消費者 カテゴリ
「コメはないか」割安な輸入米が奪い合いに 飲食店や小売店から注文殺到…輸入枠も異例の競争で使い切る [Gecko★]
1:Gecko ★:2024/12/23(月) 10:46:06:ID:KHlnitGW9
国産米の価格高騰の影響で、輸入米の取引が過熱している。20日の入札会では輸入米が過去最高値を記録し、国の輸入枠を使い切る「完売」となった。国産米は高値が続く見通しで、代替品として輸入米の集荷競争が激化する異例の状況だ。識者は米の生産を減らし続けたことが背景にあるとみており、農政のあり方に警鐘を鳴らしている。(砂本紅年)
◆200トンがあっという間に売れた
「どの取引先からも『米はないか、どの国の米でもいいから探してくれ』と言われる。絶対に落札したかったのですが…」。飲食店や小売店などに輸入食品を卸すスパイスハウス(相模原市南区)の高梨孝志取締役は声を落とす。
今年8月、ベトナム産のジャポニカ米200トンの販売を始めた。粘り気や甘みなどが国産米に近い短粒種で、5キロ3000円弱という割安感から発売4カ月で「あっという間に」(高梨氏)在庫がなくなった。
主食用の輸入米は国のSBS(売買同時契約)と呼ばれる入札制度で管理され、輸入商社と卸売業者が組んで入札する。入札会は年度当たり10万トンの輸入枠について9月以降に開く。比較的申し込みの多かった昨年度でも落札数量は計約6万6000トンだ。10万トンの枠に達しない年は少なくない。
◆卸売業者への売り渡し価格は最高値を更新
(以外リンクにて)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/375149
https://www.tokyo-np.co.jp/article/375149
◆200トンがあっという間に売れた
「どの取引先からも『米はないか、どの国の米でもいいから探してくれ』と言われる。絶対に落札したかったのですが…」。飲食店や小売店などに輸入食品を卸すスパイスハウス(相模原市南区)の高梨孝志取締役は声を落とす。
今年8月、ベトナム産のジャポニカ米200トンの販売を始めた。粘り気や甘みなどが国産米に近い短粒種で、5キロ3000円弱という割安感から発売4カ月で「あっという間に」(高梨氏)在庫がなくなった。
主食用の輸入米は国のSBS(売買同時契約)と呼ばれる入札制度で管理され、輸入商社と卸売業者が組んで入札する。入札会は年度当たり10万トンの輸入枠について9月以降に開く。比較的申し込みの多かった昨年度でも落札数量は計約6万6000トンだ。10万トンの枠に達しない年は少なくない。
◆卸売業者への売り渡し価格は最高値を更新
(以外リンクにて)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/375149
https://www.tokyo-np.co.jp/article/375149
84:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:15:58:ID:DatuyiHu0
>>1
もう、自由化しろよ
もう、自由化しろよ
153:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:41:25:ID:6WqnMs3M0
>>1
去年、10キロ3000円だった米が、
昨日は5キロ3000円
いくらなんでも高騰しすきぎ
去年、10キロ3000円だった米が、
昨日は5キロ3000円
いくらなんでも高騰しすきぎ
160:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:42:56:ID:Rw+zFnkt0
>>153
円安なんだから仕方がないんよ
全ての輸入品が倍以上に値上がりしてる
米だけ据え置きなんてあるわけないやろ
円安なんだから仕方がないんよ
全ての輸入品が倍以上に値上がりしてる
米だけ据え置きなんてあるわけないやろ
197:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:51:09:ID:Xb3ZROTG0
>>1
米は異常な高値が続いているのに、お餅は全く上がってないどころかむしろ去年より割安なところが人為的な価格操作を疑うわwww
米は異常な高値が続いているのに、お餅は全く上がってないどころかむしろ去年より割安なところが人為的な価格操作を疑うわwww
210:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:59:09:ID:05gR+Jfh0
>>1
主食すら安定供給できないならもう解散しろよ脳足りん水産相
主食すら安定供給できないならもう解散しろよ脳足りん水産相
221:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:04:10:ID:BK3EL8Wr0
>>210
供給は安定してるだろ
供給は安定してるだろ
286::2024/12/23(月) 12:34:32:ID:atpOShBi0
>>1
主食が米の日本…w
主食が米の日本…w
389:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:17:47:ID:MylMmA5F0
>>1
こうして値上げの分だけ需要が減るw
こうして値上げの分だけ需要が減るw
510:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:21:27:ID:z3NddRNW0
>>1
かつては安くても見向きもされなかった輸入米が…、どんどん貧しくなってるな
かつては安くても見向きもされなかった輸入米が…、どんどん貧しくなってるな
519:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:27:41:ID:NtMAptxh0
>>510
個人は今でも見向きしてないだろ
これは飲食の話だと思うが
個人は今でも見向きしてないだろ
これは飲食の話だと思うが
818:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:43:27:ID:+xFeucgH0
>>1
今日ひさびさにイオンでお米の価格見て回ったら
夏頃よりむしろ根上しててビビったわ
新米出回る前の夏頃は5キロで3000円くらいだったのに今は軒並み3500円超え
何で新米出回ってから高くなるんたよ
今日ひさびさにイオンでお米の価格見て回ったら
夏頃よりむしろ根上しててビビったわ
新米出回る前の夏頃は5キロで3000円くらいだったのに今は軒並み3500円超え
何で新米出回ってから高くなるんたよ
904:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:26:55:ID:yuAzvvpQ0
>>1
1kg600円超え嗜好品の米なんか探してないよ?
主食は、小麦粉、押し麦、パスタ、コーングリッツ
1kg=200円〜350円
1kg600円超え嗜好品の米なんか探してないよ?
