お米 タグ

  • グラフ

    【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増  [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/04/30(水) 14:32:13:ID:gyS5Kl8k9
    ※4/29(火) 16:34配信
    HTB北海道ニュース

    備蓄米の放出後も収まる気配がない米の価格高騰。そんな中、米に代わって別の食品の売り上げが伸びています。

    キテネ食品館 中塚誠代表)
    「備蓄米を使ったコメが入ってくることもあったが数が全然ないので、2日、3日もつかという量しか入ってこない。備蓄米が小売店に並んでいるのが、みなさんには感じられないのではないか」

    札幌市豊平区のスーパーでは安い米はすぐに売り切れてしまい、5キロで3500円を超える商品が並びます。
    価格高騰のコメに代わり売り上げが伸びているものがあるんです。

    キテネ食品館 中塚誠代表)
    「シリアル関係や麺類は昨年比で10~15%の進捗率。夜にお米を食べるのではなく麺を使った料理に変えて、お米の消費量を少しでも減らして料理をしていると話を聞いている」

    店内では、シリアルや麺類を選ぶ買い物客の姿が多くみられました。

    30代)
    「米の代わりにパスタにしたりしている。パスタ安いので」

    60代)
    「昼は大体麺類。今となっては慣れて(お米と麺類)半々になっている」

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c52f8f18383d056908e44b3590aa1466e49978e3
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c52f8f18383d056908e44b3590aa1466e49978e3
    4:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:34:23:ID:sNPwKJVs0
    >>1
    主食は、小麦や大麦と言った麦になる
    51:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:43:43:ID:iWhZJb010
    >>1
    米は主食
    一年で2倍だとさすがに政権党の責任は重大だ
    選挙に勝てないよ
    56:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:45:13:ID:IHQa1TK10
    >>51
    すでに死に体でしょ負確判定出とる
    食い物で日本人を怒らせたらヤバいやろ
    159:名無しどんぶらこ:2025/04/30(水) 14:58:29:ID:FnpiMMPM0
    >>1
    それは誰のせい?
  • 比較

    【民間試算】コメ値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に

    1:侑 ★:2025/04/18 17:23:17:??
    コメの値上がりが続いています。
    家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・3月の消費者物価指数で「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっています。
    こうした中、茶わん1杯あたりのごはんの価格が食パン1枚の価格より高くなっているという民間の試算もあります。
    消費者物価指数 「米類」の上昇率 過去最高に
    総務省によりますと先月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として110.2となり、去年の同じ月より3.2%上昇しました。
    上昇率は前の月から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台となりました。
    とりわけ食料品の値上がりが目立っていて、このうち「米類」は92.1%上昇し、上昇率は記録が残る1971年以降、6か月連続で過去最高を更新しています。
    相対取引価格は去年同月比60%以上の高値
    また農林水産省によりますと先月、集荷業者が卸売業者にコメを販売した価格「相対取引価格」は、すべての銘柄の平均が60キロあたり消費税込みで2万5876円でした。
    割安な備蓄米の取り引きも含まれることから、相対取引価格は前の月より600円あまり値下がりしましたが、去年の同じ月と比べると60%以上、高い水準となっています。
    つづきはこちら
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782891000.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782891000.html
    34:名無しさん:2025/04/18 17:51:38:J4hD
    >>1
    毎月これだけ物価が上がっているなら年金と生活保護費も1.5倍は上げないとダメだな
    45:名無しさん:2025/04/18 17:56:29:03Dv
    >>34
    財務省・厚生労働省「早い段階で大きく引き下げるつもりですので」(他人事)
    37:名無しさん:2025/04/18 17:52:16:kJOH
    >>1
    むしろ食パン1枚が茶碗1杯と比較対象になることの方が
    311:名無しさん:2025/04/19 01:47:26:7U62
    >>37
    よなあw
    1食でご飯1杯は分かるが食パン1枚は無いだろw
  • 米袋

    【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/04/18(金) 21:52:52:ID:ErK+kPRz9
    ※4/18(金) 11:34配信
    テレビ朝日系(ANN)

    3月中旬から2週間の、備蓄米の流通量と取引の金額が明らかになりました。

    閣議後の会見で江藤農水大臣は、3月17日から30日までの間に備蓄米4071トンが集荷業者にわたり、そのうち2761トンが13の卸売り業者に引き渡されたと明らかにしました。

    集荷業者の買取価格は、60キロあたり2万1352円(税抜き)で、そこから卸売業者へは60キロあたり2万2402円(税抜き)で販売されたということです。

    江藤農水大臣
    「集荷業者の方々はですね、運送経費のみ上乗せをして利益はのせていないということはですね、数字の上でも明らかになったというふうに私は受け止めております。」

