政治 カテゴリ
国交省、遂にキレた!「物流が逼迫するので3月、4月の引っ越しは控えて下さい」
1:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:18:42:ID:vK8tBGEI0
物流ひっ迫懸念 “引っ越し時期分散を”民間企業にも呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
2:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:19:03:ID:vK8tBGEI0
何でみんな3月、4月に引っ越しするんやろな
16:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:16:ID:5aXq4iQz0
>>2
そりゃ4月に新学期とか入社とか移動とかあるからだろ
そりゃ4月に新学期とか入社とか移動とかあるからだろ
4:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:15:ID:FcrBZ+On0
年度が変わるから当たり前じゃないの?
5:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:34:ID:hsvNOV250
なんかみんな引っ越す時期あるよな
6:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:37:ID:PIUW+//50
いや時期選べないだろ
選べるなら最初からそうしてるわ
選べるなら最初からそうしてるわ
7:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:38:ID:1XrZLNSMD
卒業入学シーズンなんとかしろ
9:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:21:27:ID:Z6ZB85hD0
でも7月8月に引越しすると引越し屋さんがかわいそうだし
10:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:21:31:ID:PIUW+//50
4月から上京したり大学の新生活始まる中で
3月の引っ越しをずらせって何を言ってるんだと思う
じゃあそこで発生した追加費用お前らが払うのか
3月の引っ越しをずらせって何を言ってるんだと思う
じゃあそこで発生した追加費用お前らが払うのか
11:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:22:10:ID:edIHrh0K0
言われなきゃわからない国民ww
12:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:22:11:ID:C5C7QbjYd
3月と4月ってなにかあるんか?
15:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:11:ID:9qx2dKBDH
いいね
じゃあまずは公務員からお願いします
じゃあまずは公務員からお願いします
28:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:56:ID:UwG4n1x3d
>>15
来年度より公務員のわい泣く
今月いっぱいで今の仕事辞めるから3月になるんや
来年度より公務員のわい泣く
今月いっぱいで今の仕事辞めるから3月になるんや
18:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:29:ID:2GeRZAMh0
まあいいじゃんそういうの
19:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:56:ID:z9qMyBTY0
入学とか入社、転勤を3,4月以外にずらさないとキツそう
32:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:19:ID:PwWd5RxP0
>>19
入社入学は仕方ないやろが転勤はズラせるわな
まあ転勤なんて昔に比べたら相当減ったと思うが
入社入学は仕方ないやろが転勤はズラせるわな
まあ転勤なんて昔に比べたら相当減ったと思うが
21:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:25:02:ID:bu/usdrT0
じゃあまず異動発表を1月くらいにやれよ
22:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:25:54:ID:PIUW+//50
お願いするだけしか対応できない政府って必要か?
23:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:03:ID:wS/BjriP0
毎年のことなんだから想定しとけよ
24:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:13:ID:rFFPTsWf0
こどおじには無関係なのになんでキレてんの
25:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:24:ID:Kn3qSlSt0
まず国が異動3月にするのやめろよ
26:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:34:ID:vEqXJxFPd
新生活に向けてどうしろ言うねん
27:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:38:ID:sinhZ8Gr0
今から言って間に合うわけねえだろ
30:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:03:ID:L8voBFied
うちの人事は3月31日にならないと絶対出さないから4月は全体ワチャワチャするわ
阿呆かと
阿呆かと
38:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:29:10:ID:vK8tBGEI0
>>30
教員もそんな感じやと聞いた
次に勤める学校教えて貰えるのが異常に遅いとか
教員もそんな感じやと聞いた
次に勤める学校教えて貰えるのが異常に遅いとか
45:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:32:56:ID:xs3221jg0
>>38
政治家とか通じてゴネ出すやつがおるからこうなっあんや
政治家とか通じてゴネ出すやつがおるからこうなっあんや
124:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:06:07:ID:YqtovR9Q0
>>45
通達早い方がええやんと思ったけど
そういう事なんか
通達早い方がええやんと思ったけど
そういう事なんか
31:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:14:ID:qY0UQ2mU0
学校もいい加減世界に合わせて9月始まりにしろよ
33:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:39:ID:TfRfC4m90
その国土交通省が4月期に人事異動させるのはなぜ?
外との交渉事がある職員が周りの民間に合わせて動くのはまだしも窓口の人間が4月に移動しなければならない理由は何?
外との交渉事がある職員が周りの民間に合わせて動くのはまだしも窓口の人間が4月に移動しなければならない理由は何?
39:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:29:30:ID:/403hu+E0
>>33
独り身だとわからんと思うが、子供がいたら中途半端な時期より4月の方が圧倒的に助かるんやで
独り身だとわからんと思うが、子供がいたら中途半端な時期より4月の方が圧倒的に助かるんやで
151:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:16:ID:+7poA7i00
>>39
論点わなってなさそう
論点わなってなさそう
80:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:43:14:ID:9sENIHSD0
>>33
霞ヶ関は6、7月異動が基本やで
霞ヶ関は6、7月異動が基本やで
85:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:44:54:ID:Ai8S2Jh80
>>80
幹部だけな
幹部だけな
34:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:59:ID:3WTrqUtu0
んなこと言われても3月に引っ越す人達はどうしようもないやろ
そこから新生活なんだし、学生ならそこまでのちょっとしたモラトリアム期間に1ヶ月かそこら分の家賃払ってやれ
そこから新生活なんだし、学生ならそこまでのちょっとしたモラトリアム期間に1ヶ月かそこら分の家賃払ってやれ
35:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:28:01:ID:BdCfpiro0
引っ越し先の家賃を2月から払ってくれればええんちゃうか
36:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:28:37:ID:erBnUTpR0
更新料禁止にするか2年以後は無料にしてくれ
37:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:28:51:ID:fUdnQRtyd
新生活とかメディアが煽るのも禁止にしろ
公務員の異動は毎月分散にてから言え
公務員の異動は毎月分散にてから言え
40:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:29:39:ID:EAGCln3UH
引っ越し屋がそのシーズンの代金もっと極端に上げれば自然と分散するよ
41:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:31:16:ID:lnq47nMj0
可能ならわざわざ料金高い時期に引っ越さんわな
43:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:31:47:ID:ZsZPD0Ln0
学生は別に荷物ねえだろ
46:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:16:ID:+U07kqO80
まずはお前たちからな
47:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:25:ID:UzYpoCJL0
今ある荷物を一回捨てさせて引っ越し先でもう一度買わせれば経済回るしええことやな
133:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:12:38:ID:jnd/MBk+0
>>47
ニトリの配送担当がパンクするぞ
ニトリの配送担当がパンクするぞ
48:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:29:ID:qd7YWQP90
だったら公務員の異動は6月くらいにしろよな
49:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:44:ID:LoiJnRBHH
入社入学側に言え定期
50:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:58:ID:J3hZjKh+0
それなら入社と入学の時期を3ヶ月くらいズラせば良いのでは?
51:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:34:05:ID:aZTH7lum0
官民問わず新年度を4月にしてる時点で無理な話やろ
54:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:34:54:ID:RdEMnJb50
四月から転勤になる国交省職員
「3、4月の引越しは控えてください!!」
「3、4月の引越しは控えてください!!」
58:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:35:40:ID:fTPaEonT0
言うて大体年明けくらいから引っ越し多いだろ
60:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:36:46:ID:l2Hzu4Ag0
そもそもこういう無駄な引越しが発生するのがお前らが推進してきた東京一極集中のせい
61:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:38:00:ID:AO0lqZOr0
いや無駄な支出増えるやろ
62:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:38:39:ID:NFVrYY870
年末年始の帰省、GWの旅行、4月の入学入社
この辺の混雑は解消していきたいよね
この辺の混雑は解消していきたいよね
64:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:27:ID:VloUylGr0
職員ぼく「公務員って経費削減するなら異動減らしたら?」
上司さん「そうだねぇ」
偉い人「は?癒着するからダメ!ノウハウとか知らんから!マルチタスク総合職なんだから異動しろしろしろ!!!」
上司さん「そうだねぇ」
偉い人「は?癒着するからダメ!ノウハウとか知らんから!マルチタスク総合職なんだから異動しろしろしろ!!!」
65:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:28:ID:mZWnonBM0
さっさと料金上げろよ
66:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:30:ID:XM34s/H50
トラックドライバー増やす努力を真面目にすれば良いのに
67:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:41:ID:IFh8rxgCa
ふむ…では3月4月は多めに給料を出して人を雇えばいいのでは?
75:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:41:15:ID:JWSVauuO0
>>67
運べる量に限界があるし3月4月だけの臨時雇用でまともに人が来るかよ
運べる量に限界があるし3月4月だけの臨時雇用でまともに人が来るかよ
68:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:45:ID:UzYpoCJL0
財務省「ほな引越しに税金かけて抑制すればいいのでは?」
69:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:46:ID:qY0UQ2mU0
引っ越しバイトも外国人増えまくっとるな
70:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:57:ID:JWSVauuO0
そんなもんしょうがねーだろ
71:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:40:19:ID:OVoouzSsM
国交省の職員だって引っ越しする奴ぐらいおるやろ
72:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:40:19:ID:wY8OZyvH0
なぜそうなるか を考えてから行動に移してないのが丸わかりやないか
74:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:40:58:ID:dhajoHzSd
まず国が年度の時期ずらせばすむだろ
76:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:41:33:ID:5k/HPuKId
まず公務員がお手本示せ
77:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:41:46:ID:l2Hzu4Ag0
霞ヶ関って民間に呼びかけるけど自分らはやらないってこと多すぎへんか?
81:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:44:09:ID:qd7YWQP90
>>77
昇給だけははやいゾ
昇給だけははやいゾ
78:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:42:59:ID:GoU7xu7N0
官僚も4月に人事異動するんでしょ?
79:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:43:13:ID:AthE/qdUa
なにを言ってるのかわからない
86:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:45:41:ID:tZzWMSoi0
国の職員が一番時期選べねえんだが何言ってんだ
まず隗より始めよ
まず隗より始めよ
88:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:46:41:ID:VHbpwvzsM
公務員が4月異動やろ
89:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:46:57:ID:Y+eVvBG+0
企業に言え
90:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:47:13:ID:OSHxeMQV0
公務員の人事異動もこのシーズン避けるんか?
91:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:48:44:ID:7AGwaQ1r0
結局物件が空くのも年度末周辺が多いから普通に引越したいだけの人もその時期に引っ越すことが多いんよな
引越し業者の料金的にもずらせたら他の時期にずらしたいんやが原理的に難しい
引越し業者の料金的にもずらせたら他の時期にずらしたいんやが原理的に難しい
92:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:48:49:ID:dwjdXUZ30
個人と民間企業に訴えてますって
まず国交省からやりなよ
まず国交省からやりなよ
93:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:49:18:ID:cIuwnreg0
最近は可能な限り避けてるよな
無理な公務員もいるけど
無理な公務員もいるけど
94:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:49:54:ID:bu/usdrT0
引っ越し不要な人事異動をよろしくたのむで
95:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:50:29:ID:8/78hfwB0
なに言ってるんだよ
96:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:50:29:ID:1PiCe0Zt0
公務員が多い3月末に異動するからな
基本的に議会の議決がないと異動きまらないから大体3月下旬にしか異動先が分からない
基本的に議会の議決がないと異動きまらないから大体3月下旬にしか異動先が分からない
97:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:50:49:ID:QTKb/nqz0
呼びかけだけじゃなくて3、4月以外に引っ越した人への金銭補助も出してくれるよね?
98:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:51:03:ID:1h+Sv8Sw0
今日から東京→大阪に引っ越しや20万かかるわ
105:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:54:45:ID:UKnrled70
>>98
😖😖😖金額聞いただけで吐きそう😖😖😖
😖😖😖金額聞いただけで吐きそう😖😖😖
99:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:52:47:ID:zbrSZjMG0
休日にレンタカー借りて自分でやれ
100:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:53:04:ID:9A1j3OzP0
補助とか出してくれるならずらすでー
101:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:53:21:ID:RBD+Np0s0
規制緩和で業界滅茶苦茶にしたのは政策側なのに民間の責任かよ
102:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:53:32:ID:szr1ZMwcM
引っ越し代高騰に手当据え置きで
赤字とかたまらんわ
赤字とかたまらんわ
104:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:54:41:ID:B9G4JjWB0
何でこの時期に集中するのか全くわからないね
国を挙げての究明が必要だ
国を挙げての究明が必要だ
106:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:54:59:ID:8SamUMsM0
財務省以外は基本4月異動なんですが
108:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:55:46:ID:C3NKVh5H0
教員とか本当に直前に異動先決まるみたいだからそこからすぐに準備して引っ越さなければいけないから大変よ
109:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:56:23:ID:B9G4JjWB0
34月の引っ越しを控えてくださいと言うだけで物流問題は全て解決する
政府は素晴らしい仕事をした
政府は素晴らしい仕事をした
110:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:56:30:ID:3hSVxphg0
引っ越し業者とバイトの稼ぎ時やぞ😡
112:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:56:54:ID:9iFsL4Qf0
会社に言ってくれ
113:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:59:12:ID:Y+eVvBG+0
まず異動発令日をギリギリに公表するの辞めろや
115:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:59:39:ID:lIfSpWTN0
無茶苦茶やな
118:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:02:15:ID:aY7IZTSi0
大学進学は?
119:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:02:48:ID:QR2jyjxMd
無茶振りで草
120:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:02:56:ID:yZl3Ng4Jd
入学/卒業時期をそれぞれの月に分散するよう文部科学省に相談しようか
国民に指示出さなくても政府内で解決できるね
国民に指示出さなくても政府内で解決できるね
121:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:03:37:ID:3hSVxphg0
じゃあ進学も9月にすればええやんとなる
4月から新生活のために引っ越しバイトする奴もおるのに
4月から新生活のために引っ越しバイトする奴もおるのに
122:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:04:48:ID:Qe59r+8d0
世界に合わせて大学の入学を9月入学にすればいい
半年間はインターンでもバイトでもやればいい
半年間はインターンでもバイトでもやればいい
123:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:05:22:ID:kPIcg6kQ0
収入が減る分補填しろって言い出しそう
126:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:07:20:ID:rvBAiaY80
うちの会社は引っ越しが伴う人事異動は春を避けてたな
128:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:08:10:ID:5tFTPdyOd
そんなこと言われても大抵の会社は事業年度4月始まりでそれに合わせて異動するんやからしゃーないやん
国が制度決められる学業年度を9月始まりにして分散させればええやん
国が制度決められる学業年度を9月始まりにして分散させればええやん
136:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:14:41:ID:jnd/MBk+0
>>128
だからそれを辞めろって話だろうが
学校だけ入学をアメリカ式の9月にしちゃうか?
だからそれを辞めろって話だろうが
学校だけ入学をアメリカ式の9月にしちゃうか?
142:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:16:29:ID:5tFTPdyOd
>>136
だから民間にあれこれ言う前に自分らの権限でできる範囲のことをまずやれって言ってんだろが
だから民間にあれこれ言う前に自分らの権限でできる範囲のことをまずやれって言ってんだろが
150:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:13:ID:jnd/MBk+0
>>142
民間に言うよりそっちが先よな
民間に言うよりそっちが先よな
129:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:08:41:ID:zRzQDoopM
ワイ国交省技官
4月に異動がある模様
4月に異動がある模様
130:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:10:11:ID:7KaXCWOG0
実際引越しがいちばん安い時期っていつなん?
140:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:15:47:ID:4/oqqVye0
>>130
梅雨の時期やね
梅雨の時期やね
131:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:11:22:ID:jnd/MBk+0
おまえら役所の人事異動やるからだろうが
132:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:11:39:ID:8kiA8W850
国が制度変えたら済む話やな
134:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:13:26:ID:+UjDeo+Br
大学9月からにしたら
138:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:15:07:ID:jnd/MBk+0
>>134
海外と合わせるのはアリだな
海外と合わせるのはアリだな
135:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:14:34:ID:tJzzwj6D0
先ず公務員は3/31に引っ越せという無茶振りやめたいい
137:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:14:59:ID:pGBwSXKJ0
どうしろっつうんだハゲ
139:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:15:28:ID:6lzx/1CE0
公務員こそ新卒とか異動の時期ちゃうん
141::2025/02/12(水) 13:16:01:ID:1qaMC5dd0
自分で箱車をレンタルして引越ししたらいい
143:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:16:31:ID:LoQ341y+0
年末も物流酷いみたいやけど年締めで何か送らなきゃってものあるん?
145:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:18:29:ID:2JTu8Dea0
2月に引っ越しとくのが常識
146:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:20:23:ID:i8lRzG11r
節電とかコロナの自粛もだけど
各自できる範囲で協力してくれってだけの話が通じない知恵遅れはマジでなんなん
各自できる範囲で協力してくれってだけの話が通じない知恵遅れはマジでなんなん
147:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:20:38:ID:hAxYXhLb0
すまんが経団連に言うてくれるか
149:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:07:ID:1N/Cofzg0
5月とか6月に引越しするとして、それまではホテル暮しとかにすればええやん
ホテル代は全部政府が出すってなればワイもやるで
ホテル代は全部政府が出すってなればワイもやるで
152:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:31:ID:jnd/MBk+0
>>149
インバウンドのせいで不可能
インバウンドのせいで不可能
153:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:41:ID:TX7hD1310
まぁ大企業とかなら最初の頃の研修は全部オンラインでやってGW明けに引っ越しとかも出来そうな気がする
160:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:27:18:ID:jnd/MBk+0
>>153
どっか田舎で合宿させたほうが早い
どっか田舎で合宿させたほうが早い
154:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:53:ID:BjYjq6riM
なに?各企業や学校に入社・入学式をずらせって事?
155:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:25:53:ID:R4yQeVS00
辞めろじゃなくて代替案出せよ
157:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:26:41:ID:l4LEfrVB0
一番引越しするのは新入社員と大学1年生なんだから大学の入学を9月にしたところで大して意味無いだろ...
161:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:27:55:ID:jnd/MBk+0
>>157
新人とベテランの異動時期が同じなのがよくねえんだよな
新人とベテランの異動時期が同じなのがよくねえんだよな
158:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:26:48:ID:wJFNRtkyd
ガチの衰退国家やん
159:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:26:54:ID:HCj90Xpy0
年度がそのままで控えて下さい言うだけで変わるわけないやん
162:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:28:26:ID:KysAju6Td
人ほんと足らんからな
もう無理よ
もう無理よ
166:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:35:36:ID:FmzPXK480
他の月の何倍払ってでも引っ越したいやつは好きにしたらええ
167:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:37:07:ID:fZSsPgOs0
ムリいうな
168:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:38:32:ID:EtyYnfVz0
だったら会社も学校も4月からシステムやめろや
169:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:38:39:ID:E5I+xhz/0
決算が3月だからしゃーないでしょうよ
決算期ズラしてみんな9月がスタンダードにするしかない
決算期ズラしてみんな9月がスタンダードにするしかない
170:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:40:01:ID:i5854EXW0
学生だけアメリカみたいに9月を新学期にすればええやん
171:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:48:25:ID:7utkuxp90
いうて子供いたら3,4月転勤じゃないと困るやろ
入学して2ヶ月後に他所行けとか畜生すぎるわ
入学して2ヶ月後に他所行けとか畜生すぎるわ
172:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:48:32:ID:u2TKItDF0
今年の1月に引っ越ししたけど繁忙期の4月に引っ越しした時と価格違いすぎてびっくりしたわ
【八潮陥没】運転席で人とみられる姿を確認…救助に最短で3カ月見通し [おっさん友の会★]
Your passion is infectious, igniting excitement and curiosity about the topics you explore.
I like the valuable info you provide in your articles. I will bookmark your blog and check again here regularly.
I am quite certain I'll learn a lot of new stuff right here!
Best of luck for the next!
1:おっさん友の会 ★:2025/02/12(水) 10:17:34:ID:MdlPb/om9
八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は11日、下水道管(直径4・75メートル)内に取り残されているトラック運転席の中に、人とみられる姿が確認されたことを明らかにした。県や消防は、行方不明となっているトラック運転手の70代男性の可能性が高いとみて、地上から掘削して救助する方針。救助までに最短でも3カ月はかかるという。
朝日新聞 2025/02/11
https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
朝日新聞 2025/02/11
https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
487:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:54:37:ID:Hkzpwkt10
>>1
>>トラック運転手の70代男性の可能性が高いとみて
違う人だったらエラいことだな
>>トラック運転手の70代男性の可能性が高いとみて
違う人だったらエラいことだな
493:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:56:13:ID:ajHqu/e+0
>>487
ホラーモノだったら引き上げたら遺体が2つ有ったとか骨格的に女性だったとかやな
ホラーモノだったら引き上げたら遺体が2つ有ったとか骨格的に女性だったとかやな
89:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:31:14:ID:eUylHPDq0
>>1
え?救助に最短で3カ月って😯
え?救助に最短で3カ月って😯
623:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:14:59:ID:zaG1ocJR0
>>1
こんな時こそアシモの出番だろ
こんな時こそアシモの出番だろ
4:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:19:01:ID:j0qd52Kp0
やっぱりパトレイバーみたいなのが居るな。
救助人を安全に現場に行かせる為の機械が。
救助人を安全に現場に行かせる為の機械が。
30:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:22:36:ID:Hqy2W9TD0
>>4
第二小隊! もうダメだー!
第二小隊! もうダメだー!
163:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:41:50:ID:9Q2oMOyX0
>>4
多脚移動式の大型ドローンとかで
良くね?
多脚移動式の大型ドローンとかで
良くね?
221:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:50:20:ID:A5nlmevk0
>>4
タチコマがよくね?
タチコマがよくね?
309:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:07:51:ID:VDKx2zzf0
>>221
タチコマだよな
タチコマだよな
375:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:25:41:ID:OicgfqCg0
>>309
うん、タチコマのがいいな
武装は要らんがレイバーより扱いやすいし自律型だし操縦してもしなくてもOKなのは、強い
うん、タチコマのがいいな
武装は要らんがレイバーより扱いやすいし自律型だし操縦してもしなくてもOKなのは、強い
405:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:30:29:ID:o/0jLad40
>>4
つー事はザクも採用されるな
つー事はザクも採用されるな
503:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:57:38:ID:1dX5eVxF0
>>4
余計陥没するだろ
余計陥没するだろ
562:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:07:01:ID:bVMdR0OY0
>>4
今は重機もリモートで出来るはずなんだがなぁ
今は重機もリモートで出来るはずなんだがなぁ
5:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:19:44:ID:pJ4sh+U00
取り敢えずWi-Fiがあれば待てる
170:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:42:23:ID:47CZ010M0
>>5
スマホの充電が持たないよ
スマホの充電が持たないよ
6:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:19:45:ID:rt1Auvhw0
■これまでのあらすじ
10時、道路陥没が発生、トラックが落ちる
↓
すぐにレスキュー隊が到着する
トラック運転手は無事、会話もできてる
↓
レスキュー隊
救助方法をゆっくりと考える
周辺の陥没を調査、上の指示待ち
トラック運転手は車内で待機
↓
午後、崩落。土砂、水が徐々に流入しはじめる
トラック運転手が大声で助けを求めるも
レスキュー隊は、二次被害を恐れて退避
↓
夕方には助けを求める声が途切れる
トラックは埋まる
↓
夜、ワイヤー1本でトラックを吊り上げようとするが、
途中で切れて失敗
大きくガシャンと音が響く
↓
深夜、頑丈なワイヤーでトラックを吊り上げるが、
運転席が潰れて無くなってる状態
トラックを吊り上げたせいで、周辺の土砂が流入
さらに周辺が陥没して看板が飲み込まれる
↓
レスキュー隊は二次被害を恐れて、さらに退避
トラックの荷台は陥没穴の横に放置
運転席は穴の奥に埋没
↓
皆が退避したので、周辺に誰もいなくなる
何も知らない自転車のオジサンが、陥没の穴のすぐ横の道路を横断
↓
ネット民が自転者のオジサンを話題にする
https://i.imgur.com/V0NxeEH.gif
10時、道路陥没が発生、トラックが落ちる
↓
すぐにレスキュー隊が到着する
トラック運転手は無事、会話もできてる
↓
レスキュー隊
救助方法をゆっくりと考える
周辺の陥没を調査、上の指示待ち
トラック運転手は車内で待機
↓
午後、崩落。土砂、水が徐々に流入しはじめる
トラック運転手が大声で助けを求めるも
レスキュー隊は、二次被害を恐れて退避
↓
夕方には助けを求める声が途切れる
トラックは埋まる
↓
夜、ワイヤー1本でトラックを吊り上げようとするが、
途中で切れて失敗
大きくガシャンと音が響く
↓
深夜、頑丈なワイヤーでトラックを吊り上げるが、
運転席が潰れて無くなってる状態
トラックを吊り上げたせいで、周辺の土砂が流入
さらに周辺が陥没して看板が飲み込まれる
↓
レスキュー隊は二次被害を恐れて、さらに退避
トラックの荷台は陥没穴の横に放置
運転席は穴の奥に埋没
↓
皆が退避したので、周辺に誰もいなくなる
何も知らない自転車のオジサンが、陥没の穴のすぐ横の道路を横断
↓
ネット民が自転者のオジサンを話題にする
https://i.imgur.com/V0NxeEH.gif

20:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:21:37:ID:GV7aQ7Y40
>>6
後の崩落っぷりと水の量を考えると無理に救助活動していたら危なかったな
後の崩落っぷりと水の量を考えると無理に救助活動していたら危なかったな
46:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:25:07:ID:8d5ZkKio0
>>6
これ見ると無理に救助いかなくて本当によかったな
大惨事になってたわ
これ見ると無理に救助いかなくて本当によかったな
大惨事になってたわ
224:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:50:58:ID:ZhHhiye+0
>>6
酷いね
事故から数時間は運転手と会話が出来ていたのか
酷いね
事故から数時間は運転手と会話が出来ていたのか
244:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:54:32:ID:bNax7VUQ0
>>6
さっさとロープ垂らしておけば救助できたんじゃね?
