Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/3.140.195.190/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
職場 アーカイブ - 3ページ目 (11ページ中) - ニュース_2chまとめビデオ

職場 カテゴリ

  • ai

    米国、プログラマーの解雇が激増、雇用も激減 [422186189]

    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:39:30:ID:B74Y9BYO0
    https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    Metaが「業績下位者」を解雇、対象者は3600人に上る見通し
    https://gigazine.net/news/20250214-meta-layoff-low-performer/
    https://gigazine.net/news/20250214-meta-layoff-low-performer/
    14:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:44:21:ID:v+rf15hW0
    >>1
    コロナ禍で募集しすぎたのを解雇しただけ
    3:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:39:52:ID:B74Y9BYO0
    https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    ソフトウェア開発者の雇用が激減
    https://pbs.twimg.com/media/GjoWkAAX0AA28zJ.jpg https://pbs.twimg.com/media/GjoWkAAX0AA28zJ.jpg
    5:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:40:21:ID:Qz6c4mBQ0
    AI?
    133::2025/02/15(土) 21:24:44:ID:ImASrjuE0
    >>5
    AI開発して同業者の仕事無くなったんやろな
    人材不足だったのにいらなくなっちゃったのね
  • 給料

    【経済】「春闘で好調」なのは大企業だけ…!置き去りにされる「中小企業の苦境」と、ますます拡大する「貧富の格差」

    1:北あかり ★:2025/03/20 08:04:45:??
    春闘で、高率の賃上げ回答が続いている。しかし、この状態を手放しで喜ぶことはできない。

    なぜなら、昨年の賃上げ率を見ると、大企業と小企業の間で、賃上げ率に著しい格差があるからだ。大企業の賃上げ率が高い半面、小企業の賃上げ率は著しく低い。

    このため、大企業と小企業の賃金水準の格差が拡大している。

    「賃金構造基本統計調査」によって2023年から24年にかけての賃上げ率を見ると、図表1の「名目」欄に示すとおりだ。

    大企業の賃上げ率は、5.1%と高い。これは、連合による春闘最終集計結果5.1%にほぼ等しい。しかし、企業規模が小さいと、伸び率が低くなる。連合集計では、組合員数300人未満の中小組合では平均賃上げ率が4.45%としていたが、それより低い。したがって、賃上げの恩恵を受けているのは、主として大企業の従業員であるということになる。

    これまでも、春闘での賃上げ率が高くても、経済全体の賃上げ率は、それより大分低かった。この傾向は、ここ数年の賃上げ時代においても変わっていないことになる。

    もともと、大企業の賃金水準と小企業の水準の間には大きな差があった。それが、拡大し、賃金水準には大きな差ができている 。これは、深刻な問題だ。


    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
    43:名無しさん:2025/03/20 08:31:33:BkiV
    >>1
    当たり前じゃんw
    だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
    何を今さら
    45:名無しさん:2025/03/20 08:33:03:SQEE
    >>43
    文系は要らないそうです
    51:名無しさん:2025/03/20 08:35:25:rJPi
    >>1
    一度、大企業の賃上は抑えてでも中小企業の賃上を優先する政策を取らないとまずいな
    大企業も中小企業も一体で上がるのが理想だが、そうすると業績のよくない大企業が中小企業の利益を抑えて自分だけ賃上という流れになる
    そこで中小企業を優先する政策を政府が指示、監督しないといけない
    62:名無しさん:2025/03/20 08:40:43:SQEE
    >>51
    自民党がずっと「中小企業を優先する政策」をやってて、このていたらくなんですけどねぇw
    中小企業の労働者を優先する政策ではないですけど
  • 回転寿司

    【悲報】スシローでアルバイトがスト決行→社員集めて通常営業→労組「スト破りだ!」

    1:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:48:53:ID:a6PBltY70
    回転寿司チェーン大手「スシロー」の店舗で、アルバイトなどで作る労働組合がストライキを決行したところ、
    会社が社員を集めて通常営業したとして、労組が「スト破り」だと批判している。

    労組では、アルバイトらの賃上げを求めているが、会社は応じておらず交渉が続いている。
    スシローを展開するFOOD & LIFE COMPANIESの広報室は、「現在団体交渉中であり、誠心誠意対応しております」などと取材に説明した。

    news.yahoo.co.jp/articles/05d482dd4c3bb4eabcf4d7a56b319d028c3d2e67
    https://news.yahoo.co.jp/articles/05d482dd4c3bb4eabcf4d7a56b319d028c3d2e67
    2:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:49:31:ID:R0SIdyW00
    これじゃただバイト先がなくなっただけやん
    3:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:50:10:ID:iOn3x0a50
    社員が潰れるまでストしろ直ぐに沈む
    5:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:50:32:ID:qOtO2Axn0
    これがセルフ化の力や
    6:それでも動く名無し:2025/03/20(木) 05:50:44:ID:mW0TZxGo0
    くら寿司かかっぱ寿司で働いたら
  • 2025年3月20日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 職場(105)  タグ:ニート(9)
    ニート

