職場 カテゴリ
コンビニオーナーわいが最近思うこと
This piece struck a chord with me on a emotional level. It's like you read my mind!
1:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:46:56:ID:jvcLyMSH0
サイレント値上げ多すぎて頭を抱える
2:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:48:51:ID:6hco9LDZr
勝手に値下げしたらいいのに
3:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:30:ID:Im4hgHDRr
学生バイト来ないからってフリーター呼びつけるなお前が出ろ😡
7:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:50:46:ID:jvcLyMSH0
>>3
わい週6でとる
わい週6でとる
4:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:41:ID:1s8aIJy90
オーナーて言ってもちっとも楽じゃなさそう
むしろヒヤヒヤしそうな商売
むしろヒヤヒヤしそうな商売
5:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:50:02:ID:jvcLyMSH0
勝手に値上げはいいんだけど値下げは本部に申請必要なんや
8:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:51:29:ID:jvcLyMSH0
毎月ひやひやしながら仕事してる
バイトと関係持つのはリスク高すぎるからしない
バイトと関係持つのはリスク高すぎるからしない
9:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:51:52:ID:hdQ1tLhQ0
夜中オーナーらしきおっさんがワンオペでやってるの見ると大変やなぁと思う
12:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:54:11:ID:jvcLyMSH0
>>9
夜中は事務作業進むからたまになら嫌じゃない
夜中は事務作業進むからたまになら嫌じゃない
10:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:52:23:ID:S71MyJ4f0
オーナーなのに現場で働かなきゃいけないのクソシステムじゃね
14:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:55:32:ID:jvcLyMSH0
気になることあれば答える
15:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:56:04:ID:UTKaUT840
オーナーと店長って何が違うんや
17:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:57:05:ID:aiKETrWI0
イッチの店は廃棄持って帰っていいの?
20:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:58:12:ID:jvcLyMSH0
>>17
聞かれたらだめって答える
見えないところでやってほしい
聞かれたらだめって答える
見えないところでやってほしい
18:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:57:54:ID:jvcLyMSH0
店舗一つならほぼ同義かも
めっちゃわかりやすくいうとうちは複数店舗経営だから店長は各々の店舗 オーナーはそれをまとめる
めっちゃわかりやすくいうとうちは複数店舗経営だから店長は各々の店舗 オーナーはそれをまとめる
25:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:59:56:ID:UTKaUT840
>>18
あそこの店バイト足らんからオーナー出るとか
別の日はあっちとか
そういうの?
あそこの店バイト足らんからオーナー出るとか
別の日はあっちとか
そういうの?
30:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:01:03:ID:jvcLyMSH0
>>25
そんなイメージで間違ってないよ
そんなイメージで間違ってないよ
35:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:02:45:ID:UTKaUT840
>>30
大変すぎやろ
店長とバイトに任せて楽しとるのかと思ってたわ
大変すぎやろ
店長とバイトに任せて楽しとるのかと思ってたわ
37:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:03:24:ID:jvcLyMSH0
>>35
わいブラック企業上がりなんや。
上で腕組んでる上司きらいなんや
わいブラック企業上がりなんや。
上で腕組んでる上司きらいなんや
19:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:57:56:ID:vkDEcbjm0
週6って1日何時間働いてるの?
21:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:58:49:ID:jvcLyMSH0
1日の労働時間は日による
12時間くらい入る時もあるし 2,3時間で帰る時もある
12時間くらい入る時もあるし 2,3時間で帰る時もある
26:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:00:11:ID:vkDEcbjm0
>>21
サンキュー
サンキュー
22:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:59:05:ID:AzZFoS6f0
カスハラされたらどうする?
本部に相談して対応するん?
本部に相談して対応するん?
24:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:59:56:ID:jvcLyMSH0
カスハラは最近は警察に通報してくれって本部からのお達しが来てるんや。
でも一番大変なのはその後の従業員のメンタルケアやな
でも一番大変なのはその後の従業員のメンタルケアやな
51:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:14:00:ID:S/5QM0Uz0
>>24
カスハラってバイトが客に言い返したり追い出したり出禁にしたらあかんの?
カスハラってバイトが客に言い返したり追い出したり出禁にしたらあかんの?
53:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:15:12:ID:jvcLyMSH0
>>51
うちは速攻出禁だよ。
でも出禁にしたからって従業員がしんどい思いしてるのが回復するわけじゃないから
うちは速攻出禁だよ。
でも出禁にしたからって従業員がしんどい思いしてるのが回復するわけじゃないから
57:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:16:39:ID:S/5QM0Uz0
>>53
良いオーナーやん
そういうのってオーナー判断なの?それとも本部の方針?
良いオーナーやん
そういうのってオーナー判断なの?それとも本部の方針?
59:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:17:31:ID:jvcLyMSH0
>>57
各オーナー店舗判断だね
各オーナー店舗判断だね
27:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:00:21:ID:vkDEcbjm0
セブン?
28:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:00:33:ID:zipbo1QK0
寡占の弊害だろうな
コンビニは数十社に分割した方がいい
コンビニは数十社に分割した方がいい
29:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:00:59:ID:VPkQfd570
おにぎりの仕入れ値いくら?
34:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:02:29:ID:jvcLyMSH0
>>29
三角シャケおにぎりあるやろ あれで120前後
薄利多売やで
三角シャケおにぎりあるやろ あれで120前後
薄利多売やで
31:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:01:03:ID:lkNHhkw80
何も買わずにコンビニ受け取りだけしてるけどええよな
32:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:01:39:ID:jvcLyMSH0
コンビニ受け取り前まではイラついてたけど最近は手数料上がったからええよ
33:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:01:41:ID:BsById3t0
年収なんぼ?
36:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:02:53:ID:jvcLyMSH0
>>33
年によるけど1000いかないくらい
年によるけど1000いかないくらい
38:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:04:14:ID:S/5QM0Uz0
コンビニ客ワイが思うこと
なんでわざわざコンビニオーナーなんて道を選んだんや?
絶対ブラックなの分かってるやん
なんでわざわざコンビニオーナーなんて道を選んだんや?
絶対ブラックなの分かってるやん
39:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:04:37:ID:+HAa3jsad
近所のコンビニは派遣の人(?)ばかりや
毎回 人が違う
毎回 人が違う
41:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:05:08:ID:UTKaUT840
>>39
タイミーさんやろ
タイミーさんやろ
42:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:05:48:ID:jvcLyMSH0
>>39
最近いろんなところの派遣が出てきてな、何回までは派遣料無料! みたいなのが多いんよ
最近いろんなところの派遣が出てきてな、何回までは派遣料無料! みたいなのが多いんよ
44:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:07:40:ID:INw6yoLc0
本部から押しつけられてしゃーなしに並べてる商品って廃棄しても全部店負担になるってまじ?
46:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:08:38:ID:jvcLyMSH0
>>44
まじだよ。
新商品にはランク付けされてて それの一番上はどれだけ廃棄になっても期間中は並べないといけない
まじだよ。
新商品にはランク付けされてて それの一番上はどれだけ廃棄になっても期間中は並べないといけない
47:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:09:36:ID:jvcLyMSH0
かなり見下されてると思ってたコンビニオーナーって仕事に意外とレスついてわい嬉しい
48:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:09:59:ID:+HAa3jsad
ファミマとローソンでは雑誌販売終了するらしいが
やっぱ雑誌はもう売れてないの?
やっぱ雑誌はもう売れてないの?
55:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:15:36:ID:jvcLyMSH0
>>48
ないよ~
ないよ~
65:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:19:20:ID:E8Nr0U090
>>48
ジャンプとかは残るのか?
ジャンプとかは残るのか?
66:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:20:02:ID:jvcLyMSH0
>>65
うちは雑誌ゴンドラ完全撤去だね
うちは雑誌ゴンドラ完全撤去だね
49:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:10:01:ID:jWSgjzHe0
お店の看板何色?
やっぱ同じエリアに別のフランチャイズ進出してくると焦るもん?
やっぱ同じエリアに別のフランチャイズ進出してくると焦るもん?
50:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:11:52:ID:8HI1h3NQ0
コンビニで働くやつすごい
尊敬するわ
尊敬するわ
56:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:15:59:ID:498Z0u9y0
ローソンの盛りすぎシリーズって大体どの時間帯なら買えますか?
58:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:17:06:ID:jvcLyMSH0
>>56
納品時間は店舗によって違うからなんとも。
うちは廃棄にするよりは買ってもらったほうが良いから取り置きokにしてる
納品時間は店舗によって違うからなんとも。
うちは廃棄にするよりは買ってもらったほうが良いから取り置きokにしてる
62:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:18:41:ID:+HAa3jsad
従業員のバックレとかお金盗まれたりとかはある?
64:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:19:15:ID:jvcLyMSH0
ある
67:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:24:21:ID:f23glXbQ0
本部にどれくらい取られるの?
71:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:27:54:ID:jvcLyMSH0
>>67
店舗の売上金によって変わるけど50~って感じ!
店舗の売上金によって変わるけど50~って感じ!
68:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:26:18:ID:cX+TkIf6M
複数店舗経営で4桁ギリとか夢無いんやな
72:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:29:20:ID:jvcLyMSH0
>>68
まじ?
おれ夢あると思ってたけどやっぱみんなもっと金欲しいのか
まじ?
おれ夢あると思ってたけどやっぱみんなもっと金欲しいのか
69:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:27:27:ID:S/5QM0Uz0
めちゃくちゃ儲けてる天才コンビニオーナーとか存在するんだろうか
70:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:27:29:ID:BynG5c7o0
本部へのみかじめ料が高いからしゃーない
その分看板を使えて出入りの業者もお任せできる
その分看板を使えて出入りの業者もお任せできる
73:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:31:50:ID:4boTwkp20
寄るけど高くて買えないから
すぐ店出ちゃう
ごめんね
すぐ店出ちゃう
ごめんね
74:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:33:02:ID:jvcLyMSH0
>>73
箸とかの用度品パクらなければ許したる
箸とかの用度品パクらなければ許したる
75:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:33:22:ID:/K/x7tc20
通年で労働時間ってどれくらいなん?
80:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:39:10:ID:jvcLyMSH0
>>75
普通の社会人の人と同じか少し少ないくらいだとおもう
普通の社会人の人と同じか少し少ないくらいだとおもう
96:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:49:56:ID:/K/x7tc20
>>80
1日8-9時間くらいで収まるの?
