レベルと定義するかが
どこまで新卒レベルと定義するかが
190:名無し:25/04/20(日) 07:58:30: ID:MDRB
新卒とか言ってる化石なんなん?
頭縄文時代かよ
頭縄文時代かよ
198:名無し:25/04/20(日) 07:59:43: ID:NzoX
>>190
その頭縄文人たちが会社の上にはたくさんあるから合わせることが大事
その頭縄文人たちが会社の上にはたくさんあるから合わせることが大事
201:名無し:25/04/20(日) 07:59:55: ID:WRyB
>>198
たくさんあるってなんや?
たくさんあるってなんや?
205:名無し:25/04/20(日) 08:00:57: ID:MDRB
>>198
30年くらい社畜してそう
30年くらい社畜してそう
194:名無し:25/04/20(日) 07:59:10: ID:wQpk
損切りと狼狽売りは違うからな
超がつくほどのブラック企業で精神病んで死にそうとかそういう”損切り”の退職はすぐにでもすべき
どんな末路になろうが死ぬよりマシなんだから
ただなんとなくめんどくせーなやりたくねーなとかでやめるのは狼狽売りや
超がつくほどのブラック企業で精神病んで死にそうとかそういう”損切り”の退職はすぐにでもすべき
どんな末路になろうが死ぬよりマシなんだから
ただなんとなくめんどくせーなやりたくねーなとかでやめるのは狼狽売りや
196:名無し:25/04/20(日) 07:59:12: ID:TArT
IT土方楽しいよ
SIerなんてやってられねえわ
SIerなんてやってられねえわ
197:名無し:25/04/20(日) 07:59:21: ID:MDRB
新卒の1年間だけはIQ50上がるらしいな
199:名無し:25/04/20(日) 07:59:45: ID:WRyB
TOEIC700持ってないと入れない企業多いわ
202:名無し:25/04/20(日) 07:59:59: ID:DsKx
ぶっちゃけこれって使う側の言い分なんだから聞いてた方がおかしいんだよね
人間ひどくても慣れちゃうからな簡単に辞めさせないのが狙いなんよ
人間ひどくても慣れちゃうからな簡単に辞めさせないのが狙いなんよ
207:名無し:25/04/20(日) 08:01:09: ID:FfoE
Z世代が次の世代のために働きやすい社会を作ってんやぞ
感謝しろ
感謝しろ
208:名無し:25/04/20(日) 08:01:15: ID:WRyB
まあ、キャリア採用のやつって使えない扱いされるよな
212:名無し:25/04/20(日) 08:01:49: ID:ykS3
大卒は生涯年収一億違います😤😤😤
↓
就活辛いです100社落ちるのザラです😭奨学金返すの辛いです😭
…😅
↓
就活辛いです100社落ちるのザラです😭奨学金返すの辛いです😭
…😅
213:名無し:25/04/20(日) 08:02:11: ID:sgjH
ガチで1日でも早く去ったほうがええ糞みたいな会社あるからな
214:名無し:25/04/20(日) 08:02:22: ID:yNDf
氷河期世代とかいう理不尽を押し続けられる世代
218:名無し:25/04/20(日) 08:04:01: ID:TArT
>>214
そんなことないで
今の氷河期でちゃんと働いている人は対応する賃金もらってるし労働環境も悪くない
そんなことないで
今の氷河期でちゃんと働いている人は対応する賃金もらってるし労働環境も悪くない
220:名無し:25/04/20(日) 08:04:15: ID:yNDf
>>218
そら上手くいった人間はそうやろ
そら上手くいった人間はそうやろ
227:名無し:25/04/20(日) 08:05:03: ID:TArT
>>220
上手く行ってない人ってこの20年何してたの?って話になるだけやし
無思考で非正規でいたとか100%の自己責任やし
上手く行ってない人ってこの20年何してたの?って話になるだけやし
無思考で非正規でいたとか100%の自己責任やし
247:名無し:25/04/20(日) 08:10:26: ID:mQAL
>>227
でも世の中の人間の大半は20年間なんの成長もしないしできないような連中ばっかだぞ?
でも世の中の人間の大半は20年間なんの成長もしないしできないような連中ばっかだぞ?
215:名無し:25/04/20(日) 08:02:56: ID:TArT
すぐに辞められる企業もやばいしすぐに辞めるやつもやばいということが多いやろうな
217:名無し:25/04/20(日) 08:03:34: ID:yNDf
業務内容を面接時やHPで説明しない会社が多く、ギャップで嫌になるだけ
業務内容は状況に応じてコロコロ変わるのは分かるけどまず何をやるかを教えろって話よ
業務内容は状況に応じてコロコロ変わるのは分かるけどまず何をやるかを教えろって話よ
222:名無し:25/04/20(日) 08:04:37: ID:MjOk
いうて仕事は慣れやからな
というかどんなものでも慣れや
というかどんなものでも慣れや
229:名無し:25/04/20(日) 08:05:10: ID:yNDf
>>222
これなんだけど慣れる前にキャパオーバーしちまうのが今の世代
これなんだけど慣れる前にキャパオーバーしちまうのが今の世代
238:名無し:25/04/20(日) 08:07:37: ID:mQAL
>>222
なお慣れる前に業務量がガンガン増えていってる模様😌
なお慣れる前に業務量がガンガン増えていってる模様😌
246:名無し:25/04/20(日) 08:09:57: ID:wm5V
>>238
ワイの会社の新卒も
期待の新人だとか言われて3ヶ月で他社員の1.5倍ぐらいの業務任されて潰れてったな
根性論はほんま良くないわ
ワイの会社の新卒も
期待の新人だとか言われて3ヶ月で他社員の1.5倍ぐらいの業務任されて潰れてったな
根性論はほんま良くないわ
231:名無し:25/04/20(日) 08:05:29: ID:MDRB
日本は階級社会やからな
236:名無し:25/04/20(日) 08:07:17: ID:TArT
今の氷河期の賃金統計あるけど年齢による下の世代の逆転とかは一切ないから
239:名無し:25/04/20(日) 08:07:45: ID:yNDf
大学院行ってるやつでさえ不採用祭りだったのにその後も努力し続けよう!だなんて思えるか?
243:名無し:25/04/20(日) 08:08:45: ID:mQAL
>>239
前提として大学と就職は切り離さんといかんよね
こいつらが無条件に結びついてるから悲惨なことになってるんや
前提として大学と就職は切り離さんといかんよね
こいつらが無条件に結びついてるから悲惨なことになってるんや
249:名無し:25/04/20(日) 08:10:49: ID:CH1F
毎日30分のレスバすると1年で250時間失うからそろそろ終えどきやでお前ら🫵😕
251:名無し:25/04/20(日) 08:11:19: ID:uESf
当時辛かったのはそうなんだろうけど20年ずっと辛いヨォはちょっと共感できないかな…
252:名無し:25/04/20(日) 08:11:19: ID:IsUr
ただ実際すぐ辞めるやつを会社側が雇いたいかって話はある
255:名無し:25/04/20(日) 08:12:30: ID:wm5V
>>252
損切りする決断が出来る奴は貴重やから意外と採用されるらしい
損切りする決断が出来る奴は貴重やから意外と採用されるらしい
260:名無し:25/04/20(日) 08:13:31: ID:mQAL
>>252
それを言っていいのは上から下までまともな会社だけや
それを言っていいのは上から下までまともな会社だけや
254:名無し:25/04/20(日) 08:12:09: ID:rksG
第二新卒を潰させようとする悪人の戯言よ
256:名無し:25/04/20(日) 08:12:33: ID:aiIw
ワイの職場に中途で来たおっさんは旅費含めて50万かけて資格取らせたのにすぐ辞めやがったぞ
257:名無し:25/04/20(日) 08:12:35: ID:IsUr
実際3年以内に辞めた奴が
その会社より良いところに転職できることあるんか
その会社より良いところに転職できることあるんか
261:名無し:25/04/20(日) 08:13:33: ID:uESf
>>257
普通にあると思うよ
ワイもそうやし
普通にあると思うよ
ワイもそうやし
262:名無し:25/04/20(日) 08:14:03: ID:aiIw
中途でおっさんを採用したらアカン!!!
