ニュースなし カテゴリ
日本のIT業界、「社員をクビにできない」せいで中抜きの嵐になってるwww
1:名無し:24/12/22(日) 14:09:33 : ID:pOd0主
アメリカでは案件ごとに雇用してプロジェクトが終わったら解散という方式だから
全て直契約にできて社員は高単価をそのまま受け取れる
日本はそれができないからsierに委託してそのsierも自社社員だけでやりきれないから二次請や三次請に流してその都度マージン取られてしまう
社員クビにできないのが中抜きの諸悪の根源やんけ
全て直契約にできて社員は高単価をそのまま受け取れる
日本はそれができないからsierに委託してそのsierも自社社員だけでやりきれないから二次請や三次請に流してその都度マージン取られてしまう
社員クビにできないのが中抜きの諸悪の根源やんけ
44:名無し:24/12/22(日) 14:18:13: ID:5erH
ゲーム制作とか音楽制作とかはその点フットワーク軽くていいよな
>>1みたいな感じだもの
>>1みたいな感じだもの
67:名無し:24/12/22(日) 14:21:51: ID:RWrs
>>1
ぶっちゃけ日本でもその方式は禁じられてないぞ
ぶっちゃけ日本でもその方式は禁じられてないぞ
347:名無し:24/12/22(日) 16:06:27: ID:b98u
>>1
はえ~勉強になるわ
でもITって日本だとキツイくせに儲からないって言われてない?
はえ~勉強になるわ
でもITって日本だとキツイくせに儲からないって言われてない?
2:名無し:24/12/22(日) 14:10:16: ID:pOd0主
進次郎が解雇規制緩めようとした時にめちゃくちゃ反発されたけど
みんなそんな中抜きが好きなんか?
雇用を守れ、クビにするな
中抜き招いているだけやん
みんなそんな中抜きが好きなんか?
雇用を守れ、クビにするな
中抜き招いているだけやん
25:名無し:24/12/22(日) 14:14:22: ID:Icli
>>2
進次郎の解雇規制緩和は「大企業が転職支援しろ」とかいう意味不明な奴だぞ
本質を突いていたのは河野太郎の金銭解雇
進次郎の解雇規制緩和は「大企業が転職支援しろ」とかいう意味不明な奴だぞ
本質を突いていたのは河野太郎の金銭解雇
3:名無し:24/12/22(日) 14:10:20: ID:3ctg
終身雇用と派遣の良い所合わせた最強の形態考えれば良いだろ
4:名無し:24/12/22(日) 14:10:20: ID:y1y8
何周目の議論?
どうせ実現無理です
どうせ実現無理です
8:名無し:24/12/22(日) 14:11:33: ID:pOd0主
>>4
アメリカも昔は終身雇用年功序列やったんやぞ
それが変わったんやから日本も変われば良いだけ
アメリカも昔は終身雇用年功序列やったんやぞ
それが変わったんやから日本も変われば良いだけ
9:名無し:24/12/22(日) 14:11:49: ID:zsI0
>>8
いつの話やねん
いつの話やねん
5:名無し:24/12/22(日) 14:10:55: ID:zsI0
ほな自分が首切られる側になってみろよ
そんな気概ねえだろ
そんな気概ねえだろ
10:名無し:24/12/22(日) 14:11:58: ID:pOd0主
>>5
ワイは既に個人事業主やし案件を切られたら次の案件に行くだけや
ワイは既に個人事業主やし案件を切られたら次の案件に行くだけや
6:名無し:24/12/22(日) 14:11:07: ID:pOd0主
解雇規制に反対するやつらは中抜き大国ニッポンに貢献してるだけなんよな
7:名無し:24/12/22(日) 14:11:08: ID:9gPV
敵「あなたも解雇されるかもしれないんですよ!?」
20:名無し:24/12/22(日) 14:14:06: ID:UIsJ
Switchの転売で生活してる人もいるんですよ
24:名無し:24/12/22(日) 14:14:12: ID:9gPV
昨今のやる気のない店員の話見るというほどお前らが職にありつけないことは無いと思うんやがな
27:名無し:24/12/22(日) 14:15:03: ID:Z0Dy
アメリカは市場独占起きたらGoogleですら解体しに行くのが凄いよな
28:名無し:24/12/22(日) 14:15:05: ID:3ctg
終身雇用捨てると確実にスタグフレーション起こすからな
30:名無し:24/12/22(日) 14:15:21: ID:WJzf
実際IT業界の多重下請けは生産性滅茶苦茶悪そう
32:名無し:24/12/22(日) 14:16:10: ID:m743
アメリカシステムにしてもおんj民じゃ月収11万ぐらいしか無理やろ
35:名無し:24/12/22(日) 14:16:46: ID:Vu7F
>>32
リアル
リアル
37:名無し:24/12/22(日) 14:17:06: ID:3ctg
アレだろ、隣の芝は青く見えるとかそんな感じのやつ
40:名無し:24/12/22(日) 14:17:38: ID:adlL
IT業界はどこも個人事業主の傭兵稼業になれば稼げるようになるかもな
57:名無し:24/12/22(日) 14:20:03: ID:pOd0主
>>40
今もワイは個人事業主やってるけどまあ手取りは圧倒的に上がった
それでも今の日本のシステムやと一次請にマージン取られてはいるからな
250万が顧客に出している単価やからほんまは顧客と直契約すればもっと増えるんやろうなあって思ってる
今もワイは個人事業主やってるけどまあ手取りは圧倒的に上がった
それでも今の日本のシステムやと一次請にマージン取られてはいるからな
250万が顧客に出している単価やからほんまは顧客と直契約すればもっと増えるんやろうなあって思ってる
41:名無し:24/12/22(日) 14:17:42: ID:y1y8
ITは割と流動性高い方やけどな
プログラマーどんどん転職してくし
プログラマーどんどん転職してくし
42:名無し:24/12/22(日) 14:17:44: ID:Vu7F
日本が経済成長する代わりに自分の給料は下がるボタン
43:名無し:24/12/22(日) 14:18:01: ID:zsI0
>>42
押すわけねえだろ
どうせ還元されないのに
押すわけねえだろ
どうせ還元されないのに
46:名無し:24/12/22(日) 14:18:26: ID:adlL
>>42
財務省が逆の方なら連射してるで
財務省が逆の方なら連射してるで
45:名無し:24/12/22(日) 14:18:16: ID:Icli
解雇規制を緩和する
→試しに雇ってみるか、後からクビにすればいい
→転職が簡単になる
→試行回数を重ねて天職に巡り合える
→試しに雇ってみるか、後からクビにすればいい
→転職が簡単になる
→試行回数を重ねて天職に巡り合える
49:名無し:24/12/22(日) 14:19:02: ID:7BWq
>>45
天職先「もう君いらないからクビね」
天職先「もう君いらないからクビね」
53:名無し:24/12/22(日) 14:19:34: ID:RxoX
日本にはそういうシステムは合わんと思うけどなあ
国民性っちゅーか
国民性っちゅーか
60:名無し:24/12/22(日) 14:20:25: ID:iCMf
>>53
まあ徐々に国民性も変化してる気はするが
アメリカ式が合うかと言うと合わんやろな
まあ徐々に国民性も変化してる気はするが
アメリカ式が合うかと言うと合わんやろな
62:名無し:24/12/22(日) 14:20:57: ID:3ctg
>>60
当のアメリカ人も困ってるし
当のアメリカ人も困ってるし
65:名無し:24/12/22(日) 14:21:16: ID:iCMf
>>62
どっちもどっちで問題点はあるのよね
どっちもどっちで問題点はあるのよね
55:名無し:24/12/22(日) 14:19:57: ID:duCx
日本はITに向かんのや諦めろ
56:名無し:24/12/22(日) 14:20:00: ID:3ctg
中抜きって言っても全部がそうなわけじゃないしなぁ
58:名無し:24/12/22(日) 14:20:09: ID:DZB5
勉強したことがすぐ陳腐化するから分かんない先端分野やったから中抜きせざる終えないんちゃう
んでその内仕事右から左に流すのが楽すぎる事に気づく
んでその内仕事右から左に流すのが楽すぎる事に気づく
59:名無し:24/12/22(日) 14:20:13: ID:Icli
ちな別ルートだと
解雇規制を緩和する
→試しに雇ってみるか、後からクビにすればいい
→転職が簡単になる
→待遇が不満なので転職します
→辞めないで!給料上げるから!