意外と短いんやな
1日8-9時間くらいで収まるの?
意外と短いんやな
100:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:51:22:ID:jvcLyMSH0
>>96
時期とバイトと店長次第
時期とバイトと店長次第
76:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:34:51:ID:dGshTY9E0
コンビニバイトしてた頃廃棄持ち帰ってたの多分バレてたけど
黙認してくれてたオーナーと店長には感謝してる
黙認してくれてたオーナーと店長には感謝してる
82:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:39:58:ID:jvcLyMSH0
>>76
こっち側としては目の前で取られたり、相談されたらだめって言う。
見えないところなら黙認
こっち側としては目の前で取られたり、相談されたらだめって言う。
見えないところなら黙認
77:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:35:17:ID:NeNx4xTD0
イートインある?
79:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:38:18:ID:jvcLyMSH0
>>77
イートイン撤去した
イートイン撤去した
78:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:37:21:ID:mxBkGuepr
外人のバイトおる?
81:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:39:17:ID:jvcLyMSH0
>>78
いるよ
いるよ
83:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:41:19:ID:aiKETrWI0
廃棄もらえるとこともらえんとこで差がありすぎるわなコンビニバイトは
85:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:42:03:ID:jvcLyMSH0
>>83
基本的に駄目だからね
基本的に駄目だからね
90:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:45:58:ID:v/VqGyPi0
給料上げろ😡💢
91:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:46:19:ID:jvcLyMSH0
>>90
今いくらなの?
今いくらなの?
92:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:47:17:ID:xs6IFhx60
借金なし?
99:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:50:48:ID:jvcLyMSH0
>>92
本部からのはあるね
本部からのはあるね
93:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:48:06:ID:bkreiEMn0
万引き捕まえたら絶対警察に突き出すんか?
97:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:50:05:ID:jvcLyMSH0
>>93
当たり前やん
当たり前やん
98:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:50:29:ID:EnfQ3ABc0
廃棄は全部ホームレスにあげればいいのにと思うけどやっぱ問題あるんかな
101:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:51:43:ID:jvcLyMSH0
>>98
上にも書いてあるけどそれすると横領になるから上げられないんや
上にも書いてあるけどそれすると横領になるから上げられないんや
102:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:53:38:ID:jchChiPn0
昔は学生多かったのに今は学生あんまり来ないよな
ほぼ最低賃金で交通費なしの割に覚えること多いし客層はイライラしてるやつばっかで入れ替わり激し過ぎて新人入る度に教えるの大変やったわ
ほぼ最低賃金で交通費なしの割に覚えること多いし客層はイライラしてるやつばっかで入れ替わり激し過ぎて新人入る度に教えるの大変やったわ
103:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:54:38:ID:jvcLyMSH0
>>102
わいが学生でもコンビニバイトやらんかもな タイパ悪いし得るものないし
わいが学生でもコンビニバイトやらんかもな タイパ悪いし得るものないし
104:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 13:55:23:ID:jvcLyMSH0
だからわざわざバイト来てくれる学生さんには良くしたくなっちゃうんよな
106:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:00:51:ID:rIoXFI970
ワイ地方民なんやがセブンだけ外人率かなり高い(夜以降ほぼそう)んだけどあれ本社が斡旋してるんだよな?
111:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:04:58:ID:jvcLyMSH0
>>106
うちは特にされてないで
うちは特にされてないで
108:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:02:25:ID:8BO0CHhc0
人件費上がるのきつすぎだわ
本部は粗利削ってくるし
本部は粗利削ってくるし
113:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:05:43:ID:jvcLyMSH0
>>108
ほんまきつい
ほんまきつい
109:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:03:26:ID:Qt3XRcgv0
俺もやってたでー
身体壊してもう辞めたけど
身体壊してもう辞めたけど
112:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:05:28:ID:jvcLyMSH0
>>109
お疲れ様やで、エリアどの辺だったんや?
お疲れ様やで、エリアどの辺だったんや?
116:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:08:46:ID:Qt3XRcgv0
>>112
中部エリアや
中部エリアや
117:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:12:00:ID:jvcLyMSH0
>>116
わいは関東の栄えてるところなんやけど、客入りとかどうやった?
わいは関東の栄えてるところなんやけど、客入りとかどうやった?
120:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:14:44:ID:Qt3XRcgv0
>>117
都心と田舎持ってたけど田舎の方が客数少ないけど単価高いから利益率高いし良かったわ
都心は客数多いけど単価低いから人件費もかかるしあんまり良くなかったわ
都心と田舎持ってたけど田舎の方が客数少ないけど単価高いから利益率高いし良かったわ
都心は客数多いけど単価低いから人件費もかかるしあんまり良くなかったわ
123:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:17:35:ID:jvcLyMSH0
>>120
地方でやるなら都会部分より田舎のほうが良さそうやね。サンガツ参考になったわ
地方でやるなら都会部分より田舎のほうが良さそうやね。サンガツ参考になったわ
114:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:06:03:ID:EPhp7ins0
コンビニオーナーって夫婦じゃないと駄目なんやっけ
115:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:07:16:ID:jvcLyMSH0
>>114
家族経営が基本やね。
うちの場合は違うけど
家族経営が基本やね。
うちの場合は違うけど
118:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:12:22:ID:Jf77hNZR0
コンビニ夜勤バイトって大変なん?
121:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:16:30:ID:jvcLyMSH0
>>118
ワイ目線は楽
ワイ目線は楽
119:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:13:50:ID:5GJegAzQd
スナック菓子が明らかに袋小さくなってるな
122:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 14:16:39:ID:jvcLyMSH0
>>119
値上げです…!
値上げです…!
まともな労働を嫌がる若者が増えすぎじゃね?
1:名無し:25/02/11(火) 10:09:47 : ID:P9G5主
Youtuberになろうとしたり声優志望がめっちゃ増えたり漫画描いてみたり
転売ヤーになったり挙句の果てには闇バイトしたり
特別な何者かになれなかったら素直に諦めてまともな労働に就けよ
転売ヤーになったり挙句の果てには闇バイトしたり
特別な何者かになれなかったら素直に諦めてまともな労働に就けよ
2:名無し:25/02/11(火) 10:10:22: ID:VMv9
嫌や😭
3:名無し:25/02/11(火) 10:10:24: ID:1Gtu
それ特別な何者にもなれないでしょ
5:名無し:25/02/11(火) 10:11:02: ID:P9G5主
>>3
23歳までに芽が出なかったらまともに働け
23歳までに芽が出なかったらまともに働け
4:名無し:25/02/11(火) 10:10:58: ID:vPHw
まともな労働ってなんや
7:名無し:25/02/11(火) 10:11:22: ID:P9G5主
>>4
肉体労働しろ
肉体労働しろ
8:名無し:25/02/11(火) 10:11:46: ID:vPHw
>>7
なるほど
ソープとかか
なるほど
ソープとかか
10:名無し:25/02/11(火) 10:12:26: ID:P9G5主
>>8
解りにくかったら一次産業に近付いていけ
一次に近付くほど人が足りなくなってるから
解りにくかったら一次産業に近付いていけ
一次に近付くほど人が足りなくなってるから
13:名無し:25/02/11(火) 10:12:52: ID:vPHw
>>10
そら一次産業儲からんからな
そら一次産業儲からんからな
15:名無し:25/02/11(火) 10:13:39: ID:P9G5主
>>13
実は儲かってるぞ
乗ってる車見に行ってみろ
実は儲かってるぞ
乗ってる車見に行ってみろ
18:名無し:25/02/11(火) 10:14:00: ID:vPHw
>>15
軽トラとかか
軽トラとかか
23:名無し:25/02/11(火) 10:15:05: ID:P9G5主
>>18
それは仕事用。自家用車見てこい
それは仕事用。自家用車見てこい
27:名無し:25/02/11(火) 10:15:54: ID:vPHw
>>23
軽トラやで
軽トラやで
6:名無し:25/02/11(火) 10:11:16: ID:Dq6M
責任を負うことを嫌がる やで
12:名無し:25/02/11(火) 10:12:40: ID:woOO
闇バイトと声優以外はローリスクやし芽が出る可能性もあるしええやん
働きながらならワンチャン狙うのもあり
働きながらならワンチャン狙うのもあり
14:名無し:25/02/11(火) 10:13:33: ID:Pzy6
まともな労働とは?
作業の効率化とかそっち方向の技術は普通に好きやで
一応学歴があるから大卒は活かしたいよね
作業の効率化とかそっち方向の技術は普通に好きやで
一応学歴があるから大卒は活かしたいよね
17:名無し:25/02/11(火) 10:13:57: ID:Pzy6
あとVtuberは業界全体で見れば割とVRの最先端を扱えるぞい
21:名無し:25/02/11(火) 10:14:24: ID:O91c
誰かキツイ仕事やってくれー(自分はやらない)
24:名無し:25/02/11(火) 10:15:10: ID:mrn4
仕事の密度か高すぎるんだよ
26:名無し:25/02/11(火) 10:15:43: ID:P9G5主
>>24
生物は環境に適応する
生物は環境に適応する
25:名無し:25/02/11(火) 10:15:39: ID:vPHw
マジレスすると一次産業潰したのは政府って言っても過言じゃないから
28:名無し:25/02/11(火) 10:16:00: ID:8L0Y
楽になった分余計に仕事させられるのクソだわ
30:名無し:25/02/11(火) 10:16:16: ID:VMv9
でもどーでもいいことより興味あることで儲けようとするのは自然やん
31:名無し:25/02/11(火) 10:16:34: ID:P1SD
働いたら負けですもん
32:名無し:25/02/11(火) 10:16:35: ID:Pzy6
一次産業の効率化とかは全然興味あるけどね
農業メジャー企業とか
農業メジャー企業とか
34:名無し:25/02/11(火) 10:17:03: ID:FOsJ
まともの基準は?
37:名無し:25/02/11(火) 10:17:35: ID:i7hW
でもお前らだってほんとは仕事したくないんやろ?
38:名無し:25/02/11(火) 10:17:50: ID:P9G5主
一次が無理なら二次でもええ
若者がやろうとしてんのは八次とか九次くらいどうでもええこと
若者がやろうとしてんのは八次とか九次くらいどうでもええこと
39:名無し:25/02/11(火) 10:18:24: ID:MIOx
若者云々関係あんの?