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f93a5ffdb22adcf45d6bf73bc794cc6a43cbe3
    ※前スレ
    【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★2 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744964776/

    1 ぐれ ★ 2025/04/18(金) 14:37:39.95
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f93a5ffdb22adcf45d6bf73bc794cc6a43cbe3
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744964776/
    85:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:25:18:ID:YCvE9YC10
    >>1
    5kg=6000円台に突入するスーパーもって、ニュース見たけど
    95:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:28:21:ID:dOVydH4D0
    >>1
    ていうか遅すぎ
    この板の米関連スレでとっくに試算してる人いて数字は分かってるんだわ…
    117:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:33:29:ID:Zmq6BMZy0
    >>1
    だからどうした
    高騰した米価の値段を下げる為に異例の対応で備蓄米放出したと明言したんだから
    効果が出たかどうかを語れよ
    放出した備蓄米が安いかどうかなんてどうでもいいわw
    230:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:59:13:ID:F63x7cci0
    >>1
    嘘くせえw
  • 2025年4月18日 カテゴリ: video(657) ニュース(526) 消費者(134) 社会(297)  タグ:お米(27) 備蓄米(5) 物価高(49)
    百姓

    備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」★3 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/04/16(水) 22:00:18:ID:mQ+lnC+V9
    首都圏の大手スーパーでは3月下旬から店頭に並び始めた政府備蓄米。
    既に計21万トンが入札されたが、その恩恵は地域や小売店の規模などによって偏りが生じている。
    地方の流通業者からは「うちの範囲では出回っていない。苦しいが耐えるしかない」と悲痛な声が上がっている

    江藤拓農林水産相の地元、宮崎県内のスーパーの店長は「県内の業者が備蓄米の入札に参加しておらず、入ってきていない。4月に入ってコメを値上げせざるを得なかった」と声を落とす。
    このスーパーの仕入れ担当者によると「備蓄米はほぼ東京より東にある」といい、「輸送費が高く、どっちみち店頭価格が高くなってしまうので調達を諦めた」とこぼす。

    実際、備蓄米の保管場所は東日本に多い。3月の初回入札で9割以上を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)の担当者は
    「近場に持って行くよりは遠くに持って行った方が運賃がかかるのは、その通りだ」と説明する。

     4月14日に農水省で開かれた江藤氏とコメ流通団体との意見交換会でも、地域や業者の規模によって備蓄米の流通度合いに「濃淡」が生じているとの指摘が相次いだ。
    店頭での販売時期について「早くて4月末か、5月になってしまうかもしれない」という地方の声も伝えられたという。

    【中略】

    備蓄米が全国隅々まで行き渡らないため、全体のコメ価格は高止まりが続く。
    4月下旬以降も追加放出を控えるが、宇都宮大の小川真如助教は15日に日本記者クラブで行った記者会見で
    「現状の入札制度のままでやるとスーパーの価格はあまり下がらない」と指摘。
    必ず小売業者に売ることを条件に参加資格を与えるといった方策の検討を求めた。

    時事通信 2025年04月16日07時04分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041501003&g=eco

    ★1 2025/04/16(水) 10:23:01.40
    ※前スレ
    備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」★2 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744777346/
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041501003&g=eco
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744777346/
    5:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 22:02:01:ID:DCCt1C2h0
    >>1
    だから最低価格の入札で落札しろよ
    28:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 22:09:46:ID:G1kWyZvE0
    >>1
    原油は下がっているが輸送費は高い!
    33:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 22:11:18:ID:mJrxNKrr0
    >>28
    税金も二重取り!違法?知らねえよw
    29:名無しどんぶらこ:2025/04/16(水) 22:09:59:ID:G1kWyZvE0
    >>1
    備蓄米を備蓄するんじゃねぇw
  • 2025年4月2日 カテゴリ: video(657) ニュース(526) 企業(79) 消費者(134)  タグ:お米(27) ベトナム(3)
    輸入米

    「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に [Gecko★]

    1:Gecko ★:2025/04/01(火) 09:18:17:ID:asVI482z9
    ★「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が大手スーパーで販売開始、気になる味は…

    政府の備蓄米放出後も、一向に値下がる気配のないコメ価格。長きにわたる「令和の米騒動」に辟易している人も多いだろうが、いよいよこの問題に終止符が打たれるかもしれない。

    ベトナムで米の生産・販売などを行うタンロングループが、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーンのプライベートブランドとして販売することが分かった。早ければ3月末から都市部のスーパーで販売が開始される。

