消費者 カテゴリ
備蓄米、5キロ3542円でスーパーに積まれる ★2 [お断り★]
1:お断り ★:2025/03/30(日) 06:05:53:ID:LEzOmyQQ9
ついにスーパーに並んだ備蓄米 表示なし、銘柄米より1千円ほど安く
3/29(土)
29日朝、横浜市の大手スーパーには、5キロ入りのブレンド米が10袋ほど積まれた。袋の表には銘柄名が書かれていない。
「コシヒカリ」や「あきたこまち」など銘柄米は税込みで4千円を超える中、価格は同3542円と、1千円ほど安い。
詳細はソース 2025/3/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/a738f4d41ad9b8ca87946df4bedaf76c71ae90d0
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743265803/
https://news.yahoo.co.jp/articles/a738f4d41ad9b8ca87946df4bedaf76c71ae90d0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743265803/
3/29(土)
29日朝、横浜市の大手スーパーには、5キロ入りのブレンド米が10袋ほど積まれた。袋の表には銘柄名が書かれていない。
「コシヒカリ」や「あきたこまち」など銘柄米は税込みで4千円を超える中、価格は同3542円と、1千円ほど安い。
詳細はソース 2025/3/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/a738f4d41ad9b8ca87946df4bedaf76c71ae90d0
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743265803/
https://news.yahoo.co.jp/articles/a738f4d41ad9b8ca87946df4bedaf76c71ae90d0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743265803/
11:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:10:21:ID:67lP5Qds0
>>1
2倍超えとるがな まだ
2倍超えとるがな まだ
487:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:37:00:ID:VvvRaRVh0
>>1
最悪やんか
高すぎる、複数原料米でしよ?
本当、ベトナム米早く来てクレー
最悪やんか
高すぎる、複数原料米でしよ?
本当、ベトナム米早く来てクレー
701:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:01:28:ID:sxsTMiJL0
>>1
数百円とか言ってたのに
随分ボッタクろうとしてたな
数百円とか言ってたのに
随分ボッタクろうとしてたな
748:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:06:48:ID:1KnEac570
>>1
楽しい日本
ありがとう自民党
楽しい日本
ありがとう自民党
786:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:12:01:ID:/uJramst0
>>1
ブレンドかよ…
ざっけんな
ブレンドかよ…
ざっけんな
943:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:28:12:ID:ErodNEfm0
>>1
つまり新米5000円は適正価格じゃん
つまり新米5000円は適正価格じゃん
995:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:33:09:ID:pdKEiEz00
>>1
銘柄が無いから、どんな米かわからない。
備蓄米とは限らない。
このブレンド米は食べて無いから分からないけど、他のブレンド米は食感が悪い。
銘柄が無いから、どんな米かわからない。
備蓄米とは限らない。
このブレンド米は食べて無いから分からないけど、他のブレンド米は食感が悪い。
2:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:06:35:ID:UJ570qz20
誰が買うねん
3:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:06:50:ID:tF02+y340
結局コメの値下がりはしなそうだね
607:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:52:15:ID:9se07ahz0
>>3
これから田植えする分が既に完売してるから、下がるのは来年の田植えまでに値段が下がったら来年の収穫から下がるよ
つまり、来年の秋まで下がらない
これから田植えする分が既に完売してるから、下がるのは来年の田植えまでに値段が下がったら来年の収穫から下がるよ
つまり、来年の秋まで下がらない
645:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:56:01:ID:/pqQMUco0
>>607
来年も高値がつくから下がらないよ
来年も高値がつくから下がらないよ
661:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:57:53:ID:6yV6xLhe0
>>645
高くても飛ぶように売れるから安くするわけ無いよね
限界まで高くするわな
高くても飛ぶように売れるから安くするわけ無いよね
限界まで高くするわな
700:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:01:23:ID:AclaCycs0
>>661
今はサトウのごはんが米が手に入らなくてラインナップを絞らないといけないくらいガチの米不足だからね
明らかに需要量に対して供給量が足りてない状況
暫定的でもいいから関税を下げるとか減反政策をやめるとかしたらすぐに反転する
今はサトウのごはんが米が手に入らなくてラインナップを絞らないといけないくらいガチの米不足だからね
明らかに需要量に対して供給量が足りてない状況
暫定的でもいいから関税を下げるとか減反政策をやめるとかしたらすぐに反転する
709:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:02:08:ID:t3/NWpib0
>>700
サトウはファミマのPBに回してんじゃね?w
サトウはファミマのPBに回してんじゃね?w
728:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:04:10:ID:AclaCycs0
>>709
サトウのプレスリリースを見ればわかるけどそんな程度の絞り方じゃない
尋常じゃないレベルで絞ってる
サトウのプレスリリースを見ればわかるけどそんな程度の絞り方じゃない
尋常じゃないレベルで絞ってる
6:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:08:07:ID:uDJbxToo0
落札価格公表するべきだろ備蓄米に関しては
395:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:23:55:ID:uEc56/Hc0
>>6
確か公開してたはず。
それより遥かに遥かに高い価格で出してきやがった。
確か公開してたはず。
それより遥かに遥かに高い価格で出してきやがった。
414:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:26:13:ID:RldDV32L0
>>395
玄米 60kg 平均価格が21000円
玄米→精米54kg
21000円÷54kg=388.888
388.888×5kg=1944.44円
玄米 60kg 平均価格が21000円
玄米→精米54kg
21000円÷54kg=388.888
388.888×5kg=1944.44円
486:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:36:46:ID:uEc56/Hc0
>>414
あんた優秀だな!
あんた優秀だな!
798:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:14:14:ID:fEBmF/lP0
>>414
1600円も上乗せしやがって
1600円も上乗せしやがって
7:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:08:19:ID:glZL5hHV0
思ったほど価格は下がらないなぁ
642:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:55:38:ID:/pqQMUco0
>>7
中抜き中抜き
中抜き中抜き
826:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:17:34:ID:RYMZdDIg0
>>7
中抜システムがあるから下がらんよ
中抜システムがあるから下がらんよ
8:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:08:36:ID:aYYFBiXB0
もともとスーパー売ってるような米はほとんどブレンド米だからな
46:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:22:16:ID:L5ReJPQ70
>>8
どんな怪しいスーパーだよ
どんな怪しいスーパーだよ
163:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:47:08:ID:lX8uV8QY0
>>8
お前は引きこもりの穀潰しだろ!?
お前は引きこもりの穀潰しだろ!?
390:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:23:02:ID:XwWJydqd0
>>163
話題が穀物だけにね!
話題が穀物だけにね!
971:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:30:53:ID:8eZyu3jF0
>>8
引きこもりにも程がある
引きこもりにも程がある
14:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:11:10:ID:x8rkMITh0
>>8
スーパー行ったことなさそうw
全部は銘柄書いてるよ
聞いたことない銘柄のは安いけど
スーパー行ったことなさそうw
全部は銘柄書いてるよ
聞いたことない銘柄のは安いけど
197:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:55:16:ID:eTKK2/bX0
>>14
日本のコメを信じるなよw
本当のことなんて殆ど書いてないぞw
日本のコメを信じるなよw
本当のことなんて殆ど書いてないぞw
251:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:03:06:ID:x8rkMITh0
>>197
今国内で作ってる食用米は全部何らかの銘柄のある米だろ
混ぜるのはコストがかかるのにわざわざ混ぜる理由がわからん
今国内で作ってる食用米は全部何らかの銘柄のある米だろ
混ぜるのはコストがかかるのにわざわざ混ぜる理由がわからん
328:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:14:36:ID:02MNVy3q0
>>251
店頭に並んでる5kg袋と農家から出荷された30kg袋は違うだろ
よ
コストなんて掛からん
米屋の仕事は精米して販売用の別の袋に詰めること
店頭に並んでる5kg袋と農家から出荷された30kg袋は違うだろ
よ
コストなんて掛からん
米屋の仕事は精米して販売用の別の袋に詰めること
304:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:11:13:ID:5UxajHnq0
>>14
農協に下ろすだろ
そこですでにコメが交じるんだけど
そういうことしらないで生きてきた感じ?
農協に下ろすだろ
そこですでにコメが交じるんだけど
そういうことしらないで生きてきた感じ?
312:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:12:35:ID:57y5QK7i0
>>304
農協に卸さなくても農協の乾燥機使う時点で多少は混ざるしな(´・ω・`)
農協に卸さなくても農協の乾燥機使う時点で多少は混ざるしな(´・ω・`)
314:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:13:00:ID:x8rkMITh0
>>304
少なくともスーパーで売ってる米は全て銘柄が書いてる
怪しいのも銘柄なしの米も探せばあるだろうけど例外中の例外
少なくともスーパーで売ってる米は全て銘柄が書いてる
怪しいのも銘柄なしの米も探せばあるだろうけど例外中の例外
998:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:33:14:ID:09W9J3SS0
>>314
南魚沼コシヒカリは南魚沼で取れる量の10倍流通してるって噂だけどな
南魚沼コシヒカリは南魚沼で取れる量の10倍流通してるって噂だけどな
676:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:58:52:ID:Z5TOg6YK0
>>14
正直スーパーの袋に書いてあるヤツ100%は信じられない
しかしたっかいヤツ買って混ぜ物されてたらちょっと凹むよなあ
正直スーパーの袋に書いてあるヤツ100%は信じられない
しかしたっかいヤツ買って混ぜ物されてたらちょっと凹むよなあ
685:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:00:03:ID:ZlrkazZQ0
>>676
それならそこそこ食える安い輸入モノの方がマシだろ
それならそこそこ食える安い輸入モノの方がマシだろ
9:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:09:13:ID:dDIw+yqo0
たっか
10:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:09:46:ID:OD1N1qTw0
古米を3500円ww
114:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:35:30:ID:6vOY6xzS0
>>10
お前は令和7年産食ってるの?
