最新投稿
ニートワイ 書類選考で落ちまくる
I love the actionable steps you've included; it makes implementing your recommendations easier.
1:名無し:25/02/17(月) 14:16:38 : ID:aVv7主
これ非正規しかなれない?
114:名無し:25/02/17(月) 14:37:56: ID:3IcK
>>1
工場の事務の工程管理やれ
務まるかは分からんがな
工場の事務の工程管理やれ
務まるかは分からんがな
2:名無し:25/02/17(月) 14:17:03: ID:nZGs
ニートちゃうやん
3:名無し:25/02/17(月) 14:17:12: ID:9A8X
諦めるな
きっと受かるさ
きっと受かるさ
4:名無し:25/02/17(月) 14:17:26: ID:nZGs
ただの求職者
5:名無し:25/02/17(月) 14:17:38: ID:aVv7主
もう志望動機覚えるのも履歴書手書きするのも疲れたよ
6:名無し:25/02/17(月) 14:18:27: ID:nZGs
手書きw
7:名無し:25/02/17(月) 14:19:35: ID:aVv7主
>>6
普通は職務経歴書をWordで作成して履歴書は手書きやろ
普通は職務経歴書をWordで作成して履歴書は手書きやろ
8:名無し:25/02/17(月) 14:20:15: ID:KjOh
職歴あんのか
11:名無し:25/02/17(月) 14:20:29: ID:aVv7主
>>8
一応ある
一応ある
9:名無し:25/02/17(月) 14:20:24: ID:Me7j
分かる
空白期間ありの転職はマジできつい
空白期間ありの転職はマジできつい
12:名無し:25/02/17(月) 14:20:46: ID:KjOh
>>9
1年ニート予定ワイ震える
1年ニート予定ワイ震える
13:名無し:25/02/17(月) 14:21:21: ID:mZJI
飲食介護工場「イッチの応募を待っとるで」
17:名無し:25/02/17(月) 14:21:54: ID:aVv7主
>>13
これになるしかないわ
これもFラン大卒で短期離職繰り返した自己責任やな
これになるしかないわ
これもFラン大卒で短期離職繰り返した自己責任やな
24:名無し:25/02/17(月) 14:22:58: ID:Me7j
>>17
これはキツイな
妥協も必要になりそう
これはキツイな
妥協も必要になりそう
14:名無し:25/02/17(月) 14:21:22: ID:Cdi0
職探し大変よな(フリーター)
15:名無し:25/02/17(月) 14:21:26: ID:uSDS
履歴書手書きで評価されるのは10年前の新卒までやろ
16:名無し:25/02/17(月) 14:21:32: ID:DWYb
言うほどニートか
18:名無し:25/02/17(月) 14:22:00: ID:i2e1
東京でタクシー運転手やろう
19:名無し:25/02/17(月) 14:22:16: ID:fCt3
履歴書はもう全然コピーでも平気やで
22:名無し:25/02/17(月) 14:22:49: ID:aVv7主
>>19
どちらでもを含めると6割以上が手書き派や
どちらでもを含めると6割以上が手書き派や
20:名無し:25/02/17(月) 14:22:30: ID:mZJI
今はどんな業種で探しとるんや?
21:名無し:25/02/17(月) 14:22:37: ID:nZGs
期間工の待遇良すぎて他のとこで働ける気しないわ
23:名無し:25/02/17(月) 14:22:53: ID:fpUQ
タクシーとか期間工良さそうやな
39:名無し:25/02/17(月) 14:24:47: ID:i2e1
>>23
タクシーはかなりいいぞ
休みも多いし給料それなりやし
タクシーはかなりいいぞ
休みも多いし給料それなりやし
25:名無し:25/02/17(月) 14:22:59: ID:VCZJ
ワイも落ちまくってるで頑張ろうや
399:名無し:25/02/17(月) 15:45:05: ID:EFw9
>>25
悲しいなぁ
悲しいなぁ
26:名無し:25/02/17(月) 14:23:06: ID:ePWv
書類選考で落とされるって原因どっかにあるやろ
27:名無し:25/02/17(月) 14:23:13: ID:a3kZ
直雇用は受けるだけ無駄やからやめとけ
大人しく派遣やるのがベターや
まあ今や派遣ですら普通に選考落ちるけどな
ただいちいち写真付き履歴書用意しないといけない直雇用よりは全然マシ
大人しく派遣やるのがベターや
まあ今や派遣ですら普通に選考落ちるけどな
ただいちいち写真付き履歴書用意しないといけない直雇用よりは全然マシ
30:名無し:25/02/17(月) 14:23:59: ID:Me7j
イッチはいくつ?
32:名無し:25/02/17(月) 14:24:05: ID:aVv7主
>>30
24歳
24歳
34:名無し:25/02/17(月) 14:24:26: ID:Me7j
>>32
24で短期離職を繰り返したって何があったんや?
24で短期離職を繰り返したって何があったんや?
40:名無し:25/02/17(月) 14:24:54: ID:aVv7主
>>34
人間関係ですぐやめて次の仕事でもそれ引き摺って精神科に通うようになった
人間関係ですぐやめて次の仕事でもそれ引き摺って精神科に通うようになった
31:名無し:25/02/17(月) 14:24:05: ID:nZGs
今日は風邪でおやすみ
33:名無し:25/02/17(月) 14:24:18: ID:aVv7主
半年ニートしてる
36:名無し:25/02/17(月) 14:24:34: ID:uSDS
まずアルバイトしたら?
37:名無し:25/02/17(月) 14:24:37: ID:KjOh
ほぼワイやんけ!
未来のワイを見ているようや
未来のワイを見ているようや
38:名無し:25/02/17(月) 14:24:41: ID:fCt3
前の会社は勤続何年?
41:名無し:25/02/17(月) 14:25:04: ID:mZJI
大卒24歳で離職繰り返しとるってのはほんまに全部数ヶ月内で辞めてるんやな
42:名無し:25/02/17(月) 14:25:15: ID:fCt3
まず職歴作らないと正社員は無理だな
43:名無し:25/02/17(月) 14:25:17: ID:KjOh
あかんイッチの学歴以外ワイのコピーみたいに似てる
44:名無し:25/02/17(月) 14:25:51: ID:P6c8
24やったら別にそこまで難易度高くないやろ
適当に離職2回ぐらいにおさめとけ
適当に離職2回ぐらいにおさめとけ
46:名無し:25/02/17(月) 14:26:07: ID:ePWv
一回民間の職安でもええから相談に行ったほうがええな
47:名無し:25/02/17(月) 14:26:34: ID:aVv7主
>>46
行ってる
行ってる
48:名無し:25/02/17(月) 14:26:42: ID:fCt3
バイトでもいいから2・3年勤続した実績でも作ったほうがいいな
今は27ぐらいなら普通に就職できる
今は27ぐらいなら普通に就職できる
55:名無し:25/02/17(月) 14:28:17: ID:a3kZ
>>48
正直今の日本って続かない仕事しかないんだし継続年数なんてあんま当てにならん気もするけどな
正直今の日本って続かない仕事しかないんだし継続年数なんてあんま当てにならん気もするけどな
60:名無し:25/02/17(月) 14:29:06: ID:fCt3
>>55
もう大企業無理な状況で中小受かりたいなら何かしら信用できる項目は大事や
もう大企業無理な状況で中小受かりたいなら何かしら信用できる項目は大事や
68:名無し:25/02/17(月) 14:30:15: ID:a3kZ
>>60
いうほど中小受かりたいか?
いうほど中小受かりたいか?
72:名無し:25/02/17(月) 14:30:49: ID:fCt3
>>68
このイッチの状況からしていきなり大手受かるような経歴なんて作れんと思うどのみち
このイッチの状況からしていきなり大手受かるような経歴なんて作れんと思うどのみち
49:名無し:25/02/17(月) 14:27:19: ID:a3kZ
いくら仕事が見つからないからって妥協して求人の質下げたら負けやで
50:名無し:25/02/17(月) 14:27:29: ID:Me7j
どんな求人に応募してるんや?
52:名無し:25/02/17(月) 14:27:52: ID:aVv7主
>>50
事務職
事務職
56:名無し:25/02/17(月) 14:28:20: ID:RgY3
>>52
なんか資格は持ってるんか?
なんか資格は持ってるんか?
62:名無し:25/02/17(月) 14:29:45: ID:aVv7主
>>56
資格なしw
勉強はしてる
資格なしw
勉強はしてる
66:名無し:25/02/17(月) 14:30:06: ID:Aeyi
>>52
事務なんて基本的に募集1人に対して10人が応募来るんやで
ニートは基本的に採用されないと思え
事務なんて基本的に募集1人に対して10人が応募来るんやで
ニートは基本的に採用されないと思え
51:名無し:25/02/17(月) 14:27:32: ID:KjOh
仕事探したくない😭
53:名無し:25/02/17(月) 14:28:04: ID:fCt3
無理だわ
54:名無し:25/02/17(月) 14:28:04: ID:bHSG
選考だから落ちることもあるよな。
落ちたところは練習だと思って次々頑張ろ
応援するで
落ちたところは練習だと思って次々頑張ろ
応援するで
57:名無し:25/02/17(月) 14:28:25: ID:fCt3
事務やりたいならマジで信用作ってからじゃないと
58:名無し:25/02/17(月) 14:28:41: ID:Me7j
事務やりたいなら第2新卒枠とか狙った方がええんやないか?
59:名無し:25/02/17(月) 14:28:54: ID:P6c8
もう大手は無理かもしれんが職歴なんか適当に消して同じバイト先2年とかにしとけ
あとは公務員採用試験もあるぞ
会計年度ならもうそろそろあるはず
あとは公務員採用試験もあるぞ
会計年度ならもうそろそろあるはず
61:名無し:25/02/17(月) 14:29:11: ID:3SQ6
事務職希望って異常に多いからな
子育て主婦とかもこればっかやし
どこも人手不足やけど事務職だけは例外
子育て主婦とかもこればっかやし
どこも人手不足やけど事務職だけは例外
63:名無し:25/02/17(月) 14:29:46: ID:ZZxx
肉体労働しろ
目的決めて
目的決めて
64:名無し:25/02/17(月) 14:29:54: ID:IsnH
大工さんになろう!
