政治 カテゴリ
東京都が高齢者のスマホ購入費を助成へ 不慣れな人への支援も拡充 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2025/02/27(木) 08:39:17:ID:RKB3k/zs9
東京都は26日、スマートフォンを持たない高齢者に対し、購入費用を助成する方針を明らかにした。都の公式アプリ「東京アプリ」の普及につなげる狙い。区市町村を通じて支援する方針で、助成の額や対象、開始時期について検討を進める。
都が17日にリリースした東京アプリは、都が主催するイベントやボランティア活動に参加すると、ポイントが付与される。将来的には、マイナンバーカードによる本人認証で行政手続きも可能になる。本人認証をした15歳以上の都民1人あたり7千円相当のポイントを付与するキャンペーンも行う予定だ。
一方で、デジタルに不慣れだったり、スマホを持っていなかったりする高齢者らが支援を受けられないことを指摘する声があがっていた。
26日の都議会代表質問で、東村邦浩議員(公明党)がこの点を指摘。山田忠輝・デジタルサービス局長は「幅広い都民が利用できるよう、支援策を講じることが重要だ」と述べ、高齢者へのスマホの購入助成を検討する考えを表明した。デジタルに不慣れな人を対象に、区市町村が開いている相談会への支援拡充に取り組むことも明らかにした。
朝日新聞 2025年2月27日 5時30分
https://www.asahi.com/articles/AST2V3QZ6T2VOXIE03FM.html?iref=pc_life_top
https://www.asahi.com/articles/AST2V3QZ6T2VOXIE03FM.html?iref=pc_life_top
都が17日にリリースした東京アプリは、都が主催するイベントやボランティア活動に参加すると、ポイントが付与される。将来的には、マイナンバーカードによる本人認証で行政手続きも可能になる。本人認証をした15歳以上の都民1人あたり7千円相当のポイントを付与するキャンペーンも行う予定だ。
一方で、デジタルに不慣れだったり、スマホを持っていなかったりする高齢者らが支援を受けられないことを指摘する声があがっていた。
26日の都議会代表質問で、東村邦浩議員(公明党)がこの点を指摘。山田忠輝・デジタルサービス局長は「幅広い都民が利用できるよう、支援策を講じることが重要だ」と述べ、高齢者へのスマホの購入助成を検討する考えを表明した。デジタルに不慣れな人を対象に、区市町村が開いている相談会への支援拡充に取り組むことも明らかにした。
朝日新聞 2025年2月27日 5時30分
https://www.asahi.com/articles/AST2V3QZ6T2VOXIE03FM.html?iref=pc_life_top
https://www.asahi.com/articles/AST2V3QZ6T2VOXIE03FM.html?iref=pc_life_top
66:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:54:23:ID:8mHNpDxk0
>>1
無理にやらなくても
無理にやらなくても
195:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:36:13:ID:VCXhB4bQ0
>>1
東京アプリ…なんて知らないよ
東京アプリ…なんて知らないよ
244:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:01:32:ID:RyMgKal+0
>>1
地方から若者を掻っ攫ってきた税収で高齢都民に還元
地方から若者を掻っ攫ってきた税収で高齢都民に還元
284:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:18:32:ID:D6XqKA1k0
>>1
これ高齢者のためじゃないだろ
これ高齢者のためじゃないだろ
353:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:55:58:ID:Ubcl1JcA0
>>1
富裕層への助成金だなこりゃ
富裕層への助成金だなこりゃ
379:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 11:22:10:ID:pD4eqSmW0
>>1
中古か新古買えよ
中古か新古買えよ
481:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 15:01:53:ID:gDddOBT10
>>1
ジジババこそiPhoneなんだけど変な中華泥掴まされるんだろうな
そして中華が公金ウマウマ
ジジババこそiPhoneなんだけど変な中華泥掴まされるんだろうな
そして中華が公金ウマウマ
542:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:41:06:ID:4EHGU/Rw0
>>1
無駄なことに税金使うなよ
スマホだけ持ってても使えないんだから
基本は回線も契約するだろ
だったら回線業者がやってる1円携帯とか使わせればええだけじゃん
無駄なことに税金使うなよ
スマホだけ持ってても使えないんだから
基本は回線も契約するだろ
だったら回線業者がやってる1円携帯とか使わせればええだけじゃん
2:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:39:53:ID:xF9YtpVH0
これからこういうのに力いれないと日本は、遅れる
3:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:39:56:ID:dbLw6klx0
税金が足りなくなるわけだわ
16:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:42:51:ID:eaYz0QwU0
>>3
だな。
だな。
44:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:48:09:ID:6/0NGv4F0
>>3
道府県民が無駄に使ってる地方交付税は23区民の財布同然だそ?
道府県民が自らの納税額で身の丈にあった生活してくれれば、23区民も納税額に見合った生活ができる。
道府県民が無駄に使ってる地方交付税は23区民の財布同然だそ?
道府県民が自らの納税額で身の丈にあった生活してくれれば、23区民も納税額に見合った生活ができる。
111:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:03:39:ID:2krvI89j0
>>44
いやwも前ら貧民都民の金じゃなくて東京に本社を置いてる大企業の税金だろw
いやwも前ら貧民都民の金じゃなくて東京に本社を置いてる大企業の税金だろw
220:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:49:14:ID:uBd9edPa0
>>44
日本全国で商売をして得た金を本社の所在地で納税してるだけ。そして本社を置く理由の一つは監督官庁があるから。
日本全国で商売をして得た金を本社の所在地で納税してるだけ。そして本社を置く理由の一つは監督官庁があるから。
526:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:32:11:ID:w4GfdrZF0
>>44
うちの会社のように
九州に工場があって道路やらインフラを
作ってもらって出した利益を
東京本社が持っていってる
うちの会社のように
九州に工場があって道路やらインフラを
作ってもらって出した利益を
東京本社が持っていってる
686:名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 03:22:43:ID:n38/24eF0
>>44
若者を地方から吸い上げてるから若者を安く使えて収益上げられるんだろ
若者を地方から吸い上げてるから若者を安く使えて収益上げられるんだろ
99:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:11:ID:2krvI89j0
>>3
東京は金余りまくてる
東京は金余りまくてる
129:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:10:03:ID:F8BIzF2O0
>>99
地方が金をかけて育てた若者を東京が食い潰してるからな
少子化の1番の原因
地方が金をかけて育てた若者を東京が食い潰してるからな
少子化の1番の原因
196:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:36:56:ID:eSl6wcNW0
>>99
そりゃ子育てを地方に投げて労働力だけ奪ってるから当たり前
そりゃ子育てを地方に投げて労働力だけ奪ってるから当たり前
4:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:40:14:ID:X7UEbFJi0
そんなことより地方の公共事業に金回せよ
5: :2025/02/27(木) 08:40:44:ID:O68ExHwS0
静岡県でも頼むー
6:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:40:46:ID:p5HAgYSy0
老人「だからよおアプリってなんなのかって聞いてんべよ!」
343:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:48:06:ID:YQDhUmuo0
>>6
おじいちゃんがいつも飲んでるグルコサミンはサプリって言うでしょ?あれのお仲間よ
おじいちゃんがいつも飲んでるグルコサミンはサプリって言うでしょ?あれのお仲間よ
443:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 12:43:31:ID:uN0dAv9N0
>>6
んべ、なんて言う奴は都民ちゃうわ
んべ、なんて言う奴は都民ちゃうわ
665:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 14:27:20:ID:oKhsZfbc0
>>6
アンズの事ズラ
アンズの事ズラ
8:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:41:12:ID:4nxTHpRP0
減税しろよ
9:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:41:15:ID:PjOZuI2q0
スマホよりガラケーみたいな電話が簡単にできるデバイスを配ったほうがまし
53:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:50:50:ID:zN0tVIkd0
>>9
会員登録にショートメール必須だったり、その場でレシート出なくてアプリで確認しろだったり
電話機能だけじゃもう出来ない事多い
数年前のコロナ時点で証明にはアプリ入れろだったし
会員登録にショートメール必須だったり、その場でレシート出なくてアプリで確認しろだったり
電話機能だけじゃもう出来ない事多い
数年前のコロナ時点で証明にはアプリ入れろだったし
274:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:15:19:ID:UcXqSD/C0
>>9
同感
同感
10:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:41:29:ID:dbLw6klx0
補助金経済は長期的にみると経済を破壊するぞ
統制経済化していくから
統制経済化していくから
11:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:42:00:ID:p5HAgYSy0
老人「要は電話だろ?電話なら電話が出来りゃいいんだよ」
12:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:42:06:ID:koeoFdh40
金余ってるならインフラ修繕費に回しとけよ
17:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:01:ID:kDvpIAgm0
高齢者 + スマホ = 詐欺被害
725:名無しどんぶらこ:2025/03/03(月) 02:25:37:ID:x7eJjiYL0
>>17
同感。
ガラケーの方が詐欺にあいにくい
同感。
ガラケーの方が詐欺にあいにくい
18:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:05:ID:kxrD/Fbq0
キックバックでも受け取ってんのか
19:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:18:ID:udE5mIl90
東京都庁のカネ余りっぷりは異常
22:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:25:ID:R9He3HQ70
書きかけで書き込んじまった…
高齢者「都からの助成使って安くスマホ買ったし、このへんな『東京アプリ』とかいうの消すか!」
高齢者「都からの助成使って安くスマホ買ったし、このへんな『東京アプリ』とかいうの消すか!」
29:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:44:11:ID:p5HAgYSy0
>>22
高齢者に「アプリを消す」なんて概念があるわけねえだろ
高齢者に「アプリを消す」なんて概念があるわけねえだろ
664:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 14:18:00:ID:20pGv1+c0
>>29
そもそもアプリの意味がわからないという
そもそもアプリの意味がわからないという
691:名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 08:21:55:ID:faLyNmxl0
>>664
箒とか傘とかだよ、とでも言えば?
