職場 カテゴリ
【氷河期世代】今なおくすぶり続ける氷河期世代の怨嗟と恨み節 当事者は「やり場のない思いをネットにぶつけてる」、一方で下の世代は「正直知らんがな」
1:夢みた土鍋 ★:2024/11/28 18:49:10:??
保険会社へ一般職として新卒入社したIさん(40代・女性)は、ネットに氷河期世代の声が数多いことについて「ネットを使いこなす世代でもある」ことを指摘する。
「私も大学受験はめちゃくちゃ頑張ったのに、就職では総合職には入れず、一般職でした。政府が今頃になって少子化対策、氷河期世代救済などとうたっていますが、正直、今頃言われてもという感じ。これからどうこうするには年齢を重ねてしまったし、とはいえ忘れられるのもイヤなので、やり場のない思いをネットにぶつけているだけです。承認欲求といえばそうなのかもしれません。就職した頃に携帯電話やパソコンもあって、ネットに対しても上の世代より馴染みがあるのも大きいのでは」(Iさん)
世代によって、それぞれの言い分は当然あるだろう。自身を“ゆとり世代”だという30代のOさん(フリーター・男性)は、「氷河期世代で優秀な人って、ハンパなく優秀というイメージがある」と言うが、ネットで見かける“氷河期世代の言い分”については、「そう言われても……」と苦笑いだ。
「ゆとりはゆとりで言いたいことがありますよ(笑)。氷河期はたしかに悲惨だったんだろうなとは思いますが、就活大変だったという話をされても、正直知らんがなという感じです」(Oさん)
20代ともなると、さらに冷めている。
「年金問題とか社会保険料とか、私たちの世代だって苦しくなることがすでにわかっている。世代ごとに苦しさはあると思う。ネットで愚痴を言っている人たちは、誰にもその辛さを共有できなかったのかな」(20代・女性/IT企業勤務)
「最近気がついたんですけど、こういうのって“反戦運動”みたいなものなのかなと。もう氷河期の悲劇を繰り返えしてはいけません、みたいな……。ただ、それならそれで、ネットに書き込んでもしょうがないんですけどね。数のパワーで、今からでも大きな反乱を起こしてくれたらいいのに」(20代・男性/広告代理店)
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44
「私も大学受験はめちゃくちゃ頑張ったのに、就職では総合職には入れず、一般職でした。政府が今頃になって少子化対策、氷河期世代救済などとうたっていますが、正直、今頃言われてもという感じ。これからどうこうするには年齢を重ねてしまったし、とはいえ忘れられるのもイヤなので、やり場のない思いをネットにぶつけているだけです。承認欲求といえばそうなのかもしれません。就職した頃に携帯電話やパソコンもあって、ネットに対しても上の世代より馴染みがあるのも大きいのでは」(Iさん)
世代によって、それぞれの言い分は当然あるだろう。自身を“ゆとり世代”だという30代のOさん(フリーター・男性)は、「氷河期世代で優秀な人って、ハンパなく優秀というイメージがある」と言うが、ネットで見かける“氷河期世代の言い分”については、「そう言われても……」と苦笑いだ。
「ゆとりはゆとりで言いたいことがありますよ(笑)。氷河期はたしかに悲惨だったんだろうなとは思いますが、就活大変だったという話をされても、正直知らんがなという感じです」(Oさん)
20代ともなると、さらに冷めている。
「年金問題とか社会保険料とか、私たちの世代だって苦しくなることがすでにわかっている。世代ごとに苦しさはあると思う。ネットで愚痴を言っている人たちは、誰にもその辛さを共有できなかったのかな」(20代・女性/IT企業勤務)
「最近気がついたんですけど、こういうのって“反戦運動”みたいなものなのかなと。もう氷河期の悲劇を繰り返えしてはいけません、みたいな……。ただ、それならそれで、ネットに書き込んでもしょうがないんですけどね。数のパワーで、今からでも大きな反乱を起こしてくれたらいいのに」(20代・男性/広告代理店)
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44
216:名無しさん:2024/11/29 00:58:34:3ZDV
>>1
みんな氷河期を経験してるんだよ
リストラに遭った人もいただろうし
みんな氷河期を経験してるんだよ
リストラに遭った人もいただろうし
274:名無しさん:2024/11/29 07:24:25:5BzD
>>1
知らんがなの行き着く先は自分の番ってだけやがな
知らんがなの行き着く先は自分の番ってだけやがな
292:名無しさん:2024/11/29 07:40:31:Vps8
>>1
氷河期は氷河期で今回の選挙みたいに現役世代を応援する国民民主党に投票しなかったからな。
軟弱+情報弱者=氷河期
逆にその下の世代は情報強者なので、うまいことやってる
氷河期は氷河期で今回の選挙みたいに現役世代を応援する国民民主党に投票しなかったからな。
軟弱+情報弱者=氷河期
逆にその下の世代は情報強者なので、うまいことやってる
3:名無しさん:2024/11/28 18:57:08:upgg
ネットで発散せずにデモでも起こしたらよかったのにね
340:名無しさん:2024/11/29 09:18:32:lxJT
>>3
そこまで不満はないからな
そこまで不満はないからな
396:名無しさん:2024/11/29 10:52:34:ugtZ
>>3
誰に対して何のデモをするんだ?
今だに氷河期云々言ってる連中は転職する気なんて毛頭ないぞ?
誰に対して何のデモをするんだ?
今だに氷河期云々言ってる連中は転職する気なんて毛頭ないぞ?
6:名無しさん:2024/11/28 19:10:08:Je5l
受験競争も激しかったので同世代は敵という認識なんだよ
共闘して反乱とかありえない
共闘して反乱とかありえない
383:名無しさん:2024/11/29 10:38:43:gnl7
>>6
まんまと分断されたマスやな
詰め込み教育(受験戦争)で頭使わないようにされとる
まんまと分断されたマスやな
詰め込み教育(受験戦争)で頭使わないようにされとる
7:名無しさん:2024/11/28 19:10:35:GxbT
氷河期の若手時代は年功序列で昇給昇進安定を勝ち取れると言われてきて、いざ、ベテランになると、人手不足と働き方改革で制度が変わり若手厚遇に変わった。悲しい
15:名無しさん:2024/11/28 19:27:47:Xo7C
>>7
まさにそれな
全てが全部裏目裏目トレンド転換で損してる俺達
せっかく一流大学入ったのに絞られるし少し落として就職したらしたであれだし、んで腐ってる間にもう親父なって正社員の就職先は無いのよ
タクシーとか介護とかクッソ底辺業界しかねえし世の中おかしいだろ
まさにそれな
全てが全部裏目裏目トレンド転換で損してる俺達
せっかく一流大学入ったのに絞られるし少し落として就職したらしたであれだし、んで腐ってる間にもう親父なって正社員の就職先は無いのよ
タクシーとか介護とかクッソ底辺業界しかねえし世の中おかしいだろ
11:名無しさん:2024/11/28 19:18:42:EkOO
リーマン・ショック世代だけど
公務員を年齢制限なしにしなかったのは問題だと思う
氷河期に限らず、途中で色んな理由で働けなくなる人は多いのに
公務員を年齢制限なしにしなかったのは問題だと思う
氷河期に限らず、途中で色んな理由で働けなくなる人は多いのに
177:名無しさん:2024/11/28 22:31:21:x3AY
>>11
ただでさえボケ老人が居座ってんのに。
引退させてやれや!
国会議員、医者、教師、警備員
定年ってのは、社会を上手く回すには必要だぞ。
自営業やら専門職はこの限りではないが。
ただでさえボケ老人が居座ってんのに。
引退させてやれや!
国会議員、医者、教師、警備員
定年ってのは、社会を上手く回すには必要だぞ。
自営業やら専門職はこの限りではないが。
14:名無しさん:2024/11/28 19:22:03:jENx
長年ずっと就職難なわけがない
仕事が勤まらなかった人が氷河期のせいにして騒いでるだけ
仕事が勤まらなかった人が氷河期のせいにして騒いでるだけ
18:名無しさん:2024/11/28 19:32:42:EkOO
>>14
長年氷河期というより年齢や空白期間で弾くから
この年齢なのに職歴がないという理由で採用されないというのはあると思うよ
海外だとあんなに細かい履歴書なんて出さないから日本と違って
空白があっても気にしないんだと思う
長年氷河期というより年齢や空白期間で弾くから
この年齢なのに職歴がないという理由で採用されないというのはあると思うよ
海外だとあんなに細かい履歴書なんて出さないから日本と違って
空白があっても気にしないんだと思う
20:名無しさん:2024/11/28 19:33:25:K7uh
>>14
チャンスは何度でもあった
それを全て社会がふいにしてきた
その結果日本の経済が崩壊した
チャンスは何度でもあった
それを全て社会がふいにしてきた
その結果日本の経済が崩壊した
42:名無しさん:2024/11/28 19:52:57:kD6n
>>14
氷河期世代で転職5回。うち倒産3回の人がエントリー。45歳。
大学新卒予定がエントリー。21歳。
貴方の会社はどちらの人と面接する?