さっさとロープ垂らしておけば救助できたんじゃね?
495::2025/02/12(水) 11:56:41:ID:KSkxWsZg0
>>244
トラックの荷台が地上面より上にある時点でワイヤーで吊っていたらそれ以上沈下に巻き込まれる事はなかったけど、誰がやるの?って感じ。
アスファルト面の下がどうなっているか全くわからないから、近寄っただけで報復するかもしれないと言うことだと、誰も近づけないから、救出する方法なんて実際にはないんだろうね。
トラックの荷台が地上面より上にある時点でワイヤーで吊っていたらそれ以上沈下に巻き込まれる事はなかったけど、誰がやるの?って感じ。
アスファルト面の下がどうなっているか全くわからないから、近寄っただけで報復するかもしれないと言うことだと、誰も近づけないから、救出する方法なんて実際にはないんだろうね。
397:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:29:33:ID:4cCIHSho0
>>6
最初の時点でドローンでロープ投げて運転手に自分で体に括ってもらって
遠く離れた安全な場所から引っ張れば助かった
最初の時点でドローンでロープ投げて運転手に自分で体に括ってもらって
遠く離れた安全な場所から引っ張れば助かった
442:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:40:26:ID:+hZSwFmm0
>>397
運転席から外に出ていけない状態だったからそれは無理
運転席から外に出ていけない状態だったからそれは無理
461:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:46:08:ID:PbW9b7OE0
>>442
それでも最初に車体をロープで付近の建物や重し代わりの重機に繋いでから救出作業を始めれば今のような事態は防げた
運が良ければ穴が深くなる過程で下水道に運転席周りの土砂だけが落ちて自動的に運転席を開けられる状況になったかもしれない
それでも最初に車体をロープで付近の建物や重し代わりの重機に繋いでから救出作業を始めれば今のような事態は防げた
運が良ければ穴が深くなる過程で下水道に運転席周りの土砂だけが落ちて自動的に運転席を開けられる状況になったかもしれない
447:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:41:48:ID:ZkoKZRoL0
>>6
トラックの荷台が現場に放置されていて
それを情報番組でずっと映してたのがなんか怖かったわ
トラックの荷台が現場に放置されていて
それを情報番組でずっと映してたのがなんか怖かったわ
520:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:00:00:ID:OOiNHHcs0
>>6
運転手が大声で助けを求めるってテレビは報道しなかったよな
運転手が大声で助けを求めるってテレビは報道しなかったよな
638:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:16:41:ID:3CdT2qXQ0
>>520
それほんと?このスレで初めて知った
「運転手と会話はできる状態」との報道しか知らなかったよ
それほんと?このスレで初めて知った
「運転手と会話はできる状態」との報道しか知らなかったよ
552:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:06:17:ID:tUtnYYeK0
>>6
事故からクレーン吊り上げまでの時間がかかりすぎたのがなぁ。
事故からクレーン吊り上げまでの時間がかかりすぎたのがなぁ。
625:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:15:14:ID:Vp5WzDm00
>>6
クレーンでトラックを釣り上げるとかじゃなくて、海難救助みたいなやり方でヘリで
真上からロープか縄梯子で運転手だけ脱出させられなかったのかな。
クレーンでトラックを釣り上げるとかじゃなくて、海難救助みたいなやり方でヘリで
真上からロープか縄梯子で運転手だけ脱出させられなかったのかな。
15:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:20:51:ID:kziyT7Xl0
何で電線を切らなかったの?
373:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:24:55:ID:XrPWYURL0
>>15
>何で電線を切らなかったの?
誰も責任を取りたくなかったから
キャビンの天井を切らなかったのも
ガラスを割らなかったのも
上水止めなかったのも全て同じ
責任を取りたくなかったから
>何で電線を切らなかったの?
誰も責任を取りたくなかったから
キャビンの天井を切らなかったのも
ガラスを割らなかったのも
上水止めなかったのも全て同じ
責任を取りたくなかったから
504:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:57:41:ID:vuZJ+pBV0
>>373
The公務員だよな
The公務員だよな
23:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:21:53:ID:dVt3SZcl0
酷い話だな
25:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:22:01:ID:pCqoM+kE0
どう考えても1回目の釣り上げが成功してれば
やはり助かったとしか思えないのですが
やはり助かったとしか思えないのですが
36:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:23:29:ID:GV7aQ7Y40
>>25
あの時すでにか運転席もげてたように見えるが
あの時すでにか運転席もげてたように見えるが
43:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:24:23:ID:ZIPCFo3N0
>>36
一回目に?もげてたなら多少浮くでしょ
一回目に?もげてたなら多少浮くでしょ
44:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:24:30:ID:Mq9rUdBk0
>>25
あの時土に埋もれた運転席に荷重がかかったろうね
あの時土に埋もれた運転席に荷重がかかったろうね
27:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:22:07:ID:BVONX0OH0
えー・・・お前ら散々運転席にはいないって言ってたじゃん
流されたとか
ひどくねーかこれ
流されたとか
ひどくねーかこれ
29:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:22:30:ID:W7G4QZ2O0
運転席だけが脱出したの?
32:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:23:10:ID:ycD84Mx90
運転席にフックもかけてないのに
なんで持ち上げて穴広げたの?
なんで持ち上げて穴広げたの?
34:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:23:21:ID:ZIPCFo3N0
穴堀り全く意味なし 一番最初下水調べたのいつだよ さんざん書かれてたのにな
39:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:23:59:ID:N9uWWBiZ0
掘削して引き上げるのに早くて3ヵ月か
41:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:24:06:ID:003kTAgI0
まだ生きてるの確認できたのかな?w
救助とはそういう事だよな?
救助とはそういう事だよな?
42:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:24:22:ID:bpaUZeD60
ここから生還し、令和の奇跡と呼ばれるのだ
50:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:25:30:ID:mm/Y51/o0
このペースだとまだ何とか間に合いそう?
55:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:26:29:ID:PeU5g0pz0
巨大穴にスロープいっぱい設置したけど運転席は穴から離れたところにある
スロープって意味ある?
スロープって意味ある?
173:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:42:51:ID:9Q2oMOyX0
>>55
土砂の無い範囲が分かったので
埋める量がほぼ正確に測定可能?
土砂の無い範囲が分かったので
埋める量がほぼ正確に測定可能?
57::2025/02/12(水) 10:26:57:ID:/rtnN4GM0
家族は県相手に訴訟すれば
賠償金請求出来る?
賠償金請求出来る?
58:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:27:02:ID:6FQ3cgNt0
各地でおきるようになるんだろうなあ
80:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:30:18:ID:Xs0SL0RO0
>>58
頻発するようになって慣れてくるとこんな丁寧なことしないだろうな
能登が放っておかれたままの大震災と同じように
頻発するようになって慣れてくるとこんな丁寧なことしないだろうな
能登が放っておかれたままの大震災と同じように
60::2025/02/12(水) 10:28:00:ID:M8SsBNmy0
ゴールデンウイークくらいか
64:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:28:19:ID:te5/3iEu0
なんで三ヶ月も
69:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:28:54:ID:003kTAgI0
財務省が金出させないからセコセコ作業で3年かかるやろ
73:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:29:17:ID:InXBCOJm0
化学防護服着て下流側から助けに行けないの?
75:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:29:51:ID:1DVQn3/D0
吹雪の中、山岳救助出来るのに普通の道路に落ちただけで、助けれないのは致命的だな。。
77:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:30:02:ID:u5mF4xB10
周辺住民はどうしてんの?
87:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:31:08:ID:q/j8Piv30
どうにか出来なかったのか
88:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:31:13:ID:7SOMBSfI0
落下した衝撃でキャビンの基部にダメージ入って脆くなる事は想定できた
手抜きせずちゃんとキャビン周りにワイヤーかけておけばここまで長引かなかった
手抜きせずちゃんとキャビン周りにワイヤーかけておけばここまで長引かなかった
111:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:34:08:ID:dkwOhlUh0
>>88
あん時に手を抜かけりゃあ、年間計画とかにならなかったよね。
戻るまでに5年はかかるぞ。※周辺店舗の賑わい含む。
あん時に手を抜かけりゃあ、年間計画とかにならなかったよね。
戻るまでに5年はかかるぞ。※周辺店舗の賑わい含む。
92:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:31:44:ID:dkwOhlUh0
>人とみられる姿が確認
そこまで判ってるなら助け出せよ。
そこまで判ってるなら助け出せよ。
94:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:31:53:ID:somKOvJV0
救助に3カ月とかいうパワーワード
96:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:32:17:ID:Bdzg0JB70
3ヶ月って
運転席の上から穴掘って救出はできないのか
運転席の上から穴掘って救出はできないのか
104:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:33:32:ID:iw0TPIMY0
命綱持たせた人間に突っ込ませとけばさっさと救助できてたろ
105:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:33:52:ID:KIo/nXuW0
穴にモノを落として雑に拾おうとして事態を悪化させるという日常あるあるパターンやね
もっとうまくやれなかったのか
被害者が不憫極まりない
もっとうまくやれなかったのか
被害者が不憫極まりない
109:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:34:00:ID:/BfDsHCJ0
三ヶ月も原型とどめておけるのかね
いっそ押し流して下流で受け止めるのはどうだろう
いっそ押し流して下流で受け止めるのはどうだろう
114:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:34:30:ID:5LtfNJdh0
あの道路穴凹だらけになりそうです
118:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:35:10:ID:/ndYAuij0
福岡でも道路崩壊してたよな、これから日本全国で同じようなことが起きるんだろうな
インフラ保守に金をかけずバラマキばかりやってる自公に感謝やで
インフラ保守に金をかけずバラマキばかりやってる自公に感謝やで
119:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:35:13:ID:CXZsFwHF0
運転手、気の毒すぎる
128:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:36:38:ID:osRMPUQ80
このトラックが落ちる直前までは普通に何台もの車があの交差点を通過してたわけで、誰が被害者になるかは紙一重だなあ。
まあ重いトラックだからこそ陥没のトリガーを引いてしまったんだろうけど
まあ重いトラックだからこそ陥没のトリガーを引いてしまったんだろうけど
678:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:21:36:ID:KJvioyr40
>>128
通る前に陥没してるからトラックはトリガーじゃない
通る前に陥没してるからトラックはトリガーじゃない
130:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:37:20:ID:PIz07JCX0
最初のワイヤーで引き揚げていれば助かったのに
137:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:37:54:ID:cUIQ4Xc70
>>130
細いワイヤー1本で大丈夫と判断したの誰だったんだろ
細いワイヤー1本で大丈夫と判断したの誰だったんだろ
136:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:37:43:ID:nzi64asV0
早く助けてやってくれ
死んじまう
死んじまう
138:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:37:57:ID:GmOQQbd+0
水分さえあれば1ヶ月なら何とか生きられるから僅かに助かる可能性あるのに救出は3ヶ月後とか頭わいてる
158:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:40:57:ID:dkwOhlUh0
>>138
ドローンで水と食料を運んであげて!