主食は、小麦粉、押し麦、パスタ、コーングリッツ
1kg=200円〜350円
4:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:47:06:ID:oSBLLiFn0
農水省さあ
6:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:47:33:ID:vh9g6Qdx0
輸入米も上がるなwww
7:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:48:17:ID:4M1EHNCQ0
よし
ドンドン輸入しよう
ドンドン輸入しよう
819:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:45:36:ID:81DP/slH0
>>7
ほんこれ、どんどん輸入すべき
ほんこれ、どんどん輸入すべき
8:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:48:20:ID:cpK79wmG0
農家潰しの異常な高値か
9:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:48:58:ID:To4pwe+s0
今まで安く買えたことに感謝しろ
17:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:51:13:ID:4M1EHNCQ0
>>9
今までもコメの国内価格は異常な高値だよ
それがさらに上がったのが問題
今までもコメの国内価格は異常な高値だよ
それがさらに上がったのが問題
513:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:23:38:ID:p8QDwKK20
>>17
前の値段でも米農家は全然儲からんのやで
割に合わないからどんどん廃業してるのが現状なのに
それが異常な高値というなら日本から米農家は消え食料自給率が深刻になる
日本は21世紀のアルゼンチンと言われるが、アルゼンチンは先進国から後進国に落ちぶれても食料自給率が100%を超えていたため持続できた
日本はどうだ?現状未満になったら終わりだぞ
前の値段でも米農家は全然儲からんのやで
割に合わないからどんどん廃業してるのが現状なのに
それが異常な高値というなら日本から米農家は消え食料自給率が深刻になる
日本は21世紀のアルゼンチンと言われるが、アルゼンチンは先進国から後進国に落ちぶれても食料自給率が100%を超えていたため持続できた
日本はどうだ?現状未満になったら終わりだぞ
807:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:34:55:ID:fajeosV30
>>9
じゃあもう米食うのやめます
じゃあもう米食うのやめます
915:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:30:44:ID:BcpqUbco0
>>9
そうだな
安い輸入米にすることにしたわ
そうだな
安い輸入米にすることにしたわ
10:お墨付き:2024/12/23(月) 10:49:35:ID:bHsRUFpb0
米はあるけど高いのが問題
11:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:49:41:ID:AkEgJWO90
はえぬきなんて5kgを1380円で買ってたものが3380円だって
笑っちゃうよ
笑っちゃうよ
12:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:50:10:ID:hVgTgDtZ0
余らなそうだと買い占め
余りそうだと買い控えでダダ余り
余りそうだと買い控えでダダ余り
13:お墨付き:2024/12/23(月) 10:50:22:ID:bHsRUFpb0
補助金しゃぶじゃぶで米が安くなってると思ってたけど違うんかな
65:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:11:20:ID:zD7sHjRU0
>>13
実家農家だけど、主な収入源は補助金というくらいカツカツだったよ。
今年から買取額が急にズドンと上がって、やっと儲かった感じ。
この農家の儲け分と間に入る業者の値上げ分で、最終的に米の値段が物凄く上がってる。
実家農家だけど、主な収入源は補助金というくらいカツカツだったよ。
今年から買取額が急にズドンと上がって、やっと儲かった感じ。
この農家の儲け分と間に入る業者の値上げ分で、最終的に米の値段が物凄く上がってる。
76:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:14:09:ID:faw73P1n0
>>65
脳が儲かるのはいいけど、中間業者が儲けすぎるのはなあ
脳が儲かるのはいいけど、中間業者が儲けすぎるのはなあ
79:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:14:22:ID:faw73P1n0
>>76
農家の間違い
農家の間違い
92:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:20:01:ID:DatuyiHu0
>>65
農家儲かるのは良いけどなぁ。
中抜きで不当に釣り上がるのは胸糞
農家や農協直販とかをもっとやって欲しいわな
農家儲かるのは良いけどなぁ。
中抜きで不当に釣り上がるのは胸糞
農家や農協直販とかをもっとやって欲しいわな
213:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:00:01:ID:CxXsSCCD0
>>65
農家が儲かるのは万歳なんだけど中間がなあ
農家に直接補助金が行けばいいのに
農家が儲かるのは万歳なんだけど中間がなあ
農家に直接補助金が行けばいいのに
14:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:50:27:ID:efwjuynH0
来年の収穫前には米余り起きるんじゃないの
19:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:52:05:ID:S4W6GHKS0
作ってる場所が違うだけで「こしひかり」は「こしひかり」 別に何も変わらない。
ボッタくりと補助金で肥えてる日本の農家なんぞ駆逐されればいい。
ボッタくりと補助金で肥えてる日本の農家なんぞ駆逐されればいい。
28:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:56:13:ID:N2aqSqlr0
>>19
米農家はそんなに儲けていない
JAや問屋が搾取している
米農家はそんなに儲けていない
JAや問屋が搾取している
39:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:00:07:ID:a1CtQ1v10
>>28
もう県内とか地域の為だけに生産しようぜ
もう県内とか地域の為だけに生産しようぜ
88:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:19:18:ID:PUD0N+NX0
>>19
農家は肥えて無いぞ
農家からの買上げは2割増程度なのに
小売は何故か6割増だよ
JAが仕切ってて農水省はダンマリなんだから
推して知るべしだよ
農家は肥えて無いぞ
農家からの買上げは2割増程度なのに
小売は何故か6割増だよ
JAが仕切ってて農水省はダンマリなんだから
推して知るべしだよ
207:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:56:59:ID:uiBP6iQX0
>>88
いや、2割増程度だと思ってたら今年は5割増でホクホク
ただ、昔と比べるとまだまだ安い
高くなったんじゃなくて安くなりすぎてただけなんだよな
いや、2割増程度だと思ってたら今年は5割増でホクホク
ただ、昔と比べるとまだまだ安い
高くなったんじゃなくて安くなりすぎてただけなんだよな
690: :2024/12/23(月) 15:36:44:ID:LV1tTX8t0
>>19
品種は一緒でも作ってる場所が違えば
味は変わる。土壌の栄養や育て方や
日照りなどの天気でも全然ちがうんやで
品種は一緒でも作ってる場所が違えば
味は変わる。土壌の栄養や育て方や
日照りなどの天気でも全然ちがうんやで
20:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:52:25:ID:RXHlszwg0
米がどこにあるのか視覚化しろよ
どこかにあるだろうからしらけるわ
どこかにあるだろうからしらけるわ
21:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:52:49:ID:PAS33ymi0
米売り場、今まで見たこと無いパッケージのばかり並んでる
たまに出る地元産(比較的安い)は即売り切れるし
たまに出る地元産(比較的安い)は即売り切れるし
22:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:53:43:ID:8NKQ0ayb0
>5キロ3000円弱
国内産より安いかも知れんが、国内産以上に大幅値上げしてるんじゃないか?
国内産より安いかも知れんが、国内産以上に大幅値上げしてるんじゃないか?
24:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:54:48:ID:InlqyKph0
まずいのは「これでいいやん」って今後も輸入米に変わってしまう事なんだよな
つくり手が国産信仰のままだと白物家電のようになるだけ
つくり手が国産信仰のままだと白物家電のようになるだけ
27:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:55:30:ID:ta+6z1yO0
競争のない電力会社は努力もせず楽に利益出せていいよね
877: 警備員[Lv.17]:2024/12/23(月) 18:18:05:ID:8lTxnadC0
>>27
一昨年壊滅的な赤字だったんだが
そんなに儲かると思うなら、今ちょうど関電の増資で全体的に暴落してるから株買えばいい
一昨年壊滅的な赤字だったんだが
そんなに儲かると思うなら、今ちょうど関電の増資で全体的に暴落してるから株買えばいい
29:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:56:30:ID:pGQm2fJ/0
貧乏人はパスタを食え
762:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 16:44:54:ID:mC+oFklP0
>>29
ものすごく知能が低いんだろうな
日本人の主食を他国に頼ってしまった数年先を想像してごらん
ものすごく知能が低いんだろうな
日本人の主食を他国に頼ってしまった数年先を想像してごらん
31:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:57:03:ID:FJJR9L990
今の米価格でそのままの値段で提供できるわけがない。
32:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:57:58:ID:UgzO5aiE0
スタグフレーションという?
33:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:24:ID:m/qFwXRX0
スーパーで米は売れてないんだからそんなに需要無いでしょ。
米が高騰してるから俺も儲けたいって後追い組が買いまくってるんだと思う。
供給過多になって値崩れ始めたら米も買いやすくなるね。輸入米なんてまず買わなくなる。
今海外米大量に仕入れて早く掃けなかったら破産するんじゃないの。
米が高騰してるから俺も儲けたいって後追い組が買いまくってるんだと思う。
供給過多になって値崩れ始めたら米も買いやすくなるね。輸入米なんてまず買わなくなる。
今海外米大量に仕入れて早く掃けなかったら破産するんじゃないの。
382:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:15:32:ID:gUooG85+0
>>33
外食チェーン店が買ってる
キロ数百円でも安く買えるなら使う量からしてかなりの利益だろ
外食チェーン店が買ってる
キロ数百円でも安く買えるなら使う量からしてかなりの利益だろ
34:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:36:ID:m0eyJnxx0
ちょっと前まで10kg2000円超えてたらブランド米1000円台ならブレンド米みたいな基準だったのにな2倍どころか3~4倍になった
276:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:31:05:ID:4lyyrsww0
>>34
5kgならわかるが10kgでその価格はないわ
単一ブランド米で10kgなら元々4~5000はしてただろ。安めの地元産やブレンド米でも3000程度
現状が高くなったのは間違いないけど、せいぜい倍。4倍とか意味わからん
5kgならわかるが10kgでその価格はないわ
単一ブランド米で10kgなら元々4~5000はしてただろ。安めの地元産やブレンド米でも3000程度
現状が高くなったのは間違いないけど、せいぜい倍。4倍とか意味わからん
35:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:42:ID:1+nuoVuC0
輸入制限緩和しろよ。
短粒種に限らずさ。もう安く買えるなら長粒種のタイ米でもいいよ。
カレーとかピラフで食うなら問題無いし
短粒種に限らずさ。もう安く買えるなら長粒種のタイ米でもいいよ。
カレーとかピラフで食うなら問題無いし
36:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 10:58:47:ID:xxPPCSVT0
玄米も輸入してくれ
白米食わないんだわ
白米食わないんだわ
41:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:00:23:ID:p9H84kaM0
業務スーパーでもカルローズ米は無理かな
来年度まで国産米で我慢するしかないか
来年度まで国産米で我慢するしかないか
42:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:00:39:ID:+cRBXiVr0
モノがあってもなくても大騒ぎするの愚かすぎるだろ・・・
44:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:00:56:ID:N2aqSqlr0
歴代自民党は減反政策をしてきしな
政府はコメを輸出重点品目の一つに掲げており、2025年までに2兆円、2030年までに5兆円を農林水産物・食品の輸出額目標としています。
政府はコメを輸出重点品目の一つに掲げており、2025年までに2兆円、2030年までに5兆円を農林水産物・食品の輸出額目標としています。
216:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 12:01:15:ID:JwKhKbFK0
>>44
例外的に高関税かけて米の輸入制限しておいて
他国へはガンガン輸出しますなんて政策は
痛い目をみると思うんだが
絶対に「お前(日本)も買え!」ってなるだろ
例外的に高関税かけて米の輸入制限しておいて
他国へはガンガン輸出しますなんて政策は
痛い目をみると思うんだが
絶対に「お前(日本)も買え!」ってなるだろ
45:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:01:05:ID:xxPPCSVT0
業スーは普通の玄米売ってくれ
ソフト玄米まずい
ソフト玄米まずい
48::2024/12/23(月) 11:01:50:ID:BbUJu2Mz0
国産も売れてるのは5kg3000円くらいだよ
それより高いと極端に残るってスーパーの店員がブー垂れてたw
それより高いと極端に残るってスーパーの店員がブー垂れてたw
50:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:02:44:ID:OaRGwoPj0
そして食ロス
54:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:04:41:ID:l6Vg7+Mv0
そのうち起こるのは4kg袋で2500円ぐらいで騙して売る手口かな
いつのまにか食べきりサイズ(笑)にw
いつのまにか食べきりサイズ(笑)にw
56:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:06:50:ID:B+9ZN3TQ0
5キロ3000円ならそこまで割安感ないな
日本のコメでも安いのはそれくらいの見たことあるしブレンド米だけど
日本のコメでも安いのはそれくらいの見たことあるしブレンド米だけど
58:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:08:25:ID:RXHlszwg0
やよい軒潰れないで
60:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:09:19:ID:nGOfnXjh0
主食くらい自国で賄えない国とか終わってる。
61:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:09:32:ID:6JvfnNys0
美味しいコメ食べたかったら5kg4000円くらい出さないといけなくなった
62:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:10:14:ID:sZJv9o160
久しぶりにカルフォルニア米見かけたが爆上がりしてたぞ
5キロで2600円だったか
ちょっと前は1500円くらいだったような
もう秋田こまち(2980円)と大差ない値段
これじゃわざわざカルフォルニアしないよ
5キロで2600円だったか
ちょっと前は1500円くらいだったような
もう秋田こまち(2980円)と大差ない値段
これじゃわざわざカルフォルニアしないよ
66:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:11:58:ID:7PI0OG6k0
最近高いから相対的にコメ消費減ってるんだけど誰が買ってるんだろう
なんか不思議だわ
なんか不思議だわ
67:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:08:ID:A1wtFMui0
カリフォルニア米試してみたけどベチャつかないからむしろ日本米よりうまい
米価戻ってもこっち買いたいわ
米価戻ってもこっち買いたいわ
777:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 17:15:04:ID:euq2XvXi0
>>67
吉野家が使ってる理由がそれなんだってな
吉野家が使ってる理由がそれなんだってな
68:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:12:ID:Lma2J3R80
米の値段が上がる→国産米の消費が減る→減産し少ない消費でも利益が出るように値段を上げる→さらに消費が減る→以下破綻するまでループ
こうなる未来が見えるぞ
こうなる未来が見えるぞ
69:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:30:ID:R75vTFUm0
カリフォルニア米なんて5キロ1200円とかだったのに2500円くらいする。
みんな揃ってぼったくり販売。
みんな揃ってぼったくり販売。
70:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:36:ID:PPqgC8/z0
おまえら日本人が農業と農家を軽視してきたツケだ
きちんと支払えよ
自業自得
きちんと支払えよ
自業自得
71:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:12:39:ID:l6Vg7+Mv0
来年には5kg = 5000円に到達してるでしょうよw
96:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:21:05:ID:R75vTFUm0
>>71
それはないでしょ。
米(乾燥時) 5キロ5000円
鶏胸肉 5キロ3500円 (100グラム70円)
それはないでしょ。
米(乾燥時) 5キロ5000円
鶏胸肉 5キロ3500円 (100グラム70円)
377:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:13:58:ID:Kh24Issa0
>>96
タイ米、検討しろや!
政府は、何をやってるんだ
この国、体をなしてないぞ
主食の米が、この有様なのに
タイ米、検討しろや!
政府は、何をやってるんだ
この国、体をなしてないぞ
主食の米が、この有様なのに
73:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:13:53:ID:64IzRc+d0
これなんで米が足りないって話にすり替わってんだろうな
82:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:15:09:ID:l6Vg7+Mv0
>>73
今起きてるのは品薄「感」ですからねw
今起きてるのは品薄「感」ですからねw
75:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:14:05:ID:EI04MyZf0
いや農協の低温倉庫に山積みなんだが
こいつらが欲しいのは安いコメだろ
こいつらが欲しいのは安いコメだろ
77:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:14:11:ID:sZJv9o160
まあ実は日本人ってあんま米食わんのだけどね
一人あたりの米消費量は世界で50位
一方パンの消費量は5位
主食は実はパンだったりしてな
一人あたりの米消費量は世界で50位
一方パンの消費量は5位
主食は実はパンだったりしてな
80:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:14:27:ID:D5AoyGsq0
小規模零細農化が田畑を所有した場合に重税が課されるようにすれば良い
大規模化に舵を切れよ
大規模化に舵を切れよ
81:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:14:38:ID:rSQ+n/Hm0
政府の思惑通りだな
86:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:18:10:ID:LFp6mlt10
【時代劇】
悪代官と悪徳米問屋がグルになって買い占め、価格を釣り上げる
【現実】
自民党とJAがグルになって買い占め、価格を釣り上げる
悪代官へのワイロが、自民党への政治献金と選挙支援に変わっただけ
時代劇なら「悪代官と悪徳商人は成敗され、お救い米が配られる」が
現実は、お救い米=備蓄米は出てこず庶民は救われない
悪代官と悪徳米問屋がグルになって買い占め、価格を釣り上げる
【現実】
自民党とJAがグルになって買い占め、価格を釣り上げる
悪代官へのワイロが、自民党への政治献金と選挙支援に変わっただけ
時代劇なら「悪代官と悪徳商人は成敗され、お救い米が配られる」が
現実は、お救い米=備蓄米は出てこず庶民は救われない
89:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:19:36:ID:pXapW/4k0
こんな高くても在庫はさばけているようだから売れていると思ってたけど
需要が輸入米に流れたら売れ残るかな?