SNSで可視化されただけで昔と変わらんやろ
SNSで可視化されただけで昔と変わらんやろ
41:名無し:25/02/11(火) 10:18:50: ID:P9G5主
>>39
昔と変わんねえなら他の事も昔と変わってねえはずだろうが
昔と変わんねえなら他の事も昔と変わってねえはずだろうが
51:名無し:25/02/11(火) 10:21:05: ID:MIOx
>>41
ミュージシャン志望がyoutuber志望に変わってたりするだけで昔と変わらん
今の若者論調は老害のテンプレ
ミュージシャン志望がyoutuber志望に変わってたりするだけで昔と変わらん
今の若者論調は老害のテンプレ
43:名無し:25/02/11(火) 10:19:08: ID:Pzy6
普通に2次産業やるわ
パソコンカタカタでシミュレーション楽しい
パソコンカタカタでシミュレーション楽しい
44:名無し:25/02/11(火) 10:19:10: ID:vPHw
勝てるわけねーんだよ
日本の農家の平均経営面積:約2.99ヘクタール
アメリカの農家の平均経営面積:約178ヘクタール
日本の農家の平均経営面積:約2.99ヘクタール
アメリカの農家の平均経営面積:約178ヘクタール
45:名無し:25/02/11(火) 10:20:16: ID:P9G5主
>>44
輸送や物作りの二次産業でもええんやぞ
輸送や物作りの二次産業でもええんやぞ
49:名無し:25/02/11(火) 10:20:55: ID:vPHw
>>45
ニキが一次産業がまともだって言うから
まあでも二次産業は二次産業で終わってんだけどな
ニキが一次産業がまともだって言うから
まあでも二次産業は二次産業で終わってんだけどな
46:名無し:25/02/11(火) 10:20:26: ID:Pzy6
高学歴は結構2次産業と関わりがある人が多いと思うけどね
サービス業に低年収低学歴が集まってる
サービス業に低年収低学歴が集まってる
47:名無し:25/02/11(火) 10:20:29: ID:JlXC
ネット民「底辺職!wお前負け組!w」
若者「なるほど…ホワイトカラー行くか!」
現実「ブルーカラーの人手不足が深刻です…😭」
若者「なるほど…ホワイトカラー行くか!」
現実「ブルーカラーの人手不足が深刻です…😭」
48:名無し:25/02/11(火) 10:20:32: ID:pzqe
そういえばイッチクン…
仕事は…?
仕事は…?
52:名無し:25/02/11(火) 10:22:00: ID:Pzy6
というか昔の方が職の選び好みは酷いと思うで
今は言い訳せずにちゃんと正社員として働いているからね
昔の人は職を選んで今でも非正規で言い訳している人がいたりする
今は言い訳せずにちゃんと正社員として働いているからね
昔の人は職を選んで今でも非正規で言い訳している人がいたりする
54:名無し:25/02/11(火) 10:22:27: ID:Pzy6
まあ氷河期だってまともに働いている人の方が多いけど
58:名無し:25/02/11(火) 10:23:07: ID:VMv9
でも一回きりの人生を良く分からん金持ちおっさんが更に儲けるために捧げるってマジで意味が分からんのやが
62:名無し:25/02/11(火) 10:23:47: ID:ZHe6
>>58
そんな若造みたいな思考じゃ出世できんよ君は
そんな若造みたいな思考じゃ出世できんよ君は
59:名無し:25/02/11(火) 10:23:22: ID:lSVV
ドカタワイは??
63:名無し:25/02/11(火) 10:23:56: ID:P9G5主
>>59
日本の為に頑張っててえらい
日本の為に頑張っててえらい
61:名無し:25/02/11(火) 10:23:34: ID:Pzy6
一次産業は儲からないから良くないね
ブラックブラック言われるサービス業と同レベルしか賃金がない
二次産業は高学歴も大量に入ってる気がする
ブラックブラック言われるサービス業と同レベルしか賃金がない
二次産業は高学歴も大量に入ってる気がする
64:名無し:25/02/11(火) 10:23:56: ID:MIOx
なんでこいつはこんなピリピリしとるんやろか
若さへの嫉妬?
若さへの嫉妬?
67:名無し:25/02/11(火) 10:24:26: ID:dtKt
労働人口減って売り手市場なんやから当たり前や
68:名無し:25/02/11(火) 10:24:30: ID:Pzy6
日本の二次産業って割と順当に成長はしているんやけどな
なんだかんだ家電ですら成長している
なんだかんだ家電ですら成長している
76:名無し:25/02/11(火) 10:25:37: ID:eqAJ
>>68
折り畳み携帯と世界の亀山モデルの再来があるか…?
折り畳み携帯と世界の亀山モデルの再来があるか…?
