最新投稿
東京都が「週休3日制」2025年度導入へ 小池百合子知事「育児と仕事の両立を徹底支援、都庁から」 [七波羅探題★]
1:七波羅探題 ★:2024/12/03(火) 22:32:54:ID:8cEPjygu9
東京新聞
2024年12月3日 19時27分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328
東京都は来年度から、週休3日制や、子育てと仕事を両立するための部分休暇を取れる制度を導入する。小池百合子知事が3日に開会した都議会本会議の所信表明で明らかにし、「出産や育児によって自らのキャリアを諦めないように都庁の働き方を柔軟に見直す」と述べた。
※以下有料記事
https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328
2024年12月3日 19時27分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328
東京都は来年度から、週休3日制や、子育てと仕事を両立するための部分休暇を取れる制度を導入する。小池百合子知事が3日に開会した都議会本会議の所信表明で明らかにし、「出産や育児によって自らのキャリアを諦めないように都庁の働き方を柔軟に見直す」と述べた。
※以下有料記事
https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328
4:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:34:44:ID:bYhklBs70
>>1
いいなぁ、自分で独立したら休み無くなったわ
いいなぁ、自分で独立したら休み無くなったわ
12:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:36:34:ID:6s14slv80
>>1
>子育てと仕事を両立するため
子育て経験がない人が考えたことが丸わかり
これって一人っ子前提じゃ?
5人とか6人とか産んでもらいたいなら仕事との両立は不可能だよ?
>子育てと仕事を両立するため
子育て経験がない人が考えたことが丸わかり
これって一人っ子前提じゃ?
5人とか6人とか産んでもらいたいなら仕事との両立は不可能だよ?
106:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:52:31:ID:DlG9Pict0
>>12
子育て世帯は休みより短時間勤務のほうが嬉しいやろな
子育て世帯は休みより短時間勤務のほうが嬉しいやろな
16:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:37:35:ID:/2/OBMCH0
>>1
9割方非正規で実質雇止めというオチ
9割方非正規で実質雇止めというオチ
33:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:41:43:ID:W/A1x+1b0
>>16
行政機関は臨時職員とか派遣とか多いよね
ということは、その通りなのかー?
行政機関は臨時職員とか派遣とか多いよね
ということは、その通りなのかー?
31:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:41:18:ID:M+VOCFsc0
>>1
はあああああああ??m!?
24時間365日開庁しろや?n!!ん;!
はあああああああ??m!?
24時間365日開庁しろや?n!!ん;!
42:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:43:23:ID:fAs/+UPq0
>>1
完全週休二日制も銀行と公務員が先導して
今や当たり前になったからなぁ
まぁ、当然の帰結だわな
完全週休二日制も銀行と公務員が先導して
今や当たり前になったからなぁ
まぁ、当然の帰結だわな
60:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:45:52:ID:pg5laPTZ0
>>1
ふーんw
で、パソナからの派遣社員が増えるわけね?w
ほんとに素晴らしいやね、この知事はw
おまえらもさぞかし満足だろうよwww
ふーんw
で、パソナからの派遣社員が増えるわけね?w
ほんとに素晴らしいやね、この知事はw
おまえらもさぞかし満足だろうよwww
88:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:49:49:ID:V61nqE1p0
>>1
非正規の公務員は時給制だろ
週4日勤務だと月給減って困るんじゃないの?
非正規の公務員は時給制だろ
週4日勤務だと月給減って困るんじゃないの?
96:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:50:27:ID:Pq1a4Roj0
>>88
非正規は日給制な
非正規は日給制な
98:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:50:56:ID:x8T68ri50
>>1
週休3日と育児関係なくない??
子どもって小さいときは四六時中何かしらの病気もらって来るから週に3日だけじゃ何もできるわけないんだが
ああ、この人子どもおらんのか
週休3日と育児関係なくない??
子どもって小さいときは四六時中何かしらの病気もらって来るから週に3日だけじゃ何もできるわけないんだが
ああ、この人子どもおらんのか
212:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:18:10:ID:/iCbso6Q0
>>1
学校保育も3日休みになるんだろ?😅
学校保育も3日休みになるんだろ?😅
276:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:37:40:ID:fNI5AYWz0
>>1
どんどんダメな国になるな、、、、
楽して国が豊かになるわけないだろ
どんどんダメな国になるな、、、、
楽して国が豊かになるわけないだろ
281:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:39:00:ID:WZRao9sg0
>>1
公務員がそれやっちゃったら一体どうなるんです?
公務員がそれやっちゃったら一体どうなるんです?
356:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 00:08:01:ID:4ORCa7B80
>>1
いいと思うけどさ育児や介護の免罪符無いと取れんの?都民全員対象?
いいと思うけどさ育児や介護の免罪符無いと取れんの?都民全員対象?
463:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 00:51:17:ID:itBU9jpN0
>>1
公務員の給料を減らさずに週休3日制?
祝日がある週は、1週間3日勤務4日休み
給料そのままで週休3日制なら、給料大幅アップ
公務員の給料を減らさずに週休3日制?
祝日がある週は、1週間3日勤務4日休み
給料そのままで週休3日制なら、給料大幅アップ
611:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 02:23:15:ID:4GVNChjW0
>>1
なんか金曜日は残業なしとか昔やろうとした時みたいに、流行らずすぐに消えそう。
やるなら法律か条例にしないとやる企業なんてないし、時給やら出動日数で給与払ってるところは労働者の年収が減るだけなんよな。
なんか金曜日は残業なしとか昔やろうとした時みたいに、流行らずすぐに消えそう。
やるなら法律か条例にしないとやる企業なんてないし、時給やら出動日数で給与払ってるところは労働者の年収が減るだけなんよな。
921:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 07:46:23:ID:5P4vvXcd0
>>1
やるなあ百合子
やるなあ百合子
966:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 08:11:19:ID:jQP7MV4Z0
>>1
ならば役人減らせや
ならば役人減らせや
2:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:33:34:ID:BhPuMtOn0
ある日パパと2人で
語りあったさ
語りあったさ
132:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:57:16:ID:dUVsQzmN0
>>2
お正月は、作並温泉グリーングリーンへ
お正月は、作並温泉グリーングリーンへ
661:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 03:54:41:ID:m1tSROVp0
>>132
常磐ハワイアンセンター
常磐ハワイアンセンター
662:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 03:55:06:ID:m1tSROVp0
>>132
飯坂温泉ホテル聚楽よ~ん
飯坂温泉ホテル聚楽よ~ん
6::2024/12/03(火) 22:35:22:ID:t6k7M+ck0
公務員様は庶民とはやっぱちゃいますねぇ~
7:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:35:26:ID:94Gb6eyp0
給料下げろよ
681:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 04:29:13:ID:aOszHVhG0
>>7
週休3日にするなら給料は下げるべきだな
週休3日にするなら給料は下げるべきだな
8:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:35:41:ID:LQaWtNKS0
週休3日でいいからローテして土日祝日も働け
845:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 07:08:29:ID:iQuUu1Q50
>>8
銀行もな
銀行もな
167:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:05:11:ID:HwKdPifU0
>>8
これな、サービス業舐めんな
あと総人件費増やすなよ、民間企業舐めんな
これな、サービス業舐めんな
あと総人件費増やすなよ、民間企業舐めんな
348:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 00:05:09:ID:DxuciAZG0
>>167
民間は人件費増えてますよ?
あ、働いてないんだw
民間は人件費増えてますよ?
