社会 カテゴリ

  • パニック

    民主主義ってほんまにいよいよ限界やと思うわ

    1:名無し:25/03/20(木) 17:47:39 : ID:Uzft主
    そもそも多数決ってのが政治を専門にしたわけでもなく、頭の悪いそのへんの国民の多数派意見を採用するもので

    そのうえ今の日本くらい恵まれてると わざわざ政治参加せなあかんのは貧困層と高齢者だけ

    これはもうあかんよ エリートで政治を作ってかなあかん
    3:名無し:25/03/20(木) 17:48:36: ID:yAnE
    生産性ゼロが過半数になる社会を想定していないのだ
    4:名無し:25/03/20(木) 17:49:00: ID:Uzft主
    >>3
    ほんこれ 今後どんどんきつくなってくんだから
    20:名無し:25/03/20(木) 17:52:09: ID:2QFb
    もうAI主義にしちゃえ
    33:名無し:25/03/20(木) 17:55:48: ID:QRBb
    国の存亡なんて個人の自由に比べたら大した価値はないんやで
  • 無気力

    「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている ★2 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/03/19(水) 15:29:58:ID:ytlxUnoV9
    東洋経済オンライン
    2025-03-19 12:30
    https://toyokeizai.net/articles/-/864043?display=b

    ★1 2025/03/19(水) 13:29:37.32
    ※前スレ
    「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742358577/


    【前略】

    ■失敗してまでチャレンジしないほうが得

     衝撃的な調査結果がここにある。

     「仕事で失敗のリスクを冒してまでチャレンジしないほうが得だと思いますか?」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人が計65.5%とほぼ3分の2を占めた(n=522)。また「同僚として積極的にチャレンジする人と、周りとの調和を大事にする人のどちらを好みますか?」という質問には、「どちらかというと周りとの調和を大事にする人」という回答が68.2%と7割弱に達した(n=456)。

    その理由としてあげられたのは、「もめ事を起こしたくないから」「面倒を起こしたくないから」が多数を占めた。いずれも企業などの組織で働く人を対象にした私の調査(NTTコムリサーチに委託し、企業などの組織で働く男女を対象として2022年2月にウェブで行った調査。拙著『何もしないほうが得な日本――社会に広がる「消極的利己主義」の構造』PHP新書、2022年)の結果である。

    つぎのようなデータもある。総務庁(現総務省)青少年対策本部が1993年に世界11か国の青年に対して行った「第五回世界青年意識調査」によると、いまの職場で勤務を「ずっと続けたい」という回答は27.5%と11か国のなかで最低にとどまるいっぽう、「変わりたいが続けるだろう」という回答は28.4%と他国に比べて顕著に高かった。

     この調査から20年以上たった2016年、人的資源管理論などを専攻する経営学者の松山一紀は、同様の項目を用いて全国の「上司がいる部下」1000人にウェブで調査を行った。

    【中略】

    ■自ら行動しない態度が広がる

     このシーンはテレビの画面に映し出されたのでひときわショッキングだったものの、けっして特殊なケースではない。
    電車で痴漢に遭ったとき周囲の人は皆知らぬふりをしていたとか、雨のなかで倒れても目の前の人はだれも助けてくれなかったという体験談は山ほどある。
    むしろ助けてくれたという話が感動的な美談として語られたり、警察から表彰されたりするくらい「珍しい」のである。

     いずれにしても日本人の間に、自ら行動しないという態度が広がってきていることはたしかなようだ。そして、それは少なくとも短期的には個人にとって合理的なのかもしれない。

    【中略】

    ■社会システムに何らかの欠陥

     「消極的利己主義」は、だれもが同じ態度や行動を取ったら組織が成り立たないので、普遍性に欠ける行動規準だといえる。
    にもかかわらず、それが個人にとって合理的だということは、有形無形のインセンティブが不足しているか、負のインセンティブが大きすぎるわけであり、社会システムに何らかの欠陥があることを意味している。