→経済成長
解雇規制を緩和する
→試しに雇ってみるか、後からクビにすればいい
→転職が簡単になる
→待遇が不満なので転職します
→辞めないで!給料上げるから!
→経済成長
63:名無し:24/12/22(日) 14:21:07: ID:BMHn
中抜きってどっち
中間業者を抜くって意味と
中間業者がお金を抜くって意味
両方に使われててわからん
中間業者を抜くって意味と
中間業者がお金を抜くって意味
両方に使われててわからん
71:名無し:24/12/22(日) 14:22:34: ID:9gPV
>>63
前者はもう死語や
前者はもう死語や
68:名無し:24/12/22(日) 14:22:12: ID:BMHn
日本だけだぜ
正社員ってのがあるのは
正社員ってのがあるのは
69:名無し:24/12/22(日) 14:22:22: ID:ID3b
>>68
ほんと?
ほんと?
72:名無し:24/12/22(日) 14:22:50: ID:BMHn
>>69
欧米は正社員なんて概念がないからな
アルバイトと社員の区別すらない
欧米は正社員なんて概念がないからな
アルバイトと社員の区別すらない
70:名無し:24/12/22(日) 14:22:25: ID:iCMf
中抜きとか下請けに丸投げとか言うけど
まあ中には本物の丸投げもあるんだろうけど
情報整理とかタスクの細分化とかやることがないわけじゃないんだよ
まあ中には本物の丸投げもあるんだろうけど
情報整理とかタスクの細分化とかやることがないわけじゃないんだよ
73:名無し:24/12/22(日) 14:22:59: ID:3ctg
逆に派遣法作った進次郎がよくなかった可能性
77:名無し:24/12/22(日) 14:23:32: ID:wsr0
終身雇用ってのは労働者を守ってるようでそうでもない
一度雇ったら解雇できないから新規採用の敷居が上がり、就職できない人が出てきたり転職が難しい社会になる
さらに採用されることがゴールになってその後の向上心や自浄作用がなくなる
一度雇ったら解雇できないから新規採用の敷居が上がり、就職できない人が出てきたり転職が難しい社会になる
さらに採用されることがゴールになってその後の向上心や自浄作用がなくなる
79:名無し:24/12/22(日) 14:23:56: ID:3ctg
中抜きより酷い事されそうだけどな
82:名無し:24/12/22(日) 14:24:27: ID:Icli
何かと竹中平蔵が叩かれがちだけど
あれは「正社員が解雇規制緩和に反発した結果の折衷案」なのよ
あれは「正社員が解雇規制緩和に反発した結果の折衷案」なのよ
87:名無し:24/12/22(日) 14:25:13: ID:adlL
>>82
正直、あんな折衷案ならやらん方が良かっただろ
結果パソナ大儲けでしかなかったんだから反対すらも計算のうちに思えるわ
正直、あんな折衷案ならやらん方が良かっただろ
結果パソナ大儲けでしかなかったんだから反対すらも計算のうちに思えるわ
94:名無し:24/12/22(日) 14:27:09: ID:Icli
>>87
それもデマが2つ
・派遣法改正は厚生労働省の管轄であり郵政民営化大臣だった竹中平蔵とは関係ない
・竹中平蔵がパソナ会長になったのは派遣法改正の後。利益誘導ではない
それもデマが2つ
・派遣法改正は厚生労働省の管轄であり郵政民営化大臣だった竹中平蔵とは関係ない
・竹中平蔵がパソナ会長になったのは派遣法改正の後。利益誘導ではない
98:名無し:24/12/22(日) 14:27:57: ID:adlL
>>94
改正の後でも普通にアカンだろと
改正の後でも普通にアカンだろと
84:名無し:24/12/22(日) 14:24:42: ID:BMHn
人を管理するのコスト高いから丸ごと投げるなんてあるある
86:名無し:24/12/22(日) 14:25:06: ID:7BvP
>>84
建設業でよく見る光景やな
建設業でよく見る光景やな
85:名無し:24/12/22(日) 14:25:03: ID:Iw14
今のままでいいよめんどくさいから
92:名無し:24/12/22(日) 14:26:48: ID:Z05r
それで経済大国2位なら別にええやろ
101:名無し:24/12/22(日) 14:28:25: ID:pU8s
>>92
今4位ちゃうかった?
てか2位やったのは十年以上前やろ
今4位ちゃうかった?
てか2位やったのは十年以上前やろ
102:名無し:24/12/22(日) 14:28:25: ID:hEPY
まあ大手SIer側で恩恵受けてる側からすると、そういう社会構造を理解したうえで努力したんだから当然の権利屋と思っとる
103:名無し:24/12/22(日) 14:28:31: ID:RWrs
ぶっちゃけ日本で最大の問題点である少子化を無視した議論は無意味やで
どっちみち人員は足りなくなる
AIで代替できない奴等ほど足りなくなる
どっちみち人員は足りなくなる
AIで代替できない奴等ほど足りなくなる
106:名無し:24/12/22(日) 14:29:18: ID:BMHn
てかアメリカの会社ほど中抜きされてるよ
◯◯に特化した人材しか集められないから、マネージメントとかは外部に頼るしかない
契約書に書いた以外の仕事を自社の社員にやらせられないんよ
◯◯に特化した人材しか集められないから、マネージメントとかは外部に頼るしかない
契約書に書いた以外の仕事を自社の社員にやらせられないんよ
109:名無し:24/12/22(日) 14:30:47: ID:BMHn
アメリカの会社二残業してでもやってくれって依頼すると◯時までに言ってくれないと晩御飯が手配できないから契約違反で残業させられませんって言ってくるのおもろい
110:名無し:24/12/22(日) 14:31:07: ID:adlL
つーかね、ケケ中だけが悪いとは言わんよ
国民も悪いんだよ給与上げろと言うだけで意識は低いままだし
給与上がる代わりに昨日解雇されて、今日新しい職場に入ったけど
明日辞めて明後日の内定決まってる
これレベルの流動性がある世の中の代償として給与アップがあるべき
日本の労働者は利益を生む事で金が手に入るという意識が低すぎる
国民も悪いんだよ給与上げろと言うだけで意識は低いままだし
給与上がる代わりに昨日解雇されて、今日新しい職場に入ったけど
明日辞めて明後日の内定決まってる
これレベルの流動性がある世の中の代償として給与アップがあるべき
日本の労働者は利益を生む事で金が手に入るという意識が低すぎる
174:名無し:24/12/22(日) 14:39:08: ID:iCMf
>>110
これはそう
国や企業に文句言う奴かなり多いけど
金は湧いて出てくるわけじゃないってことがわかってないのかなああ言う人たちは
これはそう
国や企業に文句言う奴かなり多いけど
金は湧いて出てくるわけじゃないってことがわかってないのかなああ言う人たちは
115:名無し:24/12/22(日) 14:31:34: ID:Q9ub
でも発注するには「実績」が必要だから
元受けは「実績」だけならダントツだから
元受けは「実績」だけならダントツだから
119:名無し:24/12/22(日) 14:32:07: ID:BMHn
>>115
国のルールに則って手配できるのは元請けだけやからな
国のルールに則って手配できるのは元請けだけやからな
122:名無し:24/12/22(日) 14:32:16: ID:Q9ub
>>119
そうなんだよねえ
そうなんだよねえ
123:名無し:24/12/22(日) 14:32:18: ID:hEPY
