最新投稿
日本郵便がヤマト運輸を提訴へ 「配達委託見直し」で対立激化 [どどん★]
1:どどん ★:2024/12/20(金) 16:27:53:ID:+eISps5O9
日本郵便がヤマト運輸を相手取り、賠償を求める訴訟を起こす方針を固めた。ヤマトが昨年6月に合意した小型薄型荷物の配達委託の計画見直しを求めて譲らず、日本郵便は委託のために配送網を拡充させたコストなどの賠償を求めることにした。
昨年6月の合意では、メール便と薄型荷物の2種類の配達をヤマトが日本郵便に委託すると決めた。ところが、今年11月、ヤマト側から計画の見直しを申し入れた。
計画では、ヤマトの従来商品を順次、ヤマトが集荷して日本郵便が配達する協業商品に切り替えていくはずだった。すでにメール便は移行が完了し、薄型荷物は数量の多い東京エリアやフリマアプリの切り替えが残されている。(藤田知也)
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b919394948e5123c564af542c6518e83d6ab61
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b919394948e5123c564af542c6518e83d6ab61
昨年6月の合意では、メール便と薄型荷物の2種類の配達をヤマトが日本郵便に委託すると決めた。ところが、今年11月、ヤマト側から計画の見直しを申し入れた。
計画では、ヤマトの従来商品を順次、ヤマトが集荷して日本郵便が配達する協業商品に切り替えていくはずだった。すでにメール便は移行が完了し、薄型荷物は数量の多い東京エリアやフリマアプリの切り替えが残されている。(藤田知也)
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b919394948e5123c564af542c6518e83d6ab61
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b919394948e5123c564af542c6518e83d6ab61
45:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:48:50:ID:LmpZySKZ0
>>1
泥沼やんw
泥沼やんw
251:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 18:10:08:ID:FOw0XKym0
>>1
自前で配達しろよ
自前で配達しろよ
344:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 19:34:20:ID:PXlyKnEf0
>>1
慣れた人間をリストラして非効率化に拍車をかけるし
その前はメール便も民強圧迫と批判してたのに自分から手放しましもうヤマトはめちゃくちゃ
慣れた人間をリストラして非効率化に拍車をかけるし
その前はメール便も民強圧迫と批判してたのに自分から手放しましもうヤマトはめちゃくちゃ
489:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 22:58:28:ID:AEVDkEIr0
>>1
ヤマトの諸君
ヤマトの諸君
819:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 23:52:06:ID:YLqvV4kB0
>>1
集荷と配達分ける意味がそもそもわからんが、書面合意ならヤマト側がおかしいとはなる
集荷と配達分ける意味がそもそもわからんが、書面合意ならヤマト側がおかしいとはなる
2:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:28:45:ID:k4igvnhy0
ヤマトは何をしたいの?
56:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:53:28:ID:ERndTZ590
>>2
会社の価値を落として安くなったところで
アマゾンジャパンに吸収させる気なんじゃ?
会社の価値を落として安くなったところで
アマゾンジャパンに吸収させる気なんじゃ?
346:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 19:42:24:ID:TJeNTR6x0
>>2
役員報酬爆上げ
役員報酬爆上げ
453:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 21:49:57:ID:8Y+BzUml0
>>2
右往左往
右往左往
614:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 10:12:39:ID:opcoyELl0
>>2
メール便のおばちゃんパートを大量解雇して、実はおばちゃんが宅配便の仕分けも担当してたため現場が人手不足で大混乱。幹部が現場を知らなかった悲劇
メール便のおばちゃんパートを大量解雇して、実はおばちゃんが宅配便の仕分けも担当してたため現場が人手不足で大混乱。幹部が現場を知らなかった悲劇
3:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:28:48:ID:OJep1+Kz0
ポスくまvs黒猫
4:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:29:16:ID:VADCmbrH0
無駄なコストかけてるなーw
5:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:29:26:ID:BnNNFboD0
ヤマト「トロいから仕方ない。 あんな のんびり配達してたら客が怒り出すわ」
20:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:38:47:ID:3w8s4PJc0
>>5
これに尽きる
福岡から大阪までのネコポス、わざわざ広島で郵便にバトンタッチして早くてもまるまる3日かかってた
引き渡し後にゆうパケットと同じ扱いでそこから始まったことになるので遅い
意味なくね?
これに尽きる
福岡から大阪までのネコポス、わざわざ広島で郵便にバトンタッチして早くてもまるまる3日かかってた
引き渡し後にゆうパケットと同じ扱いでそこから始まったことになるので遅い
意味なくね?
61:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:54:55:ID:kNuVq+Wu0
>>5
それなー
働き方改革は自社の努力でやれよ
何で顧客に負担させる?
それなー
働き方改革は自社の努力でやれよ
何で顧客に負担させる?
628:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 10:49:32:ID:qB3CJBCd0
>>61
郵便が荷物増やしたくて働き方改革と称してまとまった話し。
自分たちは末端が忙しくて火の車になってるのに上の専門役とかの仕事増やすために犠牲の末端はヤマトも含めて気の毒。
郵便が荷物増やしたくて働き方改革と称してまとまった話し。
自分たちは末端が忙しくて火の車になってるのに上の専門役とかの仕事増やすために犠牲の末端はヤマトも含めて気の毒。
65:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:55:40:ID:bU1PK8e20
>>5
日数余計に掛かるのはヤマトのせいだぞ
ヤマトが集荷して郵便に渡すんだから
日数余計に掛かるのはヤマトのせいだぞ
ヤマトが集荷して郵便に渡すんだから
107:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:05:23:ID:1RxzsUkB0
>>5
そんなに速く届ける必要があるのかな?
ピザじゃあるまいし。
そんなに速く届ける必要があるのかな?
ピザじゃあるまいし。
116:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:07:22:ID:fh5BwpXs0
>>5
発送メール来てから届くまで3日もかかったわ
ヤマトや佐川さんなら翌日に届いてるのに郵便屋に任せると遅いんだよな
発送メール来てから届くまで3日もかかったわ
ヤマトや佐川さんなら翌日に届いてるのに郵便屋に任せると遅いんだよな
123:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:09:58:ID:O1foxL1q0
>>116
佐川だけサンづけw
佐川だけサンづけw
164:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:18:59:ID:fh5BwpXs0
>>123
うちに届けてくれる佐川さんはもはや顔なじみなんや
うちに届けてくれる佐川さんはもはや顔なじみなんや
182:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:25:09:ID:Xa5/TNPF0
>>5
客の苦情録音を裁判所に提出すれば逆に賠償とれそう
泥沼化必至
客の苦情録音を裁判所に提出すれば逆に賠償とれそう
泥沼化必至
194:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:33:07:ID:NRr8NHxi0
>>5
それだよなぁ
ウチの会社でも郵便使ってるけど遅い
それだよなぁ
ウチの会社でも郵便使ってるけど遅い
252:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 18:11:35:ID:dA2P3CFW0
>>5
これな
郵便屋の仕事スピードに合わせてたらクロネコは半分の仕事が出来なくなる
これな
郵便屋の仕事スピードに合わせてたらクロネコは半分の仕事が出来なくなる
279:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 18:38:22:ID:F3DOhanH0
>>5
中継拠点増えるんだから当たり前だろ
中継拠点増えるんだから当たり前だろ
295:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 18:50:36:ID:vJygV8MA0
>>5
ヤマト翌日
郵便2日または3日後
ヤマト翌日
郵便2日または3日後
302:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 18:54:08:ID:gfqiwzkU0
>>5
くそ遅かったからな実際
くそ遅かったからな実際
319:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 19:07:09:ID:fvK+aXeY0
>>5
信じられないくらい遅いよな
ヤマト配達してるネコポスは次の日に到着したけど、郵便局経由だと+3日だったわ
信じられないくらい遅いよな
ヤマト配達してるネコポスは次の日に到着したけど、郵便局経由だと+3日だったわ
379:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 20:17:46:ID:374qzsik0
>>5
ヤマト経由ならそりゃ遅くなるわ
わかったてた事なのに
ただの我儘やん
ヤマト経由ならそりゃ遅くなるわ
わかったてた事なのに
ただの我儘やん
415:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 20:54:33:ID:O23j7Wav0
>>5
お前らが、もう無理助けてって言うから助けてやってるのにフザケンナや!