265:名無し:25/04/20(日) 08:14:27: ID:mQAL
>>262
信長「せやせや」
信長「せやせや」
264:名無し:25/04/20(日) 08:14:11: ID:sjED
若さは正義だからな
早く辞めれば第二新卒ガチャを早く回せるってだけや
早く辞めれば第二新卒ガチャを早く回せるってだけや
266:名無し:25/04/20(日) 08:15:04: ID:esvI
未経験中途ワイ震える
267:名無し:25/04/20(日) 08:15:33: ID:IsUr
未経験中途ってやばいやろ
現場では全然教えてくれんで
現場では全然教えてくれんで
268:名無し:25/04/20(日) 08:16:00: ID:aiIw
>>267
教えまくったのにいじけて辞めたんやが・・・!
教えまくったのにいじけて辞めたんやが・・・!
271:名無し:25/04/20(日) 08:17:23: ID:IsUr
>>268
中途っていきなり現場に行かされること多いし
そこでいきなりいっぱい教えられてもパニックになるし
中途っていきなり現場に行かされること多いし
そこでいきなりいっぱい教えられてもパニックになるし
272:名無し:25/04/20(日) 08:17:58: ID:WRyB
中途は育ててくれないからね
274:名無し:25/04/20(日) 08:18:58: ID:IsUr
>>272
まーじこれ
即戦力が期待されてるから未経験だと白い目で見られる
まーじこれ
即戦力が期待されてるから未経験だと白い目で見られる
278:名無し:25/04/20(日) 08:20:15: ID:TArT
中途でも新卒と同じ研修を受ける権利があったりするよね
279:名無し:25/04/20(日) 08:20:54: ID:TArT
インターンの方が新卒研修よりも酷かったりする
285:名無し:25/04/20(日) 08:24:47: ID:mQAL
>>279
Iターンとかいう罠
Iターンとかいう罠
288:名無し:25/04/20(日) 08:25:23: ID:TArT
>>285
罠ではないとは思う
実際インターンで掴めるやつは普通におるし
罠ではないとは思う
実際インターンで掴めるやつは普通におるし
280:名無し:25/04/20(日) 08:21:01: ID:wm5V
日本人は損切りが下手ってよく言うよな
いつか良くなると信じてダラダラ続けてしまう
株も労働も塩漬けしがちやって
いつか良くなると信じてダラダラ続けてしまう
株も労働も塩漬けしがちやって
282:名無し:25/04/20(日) 08:22:52: ID:ACKp
世代で括ると日本人全員クズとなるから辞めときゃ良いのに
なんでか無くならないこの風潮
なんでか無くならないこの風潮
289:名無し:25/04/20(日) 08:26:46: ID:uESf
ワイゆとりやけどゆとり世代の方が国の被害者やろ
国が始めた教育制度っていう逃れようのないものでレッテル貼りされてるんやで
氷河期がいくら国が悪いって喚いた時点で何も響かんわ
国が始めた教育制度っていう逃れようのないものでレッテル貼りされてるんやで
氷河期がいくら国が悪いって喚いた時点で何も響かんわ
291:名無し:25/04/20(日) 08:27:12: ID:WRyB
中途で前職基準に話するやつほんま不愉快
299:名無し:25/04/20(日) 08:30:22: ID:Eqx9
次にどういう仕事したいかにもよるわ
3年も働いたらその経験を活かす方向でしか転職できんやろ
3年も働いたらその経験を活かす方向でしか転職できんやろ
305:名無し:25/04/20(日) 08:33:06: ID:IsUr
同業種に転職は余裕やが
異業種に中途で転職するのって相当精神力高くないと無理じゃね
異業種に中途で転職するのって相当精神力高くないと無理じゃね
307:名無し:25/04/20(日) 08:33:47: ID:Z0sy
氷河期世代は年齢相応に賃金稼いでいるし、氷河期世代底辺は他の世代の底辺と何ら変わりもしない
308:名無し:25/04/20(日) 08:34:41: ID:6Hqa
高学歴無職が多いのが特徴やね氷河期
309:名無し:25/04/20(日) 08:34:46: ID:IsUr
ただ氷河期世代を助けないと
間違いなく日本にとってこれから大きい負債になることは確実
間違いなく日本にとってこれから大きい負債になることは確実
316:名無し:25/04/20(日) 08:36:59: ID:Eqx9
>>309
どうしようもないやろ
支援するコストと将来的な負債を天秤にかけてどっちがマイナスでかいか計算してるんやろか国は
どうしようもないやろ
支援するコストと将来的な負債を天秤にかけてどっちがマイナスでかいか計算してるんやろか国は
310:名無し:25/04/20(日) 08:34:58: ID:6Hqa
5080問題も氷河期
317:名無し:25/04/20(日) 08:37:12: ID:Z99T
「3年は働け」って、石の上にも三年が元やろ
そんなの具体的な根拠が無いから、3年キャリア無駄にするなら普通にチェンジしてええと思うで、やり過ぎると逆効果なが
そんなの具体的な根拠が無いから、3年キャリア無駄にするなら普通にチェンジしてええと思うで、やり過ぎると逆効果なが
322:名無し:25/04/20(日) 08:40:11: ID:mQAL
>>317
3年って思ってるより長いよね
3年って思ってるより長いよね
326:名無し:25/04/20(日) 08:42:04: ID:91bW
>>317
いや、始めに入社したレベルの会社が、
そいつのレベル。
いや、始めに入社したレベルの会社が、
そいつのレベル。
319:名無し:25/04/20(日) 08:39:40: ID:IsUr
氷河期世代ってマジでそんな非正規多いんか
321:名無し:25/04/20(日) 08:39:56: ID:Z0sy
>>319
普通に下の世代よりも低いで
普通に下の世代よりも低いで
328:名無し:25/04/20(日) 08:43:21: ID:Z0sy
>>327
ごめんミス
氷河期世代の方が非正規率が低い
ごめんミス
氷河期世代の方が非正規率が低い
332:名無し:25/04/20(日) 08:50:34: ID:91bW
>>328
そもそも氷河期初期は非正規なんてカテゴリー殆どなかったし。
そもそも氷河期初期は非正規なんてカテゴリー殆どなかったし。
320:名無し:25/04/20(日) 08:39:44: ID:6Hqa
氷河期は就職できた割合は低いんだけど
数が少ないから
就職できて働き続けてたひとは会社で同期ライバル少なくて要職につきやすい
数が少ないから
就職できて働き続けてたひとは会社で同期ライバル少なくて要職につきやすい
330:名無し:25/04/20(日) 08:46:46: ID:cKGz
石の上にも三年!