69:名無し:25/02/17(月) 14:30:17: ID:Me7j
大卒の24歳がブルーカラーに行くこともないと思うけどな
70:名無し:25/02/17(月) 14:30:31: ID:1wBv
ニートなのになんで無理に就職しようとするんや
自営業でええやん
自営業でええやん
73:名無し:25/02/17(月) 14:30:51: ID:hNEh
うちの26卒も事務希望やが内定4つあるわ
簿記3級くらいしか資格ないけど
簿記3級くらいしか資格ないけど
74:名無し:25/02/17(月) 14:30:51: ID:P6c8
事務がええなら役所の臨時職員や
いまは会計年度任用職員って名前変わってるけど
いまは会計年度任用職員って名前変わってるけど
80:名無し:25/02/17(月) 14:31:21: ID:aVv7主
>>74
会計年度任用職員も視野に入れてる
とにかく事務の経験積みたい
会計年度任用職員も視野に入れてる
とにかく事務の経験積みたい
88:名無し:25/02/17(月) 14:32:17: ID:P6c8
>>80
一番簡単になれて採用されやすいのはそれやで
そこから1年勉強頑張って来年の正職採用受けろ
ぶっちゃけ逆転できるのはそれぐらいしかない
一番簡単になれて採用されやすいのはそれやで
そこから1年勉強頑張って来年の正職採用受けろ
ぶっちゃけ逆転できるのはそれぐらいしかない
75:名無し:25/02/17(月) 14:30:52: ID:aVv7主
来年度アラサーやぞ
人生つみつつある
人生つみつつある
76:名無し:25/02/17(月) 14:30:53: ID:9kKW
ニートは労働者に向いてないんだから起業しろ
78:名無し:25/02/17(月) 14:31:03: ID:KjOh
事務は無理やろー
みんなやりたがるし
みんなやりたがるし
81:名無し:25/02/17(月) 14:31:22: ID:a3kZ
事務職とかまるで縁がないは
82:名無し:25/02/17(月) 14:31:32: ID:uSDS
地方公務員で人材なんちゃら部署の課長職してたワイのチッチが言うてたけどな
職が見つかりませんって悩んでるやつの8割ぐらいは事務(なんか楽そうで適当にできる仕事)にこだわってるんよ
もうそのこだわりやめるのがええよ
職が見つかりませんって悩んでるやつの8割ぐらいは事務(なんか楽そうで適当にできる仕事)にこだわってるんよ
もうそのこだわりやめるのがええよ
83:名無し:25/02/17(月) 14:31:34: ID:Cdi0
いうてそんな事務やりたいか?ワイは無理や…
84:名無し:25/02/17(月) 14:31:51: ID:KjOh
>>83
わかる
他人との会話多そうやんな他の仕事より
わかる
他人との会話多そうやんな他の仕事より
89:名無し:25/02/17(月) 14:32:19: ID:Me7j
>>83
人間関係の構築が苦手なイッチは
現場で体動かす仕事の方が向いてそうではあるよね
人間関係の構築が苦手なイッチは
現場で体動かす仕事の方が向いてそうではあるよね
91:名無し:25/02/17(月) 14:32:25: ID:a3kZ
>>83
ほんこれ
電話対応とか絶対無理や
ほんこれ
電話対応とか絶対無理や
93:名無し:25/02/17(月) 14:32:39: ID:3SQ6
>>83
というかもう事務職自体が不要や
全てがWEBでクライアントと営業・設計が直で繋がる時代に
専門職(経理・財務・労務・人事)とかのエキスパートが数名いればええんねんよ
というかもう事務職自体が不要や
全てがWEBでクライアントと営業・設計が直で繋がる時代に
専門職(経理・財務・労務・人事)とかのエキスパートが数名いればええんねんよ
118:名無し:25/02/17(月) 14:38:30: ID:NBH9
>>93
ぶっちやけ 工場でも無人フォークリフトが運んだリし始めてるし 薬もaiてぶっちゃけ出せるし
人間のが出来る仕事なくなってきてる
ぶっちやけ 工場でも無人フォークリフトが運んだリし始めてるし 薬もaiてぶっちゃけ出せるし
人間のが出来る仕事なくなってきてる
120:名無し:25/02/17(月) 14:39:19: ID:fCt3
>>118
むしろこれがAI書いてそうで怖いんやが
むしろこれがAI書いてそうで怖いんやが
129:名無し:25/02/17(月) 14:41:06: ID:NBH9
>>120
いやワイはおんjでロボットではありません確認したで😁
いやワイはおんjでロボットではありません確認したで😁
125:名無し:25/02/17(月) 14:39:40: ID:RgY3
>>118
https://gendai.media/articles/-/40925
まぁ10年前もなんか言ってたけど仕事はあるもんや
https://gendai.media/articles/-/40925
https://gendai.media/articles/-/40925
まぁ10年前もなんか言ってたけど仕事はあるもんや
https://gendai.media/articles/-/40925
136:名無し:25/02/17(月) 14:43:32: ID:NBH9
>>125
そうか
なんか大手入るで!とがんばろうとどれをがんばろうとしてもワイより上(機械含め)がいると思うとなにを職すればいいのか、、、と路頭に迷ってるのがイッチやと思うわ
そうか
なんか大手入るで!とがんばろうとどれをがんばろうとしてもワイより上(機械含め)がいると思うとなにを職すればいいのか、、、と路頭に迷ってるのがイッチやと思うわ
172:名無し:25/02/17(月) 14:50:49: ID:3SQ6
>>118
全てがAIとか機械化ってのはまだ当分先だとしても
事務職(一般事務的な)のに関してはマジでもうガチで要らん時代はきたと思うわ
弊社でも本当に社内ニートでしかないもん
全てがAIとか機械化ってのはまだ当分先だとしても
事務職(一般事務的な)のに関してはマジでもうガチで要らん時代はきたと思うわ
弊社でも本当に社内ニートでしかないもん
87:名無し:25/02/17(月) 14:32:15: ID:7AWV
諦めろ
俺は諦めて生活保護受ける予定や
俺は諦めて生活保護受ける予定や
94:名無し:25/02/17(月) 14:32:40: ID:YGaF
>>87
おっ同業他社やん
生活保護楽やで
おっ同業他社やん
生活保護楽やで
98:名無し:25/02/17(月) 14:33:50: ID:a3kZ
>>87
栄転かな
栄転かな
96:名無し:25/02/17(月) 14:33:02: ID:KjOh
業も社もなくて草
99:名無し:25/02/17(月) 14:34:16: ID:P6c8
>>96
ほんま草
ほんま草
90:名無し:25/02/17(月) 14:32:21: ID:fCt3
一応座り仕事に32で滑り込めたけど
ほぼ資格と前職の勤続年数の力でごり押したからまずはそこからだな
ほぼ資格と前職の勤続年数の力でごり押したからまずはそこからだな
92:名無し:25/02/17(月) 14:32:26: ID:hBZK
事務は肉体労働分の負荷がそのまま精神にかかると思えばいい
101:名無し:25/02/17(月) 14:34:23: ID:Cdi0
とはいえ何の業種がええかと言われるとよく分からんな
102:名無し:25/02/17(月) 14:34:32: ID:fCt3
生活保護ってケースワーカーの人来るんやろ対応面倒くさそう
104:名無し:25/02/17(月) 14:35:00: ID:P6c8
>>102
いうて多くて月1とかやで
いうて多くて月1とかやで
105:名無し:25/02/17(月) 14:35:53: ID:fCt3
>>104
お互い絶対解決する気のない月1のやり取りとか虚無やな…
お互い絶対解決する気のない月1のやり取りとか虚無やな…
112:名無し:25/02/17(月) 14:37:44: ID:P6c8
>>105
だからワーカーも受付の時点でできるだけ断りたいんやで
一回受給したらそこで一生終わるやつが多いから
だからワーカーも受付の時点でできるだけ断りたいんやで
一回受給したらそこで一生終わるやつが多いから
121:名無し:25/02/17(月) 14:39:26: ID:lIsY
>>112
多くはないやろ
なんやかんや人間は社会的な生き物やからナマポ生活も長くて数年でおさらばするパターン多いと思うで
年金貰う年齢のジジババは知らん
多くはないやろ
なんやかんや人間は社会的な生き物やからナマポ生活も長くて数年でおさらばするパターン多いと思うで
年金貰う年齢のジジババは知らん
103:名無し:25/02/17(月) 14:34:35: ID:uSDS
ワイのヨッメは在宅で経理職やってるけど電話しまくりのメール送りまくりの発狂しまくりやで
イッチくんイメージできてないかも知れんけど一番やりたくない仕事ちゃうか?
イッチくんイメージできてないかも知れんけど一番やりたくない仕事ちゃうか?
106:名無し:25/02/17(月) 14:35:55: ID:7AWV
だから増税賛成してます
108:名無し:25/02/17(月) 14:36:49: ID:P6c8
建設系の事務は大手採用のステップアップとかあるけど
その大手の募集があるかどうかがね
そう考えるととりあえず会計年度で食いつないで転職活動するか正職目指すかしかない
その大手の募集があるかどうかがね
そう考えるととりあえず会計年度で食いつないで転職活動するか正職目指すかしかない
109:名無し:25/02/17(月) 14:37:04: ID:Me7j
第二新卒ってどうなんや?