お前は令和7年産食ってるの?
164:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:47:53:ID:lX8uV8QY0
>>10 お前も引きこもりの穀潰しだな!
479:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:34:40:ID:spGlNHFz0
>>10
国から買った時は2000円だったのに
国から買った時は2000円だったのに
561:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:45:48:ID:qu3WQ/340
>>10
ワロタw
まぁ、基本的に先入れ先出しだからな。
ワロタw
まぁ、基本的に先入れ先出しだからな。
835:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:18:24:ID:KTaNJflr0
>>10
それ
なんと、アメリカから輸入したカリフォルニア米すら3700円!www 哀しー
それ
なんと、アメリカから輸入したカリフォルニア米すら3700円!www 哀しー
864:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:20:39:ID:mw3o/Q9B0
>>835
それ、1キロあたり約290円の国への支払い込みの価格だからな
ミニマムアクセスだから341円の関税よりは安いけど、上限に張り付いてる
それ、1キロあたり約290円の国への支払い込みの価格だからな
ミニマムアクセスだから341円の関税よりは安いけど、上限に張り付いてる
889:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:23:36:ID:QxNGaPfH0
>>864
キロあたり341円の課税。しかも課税額は固定。
キロあたり341円の課税。しかも課税額は固定。
920:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:26:17:ID:mw3o/Q9B0
>>889
ミニマムアクセスぶんは290円を上限に業者が入札して決めるんだよ
ベトナム米は関税込みでも安くなるから輸入を本格化するってニュースがでてたけど
いま店頭に並んでるカルローズなんかはミニマムアクセス分だろ?
ミニマムアクセスぶんは290円を上限に業者が入札して決めるんだよ
ベトナム米は関税込みでも安くなるから輸入を本格化するってニュースがでてたけど
いま店頭に並んでるカルローズなんかはミニマムアクセス分だろ?
883:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:22:36:ID:WGmtKZ2h0
>>10
一年半も前に収穫した米は本当に不味い
高機能炊飯器で炊けば何とかなるんだろうか?
一年半も前に収穫した米は本当に不味い
高機能炊飯器で炊けば何とかなるんだろうか?
12:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:10:29:ID:ZR409bbP0
ひどいなこりゃ
無政府状態か
無政府状態か
13::2025/03/30(日) 06:10:38:ID:0WZpwerh0
結局既に既に出回ってる単一原料米の価格は変わらないのね
もしかして更に上がる?
もしかして更に上がる?
15::2025/03/30(日) 06:11:56:ID:0WZpwerh0
そういえば
アマゾンや楽天に備蓄米出てる?
アマゾンや楽天に備蓄米出てる?
16:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:12:38:ID:exEEQ4s20
誰か達が荒稼ぎしてるはずで、メディアも知らないはずがないから
多分、メディアが報道したがらない連中=どこかの労働貴族が荒稼ぎしてるのだろう
多分、メディアが報道したがらない連中=どこかの労働貴族が荒稼ぎしてるのだろう
18:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:13:27:ID:x8rkMITh0
単一種で売ってコシヒカリとかゆめぴりかとか書いてしまうと、正規の通常品の銘柄米が売れなくなるから
わざわざコシヒカリとゆめぴりかをブレンドしてブレンド米にして売ってるんでしょ
わざわざコシヒカリとゆめぴりかをブレンドしてブレンド米にして売ってるんでしょ
69:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:26:34:ID:RldDV32L0
>>18
親切やん?
親切やん?
190:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:53:50:ID:J2KVinCp0
>>18
いやそうやって下げさせるのが目的じゃねーのか
いやそうやって下げさせるのが目的じゃねーのか
19:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:13:48:ID:V6Vr3AGK0
もうダメだな
国民は総出で関税撤廃デモをするべきでは?
国民は総出で関税撤廃デモをするべきでは?
21:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:14:12:ID:dhJSDHgh0
精米日と6年度産と書いてある米は3999円(税込)
精米日だけ書いてある米は3499円(税込)
ちな札幌
精米日だけ書いてある米は3499円(税込)
ちな札幌
35::2025/03/30(日) 06:18:52:ID:0WZpwerh0
>>21
ほう
ほう
22:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:14:34:ID:z+sOyJEs0
豚の餌を高値で買わされるw
24:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:15:18:ID:ujBtldyZ0
>>22
じゃお前は買うな
じゃお前は買うな
23:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:15:16:ID:V6Vr3AGK0
こんなの瞬殺で来月末にはまた高上りなのが目に見えてる
毎月20万トンくらい撒かなきゃ意味ない
毎月20万トンくらい撒かなきゃ意味ない
29:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:16:38:ID:ujBtldyZ0
>>23
そういう悲観工作の方が価格上昇圧力になる
価格を下げたいなら黙って米離れが一番いい
そういう悲観工作の方が価格上昇圧力になる
価格を下げたいなら黙って米離れが一番いい
745:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:06:29:ID:sxsTMiJL0
>>23
来月あたりベトナム米が入ってくるそうだから
来月あたりベトナム米が入ってくるそうだから
757:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:08:00:ID:/pqQMUco0
>>745
大丈夫、スーパーに並ぶ頃には謎の中抜されてる
大丈夫、スーパーに並ぶ頃には謎の中抜されてる
906:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:25:03:ID:/Irbi0qj0
>>23
5年で100万トンしか備蓄しとらんのに?あと4ヶ月しか持たんよ。しかも最後の米は虫が湧いてる。
5年で100万トンしか備蓄しとらんのに?あと4ヶ月しか持たんよ。しかも最後の米は虫が湧いてる。
930:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:27:07:ID:VL+GTdhH0
>>23
買うのも税金だし
何のための備蓄米か
災害時に備えるためのものだぞ
買うのも税金だし
何のための備蓄米か
災害時に備えるためのものだぞ
25:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:15:31:ID:63e3cjQ00
謎の「今までが安すぎた」連呼厨がくるぞー!みんな準備はいいか?
375:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:21:05:ID:hvc34L7d0
>>25
保護されていた産業なのに「安すぎた」は無いよね(´・ω・`)
保護されていた産業なのに「安すぎた」は無いよね(´・ω・`)
653:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:57:05:ID:/pqQMUco0
>>375
その保護が数年前になくなったのよ
その保護が数年前になくなったのよ
697:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:00:52:ID:K1GysfZO0
>>653
関税だけでもガチガチに保護されてるでしょ
これは業者のレスだわ
関税だけでもガチガチに保護されてるでしょ
これは業者のレスだわ
718:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:03:05:ID:/pqQMUco0
>>697
大規模農家のみ補助金漬けとかやらないと生活の保証のためにどんどん値上げするよ
リーマンの片手までやってるとこは保護せず潰したほうがはやい
大規模農家のみ補助金漬けとかやらないと生活の保証のためにどんどん値上げするよ
リーマンの片手までやってるとこは保護せず潰したほうがはやい
28:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:15:56:ID:BWC8Fm6t0
ひと月ちょいもつが日曜だしそろそろ買おうとしていた
30:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:17:06:ID:+qh3mIU70
焼け石に水
31:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:17:27:ID:579tFVyU0
備蓄米の癖に5キロでほぼ4千円かよ、誰が買うんだよ
37:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:19:08:ID:IwpZLsX50
>>31
5000円でもみんな普通に買ってるしな
これも瞬殺かと
5000円でもみんな普通に買ってるしな
これも瞬殺かと
32:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:18:08:ID:W8EKWCX20
高くね?
33:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:18:43:ID:qNZj0BHb0
備蓄米よりカルローズ米のほうが安くね?
36:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:18:56:ID:y41Dijg30
選挙対策で下げただけ、少しだけ
38:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:19:31:ID:q+LMtz5n0
今までが安すぎたんだよ
農家さんいつもありがとうございます!
農家さんいつもありがとうございます!
41:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:20:22:ID:UyRO2l5N0
>>38
謎が早速
謎が早速
39:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:19:53:ID:dgudFX1m0
2000以下しか要らない
国民の意見
国民の意見
969:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 08:30:20:ID:6SAEDrnC0
>>39
一昔前はその価格で冷めても美味しい米が食えていたな
一昔前はその価格で冷めても美味しい米が食えていたな
43::2025/03/30(日) 06:20:58:ID:5Orkpt4m0
消費税入れたら高くね
44:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:21:15:ID:pZBmeK7R0
もう関税払ってでも米輸入したほうが安い
45:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:21:48:ID:qNZj0BHb0
政府は価格をもっと下げられるけど、この金額なら国民も買うだろうという
価格をつけて備蓄米を売っているな。何のために?もちろん中抜きのためだ。
価格をつけて備蓄米を売っているな。何のために?もちろん中抜きのためだ。
58:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:24:39:ID:abFalZKD0
>>45
政府が売った値段は5kg1700円くらいやで
政府が売った値段は5kg1700円くらいやで
88:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:30:20:ID:aDdaQbyl0
>>58
精米したら減るから仕入れ値は5kg1880円か
これに諸費用加えても3000円にもならんやろ
ぼったくりやん
精米したら減るから仕入れ値は5kg1880円か
これに諸費用加えても3000円にもならんやろ
ぼったくりやん
47:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:22:24:ID:PBsMCkwK0
備蓄米で価格破壊起こさないと通常分が安くならないだろボケ!なんでクソ高米の価格に寄せてんだよ
53:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:23:32:ID:Qij9wphE0
>>47
暴落させたくないとはっきり言ってる
全員が価格調整したいんだよ
暴落させたくないとはっきり言ってる
全員が価格調整したいんだよ
60:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:25:28:ID:lwoVYfRO0
>>53
いや
値ごろ感
いってる方が大臣発言でよりフォーマル
いや
値ごろ感
いってる方が大臣発言でよりフォーマル
48:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:22:40:ID:PLnct0NA0
去年と同時期の価格比較してから安いかどうか考えてみてくれよ
去年は10kgでお釣り来た値段だ、
まだまだ高えーよ!
去年は10kgでお釣り来た値段だ、
まだまだ高えーよ!
49:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:22:50:ID:7lQgniE10
ベトナム産のやカルローズや他海外米が手頃に買えるようになるの待つわ
51:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:22:56:ID:b0RtpZ5d0
ブレンドは嫌だ!
単一銘柄の地元米しか食わん!
単一銘柄の地元米しか食わん!
52:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:22:57:ID:2mBg8lyr0
まだまだ高い
54:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:23:43:ID:3+T6gPOD0
ありがとう自民党
56:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:24:14:ID:qqtrCKCL0
どこが安いの?
昨年までなら10kgの値段じゃん
昨年までなら10kgの値段じゃん
57:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:24:31:ID:FeoxnXdA0
JAは潰すべき
59:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:25:19:ID:Qij9wphE0
>>57
JA以外に値下げ調整できる組織があるなら教えてくれや
JA以外に値下げ調整できる組織があるなら教えてくれや
68:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:26:19:ID:lwoVYfRO0
>>59
組織があることが社会主義
組織があることが社会主義
111:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:35:09:ID:Qij9wphE0
>>68
価格調整が社会主義そのものだろ
お前らはそれをやれと言ってんだよ
価格調整が社会主義そのものだろ
お前らはそれをやれと言ってんだよ
130:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:38:04:ID:1tbtVx5Z0
>>111
食料自給率高める為に米を全量国が高く買い取って国民に安く流す必要あると思うけどな
食料自給率高める為に米を全量国が高く買い取って国民に安く流す必要あると思うけどな
125:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:37:01:ID:8b3op4j/0
>>68
無政府主義のひと?
無政府主義のひと?
62:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:25:41:ID:pZBmeK7R0
関税払ったほうが国も潤うんだから どうどうと米輸入して売ればいいんだよ
小麦だってコーンだってみんな輸入したもの食べてるんだから米だけ外国産だから売れないはずがない
小麦だってコーンだってみんな輸入したもの食べてるんだから米だけ外国産だから売れないはずがない
65:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:25:49:ID:OGqCcyg70
JA直売なら一等米コシヒカリ玄米がキロ550円だぞ
66:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:25:51:ID:/fmMGxRK0
何の解決にもなってなくて草
70:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:26:37:ID:lwoVYfRO0
調整が社会主義
71:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:26:53:ID:a7iRsQO+0
全然安くなってないじゃねーか
72:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:26:59:ID:VtxdtEaO0
はい、自民の勝ち
はい、立民の負け
はい、立民の負け
73:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:27:01:ID:wbVZ15EQ0
早く高市早苗と交代しろ
石破じゃ勝てん
石破じゃ勝てん
74:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:27:05:ID:ZFRnsOQR0
消費税が無ければ2000円程度になるのにな、消費税って生産過程全てに上乗せされてるんだよ
76:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:27:09:ID:lwoVYfRO0
調整しないことこそ市場の力
556:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:44:53:ID:7rp4ZhvW0
>>76
市場の力じゃなく
実態市場を無視した1部の組織による中抜きだろ
市場の力じゃなく
実態市場を無視した1部の組織による中抜きだろ
78:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:27:43:ID:lwoVYfRO0
それでダメなら
米は食べられなくなるだけ
別に食べなくとも人間生きられる
米は食べられなくなるだけ
別に食べなくとも人間生きられる
79:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:27:52:ID:+sO0x/ws0
せめて米だけでも消費税やめてみたら
87:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:29:59:ID:ZFRnsOQR0
>>79
米だけだと数百円下がればいい方で需要が下がらなければ全く変わらないかも、値段をどうするかは売り手の自由だから
米だけだと数百円下がればいい方で需要が下がらなければ全く変わらないかも、値段をどうするかは売り手の自由だから
101:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:32:23:ID:1tbtVx5Z0
>>79
物に掛かってる税じゃないから消費税分も下がらないし飲食店は控除出来なくなって増税になるって元議員の税理士が言ってた
物に掛かってる税じゃないから消費税分も下がらないし飲食店は控除出来なくなって増税になるって元議員の税理士が言ってた
80:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:27:58:ID:cMPS7xo30
カリフォルニア米と同額かよ。
81:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:28:51:ID:L5ReJPQ70
いつから社会主義的なものは即悪いことって思考停止するようになっちゃったのかな
やっぱり長過ぎた安倍政権下のせいかね
やっぱり長過ぎた安倍政権下のせいかね
90:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:30:30:ID:lwoVYfRO0
>>81
なら分かりやすく言い換えよう
官僚社会主義
なら分かりやすく言い換えよう
官僚社会主義
98:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:31:33:ID:wbVZ15EQ0
>>90
だからこそ高市さんが必要
だからこそ高市さんが必要
82:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:28:52:ID:lwoVYfRO0
そもそも
農水省→JA→経済連
ここまで全部が農水省
農水省→JA→経済連
ここまで全部が農水省
83:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:28:54:ID:1tbtVx5Z0
この値段じゃ新米でも高いわ
84:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:29:07:ID:jRNwIBVN0
やっす
買い占めるわw
買い占めるわw
85:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:29:43:ID:lwoVYfRO0
地域のJAはJA全農の実質支配下
86:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:29:49:ID:cYwKM3OK0
自民党が何割中抜きしたの?
100:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:32:17:ID:qNZj0BHb0
>>86
参議院選挙のために支援組織を中抜きで儲けさせてるんじゃね?
参議院選挙のために支援組織を中抜きで儲けさせてるんじゃね?
89:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:30:23:ID:zbchKcYb0
米の根本の値段を上げたいのだろう
だからこそ備蓄米の殆どをJAが買い取った
他が買って安売りされないようにね
4300円で売ってるものが3500円だと安く感じるじゃん?
去年は2200円とかで売ってたのによw
こんなの買ったら向こうの思うがままだよ
だからこそ備蓄米の殆どをJAが買い取った
他が買って安売りされないようにね
4300円で売ってるものが3500円だと安く感じるじゃん?
去年は2200円とかで売ってたのによw
こんなの買ったら向こうの思うがままだよ
91:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:30:50:ID:qNZj0BHb0
あさって4月から値上げラッシュで、備蓄米の値段も再度上がるのかね?
92:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:30:52:ID:Ia1u8Jnj0
大量に輸入して供給過多にするしか下がらんわ
95:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:31:04:ID:u75ijPfK0
ブレンド米とか買いたくないわ
96:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:31:06:ID:9ws8F5Aw0
いやー、なんで無料で配るくらいのことが出来ないのかな?