需要が輸入米に流れたら売れ残るかな?
90:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:19:44:ID:KIaBmqQJ0
といやのこめをかいたいかいたい
93:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:20:15:ID:M2AcnSsF0
池田勇人蔵相は、緊縮財政下の不況の上、米価が高騰していた1950年12月7日、参議院予算委員会で「所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿ったほうへ持っていきたい」と答弁した。
これが「貧乏人は麦を食え」と伝えられ、国民の反発を買った。
これが「貧乏人は麦を食え」と伝えられ、国民の反発を買った。
94:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:20:26:ID:Lgl4bvLv0
農業守る気ねーんだから、枠なんか撤廃しろ
95:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:21:05:ID:6nEgSQDP0
やばいな。NHKの昔のドラマで「おしん」てのがあって、貧乏で白米食わせてもらえない明治時代の女の子いたけど21世紀になって米食えない家族がいるとはな!
97:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:21:27:ID:l6Vg7+Mv0
農家は別に設けてなんていないぞ?
儲けているのはいわゆる米の転売ヤー
卸問屋とも言う
儲けているのはいわゆる米の転売ヤー
卸問屋とも言う
121:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:29:01:ID:EI04MyZf0
>>97
だよね
30キロ一万で売った玄米を末端で1万8000で売ってるもの
だよね
30キロ一万で売った玄米を末端で1万8000で売ってるもの
98:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:21:47:ID:pdDKlKy20
では米の輸入枠を増やせば解決するんじゃないですかね
870:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:16:08:ID:aCki8C3M0
>>98
米の関税撤廃して完全自由化すれば
去年よりはるかに安くなるよ
米の関税撤廃して完全自由化すれば
去年よりはるかに安くなるよ
875:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:17:56:ID:vwgS5mRO0
>>870
だな
あらゆる食べ物が安くなるな
低コストで作る努力をしなかったんだから
仕方ない
日本も大企業が農業をやってたら
少しは状況が違ったかもしれんがな
だな
あらゆる食べ物が安くなるな
低コストで作る努力をしなかったんだから
仕方ない
日本も大企業が農業をやってたら
少しは状況が違ったかもしれんがな
99:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:21:50:ID:XMOlXUnW0
米騒動の頃1600円だった輸入米が
今2600円だからな
たった数ヶ月で1000円値上げ
今2600円だからな
たった数ヶ月で1000円値上げ
103:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:23:14:ID:DatuyiHu0
>>99
中間中抜き業者ぼろ儲けだな
中間中抜き業者ぼろ儲けだな
102:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:22:55:ID:+WKdhR/M0
中間が更に値上がりするの見越して溜め込んでるんだろ
今年の品薄に出遅れたとことかさ
今年の品薄に出遅れたとことかさ
106:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:24:42:ID:RtqtZ5Vy0
誰が買い溜めてるんだよ
107:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:24:48:ID:GAzXL6oO0
奪い合いになると輸入米も値上げしそうな勢いだな
どうなってんの米業界
どうなってんの米業界
952:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 18:56:21:ID:BHImNuvA0
>>107
需要と供給の関係だから
都内の新築マンションが値上がりすると、都内の中古マンションや郊外の新築マンションも値上がりするのと同じ
需要と供給の関係だから
都内の新築マンションが値上がりすると、都内の中古マンションや郊外の新築マンションも値上がりするのと同じ
108:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:25:15:ID:VVOyrufM0
どんなに待っても日本の農家は安いコメなんか作れないよ
お金持ちだけ日本のコメ食えばいいよ
お金持ちだけ日本のコメ食えばいいよ
111:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:26:21:ID:O3wBxofc0
牛丼チェーンは国産と外国産のブレンド米だったけど今後は外国産だけになりそう
116:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:27:32:ID:rrX08Rnj0
米が足りないはずなのに
誰一人米を作り始めようとしないのな
答え出てるだろ
誰一人米を作り始めようとしないのな
答え出てるだろ
117:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:27:53:ID:pCz6oqZY0
ブレンド米使って消えたのがチカラ飯
118:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:28:27:ID:R75vTFUm0
買いためしても、来年は売れ残って大変だろうに。
最近の特売は焼きそば、スパゲティ、うどんとかが多いのだから。
輸出量を増やさない限りは絶対に売れ残る。
最近の特売は焼きそば、スパゲティ、うどんとかが多いのだから。
輸出量を増やさない限りは絶対に売れ残る。
120:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:28:39:ID:DX+R8ARy0
とりあえず10万トンの輸入制限枠は撤廃しろ。
これ本来はWHO原則
1.自由(関税の低減、数量制限の原則禁止)
2.無差別(最恵国待遇、内国民待遇)
3.多角的通商体制
の違反だろ。
ベトナムを含むTPPの精神にも反する。
これ本来はWHO原則
1.自由(関税の低減、数量制限の原則禁止)
2.無差別(最恵国待遇、内国民待遇)
3.多角的通商体制
の違反だろ。
ベトナムを含むTPPの精神にも反する。
125:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:30:25:ID:rrX08Rnj0
>>120
どこの国も余った分輸出してるんだぞ
全量輸入なんて不作の年どうすんだよ
どこの国も余った分輸出してるんだぞ
全量輸入なんて不作の年どうすんだよ
147:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:40:06:ID:Q/GsXIXq0
>>120
いまでも毎年非関税枠を2万トンから3万トン以上余らせてるのに撤廃する意味あんのか?
いまでも毎年非関税枠を2万トンから3万トン以上余らせてるのに撤廃する意味あんのか?
450:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:42:46:ID:DX+R8ARy0
>>147
今は、枠で制限がかかっている状態なので、たとえ一時的でも輸入制限をなくせば輸入米が入ってきて価格は落ち着く。
少なくとも外食産業や家畜の飼料の値上がりは防げる。需要が満たされれば、国産米の価格も本来の水準になる。
今は、枠で制限がかかっている状態なので、たとえ一時的でも輸入制限をなくせば輸入米が入ってきて価格は落ち着く。
少なくとも外食産業や家畜の飼料の値上がりは防げる。需要が満たされれば、国産米の価格も本来の水準になる。
458:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 13:46:06:ID:vOTfFPox0
>>450
国内農家が余計に離農して壊滅する
国内農家が余計に離農して壊滅する
567:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 14:49:03:ID:DX+R8ARy0
>>458
> 国内農家が余計に離農して壊滅する
去年までの価格水準であれば輸入枠は使い切れなかったので、本来の価格に落ち着けば輸入米の競争力は落ちる。
つまり中長期的には、輸入枠を撤廃したことの影響で国内農家が壊滅することはない。
> 国内農家が余計に離農して壊滅する
去年までの価格水準であれば輸入枠は使い切れなかったので、本来の価格に落ち着けば輸入米の競争力は落ちる。
つまり中長期的には、輸入枠を撤廃したことの影響で国内農家が壊滅することはない。
122:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:29:51:ID:60IoKpiU0
>米はないか、どの国の米でもいいから探してくれ
なら日本産でいいじゃないか
米にしろ労働者にしろ安く買えないから不足していると言ってるのが多すぎる
なら日本産でいいじゃないか
米にしろ労働者にしろ安く買えないから不足していると言ってるのが多すぎる
123:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:29:56:ID:nIzCjgeH0
地震の買いだめ分はもう消費されただろうに未だに足りないのはおかしいな
127:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:30:44:ID:DX+R8ARy0
今の価格が続くとコメ消費の減少になるだろ。
128:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:31:04:ID:xlYDMKwO0
東京だけど、近所のスーパーで5kg3,000円くらいのいくらでも売ってるけどな
134:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:34:35:ID:09XSxZgp0
>>128
1年前は5kg2000円だったんだよ
1年前は5kg2000円だったんだよ
130:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:32:37:ID:R75vTFUm0
業スーも米は店舗によって仕入れ先が違うみたいだね。
131:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:32:53:ID:Aze7N29p0
カリフォルニア米と言う名のカルロース?もタイ米と言う名のジャポニカ米も
米不足が解消されたらもう店頭に並んでない
並んでないから奪い合いなんてしてないよ
少なくともうちの地域は
米不足が解消されたらもう店頭に並んでない
並んでないから奪い合いなんてしてないよ
少なくともうちの地域は
133:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:34:24:ID:DX+R8ARy0
今は、健康を志す人間は麦を食えになったけどな。
139:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:36:40:ID:Lgl4bvLv0
夏以来、食う米の量半減させたけど、別になんともねーわ
むしろ今までが無駄食いしてた感
芋食ったり、肉の脂を余さず食ったりでカロリーは十分
むしろ今までが無駄食いしてた感
芋食ったり、肉の脂を余さず食ったりでカロリーは十分
「コメ来年さらに値上がる」米穀店が予想★2 [Gecko★]
1:Gecko ★:2024/12/25(水) 07:42:02:ID:SLSBbmFf9
「令和のコメ騒動」とも言われた今年のコメの価格高騰ですが、年の瀬になっても値段は下がりません。米屋は「来年はさらに値上がる予想」と逼迫(ひっぱく)した状況を訴えています。
続きはこちら
テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900015083.html
※前スレ
「コメ来年さらに値上がる」米穀店が予想 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735024133/
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900015083.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735024133/
続きはこちら
テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900015083.html
※前スレ
「コメ来年さらに値上がる」米穀店が予想 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735024133/
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900015083.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735024133/
92:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:03:56:ID:JaXFGStp0
>>1
2025年は相当厳しい年になるよ?
なぜなら未だに物価高は終わっていない
2025年は相当厳しい年になるよ?
なぜなら未だに物価高は終わっていない
385:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:59:05:ID:+9T5Va640
>>1
まぁ良質な米は海外に高値で売れるからな、想像しえた未来だよ
まぁ良質な米は海外に高値で売れるからな、想像しえた未来だよ
626:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 09:38:18:ID:0hIf8EH70
>>1
米穀店の価格を上げたい、上げます宣言だったりするの?
米穀店の価格を上げたい、上げます宣言だったりするの?
866:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 10:22:22:ID:iQn0FxuR0
>>626
大口農家が直販を始めたりしてるとか聞くから、卸問屋も確保が難しいんじゃね
大口農家が直販を始めたりしてるとか聞くから、卸問屋も確保が難しいんじゃね
2:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:42:44:ID:tkAwZ+rv0
農家の売上増えるのか?
3:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:42:44:ID:KE6Gg9wN0
無農水省
4:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:43:05:ID:EHBnJoii0
お前らが上げとるんやろがい
39::2024/12/25(水) 07:52:54:ID:7wUt7dCS0
>>4
これ
これ
6::2024/12/25(水) 07:43:25:ID:JHoW20RW0
収穫量は下がってないんじゃないの
118:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:09:52:ID:DBPfsYxW0
>>6
コモディティはどれもそうだけどね
今の収穫量ではなく、2年後3年後の収穫量を見て相場が動くんだよ
コモディティはどれもそうだけどね
今の収穫量ではなく、2年後3年後の収穫量を見て相場が動くんだよ
7:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:43:41:ID:u617al5C0
オートミール食うからいいよw
408:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 09:02:12:ID:EIPPwi6T0
>>7
あれ毎日喰うの辛いだろ
あれ毎日喰うの辛いだろ
733:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 09:54:20:ID:9Abe/tp40
>>408
雑炊みたいにすると全然毎日イケるよ
オートミール80g+水200ml+顆粒昆布出汁適量+卵→5分煮る
これだけで朝飯になる
雑炊みたいにすると全然毎日イケるよ
オートミール80g+水200ml+顆粒昆布出汁適量+卵→5分煮る
これだけで朝飯になる
8:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:43:41:ID:7qAWKI2R0
コシヒカリ5キロ3500円が当たり前になっちゃった
9:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:44:23:ID:2BLQBa680
なにが逼迫なんだかさっぱり分からん
気持ち的に?
気持ち的に?
319:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:47:31:ID:ZAWL7f5/0
>>9
そう
何となく大変だみたいなことしか値上げの理由がない
そう
何となく大変だみたいなことしか値上げの理由がない
12:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:47:56:ID:7E/oHeWy0
あんまり値上げすると外資が参入してきて米穀店は潰されちゃうよ
13:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:47:59:ID:pYHmUxfH0
米食わなくなった
14:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:48:33:ID:mRlYzaZv0
農林中金の米国債運用失敗で2兆円くらいあるんだろ
これ関係あんのかね
これ関係あんのかね
606:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 09:34:32:ID:KeNdWkzp0
>>14
この穴埋めにJAから上納させたんでしょ、米値上げして
この穴埋めにJAから上納させたんでしょ、米値上げして
15:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:48:43:ID:ywOQ9Mtw0
上げてる人が言っても怒
16:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:48:53:ID:h84tXwG90
ふざけんなよ
18:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:49:26:ID:Ldh8RF4i0
予めそう言っとけば
まるで不可抗力かのように値上げしやすいからな
まるで不可抗力かのように値上げしやすいからな
893:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 10:30:35:ID:79HMeDMK0
>>18
だな
だいたい物価って、下がったタメシなんてないしな
だな
だいたい物価って、下がったタメシなんてないしな
922:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 10:36:32:ID:GpzMbfck0
>>893
それは順調に経済成長してる前提の話しだよ
実質賃金や消費支出が落ちてるのに物価だけ上がるのは異常だよ
それは順調に経済成長してる前提の話しだよ
実質賃金や消費支出が落ちてるのに物価だけ上がるのは異常だよ
19:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:49:32:ID:4Hy2UMgr0
不足気配出せば庶民は買いだめに走って実体より値が上がることを学習したから
20:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:49:38:ID:kjrfiAy+0
コメ兵ふざけるな
21:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:49:39:ID:uOoyhLng0
見てるだけの農水大臣
23:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:50:24:ID:Bdj+ZlyT0
農村の物々交換経済が最強
26:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:50:50:ID:Fp4Q1vF00
そりゃ下がる理由はないからな
29:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:51:03:ID:BpjgtMwG0
これ以上上がったら日本人の主食が変わるだけ
そして農家はいなくなる
そして農家はいなくなる
30:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:51:14:ID:xrb3tD7z0
米の転売屋が来年の値上げ予告をしてるんか?
31:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:51:20:ID:DwgpRhTw0
もう無理やっていけない_| ̄|○
32:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:51:37:ID:Vi/csNda0
もう買わん
33:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:51:42:ID:Lsegtcr10
うどん食べようぜ
35:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:52:01:ID:Vi/csNda0
国民がなめられてるだけ不買運動でもしないと下がらなさそうだな
36:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2024/12/25(水) 07:52:07:ID:+qpwoonO0
まあアメリカのコシヒカリを買うよ
41:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:53:08:ID:GTZ/ElZR0
他の値上がりに比べたら
米代なんて大した事ないじゃん
今まで値上がりしなかったのが不思議なくらい
米代なんて大した事ないじゃん
今まで値上がりしなかったのが不思議なくらい
662:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 09:44:48:ID:bcVZm+cp0
>>41
ほんとそれ
ほんとそれ
42:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:53:17:ID:oY61nRGI0
5kg5000円
45:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:54:48:ID:X/SJFKQT0
農家「5kg5000円で買ってもらってもぜんっぜーん利益でてません。むしろ赤字です。廃業寸前です。」
54::2024/12/25(水) 07:56:47:ID:+EpwDg0M0
>>45
そりゃ農家は5キロ2000円以下で卸業者に売ってるからな
そりゃ農家は5キロ2000円以下で卸業者に売ってるからな
162:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:20:30:ID:eSyQj7T+0
>>54
農家は農協に一俵15000円で売るから、乾燥、脱籾、精米するとそんな金額になるのかね
農家は農協に一俵15000円で売るから、乾燥、脱籾、精米するとそんな金額になるのかね
222:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:33:36:ID:JV78IRiG0
>>45
どうして農家って直販しないんだろな。
送料込みでも十分に売れるだろ
どうして農家って直販しないんだろな。
送料込みでも十分に売れるだろ
240:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:35:41:ID:nlUcIkgM0
>>222
地産地消で出してるよ
まあ今やそれもないけどね
農家のツテなかったら
諦めることだな
地産地消で出してるよ
まあ今やそれもないけどね
農家のツテなかったら
諦めることだな
522:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 09:20:13:ID:AbV26fv10
>>222
クレーマーの相手してるだけで日が暮れるで
クレーマーの相手してるだけで日が暮れるで
46:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:54:50:ID:xrb3tD7z0
あぁ、アレか
そのへんのスーパーとかも普通に米が積まれてるから
また店頭から米を無くすためにこんなこと言ってんのか
早く買わないと値上がりしますよ、早めに買いだめした方がいいですよって
また煽ってるわけね
そのへんのスーパーとかも普通に米が積まれてるから
また店頭から米を無くすためにこんなこと言ってんのか
早く買わないと値上がりしますよ、早めに買いだめした方がいいですよって
また煽ってるわけね
47:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:54:55:ID:affoQIOT0
年収200万程度の人は本当に食うのに困るな
330:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:48:45:ID:fKUTAGYm0
>>47
食う総量を減らせば良いんだよ
今までが食い過ぎだ。米は一日に0.5合で丁度良い
後は格安パスタと格安うどんを質素に頂いたらまだまだ生きていけるよ
これに卵も加えられる余裕があるだけまだまだ恵まれてる。今までがあまりにも贅沢過ぎたんだ。
膨れ上がった浅ましい食欲を見直そう
食う総量を減らせば良いんだよ
今までが食い過ぎだ。米は一日に0.5合で丁度良い
後は格安パスタと格安うどんを質素に頂いたらまだまだ生きていけるよ
これに卵も加えられる余裕があるだけまだまだ恵まれてる。今までがあまりにも贅沢過ぎたんだ。
膨れ上がった浅ましい食欲を見直そう
48:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:55:46:ID:BPZGFvPo0
上がる→✕
上げる→〇
上げる→〇
49::2024/12/25(水) 07:55:49:ID:RBMaTfTt0
そらそう言うわな、品薄商法の基本だもんな
52:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:56:12:ID:PpekV9Cb0
そりゃあ自分が高値で仕込んだからって事だわな
55:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:56:54:ID:+1HYWRMZ0
青森だけど地元直売所でまっしぐらという銘柄5キロ2500円
青天の霹靂という銘柄は5キロ2980円
一応カレーやオムライス用はまっしぐら
おにぎり白米メインは青天の霹靂と使い分け
たまに入荷するのは北海道のななつぼしと岩手の銀河のしずく5キロ各2980円
山形のつや姫っていうのは5キロ3480円かな
青天の霹靂という銘柄は5キロ2980円
一応カレーやオムライス用はまっしぐら
おにぎり白米メインは青天の霹靂と使い分け
たまに入荷するのは北海道のななつぼしと岩手の銀河のしずく5キロ各2980円
山形のつや姫っていうのは5キロ3480円かな
63:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:58:59:ID:EQOj+5ST0
>>55
青森なんか米価格より暖房費の値上がりで凍死しそうw
青森なんか米価格より暖房費の値上がりで凍死しそうw
56:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:57:38:ID:BPZGFvPo0
農家の身内とか知り合いから直接買った方がWINWIN
61:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:58:44:ID:QLTkjZam0
もう俺が米作ろうか?
62:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:58:52:ID:3ekHlN470
タンパク質と野菜増やして米は減らした。
若干パスタが増えた。
野菜高いから出費は増えた。
若干パスタが増えた。
野菜高いから出費は増えた。
65:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:59:28:ID:9jmFpBse0
農家はホクホクなんだろうな
旨味を知ってしまったら上げたものは下げにくいのが人の佐賀
旨味を知ってしまったら上げたものは下げにくいのが人の佐賀
66::2024/12/25(水) 07:59:36:ID:JJp56rOZ0
農家が儲かってるってより中抜き業者が儲かってるんだろ?中抜き規制しろ
67:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 07:59:47:ID:RzKZvDjK0
もう米食えないよ
70:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:00:21:ID:xEljq7Cl0
ステルスニュース
71:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:00:21:ID:xjvJFnao0
なんであんたら米を作ろうと思わないの?
74:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:00:42:ID:1hYPrqTx0
国がこの程度の値上げは大したインフレじゃないと言っているんだから、米価はもっと上がるよ
77:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:01:26:ID:Fp4Q1vF00
だってJAの概算金60キロあたり16800円とかで1キロ280円だぞ
安すぎるわ
1キロ840円が適正
つまり店頭価格5キロ10500円くらい
安すぎるわ
1キロ840円が適正
つまり店頭価格5キロ10500円くらい
93:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:03:58:ID:F6fax+sC0
>>77
それだと利益出ないし
海外に売れば1キロ1300円以上で売れるんだから
JA通さないで海外流通が一番儲かるよ
利益の端数で中国米買い付けて国内で売ればもっと儲かるし
それだと利益出ないし
海外に売れば1キロ1300円以上で売れるんだから
JA通さないで海外流通が一番儲かるよ
利益の端数で中国米買い付けて国内で売ればもっと儲かるし
78::2024/12/25(水) 08:01:29:ID:s0poTIkn0
米が高ければパスタを食べれば良いじゃない
79:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:01:38:ID:hw6MvTLP0
ガソリンも上がるし当たり前やん
80:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:01:56:ID:I3DfZ4600
高い高い言ってる人は
今なら田んぼに二番穂生えてる
一言言えば勝手に持って行けと言ってくれるよ
しらんけど
今なら田んぼに二番穂生えてる
一言言えば勝手に持って行けと言ってくれるよ
しらんけど
98:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:05:42:ID:xjvJFnao0
>>88
安い米を食べたいって、そういう事になるだろ
安い米を食べたいって、そういう事になるだろ
81:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:02:04:ID:cyd36LSj0
備蓄米出して卸売を殲滅したらいいのにね
あと規制やめて大規模農業にしていかないと
赤字だ赤字だ言っててもやってる人達が可哀想
早く農業やめさせてあげたい
あと規制やめて大規模農業にしていかないと
赤字だ赤字だ言っててもやってる人達が可哀想
早く農業やめさせてあげたい
84:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:02:48:ID:BPZGFvPo0
JAが1番悪いんだがな
86:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:02:52:ID:1+0a0u140
越後屋「来年も高値でお願いします」
お代官「世間が五月蠅いでな」
越後屋「瓦版は抑えてあります」
お代官「お主も悪よの〜」
お代官「世間が五月蠅いでな」
越後屋「瓦版は抑えてあります」
お代官「お主も悪よの〜」
89:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:03:17:ID:N+GDcaxY0
もう勘弁して下さい><
しかし農水省って何のためにあるんだろ
しかし農水省って何のためにあるんだろ
90::2024/12/25(水) 08:03:26:ID:/OfBAOEW0
ねー?