あ、働いてないんだw
357::2024/12/04(水) 00:08:08:ID:WjJ/xkq00
>>8
あと勤務時間をずらして最低20時までは営業させる
あと勤務時間をずらして最低20時までは営業させる
687:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 04:38:48:ID:DjSlOHXt0
>>8
ほんとそれ。
土日祝日も役所は働くべき。
役所「こそ」。
ほんとそれ。
土日祝日も役所は働くべき。
役所「こそ」。
689:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 04:40:52:ID:d8sPrI5t0
>>687
そんなこと言うのは税金を取られるだけなのに
しかもやるのは非常勤
役所の無償でのサービスとは全て税金
そんなこと言うのは税金を取られるだけなのに
しかもやるのは非常勤
役所の無償でのサービスとは全て税金
9:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:35:44:ID:FfIgYns40
その前に区役所は土日も開けろよ
20:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:39:02:ID:/2/OBMCH0
>>9
正面が開いてないだけでやってるよ
元旦入籍とか離婚も可能
正面が開いてないだけでやってるよ
元旦入籍とか離婚も可能
567:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 01:57:04:ID:5E3F+8+p0
>>20
時間外窓口ではなくすべての窓口を開けろってことでは
マイナンバーカード関連は別の場所1ヵ所しか開いてなくてでできることが限られていること多い
時間外窓口ではなくすべての窓口を開けろってことでは
マイナンバーカード関連は別の場所1ヵ所しか開いてなくてでできることが限られていること多い
787:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 06:32:01:ID:MqoDqvbI0
>>9
安心してください
これからは金土日が閉まってますよ
安心してください
これからは金土日が閉まってますよ
10:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:35:53:ID:MI2mkvOk0
仕事を減らすか人を増やすかしないと休日出勤することになるだけだろ
885:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 07:26:15:ID:HECtZPNv0
>>10
イギリスの大規模実験によればほとんどの企業がむしろ生産性アップした
そして8割の企業が実験後もそのまま週休3日を続けた
イギリスの大規模実験によればほとんどの企業がむしろ生産性アップした
そして8割の企業が実験後もそのまま週休3日を続けた
11:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:36:21:ID:UrNQQd5/0
金があればなんでもできるんだなぁ
44:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:43:28:ID:3PBG3Bgj0
>>11
猪木も言ってたな
猪木も言ってたな
13:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:37:07:ID:xpUpdLul0
※もちろん、給料も減りまーす
14::2024/12/03(火) 22:37:12:ID:afuMSCDn0
「公務員から率先してやります!」
15:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:37:30:ID:kqK/EQ5P0
俺の記憶だと
休みの分をカバーするために
平日の勤務時間を長くするような
感じだったけど、これめちゃくちゃ
シンドイのでは
休みの分をカバーするために
平日の勤務時間を長くするような
感じだったけど、これめちゃくちゃ
シンドイのでは
206:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:17:26:ID:YuEORAey0
>>15
うちの会社は1日8時間を週5日、1日10時間を週4日
好きな方を選べるようになってる
仕事量は変わらないのに週4日を選んだ人は残業をほぼしない
うちの会社は1日8時間を週5日、1日10時間を週4日
好きな方を選べるようになってる
仕事量は変わらないのに週4日を選んだ人は残業をほぼしない
17:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:37:57:ID:cvhJlD+v0
もう遅いわ
21:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:39:11:ID:VtuYVM9a0
マジレスすると週50時間労働してる奴を先に助けなさい
191:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:11:39:ID:8X5aI0v/0
>>21
そうだよね、子育て主婦とか関係ない
そうだよね、子育て主婦とか関係ない
23:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:39:37:ID:gzfUDR1z0
これから人口減って行くのに怠け者を推奨してどうすんの
138:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:59:16:ID:DQMTcAIm0
>>23
ちょっとヤバイよね日本人は…
ちょっとヤバイよね日本人は…
24:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:39:38:ID:g8G06tDO0
こういうのは率先するよね
25:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:39:58:ID:PY6YKHvY0
目的は分かるが逆効果になるパターン
150:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:02:24:ID:bO38wd6Z0
>>25
1日の労働時間が増えるだけだわな
1日の労働時間が増えるだけだわな
27:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:40:25:ID:AjgJsrg50
最初にがんばった人はどんどんよくなっていくな。
まあ地方公務員はイヤだけど。
まあ地方公務員はイヤだけど。
29:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:41:12:ID:B/GntiY00
ただし一日10時間労働で週40時間労働ですww
30:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:41:17:ID:aeISXS270
公僕がよぉ
高待遇すぎないか?
高待遇すぎないか?
41:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:43:21:ID:iF0Qnh+T0
>>30
大手民間もとっくに導入してるぞ
コンサルも働き方自由
大手民間もとっくに導入してるぞ
コンサルも働き方自由
32:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:41:39:ID:zY9bbG//0
労働生産性が下がる一方
34:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:42:23:ID:PEEFI+6d0
当然、給与も減るよね
35:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:42:23:ID:Cz5liGnm0
週4×10時間勤務いいな
平日は帰宅して風呂飯寝るだけだし
平日は帰宅して風呂飯寝るだけだし
43:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:43:24:ID:kR3RWMjw0
平日きつくして進捗率同じなわけがないじゃん
45:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:43:38:ID:l50iOlOt0
週休3日にしない企業を違法にしろ
50:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:44:30:ID:fAs/+UPq0
>>45
まずは完全週休二日制からだなw
まずは完全週休二日制からだなw
46:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:43:40:ID:ETRtZ3X90
すげえー半分はたらけば良いじゃん
47:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:43:44:ID:aEuNKNCO0
先憂後楽
48:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:44:24:ID:/Dfcx3ZU0
休んだら客の相手誰がするんだ
無駄に人増やして対応するのか
無駄に人増やして対応するのか
345:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 00:03:07:ID:qqSg9H2D0
>>48
AI百合子
AI百合子
55:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:45:08:ID:8FQxux6J0
>>48
納税者は客ではない
納税者は客ではない
732:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 05:40:15:ID:ncF7N5vO0
>>48
役所って受付曜日や時間帯を限定して、いないときに来んなってやるから
役所って受付曜日や時間帯を限定して、いないときに来んなってやるから
51:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:44:31:ID:zH/L9pXk0
ワロタ
仕事せずに給料をもらう道筋w
仕事せずに給料をもらう道筋w
52:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:44:34:ID:IJHF86zX0
何なんだろうなコイツラ
53:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:44:48:ID:j5LMmR8T0
8時間労働もいる?
4時間でよくね?w
4時間でよくね?w
67:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:46:51:ID:fAs/+UPq0
>>53
実力主義の会社はスーパーフレックス制導入してるところあるな
つまり、出社や退社が労働者任せでコアタイム無しの
実力主義の会社はスーパーフレックス制導入してるところあるな
つまり、出社や退社が労働者任せでコアタイム無しの
349::2024/12/04(水) 00:05:12:ID:YC8w9O2c0
>>67
材料労働制にしても、従業員間で稼働に開きがありすぎると労基が問題にするんだと
材料労働制にしても、従業員間で稼働に開きがありすぎると労基が問題にするんだと
56:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:45:09:ID:pUfxIuGL0
相変わらずの役人天国日本
58:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:45:16:ID:ne1HNCdd0
午後3時には帰る思考で仕事なんか進まないのにな
59:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:45:34:ID:IkGGQ2Qm0
これは役人は小池さんに入れるわ
62:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:46:03:ID:ETRtZ3X90
給料は税金だから利益など関係ないもんな
63:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:46:26:ID:daK4jPrl0
じゃあ給料減らせ
64::2024/12/03(火) 22:46:36:ID:ACUc6Oab0
俺の仕事は1日12時間勤務だぞ
おかげで毎月14日程度しか出勤しなくて済む
その代わり勤務の日は13時間拘束だけどな
おかげで毎月14日程度しか出勤しなくて済む
その代わり勤務の日は13時間拘束だけどな
66:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:46:37:ID:1JAK3SRn0
週休二日にしてから日本は衰退した
169:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:05:14:ID:W/A1x+1b0
>>66
あと祝日を増やしすぎたのな
あと祝日を増やしすぎたのな
68:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:46:57:ID:r701zhtY0
こいつは自分たちの待遇を良くすることしか動かんな
その分、住民は割りを食う
その分、住民は割りを食う
69:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:47:03:ID:x+k3e+cJ0
もうAlでいいじゃん
71:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:47:11:ID:Po33Xey30
なんか暇そう
74:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:47:41:ID:889cOE5I0
公務員だけが裕福になる
75:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:47:43:ID:ETRtZ3X90
週が40時間になったのは外圧なんだぞ
76:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:47:58:ID:hkVI0iEb0
都が発注して請け負った企業も当然週休3日になるよな?
78:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:48:24:ID:TUlturyS0
さすが先進国東京だな
見せてもらおうか・・・
見せてもらおうか・・・
79:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:48:28:ID:F5813rOA0
公務員はいい身分だな
80:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:48:28:ID:zgxXBbiq0
公務員は貴族
82:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:48:55:ID:x+k3e+cJ0
公務員は甘え
83:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:48:59:ID:xF0Wb3YI0
ちゃんと給料も5日分減るんだよね?
84:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:49:00:ID:jr62k0Ja0
3日も休めば体なまって動かんのよ
85:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:49:31:ID:UkQpkgOw0
人手不足の業界がある一方で
週休3日で回せる仕事もあったり…
週休3日で回せる仕事もあったり…
86:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:49:40:ID:FaoZBqGP0
公務員はいいなあ
87:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:49:47:ID:dxtL1ypo0
シフト制になって土日も開けられるじゃん
89:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:49:53:ID:xNO0+/zY0
公務員
自分たちだけ賃上げて
おまけに休日増やしちゃう
日本国民皆奴隷
自分たちだけ賃上げて
おまけに休日増やしちゃう
日本国民皆奴隷
91:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:50:01:ID:Eqw767jI0
家族との土日休み+自分だけの平日休み
って出来たら良いな
って出来たら良いな
92:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:50:07:ID:3AvsR0GD0
いいなー
93:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:50:14:ID:CO/m3tTO0
・海外の週休3日は、1日当たりの労働時間も増やさず賃金も減らさない。
→各自が効率化のための工夫をするようになり、病欠も減って生産性が上がる。
・日本の週休3 日は、1日あたりの労働時間を増やすか賃金を減らす。
→各自が効率化のための工夫をするようになり、病欠も減って生産性が上がる。
・日本の週休3 日は、1日あたりの労働時間を増やすか賃金を減らす。
100:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:51:15:ID:qC/bAgNm0
>>93
週休2日で効率を上げれば良いだけでは?
週休2日で効率を上げれば良いだけでは?
166:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:05:00:ID:CO/m3tTO0
>>100
強制的に休みを増やすことによって、従業員の疲労回復・健康増進による
能率向上に加えて、「同じ仕事量を従来より少ない勤務時間でこなさなければ」
というインセンティブが働く。
わが国でも、「休みを増やしたら、連動するように業績が伸びたので驚いた」
と証言する企業がいくつもある。
強制的に休みを増やすことによって、従業員の疲労回復・健康増進による
能率向上に加えて、「同じ仕事量を従来より少ない勤務時間でこなさなければ」
というインセンティブが働く。
わが国でも、「休みを増やしたら、連動するように業績が伸びたので驚いた」
と証言する企業がいくつもある。
175:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:06:13:ID:YyK8DWcp0
>>166
で、それを都がやる意味は?
個人的には役所は24時間365日空いていてくれた方が便利なんだが
で、それを都がやる意味は?
個人的には役所は24時間365日空いていてくれた方が便利なんだが
210:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:17:40:ID:BQahcrmg0
>>175
お前は都庁に何の用も無いだろ
都道府県庁は愚民ほど用件が無い役所だしな
お前は都庁に何の用も無いだろ
都道府県庁は愚民ほど用件が無い役所だしな
203:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:16:37:ID:VFME8hzf0
>>166
じゃあ週休7日で効率最大化だな
じゃあ週休7日で効率最大化だな
94:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:50:23:ID:eWabYbca0
公務員は不要
95:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:50:24:ID:kdy9MeQd0
週1日だけの都庁職員の求人が出たりしてなw
99:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:51:02:ID:oyA3/cEv0
・週休3日にしたら仕事力が落ちたので増税します
・子育て支援をプロジェクションマッピングで盛り上げます
・お台場に子育て支援センターを作ります
・子育て支援をプロジェクションマッピングで盛り上げます
・お台場に子育て支援センターを作ります
101:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:51:34:ID:DlG9Pict0
週休より一日八時間制と各企業ごとに出勤時間ずらす法案を入れてほしい
102:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:51:43:ID:PyM7FRLe0
育児ってのは週に一日休んで出来る事じゃないよね
仕事減らして休み増やしてるだけの事を、両立してるって言えるんだろうか
仕事減らして休み増やしてるだけの事を、両立してるって言えるんだろうか
103:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:51:55:ID:LHTjv09I0
週休3日でボーナス100万円
105:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:52:27:ID:ETRtZ3X90
3日も休んで暇を持て余しそう
107:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:52:33:ID:NKpftM+80
その分給料も下げるならどうぞどうぞ
109:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:52:40:ID:mhV9Pzi+0
なんだただでさえ日本一高給取りの東京の地方公務員をさらにさらに優遇するのか…
110:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:52:49:ID:LHTjv09I0
意味のわからないボーナスだけで底辺より貰うという公務員
112:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:53:00:ID:DfeZidP00
はよAI導入しろって
半分くらい一生休日になるだろ
半分くらい一生休日になるだろ
113::2024/12/03(火) 22:53:05:ID:WRVfvGq40
四直二交代制にして365日24時間窓口開けろ💢
なんか死亡届受理するために宿直がいるそうやが?
なんか死亡届受理するために宿直がいるそうやが?
114:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:53:14:ID:HggJ9ht40
正規の公務員減らして非正規の公務員を増やしたのにこの仕打ちwww
非正規は生活できなくなるな
非正規は生活できなくなるな
117:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:53:50:ID:JdXV1Pqn0
おい
派遣なんだが?
給料下がるんだが?
派遣なんだが?
給料下がるんだが?
118:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:53:57:ID:a4UhgOOx0
週に1日しか休ませません
毎日8時間労働しなさい
誰が決めた事なんだよ
毎日8時間労働しなさい
誰が決めた事なんだよ
119:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:54:23:ID:mmNaE3iE0
職員の天下りを規制したり厳しい対応したらどうなるか
斎藤を見たら分かるよね
斎藤を見たら分かるよね
120:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:54:42:ID:fAs/+UPq0
まぁ、日本の残業前提の仕事を考えたら週4日2時間残業で8時間
それを1日休みにあてて週休三日でもいいかもねぇ
企業も残業代減らせるし
それを1日休みにあてて週休三日でもいいかもねぇ
企業も残業代減らせるし
183:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:09:02:ID:MuD+cYPo0
>>120
公務員の定時の17時15分から2時間労働時間延長だと19時15分
スーパーの半額シールの時間に間に合うかもなw
公務員の定時の17時15分から2時間労働時間延長だと19時15分
スーパーの半額シールの時間に間に合うかもなw
244:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:26:31:ID:EvFOsC/I0
>>183
後ろ2時間でなく前後1時間ずつプラスでもええんやで
後ろ2時間でなく前後1時間ずつプラスでもええんやで
268:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:34:47:ID:pXZQYAbt0
>>244
公務員は8時半始業だから1時間早くって7時半から仕事か!w
公務員は8時半始業だから1時間早くって7時半から仕事か!w
122:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:55:26:ID:TUlturyS0
週休3日とかセレブかよ
123:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:55:44:ID:ETRtZ3X90
公務員は一流企業がと同じ待遇じゃあなかったの
125:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:56:09:ID:a4UhgOOx0
ん?批判してるのはどんな層なんだ
127:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:56:23:ID:aPfRViua0
ふん、まだまだだな
俺なんて週休7日だぜ
俺なんて週休7日だぜ
128:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:56:49:ID:fAs/+UPq0