仮に10年前であっても多分結果は同じ。
氷河期救済でたまーに氷河期限定地方公務員募集してることあるでしょ?
倍率200倍とかになってる理由がこれ。30超えてある程度キャリアつんでないと
面接まで行けない。キャリア積もうにも会社倒産して中途半端な
職歴の人が山ほどいる。30代にリーマンショックがあったのも痛い。
全て時代のせいにするのは暴論だけど時代が悪いのも事実だよ。
氷河期世代で転職5回。うち倒産3回の人がエントリー。45歳。
大学新卒予定がエントリー。21歳。
貴方の会社はどちらの人と面接する?
仮に10年前であっても多分結果は同じ。
氷河期救済でたまーに氷河期限定地方公務員募集してることあるでしょ?
倍率200倍とかになってる理由がこれ。30超えてある程度キャリアつんでないと
面接まで行けない。キャリア積もうにも会社倒産して中途半端な
職歴の人が山ほどいる。30代にリーマンショックがあったのも痛い。
全て時代のせいにするのは暴論だけど時代が悪いのも事実だよ。
99:名無しさん:2024/11/28 21:15:51:cBrZ
>>14
こーいうやつは
新卒至上主義
年功序列
メンバーシップ制
ってのを忘れてるよね
こーいうやつは
新卒至上主義
年功序列
メンバーシップ制
ってのを忘れてるよね
17:名無しさん:2024/11/28 19:32:24:TklX
下の世代の方が将来真っ暗だけどな
27:名無しさん:2024/11/28 19:40:10:van8
氷河期もやばいけど、下の世代も大差はない
68:名無しさん:2024/11/28 20:26:45:eXbK
>>27
リーマン・ショック世代なんて忘れ去られて救済もないしな
公務員試験はZ世代と氷河期世代だけでどこも受けれないリーマン・ショック世代
実際は公務員の採用を一番絞られてたのに
リーマン・ショック世代なんて忘れ去られて救済もないしな
公務員試験はZ世代と氷河期世代だけでどこも受けれないリーマン・ショック世代
実際は公務員の採用を一番絞られてたのに
141:名無しさん:2024/11/28 21:43:22:rDK1
.>>68
てかリーマン世代って言葉自体知らん奴が今も普通にいる
文字通り空気扱い
てかリーマン世代って言葉自体知らん奴が今も普通にいる
文字通り空気扱い
30:名無しさん:2024/11/28 19:41:45:NZz4
氷河期世代は確かに悲惨だったが、下の世代もヤバい
半数以上はアッパーマス層にすら届かない
半数以上はアッパーマス層にすら届かない
46:名無しさん:2024/11/28 19:54:30:jSYw
3万円の給付で一息つける
おめでとう
おめでとう
47:名無しさん:2024/11/28 19:55:20:jjUX
氷河期世代だけど20代の頃にもうとっくに終わったことだわ。
子供もデカいもん。
老後と終活が薄っすら先に見え始めてる。
子供もデカいもん。
老後と終活が薄っすら先に見え始めてる。
49:名無しさん:2024/11/28 20:02:43:M4rA
今なおじゃなくてこっからが本番だろう
50:名無しさん:2024/11/28 20:02:45:y71k
ネットを使いこなす派遣 w
意味なし www
意味なし www
51:名無しさん:2024/11/28 20:02:54:vLet
いうて氷河期は金持ってるだろ
それを失うのが怖いから行動しない
手取りを増やす政策とか言う謎の言葉を支持して円安誘導で資産倍増
それを失うのが怖いから行動しない
手取りを増やす政策とか言う謎の言葉を支持して円安誘導で資産倍増
53:名無しさん:2024/11/28 20:05:12:a3MU
日本がこのままでも氷河期世代は逃げ切れる
親が金持ちで遺産があるからな
親が金持ちで遺産があるからな
54:名無しさん:2024/11/28 20:06:24:M7JA
団塊jrからの氷河期って、一番選挙の票数握ってるのに、なんで投票いかないの?数多いいんだから世の中変えるの簡単だろ。
56:名無しさん:2024/11/28 20:08:51:vLet
>>54
変える必要がないからじゃないの?
とにかく財源は国債ってだけで円安が来るから、不労所得じゃぶじゃぶやろ
年齢を考えるとそういう資産がある世代
変える必要がないからじゃないの?
とにかく財源は国債ってだけで円安が来るから、不労所得じゃぶじゃぶやろ
年齢を考えるとそういう資産がある世代
57:名無しさん:2024/11/28 20:12:39:qdTl
>>54
氷河期はちゃんと毎回自民党に入れてる
団塊を優遇してるのは野党だと信じてるから氷河期は自民党支持が多い
氷河期はちゃんと毎回自民党に入れてる
団塊を優遇してるのは野党だと信じてるから氷河期は自民党支持が多い
60:名無しさん:2024/11/28 20:20:46:r62w
でももう50代とか40代で人生の大半は終わってしまっているのたから、いつまでも人生を悔いて時間を無駄遣いするくらいならば、さっさと諦めて人生の楽しみを他に見出すとかすればいいのに。
71:名無しさん:2024/11/28 20:35:24:zd23
氷河期は全員生活保護貰って反乱起こそうぜw
72:名無しさん:2024/11/28 20:37:30:vLet
>>71
運悪く資産が作れなかった人は普通にそうするべきだろ
我慢をする意味がない
むしろ体が動く間に生活保護で生活基盤をそろえておいたほうがいい
年取ってからじゃいろいろ揃えるのは大変だからな
財源は国債で
そうすればほかの資産がある氷河期にも恩恵があるわけで
運悪く資産が作れなかった人は普通にそうするべきだろ
我慢をする意味がない
むしろ体が動く間に生活保護で生活基盤をそろえておいたほうがいい
年取ってからじゃいろいろ揃えるのは大変だからな
財源は国債で
そうすればほかの資産がある氷河期にも恩恵があるわけで
77:名無しさん:2024/11/28 20:47:43:dSNq
次世代の氷河期を作らないために
どんどん子供を作らないという
どんどん子供を作らないという
80:名無しさん:2024/11/28 20:54:16:V7oM
そうやって分断するのやめよーや氷河期世代以下全世代が爺婆の逃げ切りで酷い目にあってるだけって話だよ
84:名無しさん:2024/11/28 20:58:43:1bIv
氷河期関係なく少子化という形で
ずっと社会モデルの失敗が固定化されてる
ずっと社会モデルの失敗が固定化されてる
89:名無しさん:2024/11/28 21:06:50:G8qD
この世代は本当に可哀想
就職難で、全然、求人がなかったからね
大手企業が軒並み、新規募集しませんって、そんな時代
でも、人によってはわざと留年して、卒業贈らせてる日ともいたな
就職難で、全然、求人がなかったからね
大手企業が軒並み、新規募集しませんって、そんな時代
でも、人によってはわざと留年して、卒業贈らせてる日ともいたな
90:名無しさん:2024/11/28 21:07:38:vLet
日本最後の灯の半導体のルネが消えた時代を物心がついた成人として生きた経験はデカい
どこに投資すべきかこの国がどうなるべきががわかる
どこに投資すべきかこの国がどうなるべきががわかる
93:名無しさん:2024/11/28 21:10:57:qfsv
年金減額するなら今すぐやるべきなんだよ
団塊からもっと取れ
団塊からもっと取れ
98:名無しさん:2024/11/28 21:15:21:Briv
自分は運良く就職難はかわせたけど、それでもパワハラなんかがキツかった
まあ今はうるさくなったからな、知らんがな言われると昔話でしかないんだが
まあ今はうるさくなったからな、知らんがな言われると昔話でしかないんだが
103:名無しさん:2024/11/28 21:18:14:Briv
就職難だけじゃなくて色んな意味でボコボコだったからな
アジア通貨危機の件は韓国なんかトラウマ級らしく映画もあるんだけども
アジア通貨危機の件は韓国なんかトラウマ級らしく映画もあるんだけども
105:名無しさん:2024/11/28 21:19:32:mrqU
てもよ。
z世代の親ってバブル~氷河期なんだぜ。
z世代の親ってバブル~氷河期なんだぜ。
110:名無しさん:2024/11/28 21:20:54:Briv
銀行の横暴もあって連鎖倒産とかは、歴史に学ぶ意味あるんじゃないかと思う
たぶん韓国人はアジア通貨危機を知らんがなとは言わんだろ
たぶん韓国人はアジア通貨危機を知らんがなとは言わんだろ
124:名無しさん:2024/11/28 21:30:33:Briv
自民党ですら違法行為の疑いをかけた銀行の横暴なんて、そりゃ騒ぎたくなるっての
その煽り食らって低賃金や未払いも大勢いるだろうに
社会的背景を無視して就職難でまとめるのがいかんのだよ
その煽り食らって低賃金や未払いも大勢いるだろうに
社会的背景を無視して就職難でまとめるのがいかんのだよ
133:名無しさん:2024/11/28 21:36:30:3Phx
さっさと、れいわやら参政党やら国民民主に投票したらいいだけ。
140:名無しさん:2024/11/28 21:43:11:Briv
何度も書いてるけど運だって
たまたま若い頃は海外取引中心で切り抜けたけど、代わりにSARSと911で痛い目にあってるし
たまたま若い頃は海外取引中心で切り抜けたけど、代わりにSARSと911で痛い目にあってるし
156:名無しさん:2024/11/28 21:55:21:vLet
そして今は先端半導体を作れる人材はもう居ない
終了
終了
158:名無しさん:2024/11/28 21:58:09:gXyR
氷河期世代は年金払って無いのが多いから老後に生活保護が爆増するで
氷河期世代の生活保護費を払うのがそれより下の世代の仕事だからな
氷河期世代の生活保護費を払うのがそれより下の世代の仕事だからな
159:名無しさん:2024/11/28 21:59:23:WwKc
無神論者の日本になってしまったけと昔のように世を捨て仏門に出家するのと今のようにネットに逃げるのは精神的な救いの面では同じだよな
162:名無しさん:2024/11/28 22:01:06:WtTV
フランス革命とか全共闘とか
「絶対悪」を倒せば世直し出来るみたいな思想
子供だよな
「絶対悪」を倒せば世直し出来るみたいな思想
子供だよな
168:名無しさん:2024/11/28 22:10:41:TJFt
また世代対立煽りか
174:名無しさん:2024/11/28 22:23:54:Rurq
その時代で色々なことがあるのは当たり前
明治維新で武士は失業、戦争なら徴兵されるし
いつまでも文句を言ってもしょうがない
明治維新で武士は失業、戦争なら徴兵されるし
いつまでも文句を言ってもしょうがない
175:名無しさん:2024/11/28 22:27:42:eMxw
氷河期とゆとりの間だけど数少ないエリート氷河期の上司から知識を吸収し
薄くなってる上のポジション狙い放題です、ありがとうございます
薄くなってる上のポジション狙い放題です、ありがとうございます
178:名無しさん:2024/11/28 22:40:35:YASe
だれの上が薄くなってるって?