24歳ならハロワ求人とかよりも良さそうやけど
24歳ならハロワ求人とかよりも良さそうやけど
123:名無し:25/02/17(月) 14:39:34: ID:cMFX
>>109
よそで学歴不問未経験可で募集してるような求人が第二新卒の8割を占めてるで
よそで学歴不問未経験可で募集してるような求人が第二新卒の8割を占めてるで
128:名無し:25/02/17(月) 14:40:07: ID:Me7j
>>123
そんな感じなんやな
これやと意味ないな
そんな感じなんやな
これやと意味ないな
110:名無し:25/02/17(月) 14:37:04: ID:vZ0p
公務員になれたら立憲に投票するわ
立憲の政策って基本的に公務員有利だし
立憲の政策って基本的に公務員有利だし
111:名無し:25/02/17(月) 14:37:16: ID:a3kZ
事務職「敬語使います」👈🤯無理…!w
事務職「言葉を荒げずに冷静に話します」👈😅うーん…無理!w
事務職「ワードエクセル操ります」👈😇
事務職「言葉を荒げずに冷静に話します」👈😅うーん…無理!w
事務職「ワードエクセル操ります」👈😇
113:名無し:25/02/17(月) 14:37:46: ID:KjOh
>>111
この3点のどこが無理なんや……
この3点のどこが無理なんや……
115:名無し:25/02/17(月) 14:37:57: ID:vZ0p
>>111
働かなくて草
働かなくて草
131:名無し:25/02/17(月) 14:41:38: ID:a3kZ
>>115
なーに
下っ端としてならセーフや
なーに
下っ端としてならセーフや
124:名無し:25/02/17(月) 14:39:38: ID:cHVL
#スレタイで一句詠むな
127:名無し:25/02/17(月) 14:39:56: ID:3qyO
ワイは書類選考通るけど面接で毎回落ちる
130:名無し:25/02/17(月) 14:41:31: ID:RgY3
>>127
顔か・・・
顔か・・・
133:名無し:25/02/17(月) 14:42:38: ID:fCt3
もう選べないような立場になる前に妥協するのも大事やで
その立場だとまず仕事を見つけるのが大変やし
その立場だとまず仕事を見つけるのが大変やし
138:名無し:25/02/17(月) 14:43:58: ID:Me7j
>>133
ワイもこの意見やわ
若いから何とでもなるうちに決めとかんと後々キツイ
ワイもこの意見やわ
若いから何とでもなるうちに決めとかんと後々キツイ
134:名無し:25/02/17(月) 14:42:49: ID:uSDS
書類選考で落ちるのはなあ
たとえば書いてある志望理由とか自己アピールとかの文章が破綻してるとか
職務経歴書にわざわざマイナスアピールを書き込んでるとか
そういうのやろ
たとえば書いてある志望理由とか自己アピールとかの文章が破綻してるとか
職務経歴書にわざわざマイナスアピールを書き込んでるとか
そういうのやろ
140:名無し:25/02/17(月) 14:44:46: ID:a3kZ
>>134
会社が見てるのは都合よく操れるかどうかの部分やからな
不必要に頭がいいと警戒される
会社が見てるのは都合よく操れるかどうかの部分やからな
不必要に頭がいいと警戒される
137:名無し:25/02/17(月) 14:43:44: ID:eGdw
会計とかリーガルチェックはもう外注の専門家に任せればええし
わざわざ正社員雇ってまでやる必要が無い
事務職なんてパートさん雇えば賄える
今後どんどん立場悪くなるのに今から一般事務とか目指す奴の気が知れん
わざわざ正社員雇ってまでやる必要が無い
事務職なんてパートさん雇えば賄える
今後どんどん立場悪くなるのに今から一般事務とか目指す奴の気が知れん
144:名無し:25/02/17(月) 14:46:02: ID:lIsY
>>137
ジョブ型増えまくってるよなぁ
創業メンバーだけで後全部外注OEMとかな
ジョブ型増えまくってるよなぁ
創業メンバーだけで後全部外注OEMとかな
139:名無し:25/02/17(月) 14:44:00: ID:7AWV
まあ介護は絶対やめとけよ
ニートが介護なんて基本的には無理だから
ニートが介護なんて基本的には無理だから
142:名無し:25/02/17(月) 14:45:40: ID:3FGI
もう諦めようぜ
143:名無し:25/02/17(月) 14:45:41: ID:cMFX
志望動機はいちばん重要やろ
148:名無し:25/02/17(月) 14:46:50: ID:Me7j
>>143
転職やとこれは重視されないのも事実なんよな
転職やとこれは重視されないのも事実なんよな
154:名無し:25/02/17(月) 14:48:08: ID:cMFX
>>148
重視されるで
もちろん同業種で待遇良いところなら聞くまでもないけど異業種とかに行く場合は確実に聞かれるしいちばん重要やで
重視されるで
もちろん同業種で待遇良いところなら聞くまでもないけど異業種とかに行く場合は確実に聞かれるしいちばん重要やで
159:名無し:25/02/17(月) 14:48:53: ID:Me7j
>>154
異業種に転職したこと無いから知らんかったわ
そうなんやね
異業種に転職したこと無いから知らんかったわ
そうなんやね
147:名無し:25/02/17(月) 14:46:42: ID:fCt3
書いてこない奴よりそれなりに信用できるからなあ…
149:名無し:25/02/17(月) 14:46:52: ID:DDpa
自衛隊なら三食昼寝付き、並の企業よりも高収入やぞ
155:名無し:25/02/17(月) 14:48:11: ID:fCt3
履歴書って一緒に働いても問題ない奴かどうかの基礎テストみたいなもんやぞ
156:名無し:25/02/17(月) 14:48:28: ID:XK9Y
たった今長期インターンの二次面接で落ちた。結構そこに縋ってたからしんどいわ
157:名無し:25/02/17(月) 14:48:35: ID:DDpa
事務=楽そうとかいう根強い発想
想定外のマルチタスクだらけやし事務が楽にできる能力あるなら
それ以外で働いたほうがもっと楽やぞ
想定外のマルチタスクだらけやし事務が楽にできる能力あるなら
それ以外で働いたほうがもっと楽やぞ
162:名無し:25/02/17(月) 14:49:32: ID:7AWV
>>157
人間ってマルチタスクできないんじゃねって言われてるな
人間ってマルチタスクできないんじゃねって言われてるな
169:名無し:25/02/17(月) 14:50:23: ID:eGdw
>>162
マルチタスクに自信がある奴は、
容量オーバーして判断能力の方が鈍くなって無駄に慢心してるだけやな
マルチタスクに自信がある奴は、
容量オーバーして判断能力の方が鈍くなって無駄に慢心してるだけやな
184:名無し:25/02/17(月) 14:52:23: ID:7AWV
>>169
あれ?人間はシングルタスクしか出来ないじゃあ・・・って言われてる
あれ?人間はシングルタスクしか出来ないじゃあ・・・って言われてる
189:名無し:25/02/17(月) 14:53:21: ID:RgY3
>>184
女の脳はマルチで男がシングルやなかったかな
なおマルチを使いこなせてないらしい
女の脳はマルチで男がシングルやなかったかな
なおマルチを使いこなせてないらしい
201:名無し:25/02/17(月) 14:55:17: ID:7AWV
>>189
いや男女関係なくマルチタスクが出来てる人は
ただシングルタスクの切り替えが早いだけかもって言われてんねん
いや男女関係なくマルチタスクが出来てる人は
ただシングルタスクの切り替えが早いだけかもって言われてんねん
228:名無し:25/02/17(月) 15:00:14: ID:eGdw
>>201
そもそも人間は生きてるだけで本質的にマルチタスク状態やから
それでも人がシングルタスクを感じるのは課題の切り分けと解決の集中が出来るから
「現状がマルチタスクに追われている」と感じている場合、課題の切り分けが不十分でそれが問題・悩みに昇華してしまっているだけの場合が多い
そもそも人間は生きてるだけで本質的にマルチタスク状態やから
それでも人がシングルタスクを感じるのは課題の切り分けと解決の集中が出来るから
「現状がマルチタスクに追われている」と感じている場合、課題の切り分けが不十分でそれが問題・悩みに昇華してしまっているだけの場合が多い
262:名無し:25/02/17(月) 15:05:44: ID:7AWV
>>228
やっぱり人間一途な方がいいよな
やっぱり人間一途な方がいいよな
164:名無し:25/02/17(月) 14:49:51: ID:P6c8
>>157
事務のレベルにもよるんよな
ガチのルーティン作業の事務もあればコーポレート業務でマルチタスクの事務もあるし
事務のレベルにもよるんよな
ガチのルーティン作業の事務もあればコーポレート業務でマルチタスクの事務もあるし
178:名無し:25/02/17(月) 14:51:32: ID:a3kZ
>>157
一日中椅子に座り続けるのって絶対しんどいと思う
座る=楽っていうのは都市伝説や
一日中椅子に座り続けるのって絶対しんどいと思う
座る=楽っていうのは都市伝説や
191:名無し:25/02/17(月) 14:53:35: ID:7GBj
>>178
地味にしんどくて途中で立ちたくなるよな
地味にしんどくて途中で立ちたくなるよな
160:名無し:25/02/17(月) 14:49:01: ID:JKiy
ワイ今社会人でいつかニートになってまた復職する気なんやが
ニート期間ってどのくらいが許容されんやろ?少なくとも3カ月はやりたいんやがニート
ニート期間ってどのくらいが許容されんやろ?少なくとも3カ月はやりたいんやがニート
167:名無し:25/02/17(月) 14:50:14: ID:fCt3
>>160
面接で理由しっかり言えるなら特に問題ない
希望職種をしっかり考える時期がこの期間になりましたとかでもいい
面接で理由しっかり言えるなら特に問題ない
希望職種をしっかり考える時期がこの期間になりましたとかでもいい
168:名無し:25/02/17(月) 14:50:18: ID:XK9Y
>>160
最大一年ってとこか 正当な理由だけは考えといた方がいい
最大一年ってとこか 正当な理由だけは考えといた方がいい
173:名無し:25/02/17(月) 14:50:50: ID:Cdi0
>>160
3ヶ月で復職できるんやったらええんやない?あんま分からんけど
3ヶ月で復職できるんやったらええんやない?あんま分からんけど
175:名無し:25/02/17(月) 14:51:19: ID:bnBo
>>160
今の歳とやってることによるとしか
今の歳とやってることによるとしか
161:名無し:25/02/17(月) 14:49:26: ID:fCt3
イッチみたいに手書きに拘るのはいいけど
それで読めないものを送ってきたら自分自身を全く理解できてない奴って見られて即アウトや
それで読めないものを送ってきたら自分自身を全く理解できてない奴って見られて即アウトや
170:名無し:25/02/17(月) 14:50:24: ID:ccsS
志望動機1行しかかけない🥺
171:名無し:25/02/17(月) 14:50:47: ID:cMFX
事務って外出とか転勤とかないから同じ奴とずっと顔突き合わせて働くんで人間関係濃厚になりやすいし、その辺りに不安かけてるやつには向かないで
174:名無し:25/02/17(月) 14:50:53: ID:uSDS
志望理由とか自己アピールで苦戦してるやつの特徴やけど
御社の事業がどうのこうの!展望がどうのこうの!理念に共感どうのこうの!