週10時間労働を4日で週40時間の週休三日制。
これがいい人は選択すればいいし
これがいい人は選択すればいいし
129:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:57:05:ID:HggJ9ht40
役所の非正規公務員はだいたい派遣だから時給1500円くらいだろ
週4勤務だと8時間を月16日として月の労働約128時間とすると月収192000円にしかならないな
週4勤務だと8時間を月16日として月の労働約128時間とすると月収192000円にしかならないな
163:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:04:33:ID:W/A1x+1b0
>>129
地方なら19万あればそれで十分だから(震え声)
地方なら19万あればそれで十分だから(震え声)
130:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:57:11:ID:a4UhgOOx0
こんなの賃上げが前提に決まってるだろ
131:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:57:14:ID:8qGEEtDF0
うわ休みまくり
133:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:57:26:ID:oUhc1enm0
宮城県も導入してたけど働く総時間は変えずに週休3日取得可能、ってのでしょ
://image.gallery.play.jp/mmt-news/articles/e44a130ecd39401d95ef94ac0a9a1665/aabb8105-12ae-42ce-92de-8da61aa78636.jpg
://www.asahi.com/articles/ASSD336LGSD3OXIE00JM.html
都職員は現在、始業や終業の時間を自分で決めるフレックスタイム制を活用して
勤務時間を調整することで、休日を4週間に1日追加できる。
これを1週間に1日加えられるように見直して、「週休3日」を実現できるようにするという
https://www.asahi.com/articles/ASSD336LGSD3OXIE00JM.html
://image.gallery.play.jp/mmt-news/articles/e44a130ecd39401d95ef94ac0a9a1665/aabb8105-12ae-42ce-92de-8da61aa78636.jpg
://www.asahi.com/articles/ASSD336LGSD3OXIE00JM.html
都職員は現在、始業や終業の時間を自分で決めるフレックスタイム制を活用して
勤務時間を調整することで、休日を4週間に1日追加できる。
これを1週間に1日加えられるように見直して、「週休3日」を実現できるようにするという

https://www.asahi.com/articles/ASSD336LGSD3OXIE00JM.html
134:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:57:33:ID:YP7FuKxd0
休みの穴埋めは下請けに負わせる予定か
135::2024/12/03(火) 22:57:39:ID:wu/hb43W0
都税が減ればええけどな😗
136:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:58:33:ID:oUhc1enm0
「導入してた」じゃなくて「導入目指す」だ
140:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:00:02:ID:v7rpFubt0
全体の奉仕者であることを忘れるな
141:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:00:06:ID:nrlA7Nr40
そもそも公務員は育休三年取れるからな
民間は一年なのに
民間は一年なのに
157:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:04:08:ID:iF0Qnh+T0
>>141
民間も取れるだろ
ブラック企業が取れないだけ
民間も取れるだろ
ブラック企業が取れないだけ
142:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:00:13:ID:TobsVtUs0
役所も銀行も最前に座ってるのは非正規雇用ばかりじゃねーか
マックもセブンも結局アルバイトに頼って成り立っている恐ろしい世界だよね
マックもセブンも結局アルバイトに頼って成り立っている恐ろしい世界だよね
145:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:00:57:ID:Prm1yN2I0
時給労働者が泣くぞ
146:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:00:58:ID:a4UhgOOx0
これ批判してるのは、パートを低賃金で働かせてる小売や飲食のオーナーだろ
147:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:01:32:ID:Rof+uWq70
今赤ちゃんの世代が大人になる頃には週休5日制になってるよ多分
人間は消費するだけの生き物になってる
んで資源使い果たして滅亡する
人間は消費するだけの生き物になってる
んで資源使い果たして滅亡する
148:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:01:54:ID:zBMIhxxv0
遊ぶにも金がかかるのに
週に4日しか働かなければ
それしか給料もらえないんだろ?
だめじゃん
週に4日しか働かなければ
それしか給料もらえないんだろ?
だめじゃん
149:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:02:20:ID:iBT5NisH0
1日分を4日にふりかけ
151:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:02:32:ID:YlxR7/mw0
子育てにも金がかかるんだが
152:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:03:04:ID:a4UhgOOx0
今の世界人口って60億だっけ
153::2024/12/03(火) 23:03:20:ID:ZhcPADNy0
海外みたいにローテーションで回すかわりに
人員増やして給料減らせばよくない?
人員増やして給料減らせばよくない?
173:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:06:03:ID:MuD+cYPo0
>>153
一時、氷河期の時に議論されたワークシェアリングは頓挫したな
氷河期の時に公務員や正社員にワークシェアリング導入しとけば
マシだったのに
一時、氷河期の時に議論されたワークシェアリングは頓挫したな
氷河期の時に公務員や正社員にワークシェアリング導入しとけば
マシだったのに
154:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:03:22:ID:e8Ue6QSa0
いいね!
155:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:03:24:ID:fBfwsZGH0
日本人は生産性低いけど勤務時間長いのだけが取り柄だったのに
156:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:03:54:ID:iE+sDG3I0
公務員はのんきでいいな
国から無限の金が出るならそら可能だわな
国から無限の金が出るならそら可能だわな
158:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:04:13:ID:l/AKCKEn0
我々は週休七日を求めます
159:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:04:19:ID:iEBey7Gv0
正社員で働きながらはそもそも無理があるのでは?
非正規の賃金を上げれば、正社員にこだわる必要ないだろ。
非正規の賃金を上げれば、正社員にこだわる必要ないだろ。
162:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:04:28:ID:YP7FuKxd0
ブラック企業なら休み要求しただけでも恫喝されるのに
164:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:04:36:ID:lyKvXmSD0
まずは完全週休2日制を義務化してからでは?
165:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:04:43:ID:7letGiEL0
その分、職員の給料下げろよ
168:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:05:12:ID:txvSiwEh0
昭和は週休1日で土曜も半ドン
残業も少ないから良かった
昭和の最後あたりから週休2日で24時間働けますか?とかやる糞制度
残業も少ないから良かった
昭和の最後あたりから週休2日で24時間働けますか?とかやる糞制度
184:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:09:13:ID:DlG9Pict0
>>168
平成には週休という概念もなく休日出勤が蔓延り、残業代が出ないことすらあった
平成には週休という概念もなく休日出勤が蔓延り、残業代が出ないことすらあった
189:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:11:16:ID:YP7FuKxd0
>>168
リゲインの「24時間戦えますか」が流行ったのが悪い
リゲインの「24時間戦えますか」が流行ったのが悪い
171:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:05:45:ID:ks0NUN7H0
金土日の三連休だと木曜日もしくは月曜日が暦で休みなら四連休とかもあるのか
月給なら嬉しいなw
俺は完全週休二日で年間休日も暦の旗日など休みでも営業職で休まないこともw
月給なら嬉しいなw
俺は完全週休二日で年間休日も暦の旗日など休みでも営業職で休まないこともw
174:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:06:10:ID:zRFXf1lF0
給料も減らせよ
176:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:06:40:ID:MZ8DOg6t0
楽なことだけ導入
177:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:06:41:ID:CQ5x9dNb0
東京の通勤地獄を思えば10時間×4ってサイコーじゃん
190:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:11:30:ID:FaoZBqGP0
>>177
可処分時間が増える上に服とか身だしなみに関わる諸経費もやや減らせるしね
可処分時間が増える上に服とか身だしなみに関わる諸経費もやや減らせるしね
179:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:08:13:ID:+1rRgxhh0
公務員だけしかやらんやろ
180:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 23:08:42:ID:HaFyvp7H0