70:名無し:25/02/11(火) 10:24:53: ID:OTA2
こういうの大体は社会のインフラやら教育やら経済状況やらの環境の方が時代変化してるんだよな
先天的に若者がヘタレになってるわけではないと思う
先天的に若者がヘタレになってるわけではないと思う
79:名無し:25/02/11(火) 10:25:56: ID:TAXa
そりゃ失敗して堕ちる先がそういう労働やからな
嫌がるに決まってる
嫌がるに決まってる
80:名無し:25/02/11(火) 10:26:16: ID:lSVV
>>79
失敗してないのにこうなったんやが😢
失敗してないのにこうなったんやが😢
84:名無し:25/02/11(火) 10:26:45: ID:TAXa
>>80
それは目標がなかったからやろな
それは目標がなかったからやろな
81:名無し:25/02/11(火) 10:26:16: ID:Pzy6
去年日本企業が過去最高益出しまくったけどなんだかんだ日本は第二次産業超強いんやなあということが分かる年だった
83:名無し:25/02/11(火) 10:26:34: ID:Pzy6
一次産業はまあ本業にはできないな
87:名無し:25/02/11(火) 10:27:40: ID:WYtK
物流も人手不足やー
来てくれー
来てくれー
89:名無し:25/02/11(火) 10:28:41: ID:epsD
昔からそうだろ
96:名無し:25/02/11(火) 10:29:27: ID:P9G5主
>>89
昔からそうなら昔が今になっとるわ
昔からそうなら昔が今になっとるわ
110:名無し:25/02/11(火) 10:33:15: ID:epsD
>>96
何を訳の分からんことを
何を訳の分からんことを
90:名無し:25/02/11(火) 10:28:56: ID:lSVV
十次産業は?
93:名無し:25/02/11(火) 10:29:10: ID:TAXa
目指す先としてそういう道が設定されてないから嫌がるんよ
でも3K満たしてる業種を目指す場所にできるわけもなく
おまけに給料も安い
そりゃ嫌がる
でも3K満たしてる業種を目指す場所にできるわけもなく
おまけに給料も安い
そりゃ嫌がる
94:名無し:25/02/11(火) 10:29:14: ID:eqAJ
ワイと中小工場で車の部品作らんか?🥺
98:名無し:25/02/11(火) 10:29:54: ID:lSVV
百次産業まで行くと何するんやろ
103:名無し:25/02/11(火) 10:32:09: ID:Pzy6
工業の上流工程をやるわ
下流工程もちょっとだけやる
下流工程もちょっとだけやる
106:名無し:25/02/11(火) 10:32:36: ID:P9G5主
>>103
えらい
えらい
104:名無し:25/02/11(火) 10:32:28: ID:Pzy6
なんだかんだ最低限の下流工程はやっていたり趣味として楽しんでいる人が多い
105:名無し:25/02/11(火) 10:32:30: ID:Ef44
キャリアもロクなの積めないし
112:名無し:25/02/11(火) 10:33:30: ID:TAXa
>>105
これだよなぁ
上への道筋がない
「工場長ではいおしまい」の人生選びたくないやろ
これだよなぁ
上への道筋がない
「工場長ではいおしまい」の人生選びたくないやろ
116:名無し:25/02/11(火) 10:34:21: ID:P9G5主
>>112
言うてどうせ何者にも成れないんやからその道を行け
言うてどうせ何者にも成れないんやからその道を行け
117:名無し:25/02/11(火) 10:34:33: ID:eqAJ
>>112
みんな高望みやな
ワイは製造部長か工場長ぐらいまで行けたら満足やわ
みんな高望みやな
ワイは製造部長か工場長ぐらいまで行けたら満足やわ
120:名無し:25/02/11(火) 10:35:18: ID:Ef44
>>112
単純作業系だとか警備員だとかそうだけどそこら辺本業にしたらもう他の道とか収入的に選びにくくなるし一生そこまで上がらないその仕事しか出来なくなるからね、土方とか介護福祉士とかの方が全然良いと思う
単純作業系だとか警備員だとかそうだけどそこら辺本業にしたらもう他の道とか収入的に選びにくくなるし一生そこまで上がらないその仕事しか出来なくなるからね、土方とか介護福祉士とかの方が全然良いと思う
122:名無し:25/02/11(火) 10:35:54: ID:P9G5主
>>120
能力ある奴は最初っからその道に行ってんだよ
いつまで夢見てんだって話
能力ある奴は最初っからその道に行ってんだよ
いつまで夢見てんだって話
129:名無し:25/02/11(火) 10:37:40: ID:Ef44
>>122
いやそういう学校行って能力養うんでしょ、介護福祉士なり土方なり別に特別な仕事では無いし誰でも出来るようにはなるよ
いやそういう学校行って能力養うんでしょ、介護福祉士なり土方なり別に特別な仕事では無いし誰でも出来るようにはなるよ
121:名無し:25/02/11(火) 10:35:52: ID:eqAJ
>>105
定年まで工場におるつもりや
再雇用制度もあるし暇やったらまた働ける
定年まで工場におるつもりや
再雇用制度もあるし暇やったらまた働ける
107:名無し:25/02/11(火) 10:33:04: ID:Pzy6
要件定義だけするエンジニアとか正直つまらなすぎる
109:名無し:25/02/11(火) 10:33:12: ID:lSVV
ワイは世界回してる自覚ない
ただ生きる為にやってるだけや
ただ生きる為にやってるだけや
114:名無し:25/02/11(火) 10:34:02: ID:Pzy6
何も考えずにライン工する人生もつまらんし、計画だけして下に放り投げるのもつまらん
どちらもある程度やれるのが楽しいよね
どちらもある程度やれるのが楽しいよね
118:名無し:25/02/11(火) 10:35:12: ID:dgeo
コメント欄すごいなこのスレ
124:名無し:25/02/11(火) 10:36:40: ID:Ef44
資格系はとりあえず取っておけば安泰やし程々に貯金もできるからなんかやりつつやりたいこと目指せるよな、まぁ年齢だいぶ高くなってからやりたいこと本格的にできるようになるから定まってるヤツからしたら回り道なんやろけど
125:名無し:25/02/11(火) 10:36:47: ID:lSVV
何者かになりたいって何者になりたいんや??