彡⌒ミ
(´・ω・`)
彡⌒ミ
(´・ω・`)
183:名無しさん:2024/11/28 23:06:48:TZvY
ゆとり世代にも就活大変だった年もあったよね
204:名無しさん:2024/11/29 00:13:45:6eni
そんな追い詰めんでやりーや
205:名無しさん:2024/11/29 00:14:58:hijB
まぁ、下の世代のほうが地獄に近いんだけどな
これから年数経てば経つほどな
これから年数経てば経つほどな
207:名無しさん:2024/11/29 00:16:55:4nE3
ノンキャリ公務員にしかなれなかった氷河期世代だけど
まあ悪くはなかったのかなという気は最近してるのです
まあ悪くはなかったのかなという気は最近してるのです
217:名無しさん:2024/11/29 01:01:15:0Tjy
全部自民党が悪い
221:名無しさん:2024/11/29 01:15:40:pazL
>>217
いや団塊世代社長の企業だよ
軍隊式でパワハラサビ残当たり前、うつ病量産して
低賃金デフレ引き起こして、スキルないのが中抜きで稼いで
結果、格差と少子化を招き日本を沈没させた、企業こそ戦犯
いや団塊世代社長の企業だよ
軍隊式でパワハラサビ残当たり前、うつ病量産して
低賃金デフレ引き起こして、スキルないのが中抜きで稼いで
結果、格差と少子化を招き日本を沈没させた、企業こそ戦犯
222:名無しさん:2024/11/29 01:46:35:Bjsl
俺も氷河期世代だけど正直知らんがな、って感じ
もうあれから30年近く経ってるんだから人生巻き返す為の時間も機会も十分あったはず
それなのに今なお怨嗟の声をあげねばならないほどの底辺のままならもうそれは本人の資質
例え生まれが10年早くとも10年遅くとも今の結果と大して変わらないんじゃないかな
もうあれから30年近く経ってるんだから人生巻き返す為の時間も機会も十分あったはず
それなのに今なお怨嗟の声をあげねばならないほどの底辺のままならもうそれは本人の資質
例え生まれが10年早くとも10年遅くとも今の結果と大して変わらないんじゃないかな
232:名無しさん:2024/11/29 03:13:06:T4Pw
>>222
なんとか就職はしたものの、ブラック企業に入って
身体が壊れてドロップアウトってパターンも結構あると思うよ
自分はリーマン・ショック世代だけど、働き方改革前のブラック企業は酷かった
氷河期だけでなくその下の世代でも正社員から落ちた人が何人かいる
同級生は一人自◯したしね
なんとか就職はしたものの、ブラック企業に入って
身体が壊れてドロップアウトってパターンも結構あると思うよ
自分はリーマン・ショック世代だけど、働き方改革前のブラック企業は酷かった
氷河期だけでなくその下の世代でも正社員から落ちた人が何人かいる
同級生は一人自◯したしね
243:名無しさん:2024/11/29 06:18:39:jRL6
>>232>>240
リーマンショック世代には第二新卒チャンスがたくさんあったろ
公務員採用も絞ってなかったしやり直し余裕かと
氷河期にはいずれもなかった
第二新卒募集も年齢で切られてたし
宝塚市が実施した氷河期採用の倍率600倍やぞ
リーマンショック世代には第二新卒チャンスがたくさんあったろ
公務員採用も絞ってなかったしやり直し余裕かと
氷河期にはいずれもなかった
第二新卒募集も年齢で切られてたし
宝塚市が実施した氷河期採用の倍率600倍やぞ
227:名無しさん:2024/11/29 02:36:28:JW9T
全ては今さら
取り返しのつかない少子化を招いた原因という事実だけあればいい
取り返しのつかない少子化を招いた原因という事実だけあればいい
230:名無しさん:2024/11/29 02:56:42:9PCH
>>227
今だって少子化が解消されていないんだから
それは何とも言えないな
今だって少子化が解消されていないんだから
それは何とも言えないな
234:名無しさん:2024/11/29 04:39:33:mUzP
ツケは下の世代に行くだけなのに知らんがなってw
245:名無しさん:2024/11/29 06:24:56:KNOp
壊れた体がまだ治りきらん。
247:名無しさん:2024/11/29 06:27:20:KNOp
体が壊れたときに病院が機能しなかったのが一番キツかった。
麻痺してんのに見ない。
医者が逃げる。
麻痺してんのに見ない。
医者が逃げる。
249:名無しさん:2024/11/29 06:32:16:fnPz
社会的にまだ世代交代が進んでない
もっと氷河期世代が時代を背負うようになれば劇的に日本は変わるだろう
もちろんいい意味で
もっと氷河期世代が時代を背負うようになれば劇的に日本は変わるだろう
もちろんいい意味で
252:名無しさん:2024/11/29 06:40:31:vauf
リーマンショック世代は確かに就職難だったが、
ごく僅かな期間だったからほぼ新卒扱いで就職できている。
ごく僅かな期間だったからほぼ新卒扱いで就職できている。
259:名無しさん:2024/11/29 06:54:15:HvrB
>>252
今の子は卒業後3年は新卒の求人受けれるけど
あの当時はフリーターより待遇悪い第二新卒ばかりだったから
フリーターの方がってことでいまだに非正規とかもいるよ
日本は空白期間あると雇わないからね、特に昔は
今の子は卒業後3年は新卒の求人受けれるけど
あの当時はフリーターより待遇悪い第二新卒ばかりだったから
フリーターの方がってことでいまだに非正規とかもいるよ
日本は空白期間あると雇わないからね、特に昔は
254:名無しさん:2024/11/29 06:46:21:GlkL
団塊の世代はなんで氷河期にならなかったんや
258:名無しさん:2024/11/29 06:52:55:vd7x
地方には氷河期なんて無いけど
東京にしがみついてるおっさんだけやん
東京にしがみついてるおっさんだけやん
260:名無しさん:2024/11/29 06:55:16:vd7x
地方ならイオンでもトヨタでもいくらでも就職できるの
261:名無しさん:2024/11/29 06:56:03:vd7x
50代でも貴重な戦力なんだかなあ
266:名無しさん:2024/11/29 07:08:53:vauf
生産性と賃金が一致しない正社員とかいう
仕組みはさっさと廃止するべき。
仕組みはさっさと廃止するべき。
267:名無しさん:2024/11/29 07:09:22:T3cv
まぁ他の世代のことなんて知らんがな
でいいよ
俺等も先のことなんて知らん
改革なんてやらせるわけがない
先送りしか認めんよ
でいいよ
俺等も先のことなんて知らん
改革なんてやらせるわけがない
先送りしか認めんよ
272:名無しさん:2024/11/29 07:23:40:ru9y
氷河期世代だけどいつの時代も他人のせいにしてる奴が落ちていってるだけだろ
276:名無しさん:2024/11/29 07:26:51:KNOp
>>272
まあそうやで。
でもどうにもならないこともあんねん。
自分が戦うものと受け入れるものと。
受け入れるものを飲み込んでから戦うのがキツい。
まあそうやで。
でもどうにもならないこともあんねん。
自分が戦うものと受け入れるものと。
受け入れるものを飲み込んでから戦うのがキツい。
277:名無しさん:2024/11/29 07:27:40:KXaq
氷河期世代の非正規って一つのところで働くの嫌だとか責任持ちたくないとかで望んでやってる人多くない?自分は専門職だからあまり関係ないけども周りの人は割とそれ
281:名無しさん:2024/11/29 07:28:59:KNOp
>>277
そだね。
無責任の塊みたいな人もいるのはたしか。
そだね。
無責任の塊みたいな人もいるのはたしか。
279:名無しさん:2024/11/29 07:28:32:vauf
バブルより上の世代が努力していれば
氷河期なんか発生しなかった。
努力不足な上に他責思考。
氷河期なんか発生しなかった。
努力不足な上に他責思考。
284:名無しさん:2024/11/29 07:35:11:fnPz
バブル崩壊のツケを全て背負わされた世代だからな
同時に幼少期のバブル好景気を知っている世代
上の世代がまだ我が物顔で日本を食い散らかしている
世代交代して氷河期世代が時代を担う世代になれば日本は劇的生まれ変わるよ
必ずジャパンアズナンバー1を復活させる
同時に幼少期のバブル好景気を知っている世代
上の世代がまだ我が物顔で日本を食い散らかしている
世代交代して氷河期世代が時代を担う世代になれば日本は劇的生まれ変わるよ