336:名無し:25/04/20(日) 15:45:39: ID:gAPd
「ゆう」←つっこんでほしそう
337:名無し:25/04/21(月) 05:15:07: ID:XyRD
石の上にも3ヶ月やで
企業「スポーツ経験のある学生を採ります」←これ
1:名無し:25/04/20(日) 12:52:37 : ID:9ybp主
普通に悪質な差別では
4:名無し:25/04/20(日) 12:53:23: ID:kPR6
まともである確率が高いからな
5:名無し:25/04/20(日) 12:53:28: ID:csW7
社会性がね
8:名無し:25/04/20(日) 12:53:54: ID:kPR6
コミュ障をはじくためよ
9:名無し:25/04/20(日) 12:54:50: ID:msmM
実際営業職ならガリ勉チー牛よりも多少手荒に扱っても体もメンタルも壊れない体育会系の方が遥かに使えるやろ
11:名無し:25/04/20(日) 12:56:13: ID:9ybp主
>>9
営業どころかあらゆる職種でこうなんだが
営業どころかあらゆる職種でこうなんだが
20:名無し:25/04/20(日) 12:58:42: ID:msmM
>>11
すまんワイは理系就活したから分からんわ
確かに文系職なら専門性ないしそうかも
すまんワイは理系就活したから分からんわ
確かに文系職なら専門性ないしそうかも
13:名無し:25/04/20(日) 12:56:27: ID:Frr9
空手黒帯です←コキつかったら頭蓋かち割られそうだから不採用
17:名無し:25/04/20(日) 12:58:04: ID:tOcV
>>13
武道経験者は素人には手出さんやろ
黒帯ともなれば尚更
武道経験者は素人には手出さんやろ
黒帯ともなれば尚更
15:名無し:25/04/20(日) 12:56:58: ID:tOcV
スポーツor武道経験無い奴根性無いんだもん
どんな仕事でも根性無い奴は注意されるとすぐへこたれるから要らん
どんな仕事でも根性無い奴は注意されるとすぐへこたれるから要らん
22:名無し:25/04/20(日) 12:58:57: ID:9ybp主
>>15
言うてそんな経験親ガチャやん
親ガチャで差別はよくない
言うてそんな経験親ガチャやん
親ガチャで差別はよくない
24:名無し:25/04/20(日) 12:59:41: ID:CXfK
>>22
それで言えば勉強も高学歴も音楽歴も親ガチャだろw
それで言えば勉強も高学歴も音楽歴も親ガチャだろw
33:名無し:25/04/20(日) 13:00:30: ID:9ybp主
>>24
勉強とか音楽はすでに親ガチャ認知されてるやろ
スポーツだけ何故か本人の責任にされてる
勉強とか音楽はすでに親ガチャ認知されてるやろ
スポーツだけ何故か本人の責任にされてる
38:名無し:25/04/20(日) 13:01:07: ID:HUst
>>33
別に努力さえすれば人並みにできるようになるから
後下手でもスポーツ経験は積めるよね
別に努力さえすれば人並みにできるようになるから
後下手でもスポーツ経験は積めるよね
42:名無し:25/04/20(日) 13:01:46: ID:9ybp主
>>38
それ先に勉強に言えや
どんなに親ガチャに外れても勉強の努力する機会はいくらでもあるよねる
それ先に勉強に言えや
どんなに親ガチャに外れても勉強の努力する機会はいくらでもあるよねる
46:名無し:25/04/20(日) 13:02:27: ID:HUst
>>42
勉強して学歴あるのは当たり前それプラススポーツ経験ってことちゃうんか
勉強して学歴あるのは当たり前それプラススポーツ経験ってことちゃうんか
32:名無し:25/04/20(日) 13:00:22: ID:tOcV
>>22
身長も遺伝やけど身長制限ある仕事もあるししゃーない
身長も遺伝やけど身長制限ある仕事もあるししゃーない
18:名無し:25/04/20(日) 12:58:36: ID:HUst
陰キャでもスポーツ経験あればセーフなの嬉しくね?
25:名無し:25/04/20(日) 12:59:42: ID:WJEm
帰宅部なんかワイでも採用せんからな・・・
26:名無し:25/04/20(日) 12:59:48: ID:6L7v
人競技でも練習はみんなでやる。仕事も一人じゃできないから、スポーツ経験は社会でも活きる。
34:名無し:25/04/20(日) 13:00:38: ID:6L7v
>>26
個人競技や
個人競技や
28:名無し:25/04/20(日) 13:00:02: ID:HUst
スポーツしたらいいだけやん
それで通過出来るなら万々歳やろ
それで通過出来るなら万々歳やろ
39:名無し:25/04/20(日) 13:01:14: ID:9ybp主
>>28
そんなん親ガチャで最初から与えられてる奴いるからダメ
そんなん親ガチャで最初から与えられてる奴いるからダメ
41:名無し:25/04/20(日) 13:01:46: ID:HUst
>>39
別に上手くなれとは言ってないやんけ
スポーツしたらいいだけやん
別に上手くなれとは言ってないやんけ
スポーツしたらいいだけやん
43:名無し:25/04/20(日) 13:02:16: ID:9ybp主
>>41
上手くないとコミュニティでの立ち位置はないぞ
上手くないとコミュニティでの立ち位置はないぞ
50:名無し:25/04/20(日) 13:02:42: ID:HUst
>>43
あるぞ
ワイは少なくともそうやった
あるぞ
ワイは少なくともそうやった
54:名無し:25/04/20(日) 13:03:38: ID:9ybp主
>>50
それは親ガチャに恵まれてただけや
それは親ガチャに恵まれてただけや
56:名無し:25/04/20(日) 13:04:00: ID:HUst
>>54
親ガチャ親ガチャって努力することもできへんの?
親ガチャ親ガチャって努力することもできへんの?
60:名無し:25/04/20(日) 13:04:36: ID:9ybp主
>>56
それ先に勉強に対して言えや
それ先に勉強に対して言えや
65:名無し:25/04/20(日) 13:05:05: ID:HUst
>>60
いやだから学歴は必要やろ
学歴社会やん
いやだから学歴は必要やろ
学歴社会やん
30:名無し:25/04/20(日) 13:00:13: ID:vJ29
スポーツ経験にも序列あるよな
一人でやる武道とかはアカン
一人でやる武道とかはアカン
36:名無し:25/04/20(日) 13:00:45: ID:ujPx
弊社はあんま言わんけど総合職は170ないやつ落とすらしいわ
37:名無し:25/04/20(日) 13:00:54: ID:Eqx9
そもそも親ガチャ外れた奴なんか雇いたくないやろ
47:名無し:25/04/20(日) 13:02:33: ID:2lfF
会社だって親ガチャで当たり引いて真っ直ぐ育った奴が欲しいやろ
ハズレ引いた奴の面倒なんて見たくないよ
ハズレ引いた奴の面倒なんて見たくないよ
49:名無し:25/04/20(日) 13:02:42: ID:n2n4
ssrが0.5%のガチャと0.01%のガチャだったら前者を回すだろ?
