最新投稿

  • 悔しい

    ニートワイ 書類選考で落ちまくる

    I love the actionable steps you've included; it makes implementing your recommendations easier.
    1:名無し:25/02/17(月) 14:16:38 : ID:aVv7主
    これ非正規しかなれない?
    114:名無し:25/02/17(月) 14:37:56: ID:3IcK
    >>1
    工場の事務の工程管理やれ
    務まるかは分からんがな
    2:名無し:25/02/17(月) 14:17:03: ID:nZGs
    ニートちゃうやん
    3:名無し:25/02/17(月) 14:17:12: ID:9A8X
    諦めるな
    きっと受かるさ
    4:名無し:25/02/17(月) 14:17:26: ID:nZGs
    ただの求職者
  • 米俵

    米を買い占めた建設業者さん「焦って安く売る必要は無いwww」

    1:名無し:25/02/17(月) 07:04:33 : ID:7sqO主
    完全に投機やね
    https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
    https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
    2:名無し:25/02/17(月) 07:05:34: ID:8buV
    不潔な場所で保管するなや
    3:名無し:25/02/17(月) 07:06:17: ID:n9pM
    害悪転売ヤーやん
    4:名無し:25/02/17(月) 07:06:40: ID:FCjZ
    いくつかカビ生えて捨てそう
    6:名無し:25/02/17(月) 07:09:37: ID:8buV
    適切に保管できてるならええけど食品やぞ
    コメはまだ持つにしても
  • 自動車整備

    いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/02/17(月) 09:26:23:ID:TlxGrycF9
    自動車の整備士不足を懸念しています。長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。今、その担い手が減っています。このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。 愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)

     自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
    ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
     「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
     1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。

     業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
    (略)
     業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。人手不足で数カ月先までディーラーの予約が埋まり、点検を受けようにも受けられない客…。こうした暗い話題に接するたび、西村さんは業界全体の先行きが不安になるという。
     人材不足の要因は何か。白書は、生産年齢人口(15〜64歳)の減少や待遇面の不満、「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」などがあると分析する。西村さんが特に問題視するのは待遇面だ。白書によると、自動車整備要員の年間所得は近年増加傾向にあり、23年度の平均年収はディーラーでは約490万円。だが、専業では約380万円と、格差が大きい。西村さんは「必死でやりくりし、人生が仕事一色になってしまう。2人の息子には絶対に継がせたくない」と打ち明ける。
     整備士を志す人も減っている。(略)
     「ねじの締め忘れが1本でもあれば、ユーザーの命に関わりかねない仕事。整備士は国家資格で誰でもできるわけではないのに、いまは技術を安売りしている状況だ」

    「仕事がきつくて、賃金が安い」イメージ払拭が鍵(略)

    中日新聞 2025年2月17日 05時10分 (2月17日 05時10分更新)
    https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
    https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
    24:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 09:34:22:ID:YNncwjzg0
    >>1
    車検を5年とかにすればいいやん
    727:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 11:41:07:ID:cW8A+8Ew0
    >>24
    国交省の天下りが稼げなくなる
    27:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 09:34:51:ID:DaAR78tX0
    >>1
    むかしは整備士は丁稚給
    自分で会社起こしてでてくまでは見習い
    みたいな扱いだったせい

    これでも国産車はトラブルすくないからまだましですが
    239:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 10:14:03:ID:hs+sAiOC0
    >>1
    潜水士も不足・・・「辛えもの、子供にゃあやらせられん」。
  • 2025年2月18日 カテゴリ: video(644) ニュース(519) 政治(189) 社会(293)  タグ:イーロンマスク(3)
    コストカット

    イーロン・マスク氏「政府機関全体の廃止が必要」 [Hitzeschleier★]

    1:Hitzeschleier ★:2025/02/14(金) 23:25:10:ID:uIPRY0/D9
    アメリカのトランプ大統領の側近で政府支出の削減に乗り出している実業家のイーロン・マスク氏は、多くの政府機関を廃止する必要があるとの考えを示しました。