必ずジャパンアズナンバー1を復活させる
288:名無しさん:2024/11/29 07:37:29:NZ4E
今の20代も10年後はどうなっているかなw
289:名無しさん:2024/11/29 07:38:53:Pnli
今の20代の10年後はジャパンアズNo.1の全個体EV自動運転車
295:名無しさん:2024/11/29 07:42:19:BOGs
まあ、外国人入れるより、今の日本人に対して
減税すれば助かる
または、社会保険料を下げる。
これらは固定費なので、低収入のほうが効果が高い
減税すれば助かる
または、社会保険料を下げる。
これらは固定費なので、低収入のほうが効果が高い
304:名無しさん:2024/11/29 08:06:23:lQd0
成功できた氷河期とそうでない氷河期でかなり二極化はしてるな
316:名無しさん:2024/11/29 08:19:55:mXqo
>>304
成功できた氷河期世代を代表する人物:
西村ひろゆき、堀江貴文、前澤友作。年収1億円以上。
ワーキング・プアのワイ、年収150~240万円 ( ノД`)シクシク…
地方だとこんなもんだよ・・・。そりゃ、みんな上京するわ!!。
地方が過疎化するのも当然だ!!
成功できた氷河期世代を代表する人物:
西村ひろゆき、堀江貴文、前澤友作。年収1億円以上。
ワーキング・プアのワイ、年収150~240万円 ( ノД`)シクシク…
地方だとこんなもんだよ・・・。そりゃ、みんな上京するわ!!。
地方が過疎化するのも当然だ!!
429:名無しさん:2024/11/29 11:44:17:fnPz
>>316
ホリエモンは氷河期世代じゃないだろ
バブル絶頂期の学生時代を過ごした団塊ジュニア世代だろ
ホリエモンは氷河期世代じゃないだろ
バブル絶頂期の学生時代を過ごした団塊ジュニア世代だろ
431:名無しさん:2024/11/29 11:48:50:3LSZ
>>429
ひろゆきが氷河期だな
ひろゆきが氷河期だな
308:名無しさん:2024/11/29 08:13:07:GjZE
それぞれ事情があるのになんとか世代で区切って
対立煽ろうとする勢力なんなの?
対立煽ろうとする勢力なんなの?
313:名無しさん:2024/11/29 08:15:38:Pnli
普通に岸田さんを応援してればいいものを
320:名無しさん:2024/11/29 08:25:44:2zTL
数が多いから恨み辛みは選挙で晴らそう
322:名無しさん:2024/11/29 08:32:07:rXbE
自民党を倒したら民主党が政権を握りました
豚が去ったら違う豚が来た
豚が去ったら違う豚が来た
324:名無しさん:2024/11/29 08:34:14:Cmx4
>>322
民主党も消える
自民と民主とセットでの勝共連合政権だとみんなにバレたから
今回ですら立憲の票はへってる
民主党も消える
自民と民主とセットでの勝共連合政権だとみんなにバレたから
今回ですら立憲の票はへってる
327:名無しさん:2024/11/29 08:38:36:Zt86
俺はバブル世代だから、なんとか氷河期人の手助けはしたいとは思うけど
一般庶民はバブルだからって、さほど恩恵は受けてねえからなあ
NTT株で逆に騙されて大金無くしたみたいな奴のほうが多いだろし
一般庶民はバブルだからって、さほど恩恵は受けてねえからなあ
NTT株で逆に騙されて大金無くしたみたいな奴のほうが多いだろし
328:名無しさん:2024/11/29 08:38:45:rVDv
氷河期より下の意見はもっともなんだが
氷河期世代はバブル世代の贅沢との落差にも苛立ってんだわ
バブル脳のまま現役で上司にいると
氷河期世代はバブル世代の贅沢との落差にも苛立ってんだわ
バブル脳のまま現役で上司にいると
332:名無しさん:2024/11/29 08:44:23:elmR
>>328
すまんな。若い時はソフトスーツにチャラい格好で交際費使い放題、
リストラを潜り抜け早期で3倍退職金貰って今は自由人。
すまんな。若い時はソフトスーツにチャラい格好で交際費使い放題、
リストラを潜り抜け早期で3倍退職金貰って今は自由人。
329:名無しさん:2024/11/29 08:39:09:E9D0
氷河期世代の子供がZ世代でしょ
331:名無しさん:2024/11/29 08:40:40:Cmx4
zも氷河期も別に対立してないからな
お互い苦しいのわかってるし
その分、Zの高齢者に対する扱いもやばい
闇バイトの根底にも今の高齢者に価値がないって感情がある
お互い苦しいのわかってるし
その分、Zの高齢者に対する扱いもやばい
闇バイトの根底にも今の高齢者に価値がないって感情がある
333:名無しさん:2024/11/29 08:45:45:UE12
広く浅く生きるのに慣れちゃって腰は軽いよ
338:名無しさん:2024/11/29 09:01:44:7pGH
今の時代、総合職よりも一般職のほうが勝ち組かもしれない
総合職は敗者復活無しの昇進競争トーナメント強制参加で
1回でも負けたら即退場リストラだからなあ
総合職は敗者復活無しの昇進競争トーナメント強制参加で
1回でも負けたら即退場リストラだからなあ
342:名無しさん:2024/11/29 09:30:47:bEcF
バブルの3K
高学歴 高収入 高身長
氷河期の3K
きつい 汚い 危険
高学歴 高収入 高身長
氷河期の3K
きつい 汚い 危険
364:名無しさん:2024/11/29 10:23:15:gSmb
思い出すなぁ、
2000年前後の就活生はほんとうにかわいそうだった。
真面目に勉強してきた学生たちの多くが非正規にならざるを得なかった。
電車の中で、一点を見つめて氷の彫像のように固まったリクルートスーツの学生をよく見かけた。
老後は悠々自適に暮らした団塊世代のオヤジたちに踏みつけられた世代。
2000年前後の就活生はほんとうにかわいそうだった。
真面目に勉強してきた学生たちの多くが非正規にならざるを得なかった。
電車の中で、一点を見つめて氷の彫像のように固まったリクルートスーツの学生をよく見かけた。
老後は悠々自適に暮らした団塊世代のオヤジたちに踏みつけられた世代。
395:名無しさん:2024/11/29 10:52:23:47Fd
年離れてたらそりゃ知らんわな それどころかじいさんの話なんてばあさんすら聞かない
【悲報】若者さん、飲みニケーションを嫌がってしまう
1:名無し:24/11/23(土) 13:26:39 : ID:o04R主
もう終わりだよこの文化
https://x.com/YahooNewsTopics/status/1860150532742189376
https://x.com/YahooNewsTopics/status/1860150532742189376
https://x.com/YahooNewsTopics/status/1860150532742189376
https://x.com/YahooNewsTopics/status/1860150532742189376
6:名無し:24/11/23(土) 13:30:57: ID:OXSw
まあでもこれ直近三年で最多ってだけで過去最多ってわけじゃないんだよな
7:名無し:24/11/23(土) 13:31:10: ID:DECc
居酒屋高いし
8:名無し:24/11/23(土) 13:32:20: ID:8oOO
不要と思うってのと実際に行かないってのは別やろな
9:名無し:24/11/23(土) 13:33:08: ID:PYVM
ワイは職場で仕事しながらのコミュニケーションでしか相手と深く交流できない
10:名無し:24/11/23(土) 13:34:08: ID:8oOO
ワイも飲み会は好きじゃないけど参加していてよかったと思ってるわ
11:名無し:24/11/23(土) 13:34:45: ID:VkZF
そもそも飲み会で培われるものってなんだろう
13:名無し:24/11/23(土) 13:35:02: ID:MVhF
>>11
品のなさ
品のなさ
15:名無し:24/11/23(土) 13:35:29: ID:o04R主
>>11
上司に好かれるスキル
上司に好かれるスキル
12:名無し:24/11/23(土) 13:34:54: ID:MVhF
定時後から翌日の始業時までの他人の時間を拘束してはいけない
14:名無し:24/11/23(土) 13:35:27: ID:hboY
飲み会行くけど車運転するからって言って毎回飲まんわ
16:名無し:24/11/23(土) 13:36:08: ID:PYVM
飲みで親睦が深まったから仕事の能率あがるのか?本当に?