52:名無し:25/04/20(日) 13:03:14: ID:9ybp主
実際運動音痴に対する差別って当たり前のように許されてるからな
勉強できない奴への差別はものすごく問題視されるのに
勉強できない奴への差別はものすごく問題視されるのに
55:名無し:25/04/20(日) 13:03:54: ID:MDRB
>>52
何も問題視されてない定期
下級さぁ…
何も問題視されてない定期
下級さぁ…
58:名無し:25/04/20(日) 13:04:23: ID:n2n4
野球のドラフトとかで野球が下手な奴を獲得しないのは差別だ!とか言うんか?
66:名無し:25/04/20(日) 13:05:13: ID:9ybp主
>>58
当たり前やろ
たかが球遊びであれだけ人間に優劣をつけてる方が以上なんや
当たり前やろ
たかが球遊びであれだけ人間に優劣をつけてる方が以上なんや
61:名無し:25/04/20(日) 13:04:44: ID:NX1N
仕事はコミュニケーションが必要だからスポーツやってたらそこらへんついてるからスポーツ経験ある方を取りたがるんじゃないの
62:名無し:25/04/20(日) 13:04:47: ID:sV0m
でも体育会系のやつって親や教師に殴られてきた人多いぞ
67:名無し:25/04/20(日) 13:05:20: ID:8hsI
でも会社の内部で表向きは誰でも応募できますって言ってるけど、
実際短大しか入れるつもりない企業があるし、意外とざらなんよ。
実際短大しか入れるつもりない企業があるし、意外とざらなんよ。
68:名無し:25/04/20(日) 13:05:30: ID:aDZU
運動部経験者だからってだけで採用するやつはいない
やはり面接の受け答えがしっかりしてるからだよ
やはり面接の受け答えがしっかりしてるからだよ
70:名無し:25/04/20(日) 13:05:36: ID:n2n4
親ガチャを言い訳に努力を放棄した癖に口を開けば差別するな!とかなぁ
そんな性格じゃもしも親がまともだったとしても現状はそんなに変わらなさそう
そんな性格じゃもしも親がまともだったとしても現状はそんなに変わらなさそう
73:名無し:25/04/20(日) 13:05:59: ID:9ybp主
>>70
だからそれ先に勉強に対して言え
そんで東大生を崇めろ
だからそれ先に勉強に対して言え
そんで東大生を崇めろ
77:名無し:25/04/20(日) 13:06:32: ID:n2n4
>>73
勉強に対してもスポーツに対しても同じ事思うけど?
勉強に対してもスポーツに対しても同じ事思うけど?
71:名無し:25/04/20(日) 13:05:45: ID:HUst
学歴社会+スポーツ経験者かどうかってことだろ
74:名無し:25/04/20(日) 13:06:03: ID:O6Z0
スポーツすりゃええやん
卓球以外でな
卓球以外でな
75:名無し:25/04/20(日) 13:06:07: ID:sV0m
学歴が必要なのは勉強ができるかどうかという話より
信頼度が上がるんだよ
例え少し不祥事起こしても学歴ある人には必ず味方がいてくれるし許される
信頼度が上がるんだよ
例え少し不祥事起こしても学歴ある人には必ず味方がいてくれるし許される
76:名無し:25/04/20(日) 13:06:11: ID:MP5O
肉体労働ならわかる。貧弱な奴はいくら頭良くても、重労働の最中に頭を使えない
78:名無し:25/04/20(日) 13:06:32: ID:MP5O
それ以前に身体が持たない
80:名無し:25/04/20(日) 13:06:47: ID:mQAL
申し訳ないけど体育会系って見た目だけで中身ないよな
責任者とかにすると部活のノリで職場仕切りだすからタチが悪い
責任者とかにすると部活のノリで職場仕切りだすからタチが悪い
82:名無し:25/04/20(日) 13:06:50: ID:HUst
別に上手くなれ言われてないんだからしたらいいのに
84:名無し:25/04/20(日) 13:07:06: ID:MP5O
文武両道やで
95:名無し:25/04/20(日) 13:08:24: ID:mQAL
>>84
中途半端定期
中途半端定期
85:名無し:25/04/20(日) 13:07:10: ID:n2n4
そもそも過去を嘆いてる間にも周りは努力してるんだからそりゃ差はどんどん開いてくよね
90:名無し:25/04/20(日) 13:07:48: ID:9ybp主
>>85
だからそれ勉強に対して言えや
だからそれ勉強に対して言えや
87:名無し:25/04/20(日) 13:07:30: ID:9ybp主
スポーツは勉強と違って場所とかコミュニティの問題もあるし
勉強より遥かに個人の努力じゃどうしようもない
経験積めるから親ガチャが全て
大谷翔平だって親がチー牛だったら絶対野球選手になんてなれてないからな
勉強より遥かに個人の努力じゃどうしようもない
経験積めるから親ガチャが全て
大谷翔平だって親がチー牛だったら絶対野球選手になんてなれてないからな
98:名無し:25/04/20(日) 13:08:41: ID:9ybp主
とりあえず識者は
>>87に反論してみい
>>87に反論してみい
101:名無し:25/04/20(日) 13:08:50: ID:8hsI
>>87
まあ、この世に平等なんてなくて理不尽で回ってるんや。
まあ、この世に平等なんてなくて理不尽で回ってるんや。
88:名無し:25/04/20(日) 13:07:36: ID:JAFo
部活サボってたやつは?
89:名無し:25/04/20(日) 13:07:47: ID:MP5O
紙に書かれたクイズ問題がいくらできてもな
91:名無し:25/04/20(日) 13:07:53: ID:2lfF
このイッチはスポーツ経験関係なく不採用になりそうではある
96:名無し:25/04/20(日) 13:08:25: ID:tOcV
>>91
頭が悪くて性格がひねくれてるだけやしな
運動経験うんぬん以前の問題やろな
頭が悪くて性格がひねくれてるだけやしな
運動経験うんぬん以前の問題やろな
92:名無し:25/04/20(日) 13:07:55: ID:qKVA
勉強って個人競技やろ
社会に出たらチームプレー必須やし、まぁしゃーない
社会に出たらチームプレー必須やし、まぁしゃーない
94:名無し:25/04/20(日) 13:08:19: ID:NX1N
>>92
そうそう
そうそう
128:名無し:25/04/20(日) 13:11:05: ID:mQAL
>>92
体育会系のチームプレーって単に群れてるだけで管理とか人員配置っていう概念はまるでないで
実力じゃなくて先輩かどうかとか仲いいかどうかでしか考えられん連中なんだわ
体育会系のチームプレーって単に群れてるだけで管理とか人員配置っていう概念はまるでないで
実力じゃなくて先輩かどうかとか仲いいかどうかでしか考えられん連中なんだわ
93:名無し:25/04/20(日) 13:08:15: ID:9ybp主
>>92
だからその経験って親ガチャやんって
だからその経験って親ガチャやんって
97:名無し:25/04/20(日) 13:08:25: ID:qKVA
>>93
?どゆこと?
?どゆこと?
104:名無し:25/04/20(日) 13:09:02: ID:NX1N
>>93
スポーツで上目指すなら親ガチャ必須だけど経験積むだけならいらないだろ
スポーツで上目指すなら親ガチャ必須だけど経験積むだけならいらないだろ
115:名無し:25/04/20(日) 13:10:10: ID:9ybp主
>>104
無理やぞ
コミュニティに所属するにも親のサポート必須や
子供の野球チームとかサッカーチームとか
親がチー牛やったら所属なんてまず無理
無理やぞ
コミュニティに所属するにも親のサポート必須や
子供の野球チームとかサッカーチームとか
親がチー牛やったら所属なんてまず無理
121:名無し:25/04/20(日) 13:10:35: ID:HUst
>>115
逃げ?