127:名無し:25/02/11(火) 10:37:08: ID:P9G5主
>>125
特別なオンリーワンになりたいんやろ
特別なオンリーワンになりたいんやろ
126:名無し:25/02/11(火) 10:37:03: ID:Ef44
これ言うた上でなんでわいは辞めたんやろなってなるよね、後悔はしてへんけど
128:名無し:25/02/11(火) 10:37:33: ID:eqAJ
まあ転職の踏み台にするんなら工場はやめといた方が良い
132:名無し:25/02/11(火) 10:38:35: ID:8L0Y
ワイ建設系のコンサルやけど同業に転職するわ
133:名無し:25/02/11(火) 10:38:44: ID:Pzy6
ずっと下流工程をやるだけの人生は流石につまらん
農業は割と自主性が必要だけどいかんせん一生やることが変わらなそうなのがなあ
趣味レベルで自動化とかするのは楽しいんやが
農業は割と自主性が必要だけどいかんせん一生やることが変わらなそうなのがなあ
趣味レベルで自動化とかするのは楽しいんやが
138:名無し:25/02/11(火) 10:39:23: ID:Ef44
>>133
農業は言わば自営業みたいなものだから拡充なりなんなりやるのは楽しそう、あとは労働と楽しさを分けて考えてる人とか
農業は言わば自営業みたいなものだから拡充なりなんなりやるのは楽しそう、あとは労働と楽しさを分けて考えてる人とか
136:名無し:25/02/11(火) 10:39:09: ID:Pzy6
家庭菜園レベルで満足しとくわ
137:名無し:25/02/11(火) 10:39:20: ID:VMv9
資本主義って安いコストでいかにリターンを得るかやん
そらその辺仕事なんて低賃金重労働に決まってる明らかにババやん
そこで働かないと食っていけないほど追い詰められてるならともかく若いうちはそら低コストハイリターン側を狙うやろ
そらその辺仕事なんて低賃金重労働に決まってる明らかにババやん
そこで働かないと食っていけないほど追い詰められてるならともかく若いうちはそら低コストハイリターン側を狙うやろ
143:名無し:25/02/11(火) 10:40:10: ID:Pzy6
そう
農業は自営業なんよな
親から土地を受け継いだ人とかはしっかりとそれを活かして自分なりに頑張るというのは面白い道だと思う
ノウハウもなしに新規参入して仕事にする気は起きないね
農業は自営業なんよな
親から土地を受け継いだ人とかはしっかりとそれを活かして自分なりに頑張るというのは面白い道だと思う
ノウハウもなしに新規参入して仕事にする気は起きないね
144:名無し:25/02/11(火) 10:40:14: ID:Ef44
まぁでも言いたいことは分かるよ、ワイも海外行きたい思うて手っ取り早く稼げる方法探してるけど中々ないし
145:名無し:25/02/11(火) 10:40:34: ID:Pzy6
ノウハウがない人に優しいのが大企業のサラリーマンというわけやなあ
147:名無し:25/02/11(火) 10:41:10: ID:Ef44
>>145
文系だとかは正にそんな感じだよね、だから学歴くらいは取りましょうね的な
文系だとかは正にそんな感じだよね、だから学歴くらいは取りましょうね的な
157:名無し:25/02/11(火) 10:43:20: ID:HS9O
>>147
理系もそうや
フリーでやっていく能力が新卒からある奴なんて一握り
結局1番楽なのはいい大学→ホワイト大手や
理系もそうや
フリーでやっていく能力が新卒からある奴なんて一握り
結局1番楽なのはいい大学→ホワイト大手や
166:名無し:25/02/11(火) 10:46:21: ID:Ef44
>>157
結局一からやらないかんのはどこも同じか😨
結局一からやらないかんのはどこも同じか😨
146:名無し:25/02/11(火) 10:40:58: ID:lSVV
やっぱYouTubeが1番手っ取り早そう
148:名無し:25/02/11(火) 10:41:16: ID:8L0Y
でもYouTubeとかは虚業なんよな
149:名無し:25/02/11(火) 10:41:43: ID:Ef44
まぁバイトついでってことでしょ
150:名無し:25/02/11(火) 10:41:59: ID:jG3Z
手っ取り早く稼ぐには「才能」という唯一なる神から与えられし特別な力がなくてはならない
その辺の凡人が預言者になれないのと同じだ。Byユダヤの格言(ソースはなんj)
その辺の凡人が預言者になれないのと同じだ。Byユダヤの格言(ソースはなんj)
153:名無し:25/02/11(火) 10:42:35: ID:uxQI
ゲームクリエイターはダメよな
155:名無し:25/02/11(火) 10:43:00: ID:P9G5主
才能なんて積み重ねやろ
前世でやってたからコツを覚えてんじゃねーの
前世でやってたからコツを覚えてんじゃねーの
156:名無し:25/02/11(火) 10:43:08: ID:Pzy6
虚業ってなんやねん
コンサルとかも企業経営とかにみっちりとは言ってて余裕で社会構成の一部としか思えん
youtuberを虚業扱いするのはテレビ局を虚業、最終的にはものづくりを虚業とするというくらいには行き着く
コンサルとかも企業経営とかにみっちりとは言ってて余裕で社会構成の一部としか思えん
youtuberを虚業扱いするのはテレビ局を虚業、最終的にはものづくりを虚業とするというくらいには行き着く
158:名無し:25/02/11(火) 10:43:38: ID:P9G5主
>>156
でもコンサル潰れまくってるよね
自分をコンサルできなかったよね
でもコンサル潰れまくってるよね
自分をコンサルできなかったよね
160:名無し:25/02/11(火) 10:44:44: ID:Pzy6
>>158
そりゃコンサルの失敗はあるやろ
全て成功すると思ってるのは神を信じているとかそんな感じ?