    【映像】イーロン・マスク氏のコメント

    「一部を残すのではなく、政府機関の全体を廃止する必要がある」(イーロン・マスク氏)

     マスク氏は、ドバイで開催された世界政府サミットで、アメリカ政府を抜本的に改革するには政府機関の多くを廃止する必要があると主張しました。そのうえで「雑草の根を取り除かなければまた簡単に生えてくる。しかし、根を取り除いたらより生えにくくなる」と雑草に例えて持論を展開しました。

     マスク氏は、政府効率化省のトップとして、これまでに海外の開発援助を担うUSAID(=国際開発庁)の解体を進めるなど改革を主導しています。(ANNニュース)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a23846b170a20582040c6cbcedd95075cf5041aa
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a23846b170a20582040c6cbcedd95075cf5041aa
    18:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 23:28:29:ID:dynKg8Ny0
    >>1
    日本もこの状態だから笑えない
    68:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 23:33:21:ID:sDqsl95h0
    >>1
    事業仕分けなら日本を見習うべきだな
    2位じゃダメなんでしょうか?とかいろいろあるぞ
    141:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 23:42:00:ID:Hm/94n4E0
    >>1
    これむしろ日本で必要じゃね??
    209:donguri:2025/02/14(金) 23:51:30:ID:EmHMmAAk0
    >>1
    学級会みたいなノリになってきたな
  • 2025年2月18日 カテゴリ: video(644) ニュースなし(126) 職場(101)  タグ:コンビニ(4) 経営(4)
    レジ

    コンビニオーナーわいが最近思うこと

    This piece struck a chord with me on a emotional level. It's like you read my mind!
    1:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:46:56:ID:jvcLyMSH0
    サイレント値上げ多すぎて頭を抱える
    2:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:48:51:ID:6hco9LDZr
    勝手に値下げしたらいいのに
    3:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:30:ID:Im4hgHDRr
    学生バイト来ないからってフリーター呼びつけるなお前が出ろ😡
    7:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:50:46:ID:jvcLyMSH0
    >>3
    わい週6でとる
    4:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:41:ID:1s8aIJy90
    オーナーて言ってもちっとも楽じゃなさそう
    むしろヒヤヒヤしそうな商売
  • 2025年2月18日 カテゴリ: video(644) ニュースなし(126) 職場(101)  タグ:就職(25) 若者(15)
    整備士

    まともな労働を嫌がる若者が増えすぎじゃね?

    1:名無し:25/02/11(火) 10:09:47 : ID:P9G5主
    Youtuberになろうとしたり声優志望がめっちゃ増えたり漫画描いてみたり
    転売ヤーになったり挙句の果てには闇バイトしたり

    特別な何者かになれなかったら素直に諦めてまともな労働に就けよ
    2:名無し:25/02/11(火) 10:10:22: ID:VMv9
    嫌や😭
    3:名無し:25/02/11(火) 10:10:24: ID:1Gtu
    それ特別な何者にもなれないでしょ
    5:名無し:25/02/11(火) 10:11:02: ID:P9G5主
    >>3
    23歳までに芽が出なかったらまともに働け
    4:名無し:25/02/11(火) 10:10:58: ID:vPHw
    まともな労働ってなんや
  • 2025年2月17日 カテゴリ: video(644) ニュースなし(126)  タグ:ai(10)
    ai