どいつもこいつもカネに目がくらんどるわ
年収なんて1400万円で満足してるけどね、俺は
どいつもこいつもカネに目がくらんどるわ
年収なんて1400万円で満足してるけどね、俺は
102:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:32:40:ID:DO/D/QUH0
税金で備蓄米があるのに、なんでまたお金払うの
103:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:33:19:ID:gaPC6B6c0
ブレンド米でこんな高いとか誰が買うんだよ
116:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:35:57:ID:IVc9BNCd0
>>103
外米や複数米なら今でもこの備蓄米より安いのあるしな
単一米でも4000切るのもたまにあるというのにさ
あっでも一部ぼったくり地域は除くな
外米や複数米なら今でもこの備蓄米より安いのあるしな
単一米でも4000切るのもたまにあるというのにさ
あっでも一部ぼったくり地域は除くな
104:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:33:29:ID:oCVfLehL0
減反政策で水田を減らし過ぎてコメ不足。
で、価格がいきなり2倍以上。
ふざけた農政。
で、価格がいきなり2倍以上。
ふざけた農政。
105:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:33:34:ID:FeoxnXdA0
農協なんか潰して民間企業の自由競争でいい
109:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:34:55:ID:1tbtVx5Z0
>>105
無知過ぎて笑えない
無知過ぎて笑えない
106:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:33:46:ID:Lf/G1x6W0
全然やすくねえ
108:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:34:51:ID:nS3sKAAl0
万博用に買い占めた輩が吐き出さないと下がらないとか何とか
112:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:35:12:ID:FQtDLJAs0
ブレンド米なんだからせいぜい2千円やろ
113:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:35:28:ID:Uae5A7YL0
地域の農協はいいの
全農が農林の天下りなの
官僚のための社会が日本なの
公務員は別のルールで聞いてる国なの
そのための官僚公務員国日本
全農が農林の天下りなの
官僚のための社会が日本なの
公務員は別のルールで聞いてる国なの
そのための官僚公務員国日本
115:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:35:32:ID:6Xsw4ubu0
札幌のスーパーじゃ、もうブレンド米じゃなくても3500で売ってる。
数年前は1800か1900だったので、まだ高いと言えば高いが……
数年前は1800か1900だったので、まだ高いと言えば高いが……
117:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:35:58:ID:E0XrWvQ30
米の値段って一体どうやって決まっているんだ?
急に二倍近くなるとか変だろ。
急に二倍近くなるとか変だろ。
123:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:36:55:ID:Uae5A7YL0
>>117
はぐらかしてるのが農水省だよな
はぐらかしてるのが農水省だよな
129:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:38:02:ID:HZZeuC+90
>>117
野菜とか普通に最安値から3倍とかになるだろ。原理は同じだよ
野菜とか普通に最安値から3倍とかになるだろ。原理は同じだよ
137:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:40:01:ID:E0XrWvQ30
>>129
野菜は元に戻ったけど、米は戻ってない。
明らかに変。
野菜は元に戻ったけど、米は戻ってない。
明らかに変。
142:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:40:59:ID:HZZeuC+90
>>137
米も流通量が増えれば戻ります
増えなければ戻りません
米も流通量が増えれば戻ります
増えなければ戻りません
149:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:42:17:ID:Qij9wphE0
>>137
お前らが高い高いと喚きながら高値掴みするから
下がる理由がない
大人しく野菜食ってろ
お前らが高い高いと喚きながら高値掴みするから
下がる理由がない
大人しく野菜食ってろ
118:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:36:12:ID:Lxxi3sFd0
黒田東彦のせえだ
インフレはもう止まらんよ
資源争奪戦から戦争の流れだ
インフレはもう止まらんよ
資源争奪戦から戦争の流れだ
119:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:36:12:ID:HUEKKS0V0
日本語の農家ではコメを安定供給できないなら輸入するしかない
120:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:36:22:ID:LLdQPbEy0
5kg4000円今までのほぼ倍
が適正価格
が適正価格
394:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:23:34:ID:hvc34L7d0
>>120
米国米なら5kg1500円くらいだよ(´・ω・`)
米国米なら5kg1500円くらいだよ(´・ω・`)
122:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:36:44:ID:sia1h+az0
備蓄米を流す趣旨はこれ以上の値上がりを防ぐためで価格を下げるためではないからな
農家の高齢化でコメ作る人減るんだから価格上がって行くに決まってるじゃん
国は補助金増やして生産拡大させないし
農家の高齢化でコメ作る人減るんだから価格上がって行くに決まってるじゃん
国は補助金増やして生産拡大させないし
128:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:37:48:ID:Uae5A7YL0
>>122
米食べなければ問題解決
米食べなければ問題解決
124:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:36:55:ID:cvxupsIE0
響きがビチクソみたいで不味そうなんだよね
もうちょっとネーミング何とかならんのかな
もうちょっとネーミング何とかならんのかな
131:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:38:13:ID:Uae5A7YL0
ここで残された手は
米不買
米不買
132:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:38:52:ID:Uae5A7YL0
米を食べるよう刷り込まれてるやつは負け
133:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:39:07:ID:oCVfLehL0
一昨年、ブレンド米はスーパーで頻繁に5キロ1500ぐらいでセール品になっていた。
3542円は高杉くん。
3542円は高杉くん。
135:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:39:19:ID:mijQMvyT0
ブレンド米なんて2千円ちょっとで買えてたのに
136:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:39:49:ID:HolmI3hI0
まだ米価格まったく下がってないんだよな
米は保存できるからまだ売り渋りしているのかな
米は保存できるからまだ売り渋りしているのかな
138:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:40:05:ID:9ws8F5Aw0
農家をバンバン働かせて、来月には新米が入荷されるように政府は動くべきじゃないの?
173:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:49:50:ID:1vr/KzFS0
>>138
なかなか面白い意見だな
なかなか面白い意見だな
139:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:40:52:ID:ObDFERx30
米が無いならパンを食べればいいじゃない
140:デキ!:2025/03/30(日) 06:40:53:ID:gaEUB2Pt0
アベノマスクは3社
備蓄米はJAのみ
備蓄米はJAのみ
144:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:41:30:ID:fjyQv4/K0
政府が買い戻すときに更に高くして儲ける算段
147:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:41:51:ID:4gZeK/ta0
自民党は選挙惨敗するだろうな
148:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:42:17:ID:+iI/ZKxe0
これから暑くなって来るので怪しいコメで病気もらうより、ゴタゴタが続くコメを敬遠した方がいいと思うけどね
いろんなところでコメ大量に平積みしてますよ
いろんなところでコメ大量に平積みしてますよ
150:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:42:23:ID:aDdaQbyl0
とりあえず貧乏人に無関税のベトナム米とかを安く買う権利を与えてやれ
そうすれば国産米の需給バランスがとれて適正な価格に落ち着くよ
そうすれば国産米の需給バランスがとれて適正な価格に落ち着くよ
160:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:45:57:ID:GX1NcyHb0
>>150
普通に食えるしね
ベトナムにいたとき安い定食屋だと、しんが残ってて
米をといでちゃんと炊いてるのか心配になったけど
普通に食えるしね
ベトナムにいたとき安い定食屋だと、しんが残ってて
米をといでちゃんと炊いてるのか心配になったけど
162:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:46:49:ID:x4NPex160
>>150
貧乏人は文句垂れてないでパスタ食えよ
5kgたったの1300円だぞ
貧乏人は文句垂れてないでパスタ食えよ
5kgたったの1300円だぞ
175:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:50:38:ID:aDdaQbyl0
>>162
麺類の連投は勘弁な
麺類の連投は勘弁な
167:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:48:34:ID:ujBtldyZ0
>>150
ろくすっぽ売れなくて捨ててなかったっけ?
そんでタイにすげー迷惑かけたんだよな
ろくすっぽ売れなくて捨ててなかったっけ?
そんでタイにすげー迷惑かけたんだよな
151:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:43:00:ID:k2gnG3NJ0
1000円台まで戻せよ
152:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:43:50:ID:mdF2nPDi0
国が儲けようとするなよ
値上がり前の値段よりも低くいくら位の勝ちしたねーだろ
古米だろ?
値上がり前の値段よりも低くいくら位の勝ちしたねーだろ
古米だろ?
155:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:44:33:ID:SsbMa46Z0
当時、末端価格で5kg1500円で売られてた米が2年後に3500円
すごい国だな
すごい国だな
158:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:45:30:ID:9rGdbyrg0
>>155
コロナの時はコメ余りまくってたし
コロナの時はコメ余りまくってたし
157:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:45:21:ID:hhbCBPbC0
コメは税金投入して保護してるのに、こんなに値上がるのは国内生産だけでは供給不足ってことでいい?