税理士とか弁護士とかの失敗と同じようにしか思わん
そりゃコンサルの失敗はあるやろ
全て成功すると思ってるのは神を信じているとかそんな感じ?
税理士とか弁護士とかの失敗と同じようにしか思わん
165:名無し:25/02/11(火) 10:45:57: ID:P9G5主
>>160
いや実際増えてるねって話
「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多
顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8fe30da0b9adc993932c88cc658c082b6ae591
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8fe30da0b9adc993932c88cc658c082b6ae591
いや実際増えてるねって話
「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多
顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8fe30da0b9adc993932c88cc658c082b6ae591
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8fe30da0b9adc993932c88cc658c082b6ae591
177:名無し:25/02/11(火) 10:52:27: ID:qewW
>>165
むしろより専門性が高まってるって記事やんけ
むしろより専門性が高まってるって記事やんけ
159:名無し:25/02/11(火) 10:44:04: ID:Pzy6
理系も大企業が良いというのは変わらんぞ
ガチでやる気ある人はベンチャーはありやけど
後発優位性的な話だけどね
合わないベンチャー行ったらおしまい
ガチでやる気ある人はベンチャーはありやけど
後発優位性的な話だけどね
合わないベンチャー行ったらおしまい
161:名無し:25/02/11(火) 10:45:08: ID:P9G5主
何も無い奴は体動かせ
で、世の中の大半は何も無い奴やねん
なんでこの何も無い奴がいつまでも特別になろうとしとんねん
で、世の中の大半は何も無い奴やねん
なんでこの何も無い奴がいつまでも特別になろうとしとんねん
163:名無し:25/02/11(火) 10:45:53: ID:dtKt
なにもないやつは体動かす体力もないやろ
169:名無し:25/02/11(火) 10:48:04: ID:dtKt
ゲームは課金要素のあるやつ以外は売り上げ伸び悩んできてるらしいの
178:名無し:25/02/11(火) 10:53:37: ID:EvZC
まともな労働ってなに?って感じ
YouTubeでも漫画家でもまともな労働やね
実家の太さを原資にして、それ夢見て一生ニートやってるとかはどうかと思うけど
YouTubeでも漫画家でもまともな労働やね
実家の太さを原資にして、それ夢見て一生ニートやってるとかはどうかと思うけど
179:名無し:25/02/11(火) 10:54:36: ID:P9G5主
>>178
それで食っていけないならさっさと肉体労働しとけというお話
それで食っていけないならさっさと肉体労働しとけというお話
187:名無し:25/02/11(火) 10:57:50: ID:EvZC
>>179
そりゃあそうやな
別に肉体労働に限る意味はないから、事務でもなんでもいいとは思うが
そりゃあそうやな
別に肉体労働に限る意味はないから、事務でもなんでもいいとは思うが
181:名無し:25/02/11(火) 10:55:58: ID:Pzy6
食っていけない労働なら職を選ばずにそりゃ肉体労働すべきやわ
前提を共有できてないやんけ
前提を共有できてないやんけ
182:名無し:25/02/11(火) 10:56:39: ID:Pzy6
というか肉体労働しながらyoutuberや漫画を書こう
184:名無し:25/02/11(火) 10:57:08: ID:Kr2K
ええ歳なっても生産性皆無の仕事に就きたがるのなんやろな
こんなの一部の天才や人脈コミュ力お化けだけで枠は充分やで
こんなの一部の天才や人脈コミュ力お化けだけで枠は充分やで
185:名無し:25/02/11(火) 10:57:34: ID:VMv9
普通に労働して幸せに生きれそうならそうするで
そうじゃなさそうだからみんな働かんのやろ
労働者と経営者の囚人のジレンマや
そうじゃなさそうだからみんな働かんのやろ
労働者と経営者の囚人のジレンマや
186:名無し:25/02/11(火) 10:57:36: ID:Pzy6
履修なんて半数以上が必修でしょ?あとは素直に楽な単位や興味がある単位で埋めれば良い
188:名無し:25/02/11(火) 10:58:43: ID:xVbt
給料ってのは責任と人気で生まれるものだから
どっちかは高めないと稼げないよね
どっちかは高めないと稼げないよね
189:名無し:25/02/11(火) 10:59:36: ID:1D5P
いうほどまともか?
193:名無し:25/02/11(火) 11:22:08: ID:Re2o
まとものレベルが変わってるんやろなぁ