箒とか傘とかだよ、とでも言えば?
23:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:26:ID:AWL6Dhd/0
しょぼい端末なら今でも1円で買えるのに
24:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:34:ID:KUVadSoW0
スマホ難民からマイナ保険証取りこぼさないためかいつ完了しますやら
277:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:16:26:ID:UcXqSD/C0
>>24
スマホ4、5本持ってるけど、マイナ保険証は作らないよ俺は
資格証で死ぬまで行くつもり
スマホ4、5本持ってるけど、マイナ保険証は作らないよ俺は
資格証で死ぬまで行くつもり
25:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:50:ID:X7UEbFJi0
東京や大阪は財源余ってバラマキ
地方は財源不足でインフラ崩壊
東京や大阪はそろそろ国全体のことを考えてくれないか
地方は財源不足でインフラ崩壊
東京や大阪はそろそろ国全体のことを考えてくれないか
245:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 10:02:39:ID:Dhv+VE9b0
>>25
大阪は人口絶賛減少中じゃなかったか
増えてんのは東京だけだが
大阪は人口絶賛減少中じゃなかったか
増えてんのは東京だけだが
524:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:27:01:ID:iSPV0NL20
>>25
関西人は対東京で動いてるだけ
東京への憧れが原動力
関西人は対東京で動いてるだけ
東京への憧れが原動力
655:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 12:44:13:ID:TgjjtAcj0
>>25
住民税をなくせばいいんだよ
住民税をなくせばいいんだよ
26:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:56:ID:2DWoOkyK0
理解してない人にサブスク盛り盛りで入らせそう
27:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:43:57:ID:30CrKqQM0
行政がやることではない。
28:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:44:03:ID:8+8YY+p/0
使い方も教えてやれ
ガラケーの頃より退化してるから
ガラケーの頃より退化してるから
30:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:44:27:ID:BY6K+QSg0
スマホ かかってきたのを受けるのが失敗する
410:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 11:45:10:ID:oDho002K0
>>30
スワイプで受けるか拒否かを決めるアプリを考えたヤツは頭おかしい
あんな慣れが必要な動作は年寄りには無理
スワイプで受けるか拒否かを決めるアプリを考えたヤツは頭おかしい
あんな慣れが必要な動作は年寄りには無理
33:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:45:32:ID:wGYMQe4v0
今は何でもスマホが前提になっちゃってるからな
公共サービスを受ける事が多くなる年寄りが持つのは理に適ってる
公共サービスを受ける事が多くなる年寄りが持つのは理に適ってる
36:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:45:56:ID:H0x3m1Mv0
年寄りはスマホ買う金はあるんだよ
ないのは覚える気なんだよ
ないのは覚える気なんだよ
621:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 08:26:48:ID:ao1x7+U20
>>36
草
草
37:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:45:57:ID:RaShaMXE0
80代の爺さんがiPhone買わせられたりしてるの見ると泣ける
38:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:46:08:ID:p5HAgYSy0
東京都「老人に安くスマホ買わせる」
ショップ「おじいちゃん、このオプションとこのオプションとこのオプションとこのオプションとこのオプションとこのオプションは必須ですよ」
キャリア「儲かってしゃあねえ」
東京都「法人税収アップごちですw」
ショップ「おじいちゃん、このオプションとこのオプションとこのオプションとこのオプションとこのオプションとこのオプションは必須ですよ」
キャリア「儲かってしゃあねえ」
東京都「法人税収アップごちですw」
118:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:05:31:ID:YN7BTlCS0
>>38
あと純正SDカード()16GBを19800円でつけてもらいわないと写真が保存できませんよー も追加で
あと純正SDカード()16GBを19800円でつけてもらいわないと写真が保存できませんよー も追加で
39:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:46:12:ID:3Ei03RNN0
これ補助するならiphoneだけにしとけ
らくらくフォンなんてされたら、周りの家族が操作を教えられん
らくらくフォンなんてされたら、周りの家族が操作を教えられん
97:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:02:ID:77ts40Li0
>>39
らくらくフォンは案外てこずるよな
直感的に使えないんだよ
団塊世代の知的好奇心の無さを見ると30年間の停滞と衰退の理由がよく分かる
らくらくフォンは案外てこずるよな
直感的に使えないんだよ
団塊世代の知的好奇心の無さを見ると30年間の停滞と衰退の理由がよく分かる
169:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:28:37:ID:B0G1tcY70
>>97
らくらくフォンは意図的に反応悪くしてるな
超長押ししてやっと反応
普通に使える人が使うとガラクタなんだよね・・・
使いやすさはiPhone一択
考えずに使える機種はいいよ
Androidは機種というかメーカー毎にUI変えすぎ
らくらくフォンは意図的に反応悪くしてるな
超長押ししてやっと反応
普通に使える人が使うとガラクタなんだよね・・・
使いやすさはiPhone一択
考えずに使える機種はいいよ
Androidは機種というかメーカー毎にUI変えすぎ
645:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 12:08:13:ID:/Rn3AEU70
>>169
ホームボタン戻して欲しい
うちの母親が切に願ってる
ホームボタン戻して欲しい
うちの母親が切に願ってる
42:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:47:31:ID:BNFEGg2O0
スマホ無いと何も出来ない世の中になりつつあるもんなあ
43:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:47:38:ID:WDQblMD10
NHKの受信料取るのか
スマホ持たせると詐欺に遭いやすくもなるなぁ
スマホ持たせると詐欺に遭いやすくもなるなぁ
45:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:48:21:ID:JGqyPgzg0
通話と生存確認できるアプリだけ使えるガラケーでいいだろ
スマホなんかオーバースペックだわ
スマホなんかオーバースペックだわ
378:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 11:21:49:ID:gPFVLZLJ0
>>45
企業がガラケー作ってりゃな🥺
企業がガラケー作ってりゃな🥺
46:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:48:30:ID:PLuu7KxB0
高齢者はスマホに表示されてる文字が見えんのだよ
49:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:49:32:ID:mL2kZg940
爺婆ばかりなんなん?