    現在、一部のアジア食品店では5キロ2000〜2400円程で販売されており、PBブランドとして展開されるのであれば、さらに安くなる可能性は高い。全国のスーパーでのコメの平均価格は今月16日までの1週間で5キロ当たり税込みで4172円まで上昇しているため、比較するとかなり安く感じる人も多いだろう。

    気になるのは「味」だが…。

    「海外移住している日本人の悩みの種は『コメ選び』と言われています。もともと手に入る種類が少なく高価な日本米が、必ずしも美味しいとは限らない。そんな中、冷凍してもあまり味が変わらず、好評なのがベトナム産のジャポニカ米なんです。国産米に比べてやや小粒ですが、黙って出されたらベトナム産とはわからないでしょうね」(フードジャーナリスト)

    ベトナムは戦後から急速に農業技術を進化させ、現在では世界有数のコメ生産国になっている。特に日本市場向けのコメは品質管理が徹底されているという。

    国産米がいつまでも値下がりしないのなら、味も遜色ないベトナム産ジャポニカ米は有力な選択肢になるだろう。気がついたら、いつまでも国産米にこだわる時代ではなくなっているのかもしれない。

    https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/5%E3%82%AD%E3%83%AD2000%E5%86%86%E5%8F%B0-%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E7%94%A3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%82%AB%E7%B1%B3%E3%81%8C%E5%A4%A7%E6%89%8B%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%A7%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%96%8B%E5%A7%8B-%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%91%B3%E3%81%AF/ar-AA1BW2Ws
    https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/5
    123:名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 09:41:49:ID:1NOEaZ9P0
    >>1
    ベトナムありがとう
    239:名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 09:52:22:ID:DhmECllf0
    >>1
    国産とブレンドすれば良さげ
    280:名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 09:58:06:ID:6duw0wEV0
    >>1
    関税はいくら?
    ベトナムでは同じコメいくらなん?
    443:名無しどんぶらこ:2025/04/01(火) 10:16:00:ID:0P9CXrAS0
    >>1
    まさか、まさかエープリルフールじゃないよな?
  • 2025年3月31日 カテゴリ: video(657) ニュース(526) 消費者(134)  タグ:お米(27) 備蓄米(5) 物価高(49)
    米袋

    備蓄米、5キロ3542円でスーパーに積まれる ★2 [お断り★]

    1:お断り ★:2025/03/30(日) 06:05:53:ID:LEzOmyQQ9
    ついにスーパーに並んだ備蓄米 表示なし、銘柄米より1千円ほど安く
    3/29(土)
    29日朝、横浜市の大手スーパーには、5キロ入りのブレンド米が10袋ほど積まれた。袋の表には銘柄名が書かれていない。
    「コシヒカリ」や「あきたこまち」など銘柄米は税込みで4千円を超える中、価格は同3542円と、1千円ほど安い。
    詳細はソース 2025/3/29
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a738f4d41ad9b8ca87946df4bedaf76c71ae90d0

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743265803/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a738f4d41ad9b8ca87946df4bedaf76c71ae90d0
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743265803/
    11:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:10:21:ID:67lP5Qds0
    >>1
    2倍超えとるがな まだ
    487:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:37:00:ID:VvvRaRVh0
    >>1
    最悪やんか
    高すぎる、複数原料米でしよ?
    本当、ベトナム米早く来てクレー
    701:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:01:28:ID:sxsTMiJL0
    >>1
    数百円とか言ってたのに
    随分ボッタクろうとしてたな
    748:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:06:48:ID:1KnEac570
    >>1
    楽しい日本
    ありがとう自民党
  • 2025年3月29日 カテゴリ: video(657) ニュース(526) 消費者(134) 社会(297)  タグ:お米(27) ベトナム(3) 物価高(49)
    値札

    【朗報】ベトナム会社、日本で米販売へ!!安い!!!!