簡易トイレも忘れずに。
ドローンで水と食料を運んであげて!
簡易トイレも忘れずに。
141:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:38:09:ID:Smmc3h920
絶対消防こうなる事想定してなくて軽く考えてのんびりしてたんだろ
146:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:38:26:ID:LaClUczR0
シュレディンガーの運転手
150:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:39:19:ID:P9sQgKPc0
会話した救助員はトラウマものだろ
155:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:40:49:ID:U76c9lKa0
ワイヤーが切れたときに運転席を地下に押し込んだ
157:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:40:56:ID:q/j8Piv30
山岳救助隊とかだとどうだったんかな
161:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:41:23:ID:u6KtckJw0
意味が分からんよ
辛うじて斜めで保たれてたバランス崩してまでわざわざ引っ張り上げて垂直に落として運転席潰して下水管に落としてしまうなんて
辛うじて斜めで保たれてたバランス崩してまでわざわざ引っ張り上げて垂直に落として運転席潰して下水管に落としてしまうなんて
166::2025/02/12(水) 10:42:17:ID:GFxmVnPG0
悲しいなぁ…( ´;ω;`)
176:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:43:03:ID:MGW9gTVu0
なぜ3ヶ月も?謎のトンネルに落ちてしまったのかしら?
183:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:44:23:ID:3vXS271H0
どこまでゼロリスクで救助するつもりんだんだよ。能力ないなら家から出てくんなよ
194:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:46:58:ID:45kAdZHL0
せめて食料だけでも差し入れてあげなよ
196:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:47:23:ID:BwC6h9Ic0
爺ちゃん生きてるしすぐ助け出せそうだけど救助に向かったレスキューが怪我しちゃったから安全にすすめるぞ→結果…☠
199:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:47:49:ID:S2gcfbeq0
3か月ってなんでそんなにかかるんねん
やる気ないやろ
やる気ないやろ
202:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:48:10:ID:uQMptwq/0
山行って死ぬならわかるけど街中で穴落ちて遭難とか熊に食われたくねえだべよ
211:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:49:22:ID:0YEDMDMK0
運転席の真上からアタックすれば短期間で掘り出せるだろ
やれ
やれ
218:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:50:09:ID:k6k4JiEV0
じいさん家に帰れるのは初夏か…
227:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:51:22:ID:BwC6h9Ic0
完全復旧に3年以上かかるんだっけ?
引っ越ししたほうが良くね
引っ越ししたほうが良くね
232:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:51:47:ID:ZDl0N4Dn0
生きてればいいな
234:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:52:24:ID:hVRW8ebj0
埼玉の行政の犠牲者
236:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:53:07:ID:BwC6h9Ic0
インフラ劣化で全国各地で落とし穴トラップが発生するんだろうな
241:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:54:12:ID:tfJOOx1w0
>>236
この国には安心して住める場所がないな
この国には安心して住める場所がないな
251:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:55:13:ID:ECwaa9CQ0
お腹空かせてそう
253:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:55:42:ID:fDGRrgHS0
運転手のおじいちゃん3ヶ月頑張って
254:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:55:43:ID:MuM+LIvh0
運転手ほんまに運ないよなぁ
直前で目の前に穴がポッカリ空いてそこに突っ込むってどんな確率だよ
直前で目の前に穴がポッカリ空いてそこに突っ込むってどんな確率だよ
259:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:57:28:ID:nzi64asV0
>>254
挙げ句、助けがきて何とかなった!とヌカ喜びさせられたあげく、
ウンコ水責めで残念死とかいたたまれないよ
挙げ句、助けがきて何とかなった!とヌカ喜びさせられたあげく、
ウンコ水責めで残念死とかいたたまれないよ
256:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:55:48:ID:eDqUjnjI0
事業費を青天井レベルで釣り上げられるな
265:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:58:45:ID:o3dZoUKc0
狭い運転席で飲まず食わずで3ヶ月間もどうやって過ごせと
273:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:00:57:ID:Bjht/YWo0
>>265
ドローンで食料運べばワンチャンあるかも
ドローンで食料運べばワンチャンあるかも
267:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:58:55:ID:NfzJ9uGQ0
これ天皇とか総理とかだったらどうしてたんだろうな?