18:名無し:24/11/23(土) 13:36:19: ID:MVhF
>>16
そんな統計結果あるのかな?
そんな統計結果あるのかな?
21:名無し:24/11/23(土) 13:37:00: ID:VkZF
>>18
じゃあなんのためにやるの?
じゃあなんのためにやるの?
23:名無し:24/11/23(土) 13:37:16: ID:MVhF
>>21
嫌がらせ
嫌がらせ
19:名無し:24/11/23(土) 13:36:57: ID:8oOO
>>16
仲良くなったことで話しかけやすくなって効率アップするとかはあると思うで
仲良くなったことで話しかけやすくなって効率アップするとかはあると思うで
24:名無し:24/11/23(土) 13:37:26: ID:o04R主
>>16
同じ能率の部下に対して飲み会に参加して内面をよく知ってる奴と知らん奴がいたら前者のほうを優先して昇進させがちや
評価するやつも人間だからな
同じ能率の部下に対して飲み会に参加して内面をよく知ってる奴と知らん奴がいたら前者のほうを優先して昇進させがちや
評価するやつも人間だからな
25:名無し:24/11/23(土) 13:38:05: ID:MVhF
>>24
業務時間のみで内面を知れば良い
業務時間のみで内面を知れば良い
26:名無し:24/11/23(土) 13:38:18: ID:PYVM
>>25
ほんとそれ
ほんとそれ
27:名無し:24/11/23(土) 13:38:23: ID:o04R主
>>25
そんな義務はない
そんな義務はない
29:名無し:24/11/23(土) 13:39:01: ID:MVhF
>>27
嫌がらせしてくる奴はそんなことをほさわくな
嫌がらせしてくる奴はそんなことをほさわくな
33:名無し:24/11/23(土) 13:39:44: ID:o04R主
>>29
別にお前が嫌なら断ればいいじゃん
それで望む評価されなくなるのはお前でお前以外なんのデメリットないし
別にお前が嫌なら断ればいいじゃん
それで望む評価されなくなるのはお前でお前以外なんのデメリットないし
36:名無し:24/11/23(土) 13:40:17: ID:MVhF
>>33
実施するなって話
行くなら一人で行けばいいだけ
実施するなって話
行くなら一人で行けばいいだけ
38:名無し:24/11/23(土) 13:40:37: ID:o04R主
>>36
そんな義務はないから嫌ならそういうのがない会社にいけばいいじゃん
転職の自由があるんだから
そんな義務はないから嫌ならそういうのがない会社にいけばいいじゃん
転職の自由があるんだから
17:名無し:24/11/23(土) 13:36:18: ID:8oOO
別に参加したくない人は参加しなくてもいいと思うわ
参加するメリットを放棄するだけやし
参加するメリットを放棄するだけやし
20:名無し:24/11/23(土) 13:37:00: ID:MVhF
実質業務なので給料出してね
22:名無し:24/11/23(土) 13:37:12: ID:23AV
はしご酒という文化がコスパ・タイパ重視の今に合わなすぎる
28:名無し:24/11/23(土) 13:38:39: ID:D2t3
タダなら飲むんやけどな
30:名無し:24/11/23(土) 13:39:04: ID:MVhF
ほざくな
31:名無し:24/11/23(土) 13:39:09: ID:8oOO
誰にも頼らずに自分の力だけでやっていける自信があるなら参加しなくてもいいと思うわ
32:名無し:24/11/23(土) 13:39:39: ID:lZFS
来てほしいなら金取るな
34:名無し:24/11/23(土) 13:39:47: ID:MVhF
金に余裕があるアピールとか要らないので
42:名無し:24/11/23(土) 13:41:26: ID:fO9Q
奢ってくれるなら飲み会あってもいいよ
44:名無し:24/11/23(土) 13:41:37: ID:lZFS
わいの酒が飲めねえってのか!!?あぁ!?
45:名無し:24/11/23(土) 13:41:45: ID:WVhV
平成と令和の若者では、お酒の耐性変わったような気がするの俺だけ?
49:名無し:24/11/23(土) 13:43:03: ID:39ME
>>45
お前だけ
お前だけ
47:名無し:24/11/23(土) 13:42:40: ID:39ME
弱い人にたいして時代だから飲ませないっておかしいだろ
体質だから飲ませないが正解だろ昭和生まれ
体質だから飲ませないが正解だろ昭和生まれ
52:名無し:24/11/23(土) 13:43:48: ID:fO9Q
酒とかいうマズイし害しかない飲み物
お茶でいいよね?
お茶でいいよね?
55:名無し:24/11/23(土) 13:44:16: ID:8oOO
>>52
じゃあ飲み会でもお茶飲めばいいやん
実際にそういう人はチラホラいる
じゃあ飲み会でもお茶飲めばいいやん
実際にそういう人はチラホラいる
61:名無し:24/11/23(土) 13:45:09: ID:WVhV
>>52
害しかないwwwww今までお酒飲んでた人泣くって
害しかないwwwww今までお酒飲んでた人泣くって
53:名無し:24/11/23(土) 13:44:01: ID:BXgD
酒飲めない人からすると周りが全員飲んでる中で1人お茶とかいう空間がもう苦痛なんだよ
飲めないの知ってる周りからはめちゃくちゃ気を使われることに逆に気を使うし
どちらにせよくそめんどくさいことにしかならないんだよな……
飲めないの知ってる周りからはめちゃくちゃ気を使われることに逆に気を使うし
どちらにせよくそめんどくさいことにしかならないんだよな……
58:名無し:24/11/23(土) 13:44:33: ID:39ME
>>53
ノンアルビール飲めや
ノンアルビール飲めや
56:名無し:24/11/23(土) 13:44:21: ID:SZdy
飲みニケーションって言い方だと不要に感じるけど同窓会とかやるなら普通に酒欲しいわ
57:名無し:24/11/23(土) 13:44:30: ID:Nh0Z
飲むと食べ過ぎちゃうから
63:名無し:24/11/23(土) 13:45:12: ID:lZFS
今年忘年会あるけどイヤ言う割には参加してる奴の方が多いのが油断ならんわ
65:名無し:24/11/23(土) 13:45:29: ID:39ME
ノンアルを楽しめないのはもったいない
66:名無し:24/11/23(土) 13:46:10: ID:MVhF
>>65
それはアル中治療してる奴が飲むもの
それはアル中治療してる奴が飲むもの
67:名無し:24/11/23(土) 13:46:24: ID:PxYd
ワイなんて飲みに誘われるどころか世間話すらしてもらえないのに😭
69:名無し:24/11/23(土) 13:47:35: ID:knSN
節目節目の飲み会は欲しいな
71:名無し:24/11/23(土) 13:47:58: ID:o04R主
別に
73:名無し:24/11/23(土) 13:48:41: ID:bc0Q
でも誘わなかったらハブられた!って嘆くんやろ?