これや
御社の事業がどうのこうの!展望がどうのこうの!理念に共感どうのこうの!
これや
179:名無し:25/02/17(月) 14:51:47: ID:Me7j
>>174
新卒はこれが正解だと習うからそれを引きづってしまうんやろな
新卒はこれが正解だと習うからそれを引きづってしまうんやろな
181:名無し:25/02/17(月) 14:52:02: ID:cMFX
>>174
志望動機って「数ある求人の中、どうしてここに応募してみようと思ったか」なんだけどね
そんな立派で大層な理由である必要なんてないのにね
志望動機って「数ある求人の中、どうしてここに応募してみようと思ったか」なんだけどね
そんな立派で大層な理由である必要なんてないのにね
190:名無し:25/02/17(月) 14:53:25: ID:P6c8
>>181
ぶっちゃけテンプレにちょっと自社の特徴でも書いてれば、あ、ちゃんとHP見たんやなとかってわかるんよな
そんなもんでええねん
ぶっちゃけテンプレにちょっと自社の特徴でも書いてれば、あ、ちゃんとHP見たんやなとかってわかるんよな
そんなもんでええねん
176:名無し:25/02/17(月) 14:51:27: ID:fCt3
心にも思ってないようなこと志望動機に書くぐらいなら自己アピールに毛が生えたものでもいいからそっち書け
187:名無し:25/02/17(月) 14:52:54: ID:a3kZ
>>176
面接官「自己主張強いのでアウト」
面接官「自己主張強いのでアウト」
193:名無し:25/02/17(月) 14:53:48: ID:fCt3
>>187
ブラックだと本当にありそう
ブラックだと本当にありそう
194:名無し:25/02/17(月) 14:54:25: ID:cMFX
>>193
ブラックはむしろ誰でも採用するで
ブラックはむしろ誰でも採用するで
199:名無し:25/02/17(月) 14:55:00: ID:fCt3
>>194
ブラックも懐と闇が大きそうやなあ…
ブラックも懐と闇が大きそうやなあ…
180:名無し:25/02/17(月) 14:51:52: ID:KjOh
今24歳ニートなんやけど1年ブランクから就職いけるか?
185:名無し:25/02/17(月) 14:52:24: ID:RgY3
>>180
その1年で何してたかストーリーを作れば
その1年で何してたかストーリーを作れば
188:名無し:25/02/17(月) 14:53:16: ID:KjOh
>>185
就きたい業種はあるから一応やってることはある
>>186
高卒😅
就きたい業種はあるから一応やってることはある
>>186
高卒😅
200:名無し:25/02/17(月) 14:55:12: ID:eGdw
>>188
高卒で24はヤバいな
まぁ人手不足やからそれでもどうとでもなるとは思うが
高卒で24はヤバいな
まぁ人手不足やからそれでもどうとでもなるとは思うが
211:名無し:25/02/17(月) 14:56:44: ID:KjOh
>>200
前職と同じsesなら行けるやろって知り合いに言われてるけど今の時代厳しそう😔
前職と同じsesなら行けるやろって知り合いに言われてるけど今の時代厳しそう😔
186:名無し:25/02/17(月) 14:52:27: ID:eGdw
>>180
24なら余裕やろ
地元の大学行ってるなら大学繋がりでサッと拾ってもらえる中小とかいくらでもあるし
24なら余裕やろ
地元の大学行ってるなら大学繋がりでサッと拾ってもらえる中小とかいくらでもあるし
188:名無し:25/02/17(月) 14:53:16: ID:KjOh
>>185
就きたい業種はあるから一応やってることはある
>>186
高卒😅
就きたい業種はあるから一応やってることはある
>>186
高卒😅
183:名無し:25/02/17(月) 14:52:21: ID:lIsY
暇って地味に1番キツい
192:名無し:25/02/17(月) 14:53:47: ID:Cdi0
大卒なら全然ええやろ、ワイなんて病気で入院したせいで高卒フリーターやで……
195:名無し:25/02/17(月) 14:54:30: ID:KjOh
>>192
一応病気やったから完治してるでって言えばどうとでもなるやん
ワイ障害の内容すら明かさん予定や
一応病気やったから完治してるでって言えばどうとでもなるやん
ワイ障害の内容すら明かさん予定や
203:名無し:25/02/17(月) 14:55:35: ID:Cdi0
>>195
完治の前に精神もやったから何も治ってへんねんな(苦笑)
完治の前に精神もやったから何も治ってへんねんな(苦笑)
196:名無し:25/02/17(月) 14:54:44: ID:3SQ6
業種によるけど今の時代って
見積依頼・見積提出・受発注・請求処理のすべてが顧客と担当営業で繋がる時代でそこに事務職の関わる業務って基本ないんよ
言っちゃ悪いけどガキの使い程度の事を文句なくやってくれるならええんやけどそれは嫌がるやろうし
見積依頼・見積提出・受発注・請求処理のすべてが顧客と担当営業で繋がる時代でそこに事務職の関わる業務って基本ないんよ
言っちゃ悪いけどガキの使い程度の事を文句なくやってくれるならええんやけどそれは嫌がるやろうし
197:名無し:25/02/17(月) 14:54:50: ID:12VB
一週間で仕事辞めたニート1年目の18歳やがコンビニバイトやろうと思ってる
調べたら履歴書の写真や当日の服装はスーツじゃなくてシャツ ニットとかにした方がいいって書いてあったんやが実際どうなんや?
調べたら履歴書の写真や当日の服装はスーツじゃなくてシャツ ニットとかにした方がいいって書いてあったんやが実際どうなんや?
202:名無し:25/02/17(月) 14:55:27: ID:KjOh
>>197
バイトならスーツやなくてええやろ
バイトならスーツやなくてええやろ
207:名無し:25/02/17(月) 14:56:01: ID:P6c8
>>197
コンビニの面接なら別にスーツじゃなくてもええやろ
社員採用とかならまだしもバイトなら
コンビニの面接なら別にスーツじゃなくてもええやろ
社員採用とかならまだしもバイトなら
208:名無し:25/02/17(月) 14:56:07: ID:lkB1
>>197
スーツで行くバイトなんかおらんぞ
スーツで行くバイトなんかおらんぞ
210:名無し:25/02/17(月) 14:56:38: ID:12VB
>>208
まぁそうよな
普通に白シャツでええか
まぁそうよな
普通に白シャツでええか
212:名無し:25/02/17(月) 14:56:52: ID:Cdi0
>>197
バイトは普通に私服で大丈夫やろ
バイトは普通に私服で大丈夫やろ
214:名無し:25/02/17(月) 14:57:21: ID:12VB
>>212
スーツやと逆になんだこいつって思われるよな
サンガツ
スーツやと逆になんだこいつって思われるよな
サンガツ
204:名無し:25/02/17(月) 14:55:35: ID:Me7j
コンビニバイトの面接にスーツは草
205:名無し:25/02/17(月) 14:55:46: ID:fCt3
特に製造関連の書くだけの資格テストとかなんであると思う?
それすらもできねえ奴を弾くためや
それすらもできねえ奴を弾くためや
216:名無し:25/02/17(月) 14:58:07: ID:AlEz
ニートやけど年収400〜500万の仕事ないかな
220:名無し:25/02/17(月) 14:58:58: ID:RgY3
>>216
Uberの配達とか
Uberの配達とか
221:名無し:25/02/17(月) 14:59:12: ID:AlEz
>>220
夜勤なしの正社員がええな
夜勤なしの正社員がええな
223:名無し:25/02/17(月) 14:59:36: ID:Cdi0
>>216
持ってる資格とか、業種にもよるんやないか
持ってる資格とか、業種にもよるんやないか
242:名無し:25/02/17(月) 15:02:54: ID:a3kZ
>>216
年収より
・完全週休2日
・残業なし
・7~8時間労働
・就業時間18:00まで
・人間関係良好
・通勤時間20分以下
だゾ
年収より
・完全週休2日
・残業なし
・7~8時間労働
・就業時間18:00まで
・人間関係良好
・通勤時間20分以下
だゾ
250:名無し:25/02/17(月) 15:04:12: ID:AlEz
>>242
実際やってみるとこれって暇やない?
前職で月40〜80残業してたから物足りなくなりそう
実際やってみるとこれって暇やない?