     ただ、積極的すなわち作為による利己主義に比べて、不作為による利己主義は気づかれにくく、問題を見えにくくしている。
    たとえていえば、公金を盗めば犯罪になるが、税金を滞納してもただちに犯罪になるわけではないのと似たようなものだ。
    https://toyokeizai.net/articles/-/864043?display=b
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742358577/
    61:名無しどんぶらこ:2025/03/19(水) 15:41:50:ID:SkEPTnba0
    >>1
    まあ、考え方としては「寝そべり族」に近いものがあるかなと
    136:( ・∀・):2025/03/19(水) 15:51:39:ID:nby8CLo50
    >>1
    減点主義の極致だからね( ・∀・)
    失敗すれば大問題、
    成功すれば当たり前( ・∀・)
    成功と挑戦を一般論にして
    矮小化に終始し、
    失敗を問題化にする以上、
    割りが合わないと誰もが思うよ( ・∀・)
    223:名無しどんぶらこ:2025/03/19(水) 16:04:46:ID:C5cDdz1B0
    >>1
    リスキリング否定かよ
    雇用が流動せず滞留するわけだわ
    267:名無しどんぶらこ:2025/03/19(水) 16:12:35:ID:kx9kbvWd0
    >>1
    出る杭は打たれるとか
    空気読めとか
    暗黙の了解
    以心伝心
    そんなことばかり言ってたら日本全体が沈下しっぱなしのムラ社会になってしまったでござる
  • 勉強会

    【人手不足】ベトナム人タクシー運転手を日本へ 徳島の教習所、年300人育成

    1:鮎川 ★:2025/03/17 07:30:40:??
     徳島県の自動車教習所大手、広沢自動車学校(徳島市)は、ベトナム南部ドンタップ省人民委員会と連携し、日本で働くベトナム人のタクシー運転手の育成を2025年夏から開始する。年間300人規模を当面の目標に掲げ徳島県をはじめ日本全国に継続的に送り出す構想だ。日本政府が24年3月に外国人向け在留資格「特定技能1号」の対象に運送業のドライバーを加えたことを受け、人材不足が深刻な日本全国のタクシー業界に派遣する。安全運転技術の指導のノウハウは、ベトナム全土の教習所や日本の他の教習所などとも共有し、日本のドライバー不足の解消に向けて業界全体をリードすることを目指す。


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/66a88de366419d3467cedcfba5524001ce9fc819
    https://news.yahoo.co.jp/articles/66a88de366419d3467cedcfba5524001ce9fc819
    64:名無しさん:2025/03/17 08:11:43:7BxB
    >>1
    場所も知らない人の運転
    68:名無しさん:2025/03/17 08:14:00:7BxB
    >>1
    路線バスなら、毎日同じ道の繰り返しだから場所知らない人でも運転出来ると思うが、自分の命を任せたいとは思いません。
    170:名無しさん:2025/03/17 09:55:44:jql4
    >>1
    これに文句を言ってる奴ほど代わり働かないんだよな
    介護もそう
    農業もそう
    土建もそう
    今足りないのばかりなのに汚れ仕事はやりたくないと逃げ帰る
    それで誰か代わりになるの?ロボット?
    そんなに高性能な見たこと無いしどれだけ費用がいるのか分かってるのかな
    172:名無しさん:2025/03/17 09:57:27:cmBZ
    >>170
    今働いてるとこやめてそっちに行こうとは思わない
  • 2025年3月18日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:支持率(6)
    悪代官

    【毎日新聞世論調査】内閣支持率が急落23% 商品券配布「問題だ」78% ★2 [蚤の市★]