    1:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:48:35:ID:OhQKSj7Z0
    【ベトナム】越産コメ、日本のスーパーへ 「令和の米騒動」商機にPB化

    ベトナムの食品流通大手タンロングループは、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーン複数社のプライベートブランド(PB)として販売する最終調整に入った。早ければ3月末にも都市部の店舗で販売が始まるとみられる。

    販売価格は24年11月時点で5キログラムで2,399円など。高騰している日本産米の2~5割の水準だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c51bb0d24519ce16c029b8ddeaccbc7de122c092
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c51bb0d24519ce16c029b8ddeaccbc7de122c092
    4:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:49:46:ID:JwNPLg4Q0
    ここまで高くなるともう国産とか言ってられんしビジネスチャンスなのは間違いない
    8:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:50:40:ID:OhQKSj7Z0
    >>4
    しかも日本米やから味あんま変わらんというね
    絶対こっち買うわ
    6:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:50:22:ID:r7QcN6Rl0
    ええやん
    転売ヤーから毒米買うより全然いい
    7:それでも動く名無し:2025/03/27(木) 09:50:28:ID:gXVefFQW0
    政府「はい、規制ねw 米転売屋?それは放置するよwwww」
  • 2025年3月27日 カテゴリ: video(657) ニュース(526) 政治(192) 消費者(134)  タグ:お米(27) 物価高(49) 行政(46) 農林水産省(12)
    農林水産省

    【悲報】米の平均価格がまた上がる、農水省「もう分からない…」

    1:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:06:40:ID:mQRNDKJD0
    農林水産省は24日、スーパーでのコメの平均販売価格を公表しました。それによりますと3月10日から16日にかけての価格は5キロ4172円となり、前の週に比べ95円値上がりしています。前の年に比べると2126円高くおよそ2倍に跳ね上がっています。
    政府は備蓄米の放出を決め落札されましたが、依然として高値が続いています。農業政策に詳しい宮城大学の大泉一貫名誉教授はtbcの取材に対し「今の時期に備蓄米を放出しても価格が落ち着くかは疑問だと思っている。現在は市場にコメの不足感がまん延している状態。
    備蓄米を放出するなら昨年8月には放出するべきだった」と指摘しています。備蓄米放出の効果について農水省は「現段階では申し上げられない」としていて、今後、コメの価格が落ち着くかどうかは今のところ不透明です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/12c25927ffe086ea35dbf4bdae86801f25e4a4fe
    https://news.yahoo.co.jp/articles/12c25927ffe086ea35dbf4bdae86801f25e4a4fe
    226:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:14:55:ID:RHhjGXh60
    >>1
    答えはJAなんだよー
    2:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:08:35:ID:lv4CTmgJ0
    パスタならソース込みで一人前100円ぐらいで食えるぞ
    56:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:37:33:ID:YpRZ6KO30
    >>2
    本格的にパスタ主食にしようかな
    96:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:48:18:ID:ci0iiumQ0
    >>2
    ソースが高いのよな
    塩に置き換えれば数十円でいける
  • 2025年3月17日 カテゴリ: video(657) ニュース(526) 消費者(134) 社会(297)  タグ:お米(27)
    関税

    【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★2 [シャチ★]

    1:シャチ ★ :2025/03/15(土) 20:21:05:ID:zAH8Uedv9
    アメリカ・ホワイトハウスの報道官が、会見で日本の食卓に関わる注目の発言をしました。

    狙われたのは日本が輸入米にかけている関税です。

    12日の“ソレってどうなの?”は、「“関税戦争”でカリフォルニア米が安くなる?」をテーマにお伝えします。

    アメリカのレビット報道官は11日、EU(ヨーロッパ連合)やインドと並び日本に対しても、アメリカが不利になる貿易を行っていると発言しました。

    日本がアメリカ産の米に課している関税に関して、「日本はコメに700%の関税を課しているのを見てください」と批判。

    そのうえでトランプ大統領が進める関税戦争の対象になる可能性を示唆しました。

    実際に日本は700%も関税をかけているのでしょうか。

    農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時の米の国際価格に基づき、税率に換算すると778%。

    しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、今は200%ほどだと試算しています。

    日本が義務として輸入している年間約77万トンの米を除き、国産の米の価格に影響を与えないよう1kgあたり341円の関税をかけています。

    では、もしも日本がアメリカ産の米にかけている関税がなくなれば、アメリカの米はどのくらい安くなるのでしょうか。

    例えば、5kg3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合1705円の関税がかかっています。
    つまり、関税がなければ計算上は3000円から1705円を引いた1295円で売られることになるはずです。

    米の価格が高騰している中、この値段は魅力ではあります。

    街の人にカルローズ米がスーパーで売っていたら買うか聞いてみると、「味は試してみないと…だが、もしそんなに変わらなかったら、それだけ安かったら(カルローズ米を)買うかな」「おいしければいいと思う。カリフォルニア米で、なおかつ有機とか農薬のこととか、ちゃんとできてるものなら、安ければそっちがいい」などの声が聞かれました。

    一方で、「私は日本米を食べる、しばらく。日本のお米すごくおいしいし、自分たちで作ったものを自分たちで食べたい」「国産で育ってるからね。国産が断然かな」と、それでも日本の米を買うという人もいました。