75:名無し:24/11/23(土) 13:48:48: ID:8oOO
飲み会を嫌う気持ちはわかるけど参加するメリットのほうが大きいと思うわ
77:名無し:24/11/23(土) 13:49:04: ID:39ME
飲まない飲み会を否定する昭和生まれ
78:名無し:24/11/23(土) 13:49:14: ID:L6Wl
割と五分五分やんけ
80:名無し:24/11/23(土) 13:49:37: ID:R3hP
酒飲めないけどタダメシ食えるなら喜んで行くで
81:名無し:24/11/23(土) 13:49:40: ID:23AV
なんじゃこのギスギスレは
82:名無し:24/11/23(土) 13:49:46: ID:7HBM
忘年会の芸披露マジでめんどくせーな
今田耕司のモノマネしかできんのよワイは…
今田耕司のモノマネしかできんのよワイは…
83:名無し:24/11/23(土) 13:50:03: ID:bc0Q
こういうのって技術職とか事務職の人が飲み会嫌うイメージあるわ
外勤のやつはむしろ幹事してるまであるし
外勤のやつはむしろ幹事してるまであるし
85:名無し:24/11/23(土) 13:50:13: ID:c0r2
若者「飲み会とか嫌です🥺でもここで働きたいです🥺」
6 66.6% ほんそれ 3 33.3% 辞めたら? 9票・終了
6 66.6% ほんそれ 3 33.3% 辞めたら? 9票・終了
132:名無し:24/11/23(土) 13:57:13: ID:c0r2
>>85
いい勝負や
いい勝負や
158:名無し:24/11/23(土) 14:01:44: ID:c0r2
>>85
おんJでは飲み会行きたくない派が多いか
おんJでは飲み会行きたくない派が多いか
161:名無し:24/11/23(土) 14:02:36: ID:7iZ6
>>158
転職2,3回しとるけど会社の空気によるな
行きたくないやつと行きたいやつあるわ
転職2,3回しとるけど会社の空気によるな
行きたくないやつと行きたいやつあるわ
87:名無し:24/11/23(土) 13:50:45: ID:ugQU
飲まないでいいならランチ会でええやん出勤日にやろうや
88:名無し:24/11/23(土) 13:50:54: ID:OzHf
今の若者さんwww
あまり酒飲まないwwwタバコ吸わないwww
うん!健康だな!
あまり酒飲まないwwwタバコ吸わないwww
うん!健康だな!
90:名無し:24/11/23(土) 13:51:28: ID:knSN
ワイはあまり好きではないけど積極的に飲み会に参加して場を盛り上げてるやつが出世すべきやと思ってるで
職場のために動ける人間やしな
職場のために動ける人間やしな
91:名無し:24/11/23(土) 13:51:41: ID:c0r2
どんどん自由にしていくべきか?
92:名無し:24/11/23(土) 13:51:49: ID:uBRD
徐々にグラデーションのように飲み会って無くなっていくと思うよ
価値観って10数年スパンで徐々に変わっていくから
価値観って10数年スパンで徐々に変わっていくから
95:名無し:24/11/23(土) 13:52:30: ID:ugQU
お酒好きな有志で集まっていけばいいのよ
無理して集めようとするからこうなる
無理して集めようとするからこうなる
105:名無し:24/11/23(土) 13:53:35: ID:o04R主
>>95
別に参加したくないならしなくていいけど、そのメリットを享受できなくても文句言わないでねって話なんや
上司と仲良くなったほうが評価上がりやすいのにそれを自ら捨てたんだからそのくらいは受け入れて欲しいんや
別に参加したくないならしなくていいけど、そのメリットを享受できなくても文句言わないでねって話なんや
上司と仲良くなったほうが評価上がりやすいのにそれを自ら捨てたんだからそのくらいは受け入れて欲しいんや
96:名無し:24/11/23(土) 13:52:46: ID:39ME
酒飲むだけ飲んでだる絡みして金奪う昭和生まれ
どうして好かれると思うのか
どうして好かれると思うのか
98:名無し:24/11/23(土) 13:53:01: ID:9C6t
ワイも飲み会いきたくない
99:名無し:24/11/23(土) 13:53:05: ID:UQ32
ワイの知ってる限りやと全員酒飲まんのが条件やったら普通にめっちゃ人集まるで
109:名無し:24/11/23(土) 13:53:59: ID:8oOO
>>99
飲まない人に配慮して全員飲むなってのも何か違うわ
飲まない人に配慮して全員飲むなってのも何か違うわ
100:名無し:24/11/23(土) 13:53:09: ID:39ME
敬って欲しいなら態度で示そうよ
101:名無し:24/11/23(土) 13:53:19: ID:knSN
芸披露とか過度なアルハラとかネット上の神話やろ
むしろそんな飲み会参加してる会社にいるっていうレベルの低さのアピールか?
むしろそんな飲み会参加してる会社にいるっていうレベルの低さのアピールか?
108:名無し:24/11/23(土) 13:53:59: ID:39ME
>>101
ということにしたい昭和生まれ乙
アルハラは普通にあるから
ということにしたい昭和生まれ乙
アルハラは普通にあるから
113:名無し:24/11/23(土) 13:54:57: ID:knSN
>>108
だからあるとしてその程度の会社なんやなと
今の上司って下に気を遣いまくりやで
まともな会社なら
だからあるとしてその程度の会社なんやなと
今の上司って下に気を遣いまくりやで
まともな会社なら
123:名無し:24/11/23(土) 13:56:04: ID:lZFS
>>113
腫れ物さわるような感じやな
注意しただけで辞めていくやつおったから
腫れ物さわるような感じやな
注意しただけで辞めていくやつおったから
102:名無し:24/11/23(土) 13:53:24: ID:3E2N
説教するタイプの上司やと疲れるわ
103:名無し:24/11/23(土) 13:53:33: ID:lZFS
なんか芸やれとか歌えとか今でもおるんか
ワイんとこ気使いまくりでそんなんないな
ワイんとこ気使いまくりでそんなんないな
110:名無し:24/11/23(土) 13:54:08: ID:knSN
>>103
これな
ネット上の情報で作り上げたイメージとしか思えない
これな
ネット上の情報で作り上げたイメージとしか思えない
112:名無し:24/11/23(土) 13:54:34: ID:o04R主
>>110
JTCならまああるところはあるんちゃうか
JTCならまああるところはあるんちゃうか
116:名無し:24/11/23(土) 13:55:27: ID:nsJJ
>>112
昔の銀行や証券会社、不動産はそんな感じやったみたいやで
今は流石になくなったやろうけど
昔の銀行や証券会社、不動産はそんな感じやったみたいやで
今は流石になくなったやろうけど
120:名無し:24/11/23(土) 13:55:41: ID:pll6
>>110
医療機器営業マンは今でも医者との接待でえげつない行為があると聞く
医療機器営業マンは今でも医者との接待でえげつない行為があると聞く
125:名無し:24/11/23(土) 13:56:23: ID:knSN
>>120
それは接待やん
社内の飲みニケーションじゃないし
それは接待やん
社内の飲みニケーションじゃないし
104:名無し:24/11/23(土) 13:53:34: ID:pll6
残業代付きます?
107:名無し:24/11/23(土) 13:53:46: ID:7HBM
昔のサークルのノリと違ってイッキ飲み大会とか無いだけマシやな
111:名無し:24/11/23(土) 13:54:28: ID:nsJJ
昔は社員に逃げ場がなかったからな
理不尽なことやり放題やった
今は転職前提になってほんま良かったな
理不尽なことやり放題やった
今は転職前提になってほんま良かったな
115:名無し:24/11/23(土) 13:55:05: ID:9C6t
飲み会って陰キャも誘われるんか?
陰キャになればええんかな
陰キャになればええんかな
122:名無し:24/11/23(土) 13:55:58: ID:FfKs
>>115
陰キャだけど忘年会も同窓会も誘われた
勿論全部拒否したで
陰キャだけど忘年会も同窓会も誘われた
勿論全部拒否したで
124:名無し:24/11/23(土) 13:56:13: ID:9C6t
>>122
はえー
はえー
118:名無し:24/11/23(土) 13:55:31: ID:ugQU
お酒飲みたい人は何かに理由をつけて飲めるのがいいんだろうな
忘年会・新年会・異動の歓送迎・花見とかマジで月1で飲み会ある職場だったことある
忘年会・新年会・異動の歓送迎・花見とかマジで月1で飲み会ある職場だったことある
127:名無し:24/11/23(土) 13:56:35: ID:MVhF
お前ら飲酒やめろ
やめられないならアルコール依存症治療受けろ
やめられないならアルコール依存症治療受けろ
128:名無し:24/11/23(土) 13:56:45: ID:HXfo
これどうせ会社に馴染めない若者が嫌ってるだけやろ
出世したい若者は普通に参加して他と差をつけてるぞ
出世したい若者は普通に参加して他と差をつけてるぞ
131:名無し:24/11/23(土) 13:57:00: ID:o04R主
>>128
せやな
せやな
129:名無し:24/11/23(土) 13:56:56: ID:OzHf
ワイも同窓会誘われてるんやがめちゃ仲いい友達欠席やし、嫌がらせしてきたやつは来るらしいしで、もう行かんでもええよな?