関税下げて輸入したほうが良いのかね
関税下げて輸入したほうが良いのかね
183:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:52:20:ID:pZEToNcr0
>>157
無関税で米とバターとチーズ輸入でいいよ
日本の米は美味しくて特別らしいから安い外米なんかに負けない
無関税で米とバターとチーズ輸入でいいよ
日本の米は美味しくて特別らしいから安い外米なんかに負けない
199:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 06:55:31:ID:+sO0x/ws0
>>183
バターも毎回品薄やるよな
バターも毎回品薄やるよな
336:名無しどんぶらこ:2025/03/30(日) 07:15:38:ID:GX1NcyHb0
>>199
去年だか一昨年は牛乳を下水に棄ててたからなぁ
アンバランスすぎるわ
去年だか一昨年は牛乳を下水に棄ててたからなぁ
アンバランスすぎるわ
【悲報】「年収300万だけど幸せ」とかいう風潮、ガチでなくなる
1:名無し:25/03/29(土) 09:43:56 : ID:xzHf主
一時期流行っていたけど、低年収やとインフレに弱すぎるからか全く聞かなくなった
2:名無し:25/03/29(土) 09:44:07: ID:xzHf主
やっぱ金ないとアカンのやなって
310:名無し:25/03/29(土) 10:30:29: ID:xbbb
>>1
独身なら充分
独身なら充分
3:名無し:25/03/29(土) 09:44:41: ID:3122
いまは金と配偶者は必須やで
4:名無し:25/03/29(土) 09:44:45: ID:AG1O
あきらめて生きるひつようなくなったからやろな
6:名無し:25/03/29(土) 09:46:28: ID:bfLG
>>4
何言ってやがる
何言ってやがる
5:名無し:25/03/29(土) 09:45:21: ID:wEMi
300万ならそこそこ幸せに暮らせるやろ
200万台が厳しいってだけ
200万台が厳しいってだけ
10:名無し:25/03/29(土) 09:49:19: ID:xzHf主
>>5
今のインフレ社会で300万とかだいぶ無理あるやろ
今のインフレ社会で300万とかだいぶ無理あるやろ
161:名無し:25/03/29(土) 10:14:09: ID:Jwmi
>>5
老後詰むぞ
老後詰むぞ
7:名無し:25/03/29(土) 09:47:17: ID:Xnru
これ言ってる奴も否定してる奴も
自分の幸せを他人に肯定してもらわないとダメなんか?ナヨナヨすぎやろ
自分の幸せを他人に肯定してもらわないとダメなんか?ナヨナヨすぎやろ
8:名無し:25/03/29(土) 09:48:08: ID:00gZ
副業禁止も無くなって短期バイトも山ほどあるし稼ごうと思えば稼げるんだから稼げって話や
12:名無し:25/03/29(土) 09:50:01: ID:2ZrM
300万でも、ってのはその金額固定じゃなくて、最低限でも幸せってことやろ
物価の上昇でその最低限の金額が上がっただけや
物価の上昇でその最低限の金額が上がっただけや
13:名無し:25/03/29(土) 09:50:38: ID:2ZrM
読み替えくらいしなさい
15:名無し:25/03/29(土) 09:51:01: ID:KH9v
ワイ4月から主任になるわ
どうおもう?
どうおもう?
18:名無し:25/03/29(土) 09:51:40: ID:Xnru
>>15
お前がどう思うかや
お前がどう思うかや
16:名無し:25/03/29(土) 09:51:11: ID:TTMu
>>15
おめでとう
おめでとう
19:名無し:25/03/29(土) 09:51:41: ID:KH9v
>>16
ありがとう😊
ありがとう😊
17:名無し:25/03/29(土) 09:51:20: ID:lYhu
>>15
ワイ社長
ようやっとる
ワイ社長
ようやっとる
26:名無し:25/03/29(土) 09:54:23: ID:ZuWU
>>15
すげー、レスから後光が差してるぜ!
すげー、レスから後光が差してるぜ!
30:名無し:25/03/29(土) 09:55:22: ID:xzHf主
>>15
ようやっとる
ようやっとる
20:名無し:25/03/29(土) 09:52:19: ID:wse3
そもそも年収300万って稼ごうって気持ちがないやつがなる年収やろ
ワイみたいなおんJ堕ちの凡人ですら三流私大出て中堅大手に入社したらそんなもん超えたぞ
ワイみたいなおんJ堕ちの凡人ですら三流私大出て中堅大手に入社したらそんなもん超えたぞ
29:名無し:25/03/29(土) 09:55:09: ID:xzHf主
>>20
男の正社員フルタイムの平均が年収500万とかやからな
ただフルタイムで働くのってしんどいから300万でも幸せなんや!って主張が一時期あったけどもう今なくなったよなって
かつてのフリーターと同じでそういう働き方って年収上がらんし
インフレに弱すぎた
男の正社員フルタイムの平均が年収500万とかやからな
ただフルタイムで働くのってしんどいから300万でも幸せなんや!って主張が一時期あったけどもう今なくなったよなって
かつてのフリーターと同じでそういう働き方って年収上がらんし
インフレに弱すぎた
38:名無し:25/03/29(土) 09:57:46: ID:wse3
>>29
いうて労働者の年収を平均で見るのはナンセンスな気もする
それはおいといて、男の正社員って基本まあまあ残業もしとるからそら辛い
いうて労働者の年収を平均で見るのはナンセンスな気もする
それはおいといて、男の正社員って基本まあまあ残業もしとるからそら辛い
260:名無し:25/03/29(土) 10:24:56: ID:9dTB
>>20
大学出てる時点で上位50%
そのうちの中堅(偏差値50以上)やったらその時点で上位25%に入ってる上級国民やぞ?
生存バイアスや
大学出てる時点で上位50%
そのうちの中堅(偏差値50以上)やったらその時点で上位25%に入ってる上級国民やぞ?
生存バイアスや
21:名無し:25/03/29(土) 09:52:35: ID:Z4xT
前からなかったよそんなの
新卒の初任給でも500は狙いたい
でも無理に20代で死ぬほど働いて1000とか1500を手に入れたいという風潮は今はないと思う
新卒の初任給でも500は狙いたい
でも無理に20代で死ぬほど働いて1000とか1500を手に入れたいという風潮は今はないと思う
22:名無し:25/03/29(土) 09:53:15: ID:wse3
>>21
新卒1年目で500はまあまあ無謀やろw
まず働いてる期間が丸1年ちゃうし
新卒1年目で500はまあまあ無謀やろw
まず働いてる期間が丸1年ちゃうし
28:名無し:25/03/29(土) 09:54:41: ID:Z4xT
>>22
理系職のJTCでも全然現実的になってきた
理系職のJTCでも全然現実的になってきた
23:名無し:25/03/29(土) 09:53:34: ID:p4l8
節約は底があるけど稼ぐは天井がないから当然
24:名無し:25/03/29(土) 09:54:05: ID:SOu5
増税ハゲが『年金でこの先生キノコるのは不可能。死ぬまで働け』
とか言って来る
とか言って来る
25:名無し:25/03/29(土) 09:54:08: ID:Z4xT
普通のJTCで満足する人は明らかに前より増えてる
30歳で年収700万以上程度で満足する奴はかなり多い
自分の業種で満足できないから文系色に無理にでも行くとかいうやつは明らかに減ってる
30歳で年収700万以上程度で満足する奴はかなり多い
自分の業種で満足できないから文系色に無理にでも行くとかいうやつは明らかに減ってる
31:名無し:25/03/29(土) 09:55:27: ID:N7tV
で、ニキらの年収は?
37:名無し:25/03/29(土) 09:57:34: ID:slfo
>>31
1700万
1700万
34:名無し:25/03/29(土) 09:56:31: ID:Z4xT
昔だったら無理にでも外資に行っていたような人が今はJTCで妥協できている
賃金が相当マシになったから
賃金が相当マシになったから
35:名無し:25/03/29(土) 09:56:47: ID:hutX
世界で一つだけの花って歌ってたグループはどうなりましたか?
36:名無し:25/03/29(土) 09:57:26: ID:XkRv
年収40万ワイ低みの見物
まあかなり幸せ
まあかなり幸せ
43:名無し:25/03/29(土) 09:58:47: ID:21Qv
男もガキが出来たら残業せえへんぞ
子持ち同士で結託して
辞めりゃええのに
子持ち同士で結託して
辞めりゃええのに
44:名無し:25/03/29(土) 09:58:57: ID:hutX
支払いのときに「領収書ください」って言える人生
47:名無し:25/03/29(土) 09:59:24: ID:XkRv
>>44
あれ未だに意味わからんわ
レシートで普通に経費に計上できるのに
あれ未だに意味わからんわ
レシートで普通に経費に計上できるのに
50:名無し:25/03/29(土) 09:59:46: ID:hutX
>>47
項目が出ちゃうだろ
項目が出ちゃうだろ
51:名無し:25/03/29(土) 10:00:05: ID:XkRv
>>50
そういうことか草
そういうことか草
45:名無し:25/03/29(土) 09:59:00: ID:CQxn
結婚したら子供作るのが当たり前みたいな強迫観念がよくない気がしてきた
夫婦2人なら嫁専業で旦那年収300万でも全然やっていけるのに
ガキがやっぱたこつくわな
夫婦2人なら嫁専業で旦那年収300万でも全然やっていけるのに
ガキがやっぱたこつくわな
48:名無し:25/03/29(土) 09:59:34: ID:3yvh
>>45
共同生活なら安いまであるからな
共同生活なら安いまであるからな
54:名無し:25/03/29(土) 10:00:28: ID:wse3
>>45
でもガキは可愛いぞ
ワイは今絶賛ハッスル子作り期間中や
でもガキは可愛いぞ
ワイは今絶賛ハッスル子作り期間中や
58:名無し:25/03/29(土) 10:01:32: ID:CQxn
>>54
ガキのメリットはよくわかるんや
高い投資か安い投資かも親次第みたいなとこあるし
ガキのメリットはよくわかるんや
高い投資か安い投資かも親次第みたいなとこあるし
53:名無し:25/03/29(土) 10:00:20: ID:HSLa
子ども産んだら成人になるまで1000万を分割で支給すればええ
59:名無し:25/03/29(土) 10:01:34: ID:wse3
>>53
ワイ自身当事者側に立ってはじめて知ったことも多いが、この国って案外子育て支援手厚いぞ
あと会社によっては支援も大きい
ワイ自身当事者側に立ってはじめて知ったことも多いが、この国って案外子育て支援手厚いぞ
あと会社によっては支援も大きい
55:名無し:25/03/29(土) 10:01:01: ID:hutX
ふるさと納税は「寄付」
56:名無し:25/03/29(土) 10:01:20: ID:21Qv
累進課税もなあ
手取り15万の控除と20万の控除一万しか変わらんのはどうなんや
手取り15万の控除と20万の控除一万しか変わらんのはどうなんや
61:名無し:25/03/29(土) 10:02:05: ID:CrYB
>>56
そりゃ仕方ないやろ
逆にそこで控除額が3万も違うとかなったら誰も働きたがらん
そりゃ仕方ないやろ
逆にそこで控除額が3万も違うとかなったら誰も働きたがらん
76:名無し:25/03/29(土) 10:04:11: ID:CQxn
>>56
金持ちほど損してるのに何故か底辺からの恨み買ってるよな
金持ちほど損してるのに何故か底辺からの恨み買ってるよな
57:名無し:25/03/29(土) 10:01:26: ID:SR1L
正直、額面300万円は今の原材料高社会ではキツイで
60:名無し:25/03/29(土) 10:01:48: ID:2ZrM
時代を考慮しない奴らばっかりかいな
62:名無し:25/03/29(土) 10:02:07: ID:slfo
子育て支援はたいてい所得制限ある
66:名無し:25/03/29(土) 10:03:15: ID:EEts
650万以上くらいから急激にしんどくなるわーくに
300万くらいが支援手厚い
300万くらいが支援手厚い
67:名無し:25/03/29(土) 10:03:18: ID:PpHk
競争によって成長するんだから
68:名無し:25/03/29(土) 10:03:27: ID:PpHk
300で十分とか言ってる奴らが増えたら国が終わる
69:名無し:25/03/29(土) 10:03:28: ID:CrYB
会社の次世代手当はいいね
新婚で子供ができた場合3LDKの借り上げマンションに住めるし
逆にこういうのがない会社やと子育てきついやろな
新婚で子供ができた場合3LDKの借り上げマンションに住めるし
逆にこういうのがない会社やと子育てきついやろな
73:名無し:25/03/29(土) 10:04:02: ID:hutX
社員はコストってわかってない
74:名無し:25/03/29(土) 10:04:04: ID:slfo
子育ては会社の手当以前に親が近くにいた方がいいね
80:名無し:25/03/29(土) 10:05:08: ID:xzHf主
手取り300万って額面400万ぐらいやろ?