普通にいけるけど
逃げ?
普通にいけるけど
125:名無し:25/04/20(日) 13:10:52: ID:9ybp主
>>121
どう行けるんや?
どう行けるんや?
130:名無し:25/04/20(日) 13:11:17: ID:HUst
>>125
いやワイは普通に参加できたし
チーズとか関係ないよ
友達にお願いしたらいいだけ
いやワイは普通に参加できたし
チーズとか関係ないよ
友達にお願いしたらいいだけ
137:名無し:25/04/20(日) 13:11:56: ID:9ybp主
>>130
それは親ガチャに恵まれてたからやろ
感謝の気持ちが全然ない傲慢な奴やなお前
それは親ガチャに恵まれてたからやろ
感謝の気持ちが全然ない傲慢な奴やなお前
144:名無し:25/04/20(日) 13:12:25: ID:HUst
>>137
親ガチャ親ガチャってお前親がいないとスポーツすらできないの?
親ガチャ親ガチャってお前親がいないとスポーツすらできないの?
156:名無し:25/04/20(日) 13:13:31: ID:9ybp主
>>144
お前は野球チームの月謝やスポーツ用具を自腹で払ってきたんか?
お前は野球チームの月謝やスポーツ用具を自腹で払ってきたんか?
100:名無し:25/04/20(日) 13:08:50: ID:MP5O
学校の勉強ができるのと頭が良いのは別物だよ
102:名無し:25/04/20(日) 13:08:55: ID:8JIb
高校までのスポーツ経験でもええんか?
109:名無し:25/04/20(日) 13:09:51: ID:Ep0k
運動部出身で真面目な子がいい
110:名無し:25/04/20(日) 13:09:56: ID:HUst
スポーツ経験ぐらい積めばいいだけなのになんでそんな非難されるん?
111:名無し:25/04/20(日) 13:10:02: ID:qKVA
なんで親ガチャの話が出てくるのかわからん
仮に親ガチャの影響があるとして勉強とスポーツでどんな差異があるのかもわからん
仮に親ガチャの影響があるとして勉強とスポーツでどんな差異があるのかもわからん
114:名無し:25/04/20(日) 13:10:04: ID:WFfd
イッチくんスポーツ推薦も憎んでるのかね
116:名無し:25/04/20(日) 13:10:19: ID:ujPx
新卒なんて仕事できなくて当然なんやから素直なスポーツ経験者がええわ
120:名無し:25/04/20(日) 13:10:34: ID:9ybp主
>>116
はい差別
はい差別
123:名無し:25/04/20(日) 13:10:47: ID:WFfd
>>120
区別だぞ
区別だぞ
148:名無し:25/04/20(日) 13:12:42: ID:ujPx
>>120
採用時は差別してええんやで
採用時は差別してええんやで
166:名無し:25/04/20(日) 13:14:04: ID:9ybp主
>>148
憲法違反やぞ
憲法違反やぞ
171:名無し:25/04/20(日) 13:14:22: ID:ujPx
>>166
三菱樹脂事件でググれ
三菱樹脂事件でググれ
172:名無し:25/04/20(日) 13:14:24: ID:MP5O
>>166
黙れアク禁するぞイッチ
黙れアク禁するぞイッチ
178:名無し:25/04/20(日) 13:14:39: ID:aDZU
>>166
憲法第何条の違反っすか?
憲法第何条の違反っすか?
119:名無し:25/04/20(日) 13:10:32: ID:MDRB
チームワークとか言ってる奴
お前はなにもしてねーじゃん
お前はなにもしてねーじゃん
129:名無し:25/04/20(日) 13:11:08: ID:n2n4
ワイは親ガチャハズレでぇ!!!!!とか言ってる間に何かしようとは思わなかったの?現状を変えようとは思わなかったの?他人に手を差し伸べられるのをただただ待ってたの?
131:名無し:25/04/20(日) 13:11:27: ID:9ybp主
>>129
だからそれ先に勉強に対して言えや
だからそれ先に勉強に対して言えや
135:名無し:25/04/20(日) 13:11:43: ID:n2n4
>>131
なんで?同時に言えばええやん
なんで?同時に言えばええやん
132:名無し:25/04/20(日) 13:11:30: ID:WFfd
これイッチくんの僻み妬み嫉みでいい?
134:名無し:25/04/20(日) 13:11:37: ID:Osbv
集団行動+上下関係をわかってる確率が高い人間の方がうれしいからな
会社組織では
会社組織では
136:名無し:25/04/20(日) 13:11:55: ID:MDRB
チームワークでこのスレ何とかしろよ
146:名無し:25/04/20(日) 13:12:28: ID:Osbv
>>136
個人個人が別々のチームで群雄割拠してるから無理
個人個人が別々のチームで群雄割拠してるから無理
173:名無し:25/04/20(日) 13:14:30: ID:E12Q
>>136
チームワークの練習どころか面識も無い連中に何言っとるんや
煽るにしても頭悪すぎたら逆効果や
チームワークの練習どころか面識も無い連中に何言っとるんや
煽るにしても頭悪すぎたら逆効果や
143:名無し:25/04/20(日) 13:12:18: ID:tOcV
チームスポーツの競技でも普通に全く出てこない親とかおるで
親がどうかは全く関係ない
単なるイッチの努力不足や
親がどうかは全く関係ない
単なるイッチの努力不足や
152:名無し:25/04/20(日) 13:13:00: ID:9ybp主
>>143
ほーん小学生の野球代を子供が自腹か
どんな世界に生きてんねんお前頭の病気やろ
ほーん小学生の野球代を子供が自腹か
どんな世界に生きてんねんお前頭の病気やろ
149:名無し:25/04/20(日) 13:12:50: ID:1Lnd
実際スポーツ経験してるかしてないかの差は大きいわ
151:名無し:25/04/20(日) 13:12:54: ID:TRXz
スポーツ頑張ってきた奴ってメンタル強いし体力あるし有能多いからな
176:名無し:25/04/20(日) 13:14:34: ID:mQAL
>>151
一番大事なおつむは…?
一番大事なおつむは…?
159:名無し:25/04/20(日) 13:13:33: ID:IcRh
採用面接の質問は「学生のころ部活は何やってましたか?」の1問で十分やろ
卓球除く運動部なら即採用よ他はお察し
卓球除く運動部なら即採用よ他はお察し
160:名無し:25/04/20(日) 13:13:36: ID:aDZU
大学の教授も運動部経験者がやたら多いわ
163:名無し:25/04/20(日) 13:13:44: ID:viop
理系就職やったらチームワークだのスポーツ経験だの一切見られへんから楽でよかったわ
165:名無し:25/04/20(日) 13:14:04: ID:2lfF
このスポーツじゃなきゃ駄目ってんでなけりゃいくらでも環境にあったスポーツはあるやろ
167:名無し:25/04/20(日) 13:14:09: ID:ujPx
帰宅部のくせに学歴低いやつって学生時代何してたの?