税金の無駄じゃん
税金の無駄じゃん
50:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:49:39:ID:m+6jV4Hs0
使い方教えてもすぐ忘れちまうだろ
ガラケーのままで終わらせてやれよ
ガラケーのままで終わらせてやれよ
51:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:49:42:ID:p5HAgYSy0
おじいちゃん「おーいスマホってやつ買ってきたぞ」
息子&孫「なんでU-NEXTとHuluとNetflixとアマプラとアベマとFODとテラサとSpotifyも契約してんの!」
息子&孫「なんでU-NEXTとHuluとNetflixとアマプラとアベマとFODとテラサとSpotifyも契約してんの!」
712:名無しどんぶらこ:2025/03/03(月) 00:07:16:ID:81orPHR00
>>51
Disney+の事、時々でいいから……思い出してください
Disney+の事、時々でいいから……思い出してください
52:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:50:20:ID:bSI2v4ua0
買わせておいてSNS規制発動
55:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:51:13:ID:q73FPZ9E0
相変わらず狂ってるなw
56:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:51:23:ID:8+8YY+p/0
全員がスマホ持ってる前提があれば色々できるからね
使い方を理解している前提も必要になるが
使い方を理解している前提も必要になるが
57:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:51:40:ID:ZZnpzy5g0
東京は色々と助成が厚いな
おまえらも孤独で孤立してるんなら東京へ移動しとけよ
おまえらも孤独で孤立してるんなら東京へ移動しとけよ
58:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:51:43:ID:8k9f2xFv0
本名でSNSやって個人情報ダダ漏れかな
60:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:53:00:ID:75zE6lPa0
高齢者をターゲットにした中抜き事業
544:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:42:24:ID:JlAKaJt/0
>>60
コレ
コレ
61:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:53:05:ID:pfblx1k00
後期高齢者って団塊だろ?
携帯も持ってないの?
携帯も持ってないの?
62:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:53:29:ID:Cpzp3GsD0
都議選あるからバラマキなんだろ、しかも高齢者だけってわかりやすい
65:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:53:52:ID:x3eI4kVQ0
ぼったくりのmicroSDカード費も助成してやれよ
67:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:54:28:ID:iBIbpoWn0
わしゃスマホを持ってない後期高齢者だが、
家から出ないからスマホは必要ないな
大抵の事は固定電話とパソコンで間に合うし、
今だって書き込んでるのはPS4からじゃ
家から出ないからスマホは必要ないな
大抵の事は固定電話とパソコンで間に合うし、
今だって書き込んでるのはPS4からじゃ
68:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:55:17:ID:CooQEBxb0
型落ちした古いスマホの在庫を高値で老人に売りつける作戦です
69: 警備員[Lv.25]:2025/02/27(木) 08:55:19:ID:k05H0IyH0
東京は潤沢だから問題ないな
地方は情弱のままで良い
地方は情弱のままで良い
70:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:55:53:ID:/NzDjq0i0
むしり取った税金で中抜き事業しないとw
71:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:56:00:ID:HeqB3MAw0
散々親に教えてわかったけどこういうのはどんな高齢者であっても興味があれば勝手に覚える、興味がなければ初老でもだめだった
だから能動的にそういう講習会に来る人だけケアすればいい
だから能動的にそういう講習会に来る人だけケアすればいい
72:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:56:01:ID:Y67mVFWq0
アイホンの方がサクサク簡単だけどクソ高い
アンドロイドはカクカクしてすぐメモリがいっぱいですとなる
アンドロイドはカクカクしてすぐメモリがいっぱいですとなる
75:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:56:38:ID:LrV8DGP70
老眼を舐めすぎ
76:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:57:11:ID:BaBkU8tE0
PCダメ
スマホダメ
この20年なにやってたんだろコイツ等
スマホダメ
この20年なにやってたんだろコイツ等
77:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:57:12:ID:VyJ8ryv10
あと1年
78:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:57:22:ID:uzmZqHTU0
なんで老い先短い老人に金突っ込むの?
86: 警備員[Lv.25]:2025/02/27(木) 08:59:32:ID:k05H0IyH0
>>78
その人口が多いからだろ
その人口が多いからだろ
105:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:49:ID:LrV8DGP70
>>78
手抜きで若者目線の若者だけが快適な仕組みを急いで作ったからだよ
老いた経験が無いから知らないでは済まされない
手抜きで若者目線の若者だけが快適な仕組みを急いで作ったからだよ
老いた経験が無いから知らないでは済まされない
698:名無しどんぶらこ:2025/03/01(土) 12:00:35:ID:tVsh7GZC0
>>78
窓口や電話で年寄り対応に貴重な若手人材の時間を無駄に費消されるのを防ぐためだろ
スマホ配って導入対応する方がコスト的にまだ安いんだろうよ
窓口や電話で年寄り対応に貴重な若手人材の時間を無駄に費消されるのを防ぐためだろ
スマホ配って導入対応する方がコスト的にまだ安いんだろうよ
79:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:57:29:ID:0AacjoK10
高齢者の方が金持ってるんちゃうの
支持率キープ施策かいの
支持率キープ施策かいの
80:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:57:46:ID:m+6jV4Hs0
年寄りは握力弱くて食器とかしょっちゅう落とすし
スマホ持たせても落としまくると思うわ
かなり丈夫なスマホ持たせんとすぐ壊すぞ
スマホ持たせても落としまくると思うわ
かなり丈夫なスマホ持たせんとすぐ壊すぞ
81:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:58:16:ID:U451EdQ90
老人票狙い?
82:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:58:25:ID:NSC4Xi+00
ズルくね?
93:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:00:41:ID:wGYMQe4v0
>>82
キミも年寄りになったら助成して貰えるよ
キミも年寄りになったら助成して貰えるよ
83: 警備員[Lv.25]:2025/02/27(木) 08:58:58:ID:k05H0IyH0
50代は情報化に対応できたけど
60代以上はダメだな
スマホのシステム要件は50代以下だった
60代以上はダメだな
スマホのシステム要件は50代以下だった
84:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:59:08:ID:0PNZPcrs0
いるこれ?
87:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:59:55:ID:GMsE7D+/0
高齢者にスマホは無理
ガラケーに補助出せよ
ガラケーに補助出せよ
89:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:59:57:ID:O8gPqFM00
むしろ若いやつに支援してあげてくれ。
90:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 08:59:58:ID:l1XUG/DW0
団塊はスマホだろ、戦前生まれがなかなかついて行けてないな。
684:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 22:56:44:ID:dFvQppcF0
>>90
団塊世代は金が有るから持ってるだけ
団塊世代は金が有るから持ってるだけ
92:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:00:28:ID:OZCxSb6S0
助成するなら老い先短い高齢者じゃなくて日本の将来を担う若者だろうが
94:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:01:11:ID:NO33fF370
不慣れな人に持たすのどうかと思うが
96:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:01:52:ID:mU00HhOt0
老人は暇なんだから家の電話使えよ
携帯持つ必要無いだろ
携帯持つ必要無いだろ
98:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:09:ID:0FVqdtwU0
NHK受信料も補助とかやらない?
100:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:21:ID:l3wSvQAu0
TORQUEみたいな頑丈なスマホがいいよ。一応メーカーは京セラだし。
101:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:32:ID:0+2p4oYt0
さすがお金持ち自治体だなと思うけど高齢者優遇してたら余計高齢者人口密集して少子化しそう
102:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:34:ID:/OkNWhKn0
今の高齢者なんて
医療費は安いし年金ガポガポ貰ってるし
何を支援する必要があるんや
医療費は安いし年金ガポガポ貰ってるし
何を支援する必要があるんや
110:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:03:39:ID:m0oKTVF00
>>102
貰ってないよ、国民年金4万だぞ
貰ってないよ、国民年金4万だぞ
103:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:35:ID:daw2xVf40
助成金出す必要はない
「やり方知りたい」って意欲ある人は自分で足運んで学んで買う
「やり方知りたい」って意欲ある人は自分で足運んで学んで買う
104:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:02:38:ID:U0/VUF3G0
くだらねえ
ホント税金の無駄遣いばっかり
ホント税金の無駄遣いばっかり
106:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:03:11:ID:XvNPbf500
中古の1000円のスマホで十分だろ
俺の血税無駄遣いするな!!!