キャリアを諦めないとか書いてるけど実質的に週休3日のやつが評価されることは無いだろうな
都内に“結婚の意向はあるが婚活せず”115万人か 東京都が支援策を強化へ [首都圏の虎★]
1:首都圏の虎 ★:2024/12/03(火) 08:30:36:ID:GRckhEjA9
結婚を希望する人を支援する東京都と結婚に関する業界団体が11月29日に東京都庁で会合を開き、若い世代の結婚への意識をどう高めていくかを話し合いました。
会合で東京都の小池知事は「都内で結婚を希望しているが活動していない・どうすればいいのか分からない人は、国勢調査から推定して大体115万人はいると見込まれる。この方々に後押しをする。そして一歩踏み出してもらうということ」だとあいさつしました。
東京都によりますと、結婚したい人の7割近くが結婚相手を見つけるためのいわゆる「婚活」をしておらず、主な理由については「婚活や結婚への不安」や「どう婚活すればいいか分からない」などを挙げているということです。
全文はソースで 最終更新:12/2(月) 11:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2022b6cae48573fa8b6c9aaf39eaf4126c7bba
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2022b6cae48573fa8b6c9aaf39eaf4126c7bba
会合で東京都の小池知事は「都内で結婚を希望しているが活動していない・どうすればいいのか分からない人は、国勢調査から推定して大体115万人はいると見込まれる。この方々に後押しをする。そして一歩踏み出してもらうということ」だとあいさつしました。
東京都によりますと、結婚したい人の7割近くが結婚相手を見つけるためのいわゆる「婚活」をしておらず、主な理由については「婚活や結婚への不安」や「どう婚活すればいいか分からない」などを挙げているということです。
全文はソースで 最終更新:12/2(月) 11:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2022b6cae48573fa8b6c9aaf39eaf4126c7bba
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2022b6cae48573fa8b6c9aaf39eaf4126c7bba
466:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 18:54:58:ID:Z9VUlZEN0
>>1
行けたら行くと同じで結婚する気は無いんだろ
行けたら行くと同じで結婚する気は無いんだろ
532:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 01:12:12:ID:noogN/Ii0
>>1
◯ 貧乏だから結婚出来ない
都内のマンション価格
平均いちおくえんwww
こんなもん若者に買えるわけねーwww
自民党が不動産バブルを退治しなかったせいで
日本の若者は結婚出来ずに滅亡しますwww
◯ 貧乏だから結婚出来ない
都内のマンション価格
平均いちおくえんwww
こんなもん若者に買えるわけねーwww
自民党が不動産バブルを退治しなかったせいで
日本の若者は結婚出来ずに滅亡しますwww
2:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:32:11:ID:/iLT6W4u0
都内なら年収1千万以下で結婚は難しいな
23:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:50:10:ID:UYe3OgAd0
>>2
1千万以上でも小池さんの様に結婚しないで子無しでいるからな
都知事から率先して独身生活を牽引してる
1千万以上でも小池さんの様に結婚しないで子無しでいるからな
都知事から率先して独身生活を牽引してる
367:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:54:18:ID:EWHX1C0Y0
>>2
男女不平等だよな
男女不平等だよな
533:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 01:12:55:ID:noogN/Ii0
>>2
だって都内のマンション一億円だぞ
こんなもん結婚無理に決まってるwww
だって都内のマンション一億円だぞ
こんなもん結婚無理に決まってるwww
650:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 10:30:30:ID:5uKtGjtV0
>>2
結婚イコール都落ちみたいなもんだからなあ
郊外に引っ越して、家買って、とか全ての生活基盤を作り変える必要がある
全然金ないのにそりゃやる気にならんわ
結婚イコール都落ちみたいなもんだからなあ
郊外に引っ越して、家買って、とか全ての生活基盤を作り変える必要がある
全然金ないのにそりゃやる気にならんわ
3:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:32:20:ID:j889kRyn0
結婚相談所「結婚は待っててもできません」
259:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:19:07:ID:eWGo8UA20
>>3
良い人からご成婚されて退会されていくんですよ~
ご入会はお早めに
良い人からご成婚されて退会されていくんですよ~
ご入会はお早めに
4:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:33:53:ID:ctFdbXHj0
都内の新築マンションは高いぞ
パワーカップルでも買えない
パワーカップルでも買えない
5:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:33:55:ID:GEg81MjS0
どうも、1/115万のおじです
391:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 15:55:14:ID:LBjnF7Os0
>>5
(^-^)人(T-T)
(^-^)人(T-T)
7:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:36:25:ID:KluBuJZS0
もうこうなったらお見合い復活させろよ
欧米みたいなパートナー文化も無い国なんだし
欧米みたいなパートナー文化も無い国なんだし
11:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:43:26:ID:DQMTcAIm0
>>7
日本て伝統的な文化否定して新しい文化も育たず破綻したね
>>9
それな積極性って凄い大事
日本て伝統的な文化否定して新しい文化も育たず破綻したね
>>9
それな積極性って凄い大事
150::2024/12/03(火) 10:35:58:ID:8cf+xEMv0
>>7
本来の見合いみたいなのは
現代だと仲介者にリスクがあり過ぎる
本来の見合いみたいなのは
現代だと仲介者にリスクがあり過ぎる
401:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 16:29:54:ID:6+tK2Wr40
>>7
今は有料だよ
今は有料だよ
657:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 11:08:05:ID:yB5UJTuW0
>>7
じゃあその見合いでババ引いても文句言わずに一生添い遂げろよ
じゃあその見合いでババ引いても文句言わずに一生添い遂げろよ
8:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:41:17:ID:FdHI26n40
本当に希望してるのか?
389:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 15:51:40:ID:wAacPQ0d0
>>8
漠然と思ってるだけで
特に切望してるわけではないだろうな
よく読むと統計取ったやつの推測っぽいよ
漠然と思ってるだけで
特に切望してるわけではないだろうな
よく読むと統計取ったやつの推測っぽいよ
9:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:42:12:ID:gbGRAVIs0
無理矢理結婚させても不幸な家庭が増えるだけだろ
11:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:43:26:ID:DQMTcAIm0
>>7
日本て伝統的な文化否定して新しい文化も育たず破綻したね
>>9
それな積極性って凄い大事
日本て伝統的な文化否定して新しい文化も育たず破綻したね
>>9
それな積極性って凄い大事
493:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 20:41:02:ID:cpWbrSec0
>>9
でも「高齢者しかいない家」になり無縁仏になるだけだし
でも「高齢者しかいない家」になり無縁仏になるだけだし
13:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:44:22:ID:l/haqYmN0
正直一人で生きていける自信はあるけど家庭ないと色々不便な世の中だから世間体のためだけに結婚したい
22:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:48:38:ID:DQMTcAIm0
>>13
世間体目的だと子どもが不幸になるから止めときなよ
世間体目的だと子どもが不幸になるから止めときなよ
336:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:50:54:ID:WR+ufhZN0
>>22
でも結婚しなかったら自分の親が不幸になるからなぁ
でも結婚しなかったら自分の親が不幸になるからなぁ
341:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:01:33:ID:S74vV+i20
>>336
何で
何で
342:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 14:02:31:ID:NeQG0eJ60
>>336
それ結婚に失敗したり不幸になった時に親のせいにしたくなる危険もある
それ結婚に失敗したり不幸になった時に親のせいにしたくなる危険もある
393:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 16:05:34:ID:zuFjkUBA0
>>13
少子化対策という意味では、家庭を持って1人前という慣習は必要だったと思うな
少子化対策という意味では、家庭を持って1人前という慣習は必要だったと思うな
14:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:45:23:ID:qIOJtZLb0
苦痛でしかないでしょ
17:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:46:15:ID:IpHBUocq0
いつかしないといけないとは思いつつ自由すぎて何もしてないわ
18:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:47:00:ID:nki4TrGM0
それは、結婚の意向=どちらかといえばある
程度の人達だろ…
程度の人達だろ…
19:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:47:10:ID:PY6YKHvY0
やぶさかではない
21:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:48:27:ID:ctFdbXHj0