133:名無し:24/11/23(土) 13:57:38: ID:HXfo
>>129
自分で決めろ
自分で決めろ
134:名無し:24/11/23(土) 13:57:43: ID:FfKs
>>129
行くメリットが無いやろ
時間と金を失って嫌な思いするだけやん
行くメリットが無いやろ
時間と金を失って嫌な思いするだけやん
136:名無し:24/11/23(土) 13:57:52: ID:8oOO
>>129
同窓会なら別にでなくてもええやろ
会社の飲み会は出たほうがメリットあると思う
同窓会なら別にでなくてもええやろ
会社の飲み会は出たほうがメリットあると思う
143:名無し:24/11/23(土) 13:59:00: ID:OzHf
>>134
>>136
サンガツ、嫌がらせマンに絶対絡まれるからもう行かんでええよな
お断リーするわ
>>136
サンガツ、嫌がらせマンに絶対絡まれるからもう行かんでええよな
お断リーするわ
130:名無し:24/11/23(土) 13:57:00: ID:uBRD
大丈夫だぞ
もう飲み会なんて徐々に無くなっていくから
タバコと同じで酒も徐々に隅に追いやられる
今までがおかしすぎたんだ
もう飲み会なんて徐々に無くなっていくから
タバコと同じで酒も徐々に隅に追いやられる
今までがおかしすぎたんだ
139:名無し:24/11/23(土) 13:58:35: ID:FfKs
>>130
まだ酒に関しては緩すぎる気する
タバコみたいに淘汰されるのも後20年ぐらいかかるんやないかな
まだ酒に関しては緩すぎる気する
タバコみたいに淘汰されるのも後20年ぐらいかかるんやないかな
135:名無し:24/11/23(土) 13:57:50: ID:IW0o
アル中やけど特に困ってないなぁ
137:名無し:24/11/23(土) 13:57:59: ID:c0r2
個人主義と自己責任の時代やしな
138:名無し:24/11/23(土) 13:58:29: ID:OlXx
最近気づいたけど、お酒飲むにしても先輩や上司と飲んでも楽しくねーよな
140:名無し:24/11/23(土) 13:58:41: ID:QpFJ
忘年会と歓送迎会くらいは行くからそれで勘弁してくれ
月に何回も行かなくていいよもう
月に何回も行かなくていいよもう
144:名無し:24/11/23(土) 13:59:13: ID:8oOO
>>140
それならいいと思うで
歓送迎会すら出ないやつは引くけど
それならいいと思うで
歓送迎会すら出ないやつは引くけど
150:名無し:24/11/23(土) 13:59:53: ID:d30q
>>140
月数回は多いな
月数回は多いな
141:名無し:24/11/23(土) 13:58:48: ID:d30q
飲み会は別にええけど仕事の話すんなよ
148:名無し:24/11/23(土) 13:59:43: ID:pll6
>>141
話の内容が8割仕事の愚痴と説教とかウンザリするな
話の内容が8割仕事の愚痴と説教とかウンザリするな
151:名無し:24/11/23(土) 14:00:16: ID:d30q
>>148
金払ってるんやから楽しい話したいわ
金払ってるんやから楽しい話したいわ
153:名無し:24/11/23(土) 14:00:35: ID:iCJ4
>>151
上司が奢ってくれるならいいのか?
上司が奢ってくれるならいいのか?
160:名無し:24/11/23(土) 14:02:08: ID:d30q
>>153
嫌やわ
そもそもワイはもう奢るほうの立場やけど若もんには仕事の話せんで
嫌やわ
そもそもワイはもう奢るほうの立場やけど若もんには仕事の話せんで
257:名無し:24/11/23(土) 14:30:57: ID:iCJ4
>>160
良い上司で草
良い上司で草
261:名無し:24/11/23(土) 14:32:28: ID:d30q
>>257
仕事嫌いなんや😉
自分も昔ダメ出しされたくなかったしな
仕事嫌いなんや😉
自分も昔ダメ出しされたくなかったしな
152:名無し:24/11/23(土) 14:00:34: ID:3E2N
>>148
これはそう
これはそう
155:名無し:24/11/23(土) 14:01:09: ID:7iZ6
>>148
わかる
あと自慢話
わかる
あと自慢話
142:名無し:24/11/23(土) 13:58:53: ID:otjU
メシはいる
酒はいらん
酒はいらん
146:名無し:24/11/23(土) 13:59:36: ID:FfKs
>>142
酒があると頭悪いのが調子に乗って飲みまくっていろんな方面にダル絡みするようになるからな
酒があると頭悪いのが調子に乗って飲みまくっていろんな方面にダル絡みするようになるからな
145:名無し:24/11/23(土) 13:59:25: ID:OlXx
一人でふらふら飲み歩いてたり友人と飲み歩いてる方が楽しいよな
149:名無し:24/11/23(土) 13:59:44: ID:ex4x
ワイ「酒飲むより車運転するのが好きなんで」
154:名無し:24/11/23(土) 14:00:52: ID:pll6
あとちゃんと時間区切って欲しいわ
グダグダ管巻かれるの嫌
グダグダ管巻かれるの嫌
156:名無し:24/11/23(土) 14:01:17: ID:OlXx
楽しくないんよな忘年会とか
164:名無し:24/11/23(土) 14:03:13: ID:d30q
>>156
嫌なこと忘れる会なのにな
嫌なこと忘れる会なのにな
157:名無し:24/11/23(土) 14:01:29: ID:lZFS
行かねーと言っておきながらしれっと参加するやつとか
自分から上の人誘って食事会とか油断ならんやつおるよな
自分から上の人誘って食事会とか油断ならんやつおるよな
159:名無し:24/11/23(土) 14:02:03: ID:OlXx
お酒は好きだけど家で缶ビール1本で十分なんよな
162:名無し:24/11/23(土) 14:02:41: ID:QpQw
なお、タバコミュニケーションはする模様
165:名無し:24/11/23(土) 14:03:24: ID:HXfo
>>162
タバコはリフレッシュできるからな
タバコはリフレッシュできるからな
163:名無し:24/11/23(土) 14:03:01: ID:7iZ6
結局上に魅力ないと時間の無駄
166:名無し:24/11/23(土) 14:03:27: ID:7iZ6
同期に仲いいやつおったら別に言ってええかなとか
一概に言えねーよ
一概に言えねーよ
167:名無し:24/11/23(土) 14:04:17: ID:d30q
上に注ぎに回ったりすんのはもういらんな
168:名無し:24/11/23(土) 14:04:23: ID:QpQw
おんj下側の意見ばっかやん
上の者おらんのか
上の者おらんのか
170:名無し:24/11/23(土) 14:04:43: ID:lZFS
>>168
上の者がおんJ…
上の者がおんJ…
171:名無し:24/11/23(土) 14:05:18: ID:c0r2
>>168
おんJ民は万年平社員ばっかやと言いたいんか
おんJ民は万年平社員ばっかやと言いたいんか
175:名無し:24/11/23(土) 14:07:26: ID:7iZ6
>>168
若者しかおらんやろ
若者しかおらんやろ
176:名無し:24/11/23(土) 14:07:50: ID:QpQw
>>175
そうだっけ…
そうだっけ…
190:名無し:24/11/23(土) 14:12:14: ID:7iZ6
>>176
え
え
174:名無し:24/11/23(土) 14:07:20: ID:yFP3
飲みニケーションは不要やけどワイは好きだからやりたい
178:名無し:24/11/23(土) 14:08:54: ID:G7q5
飲んでイキっても年長者に負けるから一緒に飲みたくないだけやろ
それぐらい経験が薄っぺら
それぐらい経験が薄っぺら
179:名無し:24/11/23(土) 14:09:04: ID:USh4
結局「飲みに誘っても着いてこないやつはその場では何も言わないけど職場での立場がぬるっと悪くなる」ようになるだけやろな
183:名無し:24/11/23(土) 14:10:08: ID:8oOO
>>179
嫌がらせとかはさすがにされないやろけど積極的に助けてもらえたりもないやろな
嫌がらせとかはさすがにされないやろけど積極的に助けてもらえたりもないやろな
188:名無し:24/11/23(土) 14:11:36: ID:USh4
>>183
ちょっとずつ地味に職場で浮いて居心地悪くなる感じやろな
ちょっとずつ地味に職場で浮いて居心地悪くなる感じやろな
180:名無し:24/11/23(土) 14:09:19: ID:l4q8
正直あまり行きたくない🥺
飲み会に異常にウキウキなおじさんたち怖いよ
楽しみないんやろなぁ
飲み会に異常にウキウキなおじさんたち怖いよ
楽しみないんやろなぁ
182:名無し:24/11/23(土) 14:09:46: ID:Hgru
嫌ならええんちゃう?