    医者(内科医)・弁護士・会計士・税理士・コンサルタント・大学教授←こいつらもうAIで良いよな

    I'm always amazed by the depth of investigation that goes into your blog posts.
    1:それでも動く名無し:2025/02/14(金) 12:02:07:ID:tpbMkmx60St
    むしろAIの方が良いよな
    2:それでも動く名無し:2025/02/14(金) 12:03:12:ID:rrnpjROJ0St
    大学教授は無理やろ
    5:それでも動く名無し:2025/02/14(金) 12:06:13:ID:tpbMkmx60St
    >>2
    論文執筆はAI Scientist、査読はGPT-4で良くね?
    特に査読に関しては既に人間の研究者よりGPT-4の方がレベル高いし
    物理的な実験はドカタに任せとけばええ
    3:それでも動く名無し:2025/02/14(金) 12:04:17:ID:bA9bW+pk0St
    AIは誰が管理するの
    6:それでも動く名無し:2025/02/14(金) 12:06:37:ID:tpbMkmx60St
    >>3
    経営者/役員
  • 2025年2月17日 カテゴリ: video(644) ニュースなし(126) 職場(101)  タグ:就職(25)
    求人

    俺「よーし仕事探すゾー!地区選んで雇用形態決めて条件も選択して検索っと」→

    1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/15(土) 06:56:50:ID:f0hE3X+40
    サイト「近場の駅から電車使って地区外行け」

    サイト「正社員やバイトに擬装した派遣雇用です」

    サイト「条件対応してないけど表示させた」

    サイト「派遣です」

    サイト「似たような条件の仕事見つけた(地方跨ぎ)」

    サイト「派遣派遣派遣派遣派遣派遣」

    俺「あああああああああああああああッッッッッッ!!!!!(ブチギレ)」ガシャーン
    2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/15(土) 06:58:18:ID:f0hE3X+40
    いやね?別にね?
    無いなら無いでそれでいいんだよそりゃ仕方無いから

    検索妨害だけはマジで無くならないなホント
    8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/15(土) 07:07:07:ID:BMLQkCIU0
    黙って働け
    10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/15(土) 07:08:31:ID:f0hE3X+40
    >>8
    もう働いてるわ
    ただこのままじゃやってけないから仕事探してるんだろJK
    11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/15(土) 07:10:31:ID:BMLQkCIU0
    >>10
    このままじゃやっていけないって給料いくら?
  • 2025年2月17日 カテゴリ: video(644) ニュース(519) 社会(293)  タグ:独身(4)
    介護施設

    「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安 ★2 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/02/15(土) 08:31:24:ID:xuILrsRG9
    ※2/14(金) 16:31配信
    AERA dot.

    国政選挙も地方選挙も候補者たちが掲げるのは「子育て支援」ばかり。独身である自分が納めた税金が使われていることにモヤモヤする(撮影/写真映像部・馬場岳人)

     未婚率の増加や核家族化、高齢化などによって、25年後には単独世帯の割合が4割を越えると推計されている。女性は低年金受給になりやすく、老後に不安を抱える人も。AERA 2025年2月17日号より。

    *  *  *

     昨年12月に実施したAERAのアンケートでは、独身者の苦境も垣間見える。

    「産休育休のフォローなど、しわ寄せは全部独身。現役時代はやむを得ないが、せめて老後は独身のための手厚いサポートがほしい。本当に一人で頼れる人がいないのだから」(滋賀県・公務員・50歳)、「少子化に加担しているのは事実だが、独身もそれなりに将来の不安などがあるということを知ってほしい」(東京都・会社員・48歳)

     こうした声から浮かぶのは「子育て世帯優遇への批判」というよりも、独身こそ老いた時にどう暮らしていくかの悩みがあるのに十分にケアされていない現実への不安や不満だ。実際、1人当たりの老後の生活コストは単独世帯のほうが重く、とりわけ低年金受給者が多い女性の相対的貧困率は男性よりも高い。

     相対的貧困率とは世帯の人数を考慮して出す年間の等価可処分所得(手取り)が、貧困線(2021年は127万円)に満たない人の割合。東京都立大の阿部彩教授が厚生労働省の国民生活基礎調査(21年分)の個票をもとに独自集計した結果によると、65歳以上の一人暮らしの女性の相対的貧困率は44.1%。同じ「高齢」「単身」でも男性の相対的貧困率は30.0%で、女性と14.1ポイントの開きがある。こうした実態も念頭に、シンクタンク「SOMPOインスティチュート・プラス」の大島由佳上級研究員は現役世代が働く上で職場における制度面の改革の重要性を説く。