俺の血税無駄遣いするな!!!
107:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:03:14:ID:+PaMkLtK0
スマホであれセルフレジであれ
覚える気の無い人に教えても覚えませんよ。
覚える気の無い人に教えても覚えませんよ。
114:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:04:05:ID:alXyW+K+0
iPhoneもpixelもすっかり高額になってしまったな
115:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:04:34:ID:2krvI89j0
都民は小池何とかしろよw
だから
石丸かw
だから
石丸かw
117:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:05:30:ID:3wKjLA/i0
また老人優遇政策だよ
122: 【BB-8】 :2025/02/27(木) 09:05:57:ID:EjPwn6Cr0
使わないもの買わすなヨ
124:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:07:08:ID:j97RGumb0
高齢者は口頭で説明しても右から左なんだから最低限簡潔にした文章を照らしながら説明すればいいのにって一生懸命口頭で説明してた銀行員見て思った
125:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:07:08:ID:lcYCapVI0
やばい、タッチパネルもスマホも使いづらくなってきたからなんでもスマホって困るわ(´・ω・`)
126:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:08:55:ID:EQCvAqJo0
無理だろ、あのスーパー何処にあるの??
いやGoogleマップ使えと何度言っても理解線奴らよ
いやGoogleマップ使えと何度言っても理解線奴らよ
128:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:10:01:ID:3Ph+lM630
かまぼこ板みたいなもん持てるか!
130: 警備員[Lv.17]:2025/02/27(木) 09:10:29:ID:jf0djlNi0
キャリアでもボッタクリみたいな売り方するよな
国はちゃんとフォローしろよ胸糞悪いわ
国はちゃんとフォローしろよ胸糞悪いわ
131:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:10:50:ID:sd/muVLi0
東京都在住の40代だけどスマホ持ってないよ
132:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:11:42:ID:hLk6FlZC0
使い方はキャリアかメーカーが責任もって教えろよ。ショップ店員はほとんどリンゴ電話機ユーザーだからAndroid見せると使い方分からんと言ってキレる。
134:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:12:41:ID:dQi0gUJR0
アップデートという概念すら理解してないのにスマホを使っている人いるからね
スマホが重くて使い物にならない→アップデート溜まりまくりの状態で毎回持ってくる人とか
この層の人達はスマホを持っていはいけない人達、ガラケーで一生を過ごしてもらったほうが金がかからなくて済む
スマホが重くて使い物にならない→アップデート溜まりまくりの状態で毎回持ってくる人とか
この層の人達はスマホを持っていはいけない人達、ガラケーで一生を過ごしてもらったほうが金がかからなくて済む
135:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:13:22:ID:kWB5KgXS0
不慣れな老人に教えたことあるが
まず指で画面を動かすことが理解できない
教えても明日にはもう忘れてるし
なんか余計なことしてすぐ変な画面に変わるし
まず指で画面を動かすことが理解できない
教えても明日にはもう忘れてるし
なんか余計なことしてすぐ変な画面に変わるし
136:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:13:36:ID:F+jc/K0V0
安いスマホなんて1万もしねーだろ
まさか爺婆にボッタクリのiPhone買わせる気か?
まさか爺婆にボッタクリのiPhone買わせる気か?
142:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:15:04:ID:C3uL/Stw0
>>136
こういうのは大体そうなる
こういうのは大体そうなる
188:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:34:28:ID:Ce2RXrdY0
>>136
ボッタクリかどうかは別にして、
サポート長いiPhoneは高齢者には悪くない選択だぞ
機種とosが統一できるから教える側も手間が省ける。
ボッタクリかどうかは別にして、
サポート長いiPhoneは高齢者には悪くない選択だぞ
機種とosが統一できるから教える側も手間が省ける。
139:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:14:10:ID:LojvRYh10
かける相手がいないだろ
140:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:14:25:ID:qDr9moNr0
は、老人にばら撒き
金余ってるな東京
金余ってるな東京
141:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:14:36:ID:UcojhLh40
あー俺も高齢者様に生まれたかった
143:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:15:50:ID:aAsOJZUR0
便乗値上げしなきゃ!
144:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:16:02:ID:xZVW3aXE0
まーた雰囲気だけで無駄なことやってるよ
どんどん東京がダメになっていく
どんどん東京がダメになっていく
145:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:16:54:ID:JWLbDy8a0
スマホ前提で不親切だ!みたいなアナログ人間が、手続きデジタル化の障害になってるからこういうのはいいんじゃないかな
160:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:25:29:ID:OTtlpC6Y0
>>145
どうせ老人用にらくらくフォンとか変なスマホを買わせて教えるから色々無駄な結果に終わりそうなんだよな
どうせ老人用にらくらくフォンとか変なスマホを買わせて教えるから色々無駄な結果に終わりそうなんだよな
147:! 警備員[Lv.11]:2025/02/27(木) 09:18:28:ID:8Axiq6wm0
ムタだとは思っても、システム化に移行する言い訳が必要なんか。
149:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:19:34:ID:nV+qpmkd0
何歳から?
150:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:20:14:ID:0eNbcpOJ0
使い方はネット検索の仕方だけ教えれば後は自分で調べろでいいんじゃねーの
194:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:36:09:ID:mOlXtLE+0
>>150
こいつらが与えてやらせたい事はネットサーフィンみたいな事じゃなくて、本人確認必須な行政上の手続きやキャッシュレス決済なんかだろ
こいつらが与えてやらせたい事はネットサーフィンみたいな事じゃなくて、本人確認必須な行政上の手続きやキャッシュレス決済なんかだろ
205:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:40:25:ID:Lt4ymVG40
>>150
無理、教えても秒で使い方分からなくなる
電話かける事も、受け取る事も出来ない
ただの置き物だよ
家の固定電話にかけると取ることが出来る
無理、教えても秒で使い方分からなくなる
電話かける事も、受け取る事も出来ない
ただの置き物だよ
家の固定電話にかけると取ることが出来る
155:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:23:21:ID:3ekOfCwS0
スマホガー 購入費助成
wifiガー 助成
電気ガー 助成
wifiガー 助成
電気ガー 助成
156:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:24:07:ID:mOlXtLE+0
今まで無頓着な高齢者に与えるなら、子供なんかと同居していて信用出来る人間がそばでサポート出来る体制じゃないと無理だよ
158: 警備員[Lv.39]:2025/02/27(木) 09:24:59:ID:8HiBqVVc0
ジジババは金ないからスマホしないわけじゃないんだが
まず老眼で文字が見えんw
まず老眼で文字が見えんw
159:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:25:04:ID:6tX03su10
でもフードコートに行くと、食べ終わってるのにずっとスマホをいじってる爺さん婆さんいるよね。
休日の混んでる状況でさえも。
なーにが「最近の若いもんは・・・」だよ。
休日の混んでる状況でさえも。
なーにが「最近の若いもんは・・・」だよ。
161:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 09:26:20:ID:vGbxnJsC0
老人といえばパソコン通信
自公「年収の壁」160万円 年収850万円上限案を28日に提出 国民民主は賛同せず ★2 [お断り★]
1:お断り ★:2025/02/27(木) 16:29:34:ID:u/KI9pvo9
自民、公明両党は26日、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」について、従来の政府案で123万円としていた課税水準を160万円に引き上げる修正案を開会中の通常国会に提出する方針を固めた。
与党による税制改正の修正案は28日にも提出する。「年収の壁」を160万円に引き上げたうえで、年収850万円を上限に、控除を4段階で
詳細はソース 2025/2/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740585978/
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740585978/
与党による税制改正の修正案は28日にも提出する。「年収の壁」を160万円に引き上げたうえで、年収850万円を上限に、控除を4段階で
詳細はソース 2025/2/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740585978/
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c44b3b9135874447da2f1bbb413523ffc097d36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740585978/
433:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:42:59:ID:FG0wnKUd0
>>1
178万にしろよ
財源という言い訳はどうなった?