前職で月40〜80残業してたから物足りなくなりそう
263:名無し:25/02/17(月) 15:06:16: ID:a3kZ
>>250
脳みそ焼かれてるやん草
出来るだけ早く自分の時間があることがどれだけ大事なことなのかに慣れた方がええで
脳みそ焼かれてるやん草
出来るだけ早く自分の時間があることがどれだけ大事なことなのかに慣れた方がええで
266:名無し:25/02/17(月) 15:07:27: ID:AlEz
>>263
残業代でるしええかなって感じやったな
月40時間でも19時、20時には家帰れるしな
残業代でるしええかなって感じやったな
月40時間でも19時、20時には家帰れるしな
217:名無し:25/02/17(月) 14:58:34: ID:12VB
履歴書の志望動機どうしよう
言う時は資格のために〜とか言えるけど書くとなるとなんかな
どう書いたらええんやろ
言う時は資格のために〜とか言えるけど書くとなるとなんかな
どう書いたらええんやろ
230:名無し:25/02/17(月) 15:00:47: ID:12VB
ワイも高校から就職した時手書き要求されたな
ITなのに😮💨
ITなのに😮💨
231:名無し:25/02/17(月) 15:00:57: ID:Cdi0
手書き文化とか、義務教育からタブレット使用世代が来る頃には滅んでそうやけどな
232:名無し:25/02/17(月) 15:01:08: ID:12VB
なんだよITのくせに手書き要求とか
とち狂ってんだろ
とち狂ってんだろ
239:名無し:25/02/17(月) 15:02:18: ID:cMFX
>>232
本当に手書きでよこすように応募要項に書いてる?
手書きで応募するやつめっちゃ迷惑なんだけど
本当に手書きでよこすように応募要項に書いてる?
手書きで応募するやつめっちゃ迷惑なんだけど
243:名無し:25/02/17(月) 15:02:56: ID:12VB
>>239
うん
普通に求人票に書いてあった
うん
普通に求人票に書いてあった
236:名無し:25/02/17(月) 15:01:37: ID:eGdw
ワイの時代で既に、手書きの履歴書なんて大学の願書が最後だったぞ
246:名無し:25/02/17(月) 15:03:29: ID:Cdi0
>>236
あぁ、そいやワイも大学のはPCで打った希ガス…(忘れた)
あぁ、そいやワイも大学のはPCで打った希ガス…(忘れた)
238:名無し:25/02/17(月) 15:02:11: ID:fCt3
手書き文化はもう完全に上の人間の気持ち次第かねえ今は
240:名無し:25/02/17(月) 15:02:39: ID:fCt3
なぜか手書きのほうが誠意こもってるみたいな勘違いしてる人がまだいる
255:名無し:25/02/17(月) 15:04:47: ID:a3kZ
>>240
ワイ「手書きで写真付き履歴書持参しました!」
企業「テンプレのお祈りメール送信しました」
絶許😡
ワイ「手書きで写真付き履歴書持参しました!」
企業「テンプレのお祈りメール送信しました」
絶許😡
258:名無し:25/02/17(月) 15:05:19: ID:fCt3
>>255
草 1時間の苦労が数秒で終わっとる
草 1時間の苦労が数秒で終わっとる
252:名無し:25/02/17(月) 15:04:28: ID:Ilk7
Fランと言っても中堅国立とかMARCHあたりやろ?
254:名無し:25/02/17(月) 15:04:37: ID:fCt3
言い訳できないブランク出来てる場合素直にここからまたリスタートしたいとか情に訴える方がもういいと思う
267:名無し:25/02/17(月) 15:07:39: ID:nqtM
カイッシャ「ニートはいらない!即戦力が欲しい!」
米を買い占めた建設業者さん「焦って安く売る必要は無いwww」
1:名無し:25/02/17(月) 07:04:33 : ID:7sqO主
完全に投機やね
https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
2:名無し:25/02/17(月) 07:05:34: ID:8buV
不潔な場所で保管するなや
3:名無し:25/02/17(月) 07:06:17: ID:n9pM
害悪転売ヤーやん
4:名無し:25/02/17(月) 07:06:40: ID:FCjZ
いくつかカビ生えて捨てそう
6:名無し:25/02/17(月) 07:09:37: ID:8buV
適切に保管できてるならええけど食品やぞ
コメはまだ持つにしても
コメはまだ持つにしても
7:名無し:25/02/17(月) 07:09:40: ID:87Ut
南海トラフと台風でマスコミが買溜め煽ってからやな
おそらくマスコミもグル
おそらくマスコミもグル
10:名無し:25/02/17(月) 07:11:10: ID:a2sQ
基本的な食い物とか最低限の風紀とかは
政府が介入しろよ 統治がマトモにできてない
政府が介入しろよ 統治がマトモにできてない
12:名無し:25/02/17(月) 07:12:18: ID:2S6w
大手外食チェーンが輸入米の使用量を増やすらしいで
13:名無し:25/02/17(月) 07:12:24: ID:n9pM
新自由主義やから仕方ないね
17:名無し:25/02/17(月) 07:15:07: ID:8buV
何ヶ月置きっぱなしなんやろな
19:名無し:25/02/17(月) 07:16:13: ID:NkcP
売れないだろ?買うやつおんの?
20:名無し:25/02/17(月) 07:16:52: ID:8buV
>>19
多分どこにも売れなくて廃棄すると思うで
多分どこにも売れなくて廃棄すると思うで
24:名無し:25/02/17(月) 07:18:12: ID:ZfLQ
>>19
まあスーパーに並んじゃえば経緯は分からんからなぁ
まあスーパーに並んじゃえば経緯は分からんからなぁ
25:名無し:25/02/17(月) 07:18:16: ID:VxnT
取材に応じたってことなんかこれ?
28:名無し:25/02/17(月) 07:18:39: ID:16YX
質が劣化したらしたで格安になって需要があるし
外食産業でチャーハンにでもすればいけるいける
外食産業でチャーハンにでもすればいけるいける
29:名無し:25/02/17(月) 07:18:46: ID:PqYP
ちな4月までに売らないとコクゾウムシが湧いて売れなくなる模様
62:名無し:25/02/17(月) 07:25:49: ID:JFpR
>>29
これ
これ
32:名無し:25/02/17(月) 07:19:26: ID:h2SM
古くなってきたら新しいやつと混ぜて梱包し直して売ればそれでオッケー
34:名無し:25/02/17(月) 07:19:33: ID:2S6w
どこで売るんやろね?ママ損?
38:名無し:25/02/17(月) 07:20:46: ID:NkcP
>>34
小売は絶対手だせないよなあ
こんなところから仕入てるのとか聞いたことない
小売は絶対手だせないよなあ
こんなところから仕入てるのとか聞いたことない
35:名無し:25/02/17(月) 07:19:36: ID:brbi
生ものなのに投機するってすげーな
古米とか売れんようになるやろ
古米とか売れんようになるやろ
37:名無し:25/02/17(月) 07:20:35: ID:PqYP
>>35
古米になる前に虫が湧いて終わる
古米になる前に虫が湧いて終わる
39:名無し:25/02/17(月) 07:21:34: ID:rkRQ
もう米育てた方がいいだろ
42:名無し:25/02/17(月) 07:21:58: ID:9qxQ
新米食わせろや
44:名無し:25/02/17(月) 07:22:22: ID:NkcP
>>42
スーパーいけよ売ってるぞ
スーパーいけよ売ってるぞ
45:名無し:25/02/17(月) 07:22:38: ID:PqYP
コクゾウムシの卵は流通までに取り除けるものではない
玄米でチルド保存せんと4月には孵化するぞ
玄米でチルド保存せんと4月には孵化するぞ
47:名無し:25/02/17(月) 07:23:00: ID:LKek
これ、秋にはコメ不足になるぞ
こいつら需要無視して精米しとるから痛む
こいつら需要無視して精米しとるから痛む
48:名無し:25/02/17(月) 07:23:06: ID:x0m1
節約しようと米食うのやめたら食費が上がったなんでだろう
50:名無し:25/02/17(月) 07:23:50: ID:gpJw
>>48
パンとか麺類はお腹に溜まらないし腹持ち悪いからやねぇのか
パンとか麺類はお腹に溜まらないし腹持ち悪いからやねぇのか
57:名無し:25/02/17(月) 07:25:10: ID:x0m1
>>50
あーなるほど
あーなるほど
52:名無し:25/02/17(月) 07:24:17: ID:f0Gc
備蓄米はちゃんと保存してるからおいしいらしいけどな
59:名無し:25/02/17(月) 07:25:16: ID:NkcP
>>52
一年経ってるやんね?論外やな
一年経ってるやんね?論外やな
63:名無し:25/02/17(月) 07:26:17: ID:PqYP
>>59
コクゾウムシが孵化した転売米のがヤバいぞ
コクゾウムシが孵化した転売米のがヤバいぞ
55:名無し:25/02/17(月) 07:25:03: ID:9qxQ
コメ買い占め扇動してるやつは誰や
61:名無し:25/02/17(月) 07:25:41: ID:xEvp
企業ぐるみで転売ヤーとかもう尾張だよ猫の国😿
65:名無し:25/02/17(月) 07:27:02: ID:IsnH
米に沸く虫を見たことあるけど割とデカくてキモかったわ
66:名無し:25/02/17(月) 07:27:04: ID:JFpR
でもぶっちゃけ象虫程度洗えば浮かんでくるし取り除いて食えるけどな
やばいのはウジ
やばいのはウジ
71:名無し:25/02/17(月) 07:28:17: ID:PqYP
>>66
洗って虫が浮いてくる時点で論外やろ
洗って虫が浮いてくる時点で論外やろ
67:名無し:25/02/17(月) 07:27:23: ID:f0Gc
こうならないための規制なのにどうして
68:名無し:25/02/17(月) 07:27:45: ID:JTMr
米転売は実在したのか、ネタやと思ってた
70:名無し:25/02/17(月) 07:28:03: ID:N4Kb
セメント袋みたいで草
72:名無し:25/02/17(月) 07:28:29: ID:n0Mf
ずーっと思ってるんやけど「消えた21万トン」って叫んでんじゃん?
米の平均消費量って1日辺り150グラム(茶碗1杯分)らしい
日本の総人口あてても88gしか無いんだけど
最初から足りなくね?これ?
米の平均消費量って1日辺り150グラム(茶碗1杯分)らしい
日本の総人口あてても88gしか無いんだけど
最初から足りなくね?これ?