住宅ローンや教育費を考えると
一流企業勤務の年収でもキツい。
その2つが無ければ年収なんか普通でも
金がありあまる。
一流企業勤務の年収でもキツい。
その2つが無ければ年収なんか普通でも
金がありあまる。
24:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:51:44:ID:p5k1HoIr0
手遅れです
25:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:56:27:ID:atsyAtR20
結婚なんて金と自由を失うだけ
26:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:03:54:ID:eopW7eT20
そやねん 都知事が独身なのに都民に強要すんなということ
57:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:25:14:ID:ctFdbXHj0
>>26
他社の車に乗ってる自動車セールスマンみたいだ
他社の車に乗ってる自動車セールスマンみたいだ
28::2024/12/03(火) 09:07:45:ID:PX8pmzMD0
いつから婚活はしなきゃならないものになったんだ
31:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:09:25:ID:xE1K0Ar80
スマホに人生奪われた奴結構いるんだろうな
337:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:52:33:ID:WR+ufhZN0
>>31
一昔前はネトゲにハマってた層だろな
一昔前はネトゲにハマってた層だろな
39::2024/12/03(火) 09:14:50:ID:qoe2Y1VM0
とりあえず、ネコと結婚できる制度を整備して欲しい
40:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:14:56:ID:3STus9lF0
サザエさんみたいに家族ぐるみで仲の良い異性の友人を義務教育のうちから作っておかないとだめだな
大人になってから慌てて相手を探しても手遅れ
大人になってから慌てて相手を探しても手遅れ
68:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:30:23:ID:CnWv/V+H0
>>40
むしろ小学生の頃から家族ぐるみで仲良い異性だと親戚みたいな間柄になるから中々恋愛に発展しないぞ
むしろ小学生の頃から家族ぐるみで仲良い異性だと親戚みたいな間柄になるから中々恋愛に発展しないぞ
42:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:17:19:ID:KluBuJZS0
恋愛強者って昔も今も、3割しかいないと聞くし
残りの7割は運命の出会いを待ってるだけの人達さ
まずは積極的を身に着けないと
残りの7割は運命の出会いを待ってるだけの人達さ
まずは積極的を身に着けないと
43:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:17:26:ID:jFlpH87a0
裏金婚活に回せ
48::2024/12/03(火) 09:20:32:ID:EM7+5rY60
俺が都内で働いていた30年以上前は社内結婚当たり前だったけど今は違うもんな
77::2024/12/03(火) 09:34:48:ID:NBIhIL3i0
>>48
うちの親が会社の運動会?ってので出会ったらしい
会社は違うんだけど関連企業だったとか
今そういうのあるんかな
うちの親が会社の運動会?ってので出会ったらしい
会社は違うんだけど関連企業だったとか
今そういうのあるんかな
86::2024/12/03(火) 09:39:48:ID:EM7+5rY60
>>77
どうかねえ
東京で勤めていたら転勤転職当たり前だし
結婚子育て二馬力当たり前の世の中だから
東京こそ難しいと思うよ
どうかねえ
東京で勤めていたら転勤転職当たり前だし
結婚子育て二馬力当たり前の世の中だから
東京こそ難しいと思うよ
49:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:21:43:ID:yJl4keAD0
したいっていうのもまー凄いいい人が推し押しできたら考えるかなー程度な気がする
だってマッチングアプリくらいすぐできるだろうけどしないんでしょ
年配者が考えるしたいと大きくかけ離れてる予感
だってマッチングアプリくらいすぐできるだろうけどしないんでしょ
年配者が考えるしたいと大きくかけ離れてる予感
51:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:21:55:ID:maziUOpC0
婚活の意思はあるが
出会いがあって性格や好みや思考で
マッチングしても
生活や子供を育てる為の
十分な収入や貯蓄がない
だろうな
出会いがあって性格や好みや思考で
マッチングしても
生活や子供を育てる為の
十分な収入や貯蓄がない
だろうな
100:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:47:23:ID:ybZ1jH+Y0
>>51
そこまで合ってたら金なんか些細な問題だろ
そこまで合ってたら金なんか些細な問題だろ
144:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:26:21:ID:3/sfZyIB0
>>51
国税、都税、区税どれも子育て支援に税金取られる一方で、独身には還元されないからな
独身が結婚する金がない、子供がいつ生まれるか分からないのにそれまで税金取られる一方
子供支援ばかりやりすぎなんだよ
国税、都税、区税どれも子育て支援に税金取られる一方で、独身には還元されないからな
独身が結婚する金がない、子供がいつ生まれるか分からないのにそれまで税金取られる一方
子供支援ばかりやりすぎなんだよ
52:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:22:10:ID:oWpJWlmR0
マッチングアプリとか結婚相談所が怪しくて近寄らないって人も多いだろうし官製マッチングアプリとか結婚相談所作っても良いと思うけどな
54:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:24:45:ID:PmaV0q2a0
いつか靴箱にラブレターが入っている日を待ってんだよ
59:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:25:29:ID:0k3ACX1R0
>>54
古いな
今もこういうことあるのか?
古いな
今もこういうことあるのか?
55:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:24:45:ID:e+geerpc0
結婚したいが底辺、無趣味の俺には誰も寄ってこないんだよ!地味な子でいいから付き合ってよ!
58:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:25:15:ID:GGGK8JnR0
婚活とか言う地獄を味わうぐらいなら独身でいいよ
64:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:26:51:ID:8FQxux6J0
社内で異性に食事誘っただけでハラスメント扱いじゃ出会いなんかないしな
312:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:51:25:ID:+47hVSco0
>>64
食事に誘うまでが大事だから
食事に誘うまでが大事だから
66:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:29:43:ID:d0mmjeBn0
戦後の頃とは違うんだよな
あの頃はあの家に独身の男がいる、女がいるって情報網みたいのがあって
相手の家の近所にいって評判を聞いたりとかとんでもないことが行われてたわけよ
だから隣接市町村くらいの結婚が多かった
長男(農家)かサラリーマンかみたいなのも大きな基準だったし
兄弟の数ね、2人3人くらいなのか6人7人8人くらいのは普通にいたしね
兄弟多いところの長男は地雷だから避けないといけない
あの頃はあの家に独身の男がいる、女がいるって情報網みたいのがあって
相手の家の近所にいって評判を聞いたりとかとんでもないことが行われてたわけよ
だから隣接市町村くらいの結婚が多かった
長男(農家)かサラリーマンかみたいなのも大きな基準だったし
兄弟の数ね、2人3人くらいなのか6人7人8人くらいのは普通にいたしね
兄弟多いところの長男は地雷だから避けないといけない
69:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:31:18:ID:rnJ7dY2j0
>>66
旧民法なら遺産は全部長男が相続するから長男モテモテだったのにな
旧民法なら遺産は全部長男が相続するから長男モテモテだったのにな
67:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:30:14:ID:rnJ7dY2j0
やはり恋愛結婚至上主義が根強くあるんだろうな
73:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:32:28:ID:b+ClL9vq0
20代で結婚する気はあるのか?
ある人は既に既婚だろうな
ある人は既に既婚だろうな
76:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:33:33:ID:yQXkN+7q0
ゆりこは登録すんの?
わしどうや?ん?
わしどうや?ん?
78:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:35:26:ID:mvra/END0
未婚化が増えたのは「本能の赴くまま好きな人やいいなと思った人と付き合える」という少年漫画やドラマや恋愛歌などのフィクションの恋愛描写に洗脳されすぎた幻想が社会に蔓延しすぎたせい
79:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:35:55:ID:gter2JYU0
さてついに公共セクターからの産めよ増やせよを
実質強要させてくる時代がやってきましたよ
実質強要させてくる時代がやってきましたよ
80:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:36:00:ID:6quaveqC0
もう人生の必須装備ではなくなってオプション化してるからな
良いもの手に入れば欲しい、でも手に入らないなら諦める
良いもの手に入れば欲しい、でも手に入らないなら諦める
82:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:37:13:ID:e7TAOyH+0
高望みばかりだから支援しても無駄
87:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:40:28:ID:fwqFsxHH0
仕事しつつ婚活とか無理だ~
90:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:41:28:ID:WOooYrPK0
全国にすれば1000万人居るんじゃね
91:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:42:12:ID:TjwA/OXB0
東京で結婚して子育てなんてどんだけお金いるんだよ!
生活レベル下げるなんてまっぴらごめん、せっかく東京で楽しいこといっぱいあるんだから自分にお金使いたいを!
子なしで人生謳歌するんだ!
地方に仕事を増やして、若者を東京から追い出すしかないな
生活レベル下げるなんてまっぴらごめん、せっかく東京で楽しいこといっぱいあるんだから自分にお金使いたいを!
子なしで人生謳歌するんだ!