そりゃキツいやろ今のインフレ時代やと
ましてや額面300万とか生活できないんとちゃうか
そりゃキツいやろ今のインフレ時代やと
ましてや額面300万とか生活できないんとちゃうか
86:名無し:25/03/29(土) 10:06:05: ID:CrYB
>>80
生活できないってことはないけど生活必需の出費も切り詰める必要が出てくるな
生活できないってことはないけど生活必需の出費も切り詰める必要が出てくるな
91:名無し:25/03/29(土) 10:06:56: ID:Z4xT
>>80
ワイの支出それ以下やわ
貯金が貯まる溜まる
ワイの支出それ以下やわ
貯金が貯まる溜まる
82:名無し:25/03/29(土) 10:05:34: ID:Z4xT
残業とかを無理にしない程度に稼ぎつつワークライフバランスを考えるのが今の主流やろ
84:名無し:25/03/29(土) 10:05:47: ID:hutX
おまえらの給料は「もらってる」であって「稼いでる」じゃないからな 間違えるなよ
92:名無し:25/03/29(土) 10:07:01: ID:CQxn
>>84
言葉遊びとか好きそう
言葉遊びとか好きそう
103:名無し:25/03/29(土) 10:08:10: ID:hutX
>>92
サラリーマンってビジネスモデルと場所提供してもらってるのにエラソーだよな?
サラリーマンってビジネスモデルと場所提供してもらってるのにエラソーだよな?
107:名無し:25/03/29(土) 10:08:57: ID:CrYB
>>103
そのサラリーマンがいなきゃ経営者は稼げないわけで…
持ちつ持たれつの関係やろ
そのサラリーマンがいなきゃ経営者は稼げないわけで…
持ちつ持たれつの関係やろ
120:名無し:25/03/29(土) 10:09:56: ID:hutX
>>107
代わりがいくらでもいる状況じゃなければね・・・?
代わりがいくらでもいる状況じゃなければね・・・?
131:名無し:25/03/29(土) 10:10:59: ID:CrYB
>>120
今人手不足なのにそんな代わりいるビジネスなん?
今人手不足なのにそんな代わりいるビジネスなん?
134:名無し:25/03/29(土) 10:11:36: ID:wse3
>>131
大企業の経営者なんやろ
しらんけど
零細中小は万年人手不足で風前の灯や
大企業の経営者なんやろ
しらんけど
零細中小は万年人手不足で風前の灯や
138:名無し:25/03/29(土) 10:11:58: ID:0oQI
>>134
どんどん潰して統合効率化せなあかんぞ
どんどん潰して統合効率化せなあかんぞ
148:名無し:25/03/29(土) 10:13:11: ID:CrYB
>>134
大手も人手不足やぞ
単なる人数じゃなくて求めるスキルを持った人材の不足やが
大手も人手不足やぞ
単なる人数じゃなくて求めるスキルを持った人材の不足やが
155:名無し:25/03/29(土) 10:13:53: ID:xzHf主
>>148
これやな
人手不足ってのは戦力が足りないってことであって
誰でもいいわけじゃない
これは日本に限らず先進国どこでもそうやが
これやな
人手不足ってのは戦力が足りないってことであって
誰でもいいわけじゃない
これは日本に限らず先進国どこでもそうやが
167:名無し:25/03/29(土) 10:14:38: ID:OPl0
>>148
新卒一括採用方式改めてジョブ型雇用に切り替えない限りずっと同じ事言い続けると思うわ
新卒一括採用方式改めてジョブ型雇用に切り替えない限りずっと同じ事言い続けると思うわ
87:名無し:25/03/29(土) 10:06:36: ID:mUwf
メキシコ「ウチは幸福度ランキング10位やで😏」(日本は55位)
90:名無し:25/03/29(土) 10:06:54: ID:xzHf主
ただまあ今の時代ってほんまに金ないと結婚すらできないから
独身税取るとほんまに金ないやつらの反発招いて社会不安に繋がると思うけどな
独身税取るとほんまに金ないやつらの反発招いて社会不安に繋がると思うけどな
97:名無し:25/03/29(土) 10:07:47: ID:CrYB
>>90
不思議な話よな
子供を作らないなら寧ろ結婚して共働きする方が生活楽になるのにな
結婚=子供という価値観があるからかね
不思議な話よな
子供を作らないなら寧ろ結婚して共働きする方が生活楽になるのにな
結婚=子供という価値観があるからかね
94:名無し:25/03/29(土) 10:07:27: ID:Y0N2
今の時代主食だと米、パン、パスタの中でカロリー的に効率がいいものはどれなんや
98:名無し:25/03/29(土) 10:07:56: ID:0oQI
>>94
価格当たりカロリー効率はパスタや
価格当たりカロリー効率はパスタや
99:名無し:25/03/29(土) 10:07:59: ID:21Qv
>>94
なんか流行ってたろ一時期米の代用でお粥とかにして食うやつ
あれじゃね
なんか流行ってたろ一時期米の代用でお粥とかにして食うやつ
あれじゃね
96:名無し:25/03/29(土) 10:07:44: ID:4HRb
でも投資はギャンブルだから…
101:名無し:25/03/29(土) 10:08:01: ID:Z4xT
消費税増税して所得税や住民税は年収2000万まで免除にしようや
102:名無し:25/03/29(土) 10:08:02: ID:mUwf
ちなみに世界幸福度ランキングは「寄付をしているか」を重視するから
年収300万でも死ぬほど寄付すれば幸福判定や😆
年収300万でも死ぬほど寄付すれば幸福判定や😆
104:名無し:25/03/29(土) 10:08:26: ID:21Qv
>>102
アメリカ無双やん
アメリカ無双やん
133:名無し:25/03/29(土) 10:11:28: ID:mUwf
>>104
アメリカは意外にも26位
カトリック教徒だと寄付しまくるのでコスタリカがなんと幸福度ランキング6位
アメリカは意外にも26位
カトリック教徒だと寄付しまくるのでコスタリカがなんと幸福度ランキング6位
136:名無し:25/03/29(土) 10:11:53: ID:21Qv
>>133
はえー
アメリカって金持ちは寄付しろ圧力えげつないって聞いてたから意外
はえー
アメリカって金持ちは寄付しろ圧力えげつないって聞いてたから意外
149:名無し:25/03/29(土) 10:13:18: ID:mUwf
>>136
アメリカは孤食が増えたとかいうクソみたいな理由で順位下げた
ちなみにトップ10のほとんどはお決まりの北欧
アメリカは孤食が増えたとかいうクソみたいな理由で順位下げた
ちなみにトップ10のほとんどはお決まりの北欧
154:名無し:25/03/29(土) 10:13:50: ID:21Qv
>>149
はえー
はえー
108:名無し:25/03/29(土) 10:09:04: ID:Z4xT
会社員の範囲で累進課税なんていらんよ
110:名無し:25/03/29(土) 10:09:21: ID:qBI6
同棲してる時点で満足なんやが結婚して子供作ってって相手や親がソワソワし出すのが面倒やな
111:名無し:25/03/29(土) 10:09:22: ID:Y0N2
幸福指数?が高い国ってどこの国なんや
115:名無し:25/03/29(土) 10:09:35: ID:ES3Y
>>111
フェンランドとか
フェンランドとか
118:名無し:25/03/29(土) 10:09:55: ID:ES3Y
>>115
フェンランドってなんや
フィンランドや
フェンランドってなんや
フィンランドや
126:名無し:25/03/29(土) 10:10:23: ID:wse3
同棲に一度失敗して、今は今のところ成功してるワイからのアドバイスや
所得は同じ程度の女と同棲~結婚はしろ
そして生活費は折半しろ
所得は同じ程度の女と同棲~結婚はしろ
そして生活費は折半しろ
132:名無し:25/03/29(土) 10:11:07: ID:Y0N2
GDPを優先するんならアメリカを見習うべきやな
143:名無し:25/03/29(土) 10:12:34: ID:Z4xT
日本ほど手厚い環境で文句言うやつは是非海外に栄転して欲しいもんやな
ワイはJTCで満足やわ
ワイはJTCで満足やわ
144:名無し:25/03/29(土) 10:12:42: ID:qBI6
親や友人を巻き込んで結婚に追い込もうとするあのスクラムなんなんやろ
結婚子供とか30越えてからでええわ
結婚子供とか30越えてからでええわ
146:名無し:25/03/29(土) 10:12:55: ID:wse3
ワイはこの前の大規模地震のときに5万円も寄付したもんね😤