168:名無し:25/04/20(日) 13:14:12: ID:qKVA
大学でもスポーツ経験ないのか?
沢山あるやん
沢山あるやん
169:名無し:25/04/20(日) 13:14:16: ID:mIUD
企業という私的な組織の意思決定にグダグダ言われるの面倒やな
人材採用の基準くらい雇用側の好きな都合でさせろや
人材採用の基準くらい雇用側の好きな都合でさせろや
177:名無し:25/04/20(日) 13:14:35: ID:n2n4
そもそもそれを先に勉強に対して言えや〜とか言ってるけどワイがそうした所でイッチの人生は1mmも良くならんで?
どんなに嘆いても過去を変える事は不可能なんやからこれからどうするかを考えた方がよっぽど建設的やと思うで
どんなに嘆いても過去を変える事は不可能なんやからこれからどうするかを考えた方がよっぽど建設的やと思うで
179:名無し:25/04/20(日) 13:14:48: ID:sjED
結構マジなのは、スポーツ経験ない奴食うのおっそくね?
割とアレ業務に支障でるデメリットだからな
割とアレ業務に支障でるデメリットだからな
193:名無し:25/04/20(日) 13:15:48: ID:mQAL
>>179
でも底辺労働者ほど早食いしてるで?
でも底辺労働者ほど早食いしてるで?
206:名無し:25/04/20(日) 13:16:34: ID:aDZU
>>193
それ
労働者の街のラーメンやうどんは細い
それ
労働者の街のラーメンやうどんは細い
189:名無し:25/04/20(日) 13:15:31: ID:IcRh
社員全員普通以上の陽キャで固められたらどれだけ仕事の進みが速くなることか
197:名無し:25/04/20(日) 13:15:59: ID:ujPx
>>189
スポーツ経験ないやつは投げる癖あるからね
スポーツ経験ないやつは投げる癖あるからね
218:名無し:25/04/20(日) 13:17:55: ID:mQAL
>>189
陽キャに夢見すぎや
普通に縄張り争い始めたりするで
陽キャに夢見すぎや
普通に縄張り争い始めたりするで
191:名無し:25/04/20(日) 13:15:45: ID:Frr9
野球チームのアレ正直きついわ
親の都合でやっぱ参加やーめたした時の野球クラブに入ってる奴ら急にワイに冷たくなったからな
親の都合でやっぱ参加やーめたした時の野球クラブに入ってる奴ら急にワイに冷たくなったからな
196:名無し:25/04/20(日) 13:15:56: ID:Ep0k
>>191
怖
怖
198:名無し:25/04/20(日) 13:16:10: ID:viop
やっぱ就活関連の話は人を狂わせるんやな
211:名無し:25/04/20(日) 13:17:03: ID:WFfd
貧乏でスポーツ経験無くても芸能界で有名になれるんだよ
212:名無し:25/04/20(日) 13:17:08: ID:sjED
上下関係への慣れ、コミュ力はスポーツ経験者が上だな
あと体力がある程度あることもわかってるし
慣れればできる仕事は体育会系が一番いい
あと体力がある程度あることもわかってるし
慣れればできる仕事は体育会系が一番いい
214:名無し:25/04/20(日) 13:17:25: ID:mIUD
スポーツ崇めてる企業がクソって意識があるのなら
そんなクソな企業に採用されないのは寧ろ良いことなのでは?
スポーツ経験の有無で差別しない企業に行けばええだけやん
そんなクソな企業に採用されないのは寧ろ良いことなのでは?
スポーツ経験の有無で差別しない企業に行けばええだけやん
215:名無し:25/04/20(日) 13:17:44: ID:aDZU
>>214
結論出たわね
結論出たわね
216:名無し:25/04/20(日) 13:17:49: ID:9ybp主
>>214
でも金は持ってるやろ
だからダメ
でも金は持ってるやろ
だからダメ
227:名無し:25/04/20(日) 13:18:49: ID:mIUD
>>216
金をもってるから何なんや?
金持ってたら採用したくない人材も採用しろと?
金をもってるから何なんや?
金持ってたら採用したくない人材も採用しろと?
219:名無し:25/04/20(日) 13:18:03: ID:Fwhp
スポーツやってた人ってあんまり言い訳しないイメージ
225:名無し:25/04/20(日) 13:18:41: ID:9ybp主
>>219
まあ恫喝したりでワガママ通す人多いからな
まあ恫喝したりでワガママ通す人多いからな
228:名無し:25/04/20(日) 13:18:49: ID:aDZU
>>219
なお試合後の会見
なお試合後の会見
221:名無し:25/04/20(日) 13:18:08: ID:8hsI
えぇ…
223:名無し:25/04/20(日) 13:18:24: ID:E12Q
ぶっちゃけ本格的なチームに所属した経験なんて求められんぞ
公立校の部活レベルで十分や
その程度なら親の同意すらほぼ要らん
公立校の部活レベルで十分や
その程度なら親の同意すらほぼ要らん
231:名無し:25/04/20(日) 13:19:09: ID:H5p7
最低限の協調性と根性があるかないかを知りたいんじゃないの
235:名無し:25/04/20(日) 13:19:21: ID:9ybp主
まあ結論悪質な差別ってことで
241:名無し:25/04/20(日) 13:19:49: ID:IcRh
>>235
部活はなにやってたん
部活はなにやってたん
242:名無し:25/04/20(日) 13:20:00: ID:odEX
>>241
科学部
科学部
244:名無し:25/04/20(日) 13:20:10: ID:IcRh
>>242
はい不採用
はい不採用
236:名無し:25/04/20(日) 13:19:31: ID:oKWZ
eSports はどうや?
237:名無し:25/04/20(日) 13:19:32: ID:n2n4
そもそもイッチが経営者の立場だったら
・過去を嘆いて言い訳ばっかり
・努力の類を一切しない
・口を開けば差別だーとか言う
いい歳してこんな事やってる奴と一緒に働きたいか?
・過去を嘆いて言い訳ばっかり
・努力の類を一切しない
・口を開けば差別だーとか言う
いい歳してこんな事やってる奴と一緒に働きたいか?