    1
    1:蚤の市 ★:2025/03/16(日) 20:04:49:ID:DpMIDtVu9
    毎日新聞は15、16の両日、全国世論調査を実施した。石破茂内閣の支持率は23%で、2月15、16日実施の前回調査(30%)から7ポイント下落。石破内閣の過去最低支持率(1月調査の28%)を更新した。不支持率も前回(54%)から10ポイント上昇の64%で、石破内閣では最も高かった。首相が自民党衆院1期生との会食に際し、1人10万円分の商品券を配布したことを「問題だと思う」は78%に上り、「問題だとは思わない」は12%にとどまった。

     支持率が20%台前半にまで落ち込むのは石破内閣では初めて。調査手法が異なるため単純比較はできないが、岸田文雄前首相が総裁選不出馬を表明した2024年8月調査(23%)以来の低水準となった。

     石破内閣が発足した昨年10月の調査で46%あった支持率は、「政治とカネ」が主要争点となった衆院選で与党が大敗した後の11月調査で31%に急落。その後は30%前後が続いていた。13日に首相の商品券配布問題が発覚し「政治とカネ」が再び直撃した格好…(以下有料版で, 残り841文字)

    毎日新聞 2025/3/16 15:55(最終更新 3/16 16:13)
    https://mainichi.jp/articles/20250316/k00/00m/010/057000c
    ★1 2025/03/16(日) 16:23:20.82
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742109800/
    https://mainichi.jp/articles/20250316/k00/00m/010/057000c
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742109800/
    19:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 20:09:02:ID:Hrsypw9v0
    >>1
    法律違反でもないことを、さも法律違反かのようにマスコミが騒ぐのは

    野党に対するマスコミの政治献金だよ。
    89:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 20:31:29:ID:+xB9mCLL0
    >>1
    自民支持者はこんなんで離れるの?意味わからん、国民には1円も出さないけど仲間(既得権益仲間)には手厚いところがいいんだろ?
    181:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 20:59:11:ID:pJ/W/THu0
    >>1
    毎日、朝日が石破を推したくせにwww
    192:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 21:02:27:ID:qVO7BKRt0
    >>1
    自民党はリベラルサヨク政策ばかりやってる
    これ以上リベラルサヨクは許されない
  • 2025年3月18日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:トランプ(36) 大統領(31) 税(50)
    大統領

    トランプ大統領、年収15万ドル未満の個人に対する税金を全て撤廃の意向 財務自民党は歯軋りか [828293379]

    1:令和大日本憂国義勇隊(地図に無い島) [NO]:2025/03/15(土) 01:33:42:ID:LtCi4e3k0
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
    Trump wants no taxes on people making below $150,000 annually, Lutnick tells CBS
    https://www.investing.com/news/economy/trump-wants-no-taxes-on-people-making-below-150000-annually-lutnick-tells-cbs-3925663
    https://www.investing.com/news/economy/trump-wants-no-taxes-on-people-making-below-150000-annually-lutnick-tells-cbs-3925663
    90:名無しさん@涙目です。:2025/03/15(土) 07:01:43:ID:hHGX/4pv0
    >>1
    すごい
    126:名無しさん@涙目です。:2025/03/15(土) 07:44:39:ID:PZAXp1pb0
    >>1
    日本も平均年収420万円らしいので
    420万円以下への課税をやめろよ
    127:名無しさん@涙目です。:2025/03/15(土) 07:46:26:ID:VfZ133nn0
    >>126
    15万ドルは別にアメリカの平均年収ではないけどな
    真似るなら日本は年収1000万以下を無税にしないと
    2:名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]:2025/03/15(土) 01:34:26:ID:m/JOuO8C0
    働いたら負け
  • 2025年3月17日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:学生(2) 小学生(4) 高校生(2)
    夢

    小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 ★2 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/03/16(日) 11:44:24:ID:GBcWMSs79
    ※調査期間:2024年11月6~14日

    小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加|よろず~ニュース
    https://yorozoonews.jp/article/15670309

    2025.03.16(Sun) よろず~ニュース調査班

     学研ホールディングスの調査・研究機関である「学研教育総合研究所」はこのほど、小学生~高校生を対象に実施した「小学生・中学生・高校生の日常生活に関する調査<第二弾>」を公開した。