178万にしろよ
財源という言い訳はどうなった?
2:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:30:14:ID:3ZjwKK820
石破が維新
野田が国民
それぞれ〆て終わり
野田が国民
それぞれ〆て終わり
5:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:32:18:ID:uZym7HtK0
負けるなタマキン
7:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:33:57:ID:JWLbDy8a0
対決より解決路線は変えちゃったんかな?
それが売りだったのに
それが売りだったのに
11:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:34:12:ID:JDsAX57w0
自公にうまくやられたな
これ以外にアピールできる政策掲げないと一過性のブームで終わっちゃうよ
これ以外にアピールできる政策掲げないと一過性のブームで終わっちゃうよ
12:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:34:42:ID:f+lnJHvL0
社保扶養のかべは?
144:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:19:43:ID:i45ajoo00
>>12
社保は企業規模基準が廃止されて週20時間以上の労働者は全員強制加入になるから手取り15%減がほぼ確定してるよ
トータルで考えると勤務を増やして稼ぎは増えるかもしれないが税金支払額は超増える
社保は企業規模基準が廃止されて週20時間以上の労働者は全員強制加入になるから手取り15%減がほぼ確定してるよ
トータルで考えると勤務を増やして稼ぎは増えるかもしれないが税金支払額は超増える
13:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:34:57:ID:jAY8BNrn0
完全公務員の給与目線!
15:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:35:12:ID:7APqYBX90
160の根拠は何?
16::2025/02/27(木) 16:35:26:ID:eqUIDuDa0
国民民主も折れればいいのに
上限設けて何が悪いの
上限設けて何が悪いの
45:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:43:58:ID:Wqg+o6UT0
>>16
折れなくてもここまで自民が勝手に譲歩したんだ。成果はあがった。
だがこれからも国民民主は屁理屈で全部呑まなかったハゲ頭を叩いて選挙に臨むのみ。
折れなくてもここまで自民が勝手に譲歩したんだ。成果はあがった。
だがこれからも国民民主は屁理屈で全部呑まなかったハゲ頭を叩いて選挙に臨むのみ。
52:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:47:54:ID:X7UEbFJi0
>>45
譲歩なんてしてないだろw
嫌がらせのような条件つけてほとんど減税しない案だぞ
譲歩なんてしてないだろw
嫌がらせのような条件つけてほとんど減税しない案だぞ
53:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:49:03:ID:x5anE5m20
>>52
1兆以上減税になるのにほとんどとな
1兆以上減税になるのにほとんどとな
61:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:52:40:ID:X7UEbFJi0
>>53
年2万の減税で満足する奴隷ですか
あるいは自公のバイトですか
年2万の減税で満足する奴隷ですか
あるいは自公のバイトですか
262:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:49:34:ID:qAQwTGqN0
>>16
これ年金生活者への優遇だから支持基盤が違う国民民主が賛成することはまずないよ
これ年金生活者への優遇だから支持基盤が違う国民民主が賛成することはまずないよ
18:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:36:45:ID:X7UEbFJi0
壁が160万になるのは年収200万以下だよ
普通のサラリーマンはせいぜい年2万の減税
この記事の書き方も自公に忖度してるのかな
普通のサラリーマンはせいぜい年2万の減税
この記事の書き方も自公に忖度してるのかな
27:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:40:15:ID:x80YXVZ90
多く働くと手取り減るのは働き手の確保面からも是正すべきだよな
もっと細かくして無くせないの?
もっと細かくして無くせないの?
28:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:40:22:ID:p4hx9uUJ0
まだ慌てる時間じゃない。
自公は参院選前に目途を立てたいのだろうけど、そもそも早くても来年度予算にしか適用されない。
従って、今年中に成立すれば良いので参院選後が本番。
自公政権に要求を呑ませたいなら、自公を大敗させる必要がある。
自公は参院選前に目途を立てたいのだろうけど、そもそも早くても来年度予算にしか適用されない。
従って、今年中に成立すれば良いので参院選後が本番。
自公政権に要求を呑ませたいなら、自公を大敗させる必要がある。
29:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:40:28:ID:dpdB5hTU0
年収850万以上は上限超えてても減税額は一番大きいからな
36:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:42:15:ID:Yl3M68+B0
>>29
850万以上は103万のままって話だろ
だから減税無し
850万以上は103万のままって話だろ
だから減税無し
42:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:43:22:ID:dpdB5hTU0
>>36
200万以上は一律で123万になるよ
200万以上は一律で123万になるよ
32:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:40:56:ID:1yun+foN0
国民民主は相手しなくていい
タマキンは政策よりも政局
何言っても無駄
国民民主は口だけパフォーマンスで終わる
タマキンは政策よりも政局
何言っても無駄
国民民主は口だけパフォーマンスで終わる
48:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:46:50:ID:p4hx9uUJ0
>>32
参院選次第だよ。
石破政権が参院選まで続く事になったので、自公の敗退が濃厚になった。
参院選次第だよ。
石破政権が参院選まで続く事になったので、自公の敗退が濃厚になった。
70:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:55:27:ID:XwkYpdQp0
>>32
維新と政策実現のために手を握るべきだったわ。結局は公明案が代換えになって国民は叫ぶだけで終わってしまった。
維新と政策実現のために手を握るべきだったわ。結局は公明案が代換えになって国民は叫ぶだけで終わってしまった。
375:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:25:34:ID:VkBZLl2R0
>>32
政局なのは自民、立憲
政局なのは自民、立憲
33:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:41:39:ID:hAfdeSP20
やばいよ
逆に、国民民主が金持ち優遇に見られてしまう
自公の方が大多数の庶民(年収の中央値は400万)の味方になっている
次の選挙で自民が大勝かも
気がつけば、立場が逆転?
年収の中央値は400万だからね
逆に、国民民主が金持ち優遇に見られてしまう
自公の方が大多数の庶民(年収の中央値は400万)の味方になっている
次の選挙で自民が大勝かも
気がつけば、立場が逆転?
年収の中央値は400万だからね
38:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:42:48:ID:99y4FaKf0
65歳以上の高齢者に特化した減税
39:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:42:50:ID:M2MJEEhG0
これは所得税と住民税の話ですか?
国保は関係していますか?
国保は関係していますか?
40:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:42:58:ID:yFr7Rajs0
最初から言われてたな
自民はとりあえず低めの123万で出しておいて、
最後は178万に行かずとも123万との中間位にして
「うおおお、さすが自民党!」
って言われる為の案だったって
自民はとりあえず低めの123万で出しておいて、
最後は178万に行かずとも123万との中間位にして
「うおおお、さすが自民党!」
って言われる為の案だったって
41:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:43:13:ID:ji5cITVG0
しょぼすぎるだろ宮沢
年収200万以下の世帯なんかそもそも何%よ?
300〜1000世帯に効果が無かったら景気回復なんて出来ないだろーが
年収200万以下の世帯なんかそもそも何%よ?
300〜1000世帯に効果が無かったら景気回復なんて出来ないだろーが
51:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:47:42:ID:dDbK2v+t0
財源が無いから無理と突っぱねた癖に160って何やねんwあるんやんけ嘘つき野郎
55:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:49:58:ID:XpNzB3L60
まあ、国民民主が叫ばなかったら
何も変わらなかっただろうからな
一定の評価はするよ
だが、国民民主はもう用済みだ
高所得者優遇が顕著になった今
国民民主の案が通る可能性はゼロになった
何も変わらなかっただろうからな
一定の評価はするよ
だが、国民民主はもう用済みだ
高所得者優遇が顕著になった今
国民民主の案が通る可能性はゼロになった
56:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:50:46:ID:qcs9OJo80
最低限の生活に対する抵抗勢力
自民
公明
立憲
維新
こいつらが消えないと何も変わらん
自民
公明
立憲
維新
こいつらが消えないと何も変わらん
58:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:51:54:ID:aG2QjfQI0
これと798万以上の厚生年金上乗せがセットなんだよな
結局このあたりの層には影響ないんじゃないかな
結局このあたりの層には影響ないんじゃないかな
62:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:52:51:ID:TV1OuuBu0
自民も維新も次の選挙で終わりだ
65:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:53:34:ID:U+3u2/+L0
自民党は次の参院選で半数は落選するんじゃないか?
67:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:54:34:ID:ZKYjRB470
850万円上限ってなんだべ
72:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:55:53:ID:hAfdeSP20
年収の中央値は、400万だから500万以下を減税してほしい
それ以上は減税しなくていいというか、優先順位は2番目
それ以上は減税しなくていいというか、優先順位は2番目
74:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:57:26:ID:2hXwAgLe0
ここから国民民主へのネガキャンを展開するんだろうけど今時そういう工作は通じねえからな
普通に自民党と維新のクソさが広まって票が減るだけ
普通に自民党と維新のクソさが広まって票が減るだけ
758:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 21:08:30:ID:dpdB5hTU0
>>74
上乗せがないだけで減税額は上乗せなしでも2万超
上乗せがないだけで減税額は上乗せなしでも2万超
78:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 16:58:32:ID:VOcbR1Dz0
一律減税やろうとしたら財源論になるけど上限設けるなら出来るよな
国民はなんでそこ主張しないんだ
国民はなんでそこ主張しないんだ
106:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:09:41:ID:dpdB5hTU0
>>78
この上限は意味がちがうぞ
850万以上は2万以上減税で
減税額が一番大きくて
500万くらいの人は5000円とかショボいんで2年限定で2万まで減税しますという設計になってる
2年限定の定額減税みたいな感じだな
850万以上が得なのは現状案もこの先もずっとそう
この上限は意味がちがうぞ
850万以上は2万以上減税で
減税額が一番大きくて
500万くらいの人は5000円とかショボいんで2年限定で2万まで減税しますという設計になってる
2年限定の定額減税みたいな感じだな
850万以上が得なのは現状案もこの先もずっとそう
81:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:00:47:ID:ijgZAGi50
そもそも所得控除の歴史や意義からすると
所得制限付けるのがおかしいんだよな
高所得者は生存権ないらしいw
所得制限付けるのがおかしいんだよな
高所得者は生存権ないらしいw
86:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:03:35:ID:MOIgDeOF0
>>81
高所得なんだから生存出来るだろ、、?
何を言っているんだ
平等じゃないと言うならまだしも
高所得なんだから生存出来るだろ、、?
何を言っているんだ
平等じゃないと言うならまだしも
93:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:32:ID:XpNzB3L60
>>81
生存権?
高所得者は生きるのに十分な金を待っているんだよ
だからこそ高い税が課せられる
生存権?
高所得者は生きるのに十分な金を待っているんだよ
だからこそ高い税が課せられる
82:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:00:53:ID:czf3vhjw0
住民税ぇ
国保ぉ
国保ぉ
83:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:01:43:ID:HnQKVsHP0
夏に参院選があるのにこんな誤魔化しで乗り切るつもりなのか
84:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:02:26:ID:6/xXgx3t0
国民民主は財源の話から逃げたからもう交渉にならんでしょ。
来期はジジババの社会保障費を削減を明言して戦ってくれ
来期はジジババの社会保障費を削減を明言して戦ってくれ
88:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:07:ID:ijgZAGi50
>>84
インフレ率に対応させて所得控除を自動的に上げてくのが当たり前であって
そもそも財源論になるのがおかしいの
インフレ率に対応させて所得控除を自動的に上げてくのが当たり前であって
そもそも財源論になるのがおかしいの
92:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:21:ID:9k7VQExL0
>>88
だから123万に上げたやん
だから123万に上げたやん
99:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:06:56:ID:fYah7BRS0
>>88
インフレ率に対応させてどうする
実質賃金に対応させないとダメだろ
同じインフレ率でも豊かになって賃金が上がってる国とそうじゃない国が同じ税率で良いわけないだろ
インフレ率に対応させてどうする
実質賃金に対応させないとダメだろ
同じインフレ率でも豊かになって賃金が上がってる国とそうじゃない国が同じ税率で良いわけないだろ
107:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:09:44:ID:9k7VQExL0
>>99
日本は賃金上がってないだろ
日本は賃金上がってないだろ
110:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:10:40:ID:fYah7BRS0
>>107
はい、だから所得控除も上げちゃダメですよねって話です
はい、だから所得控除も上げちゃダメですよねって話です
101:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:07:07:ID:6/xXgx3t0
>>88
社会保障費の増加率とインフレ率が一致してないんだから、インフレ率に対応させても足らんやん。
現状、社会保障費を賄えてないんだから理論でどうこう言っても意味ないやろ。
国債でその場しのぎして孫にツケ払いさせるん?
社会保障費の増加率とインフレ率が一致してないんだから、インフレ率に対応させても足らんやん。
現状、社会保障費を賄えてないんだから理論でどうこう言っても意味ないやろ。
国債でその場しのぎして孫にツケ払いさせるん?
104:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:08:56:ID:X7UEbFJi0
>>88
国民民主党は最低賃金の上昇率に合わせて178万を出してるね
賃金が上がってるのに壁が何十年もそのままだから前より働く時間が減ると
この考え方はとても理にかなってるよ
国民民主党は最低賃金の上昇率に合わせて178万を出してるね
賃金が上がってるのに壁が何十年もそのままだから前より働く時間が減ると
この考え方はとても理にかなってるよ
108:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:10:07:ID:fYah7BRS0
>>104
最低賃金なんかまったく関係ないわ
実質賃金に合わせないとダメに決まってる
実質賃金がその国の実質的な賃金そのものなんだから
最低賃金なんか政治的に決めただけの数字
最低賃金なんかまったく関係ないわ
実質賃金に合わせないとダメに決まってる
実質賃金がその国の実質的な賃金そのものなんだから
最低賃金なんか政治的に決めただけの数字
113:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:29:ID:dpdB5hTU0
>>108
実質賃金にしたら控除額は下るな
名目賃金にしないと駄目
実質賃金にしたら控除額は下るな
名目賃金にしないと駄目
121:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:12:39:ID:fYah7BRS0
>>113
ああ名目だな
ああ名目だな
115:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:43:ID:X7UEbFJi0
>>108
政治が決めた最低賃金だから政治が決めた壁を変えるんだよ
実質とか変動する値で決めるのは無理
政治が決めた最低賃金だから政治が決めた壁を変えるんだよ
実質とか変動する値で決めるのは無理
123:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:13:06:ID:Qxp2zR+R0
>>104
働く時間なんか少ない方が良いに決まってるだろ
そんなに働きたいなら正社員の労働時間を昭和の週6勤務24時間働けますかしてれば良いだろ
こっちは同じ103万稼ぐのに労働時間減って助かってんだよ
理想は時給100万円の年1時間労働だろ
最低賃金1500円にして労働時間を3分の2にしろ
働く時間なんか少ない方が良いに決まってるだろ
そんなに働きたいなら正社員の労働時間を昭和の週6勤務24時間働けますかしてれば良いだろ
こっちは同じ103万稼ぐのに労働時間減って助かってんだよ
理想は時給100万円の年1時間労働だろ
最低賃金1500円にして労働時間を3分の2にしろ
126:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:13:33:ID:6/xXgx3t0
>>104
最低賃金に合わせるよりはインフレ率の方がまだ理にかなってるわ
国民民主のは生存権云々の話が建前なんだから、完全にインフレ率やろ
最低賃金に合わせるよりはインフレ率の方がまだ理にかなってるわ
国民民主のは生存権云々の話が建前なんだから、完全にインフレ率やろ
131:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:15:22:ID:fYah7BRS0
>>126
最低賃金よりはインフレ率の方がまだマシ
だけど、名目賃金の方が良い
さらに言うと、その国の将来性や財政状況も考慮すべき
少なくとも今の日本は控除を上げて金持ち優遇大減税をしてる場合じゃない
最低賃金よりはインフレ率の方がまだマシ
だけど、名目賃金の方が良い
さらに言うと、その国の将来性や財政状況も考慮すべき
少なくとも今の日本は控除を上げて金持ち優遇大減税をしてる場合じゃない
134:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:16:09:ID:X7UEbFJi0
>>126
変動する値で決めるのは無理だって
毎年壁を変えるのか
変動する値で決めるのは無理だって
毎年壁を変えるのか
142:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:18:55:ID:6/xXgx3t0
>>134
素人目には二次関数で税率や控除が決まるようにして、なだらかにすりゃ壁なくなってええかなと思うけどな。
係数いじればなんとかなるやろ。
詳しい人はその方がコストかかるとか言ってた。
何でコストかかるのかは聞いてもあんまりちゃんと回答なかったけど。
素人目には二次関数で税率や控除が決まるようにして、なだらかにすりゃ壁なくなってええかなと思うけどな。
係数いじればなんとかなるやろ。
詳しい人はその方がコストかかるとか言ってた。