243:名無し:25/04/20(日) 13:20:07: ID:9ybp主
>>237
いやそれ全部親ガチャガーとか言って東大生叩いてる奴がしてるやん
いやそれ全部親ガチャガーとか言って東大生叩いてる奴がしてるやん
257:名無し:25/04/20(日) 13:21:06: ID:n2n4
>>243
いや全部イッチの事やで
他人の事をどうこう言う前におんjを閉じて行動せいや
いや全部イッチの事やで
他人の事をどうこう言う前におんjを閉じて行動せいや
238:名無し:25/04/20(日) 13:19:35: ID:WFfd
スポーツ経験無くても有名になれるやん
239:名無し:25/04/20(日) 13:19:48: ID:Nq2x
スポーツ経験ないやつで足が棒みたいに細長い人いるよな
ローキックしたら簡単に折れそう
ローキックしたら簡単に折れそう
246:名無し:25/04/20(日) 13:20:15: ID:Frr9
スポーツを崇めてるっていうか野球クラブは自己犠牲力の比べっこみたいなところあるからな
宗教のお布施ランキングみたいなもん
何より厄介なのは宗教に言われたからやってるわけやなくて、全員が全員がなんとなくでお布施モードに入ってる所や
子供は過敏だからそこら辺に必要以上に迎合してまうねん
つまり社会にとっても使いやすいんや
宗教のお布施ランキングみたいなもん
何より厄介なのは宗教に言われたからやってるわけやなくて、全員が全員がなんとなくでお布施モードに入ってる所や
子供は過敏だからそこら辺に必要以上に迎合してまうねん
つまり社会にとっても使いやすいんや
247:名無し:25/04/20(日) 13:20:31: ID:ivpK
社会に出たら結局体力勝負になるんやな
248:名無し:25/04/20(日) 13:20:37: ID:viop
まあスポーツやってなくて一流企業行ってる奴なんて腐るほどおるわけで
251:名無し:25/04/20(日) 13:20:47: ID:9ybp主
>>248
おらんぞ
おらんぞ
254:名無し:25/04/20(日) 13:21:00: ID:8hsI
>>251
いやいるよ普通に。
いやいるよ普通に。
249:名無し:25/04/20(日) 13:20:42: ID:mQAL
お前らの陽キャへのコンプって凄まじいな
264:名無し:25/04/20(日) 13:21:41: ID:Fwhp
>>249
ガチの陽キャさんはテンションすごすぎて長時間一緒にいると疲れるw
ガチの陽キャさんはテンションすごすぎて長時間一緒にいると疲れるw
250:名無し:25/04/20(日) 13:20:46: ID:qKVA
てかイッチが言いたいのはスポーツ経験の有無じゃなくて親ガチャの有無やろ
遠回しすぎやで
遠回しすぎやで
261:名無し:25/04/20(日) 13:21:35: ID:9ybp主
>>250
それもあるが勉強に比べてスポーツの親ガチャは軽視されすぎや
それもあるが勉強に比べてスポーツの親ガチャは軽視されすぎや
288:名無し:25/04/20(日) 13:23:14: ID:qKVA
>>261
勉強とスポーツの差異がわからんて
教材買って貰えないのと道具買って貰えないのと何が違うんや
勉強とスポーツの差異がわからんて
教材買って貰えないのと道具買って貰えないのと何が違うんや
253:名無し:25/04/20(日) 13:20:58: ID:Nq2x
中学校帰宅部←コイツwww
255:名無し:25/04/20(日) 13:21:03: ID:wXnT
メンヘラの東大卒よりスポーツ経験ある健康な日大卒の方が企業としては貴重
259:名無し:25/04/20(日) 13:21:25: ID:3fr9
就職出来ひんイッチの嫉妬?
260:名無し:25/04/20(日) 13:21:27: ID:mIUD
スポーツ経験が採用で有利になるかもしれんのはあくまで1要素で
大企業であればあるほど多様な人材取るしな
そもそも採用しても3割は辞めるんだし
大企業ほど「なんでこんな奴取ったんやろ…?」って枠が数名混じってたりする
大企業であればあるほど多様な人材取るしな
そもそも採用しても3割は辞めるんだし
大企業ほど「なんでこんな奴取ったんやろ…?」って枠が数名混じってたりする
262:名無し:25/04/20(日) 13:21:38: ID:odEX
イッチはパワプロをスポーツと思ってそう
263:名無し:25/04/20(日) 13:21:40: ID:wXnT
シールズとか政治活動してた学生はワイなら嫌やな
265:名無し:25/04/20(日) 13:21:42: ID:bvme
ワイごりごりのインドア派やけどワイが人事になったら体育会系からとるわ
特にチームスポーツ
剣道と柔道と卓球はポイで
特にチームスポーツ
剣道と柔道と卓球はポイで
270:名無し:25/04/20(日) 13:22:10: ID:E12Q
まぁ集団スポーツと言っても野球はそこまで意味なかったりするけどな
周りを見る目あるのはバスケやサッカー
周りを見る目あるのはバスケやサッカー
272:名無し:25/04/20(日) 13:22:18: ID:H5p7
いうて仕事もチームプレーやからね
276:名無し:25/04/20(日) 13:22:32: ID:bvme
運動した方が脳細胞活性化されるぞ
だからニキらはしこしこ準備してたのに3年で急に受験参加してきた元運動部に負けたんや
だからニキらはしこしこ準備してたのに3年で急に受験参加してきた元運動部に負けたんや
301:名無し:25/04/20(日) 13:24:28: ID:E12Q
>>276
まぁ脳細胞活性化ならピアノとヨガで十分なんやけどな
後は高速音読か
まぁ脳細胞活性化ならピアノとヨガで十分なんやけどな
後は高速音読か
278:名無し:25/04/20(日) 13:22:42: ID:WFfd
そもそも部活じゃなくても友達と遊びでスポーツやるのは楽しいもんだぞ
279:名無し:25/04/20(日) 13:22:43: ID:Frr9
eスポーツ経験のある人歓迎します
283:名無し:25/04/20(日) 13:23:04: ID:wXnT
何にでも反論してくるヤツとかほんまウザイで
たいした能力もないのに
たいした能力もないのに
285:名無し:25/04/20(日) 13:23:13: ID:2lfF
何か就職できても直ぐに辞めそうやな
287:名無し:25/04/20(日) 13:23:13: ID:aDZU
高学歴も社会に出たら経営者の奴隷や
大差ない
大差ない
290:名無し:25/04/20(日) 13:23:37: ID:odEX
イッチは帰宅部で授業も真面目に受けてるのに野球部とかヤンキーより頭が悪い謎の子達やったんやろ
293:名無し:25/04/20(日) 13:23:54: ID:mIUD
入社100人超とかのそこそこの規模の会社だと
5人くらいは明らかに人事がウケ狙いで採ったやろみたいな変な奴混じったりするよな
5人くらいは明らかに人事がウケ狙いで採ったやろみたいな変な奴混じったりするよな
297:名無し:25/04/20(日) 13:24:08: ID:wXnT
>>293
あれは親のコネや
あれは親のコネや
300:名無し:25/04/20(日) 13:24:28: ID:bvme
本物の陽キャは陰キャにもやさしい~みたいなやつは漫画が元ネタなん?
302:名無し:25/04/20(日) 13:24:28: ID:fvMO
まあ実際スポーツできるやつが仕事もできる傾向にあるのは事実やし
306:名無し:25/04/20(日) 13:24:46: ID:9ybp主
>>302
できないぞ
日本経済がその証や
できないぞ
日本経済がその証や
308:名無し:25/04/20(日) 13:25:03: ID:bvme
>>302
スポーツ「も」できるって時点でリソースが余ってるからな
スポーツ「も」できるって時点でリソースが余ってるからな
303:名無し:25/04/20(日) 13:24:29: ID:gtlQ
集団行動や自己研鑽の素養があるからな
304:名無し:25/04/20(日) 13:24:33: ID:viop
まあ学業に関してはGPAとかは確かに何の役にも立たんな
ちゃんと研究内容話せるなら大体のところは評価してくれると思うが
ちゃんと研究内容話せるなら大体のところは評価してくれると思うが
309:名無し:25/04/20(日) 13:25:03: ID:wXnT
>>304
学部レベルで研究とか笑わせる
学部レベルで研究とか笑わせる
312:名無し:25/04/20(日) 13:25:35: ID:9ybp主
>>309
企業がちゃんと研究してるっていうんか?
なら今の万博は何やねん
企業がちゃんと研究してるっていうんか?