    今回注目が集まっているカルローズ米ですが、国産のお米と比較して、少し細長く、食感はパラパラとしていますが味はほぼ同じといわれています。

    実際はどうなのか、五ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんにカルローズ米の味について聞きました。

    五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
    日本のコメと比べると、ちょっと粒が大きめ。味わいはあっさりしている感じ。日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。さらっと食べていただけるようなコメ。

    カルローズ米は牛丼やカレーなど汁気のあるものや、チャーハン・ピラフにも合うといわれています。

    一方で、関税が撤廃されると、日本の農家への打撃は大きいと澁谷さんは話します。

    五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
    農家を守るためにも国産のコメを食べていただきたいのが前提だが、業務用では(カルローズ米が)より活用されていく可能性はある。景気も厳しい中で「カルローズ米食べられるし、いいかな」と思って食べることも発生してくるので、(日本に農家にとって)かなり深刻だと思う。

    今後、米の関税という聖域は撤廃されるのでしょうか、注目が集まります。

    3/12(水) 18:25配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969


    2025/03/15(土) 19:14:12.47
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742033652/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742033652/
    454:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 20:51:18:ID:QD460BLa0
    >>1
    需要と供給によって米価が決まるのだから需要が逼迫している今こそ輸入米を増やすのは米価を抑える政策の1つだと思うんだが、間違いか?

    米価が安くなりすぎれば、今度は供給を減らせば良いだけ

    なぜ関税に頼るのか
    727:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 21:08:30:ID:Oe0Uwo3e0
    >>1
    カリフォルニア米でええわな
    日本農家潰れて良いわ
    865:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 21:16:35:ID:YtaqPZR30
    >>1
    儲けようと、みずから価格を高くしたんだから、自業自得でしょ

    こういうことが起こるのも、波がある商売のアヤだし、あきらめろ
    おいしいときは儲かるし、ダメなときは本当にダメになるのが商売
    商売に安定を求めちゃダメ
    873:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 21:17:04:ID:HFVAJXZo0
    >>1
    コメなんかさっさと辞めて麦大豆蕎麦作っとけや
  • 2025年3月12日 カテゴリ: video(657) ニュース(526) 政治(192)  タグ:お米(27) 石破(46)
    怒った

    減反の欠陥「何もしてこなかったじゃないか」米価高騰、いらだつ首相 ★3 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/10(月) 10:12:33:ID:lRh3cNuS9
    米価の歴史的な高騰で、政府が需給を調整する減反政策の欠陥が浮き彫りになった。石破茂首相は持論の減反廃止を求めるが、米価の暴落を恐れる農林水産省は及び腰だ。減反廃止に向けて、年100万トン超とみられる余剰生産能力をいつまでに、どう整理するのか。政府には、その道筋をつけることが求められる。


     2月28日、首相官邸の総理執務室には、石破首相と農水省の渡辺毅次官らの姿があった。減反廃止をめぐり、石破首相は「いつまでも減反を続けるべきではない。生産性を上げて、農家が自由にコメをつくれるようにすれば、米価は安くなる」と主張した。

     渡辺次官は、生産性の向上については「しっかり取り組みます」と述べたものの、減反廃止には難色を示し続けた。

     しびれを切らしたように、石破首相はこう述べたという。「そんなことを言ったって、20年間農水省は何もしてこなかったじゃないですか」

     減反廃止は、石破首相のかね…(以下有料版で,残り1574文字)

    朝日新聞 2025年3月9日 14時00分
    https://www.asahi.com/articles/AST3733HWT37ULFA002M.html?iref=comtop_7_03
    ★1 2025/03/09(日) 20:44:57.52
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741556732/
    https://www.asahi.com/articles/AST3733HWT37ULFA002M.html?iref=comtop_7_03
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741556732/
    19:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 10:19:44:ID:RwfhVihP0
    >>1
    あなた農水大臣やってませんでしたっけ
    79:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 10:43:37:ID:ug7nzZSJ0
    >>19
    石破が農林水産大臣政務官だったのは
    2003年9月から2004年9月までだから
    20年と半年経過してる
    だから自分は悪くないと
    127:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 10:59:52:ID:RUt46hFA0
    >>1
    行政は独立して動いているわけじゃないんだから
    首相が行政に文句言ったってしょうがないだろうに
    それに減反政策は終了しているだろう
    隠れ減反瀬作にはなっているが
    162:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 11:12:45:ID:PegkgzOF0
    >>1
    減反政策は既に廃止されてるだろ?
    先物取引廃止だろ?
  • 上部へスクロール