お前らが、もう無理助けてって言うから助けてやってるのにフザケンナや!
440:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 21:27:16:ID:UqzeuiWO0
>>5
マジコレ
ネコポスが移管された途端、余分に2日かかるようになったからな
マジコレ
ネコポスが移管された途端、余分に2日かかるようになったからな
505:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 23:47:24:ID:FyHR2z6L0
>>5
あのー、最初の業務提携の協議の時点で
ネコポスの送達日数が現行より2日遅れることをヤマト側は承知の上なんだが?
あのー、最初の業務提携の協議の時点で
ネコポスの送達日数が現行より2日遅れることをヤマト側は承知の上なんだが?
556:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 05:38:28:ID:/eme+WWo0
>>5
ヤフオクとかやってたけど、ネコポスは翌日に届くのに
郵便だと遅い……
しかも郵便最近色々値上げしたし…
土日休むようになって、土日挟むと本当にずっと届かない辛い
なのに料金は高くなって辛い
ヤフオクとかやってたけど、ネコポスは翌日に届くのに
郵便だと遅い……
しかも郵便最近色々値上げしたし…
土日休むようになって、土日挟むと本当にずっと届かない辛い
なのに料金は高くなって辛い
592:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 08:48:47:ID:lxA8sBii0
>>556
クリックポスト早くてそこそこ安くていいよ
クリックポスト早くてそこそこ安くていいよ
577:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 07:36:41:ID:/pnFUn8V0
>>5
みんなせっかちだな
みんなせっかちだな
590:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 08:24:52:ID:FdfKRRDO0
>>5
なんで郵便局ってあんなに遅いんだろう
なんで郵便局ってあんなに遅いんだろう
642:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 11:59:58:ID:CzmnZBaF0
>>5
ホントこれよ
ホントこれよ
706:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:31:33:ID:LEdrtEt20
>>5
民営化されたからと言っても
まだまだ考えがあまちゃんなんだろうな
ヤマトからすれば
民営化されたからと言っても
まだまだ考えがあまちゃんなんだろうな
ヤマトからすれば
717:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:03:59:ID:RbwrzM5w0
>>5
ヤマトのネコポスとして預かり実際の配送は郵便がやりそれが遅いんだとしたら
顧客からのクレームは全部ヤマトに来るんだからやってられんだろうな
社の信用に関わるもん
ヤマトのネコポスとして預かり実際の配送は郵便がやりそれが遅いんだとしたら
顧客からのクレームは全部ヤマトに来るんだからやってられんだろうな
社の信用に関わるもん
825:名無しどんぶらこ:2024/12/22(日) 00:44:37:ID:68NXwCJH0
>>5
難癖もいいとこ。やる必要もないのに速達扱いしてるんだぞゆうパケットは
難癖もいいとこ。やる必要もないのに速達扱いしてるんだぞゆうパケットは
8:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:30:54:ID:HM8bVdRf0
キャットファイトが始まる
9:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:32:33:ID:rerEPavu0
半年で破るのは酷くない?じゃあ最初から合意すんなよ。
11:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:33:25:ID:db2sLg6e0
やめて、ヤマトのライフはもう0よ!
12:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:33:44:ID:OkTuV2Vt0
ヤマトじゃないけど福山通運と日本郵便が提携して配達する荷物が遅くて困ってるわ
会社的にはコスト削減とか色々あんのかもしれないけど通常1日で届くところを2日はな
会社的にはコスト削減とか色々あんのかもしれないけど通常1日で届くところを2日はな
37:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:44:59:ID:WDKkf3510
>>12
昔から他社に中継する荷物は日数かかる
基本的に中継荷物の集荷は1日1回
山間部だと中継業者になる運営会社もある
昔から他社に中継する荷物は日数かかる
基本的に中継荷物の集荷は1日1回
山間部だと中継業者になる運営会社もある
504:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 23:45:16:ID:ugMioTt80
>>12
1日も2日も大して変わらんやん
文句あるなら自分で買いに行け
1日も2日も大して変わらんやん
文句あるなら自分で買いに行け
13:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:33:45:ID:fZ6BvFH60
あーこりゃあかんな
ヤマト切羽つまりすぎだろ
ヤマト切羽つまりすぎだろ
14:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:34:51:ID:dWbQMPsR0
なんでヤマトはやめたいんだ?
17:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:36:31:ID:NKEoLC580
>>14
遅すぎるからクレーム多発でもしてんじゃないの
今郵便クッソ遅いし
遅すぎるからクレーム多発でもしてんじゃないの
今郵便クッソ遅いし
187:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:27:54:ID:1MpqPP3w0
>>14
ヤマト→日本郵便に渡すと時間かかる
法人顧客がそれなら最初から日本郵便で出すわ〜
って感じなのかな?
日本郵便が遅いってのが事実なら荷物がたまって自社で配って余計な経費もかかってるのかも
ヤマト→日本郵便に渡すと時間かかる
法人顧客がそれなら最初から日本郵便で出すわ〜
って感じなのかな?
日本郵便が遅いってのが事実なら荷物がたまって自社で配って余計な経費もかかってるのかも
760::2024/12/21(土) 19:49:31:ID:MVYyT3GK0
>>187
それよな
最初から郵便に差出した方が早いならみんな切り替えるわな
もしかして郵便もそれ狙いだったのかもな
それよな
最初から郵便に差出した方が早いならみんな切り替えるわな
もしかして郵便もそれ狙いだったのかもな
368:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 20:11:07:ID:YvKMJYko0
>>14
日本郵便の配達が遅すぎるからでは
前は翌日には届いてたのが2日、3日は普通になってるし
日本郵便の配達が遅すぎるからでは
前は翌日には届いてたのが2日、3日は普通になってるし
371:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 20:12:03:ID:3nvbdzXA0
>>368
配達期間は契約に書き込むだろ、常識的に考えて
配達期間は契約に書き込むだろ、常識的に考えて
380:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 20:17:48:ID:CAaRfnSK0
>>371
郵便局は引受から輸送までが遅い
郵便局は引受から輸送までが遅い
414:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 20:54:07:ID:hKIya9T30
>>368
通販遠くのに3日かかって困ることそんなないから
急ぎのものだけあらかじめそういっとけばいいと思う
通販遠くのに3日かかって困ることそんなないから
急ぎのものだけあらかじめそういっとけばいいと思う
430:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 21:15:30:ID:O23j7Wav0
>>14
赤字増えたから
日本郵便が遅いって事にしたい
現実は、日本郵便のポスト投函のも配達はさほど遅くはなってないんだよ
アマゾンの荷物の例だけどな
注文が今月の2日で指定できるのが9日だったから、その日にした
ら、アマゾンから出荷されたのが8日だw
一応9日午前中には受取りしたけどな
出荷そのものがパンクしてて、中間でもそうで、最終的には個別配達員が一番苦労しているってのが真相だぞw
内情はどこも一緒だ
荷物が来なければ配達も出来ねーよっての
赤字増えたから
日本郵便が遅いって事にしたい
現実は、日本郵便のポスト投函のも配達はさほど遅くはなってないんだよ
アマゾンの荷物の例だけどな
注文が今月の2日で指定できるのが9日だったから、その日にした
ら、アマゾンから出荷されたのが8日だw
一応9日午前中には受取りしたけどな
出荷そのものがパンクしてて、中間でもそうで、最終的には個別配達員が一番苦労しているってのが真相だぞw
内情はどこも一緒だ
荷物が来なければ配達も出来ねーよっての
479:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 22:43:32:ID:7wXSlvmD0
>>430
いや郵便遅いってのは全国共通の認識だろ
いや郵便遅いってのは全国共通の認識だろ
693:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:56:09:ID:RFpw/PI30
>>430
あのさw
着日のはるか前に発送したら途中で保管しなきゃならんのだぞ?