ワイは飲みニケーションとタバコミュニケーションで上司に気に入ってもらえて昇進できたけどな
ワイは飲みニケーションとタバコミュニケーションで上司に気に入ってもらえて昇進できたけどな
185:名無し:24/11/23(土) 14:10:20: ID:USh4
酒飲んで記憶飛ぶみたいなやつは飲むのやめた方がええよな…
それはそいつの本性やなくてただ夢の中におるだけやし
それはそいつの本性やなくてただ夢の中におるだけやし
187:名無し:24/11/23(土) 14:11:17: ID:pll6
最近は上司でも飲み会行きたくないって人も増えたけどな
家庭あるし奢らないかんから一杯だけ付き合って一万置いてすぐ帰ったり
家庭あるし奢らないかんから一杯だけ付き合って一万置いてすぐ帰ったり
191:名無し:24/11/23(土) 14:12:29: ID:Hgru
>>187
幸せそうでええな
ワイの上司は家に帰りたくないっていつも飲み会は最後までおる
幸せそうでええな
ワイの上司は家に帰りたくないっていつも飲み会は最後までおる
194:名無し:24/11/23(土) 14:13:37: ID:USh4
>>191
家庭によっちゃ職場以外での自由度がなくって、こういう時でないと大手を振って酒と食事を楽しめない立場の人とかおるでな…
家庭によっちゃ職場以外での自由度がなくって、こういう時でないと大手を振って酒と食事を楽しめない立場の人とかおるでな…
196:名無し:24/11/23(土) 14:14:44: ID:d30q
>>194
>>191
こないだスナックスレで似たような話聞いたな
>>191
こないだスナックスレで似たような話聞いたな
193:名無し:24/11/23(土) 14:13:21: ID:d30q
>>187
以前と比べて飲み会あるのが日常じゃなくなったからな
ええことやとは思う
以前と比べて飲み会あるのが日常じゃなくなったからな
ええことやとは思う
195:名無し:24/11/23(土) 14:14:20: ID:TCKq
頻度による
月1とかなら歓迎やし週2とかだと流石にダレる
月1とかなら歓迎やし週2とかだと流石にダレる
199:名無し:24/11/23(土) 14:15:23: ID:d30q
>>195
次の日平日やと勤務に支障出るしな
次の日平日やと勤務に支障出るしな
202:名無し:24/11/23(土) 14:15:38: ID:pll6
>>195
日付も前もって教えてくれてたらええよな
その日帰ってやろうと思ってた予定全部パーになる
日付も前もって教えてくれてたらええよな
その日帰ってやろうと思ってた予定全部パーになる
197:名無し:24/11/23(土) 14:15:00: ID:8oOO
飲み会って上司にゴマするだけじゃなくて色んな人と仲良くなるキッカケでもあるんやけどな
飲み会がなくても色んな人と仲良く出来る人は参加しなくてもいいと思うけど
飲み会がなくても色んな人と仲良く出来る人は参加しなくてもいいと思うけど
204:名無し:24/11/23(土) 14:16:47: ID:d30q
>>197
おんJやと昇進云々言う意見見るけど普段見ない職場の人の一面見れるってのがええんかな
自分出したくない人間にとっちゃ苦痛なのかもしれん
おんJやと昇進云々言う意見見るけど普段見ない職場の人の一面見れるってのがええんかな
自分出したくない人間にとっちゃ苦痛なのかもしれん
198:名無し:24/11/23(土) 14:15:16: ID:USh4
ワイは酒飲んでも酔えないしただ気持ち悪くなって吐くだけやから自分からさっさと秘奥義「ワイクルマで来ちゃったし送迎係やるんでノンアルです」を決めてた
210:名無し:24/11/23(土) 14:17:40: ID:d30q
>>198
えらい
えらい
213:名無し:24/11/23(土) 14:18:35: ID:USh4
>>210
2回全部吐き切ったらほろ酔いになるで
2回全部吐き切ったらほろ酔いになるで
216:名無し:24/11/23(土) 14:19:25: ID:d30q
>>213
はえー難儀やな
でも健康的やね酒なんか飲まんほうがええ
はえー難儀やな
でも健康的やね酒なんか飲まんほうがええ
200:名無し:24/11/23(土) 14:15:28: ID:TCKq
飲み会は別にええんやけどある企画の時に5日ぶっ続けで行ったのは流石にきつかった
201:名無し:24/11/23(土) 14:15:33: ID:YT8i
日本が衰退する前は上司や先輩がおごってくれたんだと思う
あと会社の金とかで飲めた
90年代後半以降なかなかおごってくれないからな
あと会社の金とかで飲めた
90年代後半以降なかなかおごってくれないからな
208:名無し:24/11/23(土) 14:17:10: ID:mXht
文化を嫌がろうが、出世するのは飲みに行ける奴だからな
209:名無し:24/11/23(土) 14:17:38: ID:TCKq
飲み会行かない人で優秀な人は知らないわ
優秀な人は適度な頻度の飲み会は好んでいると思う
優秀な人は適度な頻度の飲み会は好んでいると思う
217:名無し:24/11/23(土) 14:19:31: ID:8oOO
>>209
色んな人と人間関係を良くしておいたほうが仕事の上で役に立つとわかってるからやろな
色んな人と人間関係を良くしておいたほうが仕事の上で役に立つとわかってるからやろな
211:名無し:24/11/23(土) 14:18:22: ID:s3ja
翌日休みならええけど何故か週の真ん中にいれるやつ嫌い
214:名無し:24/11/23(土) 14:18:43: ID:d30q
>>211
頭おかしいんかと思う
頭おかしいんかと思う
215:名無し:24/11/23(土) 14:18:45: ID:TCKq
てか普通に学生の時にお偉いさんとの食事会をする機会は結構あるし
まあそういうのは缶ビールだったりするけど
まあそういうのは缶ビールだったりするけど
224:名無し:24/11/23(土) 14:21:59: ID:TCKq
アルハラなんて今時全然されないしね
アルハラがある飲み会は流石に行きたくない
アルハラがある飲み会は流石に行きたくない
225:名無し:24/11/23(土) 14:22:33: ID:TCKq
つまり飲み会のデメリットがかなり消えてるんよ
227:名無し:24/11/23(土) 14:22:49: ID:TCKq
一発芸とかそういうのもいらんし
228:名無し:24/11/23(土) 14:23:31: ID:mjj0
ぶっちゃけ飲み会好きやわ
235:名無し:24/11/23(土) 14:26:06: ID:d30q
>>228
ワイも好き
ワイも好き
234:名無し:24/11/23(土) 14:25:48: ID:pll6
歳いってる上司との飲みは話噛み合わんしずっと同じ自慢話延々聞かされるからきつい
242:名無し:24/11/23(土) 14:26:59: ID:8oOO
>>234
ワイは歳が離れてる人の話は結構楽しく聞けるわ
昔の技術はどうだったとか興味深い
ワイは歳が離れてる人の話は結構楽しく聞けるわ
昔の技術はどうだったとか興味深い
253:名無し:24/11/23(土) 14:29:44: ID:USh4
>>242
まぁ自慢話とかされるような上司やなくて良かったなって話や
ワイももうおっさんやが、部下持ったところでそんな自慢話なんて絶対したないし
まぁ自慢話とかされるような上司やなくて良かったなって話や
ワイももうおっさんやが、部下持ったところでそんな自慢話なんて絶対したないし
237:名無し:24/11/23(土) 14:26:35: ID:kBm8
酒なんていい歳した大人がやるコンテンツじゃねぇのよ
もっと"ココ"使うようなコンテンツやれや
もっと"ココ"使うようなコンテンツやれや
238:名無し:24/11/23(土) 14:26:35: ID:TCKq
まあでも優秀な人が飲み会に参加しているのが事実だからその優秀な人が飲み会に参加しないifはどうなのか分からないなあ
239:名無し:24/11/23(土) 14:26:36: ID:Qojn
奢ってくれるなら喜んで行きますが😅😅😅???
240:名無し:24/11/23(土) 14:26:54: ID:OeH7
できるだけ職場にいたくない
241:名無し:24/11/23(土) 14:26:58: ID:6Zcs
1次会のみ2時間コースで解散する飲み会好き
二次会含めエンドレスに続く飲み会嫌い
二次会含めエンドレスに続く飲み会嫌い
248:名無し:24/11/23(土) 14:29:03: ID:pll6
>>241
ほんこれ
上司から解散言われるまで続く地獄
ほんこれ
上司から解散言われるまで続く地獄
259:名無し:24/11/23(土) 14:32:00: ID:6Zcs
>>248
1次会がエンドレスの場合もある
それはそれで地獄や
1次会がエンドレスの場合もある
それはそれで地獄や
252:名無し:24/11/23(土) 14:29:35: ID:d30q
>>241
「次行く人ー!」ってワイともう一人しかおらんくてのサシ飲みはそれはそれで面白かったわ
「次行く人ー!」ってワイともう一人しかおらんくてのサシ飲みはそれはそれで面白かったわ
243:名無し:24/11/23(土) 14:27:04: ID:Qojn
ただ酒はほんとおいちいね☺️
244:名無し:24/11/23(土) 14:27:22: ID:NFPh
まぁ居酒屋で宣う意気込みなんて要らんわな
後輩とは良く飲みに行は行くけど
後輩とは良く飲みに行は行くけど
246:名無し:24/11/23(土) 14:28:44: ID:X0ty
いうて絶対どうしても必要なわけじゃないって認識なだけで飲み会開催されたら来る若者はなんだかんだ多いやろ
249:名無し:24/11/23(土) 14:29:18: ID:JcGq
イッチは昭和のジジイなんか
250:名無し:24/11/23(土) 14:29:19: ID:TCKq
有能の自慢は清々しいよね
254:名無し:24/11/23(土) 14:29:59: ID:LRfK
誘われなくなった