75:名無し:25/02/17(月) 07:28:39: ID:PqYP
なんのために米唐番しとるんや
76:名無し:25/02/17(月) 07:28:51: ID:NkcP
マジでこんなん売れないと思うぞ?
この会社さ?賄いやってるとか飲食店やってんちゃうの?
この米の量は慣れたひと、やと思うけどなあ
この会社さ?賄いやってるとか飲食店やってんちゃうの?
この米の量は慣れたひと、やと思うけどなあ
79:名無し:25/02/17(月) 07:29:40: ID:PqYP
>>76
ほっときゃどういうやつが買い占めたのかわかるシステムやぞ
ほっときゃどういうやつが買い占めたのかわかるシステムやぞ
77:名無し:25/02/17(月) 07:28:52: ID:bT4o
なんならワイら農家は別に買い溜めしてもろて構わんよ
その分米が市販にでないから単価いつもより高く売れるしな
今5キロ¥6000前後だから10キロ¥9000で売れるしな
その分米が市販にでないから単価いつもより高く売れるしな
今5キロ¥6000前後だから10キロ¥9000で売れるしな
78:名無し:25/02/17(月) 07:29:38: ID:TscN
米一粒一粒に神様が宿ってるとかいわれてるのにこの扱いは呪われるやろ
80:名無し:25/02/17(月) 07:31:03: ID:PqYP
農水省かなりピキってるから、来期から普通に流通再規制化されていくんやろな
81:名無し:25/02/17(月) 07:31:08: ID:Pbqn
転売屋擁護してたやつ息してる?
82:名無し:25/02/17(月) 07:31:30: ID:e7Km
米のプロ以外が適当長期保存してた米が市場に出てくるの嫌だよ
87:名無し:25/02/17(月) 07:32:13: ID:PqYP
>>82
そんな謎コメ仕入れるような小売で買い物したらあかんやん
そんな謎コメ仕入れるような小売で買い物したらあかんやん
83:名無し:25/02/17(月) 07:31:41: ID:oJBD
ちゃんと利益は申告してくれよ
脱税はあかんで
脱税はあかんで
88:名無し:25/02/17(月) 07:32:25: ID:NkcP
>>83
申告しなきゃ損やん
申告しなきゃ損やん
92:名無し:25/02/17(月) 07:33:22: ID:oJBD
>>88
損失になったらな
損失になったらな
84:名無し:25/02/17(月) 07:31:51: ID:h2SM
訳アリ
90:名無し:25/02/17(月) 07:32:57: ID:rkRQ
>>84
6年前かつ個人保管なんて怖いわ
まぁ食えはするやろうけど
6年前かつ個人保管なんて怖いわ
まぁ食えはするやろうけど
85:名無し:25/02/17(月) 07:32:03: ID:bT4o
そもそも新米を農協にだしても一瓢(30キロ)¥10000くらいだからめっちゃ不服
それなのにあいつら販売では2倍以上で売って元取るから
それなのにあいつら販売では2倍以上で売って元取るから
93:名無し:25/02/17(月) 07:33:29: ID:NkcP
>>85
農協お墨付き、
農協の販売網プラットフォーム使わせてもらってるわけやん?
そう言うところよくないよ?
農協お墨付き、
農協の販売網プラットフォーム使わせてもらってるわけやん?
そう言うところよくないよ?
100:名無し:25/02/17(月) 07:35:40: ID:bT4o
>>93
だったらもっと単価上げろって話
去年なんか米不足やったやん?ある程度こうなるの予測できたやん
自分らだけ美味しい思いすんなって話
だったら農協に出さずに自分らで売った方がマシ
だったらもっと単価上げろって話
去年なんか米不足やったやん?ある程度こうなるの予測できたやん
自分らだけ美味しい思いすんなって話
だったら農協に出さずに自分らで売った方がマシ
86:名無し:25/02/17(月) 07:32:07: ID:IsnH
正直なところコメが無くなると危機を煽ったテレビ局のせいよな
95:名無し:25/02/17(月) 07:33:59: ID:ysvy
メルカリとか転売米全く入れてなくて草
97:名無し:25/02/17(月) 07:35:02: ID:I8or
農家「例年通りあんま儲からんで」
転売屋「新米や!いただきまーす!w」
農水省「あれ在庫ないやん…しゃーない備蓄米出すか」
庶民「古米ムシャムシャ」
こういうこと?
転売屋「新米や!いただきまーす!w」
農水省「あれ在庫ないやん…しゃーない備蓄米出すか」
庶民「古米ムシャムシャ」
こういうこと?
101:名無し:25/02/17(月) 07:36:11: ID:oJBD
>>97
古米ではないやろ
古米ではないやろ
98:名無し:25/02/17(月) 07:35:11: ID:9xZN
なーんでマスク転売規制から何も学ばないかなぁ
趣向品はノータッチにする代わりに生活必需品の類は国がソッコーでブチギレ規制してくるってもう忘れたんか
趣向品はノータッチにする代わりに生活必需品の類は国がソッコーでブチギレ規制してくるってもう忘れたんか
102:名無し:25/02/17(月) 07:36:58: ID:8buV
>>98
よりによってコメはやばい
よりによってコメはやばい
99:名無し:25/02/17(月) 07:35:37: ID:PqYP
でもまぁこれでコメはまた取引規制化になるんやろな
転売屋が悪いんやで
転売屋が悪いんやで
103:名無し:25/02/17(月) 07:37:00: ID:Pbqn
素人が扱う米なんて絶対買いたくないわ
105:名無し:25/02/17(月) 07:37:24: ID:oJBD
農協の賃金も上がってるやろ
そういう事や
そういう事や
111:名無し:25/02/17(月) 07:39:00: ID:oJBD
建築屋の給料が現物支給になる予感
113:名無し:25/02/17(月) 07:39:31: ID:PqYP
>>111
Twitter監視するだけで買い占めた建築屋特定できるやん
Twitter監視するだけで買い占めた建築屋特定できるやん
114:名無し:25/02/17(月) 07:39:32: ID:qRzZ
>>111
おにぎりの差し入れも増えたりすんのかな
おにぎりの差し入れも増えたりすんのかな
118:名無し:25/02/17(月) 07:40:41: ID:oJBD
>>114
昔のサムライみたいに何石か支給されて
それを金に変えて生活するんや
昔のサムライみたいに何石か支給されて
それを金に変えて生活するんや
115:名無し:25/02/17(月) 07:40:12: ID:bT4o
農協はワイらに感謝しとけって話や
116:名無し:25/02/17(月) 07:40:12: ID:8buV
多分どこにも売れなくて廃棄になるで
産廃扱いでバレるから山の中に不法投棄になる
産廃扱いでバレるから山の中に不法投棄になる
117:名無し:25/02/17(月) 07:40:13: ID:LKek
投機マネーがお米に移動したおかげでオレンジ先物が暴落しとるぞ
どちらにしろ、お金が余ってるこの世の中、農作物は遊ばれる
どちらにしろ、お金が余ってるこの世の中、農作物は遊ばれる
122:名無し:25/02/17(月) 07:41:56: ID:PqYP
>>117
だから景気は間違いなくええんだよな
だから景気は間違いなくええんだよな
119:名無し:25/02/17(月) 07:41:02: ID:bT4o
今の体制変わらんなら個人売買した方が圧倒的儲かるわ
120:名無し:25/02/17(月) 07:41:14: ID:D3yn
せっかく競って高く仕入れたんだから安く売ったら赤字になりかねないからね
123:名無し:25/02/17(月) 07:42:06: ID:oJBD
江戸時代みたいに公務員の給料は米で良くね
125:名無し:25/02/17(月) 07:42:28: ID:bT4o
ワイら農家から仕入れた方が転売ヤーより安心やし安く済むで
127:名無し:25/02/17(月) 07:42:56: ID:oJBD
>>125
ルート作ってよ
ルート作ってよ
132:名無し:25/02/17(月) 07:43:12: ID:8buV
>>125
そういうこと言って転売屋に売ってないよな?
そういうこと言って転売屋に売ってないよな?
128:名無し:25/02/17(月) 07:43:00: ID:ysvy
米、貯めて待つぜ
131:名無し:25/02/17(月) 07:43:10: ID:IWen
コメガやゾウムシのパラダイスになってそう
134:名無し:25/02/17(月) 07:43:45: ID:ysvy
いつ戻るんほんで
138:名無し:25/02/17(月) 07:45:05: ID:gMGN
先物で稼いで現物でも稼げるから買占め得
140:名無し:25/02/17(月) 07:45:23: ID:PqYP
まぁ景気がいい時期ならこういう主食とかは先んじて流通規制して野放図にならんようにせなアカンねん
そこは農水省が甘すぎる
そこは農水省が甘すぎる
141:名無し:25/02/17(月) 07:46:18: ID:DGKZ
まあ高く売れるならしゃーないわな
142:名無し:25/02/17(月) 07:46:24: ID:bT4o
ちな今って転売で5キロいくらくらい?コシヒカリとか
143:名無し:25/02/17(月) 07:46:33: ID:MvLt
転売肯定派はこういうのも許容してるんか
146:名無し:25/02/17(月) 07:46:54: ID:8buV
>>143
せやろ
資本主義がどうとか言ってるし
せやろ
資本主義がどうとか言ってるし
153:名無し:25/02/17(月) 07:48:13: ID:LKek
>>143
せや
お米が不当にやすいのが証明されたって言ってる
1キロ5000円でも売れるのにJAが不当に安く売ってるとのこと
せや
お米が不当にやすいのが証明されたって言ってる
1キロ5000円でも売れるのにJAが不当に安く売ってるとのこと
156:名無し:25/02/17(月) 07:49:17: ID:MvLt
>>146
>>153
はえー
>>153
はえー
144:名無し:25/02/17(月) 07:46:39: ID:PqYP
堂島の先物コメはちゃんとした保管はされとるんやろ?