周りの建物とかぶっ壊してでも即救出に向かったんだろうな
周りの建物とかぶっ壊してでも即救出に向かったんだろうな
277:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:01:29:ID:5/yLoO6H0
>>267
まずその仮定がありえない
その辺があんな荷台付きのトラックなんか乗ることなぞないから
まずその仮定がありえない
その辺があんな荷台付きのトラックなんか乗ることなぞないから
511:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:58:07:ID:NfzJ9uGQ0
>>277
いや、例えばリムジンとかプレジデントとかでもさ
いや、例えばリムジンとかプレジデントとかでもさ
279:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:01:35:ID:dkwOhlUh0
>>267
藤井8段とか大谷とかならどーだったかな。
藤井8段とか大谷とかならどーだったかな。
280:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:02:11:ID:q5QlbyR30
クレーンオペレータだから事情は分からないでも無いけど、人命救助の特例としてレスキュー隊員を吊って引き上げる方法は取れなかったのかとは思う
311:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:08:24:ID:p80jfV9O0
>>280
緊急時の特例はあるけどヘリで降下みたいに身体一つで吊るのは禁止ではしご車の天辺のカゴのみたいなものに乗った状態で吊らなきゃあかん
緊急時の特例はあるけどヘリで降下みたいに身体一つで吊るのは禁止ではしご車の天辺のカゴのみたいなものに乗った状態で吊らなきゃあかん
282:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:02:15:ID:5/yLoO6H0
もう仮の話しかすることないな
283:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:02:38:ID:L++krmZt0
初動で自衛隊に要請してれば助かったよなこれ
ヘリ降下で行けたやろ
ヘリ降下で行けたやろ
312:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:08:43:ID:45kAdZHL0
>>283
せめてトライはするべきだったね
せめてトライはするべきだったね
317:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:10:15:ID:LQ7eeZ7/0
>>283
実際に元自衛官がYouTubeで言ってたわ
実際に元自衛官がYouTubeで言ってたわ
285:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:02:59:ID:a7ReoKeg0
3か月分の食料と酸素をお願いします
286:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:03:02:ID:h1VIJs/10
あのうどん屋は営業出来ないから閉店するだろうな
293:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:04:44:ID:InXBCOJm0
>>286
向かいのやぶそばはラッキーだったな
向かいのやぶそばはラッキーだったな
296:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:05:41:ID:dkwOhlUh0
>>286
今なら集客力は高いのにな…
今なら集客力は高いのにな…
631:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:16:18:ID:9Q2oMOyX0
>>286
チェーン店だから大丈夫やろ
チェーン店だから大丈夫やろ
288:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:03:41:ID:AQuZzyU10
消防の初期対応も検証すべきだろ
あれが尾を引いてこんな有様
救出優先やから、遅々として復旧工事一本に進めない
どんだけの税金をドブに捨て続けるんだ
初期の消防の救出活動ひどすぎだわ
あれが尾を引いてこんな有様
救出優先やから、遅々として復旧工事一本に進めない
どんだけの税金をドブに捨て続けるんだ
初期の消防の救出活動ひどすぎだわ
289:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:04:00:ID:W2Qinpm20
今回の事故でわかったことは、
この種の対処は消防レスキュでは到底無理であったということ
できることとできないことをハッキリさせておかないと、
同じことを繰り返すことになるよ
この種の対処は消防レスキュでは到底無理であったということ
できることとできないことをハッキリさせておかないと、
同じことを繰り返すことになるよ
297:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:05:42:ID:KLjnoD1o0
あまりにも悲惨
302:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:06:44:ID:3rCPBUSh0
市と消防の対応をしっかり検証すべきだな
消防の評価はめちゃくちゃ落ちるだろう
それとなぜ自衛隊を呼ばなかったのかだな
自衛隊を呼んでたら助かってた可能性は高いと思う
消防の評価はめちゃくちゃ落ちるだろう
それとなぜ自衛隊を呼ばなかったのかだな
自衛隊を呼んでたら助かってた可能性は高いと思う
307:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:07:25:ID:p3SLLArg0
八潮はあちこちヤバそう アスファルトで分からんが地盤はガタガタ
308:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:07:51:ID:kXupA8840
そもそも自動車税や重量税やガソリン税って道路整備の名目で徴収してたのになんで一般財源化しといて金が無いとか言ってんの? 詐欺じゃん
320:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:11:30:ID:Q0KiieLq0
すぐに自衛隊呼んでたら助かったと思う
市の対応へ批判増えるだろう
市の対応へ批判増えるだろう
322:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:11:52:ID:fOzwW5Mg0
放置もできない場所なんだろうな
とんでもない大事になってしまった
とんでもない大事になってしまった
330:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:14:16:ID:Xp89V4Kb0
ここからが大変だな
336:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:15:08:ID:U76c9lKa0
八潮市の地価は暴落だろうな
339:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:16:31:ID:8HWPXgsH0
3ヶ月かぁ、長いねぇ
人類もまだまだですな
人類もまだまだですな
351:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:19:24:ID:p80jfV9O0
まぁ穴まで歩いてロープで降りてもヘリやクレーンで吊ろうと結局穴の内での作業内容は同じだろうから人が救出に行っても無理という判断だったのだろうとは思う
358:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:21:13:ID:jurCuEFx0
運転席の位置分かってんならサーマルカメラで撮れば生死わかるよね
ドローンに搭載してないのか?
ドローンに搭載してないのか?
360:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:21:29:ID:+ne2RGHF0
穴の大きさを確認したらすぐに矢板で迂回路を作って
穴の封鎖と水抜きして救助できたんじゃないのか?
レスキュー素人考えで申し訳ないが土木的にさ
穴の封鎖と水抜きして救助できたんじゃないのか?
レスキュー素人考えで申し訳ないが土木的にさ
361:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:21:31:ID:Po0MCW1H0
ワイヤードッスンで下水管にぶち込んだ可能性
365:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:21:51:ID:fN+ImiHF0
船瀬俊介の本を読むと、ブレサリアンとか言って一切不食で水も飲まずに何年も生きてる人とか、青汁だけで30年生きてる人のことが書いてあるから、3ヶ月ぐらいなら死んでないと言い張ることは可能なんだよこれが
366:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:22:10:ID:Ww8gZ9Zb0
かわいそうだけど、前方不注意だな
俺ならそもそも落ちなかった
俺ならそもそも落ちなかった
374:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:25:39:ID:h9yZ92Xs0
>>366
左折で落ちてるから無理だろ、通行人は気にするけど道路に穴が開いてるとかは想定してないから
左折で落ちてるから無理だろ、通行人は気にするけど道路に穴が開いてるとかは想定してないから
408:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:31:31:ID:fJuCnAV40
>>366
あの穴ホゲ瞬間の動画見る限り、ワンチャン急ブレーキで助かったタイミングあったよな
74じゃなきゃ…って思うわ。あと左折じゃなきゃ。
あの穴ホゲ瞬間の動画見る限り、ワンチャン急ブレーキで助かったタイミングあったよな
74じゃなきゃ…って思うわ。あと左折じゃなきゃ。
411::2025/02/12(水) 11:34:00:ID:N7ScRUAJ0
>>408
あのタイミングだと意識が歩行者等の安全確認にいってるだろうから
気づかないのも仕方無いと思う
あのタイミングだと意識が歩行者等の安全確認にいってるだろうから
気づかないのも仕方無いと思う
369:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:23:55:ID:5Uy97scY0
今運転席の真上でボーリングやってるね
今あるスロープ少し延長して掘り返して下水管穿って取り出せそうに思うが
今あるスロープ少し延長して掘り返して下水管穿って取り出せそうに思うが
371:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:24:28:ID:Ra11Ca+z0
土地に執着なければ引っ越して逃げたほうが得かもね。補償とか期待できないだろうし。