    (中略)

     同調査では小学生の子どもを持つ20~59歳の保護者が付き添い、子ども本人が回答するように依頼。1学年200人(男女各100人)の回答が集まったところで調査を終了し、1~6年生で計1200人分を集計した。中学生についても、同様の方法で1~3年生で計600人分の回答を集計。高校生については保護者を介さず回答を依頼し、1~3年生で計600人分を集計した。調査期間は2024年11月6~14日。(学研教育総合研究所 調べ)


    ※全文はソースで

    ※前スレ (★1 2025/03/16(日) 09:16:52.86)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742084212/
    https://yorozoonews.jp/article/15670309
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742084212/
    8:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:46:51:ID:/Ky3Epz30
    >>1
    夢の程度によるだろうしなあ
    特定の職業に付く程度ならできるだろうが、それが続くかってーとね……
    29:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:50:29:ID:fD8nxAMe0
    >>1
    才能なんかよりも育った環境に大きく左右されるってことだ
    裕福な家庭なら何でも叶うと子供は思っているんだろ
    50:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:53:36:ID:QGWhXOpM0
    >>29
    育った環境のせいにしていいのは全体の5%ぐらいだろ
    甘えすぎだ
    99:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:01:21:ID:ev477GZP0
    >>1
    大人になるってそういうこと
  • 2025年3月17日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:お米(26)
    関税

    【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★2 [シャチ★]

    1:シャチ ★ :2025/03/15(土) 20:21:05:ID:zAH8Uedv9
    アメリカ・ホワイトハウスの報道官が、会見で日本の食卓に関わる注目の発言をしました。

    狙われたのは日本が輸入米にかけている関税です。

    12日の“ソレってどうなの?”は、「“関税戦争”でカリフォルニア米が安くなる?」をテーマにお伝えします。

    アメリカのレビット報道官は11日、EU(ヨーロッパ連合)やインドと並び日本に対しても、アメリカが不利になる貿易を行っていると発言しました。

    日本がアメリカ産の米に課している関税に関して、「日本はコメに700%の関税を課しているのを見てください」と批判。

    そのうえでトランプ大統領が進める関税戦争の対象になる可能性を示唆しました。

    実際に日本は700%も関税をかけているのでしょうか。

    農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時の米の国際価格に基づき、税率に換算すると778%。

    しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、今は200%ほどだと試算しています。

    日本が義務として輸入している年間約77万トンの米を除き、国産の米の価格に影響を与えないよう1kgあたり341円の関税をかけています。

    では、もしも日本がアメリカ産の米にかけている関税がなくなれば、アメリカの米はどのくらい安くなるのでしょうか。

    例えば、5kg3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合1705円の関税がかかっています。
    つまり、関税がなければ計算上は3000円から1705円を引いた1295円で売られることになるはずです。

    米の価格が高騰している中、この値段は魅力ではあります。

    街の人にカルローズ米がスーパーで売っていたら買うか聞いてみると、「味は試してみないと…だが、もしそんなに変わらなかったら、それだけ安かったら(カルローズ米を)買うかな」「おいしければいいと思う。カリフォルニア米で、なおかつ有機とか農薬のこととか、ちゃんとできてるものなら、安ければそっちがいい」などの声が聞かれました。

    一方で、「私は日本米を食べる、しばらく。日本のお米すごくおいしいし、自分たちで作ったものを自分たちで食べたい」「国産で育ってるからね。国産が断然かな」と、それでも日本の米を買うという人もいました。

    今回注目が集まっているカルローズ米ですが、国産のお米と比較して、少し細長く、食感はパラパラとしていますが味はほぼ同じといわれています。

    実際はどうなのか、五ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんにカルローズ米の味について聞きました。

    五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
    日本のコメと比べると、ちょっと粒が大きめ。味わいはあっさりしている感じ。日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。さらっと食べていただけるようなコメ。