何でコストかかるのかは聞いてもあんまりちゃんと回答なかったけど。
90:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:08:ID:iydMCoZJ0
階段式だろ
基礎じゃねーじゃん
基礎じゃねーじゃん
91:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:09:ID:Hv481zRi0
普通はいろいろ吹っ掛けて本命を通すものだけど
国民民主はあれもこれもで交渉にならなかったな
国民民主はあれもこれもで交渉にならなかったな
94:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:04:35:ID:Qctjf8S10
大半は二年間の時限措置だし、クソそのもの
97:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:06:38:ID:/k81zBld0
最低時給1500円はよ
選挙前は与党も野党も主張してたろ
選挙前は与党も野党も主張してたろ
102:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:08:48:ID:SqwrbLNL0
結局、国民民主党の103万円撤廃は、ただの選挙のネタにすぎない
本気で実現しようとしてない
本気で実現しようとしてない
112:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:14:ID:mZjtXPYo0
高所得者(年収2000万円)「俺達には生存権がない!」
これは論理学でいうと何のパラドックスというんだろうかw
これは論理学でいうと何のパラドックスというんだろうかw
137:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:18:02:ID:nxTkALov0
>>112
基礎控除が無いのは2500万以上だよ
たとえば国会議員
生存権が無いからって、、、ダメですぞw
基礎控除が無いのは2500万以上だよ
たとえば国会議員
生存権が無いからって、、、ダメですぞw
114:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:34:ID:Z4julGC40
低所得者なのに高所得者優遇の国民民主案を指示するヤツ
なんで低所得者なのかがわかるよな
なんで低所得者なのかがわかるよな
125:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:13:27:ID:dpdB5hTU0
>>114
自民公明案も2年限定で850万以下の低所得者が850万の高所得者の最低減税額に合わせたるってだけで高所得者が一番得なんだが
自民公明案も2年限定で850万以下の低所得者が850万の高所得者の最低減税額に合わせたるってだけで高所得者が一番得なんだが
176:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:27:17:ID:+W/1yC+k0
>>114
178万円になったら低所得者が非課税世帯になるから賛成するだろ
178万円になったら低所得者が非課税世帯になるから賛成するだろ
117:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:11:57:ID:6k/ps9wz0
2年だけよ♥
122:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:12:55:ID:w4qb8bZk0
年収2500万の壁撤廃しろよ
働く気失せるんだが
働く気失せるんだが
128:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:14:16:ID:Qxp2zR+R0
>>122
給与所得控除195万があるだろ
低所得者の103万の控除の1.8倍の控除額だ
羨ましいね
給与所得控除195万があるだろ
低所得者の103万の控除の1.8倍の控除額だ
羨ましいね
133:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:16:00:ID:dpdB5hTU0
>>128
2500万超えると給与所得控除いきなり0円になるんよ
自分には関係ないが酷い話だと思う
2500万超えると給与所得控除いきなり0円になるんよ
自分には関係ないが酷い話だと思う
136:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:17:03:ID:Qxp2zR+R0
>>133
基礎控除の方じゃね
基礎控除の方じゃね
140:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:18:42:ID:XpNzB3L60
>>122
そんだけ稼げば社会保険料の上限に達してるだろ
社会保険で得してんだから基礎控除が減らされるくらい我慢しろよ
そんだけ稼げば社会保険料の上限に達してるだろ
社会保険で得してんだから基礎控除が減らされるくらい我慢しろよ
129:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:15:01:ID:vMAIPkmo0
履行する気のない合意に何も意味は無い
132:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:15:24:ID:AcQd9g0B0
また新しい壁作ってほんと気持ちわりぃなこいつら
141:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:18:48:ID:fYah7BRS0
これはもうマジで詐欺に近いレベル
ちゃんと中身を知れば、得する高所得者以外は賛成する人は全くいないレベル
ちゃんと中身を知れば、得する高所得者以外は賛成する人は全くいないレベル
145:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:20:28:ID:6k/ps9wz0
そもそも控除が適正化されずに30年も放ったらかしなのを変えましょうという話だろ
減税とか財源とか(笑)ズレてね?
減税とか財源とか(笑)ズレてね?
146:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:20:50:ID:Yflw+FqI0
働いた方が得するんだったらみんなもっと働いた方がいいんじゃないのか
なんで最低賃金と所得控除のギリギリのラインを気にするんだよ
なんで最低賃金と所得控除のギリギリのラインを気にするんだよ
158:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:24:19:ID:Vj+91smW0
ていうか高所得者が得するから自分も得しなくていいっていう嫌がらせ精神はどこからくるの?
性格が悪いだけか?
性格が悪いだけか?
169:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:26:07:ID:Qxp2zR+R0
>>158
定額減税なら文句でなくて良いと思うよ
高所得者が減税額多いから文句がでる
定額減税なら文句でなくて良いと思うよ
高所得者が減税額多いから文句がでる
215:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:38:18:ID:XpNzB3L60
>>158
会社の飲み会で高い給料の上司が同じ金出してたら腹立つだろ
それと同じことだよ
会社の飲み会で高い給料の上司が同じ金出してたら腹立つだろ
それと同じことだよ
163:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:25:05:ID:Yflw+FqI0
与党案だと地方が困っちゃうから住民税とは別にしてみたいなのもやってたよな
国民民主はとにかく話にならんで議論すらしないけど
国民民主はとにかく話にならんで議論すらしないけど
166:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:25:13:ID:+xi/hkqB0
年収850万の人達に扶養など必要か議論しろや
全部壁外して
扶養見直した方が良い
全部壁外して
扶養見直した方が良い
171:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:26:16:ID:Yflw+FqI0
>>166
働いた方が得するならそこまで頑張って働けばいいだけでは
働いた方が得するならそこまで頑張って働けばいいだけでは
167:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:25:21:ID:RlKNZcSX0
もう日本をアメリカの州にしてもらおう
168:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:25:58:ID:hOq47taB0
結局は公明案で行くのか
看板政策が潰えて国民民主はどうするんだろうか
自公とは関係断絶で行くのか?
看板政策が潰えて国民民主はどうするんだろうか
自公とは関係断絶で行くのか?
199:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:33:48:ID:33JX65xi0
>>168
公明のって前とこ変わってなけりゃ
壁が変わるのは年収200万以下で
国民がターゲットにする中間層は2年限定だから
看板政策は潰えてないんじゃね
公明のって前とこ変わってなけりゃ
壁が変わるのは年収200万以下で
国民がターゲットにする中間層は2年限定だから
看板政策は潰えてないんじゃね
181:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:28:32:ID:r5Ynt8tU0
自民3軍の維新が脳死で同意するから
対抗馬の野党なんていくら育てても税金の無駄だぞ
対抗馬の野党なんていくら育てても税金の無駄だぞ
190:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:30:49:ID:+W/1yC+k0
>>181
成立する給食費、授業料無償化、2歳児までの援助、社会保険料削減、年収の壁を123万円に拡充
成立しなかった178万円とガソリン減税よりはいいんじゃないかw
成立する給食費、授業料無償化、2歳児までの援助、社会保険料削減、年収の壁を123万円に拡充
成立しなかった178万円とガソリン減税よりはいいんじゃないかw
197:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:33:30:ID:Xz7oxdRo0
>>190
消費税を30%くらいにしそうな勢いだな
消費税を30%くらいにしそうな勢いだな
194:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:33:14:ID:fo5B2rsJ0
年金もらってチョロっと働くのが最強って訳
200:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:34:18:ID:pSGMAsE60
自民お得意の骨抜き
207:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:36:04:ID:OPSeyToC0
4段階て…
期間も区切る、所得制限、
やたらめったら複雑にして何がしたいんや?