147:名無し:25/02/17(月) 07:46:55: ID:DGKZ
>>144
堂島は現物関係ないぞ
堂島は現物関係ないぞ
154:名無し:25/02/17(月) 07:48:49: ID:PqYP
>>147
でも買い方は期限来て反対売買せんとコメ受け取らなあかんのやろ?
でも買い方は期限来て反対売買せんとコメ受け取らなあかんのやろ?
160:名無し:25/02/17(月) 07:50:31: ID:DGKZ
>>154
現物の受渡はしない
現物の受渡はしない
167:名無し:25/02/17(月) 07:52:10: ID:PqYP
>>160
現物ないのに先物って成立するんか
現物ないのに先物って成立するんか
168:名無し:25/02/17(月) 07:52:53: ID:DGKZ
>>167
172:名無し:25/02/17(月) 07:55:07: ID:PqYP
>>168
はぇーワイは差金決済できない時に現物用意せんとアカンのがキツいからどうしても差金決済せなならんのかと思ってたわ
はぇーワイは差金決済できない時に現物用意せんとアカンのがキツいからどうしても差金決済せなならんのかと思ってたわ
169:名無し:25/02/17(月) 07:52:57: ID:LKek
>>167
成立するからいまゴールドが大変なことになってる
急にゴールド現物をよこせって人が増えて買付騒ぎが起きてる
成立するからいまゴールドが大変なことになってる
急にゴールド現物をよこせって人が増えて買付騒ぎが起きてる
170:名無し:25/02/17(月) 07:54:13: ID:PqYP
>>169
差金決済できない時にしゃーなしで現物が渡せない先物って相場として成立しとると言えるのか?
差金決済できない時にしゃーなしで現物が渡せない先物って相場として成立しとると言えるのか?
173:名無し:25/02/17(月) 07:55:31: ID:LKek
先物はあくまで購入する権利の売買だから
時間かければ受け取れるなら成立するんや
あとは信用の問題
>>170
時間かければ受け取れるなら成立するんや
あとは信用の問題
>>170
171:名無し:25/02/17(月) 07:54:18: ID:oJBD
>>169
あれ現物ないのに売ってたんか
あれ現物ないのに売ってたんか
145:名無し:25/02/17(月) 07:46:49: ID:oJBD
主食を市場原理に任せるってヤバくないか
148:名無し:25/02/17(月) 07:47:10: ID:wmwg
虫わいてそう
152:名無し:25/02/17(月) 07:48:05: ID:8buV
>>148
ちゃんと保管しない限り絶対にわく
ちゃんと保管しない限り絶対にわく
150:名無し:25/02/17(月) 07:47:49: ID:bT4o
こういうのって農家から直買いした方が圧倒的にメリットあるんやで
保管もしっかりしてるし
保管もしっかりしてるし
155:名無し:25/02/17(月) 07:48:56: ID:DGKZ
>>150
農家による
農家による
185:名無し:25/02/17(月) 08:09:00: ID:IfPl
>>155
農家の大半がキチンとした保管設備なんて持ってない小規模農家やからな
農家の大半がキチンとした保管設備なんて持ってない小規模農家やからな
157:名無し:25/02/17(月) 07:49:35: ID:oJBD
飯はちゃんと食わさんと士気に関わる
日本のやる気につながるんや
日本のやる気につながるんや
158:名無し:25/02/17(月) 07:49:59: ID:bT4o
ワイなんて1俵×18入る保管庫5つ用意してるからな
159:名無し:25/02/17(月) 07:50:29: ID:11hg
>>158
すげー
すげー
161:名無し:25/02/17(月) 07:50:37: ID:8buV
>>158
冷蔵?
冷蔵?
163:名無し:25/02/17(月) 07:50:57: ID:oJBD
>>158
農家?
農家?
164:名無し:25/02/17(月) 07:51:07: ID:PqYP
農水省はちょっと前までは「市場価格に政府が介入することは望ましくない」って言うてたけど、今では「主食がマネーゲームの対象にされるような動きが垣間見えており、とてもよくない」って言い始めてる
これ普通に規制かかるわ
これ普通に規制かかるわ
174:名無し:25/02/17(月) 07:55:50: ID:8buV
全然知らんけど今年収穫の作物の先物って手形取引みたいなもんやないんか?
175:名無し:25/02/17(月) 07:56:13: ID:PqYP
なんかテキサスの原油とかマイナス5ドルとかになってた時も、アレ現地まで自腹で取りいかなアカンからマイナスなんてのがあるんやと思ってたわ
176:名無し:25/02/17(月) 08:00:32: ID:xU1k
農家から直接が一番やね
177:名無し:25/02/17(月) 08:01:13: ID:8buV
>>176
それのせいで転売されてるんやぞ
それのせいで転売されてるんやぞ
178:名無し:25/02/17(月) 08:03:03: ID:oJBD
>>177
難しい問題やなあ
難しい問題やなあ
189:名無し:25/02/17(月) 08:11:13: ID:8buV
>>178
難しくねーよJA通せばいいだけやんか
難しくねーよJA通せばいいだけやんか
190:名無し:25/02/17(月) 08:11:57: ID:oJBD
>>189
義務やないんやろ?
義務やないんやろ?
191:名無し:25/02/17(月) 08:12:14: ID:8buV
>>190
義務とは?
義務とは?
196:名無し:25/02/17(月) 08:14:28: ID:oJBD
>>191
必ずJAを通さなければならない
という法的な規則や
必ずJAを通さなければならない
という法的な規則や
192:名無し:25/02/17(月) 08:12:17: ID:v3qX
>>189
義務にするのが難しいんやろ
義務にするのが難しいんやろ
180:名無し:25/02/17(月) 08:03:57: ID:abgg
購入する権利ってなんやオプーナか?
182:名無し:25/02/17(月) 08:07:23: ID:H6uQ
橋下徹が資本主義だから何も問題ない、言うてたけど倫理的にどうなんやろ
186:名無し:25/02/17(月) 08:09:21: ID:oJBD
>>182
主食は管理した方がええと思うな
実際今回有事なら危なかった
主食は管理した方がええと思うな
実際今回有事なら危なかった
183:名無し:25/02/17(月) 08:08:14: ID:oJBD
農家が売ったんやし難しい問題やぬ
187:名無し:25/02/17(月) 08:10:19: ID:7rKL
これで腹壊しても知らん顔なんやろ?
194:名無し:25/02/17(月) 08:14:15: ID:wdKj
いやパンや麺食えば良くない?
198:名無し:25/02/17(月) 08:15:08: ID:g2uU
JAが無駄に安く買ってたのが原因って認識であってる?
200:名無し:25/02/17(月) 08:16:10: ID:Be5U
今までが安すぎただけやろ
201:名無し:25/02/17(月) 08:16:39: ID:oJBD
>>200
余計なこというなよ
値が上がるやろ
余計なこというなよ
値が上がるやろ
205:名無し:25/02/17(月) 08:18:22: ID:Y78Q
>>200
それはそう
国民食なんだから1キロ1万でも買う人は買う
それはそう
国民食なんだから1キロ1万でも買う人は買う
214:名無し:25/02/17(月) 08:21:18: ID:IfPl
>>200
結局安いコメ食べたいだけで農家とかどうでもええしな
結局安いコメ食べたいだけで農家とかどうでもええしな
206:名無し:25/02/17(月) 08:18:58: ID:DAIr
これまでさんざんJA叩いてきたネット民が急に農家はJAにだけ出荷しろとか言い出してるのほんま滑稽
207:名無し:25/02/17(月) 08:20:06: ID:Y78Q
>>206
ja叩いてるのは農家だけ定期
ja叩いてるのは農家だけ定期
211:名無し:25/02/17(月) 08:21:00: ID:v3qX
>>207
むしろ農家はJAなんて叩かないと思うが
むしろ農家はJAなんて叩かないと思うが
215:名無し:25/02/17(月) 08:21:23: ID:Y78Q
>>211
クソ高い農薬相場の倍で買わされたって叩いてるぞ
クソ高い農薬相場の倍で買わされたって叩いてるぞ
217:名無し:25/02/17(月) 08:22:29: ID:v3qX
>>215
そんなごく一部の話を大袈裟にしなくても
そんなごく一部の話を大袈裟にしなくても
219:名無し:25/02/17(月) 08:23:06: ID:Y78Q
>>217
農家はごく一部定期
農家はごく一部定期
222:名無し:25/02/17(月) 08:24:12: ID:v3qX
>>219
なんで農家の中の一部と捉えられないのか
日本語の問題やで
なんで農家の中の一部と捉えられないのか
日本語の問題やで
220:名無し:25/02/17(月) 08:23:32: ID:wmwg
米じゃなくて株買えよ
231:名無し:25/02/17(月) 08:26:39: ID:0ycg
>>220
確かに
大草原やな
確かに
大草原やな
221:名無し:25/02/17(月) 08:23:38: ID:1Aq2
転売屋がメルカリで捌いてるみたいだが
カビ発生してたみたいだな…それも結構やばいの
カビ発生してたみたいだな…それも結構やばいの
225:名無し:25/02/17(月) 08:25:11: ID:Y78Q
>>221
メルカリって食べ物あかんのでは?
メルカリって食べ物あかんのでは?