    ニートになって気づいたこと一覧

    1:名無し:25/03/17(月) 15:13:06 : ID:5Aqf主
    ・人間関係で悩む職場でいくら働いても意味がない

    ・自分がやらないとって責任感をもって取り組んでたことは別に自分でなくてもどうにでもなる

    ・仕事なんて選ばなきゃ腐るほどある。

    ・仕事を辞める理由に正当性なんて意味ない。逃げてもなんとかなる。
    153:名無し:25/03/17(月) 15:54:36: ID:r6Tp
    >>1
    仕事なんて選ばなきゃ腐るほどある。

    ニートになったら関係なさそうだけど↑どうしてこの気付きに至ったの?
    180:名無し:25/03/17(月) 16:02:15: ID:5Aqf主
    >>153
    公務員試験と並行して民間を2社受けたんやが通ったから
    とはいえ中小だし年収も300ちょいくらいのところやがな
    2:名無し:25/03/17(月) 15:13:25: ID:zJJn
    それはお前がなんとかなる人間だっただけでは
    6:名無し:25/03/17(月) 15:14:34: ID:5Aqf主
    >>2
    そらそうやろ
    スレタイにも書いてるがあくまでワイの経験則でしかないからな
  • 2025年3月16日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 企業(78) 職場(105)  タグ:ストレスチェック(1) 労働者(13)
    ストレス

    ストレスチェック、全企業で義務化へ [837857943]

    1:名無しさん@涙目です。:2025/03/14(金) 16:18:37:ID:Di8NYUnW0●
    https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
    ストレスチェック、全企業で義務化へ 従業員50人未満も対象に

    働き手のストレス状態を調べる「ストレスチェック」がすべての企業に義務づけられる。仕事が原因で心の病になる人が増えていることから、
    実施対象を従業員50人未満の小規模な企業にも広げて職場環境の改善を促す。

    年1回のストレスチェックは、2015年から従業員50人以上の事業所を対象に義務づけられた。「時間内に仕事が処理しきれるか」
    「上司や同僚と気軽に話せるか」といった、業務量、周囲のサポート、心身の自覚症状などに関する質問に答えてもらい、
    心理的な負担の度合いを測る。

    結果は医師や保健師が従業員に直接通知し、本人の同意なく会社に知らせることはない。高ストレス状態と判定された場合は、
    産業医との面談を勧められる。

    ■精神障害による労災、10年で2倍に

    イカソース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f731cba63a2fa9556a15120962e6c69d5972b06f
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f731cba63a2fa9556a15120962e6c69d5972b06f
    156:名無しさん@涙目です。:2025/03/14(金) 18:22:30:ID:uhYPwHII0
    >>1
    ストレスチェックが最大のストレス
    187:名無しさん@涙目です。:2025/03/14(金) 20:00:16:ID:7NzR9ovm0
    >>1
    これほんと無意味
    235:名無しさん@涙目です。:2025/03/15(土) 01:21:54:ID:mMNWbfn70
    >>1
    やるだけ
    データは都合よく書き換えられ問題がある人へのフォローもなし
    ただのポーズ
    2:名無しさん@涙目です。:2025/03/14(金) 16:19:03:ID:WL+fMARw0
    意味ないよ
  • 2025年3月14日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 職場(105)  タグ:労働者(13) 経営者(5)
    ブラック企業

    中小企業社長「馬鹿正直に労働法を守っていたら会社が潰れてしまう。どうしろというのか」

    1:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:10:ID:yLKqaGa00
    かわいそう
    2:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:36:ID:tZ5zUtgd0
    潰れて
    3:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:40:ID:E+9WAQdH0
    潰れたらええんやで
    4:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:21:35:ID:XxYhlB6H0
    >>2-3
    なんでそんな冷たいことが言えるんや
    5:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:21:41:ID:7BqzbAkr0
    資本ないのに資本主義の舞台に立つなよ…
  • 2025年3月12日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296) 職場(105)  タグ:労働者(13)
    過労

    【増税】サラリーマン世帯に募る不満 退職金、交通費、単身赴任手当 どうしてこうなの… [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/03/10(月) 14:30:37:ID:MVkGmS3s9
    ※3/10(月) 12:33
    テレ朝news

     政権与党にとっては、耳の痛い話です。給与所得者を対象にした“サラリーマン増税”への不満が相次いでいます。

    ■サラリーマン増税に不満「会社のために働けない」

    40代
    「老後の生活は、少し不安だなと思いました」
    50代
    「(今の)退職金制度がなくなったら、誰も会社のために犠牲になって生きていこうと思わなくなる気がする」
     週末、街から聞かれた不安の声。それは“サラリーマン増税”とも揶揄(やゆ)される退職金の課税についてです。

     今の制度では、勤続年数が20年を超えると退職金の非課税枠が増える仕組みになっています。これが転職の妨げになるという指摘が出ていて、退職金の手取りを減らすことも選択肢に議論が続いています。