期間も区切る、所得制限、
やたらめったら複雑にして何がしたいんや?
209:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:37:12:ID:KDAJupTu0
選挙の為の何でも反対野党だって
バレてきてんね
バレてきてんね
216:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:38:38:ID:cN5H9Ou80
要求だけ言って財源も示さず話し合いもろくにしない
挙げ句の果てに維新ガーとか言い出す
ただの民主党じゃん
挙げ句の果てに維新ガーとか言い出す
ただの民主党じゃん
234:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:42:15:ID:33JX65xi0
>>216
国民が言ってるのは
「黙ってりゃ多くもらえるから黙っとけ」の精神で
何年も放置するのはダメだろって言うから当たり前の指摘でしかない
本来なら成立できてない予算で財源ないからできないとか盗人猛々しいのよ
国民が言ってるのは
「黙ってりゃ多くもらえるから黙っとけ」の精神で
何年も放置するのはダメだろって言うから当たり前の指摘でしかない
本来なら成立できてない予算で財源ないからできないとか盗人猛々しいのよ
277:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:53:16:ID:cN5H9Ou80
>>234
成立してない予算に優先度が低かったり無駄があるならそれ指摘すれば財源確保出きるじゃん
日本国民が望む野党で支持も増えるだろう
まさか邪魔したいから予算に反対するわけじゃないんでしょ?
そう言う対話せずに主張だけを通そうとするならただの民主党じゃん
成立してない予算に優先度が低かったり無駄があるならそれ指摘すれば財源確保出きるじゃん
日本国民が望む野党で支持も増えるだろう
まさか邪魔したいから予算に反対するわけじゃないんでしょ?
そう言う対話せずに主張だけを通そうとするならただの民主党じゃん
281:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:54:28:ID:d3Z61Y/g0
>>277
立憲は予算に口出して一応自民と議論してた
なので戦闘モードって流れになったんだが批判ばっかりって言われるな
立憲は予算に口出して一応自民と議論してた
なので戦闘モードって流れになったんだが批判ばっかりって言われるな
455:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:49:50:ID:hnh+xNgo0
>>277
通常の予算配分ならそれでいいけど
国民が言ってるのは理屈として取りすぎだって話だからな
ダンマリ決め込んだのも、その予算を配分したのも与党なんだから
取りすぎてた分返して足りなくなったのをどうするのかを決めるのも与党だろ
例えばあんたが店に払った金が多かったとしたら返してもらうだろ
その時、相手がその金持ってかれたら支払いできなくて困る
返してほしければ支払い方法考えろと言われて黙るか?
通常の予算配分ならそれでいいけど
国民が言ってるのは理屈として取りすぎだって話だからな
ダンマリ決め込んだのも、その予算を配分したのも与党なんだから
取りすぎてた分返して足りなくなったのをどうするのかを決めるのも与党だろ
例えばあんたが店に払った金が多かったとしたら返してもらうだろ
その時、相手がその金持ってかれたら支払いできなくて困る
返してほしければ支払い方法考えろと言われて黙るか?
580:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 19:45:23:ID:cN5H9Ou80
>>455
百歩譲って国民民主党と所属議員が今までずっと年収の壁を引き上げるべきだって言ってきたならその主張していいよ
というか凄いな、そんな例え話してまでも財源は言わなくて良いって方向に持っていきたいと言う信念が
百歩譲って国民民主党と所属議員が今までずっと年収の壁を引き上げるべきだって言ってきたならその主張していいよ
というか凄いな、そんな例え話してまでも財源は言わなくて良いって方向に持っていきたいと言う信念が
669:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 20:38:42:ID:hnh+xNgo0
>>580
信念っていうかあの理屈聞いたらこの結論にしかならんだろ
他にあるなら言ってくれ
信念っていうかあの理屈聞いたらこの結論にしかならんだろ
他にあるなら言ってくれ
219:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:39:34:ID:08QH56O20
結局850万以上はどうなんの?
給与所得控除205万基礎控除58万?
給与所得控除205万基礎控除58万?
230:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:41:18:ID:+W/1yC+k0
>>219
所得制限はないみたい、今の状態で10万円ずつ上乗せって感じ。
間違ってたらすまん。
所得制限はないみたい、今の状態で10万円ずつ上乗せって感じ。
間違ってたらすまん。
245:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:45:36:ID:08QH56O20
>>230
まじか
ちょうど配偶者控除減らされる年収だから給与所得控除増えるのでかいわ
まじか
ちょうど配偶者控除減らされる年収だから給与所得控除増えるのでかいわ
252:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:47:14:ID:+W/1yC+k0
>>245
今回の案が全て通れば子持ち世代だとめっちゃ手取り増える
今回の案が全て通れば子持ち世代だとめっちゃ手取り増える
265:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:49:59:ID:kmyVflZl0
>>252
ただし2年限定。
子育てって2年で終るものじゃないだろ。
ただし2年限定。
子育てって2年で終るものじゃないだろ。
276:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:52:59:ID:dpdB5hTU0
>>265
子育て世代っておそらく850万以上のこと言ってるから2年限定関係ない
20万の控除増にそれに伴う配偶者控除増
高校無償化の所得制限撤廃に
児童手当も今年から年収制限なくなってるからな
子育て世代っておそらく850万以上のこと言ってるから2年限定関係ない
20万の控除増にそれに伴う配偶者控除増
高校無償化の所得制限撤廃に
児童手当も今年から年収制限なくなってるからな
302:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:01:29:ID:kmyVflZl0
>>276
減税総額で考えた方が良いぞ。
絶対大した金額にはなっていない。
従って経済には蚊ほどの影響もない。
良くて現状維持だ。
経済に影響が無いと言う事は、所得水準は上がらないと言う事。
つまり政府は所得を増やそうなんて考えて無いんだよ。
減税総額で考えた方が良いぞ。
絶対大した金額にはなっていない。
従って経済には蚊ほどの影響もない。
良くて現状維持だ。
経済に影響が無いと言う事は、所得水準は上がらないと言う事。
つまり政府は所得を増やそうなんて考えて無いんだよ。
256:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:48:28:ID:dpdB5hTU0
>>219
850万以上は2万~の恒久減税
200万以上850万以下は2年限定で2~3万減税 2年経つとかなりしょぼくなる
850万以上は2万~の恒久減税
200万以上850万以下は2年限定で2~3万減税 2年経つとかなりしょぼくなる
280:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:53:41:ID:08QH56O20
>>256
2万の減税より所得を10万下げれるってのが嬉しいわ
2万の減税より所得を10万下げれるってのが嬉しいわ
285:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:55:29:ID:dpdB5hTU0
>>280
うち障害者いるんで、年間60万近い特別児童扶養手当が1年くらいもらえるの引き伸ばせそうだな
うち障害者いるんで、年間60万近い特別児童扶養手当が1年くらいもらえるの引き伸ばせそうだな
308:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:03:30:ID:XpNzB3L60
>>256
850万以上は2万じゃねえよ
850万以上は2万じゃねえよ
312:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 18:06:45:ID:dpdB5hTU0
>>308
スマン4万か
スマン4万か
220:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:39:47:ID:uqD9bB0v0
年収850で共働きの片方が160万か
まあ妥協すべきじゃないか
ここから年収1000万の片方200万まで上げられるように国民民主は議席を取らないとな
まあ妥協すべきじゃないか
ここから年収1000万の片方200万まで上げられるように国民民主は議席を取らないとな
226:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:40:47:ID:JfE3nA+F0
200万の壁作ってどうすんの
壁なくせって言ってんだろ
壁なくせって言ってんだろ