147:名無し:25/03/29(土) 10:13:01: ID:21Qv
>>146
ようやっとる
ようやっとる
151:名無し:25/03/29(土) 10:13:32: ID:h3tY
>>146
えらい
えらい
159:名無し:25/03/29(土) 10:14:03: ID:wse3
>>147
>>151
実際寄付って気分ええぞ
高級寿司2回分と考えるとあれやが
>>151
実際寄付って気分ええぞ
高級寿司2回分と考えるとあれやが
164:名無し:25/03/29(土) 10:14:31: ID:21Qv
>>159
何や金持ちやないか足らんぞもう5万いっとけ
何や金持ちやないか足らんぞもう5万いっとけ
186:名無し:25/03/29(土) 10:16:01: ID:h3tY
>>159
ええことしたな~感あるのは分かるけど寄付された金を私用で使ったりしてる奴らみてたら無理ってなる
ええことしたな~感あるのは分かるけど寄付された金を私用で使ったりしてる奴らみてたら無理ってなる
192:名無し:25/03/29(土) 10:16:43: ID:wse3
>>186
いうてその手の団体作って運営してる功績あるしええと思うわ
いうてその手の団体作って運営してる功績あるしええと思うわ
156:名無し:25/03/29(土) 10:13:54: ID:Jwmi
あーそういえば流行ってたなこれ
157:名無し:25/03/29(土) 10:13:59: ID:hutX
途上国(お金ない→やることない→子ども増える)
せやっ
せやっ
168:名無し:25/03/29(土) 10:14:38: ID:EEts
>>157
子供を労働力と見なさなくなったのが人類減の理由やし
子供を労働力と見なさなくなったのが人類減の理由やし
187:名無し:25/03/29(土) 10:16:05: ID:xzHf主
>>168
昔は子供作っておけばすぐ農作業で戦力になったけど
今は金食い虫やからな
下手したら大人になってもニートで寄生してくるその末路が8050問題やが
昔は子供作っておけばすぐ農作業で戦力になったけど
今は金食い虫やからな
下手したら大人になってもニートで寄生してくるその末路が8050問題やが
178:名無し:25/03/29(土) 10:15:27: ID:qBI6
>>157
もしかして日本て衰退やなくて即破綻して崩壊した方がええんちゃうか!
もしかして日本て衰退やなくて即破綻して崩壊した方がええんちゃうか!
165:名無し:25/03/29(土) 10:14:36: ID:nOPZ
iPhoneが徐々に底辺は持てなくなる物になってきてるな
代わりにXiaomiが出てきてるけど
代わりにXiaomiが出てきてるけど
170:名無し:25/03/29(土) 10:14:43: ID:Z4xT
寄付はしないけど観光とか旅行で金を落とそうと思ったりするな
無償で金を与えるのはどうしても受け付けん
割高とかなら全然買うんやが
無償で金を与えるのはどうしても受け付けん
割高とかなら全然買うんやが
179:名無し:25/03/29(土) 10:15:35: ID:CrYB
>>170
能登地震の後に食べて応援キャンペーンとかあったな
ああいうのがええんちゃうかな
能登地震の後に食べて応援キャンペーンとかあったな
ああいうのがええんちゃうかな
173:名無し:25/03/29(土) 10:15:09: ID:Z4xT
寄付は釣具を買い与えるんじゃなくて魚を与えているように見えてしまう
174:名無し:25/03/29(土) 10:15:10: ID:wse3
少子高齢化は避けられない運命やろ
有史以来これを解消できた大国は存在しないし
日本はまあようやっとるほうや
有史以来これを解消できた大国は存在しないし
日本はまあようやっとるほうや
184:名無し:25/03/29(土) 10:15:54: ID:nOPZ
>>174
ようやってたんやけど安倍政権下以降の数字がグロすぎるのよね…
ようやってたんやけど安倍政権下以降の数字がグロすぎるのよね…
175:名無し:25/03/29(土) 10:15:10: ID:4HRb
政府支出
2 25% もっと金出せ! 1 12.5% 今のままでいい 5 62.5% 減らさないとダメ 8票・終了
2 25% もっと金出せ! 1 12.5% 今のままでいい 5 62.5% 減らさないとダメ 8票・終了
176:名無し:25/03/29(土) 10:15:12: ID:hutX
現代人 暴れる(ネットで暴言)
193:名無し:25/03/29(土) 10:16:45: ID:nOPZ
安倍政権基本的にはようやってる側のスタンスやけど少子化教育分野の一点で低評価してる
206:名無し:25/03/29(土) 10:18:11: ID:n2eU
能書垂れずに収入増やせって時代やろ
215:名無し:25/03/29(土) 10:19:23: ID:q7ir
ふるさと年金やってほしい
子供が親に社会保険料送れる仕組み
子供が親に社会保険料送れる仕組み
220:名無し:25/03/29(土) 10:20:13: ID:nOPZ
>>215
相続の抜け穴になるやん
相続の抜け穴になるやん
216:名無し:25/03/29(土) 10:20:01: ID:Z4xT
あと年収1000万の手取りが730万とかだから年収700万で3割奪われるはシンプルに嘘
221:名無し:25/03/29(土) 10:20:16: ID:xzHf主
ワイはIT業界におるけど
案件が高度化・巨大化しすぎて要求されるスキル身につけた戦力になるやつがガチで少ないんよな
10人いたら戦力になってるのは3人いればいい方で下位3人に至ってはトラブル起こして本人はリカバリできないから上位3人の時間奪って邪魔してくるぐらい
昔は下位3人のやつにもやらせるような単純作業あったけどそういうのは海外にオフショアされたり自動化されたり
ただこれってITに限らず他の業界でも同じで、今の先進国の仕事に対応できてるやつって年々減ってるんやろうなって
案件が高度化・巨大化しすぎて要求されるスキル身につけた戦力になるやつがガチで少ないんよな
10人いたら戦力になってるのは3人いればいい方で下位3人に至ってはトラブル起こして本人はリカバリできないから上位3人の時間奪って邪魔してくるぐらい
昔は下位3人のやつにもやらせるような単純作業あったけどそういうのは海外にオフショアされたり自動化されたり
ただこれってITに限らず他の業界でも同じで、今の先進国の仕事に対応できてるやつって年々減ってるんやろうなって
224:名無し:25/03/29(土) 10:21:02: ID:nOPZ
>>221
ゼネラリスト型の教育に限界が出てるんよ
ゼネラリスト型の教育に限界が出てるんよ
247:名無し:25/03/29(土) 10:23:47: ID:xzHf主
>>224
ITはスペシャリスト欲してるけど
今の高度化・大規模化した案件では高いコミュ力が不可欠やからスペシャリストでもコミュ力いるんや
もちろん技術力もないと戦力にならない
当たり前やが両方揃っているやつは少ない
ITはスペシャリスト欲してるけど
今の高度化・大規模化した案件では高いコミュ力が不可欠やからスペシャリストでもコミュ力いるんや
もちろん技術力もないと戦力にならない
当たり前やが両方揃っているやつは少ない
293:名無し:25/03/29(土) 10:28:33: ID:nOPZ
>>247
そのうちAIで補えるんかなぁ
そのうちAIで補えるんかなぁ
225:名無し:25/03/29(土) 10:21:11: ID:0oQI
下手すりゃ5割税金で取られるて嘘こくやつもおるしな
お前そんな税率ちゃうやろと
お前そんな税率ちゃうやろと
227:名無し:25/03/29(土) 10:21:24: ID:xKby
国😩「はいはい、結局全部ワイが悪いんやろ」
229:名無し:25/03/29(土) 10:21:38: ID:CQxn
>>227
せやで
せやで
230:名無し:25/03/29(土) 10:21:41: ID:YGpc
ワイの藩は9公1民や…
232:名無し:25/03/29(土) 10:21:46: ID:1ktr
ジャパン以外に選択肢ワイには無いし税金高いけど何とか生きるしかない
233:名無し:25/03/29(土) 10:21:52: ID:AQUL
年収300万は余裕で生きれる
手取り25万で家賃生活費引かれて15万
月10万は自由に使える
手取り25万で家賃生活費引かれて15万
月10万は自由に使える
236:名無し:25/03/29(土) 10:22:28: ID:CQxn
>>233
一人暮らし想定してる?