    「すべての労働者が流した汗に報われる、そのような日本を目指してまいりたいと思います」
     一方、SNSでは“ある共通点”をもった労働者が声を上げています。

    「単身赴任は罰ゲーム化しています」
     「単身赴任」です。

    続きは↓
    サラリーマン世帯に募る不満 退職金、交通費、単身赴任手当 どうしてこうなの… https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900020157
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900020157
    89:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 16:44:15:ID:r9woTux+0
    >>1
    雇用の流動化には退職金制度は確かに邪魔ではある
    流動化のために政府は退職金を潰しにかかってるんだろ
    159:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 20:06:26:ID:noHqeDfD0
    >>1
    自営業の奴らは、明らかに私的飲食なのにしっかり領収書貰って経費処理してるんだよな
    163:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 20:20:53:ID:9WuwMe0A0
    >>159
    私的なのは領収書もらっても経費とは認められないよ。後から否認される。
    仕事関係だときちんと説明できて納得できる内容なら認められる。
    169::2025/03/10(月) 21:07:43:ID:EFKXKg5E0
    >>159
    自営業2人含む数人でたまに食事するんだけど、いつも全員分の会計を自営業の2人で割った領収書もらってるな
    お前ら領収書いらないだろ?って
    経費で落とすなら少しぐらいおごってくれてもいいのに完全に割り勘w
  • 2025年3月12日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296) 職場(105)  タグ:人手不足(17) 倒産(15)
    辞表

    【人手不足】従業員の退職による倒産が過去最多 賃上げできずにつなぎとめられず [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/03/10(月) 13:47:20:ID:MVkGmS3s9
    ※3/10(月) 9:43
    テレ朝news

     帝国データバンクによりますと、去年、従業員の退職を原因とする企業の倒産は87件で、集計可能な2013年以降で最多となりました。

     人手不足が深刻で、従業員を自社につなぎとめることができず経営破綻するケースが急増しています。

    続きは↓
    従業員の退職による倒産が過去最多 賃上げできずにつなぎとめられず https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000410017
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000410017
    38:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 13:57:22:ID:x2OmTgYD0
    >>1
    賃金上げる以前に
    人口減少で取引先自体が減ってるから
    中小零細は、賃上げ出来ないよ
    まぁこうやって淘汰されて
    集約して行って必要最低限の企業が残るのが正しいんだろうけど
    201:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 15:01:06:ID:G80IsfGx0
    >>38
    仕事減ってないよ
    287:名無しどんぶらこ:2025/03/10(月) 15:30:09:ID:eCfL/x7Y0
    >>1
    労務倒産なんか昔からあったけど、今後は増えていくんだろうな
    326:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2025/03/10(月) 15:44:55:ID:oNf9pHi00
    >>1
    人手不足倒産というのは起こりえません。

    そのようなことが起こるのは、

    1,その事業が本来は成り立たない事業である。
      コンビニなどがそうです。海外では日本ほどコンビニは乱立していません。
      日本で成り立っているのは、労働価値を搾取しているからです。

    2,その事業が付加価値を創出するのではなく、労働価値を搾取する事業である。
  • 2025年3月10日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 職場(105)  タグ:リモートワーク(2)
    在宅勤務

    在宅勤務とかいう最高の働き方

    1:名無し:25/03/03(月) 20:48:30 : ID:qU6j主
    お前らがやらない理由がわからん
    ワイなんて大学選びの基準の1つすら後の在宅勤務のためやったぞ
    3:名無し:25/03/03(月) 20:49:14: ID:oPIg
    人によるよな。ワイは家で仕事はできん
    6:名無し:25/03/03(月) 20:50:16: ID:qU6j主
    >>3
    自己管理できないタイプは無理やね
    10:名無し:25/03/03(月) 20:51:38: ID:oPIg
    >>6
    無理無理。縛られてないと仕事でけへん
    7:名無し:25/03/03(月) 20:51:02: ID:xQdD
    IT系しかやってない印象
  • 2025年3月2日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 企業(78) 職場(105)  タグ:格差(6) 賃金(12)
    悔しい

    初任給30万円台が続々、優秀な人材確保へ広がる動き…既存社員との処遇逆転で「やる気」そぐ恐れ [662593167]

    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:15:34:ID:0m/gDduw0●
    https://img.5ch.net/ico/nida2.gif
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5765c372b3b042393cdd4c320f3218135e9aed51
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5765c372b3b042393cdd4c320f3218135e9aed51
    9:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:17:48:ID:XySnl+x50
    >>1
    別に構わんだろ
    年功序列はもうやめて実力主義に移行するだけのこと
    59:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:07:16:ID:ne5bX59E0
    >>9
    新卒の実力とは
    97:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:39:18:ID:JFVQc4980
    >>9
    新卒は既存社員の稼いだ金でゼロから教育してもらうんだろが
    140:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:29:08:ID:Kt+P0HHe0
    >>9
    新入社員なら 実力ないから0円やなw
  • 上部へスクロール