そんな余計なことするわけがない。
指定日に届くタイミングで発送するのはごく当たり前の話だろ。
俺って超頭いいとか勘違いしちゃってんのか??
あのさw
着日のはるか前に発送したら途中で保管しなきゃならんのだぞ?
そんな余計なことするわけがない。
指定日に届くタイミングで発送するのはごく当たり前の話だろ。
俺って超頭いいとか勘違いしちゃってんのか??
15:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:35:30:ID:+sC8944S0
ヤマト落ちる
16:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:36:27:ID:RcdVBnEI0
さすがにヤマトがおかしいと思う
19:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:38:02:ID:29BnvSvG0
ヤマトは荷扱い悪いから日本郵便のほうがまだましw
28:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:40:20:ID:B22GL89T0
>>19
郵便は初回配達ではこぽすに入れてくれないのがダメダメ
郵便は初回配達ではこぽすに入れてくれないのがダメダメ
21:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:38:49:ID:E1uH9xtO0
業務提携からの泥試合ワロタ いいぞもっとやれ🤣
23:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:39:41:ID:b3xH6edG0
タイミーが捗るな
24:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:39:48:ID:tD3Sv6jU0
ドチラム生き残り崖っぷちの攻防だから見ものだぞ(笑)
25:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:39:51:ID:ofZNug+00
郵便がロースペ過ぎてな…
27:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:40:10:ID:nSqfhmZj0
郵便はアカネコで商売しちゃえよ!
29:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:41:14:ID:9yQkb7KB0
切って切って
30:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:41:25:ID:Cd9GSOJj0
図星つかれた人ほど怒るからね
31:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:42:10:ID:FjTzuL2N0
ヤマトの想定を越えたトロさだったんだろな
35:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:43:53:ID:vg+Qe5NG0
せっかくクロネコヤマトの宅配車静かになったのに
36:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:44:03:ID:p9BQV0HA0
ヤマトも翌日配送やめたからあんま変わらんやろ
それよりネコポス厳しくなってフリマの小型荷物がみんなゆうパケに流れたのが痛かったんじゃない?
それよりネコポス厳しくなってフリマの小型荷物がみんなゆうパケに流れたのが痛かったんじゃない?
38:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:45:08:ID:VhhXaR330
郵政の配達が遅いのでヤマトにクレームが増えたんじゃね?
40:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:47:04:ID:Mui+f9vp0
ヤマトよりも郵政の配達が遅いのは昔から分かっていたはずだが、、、
41:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:48:08:ID:R3kMvTMx0
ヤマトの経営陣はコロコロやり方変えて社員達を振り回すからな、それを他社相手でも通用すると思ってるのがヤバい、世間知らずが経営してんじゃないかと思ってしまう
42:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:48:28:ID:Mui+f9vp0
ヤマトはAmazonから手を引いたし、この業界も魑魅魍魎だな
43:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:48:33:ID:W1VZCJAE0
結局ヤマトではいつ契約解除されるか分からないから、働きたくないわ
44:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:48:45:ID:db2sLg6e0
もうネットで買い物すると届くまで1週間かかるよなあ
46:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:49:54:ID:ZmjwqavA0
ヤマト最近スキマバイトで酷い目にあってるニュース見かけたから、郵便局からスキマバイトに切り替えようとして失敗したんかな
スキマバイトは責任感なく時間が来たら帰るって記事だった
スキマバイトは責任感なく時間が来たら帰るって記事だった
59:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:53:51:ID:vKXzrAjS0
>>46
時間が来たら帰るのは当たり前だろwww
タイミーは時間の切り売りだ
時間が来たら帰るのは当たり前だろwww
タイミーは時間の切り売りだ
139:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:14:04:ID:ZmjwqavA0
>>59
だからそこを予想した上での使い方ができてなくて逆にぐちゃぐちゃの状態で放置されて正規の仕事が増えて地獄なんだとさ
だからそこを予想した上での使い方ができてなくて逆にぐちゃぐちゃの状態で放置されて正規の仕事が増えて地獄なんだとさ
174:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:22:05:ID:wIw/lABZ0
>>139
「代わりはいくらでもいる」と思ってるんだろうな
雇用契約結んで多少の閑散期でも抱えて継続して仕事をしてもらうことがどんなに大事か未だにわかってなさそうだ
「代わりはいくらでもいる」と思ってるんだろうな
雇用契約結んで多少の閑散期でも抱えて継続して仕事をしてもらうことがどんなに大事か未だにわかってなさそうだ
170:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:20:43:ID:Gxp9/0/z0
>>59
そりゃそうだよな
ほっといたらタダ働きさせそうな勢いだな
そりゃそうだよな
ほっといたらタダ働きさせそうな勢いだな
150:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:16:30:ID:AtheuJLP0
>>46
責任感求めるなら高待遇で直接雇用すれば良い
責任感求めるなら高待遇で直接雇用すれば良い
47:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:50:13:ID:RcdVBnEI0
委託の配達員を切り捨ててこのザマ
48:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:50:50:ID:A0qLT8d+0
日本郵便の配送が遅いんだから仕方ない
配送網をコスト拡充したとか言ったって遅いんだから仕方ない
すべては配送が遅いことに帰結する
配送網をコスト拡充したとか言ったって遅いんだから仕方ない
すべては配送が遅いことに帰結する
70:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:56:30:ID:04N/ea9j0
>>48
そもそも2社で連携する以上 一社の時みたいに行かないのは当たり前
それが嫌なら3万人リストラが間違いだろ
そもそも2社で連携する以上 一社の時みたいに行かないのは当たり前
それが嫌なら3万人リストラが間違いだろ
51:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:51:44:ID:VZiQ2BgR0
フリマ使ってるけど郵便だと
ヤマトに比べて配達状況の反映が遅い気がするんだけど
ヤマトに比べて配達状況の反映が遅い気がするんだけど
52: 警備員[Lv.16]:2024/12/20(金) 16:51:53:ID:+CWbjIft0
ヤマトは日通の二の舞いになるのを避けただけ
郵政は日通に続きヤマトも宅配潰すつもりだったんだろうな
自覚の有無は別として
郵政は日通に続きヤマトも宅配潰すつもりだったんだろうな
自覚の有無は別として
53:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:52:12:ID:CZci+TnU0
🐻ポスくまは送りつけられるぞ
54:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:52:38:ID:uynS3xdP0
これってヤマトが日本郵便に持ちかけた施策じゃないの
55: 警備員[Lv.22]:2024/12/20(金) 16:53:08:ID:l5cewAzD0
日本郵便を敵にするのは怖いけど
輸送問題ある中で、互いに自滅するんじゃね?
独占業務がある分郵便強いか…
輸送問題ある中で、互いに自滅するんじゃね?
独占業務がある分郵便強いか…
80:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:59:16:ID:MjFQSbU80
>>55
独占って言っても赤字なんだろ
俺にもやらせろってヤマトがやったけど無理だったから郵便に投げたんじゃなかったっけ?
独占って言っても赤字なんだろ
俺にもやらせろってヤマトがやったけど無理だったから郵便に投げたんじゃなかったっけ?
114:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:07:06:ID:Y3WmyNUE0
>>80
そうじゃなくて、仕分け作業のバイト・パートとネコポスとかの配達やる個人請負の合計3万人を首切りしたかったから日本郵便に話を持ち掛けた。
自社でバイト・バイトを雇ったり請負やらせる費用とかを丸々削りたかったわけだ。
これは長期に亘って発生する固定費だからね。
そうじゃなくて、仕分け作業のバイト・パートとネコポスとかの配達やる個人請負の合計3万人を首切りしたかったから日本郵便に話を持ち掛けた。
自社でバイト・バイトを雇ったり請負やらせる費用とかを丸々削りたかったわけだ。
これは長期に亘って発生する固定費だからね。
137:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:13:48:ID:MjFQSbU80
>>114
じゃあ利益出てたのか
長期で見るとヤバいから切ったのかね
それくらいわかりそうなもんだが
じゃあ利益出てたのか
長期で見るとヤバいから切ったのかね
それくらいわかりそうなもんだが
57:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:53:29:ID:1moejHz10
遅すぎ
58:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:53:47:ID:1moejHz10
早くて3日遅いと1週間掛かる
60:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:54:29:ID:LlDcRKed0
「ヤマトの諸君・・・」
62:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:54:57:ID:04N/ea9j0
ある意味予想通りの展開
63:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:55:09:ID:qnSAjL2V0
郵便が遅いのは分かった上だったのでは…
64:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:55:28:ID:OwrE2UU60
ヤマトも荷物が減って大変なんだろう
最近のアリエクはエスポばかりだし
国内通販は頭打ちで下降気味だし
最近のアリエクはエスポばかりだし
国内通販は頭打ちで下降気味だし
66:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:55:55:ID:rpOjrdwT0
日本郵便は遅いからね
クレームの嵐でしょ実際
クレームの嵐でしょ実際
67:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:56:13:ID:PC0GTsCH0
クロネコはネコポスパート切ったのがそもそも間違いだっただろ
人件費浮かすために郵便に委託したら、郵便代値上げで逆にコスト増
人件費浮かすために郵便に委託したら、郵便代値上げで逆にコスト増
457:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 21:53:18:ID:u7DjBnuo0
>>67
ネコポスッてドライバーさんとは別にパートがやってたの?
ネコポスッてドライバーさんとは別にパートがやってたの?
460::2024/12/20(金) 22:13:23:ID:1F0wnXn80
>>457
切ったのは社員じゃなくて個人委託先が大半を占める
でも個人委託の人間も仕訳と積み込みやってたからね
そいつら切ったことで内部は大混乱
正社員も地獄の業務量になって辞めていってる
役員と社長はそういう業務事情も知らずにリストラしときゃいいだろで思考停止してたからな
社員に失望されてこの体たらく
切ったのは社員じゃなくて個人委託先が大半を占める
でも個人委託の人間も仕訳と積み込みやってたからね
そいつら切ったことで内部は大混乱
正社員も地獄の業務量になって辞めていってる
役員と社長はそういう業務事情も知らずにリストラしときゃいいだろで思考停止してたからな
社員に失望されてこの体たらく
69:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:56:26:ID:rSHg4zqz0
ヤマトは俺等みたいなのが経営戦略やってんじゃね?
そりゃ駄目になるよ
そりゃ駄目になるよ
71: 【大吉】 :2024/12/20(金) 16:56:41:ID:kcH6B0NW0
配送網拡充できたんだから、戦えば良いんじゃないの?
72: 【豚】 :2024/12/20(金) 16:57:24:ID:kcH6B0NW0
遅いのは土日休むからでしょ
73:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:57:27:ID:cRtatvLZ0
ヤマト運輸がAmazonに買い叩かれる日も近いな
ヤマト営業所網がアマゾン専用になる
ヤマト営業所網がアマゾン専用になる
74:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:57:43:ID:ADZ6W5Mv0
郵便側は配送時間が増えるのは合意済みって言ってるな
だから本当は別の理由なんだろ
だから本当は別の理由なんだろ
75:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:57:55:ID:tx5uKbFS0
小さいものを辞めたら大きい荷物も減ってしまった的なことか?
スーパーで歩留まり上げようとして割引と商品点数を減らしたら客がいなくなった的な?
スーパーで歩留まり上げようとして割引と商品点数を減らしたら客がいなくなった的な?
76:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:58:25:ID:I6xZHNyD0
配達が遅い!
77:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:58:54:ID:GNzFEfDQ0
小型荷物を日本郵便が「郵便」で配達するから遅くなる
小包同様「荷物」で配達するならここまで遅くならない
小包同様「荷物」で配達するならここまで遅くならない
78:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:58:57:ID:O1foxL1q0
どっち格上なの?
157:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:17:50:ID:04N/ea9j0
>>78
格上というか信書は郵便が独占じゃないか
格上というか信書は郵便が独占じゃないか
79:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:59:03:ID:WDKkf3510
日本郵便は1週間7日ある中で配達してるのは5日だけやからな通常郵便はそこ理解してなかったんやろ
81:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 16:59:40:ID:R4zFNIex0
パートを辞めさせてタイミーバイト雇ったら、仕事全然できないどころか窃盗も起こったらしいな
82:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:00:06:ID:j4o5aKxM0
迷走しすぎだろヤマト
84:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:00:29:ID:tte0nviH0
プロレスの結果、配達遅延と更なる値上げが待っている
86:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:00:55:ID:PkuCEXeL0
3万人の委託切りして郵便に頼りそして大失敗のヤマト
88:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:01:14:ID:HxtoJNRr0
何がしたいんだよ
89:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:01:22:ID:BqvmyT9w0
日通からペリカン便引き受けて失敗したのをもう忘れたのか
92:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:01:40:ID:DOqUZs/i0
運送業界めちゃくちゃになってきたな
93:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:01:43:ID:T9V7Xi9O0
うちの地元一帯のヤマトの営業所、
iPhoneの件のせいか1月からスキマバイトの募集パッタリ止まったのに
サービスセンター見たらバイト募集してないんだよな
ヤマトは何がしたいのか分からんし正直もうダメなんじゃないかと思う
iPhoneの件のせいか1月からスキマバイトの募集パッタリ止まったのに
サービスセンター見たらバイト募集してないんだよな
ヤマトは何がしたいのか分からんし正直もうダメなんじゃないかと思う
94:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:01:55:ID:w0WcgoH20
さぁて、西濃運輸の出番ですぞ!
103:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:04:16:ID:25Y/7YpJ0
>>94
おるか?って聞いたか?
いつでもおるで
おるか?って聞いたか?
いつでもおるで
95:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:02:11:ID:cRtatvLZ0
船井電機、亀田製菓、日産...
これからどんどん日本企業が落ちぶれて買い叩かれる
これからどんどん日本企業が落ちぶれて買い叩かれる
96:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:02:22:ID:IG8BFbHo0
本社奴A「賠償金入ったのだ」
本社奴B「どうしましょう。何か買収でもしたらいいのかしら」
本社奴B「どうしましょう。何か買収でもしたらいいのかしら」
99:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:02:47:ID:m8dreCak0
物流ってスピードが全てなんだよ!
遅い物流とか意味ねえだろ!
遅い物流とか意味ねえだろ!
101:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:03:08:ID:WDKkf3510
ヤマト運輸も全国ネットワーク維持するより本州だけとかに特化して構造改革しないと日本は過疎化しだしてるんだし
そもそも物流は東名阪だけが利益出る構造なんだしな
そもそも物流は東名阪だけが利益出る構造なんだしな
106:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:05:09:ID:gfxTpvEZ0
クロネコは従業員の大量解雇でバランスを崩したりアマゾンとの契約も迷走してる
109:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:05:45:ID:O1foxL1q0
そろそろ物流専門の外資を日本に入れる時期に来たか
110:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:06:31:ID:3s+MoGaB0
これに関してはヤマトが一方的に悪い
112:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:06:41:ID:v0Cogvm80
そりゃそうだよねとしか
113:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:07:05:ID:BUSLAN1+0
パートもバイトも長年やってりゃプロフェッショナルなのにな
それらを切っちゃうんだから経営陣が間抜けとしか
それらを切っちゃうんだから経営陣が間抜けとしか
117:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:07:25:ID:DOqUZs/i0
おれんとこに来るクロネコヤマト感じいいんだけどなー
134:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:12:40:ID:WglVAnS+0
>>117
荷物を触らない背広組があれなだけで現場は頑張ってるんだよ
荷物を触らない背広組があれなだけで現場は頑張ってるんだよ
216:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:45:51:ID:T9V7Xi9O0
>>117
いくつかの営業所でスキマバイトやってるけど基本的にドライバーはいい人がほとんど
パートのオバチャンは怖いけどテキパキしてて仕事できる人が多い
スキマバイトはもちろん適当な奴が多い
上層部が現場見てないの俺等でも分かるよ
いくつかの営業所でスキマバイトやってるけど基本的にドライバーはいい人がほとんど
パートのオバチャンは怖いけどテキパキしてて仕事できる人が多い
スキマバイトはもちろん適当な奴が多い
上層部が現場見てないの俺等でも分かるよ
124: 警備員[Lv.32]:2024/12/20(金) 17:10:20:ID:L+zq7N/n0
ヤマトってAmazonの返品出来るとこと出来ないとこあんのな
スゲー遠くまで行ったわ
スゲー遠くまで行ったわ
126:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:11:00:ID:N1rqxvw00
受け取る側はネコポスだと思ってるから土日配達休まれたらクレームくるだろ
128:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:11:58:ID:DOqUZs/i0
ヤマトつぶれても福山、西濃ってあるけどさ
129:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:12:13:ID:MLSyJKHe0
郵便はさっさと置き配対応してほしいわ
140:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:14:06:ID:poudRolN0
>>129
対応してるよ?
対応してるよ?
141:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:14:35:ID:jj+CSJW/0
>>129
うちは置き配だぞ。
雨の日にお米であっても構わず置いていくw
でもヤマトだけはきっちりビニールに入れて濡れないようにしてくれる。
うちは置き配だぞ。
雨の日にお米であっても構わず置いていくw
でもヤマトだけはきっちりビニールに入れて濡れないようにしてくれる。
175:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:22:20:ID:O1foxL1q0
>>129
家に宅配ボックスがあるなら
地元の郵便局に行って事前登録したらでける
家に宅配ボックスがあるなら
地元の郵便局に行って事前登録したらでける
189:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:28:53:ID:mvsViTfW0
>>129
それ以前にこっちがゆうパックのHPに入力した日時にちゃんと配達して欲しい
それ以前にこっちがゆうパックのHPに入力した日時にちゃんと配達して欲しい
523::2024/12/21(土) 01:13:39:ID:Ju4cPMNW0
>>129
今はネットでできる
https://www.okihai-order.post.japanpost.jp/
https://www.okihai-order.post.japanpost.jp/
今はネットでできる
https://www.okihai-order.post.japanpost.jp/
https://www.okihai-order.post.japanpost.jp/
130:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:12:19:ID:UFWn1nAK0
これに関してはヤマトの対応が謎だからなあ
ここで遅いからと言ってる人いるけど配送状況は分かっていた話だろうし
ここで遅いからと言ってる人いるけど配送状況は分かっていた話だろうし
131:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:12:22:ID:VqQLdmm30
なんやなんや
143:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:14:57:ID:DOqUZs/i0
対立激化って相手ほぼ国だぞ
ゴーン「日産はパニック状態に陥っている」 [123322212]
1:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:03:55:ID:insuy9VZ0
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
日産自動車のカルロス・ゴーン元会長は、ホンダと統合交渉について、日産が「パニック状態に陥っている」と述べた。
日本で会社法違反などで起訴され保釈中に逃亡したゴーン氏は20日、ブルームバーグテレビジョンの番組で「これはやけくそな動きだ。
率直に言って、両社のシナジー効果を見いだすのは難しいので、現実的な取引ではない」と語った。
ホンダは今週、日産との合併、資本提携、持株会社設立など、いくつかの選択肢を検討していることを認めた。
台湾に拠点を置く鴻海精密工業(フォックスコン)は日産への関心を保留していると、
ブルームバーグ・ニュースが20日先に報じた。日産とホンダの交渉が妥結に向けて進展するか見極める考えだという。
ゴーン氏は、日産とホンダは同じ市場で、類似したブランドと製品を展開していると指摘。2社が統合することのメリットに疑問を投げかけた。
同氏は、日本の経済産業省がホンダに統合を持ちかけるよう働きかけたとみている。
「彼らは日産の短期的な問題とホンダの長期的なビジョンを融合させる方法を模索している」とゴーン氏は述べた。
両社の統合には「産業上の論理はない」が、「業績と支配のどちらかを選ばなければならない瞬間がある」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
日産自動車のカルロス・ゴーン元会長は、ホンダと統合交渉について、日産が「パニック状態に陥っている」と述べた。
日本で会社法違反などで起訴され保釈中に逃亡したゴーン氏は20日、ブルームバーグテレビジョンの番組で「これはやけくそな動きだ。
率直に言って、両社のシナジー効果を見いだすのは難しいので、現実的な取引ではない」と語った。
ホンダは今週、日産との合併、資本提携、持株会社設立など、いくつかの選択肢を検討していることを認めた。
台湾に拠点を置く鴻海精密工業(フォックスコン)は日産への関心を保留していると、
ブルームバーグ・ニュースが20日先に報じた。日産とホンダの交渉が妥結に向けて進展するか見極める考えだという。
ゴーン氏は、日産とホンダは同じ市場で、類似したブランドと製品を展開していると指摘。2社が統合することのメリットに疑問を投げかけた。
同氏は、日本の経済産業省がホンダに統合を持ちかけるよう働きかけたとみている。
「彼らは日産の短期的な問題とホンダの長期的なビジョンを融合させる方法を模索している」とゴーン氏は述べた。
両社の統合には「産業上の論理はない」が、「業績と支配のどちらかを選ばなければならない瞬間がある」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-20/SOSHTZDWLU6800
4:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:05:17:ID:FTARUMD+0
>>1
日産の凋落はカルロスゴーンが日産から開発力を奪ったから。
他人事のように言っている場合じゃないんだけどね。
日産の凋落はカルロスゴーンが日産から開発力を奪ったから。
他人事のように言っている場合じゃないんだけどね。
9:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:06:19:ID:/7IXswbm0
>>4
凋落したからルノーに買収されてゴーン送り込まれたんでしょ
凋落したからルノーに買収されてゴーン送り込まれたんでしょ
28:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:16:51:ID:WybxmjPX0
>>4
Zを復活させたのと35GTRにゴーサイン出したのゴーンだろ?
Zを復活させたのと35GTRにゴーサイン出したのゴーンだろ?
40:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:26:36:ID:FTARUMD+0
>>28
ZやRが日産の最後の砦だっただけだよ
ZやRが日産の最後の砦だっただけだよ
84:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:10:22:ID:WybxmjPX0
>>40
ゴーンじゃなかったらお蔵入りだったよw
ゴーンじゃなかったらお蔵入りだったよw
153:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:47:59:ID:YHkZCOr10
>>84
まあ同じ頃に三菱はパジェロやランエボ辞めたからなあ…
まあ同じ頃に三菱はパジェロやランエボ辞めたからなあ…
3:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:05:04:ID:VCxFpd780
ゴーンを社長にしたのが失敗の始まりだしな
32:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:19:57:ID:fA+WTY4V0
>>3
来なかったらとっくに潰れてるよ
来なかったらとっくに潰れてるよ
48:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:31:19:ID:6tdR0MO10
>>32
具体的にどうぞ
具体的にどうぞ
71:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:59:24:ID:9Z9NY+kY0
>>48
ゴーンが来る前に日産は倒産寸前だったの知らないのか?
ゴーンが来る前に日産は倒産寸前だったの知らないのか?
72:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:03:22:ID:fGMs5HXT0
>>71
当時って日産って表面上はあんまり危機に見えなかったんだよな
むしろスバルのほうが車屋続けててなんか意味ある?って感じのレベル
当時って日産って表面上はあんまり危機に見えなかったんだよな
むしろスバルのほうが車屋続けててなんか意味ある?って感じのレベル
79:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:05:14:ID:p6xFadsu0
>>72
ゴーンが来た時の日産は赤字2兆円だぞw
ゴーンが来た時の日産は赤字2兆円だぞw
82:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:08:41:ID:fGMs5HXT0
>>79
2兆円の有利子負債でもビクともしないのかスゲーなぐらいにしか思わなかった
日立製作所とか三菱重工が毎年何千億とか赤字決算出してたし
サイバーエージェントとか楽天とかソフトバングっていつんなったら黒字よ?ぐらいに思っていたからな
2兆円の有利子負債でもビクともしないのかスゲーなぐらいにしか思わなかった
日立製作所とか三菱重工が毎年何千億とか赤字決算出してたし
サイバーエージェントとか楽天とかソフトバングっていつんなったら黒字よ?ぐらいに思っていたからな
106:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:27:31:ID:mi/IpgCf0
>>82
その2兆円になったのが短期間なんだよ
その2兆円になったのが短期間なんだよ
244:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:27:29:ID:3wLN0P+h0
>>82
いや、あの頃は連日、日産の倒産が今日か明日か誰も助けないのか?と報道してたぞ
もう終わりだ、倒産だ、と皆が確信した時にルノーが手を挙げたんだぞ
ルノーが助けなければ完全に倒産してたし社員の給料すら怪しかったのも知らんのか
いや、あの頃は連日、日産の倒産が今日か明日か誰も助けないのか?と報道してたぞ
もう終わりだ、倒産だ、と皆が確信した時にルノーが手を挙げたんだぞ
ルノーが助けなければ完全に倒産してたし社員の給料すら怪しかったのも知らんのか
221:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:38:26:ID:jpbt3DK70
>>71
ゴーンは確かにその功績はあるな
当時自動車部品の業界にいたが、日産の車種、今と同じくらいに売れる気がしなかった、なのに納入単価下げろ、だなんて...
ゴーンは確かにその功績はあるな
当時自動車部品の業界にいたが、日産の車種、今と同じくらいに売れる気がしなかった、なのに納入単価下げろ、だなんて...
122::2024/12/20(金) 23:50:17:ID:x1tz1Y160
>>32
潰さなかった報酬が10年で260億とかだよな?
2019なんか16億だぞ?章男が4億足らずなのに西川も4億オーバー
おかしいやろwww
潰さなかった報酬が10年で260億とかだよな?
2019なんか16億だぞ?章男が4億足らずなのに西川も4億オーバー
おかしいやろwww
192:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:34:50:ID:UHu+UIDB0
>>32
仰る通り
たぶん当時の状況を知らない若い人が言ってるんだと思いますけどね
仰る通り
たぶん当時の状況を知らない若い人が言ってるんだと思いますけどね
205:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:42:29:ID:FtoLISQp0
>>3
ほんま
政府の救済策蹴ったらしいな
最悪の選択したかも
ほんま
政府の救済策蹴ったらしいな
最悪の選択したかも
269:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 11:08:38:ID:hbjO+ykT0
>>3
経営危機だった日産の業績を
回復させた気がする
今調べた、やっぱりそうだ
倒産寸前だった当時の日産を救ってる
経営危機だった日産の業績を
回復させた気がする
今調べた、やっぱりそうだ
倒産寸前だった当時の日産を救ってる
8:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:05:52:ID:RGLUUtgQ0
すげー社長やったらいいのに
11:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:07:29:ID:943IO0E70
ゴーンのせいにしてるやつw
13:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:08:07:ID:1G0DDkAa0
今こそゴーンさんの力が必要だな
日本に帰って来いよ!
日本に帰って来いよ!
17:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:08:58:ID:ln4yFfNP0
そっすねw
19:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:10:03:ID:VLe8eIoc0
たし🦀合併のメリットはない気がするね
まだパナソニックやソニーとの合併なら面白いが
まだパナソニックやソニーとの合併なら面白いが
25:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:14:53:ID:rgSPm1FH0
ゴーンさんお願いです救ってください
29:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:17:09:ID:92wQprbZ0
これだけガソリンが
値上がりになってんだぞ?
クルマなんか売れるワケねーよ(笑)
値上がりになってんだぞ?
クルマなんか売れるワケねーよ(笑)
31:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:19:09:ID:kymA4nfb0
でもゴーンが来てなきゃ、もっと早くに潰れてたんだろうなって思う
33::2024/12/20(金) 22:20:28:ID:R7VwT4DX0
ゴーン前の日産がすでにおかしかったんだよ
39:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:25:25:ID:dJDIa5HG0
日本に帰りたいんだろこいつ
42:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:27:08:ID:b0OLs0r80
>>39
かえってくればいい
日本の司法で裁かれるだけだから
さすがに帰ってこないでしょ
かえってくればいい
日本の司法で裁かれるだけだから
さすがに帰ってこないでしょ
45:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:29:33:ID:gVp/P1lW0
ガソリン高い上に車も高騰だからな
話にならないよ
話にならないよ
47:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:30:00:ID:TNuZGZmg0
ホンダもF1に参戦したり撤退したりと繰り返しててイマイチ何がしたいのか分からない
世界的に見て業績の良い自動車メーカーって創業者やその一族が社長やってるんだよな
サラリーマン上がりの人間に大企業の経営は難しい
世界的に見て業績の良い自動車メーカーって創業者やその一族が社長やってるんだよな
サラリーマン上がりの人間に大企業の経営は難しい
49:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:31:40:ID:dWwHjJqh0
ゴーンが出て行ってから何年経ってんだ
52:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:34:59:ID:Vm02HHU20
ゴーンに任せたのがそもそもの失敗だった
あの時点で日産はどこかと提携や合併をするべきだったな
あの時点で日産はどこかと提携や合併をするべきだったな
59:名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ]:2024/12/20(金) 22:44:17:ID:x0lq5yx60
今伝え聞こえてくるのは旧態依然とした体質に問題があるようなのだが
ビジョンとか支配とかどうでもよくてそこに思うことはないのか
ビジョンとか支配とかどうでもよくてそこに思うことはないのか
70:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 22:58:55:ID:fGMs5HXT0
どうみても今の日産って店じまいの準備中だろ?
よくするとか悪くするとか論じる段階はもう終わっててさ
あとは引継ぎだけの問題なの
ラーメン屋の店舗の居抜きみたいなもん
よくするとか悪くするとか論じる段階はもう終わっててさ
あとは引継ぎだけの問題なの
ラーメン屋の店舗の居抜きみたいなもん
74:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:03:38:ID:Jb9tIMWh0
やっちゃえニッサン
75:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:03:41:ID:/KAx+vzk0
なんだかんだ言っても建て直したやつが正義で
潰したやつが悪だよ
言いたいことはあるだろうが会社あっての物種だろう
潰れてしまえば今後のタラレバすら言えん
潰したやつが悪だよ
言いたいことはあるだろうが会社あっての物種だろう
潰れてしまえば今後のタラレバすら言えん
81:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:06:23:ID:1xJdmP/a0
もう一度ゴーンに助けてもらえ
内田はいらん
内田はいらん
85:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:11:59:ID:MfV1VWkO0
戻ってきなよ
92:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:17:01:ID:jsaSKVos0
日産以上にルノーがヤバい
102::2024/12/20(金) 23:25:34:ID:kmGl9ooa0
>>92
それは全然無い
ルノーは23億ユーロの黒字
それは全然無い
ルノーは23億ユーロの黒字
97:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:20:29:ID:wUXJE9k20
争ってたのに一応気にかけてんの?
98:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:21:00:ID:JItrc5jG0
順風満帆で日本の誇りの日産にゴーンが乗り込んできてメチャクチャにした、くらいに思ってる人間いるのに驚くわ……
99:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:21:06:ID:92wQprbZ0
世界は
ゴーンを裁けない。
何故なら?