なら今の万博は何やねん
315:名無し:25/04/20(日) 13:25:52: ID:wXnT
>>312
食の祭典
食の祭典
305:名無し:25/04/20(日) 13:24:42: ID:n2n4
多分イッチは自分の事を勉強出来るとか勉強頑張ってるとか思ってるんだろうけど
どうせスポーツと比べて相対的に勉強やってるって事やろ
どうせスポーツと比べて相対的に勉強やってるって事やろ
314:名無し:25/04/20(日) 13:25:45: ID:aDZU
自分が勉強できると思ってるやつ
客観的にはそうでもないぞ
客観的にはそうでもないぞ
320:名無し:25/04/20(日) 13:26:17: ID:n2n4
運動の方が酷すぎてまだ勉強の方がマシって感じかな?
ただその勉強も平均レベルってぐらいやろ
ただその勉強も平均レベルってぐらいやろ
326:名無し:25/04/20(日) 13:27:16: ID:Frr9
野球クラブの奴は無関係な他人の上下関係に厳しい
野球クラブの奴らと野球で遊んでるところに仲良い年下の奴がやってきてワイにタメ口で話しかけられたら野球男児たちがそいつに暴言怒声浴びせまくりやったわ
野球クラブの奴らと野球で遊んでるところに仲良い年下の奴がやってきてワイにタメ口で話しかけられたら野球男児たちがそいつに暴言怒声浴びせまくりやったわ
328:名無し:25/04/20(日) 13:27:23: ID:wv7F
野球部とサッカー部の同調圧力感は外から見ててしんどいものがある
330:名無し:25/04/20(日) 13:27:30: ID:bvme
スポーツはなんだかんだやった方がええわ
小さな目標設定とその実現をなんどもやることだから
小さな目標設定とその実現をなんどもやることだから
335:名無し:25/04/20(日) 13:28:18: ID:n2n4
スポーツじゃなくても良いから集団で目標に向かって努力をするってのは経験しておいた方がいいよな
339:名無し:25/04/20(日) 13:28:35: ID:DyLQ
スポーツ経験気にしない企業がいっぱいあるんだからそっち行けばええだけやん
どういう人材が欲しいかなんて企業が決めることや
どういう人材が欲しいかなんて企業が決めることや
342:名無し:25/04/20(日) 13:28:39: ID:Frr9
正論スレは伸びない
345:名無し:25/04/20(日) 13:28:44: ID:zwse
今後のご活躍お祈りしております。
346:名無し:25/04/20(日) 13:28:47: ID:zJGC
ラグビー部とかも強いよな
358:名無し:25/04/20(日) 13:29:41: ID:E12Q
>>346
強いけどアメフトとラグビーは脳に良くないで
強いけどアメフトとラグビーは脳に良くないで
351:名無し:25/04/20(日) 13:29:04: ID:aDZU
イッチは犠牲になったのだ
368:名無し:25/04/20(日) 13:30:31: ID:DyLQ
スポーツ経験ないのはええけど採用面接で論点ずらしして面接官論破した気になっちゃうのはNGやで
371:名無し:25/04/20(日) 13:31:17: ID:hW3P
おんj経験も重視してほしいわ
375:名無し:25/04/20(日) 13:31:48: ID:8hsI
なんの話や。
378:名無し:25/04/20(日) 13:32:00: ID:2lfF
スレタイのような企業がある時点で世の中はそう思ってないって事やん
383:名無し:25/04/20(日) 13:32:44: ID:oU6o
キーエンスの営業はガチの高学歴をほぼ取らないらしい
そこそこ高学歴のスポーツやってたヤツを取ると
単純作業だから
そこそこ高学歴のスポーツやってたヤツを取ると
単純作業だから
387:名無し:25/04/20(日) 13:33:22: ID:odEX
>>383
あれこそまさにソルジャーだからな
あれこそまさにソルジャーだからな
389:名無し:25/04/20(日) 13:33:50: ID:aDZU
>>387
30歳で1000万稼げる兵隊さんってすごいよな
30歳で1000万稼げる兵隊さんってすごいよな
391:名無し:25/04/20(日) 13:34:11: ID:odEX
>>389
今は2000万や
今は2000万や
393:名無し:25/04/20(日) 13:34:30: ID:aDZU
>>391
30歳で2000万はやべーな
30歳で2000万はやべーな
395:名無し:25/04/20(日) 13:34:49: ID:odEX
>>393
でもマジで優秀だから納得する
でもマジで優秀だから納得する
385:名無し:25/04/20(日) 13:32:54: ID:kTu1
野球のスポーツ特待生で花巻東高校に入学し、3年の夏は部員を率いて全試合スタンドで応援を送っていました!!←こんなの欲しい?
388:名無し:25/04/20(日) 13:33:35: ID:XXfd
ワイ重量挙げで国体・当時の日本記録出したけど
あんまり評価されなかった
あんまり評価されなかった
390:名無し:25/04/20(日) 13:33:59: ID:odEX
>>388
重いもの運ぶの得意そうなのにな
重いもの運ぶの得意そうなのにな
392:名無し:25/04/20(日) 13:34:12: ID:qKVA
>>388
スポーツてかただの力自慢やしな
スポーツてかただの力自慢やしな
394:名無し:25/04/20(日) 13:34:31: ID:DyLQ
>>388
チームスポーツじゃないからな
チームスポーツじゃないからな
396:名無し:25/04/20(日) 13:34:56: ID:aDZU
キーエンスに見積もり依頼出したら
キーエンスのヤバさがわかるぞ
キーエンスのヤバさがわかるぞ
397:名無し:25/04/20(日) 13:35:09: ID:DyLQ
>>396
どうヤバいんや?
どうヤバいんや?
400:名無し:25/04/20(日) 13:35:24: ID:XXfd
>>397
ワイ、いまキーエンス
ワイ、いまキーエンス
405:名無し:25/04/20(日) 13:35:51: ID:8hsI
>>400
稼げるけど超しんどいやろ。がんばってるな。
稼げるけど超しんどいやろ。がんばってるな。
410:名無し:25/04/20(日) 13:36:58: ID:DyLQ
>>400
すげーな
仕事は大変?
すげーな
仕事は大変?
408:名無し:25/04/20(日) 13:36:24: ID:aDZU
>>397
見積もり返ってくるの早すぎ
ついでの提案もしまくり
あと鬼の電話攻勢や
買うまで電話やめへんでー
見積もり返ってくるの早すぎ
ついでの提案もしまくり
あと鬼の電話攻勢や
買うまで電話やめへんでー
398:名無し:25/04/20(日) 13:35:15: ID:odEX
>>396
ホームページ見てるだけで営業電話くるわ
ホームページ見てるだけで営業電話くるわ
401:名無し:25/04/20(日) 13:35:33: ID:whE0
部活経験者は上に従うという当たり前の事を知ってるからな
409:名無し:25/04/20(日) 13:36:57: ID:odEX
キーエンスとミスミくらいだな
日本の先進的な製造業は
日本の先進的な製造業は
418:名無し:25/04/20(日) 13:39:22: ID:bvme
>>409
ファナックは
ファナックは
411:名無し:25/04/20(日) 13:37:31: ID:viop
知らん間にキーエンススレになってた
413:名無し:25/04/20(日) 13:37:42: ID:odEX
ファナックでもいいぞ