    カルローズ米は牛丼やカレーなど汁気のあるものや、チャーハン・ピラフにも合うといわれています。

    一方で、関税が撤廃されると、日本の農家への打撃は大きいと澁谷さんは話します。

    五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
    農家を守るためにも国産のコメを食べていただきたいのが前提だが、業務用では(カルローズ米が)より活用されていく可能性はある。景気も厳しい中で「カルローズ米食べられるし、いいかな」と思って食べることも発生してくるので、(日本に農家にとって)かなり深刻だと思う。

    今後、米の関税という聖域は撤廃されるのでしょうか、注目が集まります。

    3/12(水) 18:25配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969


    2025/03/15(土) 19:14:12.47
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742033652/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742033652/
    454:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 20:51:18:ID:QD460BLa0
    >>1
    需要と供給によって米価が決まるのだから需要が逼迫している今こそ輸入米を増やすのは米価を抑える政策の1つだと思うんだが、間違いか?

    米価が安くなりすぎれば、今度は供給を減らせば良いだけ

    なぜ関税に頼るのか
    727:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 21:08:30:ID:Oe0Uwo3e0
    >>1
    カリフォルニア米でええわな
    日本農家潰れて良いわ
    865:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 21:16:35:ID:YtaqPZR30
    >>1
    儲けようと、みずから価格を高くしたんだから、自業自得でしょ

    こういうことが起こるのも、波がある商売のアヤだし、あきらめろ
    おいしいときは儲かるし、ダメなときは本当にダメになるのが商売
    商売に安定を求めちゃダメ
    873:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 21:17:04:ID:HFVAJXZo0
    >>1
    コメなんかさっさと辞めて麦大豆蕎麦作っとけや
  • 2025年3月17日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:春闘(3) 賃金(12)
    労働争議

    春闘の平均賃上げ率は2年連続5%超 [首都圏の虎★]

    1:首都圏の虎 ★:2025/03/15(土) 09:18:05:ID:rj2QYnZn9
    連合によりますと、今年の春闘の平均賃上げ率は、中間集計で5.46%と、33年ぶりの高水準だった去年の同じ時期と比べて0.18ポイント上回りました。

     組合員が300人未満の中小企業の平均賃上げ率も5.09%と、5%を上回りました。

    全文はソースで 最終更新:3/15(土) 9:14
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7115ef0da228908e625843fc9b1dbda9e2dda428
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7115ef0da228908e625843fc9b1dbda9e2dda428
    105:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:55:30:ID:CjKXdYtc0
    >>1
    日銀植田 「利上げしかない!」
    131:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:15:10:ID:EK8F/GW40
    >>1
    5%で物価高に追いつけるわけないだろ
    132:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:19:07:ID:favVLiaO0
    >>131
    さすがに5%なら物価上昇を上回る
    155:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 17:55:08:ID:l0X/XahP0
    >>132
    物価上昇は何年も続くのに、もらった給料は1年で使い切るわけじゃないからなあ
  • 2025年3月16日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:生活費(1) 賃金(12)
    食事

    「普通に生活するには時給1800円が必要」岡山の労働組合団体が試算発表 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/03/13(木) 18:44:21:ID:HisT0lr19
    「普通に生活するには時給1800円が必要」岡山の労働組合団体が試算発表 (2025年3月13日掲載) - ライブドアニュース:KSB瀬戸内海放送
    https://news.livedoor.com/topics/detail/28337211/

    2025年3月13日 17時51分

    岡山県労働組合会議の会見 岡山県庁

     岡山県の労働組合の団体が、県内で普通に生活するためには時給1800円が必要だという試算を発表しました。

     岡山県労働組合会議が、県内で働く一人暮らしの10代から30代、265人を対象に調査したものです。

     それぞれの生活パターンと所有物を調べ、一般的な生活をするに当たって一カ月で必要な費用を計算しました。そして、労働時間を月150時間として算定しました。

     その結果、男性は時給1822円(前回比+165円)、女性は1852円(前回比+153円)が必要で、前回調査した2020年よりもいずれも150円以上高くなりました。