せめて現地に行ったことあるやつだけが語るべきや
おんJで海外語ってるやつの9割はパスポートすら持ってなさそうやし
おんJで海外語ってるやつの9割はパスポートすら持ってなさそうやし
128:名無し:24/12/22(日) 14:33:02: ID:cpDF
>>123
1割持ってるのはなかなかやるな
1割持ってるのはなかなかやるな
134:名無し:24/12/22(日) 14:33:35: ID:hEPY
>>128
1割もいないかもしれんな
このスレもパスポートすら持ってないやつ多そうやし
1割もいないかもしれんな
このスレもパスポートすら持ってないやつ多そうやし
124:名無し:24/12/22(日) 14:32:18: ID:RWrs
「解雇規制をなくせば賃金が上がる」論の最大の弱点は、
「実際に解雇規制が緩和された派遣社員の賃金がロクにあがっていないこと」に尽きる
雇用が流動化しても現実に賃上げに繋がっていないのだから、
この現実を無視して「解雇規制をなくせば賃金が上がるんだ!」と空論をこね回してもまるで意味がない
「実際に解雇規制が緩和された派遣社員の賃金がロクにあがっていないこと」に尽きる
雇用が流動化しても現実に賃上げに繋がっていないのだから、
この現実を無視して「解雇規制をなくせば賃金が上がるんだ!」と空論をこね回してもまるで意味がない
130:名無し:24/12/22(日) 14:33:09: ID:Icli
>>124
「正社員が賃上げの邪魔してるから」で終わりよ、そんなん
「正社員が賃上げの邪魔してるから」で終わりよ、そんなん
145:名無し:24/12/22(日) 14:34:35: ID:RWrs
>>130
いやおかしいやろ
市場原理で決まっているはずの派遣社員の賃上げを正社員がどうして邪魔できるねんな
いやおかしいやろ
市場原理で決まっているはずの派遣社員の賃上げを正社員がどうして邪魔できるねんな
153:名無し:24/12/22(日) 14:35:27: ID:Icli
>>145
正社員がクビにする事で、その原資を派遣社員に配分できる
それでようやく市場原理
正社員がクビにする事で、その原資を派遣社員に配分できる
それでようやく市場原理
138:名無し:24/12/22(日) 14:34:01: ID:qRDi
>>124
中途の中年を日本企業が雇うかというと...ねぇ
中途の中年を日本企業が雇うかというと...ねぇ
178:名無し:24/12/22(日) 14:39:55: ID:PHao
>>124
これは違うんだよなあ
派遣される側の企業は派遣会社に大金を払っているんやで
前に解雇規制が緩くなれば企業は大金を労働者に払う
とある社長がTwitterで言うたら叩かれてたが
それに別の人からリプライついてそんなこと書いてた
つまりいつでも首を切れる人材のためなら
企業は大金を現に払っている
これはたぶん事実や
これは違うんだよなあ
派遣される側の企業は派遣会社に大金を払っているんやで
前に解雇規制が緩くなれば企業は大金を労働者に払う
とある社長がTwitterで言うたら叩かれてたが
それに別の人からリプライついてそんなこと書いてた
つまりいつでも首を切れる人材のためなら
企業は大金を現に払っている
これはたぶん事実や
185:名無し:24/12/22(日) 14:41:15: ID:pOd0主
>>178
せやな実際派遣社員に払ってる単価は高い
派遣会社が中抜きしているから手取りが低いだけや
せやな実際派遣社員に払ってる単価は高い
派遣会社が中抜きしているから手取りが低いだけや
197:名無し:24/12/22(日) 14:43:01: ID:PHao
>>185
そやねん
つまりこの論議からすると解雇規制の緩和というのは
いつでも書面ひとつで首切れる労働者には
企業が派遣会社に払うお金も含めて直雇用で高給で雇う
ということやからな
それならまあ……というところはある
そやねん
つまりこの論議からすると解雇規制の緩和というのは
いつでも書面ひとつで首切れる労働者には
企業が派遣会社に払うお金も含めて直雇用で高給で雇う
ということやからな
それならまあ……というところはある
126:名無し:24/12/22(日) 14:32:43: ID:OF3O
ぶっちゃけ有能なやつは外資へ行けばええ話やからな
国益とか知ったことではないわ
国が崩壊したときにどう立ち回るかまで考えておいた方が建設的
国益とか知ったことではないわ
国が崩壊したときにどう立ち回るかまで考えておいた方が建設的
129:名無し:24/12/22(日) 14:33:05: ID:hEPY
>>126
国が本当に崩壊したらどうしたってその国出身者は困るからなんとも
国が本当に崩壊したらどうしたってその国出身者は困るからなんとも
127:名無し:24/12/22(日) 14:32:45: ID:BMHn
直接雇用になったら下請けすら逃げる
国のルールを国が逐一手取り足取り教えてくれないから、間に元請けが入ってくれないと国の仕事は割に合わないんよ
国のルールを国が逐一手取り足取り教えてくれないから、間に元請けが入ってくれないと国の仕事は割に合わないんよ
132:名無し:24/12/22(日) 14:33:26: ID:pOd0主
>>127
まあ別にそれならそれでええんとちゃうの
国が高い金出してできるやつを雇うだけ
まあ別にそれならそれでええんとちゃうの
国が高い金出してできるやつを雇うだけ
141:名無し:24/12/22(日) 14:34:10: ID:BMHn
>>132
高い金出してもらっても誰も引き受けないよ
ルールわからんのだから
高い金出してもらっても誰も引き受けないよ
ルールわからんのだから
135:名無し:24/12/22(日) 14:33:38: ID:BMHn
国とか10年後に契約書にこう書いてあったからおかしい
やり直せとか普通に行ってくるからな
大手しか相手してられんぞまじで
やり直せとか普通に行ってくるからな
大手しか相手してられんぞまじで
136:名無し:24/12/22(日) 14:33:51: ID:adlL
つかね、正社員ってホンマ優遇されてるんよ
確定申告を誰がやってくれているんだ?というのを考えるべき
確定申告を誰がやってくれているんだ?というのを考えるべき
143:名無し:24/12/22(日) 14:34:27: ID:y1y8
>>136
源泉徴収で常に金カツカツにされてるんやから当然の権利やろ
源泉徴収で常に金カツカツにされてるんやから当然の権利やろ
152:名無し:24/12/22(日) 14:35:25: ID:adlL
>>143
そういう事や、給与上げたきゃ個人事業主みたいに何でも一人でやるか
税理士雇えって事になる
そういう事や、給与上げたきゃ個人事業主みたいに何でも一人でやるか
税理士雇えって事になる
158:名無し:24/12/22(日) 14:35:46: ID:pOd0主
>>136
ワイも独立して初めて会社員は保護されてるってわかったから
会社員の立場からはそれはわからんやろそういうもんや
独立したら全部自己責任やからな
ワイも独立して初めて会社員は保護されてるってわかったから
会社員の立場からはそれはわからんやろそういうもんや
独立したら全部自己責任やからな
159:名無し:24/12/22(日) 14:36:19: ID:cpDF
>>158
これ
やけど嫌なことも我慢しないといけない
これ
やけど嫌なことも我慢しないといけない
162:名無し:24/12/22(日) 14:36:44: ID:Icli
>>136