一人暮らし想定してる?
238:名無し:25/03/29(土) 10:22:33: ID:AQUL
>>236
うん
うん
241:名無し:25/03/29(土) 10:23:05: ID:Z4xT
>>236
普通そのレベルの低年収だったら一人暮らし想定やろ
普通そのレベルの低年収だったら一人暮らし想定やろ
234:名無し:25/03/29(土) 10:21:54: ID:21Qv
生活保護こないだもやらかしてたな卵あるから支給なしって
ああいうのなくさないと支給引き締めることもできんのに何してんの
ああいうのなくさないと支給引き締めることもできんのに何してんの
240:名無し:25/03/29(土) 10:22:57: ID:kjNQ
今北
242:名無し:25/03/29(土) 10:23:12: ID:6n8a
でも貧乏人でもみんなゲームとか趣味にお金使ってるよね
十分幸せやろ
十分幸せやろ
243:名無し:25/03/29(土) 10:23:18: ID:qBI6
女の人って今でも結婚したら家の事は自分がっての多いよな
同棲の方が金銭面で都合ええんやがワイの周りだけなんかな
同棲の方が金銭面で都合ええんやがワイの周りだけなんかな
246:名無し:25/03/29(土) 10:23:45: ID:0oQI
そんなに貧乏貧乏言うならスマホ使うのやめたら?
250:名無し:25/03/29(土) 10:24:18: ID:EEts
>>246
これ
これ
257:名無し:25/03/29(土) 10:24:43: ID:xzHf主
>>246
スマホはむしろ貧乏人の娯楽やろ
スマホの代わりに新聞取ったり映画見に行ったりCD買ったりする方が圧倒的に高いしな
スマホはむしろ貧乏人の娯楽やろ
スマホの代わりに新聞取ったり映画見に行ったりCD買ったりする方が圧倒的に高いしな
248:名無し:25/03/29(土) 10:23:49: ID:Z4xT
まあでも300万×2でも普通に暮らせはすると思う
249:名無し:25/03/29(土) 10:24:01: ID:AQUL
まぁ子供は無理やな
254:名無し:25/03/29(土) 10:24:41: ID:6n8a
>>249
嘘つくな
嘘つくな
251:名無し:25/03/29(土) 10:24:21: ID:esQQ
ワイ(こどおじ工場勤務手取り15万内8万は家に入れてる)
どんなイメージ?
どんなイメージ?
255:名無し:25/03/29(土) 10:24:41: ID:21Qv
>>251
搾取子
搾取子
264:名無し:25/03/29(土) 10:25:27: ID:pSbc
年収2-300万でも幸せになれるみたいな本を金持ちが出して売れてた時代が異常すぎるやろ
誰に需要あるねん
誰に需要あるねん
274:名無し:25/03/29(土) 10:26:19: ID:xzHf主
>>264
正社員フルタイムで働くのがしんどい層やろ
実際しんどいしワイも辞められるなら辞めたいわ
ただ現状辞めたら悲惨やから余計辞められなくなって辛い
正社員フルタイムで働くのがしんどい層やろ
実際しんどいしワイも辞められるなら辞めたいわ
ただ現状辞めたら悲惨やから余計辞められなくなって辛い
265:名無し:25/03/29(土) 10:25:31: ID:AdTm
年収300万とか勝ち組やんけ
自虐風自慢やめろや
自虐風自慢やめろや
272:名無し:25/03/29(土) 10:26:07: ID:AQUL
年収300万と400万に『壁』あるよな
275:名無し:25/03/29(土) 10:26:28: ID:6n8a
全部SNSせいだよ
あいつらが金見せびらかして幸せ自慢するから
幸せの基準がおかしくなった
あいつらが金見せびらかして幸せ自慢するから
幸せの基準がおかしくなった
285:名無し:25/03/29(土) 10:27:32: ID:AdTm
>>275
なんで他人の幸せの価値観で生きてるん
自分の幸せは自分で決めろや
なんで他人の幸せの価値観で生きてるん
自分の幸せは自分で決めろや
276:名無し:25/03/29(土) 10:26:29: ID:21Qv
貧乏自営推奨罪も罪深い
昔は自営するならリーマンの3倍でトントンって皆知ってた
昔は自営するならリーマンの3倍でトントンって皆知ってた
283:名無し:25/03/29(土) 10:27:11: ID:AQUL
>>276
なんで?
なんで?
286:名無し:25/03/29(土) 10:27:33: ID:21Qv
>>283
なにが
なにが
294:名無し:25/03/29(土) 10:28:53: ID:AQUL
>>286
何でトントンなの?
何でトントンなの?
312:名無し:25/03/29(土) 10:30:33: ID:21Qv
>>294
年金も安いし退職金や休んだ時の手当てなどもないからや
年金も安いし退職金や休んだ時の手当てなどもないからや
287:名無し:25/03/29(土) 10:27:54: ID:HSLa
米と卵は安くしろ
297:名無し:25/03/29(土) 10:29:06: ID:SR1L
年収300万円←安そう
月収25万円←まあまあ普通
月収25万円←まあまあ普通
299:名無し:25/03/29(土) 10:29:28: ID:AQUL
>>297
手取りでは?
手取りでは?
306:名無し:25/03/29(土) 10:30:10: ID:SR1L
>>299
社保関連はここから約25%程度取られるからな
240万円前後
社保関連はここから約25%程度取られるからな
240万円前後
304:名無し:25/03/29(土) 10:30:04: ID:xzHf主
>>297
月収25万(ボーナス50万×2)やったら年収500万やしな
ボーナスの割合高いJTCやとこういうパターンも多い
月収25万(ボーナス50万×2)やったら年収500万やしな
ボーナスの割合高いJTCやとこういうパターンも多い
311:名無し:25/03/29(土) 10:30:32: ID:AdTm
>>304
400万やん
400万やん
321:名無し:25/03/29(土) 10:31:29: ID:xzHf主
>>311
確かに400万やったわすまんな
確かに400万やったわすまんな
307:名無し:25/03/29(土) 10:30:18: ID:mUwf
>>297
月収25万ならボーナスは50〜100万くらいになるから全然違うやん
月収25万ならボーナスは50〜100万くらいになるから全然違うやん
332:名無し:25/03/29(土) 10:34:12: ID:SR1L
>>307
>>304
月収、やからな?
ボーナス込みやで
>>304
月収、やからな?
ボーナス込みやで
298:名無し:25/03/29(土) 10:29:07: ID:esQQ
お前らの贅沢の基準て何る
301:名無し:25/03/29(土) 10:29:45: ID:AdTm
>>298
昼ご飯に1000円以上
昼ご飯に1000円以上
305:名無し:25/03/29(土) 10:30:04: ID:iKP8
>>298
好きなお菓子スーパーで買える
好きなお菓子スーパーで買える
302:名無し:25/03/29(土) 10:29:47: ID:pSbc
低いか高いかやったらそりゃ高い方がええやろ
業務の負荷と年収にそこまで相関があるわけでもないし
業務の負荷と年収にそこまで相関があるわけでもないし
303:名無し:25/03/29(土) 10:29:54: ID:qBI6
幸福度ランキング上位の国が税金高いんだよ
同じようにして日本が幸福度上がるんかて
同じようにして日本が幸福度上がるんかて
318:名無し:25/03/29(土) 10:31:00: ID:xzHf主
>>303
税金高いんじゃなくて社会保障が手厚いからやろ
日本は若い貧乏人に対する保証が貧弱すぎて幸福度も下がってる
税金高いんじゃなくて社会保障が手厚いからやろ
日本は若い貧乏人に対する保証が貧弱すぎて幸福度も下がってる
329:名無し:25/03/29(土) 10:33:37: ID:qBI6
>>318
保証上げるのに日本は税上げずにいけんの?
持論やなくて今現在の政党で
保証上げるのに日本は税上げずにいけんの?
持論やなくて今現在の政党で
314:名無し:25/03/29(土) 10:30:36: ID:MjrJ
年収とかの幸福度を他人と比較したところで並大抵では解決できないんだから
ただただ止めたほうがいいと思うぞ
ただただ止めたほうがいいと思うぞ