     現在の岡山県の最低賃金は982円です。団体は、今回の結果を踏まえて、新年度の最低賃金審議会での大幅な賃上げを署名活動などを通して訴えていくということです。

    (岡山県労働組合会議/山本 泉 議長)
    「大企業の賃上げだけでは、労働者全体の賃金の引き上げにはならない。(略)

    ※全文はソースで。
    https://news.livedoor.com/topics/detail/28337211/
    39:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 18:57:29:ID:d8EbNBcz0
    >>1
    倍かよ
    65:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:13:32:ID:KT3nbFi30
    >>1
    当たり前
    71:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:15:23:ID:KT3nbFi30
    >>1
    都内のアルバイトも時給1500円以下ばっかり

    もう無理ゲー
    82:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 19:19:31:ID:TroHtQ/c0
    >>1
    東京だと普通の生活無理
    コンビニバイトは時給2000円だよ
  • 2025年3月16日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:グルメ(1) 万博(9)
    ラーメン

    【お得意の中抜きかしら?】2000円ラーメンに3850円のえきそば「大阪万博」に新たな火種、“ぼったくりグルメ”で遠のく客足 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/03/12(水) 14:49:50:ID:Ww85s+rD9
    4月13日から始まる大阪・関西万博。当初から大幅な工期遅れや予算をオーバーした会場建設費、曖昧な経済効果など何かと問題が多く、批判の声が多数寄せられていた。

    そんな関西万博に、新たな火種が生まれている。それが“高額グルメ問題”だ。

     1杯2000円のラーメン、1皿1000円以上のサンドイッチ、1杯3850円の「究極のえきそば」など、万博で提供が予定されているグルメが総じて“高すぎる”との指摘が上がっているという。

    「万博に限らず、昨今の物価高で外食業界や食料品は全体的に値段が上がっています。それに加えて万博ということで“イベント価格”や“インバウンド価格”もあるのでしょうが、気軽に《食べてみよう》《行ってみよう》と思う値段ではないのは事実です。チケットの売れ行きがあまりよくないという噂もある中で、行きたいと思う魅力がなければ、更なる客離れが懸念されます」(フリーライター、以下同)

    SNSやネット上の声を見てみると、

    《日本人はほとんど行かないだろうし外国人相手なら問題ないんじゃない?円安だし》
    《来客数少なそうだしそうでもしないと採算取れないんでしょう》
    《どうせ行かないからなんでもいいや》

     やはり万博への興味は薄い様子。

    《お得意の中抜きかしら?》

     この件について、日本維新の会代表を務める大阪府の吉村洋文知事が弁明。3月8日に日本テレビ系『ウェークアップ』(土曜午前8時)に生出演し、“高額グルメ問題”について以下のように語った。

    「万博会場の中では、普段、食べれないようなものをどんどん準備しています。未来の食であったり、動物性のものを使わないカレーであったり……。世界のパビリオンでも、世界のここでしか食べれないグルメや料理を用意している」

    「値段が高くなることもあるんですけど、ここでしか食べれないものを体験してもらえたらなと思います」

    週刊女性プライム 2025/03/12
    https://www.jprime.jp/articles/-/35932?display=b
    https://www.jprime.jp/articles/-/35932?display=b
    387:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:02:08:ID:xIZfFv1l0
    >>1
    インバウン丼だろ
    427:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:06:55:ID:9nY8LfbR0
    >>1
    高すぎる
    かつやとか丸亀製麺呼べばいいじゃん
    454:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:09:43:ID:65ST10me0
    >>1
    世界のグルメって松屋でええやん。
    シュクメルリとかジョージアの大使もノリノリやったやん。
    658:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 16:47:35:ID:QHRL4mpM0
    >>1
    小泉竹中以降の日本の主力産業だからね【中抜き】
  • 上部へスクロール