河野太郎の「1億総確定申告」はぶっ飛んでるけどアリっちゃアリだと思う
河野太郎の「1億総確定申告」はぶっ飛んでるけどアリっちゃアリだと思う
167:名無し:24/12/22(日) 14:37:50: ID:pOd0主
>>162
アメリカとかそうなってるしな
ただ今も医療費控除とか受けられるし会社員でもとりあえずやっとけばええのにって思うけど
確定申告やらずに損している会社員はかなり多そう
アメリカとかそうなってるしな
ただ今も医療費控除とか受けられるし会社員でもとりあえずやっとけばええのにって思うけど
確定申告やらずに損している会社員はかなり多そう
171:名無し:24/12/22(日) 14:38:40: ID:3d7B
>>167
医療費控除されるレベルに病院通ってないわ
医療費控除されるレベルに病院通ってないわ
139:名無し:24/12/22(日) 14:34:05: ID:3ctg
終身雇用でも解雇規制緩和しても、国が紙幣刷らないで市場から金が減ってるんだから、そりゃ成長できないし中抜きされるよ。
161:名無し:24/12/22(日) 14:36:36: ID:wsr0
>>139
金は刷りまくってるぞ
国債残高1000兆円超えてる
ただ刷った金は社会保障費に消えてるから経済には貢献しない
金は刷りまくってるぞ
国債残高1000兆円超えてる
ただ刷った金は社会保障費に消えてるから経済には貢献しない
170:名無し:24/12/22(日) 14:38:33: ID:3ctg
>>161
つまり社会保障費だけじゃなくて、それ以外にも充てるために刷ったほうがいいよねって話よ。
つまり社会保障費だけじゃなくて、それ以外にも充てるために刷ったほうがいいよねって話よ。
142:名無し:24/12/22(日) 14:34:20: ID:cpDF
ワイはフリーランス(配送)や😤
146:名無し:24/12/22(日) 14:34:37: ID:y1y8
>>142
(ウーバーイーツ)
(ウーバーイーツ)
148:名無し:24/12/22(日) 14:34:48: ID:3d7B
>>146
外資系か
外資系か
154:名無し:24/12/22(日) 14:35:34: ID:cpDF
>>146
(Amazon、ピックゴー)😤
(Amazon、ピックゴー)😤
144:名無し:24/12/22(日) 14:34:29: ID:Q9ub
自称プログラマが国の案件やってる話ようしてるけど国は個人に直で投げられないからどうしても孫請けとかになるぞ
147:名無し:24/12/22(日) 14:34:38: ID:BMHn
ワイの会社でもわかる仕事に砕いてくれるのマジでありがたいんやで
149:名無し:24/12/22(日) 14:34:53: ID:hEPY
お前らってフリーランスに夢を見すぎや
普通に社員とか他の派遣と混ざって契約が違うだけの状態で案件に参画するのが基本やぞ
うちにも準委任で長いことは言ってる個人事業主のおっさんがおる
普通に社員とか他の派遣と混ざって契約が違うだけの状態で案件に参画するのが基本やぞ
うちにも準委任で長いことは言ってる個人事業主のおっさんがおる
150:名無し:24/12/22(日) 14:35:14: ID:Q9ub
>>149
これ
まるでフリーランスが一人だけで仕事できるみたいなイメージの人多すぎ
これ
まるでフリーランスが一人だけで仕事できるみたいなイメージの人多すぎ
151:名無し:24/12/22(日) 14:35:21: ID:BMHn
>>149
フリーランスに対する会社の態度はまじでドライ
フリーランスに対する会社の態度はまじでドライ
160:名無し:24/12/22(日) 14:36:21: ID:hEPY
>>150
>>151
おんJでIT業界語るやつって末端も末端、零細中小企業務めのやつが多いから解像度が低いんだよな
その他は大抵エアプや
>>151
おんJでIT業界語るやつって末端も末端、零細中小企業務めのやつが多いから解像度が低いんだよな
その他は大抵エアプや
166:名無し:24/12/22(日) 14:37:22: ID:Q9ub
>>160
ブラインドタッチできればシステム構築できると思ってそうなレベルだよな
ブラインドタッチできればシステム構築できると思ってそうなレベルだよな
173:名無し:24/12/22(日) 14:38:50: ID:hEPY
>>166
今から恐ろしいことを言うで
IT業界の末端のエンジニア(笑)はブラインドタッチなんてできないやつが多い
OSに備わってる基本的な操作を業務で使えるやつも少ない
元請けと直接関わる程度のSIerが使ってるとこに入る派遣にもこのレベルがいたりする
今から恐ろしいことを言うで
IT業界の末端のエンジニア(笑)はブラインドタッチなんてできないやつが多い
OSに備わってる基本的な操作を業務で使えるやつも少ない
元請けと直接関わる程度のSIerが使ってるとこに入る派遣にもこのレベルがいたりする
187:名無し:24/12/22(日) 14:41:17: ID:cpDF
>>173
メールどころか文章すら書けないのめちゃくちゃいたぞ😇
メールどころか文章すら書けないのめちゃくちゃいたぞ😇
191:名無し:24/12/22(日) 14:41:59: ID:hEPY
>>187
いるいる
入社一年目の社員のが問題の整理できてるぞみたいな10年以上業界にいるおじさんとかまあまあおる
いるいる
入社一年目の社員のが問題の整理できてるぞみたいな10年以上業界にいるおじさんとかまあまあおる
192:名無し:24/12/22(日) 14:42:02: ID:Q9ub
>>173
そのせいでブライドタッチできるだけで一流プログラマ気分の人が出てきちゃうのか
そのせいでブライドタッチできるだけで一流プログラマ気分の人が出てきちゃうのか
198:名無し:24/12/22(日) 14:43:06: ID:hEPY
>>192
可能性はある
できる雰囲気出してる派遣のジジイが「なんかリモートつながらんのですが」とか言われてpingとばしました?って聞いたらなにそれみたいな顔されて震えた
環境が人を作るんやろなって
可能性はある
できる雰囲気出してる派遣のジジイが「なんかリモートつながらんのですが」とか言われてpingとばしました?って聞いたらなにそれみたいな顔されて震えた
環境が人を作るんやろなって
175:名無し:24/12/22(日) 14:39:28: ID:pOd0主
>>151
まあドライよな
案件で人手が必要なら来てもらうし
プロジェクトが終わったら解散
ダメならすぐ切られるし
その代わり手取りは上がる
ただそれが資本主義ってもんなのでは?という気がするんやけどな
厳しい解雇規制で歪ませた結果が中抜きやろ?
まあドライよな
案件で人手が必要なら来てもらうし
プロジェクトが終わったら解散
ダメならすぐ切られるし
その代わり手取りは上がる
ただそれが資本主義ってもんなのでは?という気がするんやけどな
厳しい解雇規制で歪ませた結果が中抜きやろ?
180:名無し:24/12/22(日) 14:40:04: ID:hEPY
>>175
社員だけで集まって最近のBPさん調子どうよ、あいつやばそうだけど切る?みたいな会話は正直震える
若手のときはこれが闇かと思ったね
社員だけで集まって最近のBPさん調子どうよ、あいつやばそうだけど切る?みたいな会話は正直震える
若手のときはこれが闇かと思ったね
157:名無し:24/12/22(日) 14:35:42: ID:3d7B
フリーって一人でやるって意味やぞ?