正論だからさ(´・ω・`)
ゴーンを裁けない。
何故なら?
正論だからさ(´・ω・`)
101:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:24:43:ID:TELnKhfm0
ルノーと決別が先だろ
105:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:26:33:ID:u+v+f+1+0
EV対応で鴻海に買われるならわかるが
同じもん作ってる会社が統合しても今の体制がだめなら両方潰れるだろ
同じもん作ってる会社が統合しても今の体制がだめなら両方潰れるだろ
107:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:27:53:ID:JItrc5jG0
当時の日産は赤字もさることながら労組のトップが天皇と呼ばれ社長よりも偉かったという異常状態で、あれは日本人にはどうしょうもなかった。
ゴーンじゃなかったら労組抱えたまま心中するしかなかった
もちろんそんなもん抱えた日産を救ってくれる企業も現れない
ゴーンのダメなとこはそういうのを処理したら巨額の報酬貰って引退すべき所をそのまま居座った点
ゴーンじゃなかったら労組抱えたまま心中するしかなかった
もちろんそんなもん抱えた日産を救ってくれる企業も現れない
ゴーンのダメなとこはそういうのを処理したら巨額の報酬貰って引退すべき所をそのまま居座った点
110:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:35:37:ID:48L+x6eG0
何度も経営危機を迎えるってことは、経営陣の体質とかに問題があるのやろうか
EV全振りして売るもの無いとか、判断ミスだと思うが誰も責任取らないのかね
EV全振りして売るもの無いとか、判断ミスだと思うが誰も責任取らないのかね
111:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:36:43:ID:mY9prn8b0
本田に買収されて日産の経営陣を全員放逐してほしいわ。
FRか4WDのTYPE-Rみたいな車を作ってほしい。
FRか4WDのTYPE-Rみたいな車を作ってほしい。
117:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:40:38:ID:ZpjZgZW30
前回日産が倒れかけた時にフランスルノーに働きかけたのは日本なんだけどな
今回は買われそうだからトヨタに頼んで断られてホンダに頼んだ
とはいえ、ホンダも4輪は沈み始めてるんだが
今回は買われそうだからトヨタに頼んで断られてホンダに頼んだ
とはいえ、ホンダも4輪は沈み始めてるんだが
118:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:41:49:ID:KitC8lMV0
ゴーンの時代に研究開発費を減らした
結果的に今売る車が無くなった
トヨタは逆でどんなに苦しい時代でも研究開発費だけは減らさなかった
結果的に今売る車が無くなった
トヨタは逆でどんなに苦しい時代でも研究開発費だけは減らさなかった
120:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:46:13:ID:92wQprbZ0
日産は
倒産しかけた時に
ゴーンに助けてもらい
今度は?
ホンダにすり寄ってんのか。
キングボンビーやな(笑)
倒産しかけた時に
ゴーンに助けてもらい
今度は?
ホンダにすり寄ってんのか。
キングボンビーやな(笑)
125:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:51:40:ID:VltVoCfz0
ゴーンは目先の負債は減らしたが、日産の未来も無くした。
まぁ希望退職募ってた時点で立て直したとは言えないんだよ。
まぁ希望退職募ってた時点で立て直したとは言えないんだよ。
128:名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 23:57:14:ID:JItrc5jG0
>>125
未来を潰したも何も、ゴーンいなかったらwikipediaに「日産自動車は、かつて存在した日本の自動車メーカー」って書かれてるっての
未来を潰したも何も、ゴーンいなかったらwikipediaに「日産自動車は、かつて存在した日本の自動車メーカー」って書かれてるっての
131:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:00:25:ID:iX5SoKyS0
>>128
まあこれ
まあこれ
133:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:02:41:ID:iJU3ajwN0
パニパニ
134:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:03:38:ID:0MRlOzAp0
日産のしゅう落が酷すぎるな
142:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:20:52:ID:29OihLFt0
>>134
凋落【ちょうらく】
凋落【ちょうらく】
136:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:11:38:ID:NYhdL0Z+0
だからあれほどシルビアを出せと言ったのに
137:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:12:09:ID:QVH0seSC0
日産サバイバルプラン
138:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:12:29:ID:tYbXrQDv0
リストラされて恨みは終生忘れない
139:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:12:57:ID:DitPoQIC0
コストカットで財務的には改善したが人は育たなかったようだな
140:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:14:20:ID:4eW3+kwi0
ゴーンがやったのはダメな部門と人を切っただけでしょ?
そんくらい日本人でもできるだろ
そんくらい日本人でもできるだろ
141:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:14:20:ID:iXCYQMGN0
サイドスライドドアあるノートのシアンタフリードに対抗したタイプのやつとか出さないのわけわからん
なんなら昔のステージアやラフェスタみたいなの継続すべきだった
あとは価格的に最安値マーチタイプとかも残さないとな
なんなら昔のステージアやラフェスタみたいなの継続すべきだった
あとは価格的に最安値マーチタイプとかも残さないとな
144:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:22:37:ID:ayaSkJ9G0
日産の労組、過去最高の賃上げを要求😆😆😆
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196X60Z11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196X60Z11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196X60Z11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196X60Z11C24A2000000/
152:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:47:19:ID:cymGLrYi0
>>144
能天気な連中ですねぇ(笑)
能天気な連中ですねぇ(笑)
176:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:38:11:ID:19qR60Rj0
>>144
公務員そのものだろ?
公務員そのものだろ?
146:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:29:35:ID:dhysFpQc0
ゴーンが日産を延命させたのがそもそもの失敗だったな
さっさと終わらせるべきだった
さっさと終わらせるべきだった
149::2024/12/21(土) 00:40:36:ID:J5TYU8Tc0
>>146
一回潰れてる方が、違う形で再起出来てたよな。
一回潰れてる方が、違う形で再起出来てたよな。
155:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:51:03:ID:Fhq4qHm60
90年代の日産も計画的じゃなくたまたま売れる車種があったってだけらしいな
157:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 00:55:08:ID:u/L1/cph0
ゴーンを呼び寄せたのも、そのゴーンを権力闘争で追い落としたのも、
日産の経営陣の能力が低かったことを示している
ホンダとの持株会社化っていうのはなんか怖い
また日産幹部が社内権力闘争によってホンダから金だけを引き出すつもりでやってるんじゃないかと・・・
日産の経営陣の能力が低かったことを示している
ホンダとの持株会社化っていうのはなんか怖い
また日産幹部が社内権力闘争によってホンダから金だけを引き出すつもりでやってるんじゃないかと・・・
164:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 01:20:59:ID:/BPQlWdF0
春闘で満額回答なんてしてる場合じゃなかったよな
167:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 01:52:57:ID:fmh0vdND0
オレが入社してれば
今頃トヨタ抜いてぶっちぎりで世界一の企業になれたのにw
今頃トヨタ抜いてぶっちぎりで世界一の企業になれたのにw
171:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:24:29:ID:V1Sn/LQO0
日産とホンダの合体ってめっちゃ強そう
172:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:25:46:ID:1glMjRA/0
なんだかんだ言ってゴーンは一回日産を復活させてるからな、、、
174:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:30:13:ID:19qR60Rj0
日産自動車の採用基準が不要グループと公務員親族のコネ採用
175:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:34:53:ID:BY0N+jVA0
前澤さんやホリエモンさんと三木谷さんを日産のトップガンにしたらいけんじゃね
178:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 02:59:28:ID:R7OgaUH50
シートアレンジで完全フルフラットにできて、断熱材いれて、エンジン停止中はサブバッテリーから給電するエアコン装備した、快適車中泊できる車つくれば売れると思う。
作ってくれたら買う。
作ってくれたら買う。
184:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 03:55:24:ID:w3XR070a0
美味しいところ全部ルノーにチューチューされて
黒字が何億って言ってるけどほぼ日産の技術
黒字が何億って言ってるけどほぼ日産の技術
190:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:25:09:ID:VUsS4GJI0
100年間誰もできなかった可変圧縮エンジンを製品化したけど日産はまだ技術がある
191:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:26:52:ID:W4FNcdoV0
昔は技術の日産 って言って一流企業だったんだよね
ゴーンがめちゃくちゃにした
ゴーンがめちゃくちゃにした
197:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:52:09:ID:UHu+UIDB0
>>191
その技術の日産て無敵艦隊(笑)みたいな意味合いですよ
その技術の日産て無敵艦隊(笑)みたいな意味合いですよ
201:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:33:56:ID:UzoAzAe40
>>191
もう潰れるしかないほど、経営体制がぐちゃぐちゃだったから、ゴーン様にお願いして立て直してもらったんだよ。でもとのグチャグチャにもどっただけ。
もう潰れるしかないほど、経営体制がぐちゃぐちゃだったから、ゴーン様にお願いして立て直してもらったんだよ。でもとのグチャグチャにもどっただけ。
193:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 04:46:50:ID:UHu+UIDB0
さあ本田はルノーの様に鬼になれるのかな
日系企業だからどうせ手心加えるんだろうけど
日系企業だからどうせ手心加えるんだろうけど
198:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:18:00:ID:eCYIXWKi0
先日、こういう「社長業」のプロって人は好きになれないと書いたら、
日本はそういう人材がいないからダメなのだと怒られた
日本はそういう人材がいないからダメなのだと怒られた
199:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:21:55:ID:YMaun8g90
西川も何かコメントしろよ
日産をダメにした立役者だろ
ゴーン捕まえて退職金ガッポガッポとか
日産をダメにした立役者だろ
ゴーン捕まえて退職金ガッポガッポとか
204:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 05:40:54:ID:vQroUtgr0
じゃホンダに経営してもらえばいいってことか
「産業上の論理」はあるのでは
「産業上の論理」はあるのでは
209:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/12/21(土) 06:15:25:ID:CXFzO46k0
昔の日産に戻ったな
もともとこうなるはずだったのが
ゴーンのおかげで20年延命されただけ
もともとこうなるはずだったのが
ゴーンのおかげで20年延命されただけ
211:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 06:44:28:ID:2gjNXZfo0
併合は失敗終わると思う
ホンダもダメになりそうです
ホンダもダメになりそうです
212:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 06:59:28:ID:R883O5TK0
マツダ立て直したフォードって実は超優秀だったんだな…
その後フォードも潰れかけたけど。
その後フォードも潰れかけたけど。
215::2024/12/21(土) 07:12:15:ID:XQM3B4qI0
ホンダも経営と技術で分かれてて経営の方はお世辞にも上手いと言われてなかったんだけど、今の日産の経営陣より遥かにマシ。
日産の経営陣ってなんであんなに頭悪いの?
日産の経営陣ってなんであんなに頭悪いの?
222:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:39:08:ID:WtcjtbHq0
それ見たことかとこき下ろすわけでもなく意外と冷静だな
224:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:41:42:ID:IJ1l3Po40
>>222
これから頑張って立て直さなきゃってときに「METIに言われてやってるだけだろ、意味ねえよ」とか言うのはどうなんだ
これから頑張って立て直さなきゃってときに「METIに言われてやってるだけだろ、意味ねえよ」とか言うのはどうなんだ
226:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:48:24:ID:gJHUe9Dl0
>>222
ゴーンは人間としては下劣の一言ではあるのだが、経営者としては有能な部類であることは間違いないからな。
なんせ当時「倒産寸前待った無し」だった日産を見事に蘇生させてのけたのだから。
当時の様子は覚えているが、日産の車はろくに売れず、政府が身売り先を探しまくっても誰も見つからず、仕方なしにルノーに泣きついて救済してもらった有様だったからな。
オレも「日産はもう終わったな」と当時思ってたよ。
ゴーンは人間としては下劣の一言ではあるのだが、経営者としては有能な部類であることは間違いないからな。
なんせ当時「倒産寸前待った無し」だった日産を見事に蘇生させてのけたのだから。
当時の様子は覚えているが、日産の車はろくに売れず、政府が身売り先を探しまくっても誰も見つからず、仕方なしにルノーに泣きついて救済してもらった有様だったからな。
オレも「日産はもう終わったな」と当時思ってたよ。
230:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 07:59:22:ID:th8q1S2I0
ゴーンが来て立て直せるのであれば
横領や楽器入ってたことなんて恩赦で良いよ。
特別背任だから重めの訴因だけど。
横領や楽器入ってたことなんて恩赦で良いよ。
特別背任だから重めの訴因だけど。
232:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 08:07:21:ID:xxVD7N2n0
NSX gtrが出るならそれでいい
233:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 08:08:43:ID:FtoLISQp0
まだ未練があるんだろうか
237:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 08:31:17:ID:UOxvWkU10
ゴーンは被害者
ホリエモンと同じ
ホリエモンと同じ
242:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:25:17:ID:cymGLrYi0
日産の負債を
ホンダの利益で薄めようと
すり寄ってるダケだからねぇ(笑)
ホンダの利益で薄めようと
すり寄ってるダケだからねぇ(笑)
245:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:28:29:ID:Ic/4nlir0
低PBRで割安だからな
ホンダでなくても鴻海が買ってくれる
ホンダでなくても鴻海が買ってくれる
251:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:46:38:ID:cymGLrYi0
あの時
ゴーンがいなければ
とっくに
日産は潰れてる(笑)
ゴーンがいなければ
とっくに
日産は潰れてる(笑)
252:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:48:23:ID:J9XvEOXZ0
だれのせいや
253:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:49:25:ID:BBaNWQIS0
ゴーンが正しいわな
255:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:52:53:ID:PM72Kdee0
ゴーンの犯罪なんて微々たるもの
日産を延命させた功労者だよ
日産を延命させた功労者だよ
256:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:55:59:ID:cymGLrYi0
日産って
反省しない連中なんだよ。
だから?
現在こうなってる(笑)
反省しない連中なんだよ。
だから?
現在こうなってる(笑)
258:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 09:57:54:ID:D0Gsmwoh0
会社はどうでもいいけど、
連結でけっこうな数の社員がいてそれが養う家族の数をたすと
ちょっとした市町村の人口ぐらいあるわけじゃない
工場の近所の居酒屋とかサンパツ屋とかもそれで成り立ってるんだろうなと思うと
人としてかわいそ要素はそこだな
連結でけっこうな数の社員がいてそれが養う家族の数をたすと
ちょっとした市町村の人口ぐらいあるわけじゃない
工場の近所の居酒屋とかサンパツ屋とかもそれで成り立ってるんだろうなと思うと
人としてかわいそ要素はそこだな
272:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 12:25:09:ID:Yqc/jrhZ0
日産結局買われそうだな
274:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 12:51:54:ID:so71k+Pp0
まあトヨタにずっと負けてたしね
278:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 13:12:13:ID:x3Yc7EoK0
>>274
販売で買った事ないよね。
日産じゃなきゃダメな所あったっけ?w
販売で買った事ないよね。
日産じゃなきゃダメな所あったっけ?w
280:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 13:15:11:ID:D0Gsmwoh0
>>278
エルグランド x グランビア
ステージア x クオリス
Y32 x 140系クラウン前期
車種別だと意外と負けもあった
この辺はめずらしくトヨタ劣勢
エルグランド x グランビア
ステージア x クオリス
Y32 x 140系クラウン前期
車種別だと意外と負けもあった
この辺はめずらしくトヨタ劣勢
275:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 12:52:37:ID:XxIRF1La0
正直自家用車ならトヨタで良いじゃん?
279:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 13:14:22:ID:Fhq4qHm60
セルシオでなくシーマを選ぶ人は物好きだなぁとは思ってた
281:名無しさん@涙目です。:2024/12/21(土) 13:21:22:ID:3tBRWXE80
技術の日産とか言われてもピンと来なかったな