地方に仕事を増やして、若者を東京から追い出すしかないな
92:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:42:53:ID:Omjyee2W0
男性に求める条件は年収1500万で
東京出身で長男以外なんだろうなw
東京出身で長男以外なんだろうなw
98:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:45:41:ID:ykgjXpo70
役人は何か勘違いしてるようだが、結婚の意向があると言ってる大半は、自分が満足する相手がいたらするという意味で、結婚することが第一目的じゃないから。
101:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:49:18:ID:e36w/N+R0
やはり少子化を食い止めるには東京一極集中の是正が必要か
105:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:52:05:ID:KREeLyq50
>>101
地方とか老人ばかりで資産価値もないし
誰も住みたくないよ、東京以外に住むとか罰ゲームだろ
地方とか老人ばかりで資産価値もないし
誰も住みたくないよ、東京以外に住むとか罰ゲームだろ
102:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:50:48:ID:KREeLyq50
最近結婚して世帯年収が都内じゃ普通レベルだけど
1800万くらいになったわ
都内にマンション買って結構幸せ
1800万くらいになったわ
都内にマンション買って結構幸せ
104:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:52:04:ID:LTqQcOt00
いまどきコウノトリなんか滅多に見ないだろ
107:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:52:57:ID:xz/1OORm0
若者が稼げる社会にしない限り、何も変わらないよ
まあそう言う社会で良いと選挙で選択してるのは国民だが
今の政治のままなら、豊かになれるのは公務員、資産家、経営者と株主だけ
まあそう言う社会で良いと選挙で選択してるのは国民だが
今の政治のままなら、豊かになれるのは公務員、資産家、経営者と株主だけ
108:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:52:58:ID:mgjxHX5D0
笛吹けども踊らずまったくもって無駄
109:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:53:02:ID:nSACGVnO0
結婚したら税金上がって生活費も上がる
111:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:54:27:ID:xwhmZxoq0
まぁコロナだからロックダウンとか飲食自粛とかやってたら出会いの機会は無くなるし結婚出産も減るよね。対応が場当たり的過ぎてこう言う波及的なリスクバランスが分かって無いんだろうな。
112:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:55:08:ID:iZNV7vBf0
その人を好きになってくれるのはその人の見た目とスペックレベルくらいの人まで、が目安
114:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:56:48:ID:H6affOSn0
『婚活』ってわざわざするもんじゃ無いだろ
120:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:01:40:ID:4M43JrlA0
>>114
リアルは漫画やアニメやドラマと違って見た目とスペックが普通以下くらいの人から意図的に結婚活動しないと結婚できないよ
リアルは漫画やアニメやドラマと違って見た目とスペックが普通以下くらいの人から意図的に結婚活動しないと結婚できないよ
115:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:58:37:ID:kyhnR3Zy0
ワイはもう手遅れや
いつも氷河期の後に道が出来る
いつも氷河期の後に道が出来る
117:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 09:59:52:ID:4M43JrlA0
今も結婚さえすれば子どもを産んでいる
結婚しないだけなんだよ
結婚しないだけなんだよ
118:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:00:47:ID:ZKCiPP3y0
散々扶養控除を引き下げたり増税して手取りを下げているのだから、結婚して子育てなんて出来る余裕はないよ
119:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:00:55:ID:CJ6ibDmn0
美人じゃなくていいけど性格が良くて趣味の合う嫁なら探してる
122:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:02:16:ID:H6affOSn0
みんなプライド高いから自然な出会いを演出する機関を創設するべき
123:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:03:02:ID:PZMxbIy70
一人暮らしなら都内でもいいけど、結婚したら埼玉や千葉へ移住しないときついもんな
東京の暮らしに慣れると不便よ
東京の暮らしに慣れると不便よ
409:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 16:51:22:ID:ZHY3DNN/0
>>123
埼玉千葉に住めるわけないだろ
もうあそこ高すぎるから無理だよ
埼玉千葉に住めるわけないだろ
もうあそこ高すぎるから無理だよ
124:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:03:36:ID:QhfDUjqd0
今の時代の結婚は
相当なモチベーションとバイタリティが要る
相当なモチベーションとバイタリティが要る
125:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:05:13:ID:p+buMfKW0
こんなもん一極集中辞めれば終わる話
126:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:05:23:ID:ka6I3odo0
金が無いからな
裏金を簡単につくれる議員がうらやましいわ
裏金を簡単につくれる議員がうらやましいわ
127:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:05:50:ID:LTqQcOt00
みんな「お客様」感があるよな
「当事者」じゃない
これの根源は思春期に娯楽が多すぎて、真剣に思い悩んでないこと
「当事者」じゃない
これの根源は思春期に娯楽が多すぎて、真剣に思い悩んでないこと
128:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:06:16:ID:H6affOSn0
常に出会う臨戦体制でいればいいのにわざわざ『婚活」宣言する必要あるか?
129::2024/12/03(火) 10:11:01:ID:8p2cl3ku0
結婚相談所に税金突っ込んで中抜きできるんじゃね😏
130:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:12:02:ID:LTqQcOt00
ビミョメンがナンパとかしたら通報されるし接点も無いよね
131:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:13:32:ID:/TibYW+B0
昔と違って兎に角結婚をしようなんていう考えの人はいないよ
経済的に安定していないから無理なんだよ
結婚したい希望はあってもな
自分の面倒も見れないのに他人の面倒を見れる訳が無い
経済的に安定していないから無理なんだよ
結婚したい希望はあってもな
自分の面倒も見れないのに他人の面倒を見れる訳が無い
137::2024/12/03(火) 10:17:36:ID:EM7+5rY60
>>131
東京は『飲む打つ買う』が充実し過ぎていてなw
東京は『飲む打つ買う』が充実し過ぎていてなw
132:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:14:16:ID:LTqQcOt00
若くてどっちも選べる頃
「結婚してもいいし、しなくてもいいのでは…」
「なら今必死になる必要はないのか…」
年老いて必死にならないと結婚できなくなった頃
「無理ゲーや…」
「結婚してもいいし、しなくてもいいのでは…」
「なら今必死になる必要はないのか…」
年老いて必死にならないと結婚できなくなった頃
「無理ゲーや…」
133:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:14:51:ID:1963AI8v0
意向が有るってのは一種の社交辞令みたいなもん
結婚する気はないって宣言するのはまだ偏見持たれやすい
結婚する気はないって宣言するのはまだ偏見持たれやすい
134:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:15:05:ID:LTqQcOt00
カネの問題が根本的なものでないことは
先進国と後進国を比較するとわかるだろう
先進国と後進国を比較するとわかるだろう
136:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:16:35:ID:SI+2Yk0S0
今の未婚化少子化ってSNSで3000%くらい増幅ブーストされてるけど要は「格差」だからな?
婚活なんてスペック勝負じゃん
婚活なんてスペック勝負じゃん
139:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:18:16:ID:SAghJilg0
俺も30過ぎて婚活だと頑張って色んな人に出会ってすごく好きな彼女も出来て
その人と5年ほど付き合って結婚したいと意気込んでたのにフラれてしまってw
もう30後半、40も目前
今更誰も愛せないし愛されることも無い
もう一人で生きていくしかない
人生お先真っ暗だ!と自暴自棄になってた時にふと出会ったのが今のカミさん
結婚なんてそんなもんだよw
その人と5年ほど付き合って結婚したいと意気込んでたのにフラれてしまってw
もう30後半、40も目前
今更誰も愛せないし愛されることも無い
もう一人で生きていくしかない
人生お先真っ暗だ!と自暴自棄になってた時にふと出会ったのが今のカミさん
結婚なんてそんなもんだよw
140:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:18:58:ID:yKTpOMTI0
相手のカネなんか期待するのをやめたらいくらでも結婚できるやろうに
カネカネ教がダメなのかもしれんな
いや、そうなるとブサイクはますます相手にされなくなるか
鍵はブサイク同士を結びつけることやろな
カネカネ教がダメなのかもしれんな
いや、そうなるとブサイクはますます相手にされなくなるか
鍵はブサイク同士を結びつけることやろな
141:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:23:25:ID:LTqQcOt00
都内っつーのも結婚的にはマイナスに働くだろうな
娯楽は豊富だし
大部分の若い人はカネ持ってない
仕事はあるけど家賃が高い
ふとした職場に何かの天才がゴロゴロいて勝てる気がしない
娯楽は豊富だし
大部分の若い人はカネ持ってない
仕事はあるけど家賃が高い
ふとした職場に何かの天才がゴロゴロいて勝てる気がしない
142:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:24:01:ID:otd1IQt20
最近マジでゼクシィのCM見ないから廃刊したのかと思ったわ
145:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:26:37:ID:H6affOSn0
東京は出会いの場
結婚して子供出来たら埼玉に都落ちする
結婚して子供出来たら埼玉に都落ちする
148:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:32:49:ID:ucbPdcSp0
自分が作る家庭よりemaxis全世界の方が頼りになりそうだからな
149:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:34:36:ID:Yeu8viA50
Fireしてるから結婚したら働かないといけなくなると思うと、絶対結婚は無理
自分1人だけなら気ままにFire生活出来るけど、結婚&もし子供でも出来ようもんなら流石に働かないととなってしまう
今の最高な生活を捨てるとか考えられない
自分1人だけなら気ままにFire生活出来るけど、結婚&もし子供でも出来ようもんなら流石に働かないととなってしまう
今の最高な生活を捨てるとか考えられない
151:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:36:51:ID:JrCiQtef0
今はお見合いとか絶滅してしまったのかね?
152:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:37:16:ID:rXYmx2Hm0
婚活≒セクハラ扱いされるからな
危険なことは避けるでしょ
危険なことは避けるでしょ
153:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:37:43:ID:umfquOwP0
結婚しろ!
ってのは子供作れ!
ってことだから、40代に婚活させるのは無駄やろ
ってのは子供作れ!
ってことだから、40代に婚活させるのは無駄やろ
158:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:44:28:ID:ab7pWJ230
とにかく低賃金の奴との結婚は止めとけ
苦労するぞ
苦労するぞ
162:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:48:23:ID:LTqQcOt00
投資でカネ殖やせて理解できたことのひとつが
リスクと成長は背中合わせだということ
日本人、特に若い人は過保護に育てられすぎていて
リスクを嫌いすぎなんだよね
リスクと成長は背中合わせだということ
日本人、特に若い人は過保護に育てられすぎていて
リスクを嫌いすぎなんだよね
165: 警備員[Lv.1][新芽]:2024/12/03(火) 10:49:35:ID:umEUB8ZP0
>>162
老人もリスクなんて負いたく無いから
見合いの仲介なんてしなくなった
老人もリスクなんて負いたく無いから
見合いの仲介なんてしなくなった
529:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 00:57:47:ID:0MCOUBdc0
>>162
投資と違ってリターン全く無いのにリスクだけあってもねぇ😅
それなら投資でいいじゃんになる😇
投資と違ってリターン全く無いのにリスクだけあってもねぇ😅
それなら投資でいいじゃんになる😇
163:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:49:06:ID:vsppuJRA0
好きな人付き合ってる人もいないのに結婚したいの意味わからんw
それ世間体or寂しいからってだけだろ
そんな理由で妥協した相手と結婚したところで今度は一緒にいるのが苦痛になるだけ
一人で寂しいのも嫌 他人がいて煩わしいのも嫌
ヤマアラシのジレンマだよ
それ世間体or寂しいからってだけだろ
そんな理由で妥協した相手と結婚したところで今度は一緒にいるのが苦痛になるだけ
一人で寂しいのも嫌 他人がいて煩わしいのも嫌
ヤマアラシのジレンマだよ
169: 警備員[Lv.2][新芽]:2024/12/03(火) 10:54:10:ID:ebV+ldP50
>>163
世間体と言うより
かつては結婚によって身元を保証する人間が増やせたんだよ
実父母、義父母、仲人と言う感じでな
世間体と言うより
かつては結婚によって身元を保証する人間が増やせたんだよ
実父母、義父母、仲人と言う感じでな
168: 警備員[Lv.21]:2024/12/03(火) 10:53:59:ID:8HsM1NTu0
中には異性を好きになった事もない人もいるんだろうね
170:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:57:22:ID:tNj6gdvI0
東京で子供も産めないんだし、一生未婚しかない
171:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:57:43:ID:v5rUOJsC0
男女の出会いなんて自然でいいんだよ
結婚も出産も人が手を加えるのが間違い
結婚も出産も人が手を加えるのが間違い
172:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:58:57:ID:frkx/Yev0
>>171
わかる。というかどんな環境であれサバイバルできる強者が生き残るからな。そこは自然と一緒
わかる。というかどんな環境であれサバイバルできる強者が生き残るからな。そこは自然と一緒
174:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:59:15:ID:Hh4Wu/ET0
散々言ってるけど、30過ぎたらもう結婚は無理だから。
違う形の支援が必要じゃないかな?
違う形の支援が必要じゃないかな?
177:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:06:27:ID:SAghJilg0
>>174
逆に今どき30過ぎないと結婚を意識しにくいんだよ
俺もそうだった
20代なんてそんなこと考えもしなかったのに
30過ぎたら急に来るんだよ
逆に今どき30過ぎないと結婚を意識しにくいんだよ
俺もそうだった
20代なんてそんなこと考えもしなかったのに
30過ぎたら急に来るんだよ
186:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:18:13:ID:Hh4Wu/ET0
>>177
30歳時点で意中の人がいないとダメってことね。
それとある程度の期間、お付き合いをした経験のない30歳以上はって事。
自分自身、23で知り合った女性となんだかんだで10年経って、33で結婚してるので。
30歳時点で意中の人がいないとダメってことね。
それとある程度の期間、お付き合いをした経験のない30歳以上はって事。
自分自身、23で知り合った女性となんだかんだで10年経って、33で結婚してるので。
178:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:06:40:ID:mPNSZXYc0
まずは消費税廃止から始めなさい
201:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:34:52:ID:VwSEmJ6R0
>>178
そうそれ。
消費税廃止一択。
これを言うとなぜか政治家の味方になる奴がいる。法人税も上げろ。
そうそれ。
消費税廃止一択。
これを言うとなぜか政治家の味方になる奴がいる。法人税も上げろ。
673:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 12:40:48:ID:MmvT6GU60
>>201
それよりも社会保険料の廃止だな。
消費税廃止は年金老人と無職には優しいが、働いてる人間にはメリットはない。
消費税はもっと上げてもいいよ。
それよりも社会保険料の廃止だな。
消費税廃止は年金老人と無職には優しいが、働いてる人間にはメリットはない。
消費税はもっと上げてもいいよ。
180:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:13:13:ID:8Hdx/GLs0
結婚させたいんじゃなくて子どもを作らせたいんだろ
結婚と出産を切り離せ
結婚と出産を切り離せ
182:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:16:34:ID:7RH902vA0
男も女も高望みするから結果不成立
187:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:20:41:ID:VwSEmJ6R0
>>182
高望みというか、容認できない部分が多いと無理。浪費癖、喫煙者、不潔、不衛生などは無理。
高望みというか、容認できない部分が多いと無理。浪費癖、喫煙者、不潔、不衛生などは無理。
191::2024/12/03(火) 11:29:18:ID:HZ/ACa/t0
>>187
古来からの見合いだと
結婚後のケアまでするからな
仲介者の負担はデカいから
今どきそれを積極的に担う人はおらん
古来からの見合いだと
結婚後のケアまでするからな
仲介者の負担はデカいから
今どきそれを積極的に担う人はおらん
183:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:16:48:ID:fd2Syg3O0
30過ぎたら無理は今どき全くない
でも40過ぎたら成婚率は男女ともに1%もなくなる
でも40過ぎたら成婚率は男女ともに1%もなくなる
185:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:17:47:ID:h9uT9qA00
A男→B子
↑ ↓
D子←C男
このような4人夫婦なら婚活サイトのAIが一瞬でつくれる
矢印は一方的な好意
これが未来の結婚になる
↑ ↓
D子←C男
このような4人夫婦なら婚活サイトのAIが一瞬でつくれる
矢印は一方的な好意
これが未来の結婚になる
188:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:24:47:ID:2FEJDd8f0
女性は20代の価値を低く考えすぎなのよね
30後半になって高望みしてもオトコは相手しない
30後半になって高望みしてもオトコは相手しない
196:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:31:33:ID:77XdnCLl0
>>188
それはあるかも、更に言いにくい時代になってしまったよね
で女性も男性も結婚する人はだいたい親と同じ年代で結婚するよね
両親が大卒の場合そろそろ親子の学歴も近いってのがわかってきてるし
昔は頭よくても高卒の女性もいただろうけどさ
やっぱアラサーまでに結婚する人は親子で親の出会いの時の話とかしてんだろうね
その時に女性の母親の方がだんだんモテなくなっていくのよ、みたいな話もコソッとしてそう、外ですると叩かれるから
それはあるかも、更に言いにくい時代になってしまったよね
で女性も男性も結婚する人はだいたい親と同じ年代で結婚するよね
両親が大卒の場合そろそろ親子の学歴も近いってのがわかってきてるし
昔は頭よくても高卒の女性もいただろうけどさ
やっぱアラサーまでに結婚する人は親子で親の出会いの時の話とかしてんだろうね
その時に女性の母親の方がだんだんモテなくなっていくのよ、みたいな話もコソッとしてそう、外ですると叩かれるから
189:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 11:24:56:ID:jBxZPKC90
おじさんとおじさんをカップリングしよう