168:名無し:24/12/22(日) 14:37:58: ID:3d7B
パソコンの大先生って、プログラミングはできないんだよ
172:名無し:24/12/22(日) 14:38:41: ID:Q9ub
大先生は顧客が途中からいきなり投げてくる追加要件とかテストへの疑いとかを裁くのが仕事や
177:名無し:24/12/22(日) 14:39:50: ID:ktKE
日本のIT業界は家電とか製造業のノウハウで仕事してたから実際のIT案件とは相性最悪だったって聞いたな
183:名無し:24/12/22(日) 14:40:45: ID:RWrs
申告書にマイナンバーを手書きで書きこむ欄があって
マイナンバーカードを見ながらボールペンで書き込むたびに「こりゃダメだ」という気分になる
マイナンバーカードを見ながらボールペンで書き込むたびに「こりゃダメだ」という気分になる
188:名無し:24/12/22(日) 14:41:20: ID:3d7B
>>183
ほなエクセルや
ほなエクセルや
189:名無し:24/12/22(日) 14:41:46: ID:aLEm
>>188
そこはWordやろw
そこはWordやろw
186:名無し:24/12/22(日) 14:41:16: ID:y1y8
節税ってサラリーマンにとっては最高の不労所得なのに全然やらんよな
190:名無し:24/12/22(日) 14:41:47: ID:pOd0主
>>186
そもそもサラリーマンにできる節税あんまないやろ
独立したら節税必死にやらないと税金に押しつぶされるが
そもそもサラリーマンにできる節税あんまないやろ
独立したら節税必死にやらないと税金に押しつぶされるが
193:名無し:24/12/22(日) 14:42:04: ID:Icli
>>190
ふるさと納税とiDeCoくらい?
ふるさと納税とiDeCoくらい?
206:名無し:24/12/22(日) 14:44:11: ID:pOd0主
>>193
それぐらいやな
ただidecoも社員なら厚生年金あるし無理してやらんでもええやろって思うんやが
ワイは独立して厚生年金なくなったから月6.7万突っ込んでるけど残りの枠は付加年金
それぐらいやな
ただidecoも社員なら厚生年金あるし無理してやらんでもええやろって思うんやが
ワイは独立して厚生年金なくなったから月6.7万突っ込んでるけど残りの枠は付加年金
201:名無し:24/12/22(日) 14:43:31: ID:y1y8
>>190
普通に損金計上できる流動性高い資産いっぱいあるし医療費控除もあるし短期前払費用とかもちゃんとやればかなりの繰延ができる
普通に損金計上できる流動性高い資産いっぱいあるし医療費控除もあるし短期前払費用とかもちゃんとやればかなりの繰延ができる
207:名無し:24/12/22(日) 14:44:12: ID:Q9ub
>>201
普通の人はそんなに医療費つかわんのよ
普通の人はそんなに医療費つかわんのよ
210:名無し:24/12/22(日) 14:44:51: ID:Icli
>>207
レーシックおすすめよ
視力回復して医療費控除の対象になる
レーシックおすすめよ
視力回復して医療費控除の対象になる
214:名無し:24/12/22(日) 14:45:14: ID:hEPY
>>210
レーシックやってる医者が全員メガネかコンタクトなのを見て臆病なワイは立ち止まってる
レーシックやってる医者が全員メガネかコンタクトなのを見て臆病なワイは立ち止まってる
221:名無し:24/12/22(日) 14:46:29: ID:Icli
>>214
自分は3年目で両目1.5維持よ
自分は3年目で両目1.5維持よ
199:名無し:24/12/22(日) 14:43:16: ID:aLEm
ITはやめとけおじさん「ITはやめとけ」
↑実際正しいよな
↑実際正しいよな
200:名無し:24/12/22(日) 14:43:17: ID:iCMf
どんな制度にもいい面と負の側面はある
そして負の側面ってのはわざわざ対外的に言うことはないし、その現実は関係者しかわからん
そして負の側面ってのはわざわざ対外的に言うことはないし、その現実は関係者しかわからん
【緊急】日本が世界に誇った大企業さま、盛大に逝くw w ww
1:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:03:28:ID:0Up3Zinz0
リストラ・希望退職者・破産情報 最新版
○東芝:4000人
○シャープ(鴻海精密工業が買収):3500人
○RICOH:2000人
○オムロン:2000人
○住友化学:4000人
○ 三洋電気(倒産):90000人
○カシオ計算機:500人
○プロテリアル:1500人
○コニカミノルタ:2400人
○資生堂:1500人
○ソニーIE:900人
○船井電機:破産
○NEC:2000人
○富士通:3000人
○パナソニック:1000人
○工機ホールディングス(旧:日立工機):1500人
○日産:9000人
○東芝:4000人
○シャープ(鴻海精密工業が買収):3500人
○RICOH:2000人
○オムロン:2000人
○住友化学:4000人
○ 三洋電気(倒産):90000人
○カシオ計算機:500人
○プロテリアル:1500人
○コニカミノルタ:2400人
○資生堂:1500人
○ソニーIE:900人
○船井電機:破産
○NEC:2000人
○富士通:3000人
○パナソニック:1000人
○工機ホールディングス(旧:日立工機):1500人
○日産:9000人
276:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 06:02:20:ID:0ls/1pPxM
>>1
介護の現場で待っているぞ
介護の現場で待っているぞ
3:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:04:16:ID:mFDZ6Sjx0
日立製作所もありえんぐらい子会社売却しまくっとるしギリギリなんやろな
4:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:04:36:ID:0Up3Zinz0
ありがとう安倍晋三
7::2024/12/22(日) 02:05:28:ID:+KuecT4K0
>>4
物作りやめて何で生きていくんやろうね?
物作りやめて何で生きていくんやろうね?
5:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:04:46:ID:f8hvbUHM0
技術軽視した国の末路
16:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:09:05:ID:K+b5RRcL0
>>5
逆でしょ
逆でしょ
18:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:10:16:ID:rY/AlvRt0
>>16
技術とモノづくりの区別がついてなさそう
技術とモノづくりの区別がついてなさそう
6:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:05:16:ID:sVf4VoOs0
ホリエモンのロケットを信じろ
8:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:05:31:ID:gh9Rsirs0
まあいいじゃん そういうの
9:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:06:32:ID:sVf4VoOs0
家電→ガラケー→自動車(ニッサン)も死にそうですよ神
10:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:07:04:ID:MFBVPq1Y0
栄枯盛衰や
11:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:07:18:ID:x+lisWYS0
コミュニケーション採用の末路
12:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:07:30:ID:KrGSyJOD0
日本には『観光』があるから
13:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:08:18:ID:Nlog5M0n0
そりゃ物を右から左に流す仕事したい奴ばかりじゃ国は傾くやろ
物作りしろや
物作りしろや
14:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:08:44:ID:dIeBhjrv0
減った人たちはどこ行くの
15:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:09:03:ID:rY/AlvRt0
東芝はガチのハゲタカ案件なのにマスコミも政府も総スルーなのはほんま草
あれだけ村上ファンドを叩いてたくせに
あれだけ村上ファンドを叩いてたくせに
19:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:10:21:ID:uFVdtVva0
お勉強頑張ってぇいい大学に入ってぇって脳死してるやつがいまだに多いからね
大企業に入ろうがリストラされるのが当たり前の時代
おもしろくなってきたね
大企業に入ろうがリストラされるのが当たり前の時代
おもしろくなってきたね
20:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:10:22:ID:VNIj6wL70
しかし何故実務能力ではなくコミュニケーション能力を最優先にして採用を…?
23:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:11:55:ID:mFDZ6Sjx0
>>20
コミュ力すらない奴は実務なんかできるわけもないからしゃーないね
コミュ力すらない奴は実務なんかできるわけもないからしゃーないね
22:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:11:42:ID:M+VgdE/w0
就活でワイを落とした企業が複数入ってて草
有能なワイを雇わなかったせいや
有能なワイを雇わなかったせいや
25:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:14:08:ID:V7XZZInyM
円が弱すぎてうんち
34:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:18:42:ID:S7ZFjrSu0
>>25
円が安いのは本来輸出産業にとっては有利なんだぞ
円安の状態でこれだけリストラしてんだからヤバイ
円が安いのは本来輸出産業にとっては有利なんだぞ
円安の状態でこれだけリストラしてんだからヤバイ
27:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:15:23:ID:tKYu89NM0
学習力高い人だけで人材埋めた結果やね
学習して覚えるの得意だしその通りに動くけど
無難に仕事するから目新しい物も生れないしずっと変わり映えがない過去の遺産で食うことになる
そういう人材も必要だけどすべてそれにしたらダメだって事に気づかない上層部も上層部や
学習して覚えるの得意だしその通りに動くけど
無難に仕事するから目新しい物も生れないしずっと変わり映えがない過去の遺産で食うことになる
そういう人材も必要だけどすべてそれにしたらダメだって事に気づかない上層部も上層部や
277:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 06:04:34:ID:0ApuiUyD0
>>27
たぶん気付いてるで
でもそんなことして失敗したら責任取らなあかんやんそれなら無難なことやってそれなりのお金貰えるほうがええやろ
日本人全体が責任回避と後のことはどうでもええって気質なんや
たぶん気付いてるで
でもそんなことして失敗したら責任取らなあかんやんそれなら無難なことやってそれなりのお金貰えるほうがええやろ
日本人全体が責任回避と後のことはどうでもええって気質なんや
30:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:17:15:ID:JFDIegLy0
株価だけは高いよな
32:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:17:32:ID:T33AdVEH0
AI時代やしこんなもんちゃう?
いらないやつらいっぱいおるやろ
いらないやつらいっぱいおるやろ
33:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:18:07:ID:4nvxvAfY0
オムロンってなんかやらかしたんか
36:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:22:05:ID:1U4WQpxs0
技術というよりは経営の失敗ってイメージしか無いな
39:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:24:20:ID:EDDRrj5Q0
AI君に日本凋落の原因聞いてみた結果↓
1. 価格競争に巻き込まれた
中国や韓国メーカーが安価で高性能な製品を次々と出してきて、日本のメーカーは価格競争に耐えられなくなったんだ。日本製品の「高品質」ってウリが、消費者にとっちゃ「高いだけ」に見えちまった。
2. 市場の変化を見誤った
スマートフォンやタブレットの台頭で、昔ながらの家電が次第に存在感を失ったんだが、日本メーカーはその波に乗り遅れた。ソニーやシャープがスマホで一時期頑張ったけど、結局アップルやサムスンに圧倒された。
3. 意思決定の遅さ
「会議ばっかりして結論出さねえ」っていう日本企業特有の文化も響いた。海外勢がスピーディーに新製品を出す一方で、日本メーカーは慎重すぎてタイミングを逃したことが多い。
4. ガラパゴス化
日本市場向けの独自規格や機能を重視しすぎて、海外市場では通用しない製品が増えた。世界標準じゃねえと売れねえってのに、なぜか国内市場だけ見てた。
5. ブランド力の低下
昔は「日本製=最高」っていうブランドイメージがあったけど、今じゃそんな幻想も薄れちまった。これが響いて、若い世代には「日本メーカー? 何それ?」ってなる。
6. 経営陣の失策
シャープの鴻海に買収される前の迷走とか、東芝の不正会計問題とか、内部からボロボロになっていったケースも多い。
要するに、日本の家電メーカーがウンコになった理由は、時代の流れについていけなかったことと、自分たちの強みを過信してたことだな。今後はニッチな分野で再起を図るか、新しいアイデアを引っ張ってこねえと厳しいだろうな。
1. 価格競争に巻き込まれた
中国や韓国メーカーが安価で高性能な製品を次々と出してきて、日本のメーカーは価格競争に耐えられなくなったんだ。日本製品の「高品質」ってウリが、消費者にとっちゃ「高いだけ」に見えちまった。
2. 市場の変化を見誤った
スマートフォンやタブレットの台頭で、昔ながらの家電が次第に存在感を失ったんだが、日本メーカーはその波に乗り遅れた。ソニーやシャープがスマホで一時期頑張ったけど、結局アップルやサムスンに圧倒された。
3. 意思決定の遅さ
「会議ばっかりして結論出さねえ」っていう日本企業特有の文化も響いた。海外勢がスピーディーに新製品を出す一方で、日本メーカーは慎重すぎてタイミングを逃したことが多い。
4. ガラパゴス化
日本市場向けの独自規格や機能を重視しすぎて、海外市場では通用しない製品が増えた。世界標準じゃねえと売れねえってのに、なぜか国内市場だけ見てた。
5. ブランド力の低下
昔は「日本製=最高」っていうブランドイメージがあったけど、今じゃそんな幻想も薄れちまった。これが響いて、若い世代には「日本メーカー? 何それ?」ってなる。
6. 経営陣の失策
シャープの鴻海に買収される前の迷走とか、東芝の不正会計問題とか、内部からボロボロになっていったケースも多い。
要するに、日本の家電メーカーがウンコになった理由は、時代の流れについていけなかったことと、自分たちの強みを過信してたことだな。今後はニッチな分野で再起を図るか、新しいアイデアを引っ張ってこねえと厳しいだろうな。
40:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:25:37:ID:gh9Rsirs0
>>39
何も言えねぇ…
何も言えねぇ…
43:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:27:38:ID:Zm6nijwj0
>>39
もうAIが全部やってくれ
もうAIが全部やってくれ
42:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:27:04:ID:y2crMJtm0
住友化学4000人もあるゾ
45:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:27:47:ID:1D/FCFcG0
船井なんて犯罪に巻き込まれただけやん
46:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:29:19:ID:QkAMj8NS0
ほんとうにヤバいニュースは、
報道しないか
地味にしか報道しない
気がついたら、とんでもなく
国力が落ち込んでるという
報道しないか
地味にしか報道しない
気がついたら、とんでもなく
国力が落ち込んでるという
48:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:30:19:ID:FO5PEGPW0
40~50代でリストラされんのまじでキツいな😓
53:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:34:24:ID:h9laRMnP0
>>48
行くあてあんのかな
行くあてあんのかな
50:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:33:07:ID:YxlAJrJW0
日産が氏ぬとか信じられんな
52:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:34:03:ID:HLYwmyB10
日本製鉄最強やでほんま
55:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:34:56:ID:fkPtNEmk0
果実が実ってきたな
60:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:36:36:ID:3xoCtFOO0
日本にはラピダスがいる
68:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:39:59:ID:VASrQfaP0
>>60
公金チューチューしてそう
公金チューチューしてそう
61:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:36:49:ID:9dxbdyxu0
言っても全員事務やろ?
62:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:37:51:ID:Cll9sjsl0
>>61
いや普通に工場とか営業所とか売っぱらってるし
いや普通に工場とか営業所とか売っぱらってるし
64:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:38:33:ID:fw8L6EJO0
正直定年まで働ける仕事って何があんのや公務員しかなくないか
67:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:39:20:ID:8fJ0WT+N0
でも日本には四季と水道水と治安があるから…
70:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:41:17:ID:NPKOfYma0
社員を切るほど余裕がないのに役員報酬と配当はどれだけ上がったんでしょうねぇ
72:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:41:58:ID:fw8L6EJO0
格差社会
73:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:41:59:ID:9dxbdyxu0
大企業じゃないと退職金もしょぼいからな
74:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:43:10:ID:H/RWS1Pn0
こいつらの下請けがかわいそう
退職金も無いか、あっても雀の涙
退職金も無いか、あっても雀の涙
77:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:45:49:ID:Q5mh/jym0
あのさぁ大手に就職さえすれば生涯安泰なんだが?
大手に入れなかった負け犬の嫉妬
大手に入れなかった負け犬の嫉妬
79:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:47:03:ID:gh9Rsirs0
>>77
あの大手が潰れてるのですが(笑)
あの大手が潰れてるのですが(笑)
78:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:46:43:ID:7LqoyL2c0
日本が世界シェア1位の分野とかあるの?
237:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 04:45:54:ID:wpz6nlgd0
>>78
派遣業とか?
派遣業とか?
84:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:51:19:ID:A52wZZc60
自称高学歴有能すら形骸化したものにノーを言えない国の末路
86:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:51:50:ID:d5wMYdvF0
団塊おじさん「IT革命許さん!!」
winny→逮捕
ライブドア→逮捕
fc2→逮捕
winny→逮捕
ライブドア→逮捕
fc2→逮捕
108:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:09:39:ID:h4N5dIZq0
>>86
ホリエモン(32)「フジテレビ買収してネットのストリーミングサービス作る。手数料無料のネットバンク作る。ロケット飛ばす。ソニー買収してパソコンと電話を融合させる」
こいつが逮捕されなければ日本でネットフリックスとiPhoneとスペースXが生まれていたかもしれないという事実
ホリエモン(32)「フジテレビ買収してネットのストリーミングサービス作る。手数料無料のネットバンク作る。ロケット飛ばす。ソニー買収してパソコンと電話を融合させる」
こいつが逮捕されなければ日本でネットフリックスとiPhoneとスペースXが生まれていたかもしれないという事実
116:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:12:36:ID:uG0dL3BO0
>>108
なんやかんやロケットの会社もいつのまにか正社員100人くらいおるから凄いわホリエモン
なんやかんやロケットの会社もいつのまにか正社員100人くらいおるから凄いわホリエモン
87:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:52:51:ID:mfCDHbmM0
やっぱりhentaiしか無いか…?
88:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:53:38:ID:CmLnObtG0
宇宙開発もロボットもだめそうやね
89:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:53:59:ID:EjSKMh/60
牛乳が900mlになったのにパッケージ同じ大きさのままとかそういうのが始まったあたりから終わった気がする
91:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:54:37:ID:cZrvsSi00
インバウンドで国を立て直すんや
爆笑
爆笑
93:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:56:44:ID:mDADTB7X0
コイツらがやってた仕事はどこがやってんや
94:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:57:04:ID:/RqGumD3d
学歴社会の末路がこれかよ
95:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:57:05:ID:xaGwPlX40
自民党の功績
97:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:57:30:ID:/r1EjmK70
住宅ローン抱えた先輩の面倒見ましょうねww
99:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:59:30:ID:U+MumoSp0
正直、日本の国力が落ちても困ることないやろ
102:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:03:32:ID:I2PQnNPL0
まあ今後賃上げとか進めるなら数も絞っていくべきやろな
104:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:04:40:ID:NPKOfYma0
>>102
それじゃ氷河期と一緒やん
役員報酬と配当削って増税もして富裕層が身銭切って求人を維持したまま賃上げしないと意味ない
それじゃ氷河期と一緒やん
役員報酬と配当削って増税もして富裕層が身銭切って求人を維持したまま賃上げしないと意味ない
103:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:03:45:ID:sMSfpgnv0
IT産業への乗り換えを完全にミスった
いつまでも製造業だけやってればいいってわけ無いのに職人技だとか精密技だとかやってるから
いつまでも製造業だけやってればいいってわけ無いのに職人技だとか精密技だとかやってるから
107:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:08:01:ID:ngBLOBVW0
俺は父親の製造業継いだだけで年収1000万軽く超えたわ
高卒で中学高校も底辺校なのにな
すまない底辺チーズくん達
高卒で中学高校も底辺校なのにな
すまない底辺チーズくん達
109:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:09:46:ID:1v/VGREo0
>>107
親族経営してるような小さな企業なんていつ潰れるかわからん
中小企業の寿命は30年なんて言われてるんやで
親族経営してるような小さな企業なんていつ潰れるかわからん
中小企業の寿命は30年なんて言われてるんやで
112:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:10:33:ID:0Sn4+CCW0
>>107
雇ってくれへん????
スペックは40代スーパーの品出しや
雇ってくれへん????
スペックは40代スーパーの品出しや
110:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:09:58:ID:A71rEISm0
氷河期に人件費削るために派遣とか派遣企業増やしまくって
技術継承しなかったせいやろな
技術継承しなかったせいやろな
120:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:15:12:ID:RgYpeBFSd
うちも構造上まず潰れんし、リストラせんと公言しているが20年後はどうなっているかわからんから今のうちにスキルと金積み重ねて、将来は国外も視野に入れとかんと積むかもな
121:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:16:07:ID:Oxjz1uUt0
他の国のがリストラ激しいし人数多いから煽ってもムダやで
124:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:16:48:ID:A2Dib8pP0
むしろようまだ生きながらえてるな
125:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:17:04:ID:q7WhHXcc0
ガチで東欧で留学してるけど円弱すぎてサンドイッチのジュース買うだけで1000円くらいむしり取られてほんまきつい
128:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:17:25:ID:gz+bodC30
希望退職って受け入れないで居座ったらどうなるの?
137:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:21:01:ID:LkNHbW460
日本の製造業は本格的に終わった
頼みのガソリン車は時代遅れだし家電は中国に今後2度と勝てない
頼みのガソリン車は時代遅れだし家電は中国に今後2度と勝てない
140:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:22:16:ID:wgiQFJqT0
自分が金持ちになるんじゃなくて
金持ちの足を引っ張るために全力を出す国民性だからね
IT産業と相性が悪すぎる
金持ちの足を引っ張るために全力を出す国民性だからね
IT産業と相性が悪すぎる
144:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:23:16:ID:RgYpeBFSd
>>140
こことかヤフコメとか嫉妬豚だらけだが、他所の国はどうなんだろうな?
こことかヤフコメとか嫉妬豚だらけだが、他所の国はどうなんだろうな?
145:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:23:37:ID:GT1zQPqq0
もう単純労働ぐらいしか取り得ないな
マニュアル化させた仕事やらせたら世界一勤勉やろ(AI化したら意味ないけど)
マニュアル化させた仕事やらせたら世界一勤勉やろ(AI化したら意味ないけど)
147:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:25:18:ID:bLqsNuWy0
>>145
無理やな
最近の若者は真面目に仕事しても金稼げんってのを理解してるから勤勉さとか皆無
無理やな
最近の若者は真面目に仕事しても金稼げんってのを理解してるから勤勉さとか皆無
146:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:25:13:ID:HMIu44tz0
あんまりPanasonicのやらかしが話題になってないのが謎だわ
ISO認証も複数工場で取り消されてる上に海外企業にまで影響あるからひとたび訴訟起こされたら終わりだと思うんだけど
ISO認証も複数工場で取り消されてる上に海外企業にまで影響あるからひとたび訴訟起こされたら終わりだと思うんだけど
149:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:26:37:ID:gh9Rsirs0
>>146
スポンサー様だからね しょうがないね(笑)
スポンサー様だからね しょうがないね(笑)
150:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:27:25:ID:sZHaVmsL0
ものづくりのニッポン!どこいったの…?
152:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:28:08:ID:U7k30pLk0
日本の未来は世界がうらやむ
191:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:56:28:ID:qvOMUDjY0
>>162
アシモはともかくペッパー君って最近の日本メーカー特有の実力を伴わない「世界初量産」への飛びつきそのものだよな
アシモはともかくペッパー君って最近の日本メーカー特有の実力を伴わない「世界初量産」への飛びつきそのものだよな
167:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:38:29:ID:jNCrAAqd0
あれ?円安なら製造業が強くなるんじゃなかったの?安倍さん
169:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:39:36:ID:NPKOfYma0
>>167
海外工場で作ってるからね
海外工場で作ってるからね
171:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:43:20:ID:9cGFAzvW0
韓国・台湾1人当たりGDP、日本を逆転 日経センター
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM177RX0X11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM177RX0X11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM177RX0X11C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM177RX0X11C24A2000000/
173:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:45:06:ID:sTW24/SC0
>>171
購買力平価でも実質でも負けてたけど名目でも負けたらどうしようもないなw
購買力平価でも実質でも負けてたけど名目でも負けたらどうしようもないなw
179:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:48:43:ID:HWkX+fch0
>>171
これ時間の問題だったけどずっと目を逸らしてたな
抜かれたら抜かれたでGDPなんて意味がないということになるんだろう
これ時間の問題だったけどずっと目を逸らしてたな
抜かれたら抜かれたでGDPなんて意味がないということになるんだろう
172:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:43:59:ID:P7UBu49I0
製造拠点を日本に戻してくれないと日本に金が回ってこないけど
わざわざ製造コスト上げるために日本に帰ってくるわけないしなぁ
わざわざ製造コスト上げるために日本に帰ってくるわけないしなぁ
184:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:49:54:ID:RgYpeBFSd
>>172
先進国の宿命だな
凋落しているとはいえ、日本は一応先進国だからな
先進国の宿命だな
凋落しているとはいえ、日本は一応先進国だからな
175:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:46:23:ID:I7EMYMKR0
ソニーIEって何作ってるとこ?
176:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:47:20:ID:qDaP/NTa0
>>175
プレステ
プレステ
181:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:49:12:ID:6BrgL0fqd
日本が豊かになり過ぎたから国民がやる気なくなった結果やろ
185:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:50:29:ID:qvOMUDjY0
さすがに船井電機を世界に誇ってる奴なんておらんやろ
193:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 03:56:38:ID:1QS3axG50
円安倒産が増えてんぞっ!w
202:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 04:00:58:ID:qvOMUDjY0
年収1000万行ったが親世代の年収600万くらいの生活しかできんの草
同じ間取りの家の価格2倍やで
同じ間取りの家の価格2倍やで
209:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 04:07:25:ID:cBq4M8gV0
日立がまさか御三家売却するとは思わなんだ
日立だから入社した人多いだろうに
日立だから入社した人多いだろうに
213:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 04:14:20:ID:GoZPAXH40
>>209
切られた人はかわいそうやな
切られた人はかわいそうやな
219:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 04:18:45:ID:LbLcrqLz0
そもそもダントツで高齢化してるのに
全部国で面倒見ますなんかやってたら破綻するのは目に見えてるわ
税金の使い道見たら一目瞭然だろ
全部国で面倒見ますなんかやってたら破綻するのは目に見えてるわ
税金の使い道見たら一目瞭然だろ
225:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 04:27:54:ID:BrgQ291D0
でもこのスレにいる奴等とは無縁の大企業じゃん
228:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 04:32:41:ID:RgYpeBFSd
>>225
俺は一応挙がった企業と同規模の所に勤めているよ
学生の頃は大手に入ることばかり考えていたが、いざ入ってみると甘くないね
俺は一応挙がった企業と同規模の所に勤めているよ
学生の頃は大手に入ることばかり考えていたが、いざ入ってみると甘くないね
240:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 04:54:54:ID:pqgIoNO/0
早期退職って個人にとってはメリットもあるよな
この辺の企業なら2000万くらい貰えるんやろ?
この辺の企業なら2000万くらい貰えるんやろ?
242:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:15:32:ID:Sxau7RT2M
どの国にも少子化だから高齢者の福祉を削減して自己責任にして、経済発展に回してるのに
日本だけが未だに高齢者に手厚すぎて若者の納めた税金の8割以上を医療介護につぎこんでんだもん発展するわけない
エンゲル係数30%と突破した国が先進国なわけかない
日本だけが未だに高齢者に手厚すぎて若者の納めた税金の8割以上を医療介護につぎこんでんだもん発展するわけない
エンゲル係数30%と突破した国が先進国なわけかない
243:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:16:43:ID:mDADTB7X0
菱が意外と入ってねえな
もう悪いの出し切ったんか
もう悪いの出し切ったんか
249:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:25:54:ID:myYTC7U/0
>>243
撤退が早いのはあるな
撤退が早いのはあるな
256:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:33:49:ID:mDADTB7X0
>>249
言うほど早いか?
飛行機とか大企業一つ入る位のやらかしやった気がするけど
言うほど早いか?
飛行機とか大企業一つ入る位のやらかしやった気がするけど
244:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:20:50:ID:g4hZ3CI70
本当にヤベェーのは全くベンチャー育ってない事だろw
245:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:21:31:ID:g4hZ3CI70
日本はブラジルとかオーストラリアとかよりも
新興企業育ってないですw
新興企業育ってないですw
247:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:22:54:ID:g4hZ3CI70
日本で海外に通用するベンチャー企業ほぼ無いのが
更に終わってることに
更に終わってることに
250:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:28:15:ID:g4hZ3CI70
ベンチャー企業の成長に喰われて大企業が終わってるなら良いけど
ただ単に海外企業に負けてるだけだからな
ただ単に海外企業に負けてるだけだからな
251:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:29:45:ID:KMG3M4bJ0
会社が多すぎるだけやないの
例えば車ならトヨタに1つにまとまればええやん
例えば車ならトヨタに1つにまとまればええやん
265:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:39:36:ID:vyznm6jZ0
>>251
一社がその市場独占できる状態になったらどうなるか中学生でもわかりそうなもんだが
一社がその市場独占できる状態になったらどうなるか中学生でもわかりそうなもんだが
254:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:32:44:ID:2uMKkQkN0
GDPランキング
1位 🇺🇸アメリカ(29兆1677億7900万ドル)
2位 🇨🇳中国 (18兆2733億5700万ドル)
3位 🇩🇪ドイツ(4兆7100億3200万ドル)人口8400万人
4位 🇯🇵日本 (4兆0700億9400万ドル)人口1億2000万人
5位 🇮🇳インド(3兆8891億3000万ドル)
1位 🇺🇸アメリカ(29兆1677億7900万ドル)
2位 🇨🇳中国 (18兆2733億5700万ドル)
3位 🇩🇪ドイツ(4兆7100億3200万ドル)人口8400万人
4位 🇯🇵日本 (4兆0700億9400万ドル)人口1億2000万人
5位 🇮🇳インド(3兆8891億3000万ドル)
255:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:33:25:ID:g4hZ3CI70
>>254
これもう来年インドに抜かれるらしいね
これもう来年インドに抜かれるらしいね
257:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:33:57:ID:g4hZ3CI70
2050年には日本はブラジルにもメキシコにも抜かれるレベル
258:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:34:33:ID:g4hZ3CI70
インドネシアに2040年だかにGDP抜かれるらしいな
262:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:35:47:ID:RNgZBjWl0
大阪に製薬ベンチャーあるやろ
266:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:41:48:ID:mTmbR6wl0
それでも増税は続く
もう社会保障は別枠にしろ
もう社会保障は別枠にしろ
267::2024/12/22(日) 05:49:48:ID:LTLdsikW0
日本ってやっぱり取られる税金の割にリターン少ないんかな?
年金は流石に毎月引きすぎやろ
これだけでもなくせば現役世代はかなり潤うんちゃう?
年金は流石に毎月引きすぎやろ
これだけでもなくせば現役世代はかなり潤うんちゃう?
268:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:52:42:ID:XS+1pR7E0
でもまだ日本にはHENTAIがあるから...
270:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:54:08:ID:PQQUyM1K0
オリンパス優秀やな
273:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 05:59:25:ID:Xch3CI/Kd
そりゃ国を挙げて漫画とかゲームばっかやらせてアイドル応援させたりゃそうなるわ
282:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 06:21:35:ID:5KFYr/G60
公務員の年収は右肩上がりなのになぜ…
290:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 06:39:51:ID:AVmMUM7R0
ラピダスを信じろ
日本の技術力は世界一や
日本の技術力は世界一や
294:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 06:46:47:ID:4jHTNsjPd
無職が歓喜して立てたスレ
297:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 06:55:52:ID:IYVfeT5X0
この中の社員だったが
早めに転職してよかった
早めに転職してよかった
301:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 06:58:52:ID:pRPXpOwy0
円安って輸出稼げるし企業は得するんやないの
どうなってんの
どうなってんの