230:名無し:25/02/17(月) 08:26:28: ID:1Aq2
>>225
実際無法地帯よメルカリ
実際無法地帯よメルカリ
224:名無し:25/02/17(月) 08:25:00: ID:zyM0
俺だけは真実に気づいてる…みたいなタイプが発生しちゃってるな
228:名無し:25/02/17(月) 08:26:06: ID:xkAr
政府が減反政策を頑張ってきた成果なんだからむしろ祝うべきなのにな
転売は2次災害にすぎない
転売は2次災害にすぎない
229:名無し:25/02/17(月) 08:26:24: ID:P6c8
JA叩きしてるやつは大抵日本語通じないで
TikTokとかの陰謀論信じるやつらやし
TikTokとかの陰謀論信じるやつらやし
233:名無し:25/02/17(月) 08:26:58: ID:zN7C
卸売叩きの流れになってるけど普通に農家もグルだからな
235:名無し:25/02/17(月) 08:28:18: ID:P6c8
>>233
いうてJAが1万で買うでって言ってるところに
1.5万で買うでって業者が来たらそこに売るやろ
いうてJAが1万で買うでって言ってるところに
1.5万で買うでって業者が来たらそこに売るやろ
239:名無し:25/02/17(月) 08:29:18: ID:zN7C
>>235
高すぎる関税と輸入量制限で守られてるコメ農家がそれやっちゃダメでしょ
高すぎる関税と輸入量制限で守られてるコメ農家がそれやっちゃダメでしょ
241:名無し:25/02/17(月) 08:30:28: ID:Y78Q
>>239
何言ってんの?
何言ってんの?
244:名無し:25/02/17(月) 08:31:13: ID:zN7C
>>241
市場の原理に任せて高値で売ると言い出すなら当然関税も引き下げて自由な競争に晒すべきでは?
市場の原理に任せて高値で売ると言い出すなら当然関税も引き下げて自由な競争に晒すべきでは?
247:名無し:25/02/17(月) 08:31:43: ID:Y78Q
>>244
何言ってるの?
何言ってるの?
242:名無し:25/02/17(月) 08:30:51: ID:g2uU
>>239
じゃあ法律による制限なりJAの購入価格上げるなりしなさいよ
じゃあ法律による制限なりJAの購入価格上げるなりしなさいよ
248:名無し:25/02/17(月) 08:32:00: ID:PqYP
>>242
農水省の反応見てると今年にも規制始めるぞ
農水省の反応見てると今年にも規制始めるぞ
237:名無し:25/02/17(月) 08:28:53: ID:PLnd
米とかは農家とスーパー以外から買う気起きんが✋😅
240:名無し:25/02/17(月) 08:30:11: ID:Y78Q
>>237
米だけの話しちゃうやろ
正規の小売以外から買うなんてことはしない
トラックで売りに来てるやつとかお腹壊しても誰も補償してくれないからな
米だけの話しちゃうやろ
正規の小売以外から買うなんてことはしない
トラックで売りに来てるやつとかお腹壊しても誰も補償してくれないからな
238:名無し:25/02/17(月) 08:29:02: ID:Y78Q
数十キロまとめて買ってくれるなら個人に売る農家もそこそこおるで
243:名無し:25/02/17(月) 08:31:13: ID:nY5g
今米買えば高く売れる?
246:名無し:25/02/17(月) 08:31:30: ID:Y78Q
jaに安く卸してるから廃業する農家があと勃たないのが現状なのに
252:名無し:25/02/17(月) 08:33:49: ID:P6c8
>>246
それは流石に嘘やぞ
それは流石に嘘やぞ
255:名無し:25/02/17(月) 08:35:24: ID:Y78Q
>>252
コメ農家の廃業件数が今年過去最大なんやが
コメ農家の廃業件数が今年過去最大なんやが
259:名無し:25/02/17(月) 08:37:21: ID:P6c8
>>255
=JAが潰してるわけじゃないやろ
=JAが潰してるわけじゃないやろ
253:名無し:25/02/17(月) 08:33:51: ID:s8DO
国の規制叫んでる奴らも国がやればタダでなんとかなると思ってる奴等いそう
254:名無し:25/02/17(月) 08:34:20: ID:nY5g
小学生の弁当米の代わりにマカロニ入ってるらしいな
256:名無し:25/02/17(月) 08:35:29: ID:zN7C
諸外国ともう物価も人件費も変わらないような状況でいまだに安価なコメが作れないのは農家の生産性向上への努力の怠慢と言わざるを得ない
257:名無し:25/02/17(月) 08:36:00: ID:Y78Q
>>256
諸外国に合わせて値上げ定期
諸外国に合わせて値上げ定期
258:名無し:25/02/17(月) 08:37:10: ID:zN7C
>>257
?
高い関税のかかっている台湾米やカリフォルニア米と比べても割高では?
?
高い関税のかかっている台湾米やカリフォルニア米と比べても割高では?
260:名無し:25/02/17(月) 08:38:39: ID:Y78Q
>>258
人件費と光熱費と肥料の値上げ反映やぞ
人件費と光熱費と肥料の値上げ反映やぞ
262:名無し:25/02/17(月) 08:39:04: ID:ttY1
買い占めたやつから臨時税とれ
去年の所得の200パーセント納めさせろ
去年の所得の200パーセント納めさせろ
265:名無し:25/02/17(月) 08:42:04: ID:KDYc
米の保管方法とか知らんのやろ
267:名無し:25/02/17(月) 08:44:22: ID:ttY1
転売屋擁護派でもこれについては擁護できひんやろ
269:名無し:25/02/17(月) 08:47:09: ID:pkob
何があかんのかわからんわ
市場の供給量の調整の責任は国にしかないやろ
市場の供給量の調整の責任は国にしかないやろ
271:名無し:25/02/17(月) 08:48:55: ID:i05r
おんj民もマネーゲーム参加するか
272:名無し:25/02/17(月) 08:49:06: ID:v3qX
資産価値も落ちていくし保管も慣れてないやろうしどうするんやろな
274:名無し:25/02/17(月) 08:50:14: ID:g2uU
食の持ち腐れ
276:名無し:25/02/17(月) 08:51:14: ID:Vp8z
「米の価格高騰は業者が大量に発注して需要が高止まりしてるから」という見立ては間違ってなかったな
マスコミに煽られた買い占め騒動の結果
業者も在庫確保に動いて需要>供給になってしまっとるんやろう
マスコミに煽られた買い占め騒動の結果
業者も在庫確保に動いて需要>供給になってしまっとるんやろう
277:名無し:25/02/17(月) 08:52:12: ID:ttY1
投機のコメ売買は規制しろ
とりあえず該当業者は法人税5000倍だ
とりあえず該当業者は法人税5000倍だ
291:名無し:25/02/17(月) 08:57:30: ID:gUba
マスクの転売禁止法案通るの意外と早かったし
食料品に関する法整備も案外今年中に通るかもしれんぞ
一般市民は規制大歓迎やし
食料品に関する法整備も案外今年中に通るかもしれんぞ
一般市民は規制大歓迎やし
297:名無し:25/02/17(月) 09:00:01: ID:IfPl
>>291
食糧難時の食糧生産統制法にブーブー言う奴沢山おる国なんだよなあ
ニュースよく読まん奴多すぎ
食糧難時の食糧生産統制法にブーブー言う奴沢山おる国なんだよなあ
ニュースよく読まん奴多すぎ
300:名無し:25/02/17(月) 09:01:16: ID:5KGe
>>291
マスクと同じ法律適用しようと思えばできるから政令出すだけでできるとは思う
マスクと同じ法律適用しようと思えばできるから政令出すだけでできるとは思う
293:名無し:25/02/17(月) 08:58:05: ID:DAIr
小売も契約栽培したらええだけなんやけどな
それしないからこうなるんであって
それしないからこうなるんであって
295:名無し:25/02/17(月) 08:59:11: ID:7NoT
>>293
これ米農家にも問題あるからな
あいつらの中には問屋と長期契約結んで安定的に買ってもらってるのに価格上がったらそれ反故にしたりするし
これ米農家にも問題あるからな
あいつらの中には問屋と長期契約結んで安定的に買ってもらってるのに価格上がったらそれ反故にしたりするし
299:名無し:25/02/17(月) 09:01:08: ID:DAIr
>>295
それは違約金の規定つけないのが悪い
コメの取引でも違約金の設定はする場合あるで
飼料用米の契約やと違約金1万円/60kgとかつける場合がほとんどや
それは違約金の規定つけないのが悪い
コメの取引でも違約金の設定はする場合あるで
飼料用米の契約やと違約金1万円/60kgとかつける場合がほとんどや
302:名無し:25/02/17(月) 09:01:38: ID:Vp8z
>>293
ほんこれ
ほんこれ
294:名無し:25/02/17(月) 08:58:31: ID:ttY1
小売りが栽培するのか…(困惑)
296:名無し:25/02/17(月) 08:59:27: ID:DAIr
>>294
田植え前に価格と数量決めて取り交わす契約のことやで
田植え前に価格と数量決めて取り交わす契約のことやで
301:名無し:25/02/17(月) 09:01:36: ID:ttY1
>>296
無知晒したわ
すまんな君の負けや
無知晒したわ
すまんな君の負けや
303:名無し:25/02/17(月) 09:02:37: ID:DAIr
>>301
ええんやで
ついでになんでこの状況で外食チェーンは米があるかって言えば契約栽培で数量確保してるからやねん
ええんやで
ついでになんでこの状況で外食チェーンは米があるかって言えば契約栽培で数量確保してるからやねん
309:名無し:25/02/17(月) 09:05:10: ID:7NoT
まあ業者もせっせこ自家消費してる頃やろ
311:名無し:25/02/17(月) 09:07:41: ID:fCt3
金の亡者たちの争いはどうでもいいけど、いつ頃コメ不足は解消される予定や
312:名無し:25/02/17(月) 09:08:27: ID:7NoT
>>311
早くて今年の秋や
もしくは5月
早くて今年の秋や
もしくは5月
313:名無し:25/02/17(月) 09:08:27: ID:5KGe
>>311
本当のコメ不足は人々の心の中にあるんやで
本当のコメ不足は人々の心の中にあるんやで
314:名無し:25/02/17(月) 09:08:34: ID:0qny
>>311
亡者たちの捌き方次第や
亡者たちの捌き方次第や
317:名無し:25/02/17(月) 09:09:05: ID:DAIr
>>311
不足はしてないぞ
不足はしてないぞ
316:名無し:25/02/17(月) 09:09:02: ID:fCt3
はえーまあ糖質制限ダイエットでもするかね