    続きは↓
    「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ(AERA dot.) https://news.yahoo.co.jp/articles/054881d6251fe58607b0190cb077c03bb6b9f255
    ※前スレ
    「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739533031/

    ★ 2025/02/14(金) 20:37:11.34
    https://news.yahoo.co.jp/articles/054881d6251fe58607b0190cb077c03bb6b9f255
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739533031/
    23:名無しどんぶらこ:2025/02/15(土) 08:42:52:ID:bz/TbTlS0
    >>1
    自分の金でやれ
    464:名無しどんぶらこ:2025/02/15(土) 09:57:52:ID:kP2VBtVz0
    >>1
    それ言うなら田舎と都会で就職の格差で損させられたとかw
    氷河期で損させられたとかw
    いくらでも他人のせいに出来るわなw
    730:名無しどんぶらこ:2025/02/15(土) 10:48:01:ID:wSkzMsEm0
    >>1
    44.3%はやばいな
    2:名無しどんぶらこ:2025/02/15(土) 08:32:05:ID:UL/qTpk50
    2020年 15歳以上

    男性
    未婚 34.6%
    有配偶 57.4%
    死別 3.3%
    離別 4.7%

    女性
    未婚 24.8%
    有配偶 54.0%
    死別 14.4%
    離別 6.8%
  • 2025年2月17日 カテゴリ: video(644) ニュース(519) 政治(189) 社会(293)  タグ:ガソリン(6) 税(50)
    ガソリン

    【暫定税率の廃止】ガソリン減税、25年中困難か 与党から慎重意見

    1:侑 ★:2025/02/15 18:00:42:??
    ガソリン税に上乗せされている暫定税率に関し、国民民主党が求めている2025年中の廃止が難しい状況になっている。
    昨年末に自民、公明との3党で廃止を合意したものの時期は未定。
    地方を含め巨額の税収減が見込まれるため、政府、与党内には代替財源の議論が必要だとして慎重な意見が根強い。
    3党は17日以降、協議を再開する見込み。
    暫定税率の廃止は、昨年12月の3党幹事長の合意を踏まえ、与党の25年度税制改正大綱に合意を紹介する形で盛り込まれた。時期は明示していない。
    国民民主は、物価の上昇に賃上げが追いついていないとして「国民の皆さんの懐を温めることが最優先課題だ」(古川元久代表代行)と指摘。
    早期実施を含め議論の前進を訴えている。
    立憲民主党も廃止を織り込んだ25年度予算案の修正案を打ち出した。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7f177624ae403229e3e503cda1e48f8c3550502c
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7f177624ae403229e3e503cda1e48f8c3550502c
    225:名無しさん:2025/02/15 22:11:01:O6nK
    >>1
    効果のない経済対策には何兆円も税金を浪費するくせに
    国民の負担を減らす減税には必死に抵抗する自民党

    日本国民がどんなに苦しもうが自民党は自分達の利権の方が遥かに大事なんだな
    309:名無しさん:2025/02/16 00:13:31:FVTZ
    >>1
    党名を自由民主党から「自由財務省の党」に変更したまえ
    368:名無しさん:2025/02/16 03:11:51:bjz9
    >>1
    だから議員定数とかお前らの取り分とか、公務員の数減らすとか公務員の取り分減らすとか
    いくらでも無駄削減できるだろうが


    441:名無しさん:2025/02/16 04:55:26:RQVF
    >>1
    いやだから物流のトラックを無税にすりゃええやないか!
    そしたらスーパーの商品なんて半額になるやん!
  • 上部へスクロール