まともな省庁ってある?
財務省は増税ばかりで国民に負担させてばかり
厚労省は社会保障支出を見直さずに現役世代に負担強いるばかり
総務省はスマホ市場に口出しして消費者がスマホ安く買えなくなった
農林水産省は米の価格制御できない
まともなところどこよ?!
まともな省庁ってある?
財務省は増税ばかりで国民に負担させてばかり
厚労省は社会保障支出を見直さずに現役世代に負担強いるばかり
総務省はスマホ市場に口出しして消費者がスマホ安く買えなくなった
農林水産省は米の価格制御できない
まともなところどこよ?!
351:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:53:31:ID:0Gfc4Ide0
>>90
ないよ、官僚、政治家は居ない方がまし
国民が運営した方がいい
ないよ、官僚、政治家は居ない方がまし
国民が運営した方がいい
96::2024/12/25(水) 08:05:07:ID:RYeoQ/zH0
商社が農家から高値で買い漁っているからな
97:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:05:08:ID:fMIQ/e2x0
こんなん仕掛けてる連中がいるんだよ
もともと米なんて余ってんだし
もともと米なんて余ってんだし
100:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:06:24:ID:d5ZwnN7v0
農家の収入が増えないのならこいつらに課税しろよ
104:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:07:06:ID:GXLtCxF+0
>>100
課税はしてるだろうそりゃ流石に
課税はしてるだろうそりゃ流石に
101: :2024/12/25(水) 08:06:35:ID:yuBmYdcH0
商売っ気無いネ
103::2024/12/25(水) 08:07:03:ID:Uh4OgnJP0
カルテルさせるな
105:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:07:09:ID:HY+0MqoY0
米粉に補助金出して何とか米の消費を増やそうって言ってたのに
まさか南海トラフからずっと米不足みたいになるなんて
まさか南海トラフからずっと米不足みたいになるなんて
107:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:07:59:ID:v/hF911r0
そんなに高い!って文句言うなら自分で作ればいいじゃん?儲かるんだろ?
110:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:08:37:ID:BPZGFvPo0
>>107
休耕田むっちゃあるしな
休耕田むっちゃあるしな
113::2024/12/25(水) 08:09:05:ID:Z0v6aHLY0
>>107
去年まで時給10円だぞ
儲かるわけない
高騰した今年でも最低賃金以下だろ
去年まで時給10円だぞ
儲かるわけない
高騰した今年でも最低賃金以下だろ
119:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:10:07:ID:v/hF911r0
>>113
じゃあもっと値段上げないとね...
じゃあもっと値段上げないとね...
125:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:10:36:ID:d5ZwnN7v0
>>119
中間業をまず潰せ
中間業をまず潰せ
199:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:27:48:ID:3HISI5OT0
>>119
そゆこと
いまの価格でも時給200円ぐらい
そゆこと
いまの価格でも時給200円ぐらい
117: :2024/12/25(水) 08:09:42:ID:yuBmYdcH0
>>107 作ってる米屋もいるようだ。最近そういう投稿をXで見た気がする。遊休地を作らない運動をしてるとか
111:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:08:48:ID:y+SH9CyR0
米に未練はない 邪魔な炊飯器捨てよ
112:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:08:58:ID:9jmFpBse0
この時期の農家はゴルフ三昧で豪遊だし
オレたちは相変わらず詐取されたまま年を越すんだ
庶民にはつれえ冬の寒さが身に染みるなあ
オレたちは相変わらず詐取されたまま年を越すんだ
庶民にはつれえ冬の寒さが身に染みるなあ
116::2024/12/25(水) 08:09:42:ID:DULV5V3J0
農家の収入が変わって無いなら悪徳卸業者が介入してるんだろ
調査をすれば簡単に分かる事なのに放置かな
調査をすれば簡単に分かる事なのに放置かな
122:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:10:18:ID:d5ZwnN7v0
>>116
チケット転売とかもそうだけど結局買い占めて転売が放置状態だからな
チケット転売とかもそうだけど結局買い占めて転売が放置状態だからな
135:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:12:41:ID:l1ub95310
>>116
放置だろう
自由市場、自由競争って旗印があるからな
中抜きの構造だって放置だしな
国力を下げてる要因だと思うわ、実労働する人に金が渡らないんだから
放置だろう
自由市場、自由競争って旗印があるからな
中抜きの構造だって放置だしな
国力を下げてる要因だと思うわ、実労働する人に金が渡らないんだから
457:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 09:08:42:ID:iQn0FxuR0
>>135
中抜き、ナカヌキ、、って言うけど
アンパンはヤマサキが店頭まで持って来て三割の粗利だぞ、三割といえば仕入れ値の1.5倍だ
農家から買い集めて、備蓄して、精米して袋詰、ソレを店頭まで配達するんだ
販売店の粗利分を考えたら相当の利益を取らないとやって行けないよ
中間業者が卸値の三割を取ると、消費者には仕入れ値の倍になる計算だ
コレを暴利と言えるかな
中抜き、ナカヌキ、、って言うけど
アンパンはヤマサキが店頭まで持って来て三割の粗利だぞ、三割といえば仕入れ値の1.5倍だ
農家から買い集めて、備蓄して、精米して袋詰、ソレを店頭まで配達するんだ
販売店の粗利分を考えたら相当の利益を取らないとやって行けないよ
中間業者が卸値の三割を取ると、消費者には仕入れ値の倍になる計算だ
コレを暴利と言えるかな
120:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:10:08:ID:/CauE9uz0
これ業者間で先行取引進みすぎて値段つり上がってるだけのような
米農家に還元されないようじゃ一時的な値上げにしかならない
米農家に還元されないようじゃ一時的な値上げにしかならない
121:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:10:18:ID:rEQmeQbV0
してやったり
123:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:10:25:ID:P/t/lP6q0
米の先物取引が始まってからおかしくなったな
124:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:10:36:ID:S/XUE+YB0
だから税金投入すればいいだろ。米農家は儲かるし、庶民は安くお米食べられるし
海外にばら撒いてるお金を回せばいいだけだろ
海外にばら撒いてるお金を回せばいいだけだろ
130::2024/12/25(水) 08:11:37:ID:Z0v6aHLY0
>>124
だって農家に補助金出すと日本人は怒るから
だって農家に補助金出すと日本人は怒るから
209:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:29:43:ID:GpzMbfck0
>>130
そりゃ結果的にコメの値段が上がって農家もやってけないって言うんならどっかが間違ってんだろ
それを政府官僚が改善しないのが根本
そりゃ結果的にコメの値段が上がって農家もやってけないって言うんならどっかが間違ってんだろ
それを政府官僚が改善しないのが根本
132:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:12:29:ID:DBPfsYxW0
>>124
若い世代は収入アップしてるんで
今の米の値段でも我慢できるから問題ない
若い世代は収入アップしてるんで
今の米の値段でも我慢できるから問題ない
528:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 09:21:15:ID:ibYDBOxJ0
>>124
農家に直接補助金出したら農業資材の価格が跳ね上がるんだよな
補助金分を業者が吸い取りに来て農家の儲けは変わらない
農家に直接補助金出したら農業資材の価格が跳ね上がるんだよな
補助金分を業者が吸い取りに来て農家の儲けは変わらない
126:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:10:36:ID:NdYIIKEy0
外国人しか食べられない 高級食材になりましたね
128:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:11:02:ID:QhApAWdt0
味を占めたか
129:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:11:02:ID:BCNkOssP0
米の値上がりはないとかドヤ顔だったやつおりゅ?
131:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:11:41:ID:MSaQkDdg0
農家さんにちゃんと還元されてんのか?
134:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:12:38:ID:2xVCMyOC0
もう下がり始めてる。今年は豊作だったので、流通在庫がダブついている。年明けから下がって、来年の春には5kg2000円にはなる。
136:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:13:35:ID:THTtrOYy0
備蓄米を放出しないことで単価を上げる口実を作った農水省さん
138:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:13:46:ID:SZEZGaJt0
米の生産量なんて国策だろ
144::2024/12/25(水) 08:15:45:ID:Z0v6aHLY0
>>138
主食米の補助金は全廃したからな
国策で米を減らしてる
主食米の補助金は全廃したからな
国策で米を減らしてる
139:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:14:12:ID:6Dvq5HcX0
米農家が激減してるから
値上がりは止まらないだろうね
高くても、売れるし
値上がりは止まらないだろうね
高くても、売れるし
141:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:15:37:ID:6Dvq5HcX0
人手不足で作る人がいないから、
値上がりは止まらない
建設業者も激減してるから
マンション価格も家賃もどんどん高くなる
今までが安すぎただけ
値上がりは止まらない
建設業者も激減してるから
マンション価格も家賃もどんどん高くなる
今までが安すぎただけ
143:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:15:41:ID:LJkkU1YP0
ガソリン
米
みーてーるーだーけー
米
みーてーるーだーけー
145:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:15:46:ID:DBPfsYxW0
労働者が増えてこその生産量アップだからね? この意味解るか?
老人大事にして少子化放置なら物価高になるのは当たり前だ
老人大事にして少子化放置なら物価高になるのは当たり前だ
146::2024/12/25(水) 08:16:54:ID:Z0v6aHLY0
平成30年まで米直接支払交付金って補助金があったんですよ
コメが余るからって廃止したけど
コメが余るからって廃止したけど
149:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:17:56:ID:BCNkOssP0
米は上級の食べ物になるのか
150:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:18:12:ID:iQn0FxuR0
逃散がボデーブローの様に効いてきたなw
コレからは鰻登りに毎年高騰してくる
対策は無い、、手遅れだよ
コレからは鰻登りに毎年高騰してくる
対策は無い、、手遅れだよ
153:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:18:43:ID:DBPfsYxW0
建設作業員不足
医者不足
看護師不足
農家不足
漁業者不足
介護士不足
林業不足
畜産不足
団塊老人
「貯金頑張ってきたのに!物価高で全てがパーじゃないか!」
氷河期世代
「団塊がわがまま言って俺たちから雇用と賃金を奪ったから少子化になったんだぞ!」
今ここ
医者不足
看護師不足
農家不足
漁業者不足
介護士不足
林業不足
畜産不足
団塊老人
「貯金頑張ってきたのに!物価高で全てがパーじゃないか!」
氷河期世代
「団塊がわがまま言って俺たちから雇用と賃金を奪ったから少子化になったんだぞ!」
今ここ
167:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:21:10:ID:6Dvq5HcX0
>>153
氷河期世代って
都心のマンション激安価格で買えたし
恵まれてるよね
氷河期世代って
都心のマンション激安価格で買えたし
恵まれてるよね
179:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:23:15:ID:1KGQlj+X0
>>167
俺が買えたのは埼玉の駅近マンションを激安で買えただなw
まあ確かに倍近い価格になっとる
俺が買えたのは埼玉の駅近マンションを激安で買えただなw
まあ確かに倍近い価格になっとる
154:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:18:44:ID:xsaCyS4b0
なあに、いよいよとなったら日本人にはサツマイモがある
食べて良し、蔓と葉からアルコールも作れる捨てるとこ無し万能アイテム
戦中戦後の食糧難もこれで乗り切ったんだからな
食べて良し、蔓と葉からアルコールも作れる捨てるとこ無し万能アイテム
戦中戦後の食糧難もこれで乗り切ったんだからな
155:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:19:02:ID:S2emvTm70
農家の平均年齢を見れば
あと数年で国産米は半分ぐらい消えるんじゃね
あと数年で国産米は半分ぐらい消えるんじゃね
192:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:26:29:ID:Fp4Q1vF00
>>155
だからヤバいんだよ
農業は農機具が高すぎで新規参入は厳しい
大半は親から引き継いでやるのに農業が儲からないから子供は農業やらない
だからヤバいんだよ
農業は農機具が高すぎで新規参入は厳しい
大半は親から引き継いでやるのに農業が儲からないから子供は農業やらない
156:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:19:14:ID:g8isrduU0
農家に還元されないって話はあちこちで聞くね
儲かってたら中古の農機具に群がらないよ
儲かってたら中古の農機具に群がらないよ
157:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:19:43:ID:slqlOVFO0
これ以上上がったら買わない人増えそうだけどな
158:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:19:48:ID:DBPfsYxW0
米農家に補助金配ってもムダ
だって米の生産量が増えるわけではないんだしな
だって米の生産量が増えるわけではないんだしな
181::2024/12/25(水) 08:24:23:ID:Z0v6aHLY0
>>158
補助金減らしたら生産減ったけどね
生産減らすために補助金減らしたとも言えるけど
補助金減らしたら生産減ったけどね
生産減らすために補助金減らしたとも言えるけど
193:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:27:22:ID:DBPfsYxW0
>>181
昔はね
今は違うよ
米農家の人口そのものが減ってるからね
補助金配っても米の生産量が増えたりしない
昔はね
今は違うよ
米農家の人口そのものが減ってるからね
補助金配っても米の生産量が増えたりしない
244:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:36:31:ID:TqG0q/Os0
>>193
別に江戸時代の後半も収穫量は増えて無いだろ?
別に江戸時代の後半も収穫量は増えて無いだろ?
255:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:38:41:ID:DBPfsYxW0
>>244
その通り
増えてないね
なのに徳川綱吉は米とは無関係な政策を打つことで米の価格高騰を止めた天才だよw
・夜の店や飲み屋街に時短営業を迫る
・歌舞伎や能などにも時短営業を迫る
・骨董品、美術品に高い税金をかける
これで米の価格高騰が止まった
米とは無関係なのになぜ米価格の高騰が止まったのでしょうか?
これ解る人はIQ高いよ
その通り
増えてないね
なのに徳川綱吉は米とは無関係な政策を打つことで米の価格高騰を止めた天才だよw
・夜の店や飲み屋街に時短営業を迫る
・歌舞伎や能などにも時短営業を迫る
・骨董品、美術品に高い税金をかける
これで米の価格高騰が止まった
米とは無関係なのになぜ米価格の高騰が止まったのでしょうか?
これ解る人はIQ高いよ
159:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:19:50:ID:3aqzWsOL0
あがってると言っても1000円位だろ、それより灯油代のほうがコマルな
161:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:20:09:ID:e8K8+lox0
強気の発言
まだ買ってる奴がいるって事やな
まだ買ってる奴がいるって事やな
164:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:20:39:ID:BI1fQzEO0
米穀先物見てる分には高止まりしてるけど上昇しようとはしてないよなあ
165:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:20:40:ID:S2emvTm70
ここから倍の値段も見えるな
168:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:21:36:ID:00iUtHyX0
ふるさと納税で米買ったけど10ヶ月毎月5kg配送で、10万くらいだったよw
169:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:21:51:ID:UFbGS0WZ0
米の先物のせい
171:名無しどんぶらこ:2024/12/25(水) 08:22:06:ID:DNGtH0hi0
通貨安になると米相場が値上がるのは江戸時代から同じ