Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/18.117.129.247/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
職場 アーカイブ - 4ページ目 (11ページ中) - ニュース_2chまとめビデオ

職場 カテゴリ

  • バツ

    【長野】副村長を月給59万円で公募したら18人が申し込み…でも「適任者なし」と採用見送り 白馬村 [牛乳トースト★]

    1:牛乳トースト ★:2025/02/26(水) 08:54:22:ID:p7AemGsd9
    長野県白馬村は25日、今年1月から公募していた副村長について、適任者がおらず、候補者の採用を見送ると発表した。

    任期は4月1日から4年とし、現職の副村長と同じ月額59万1000円の給料で公募していた。1月16日~2月10日に募集したところ、県内外から18人の申し込みがあった。村長らによる選考を行ったが、副村長という立場も考慮して総合的に判断した結果、採用には至らなかったという。

    今後は再公募や、村が直接声をかけて候補者を決めることも検討する。村議会3月定例会には、副村長の定数を「1人」から「2人以下」とする条例改正案のみ提出する。

    2025/02/26 06:37 読売新聞オンライン
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250225-OYT1T50175/
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250225-OYT1T50175/
    104:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 09:45:22:ID:jlMseDCv0
    >>1
    そんなに厳しいなら募集要項もっと詰めて募集かけなよ…
    179:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 10:30:30:ID:kX0hndOp0
    >>1
    何がしたいんやw
    199:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 10:50:44:ID:pKfgUcr/0
    >>1
    内閣総理大臣の公募なら俺一択で決まるんだが
    271:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 12:34:12:ID:JsSY1LEF0
    >>1
    優秀な人材が年収1000万以下で田舎に行くかよ
    激務で責任だけ押し付けられて、どれだけ頑張っても手柄は村長
    東京でそれなりの会社に入ればのほほんとしてるだけで1000万以上貰えるのに、本当に優秀な人材が欲しいなら01つ足りないよ
  • 職探し

    30歳超えての転職活動厳し過ぎワロタ

    1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:49:48:ID:qnca+OrV0
    スキルのアンマッチを理由に落とされまくってる
    2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:50:38:ID:nH4/RNMqd
    何社受けたの?
    3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:51:38:ID:AqkgzI800
    >>2
    ポジションでいうと90くらい受けてる
    今のところ面接進めたのは2件、1件は落ちた
    4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:51:41:ID:zPjF1n9pr
    年齢関係ないね
    5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:51:58:ID:qw9CI6EW0
    49でなんとか転職成功したわ
  • 天使

    日本は公務員天国←これ

    1:名無し:25/02/24(月) 21:01:13 : ID:jXmc主
    新卒が敬遠するくらい薄給です
    人が少ないので激務です
    異動と転勤しまくりです
    電話を取れば毎日市民からの罵声や誹謗中傷です
    2:名無し:25/02/24(月) 21:01:25: ID:jXmc主
    これって天国なんかね
    3:名無し:25/02/24(月) 21:01:38: ID:fVcb
    楽なんだよ〜
    5:名無し:25/02/24(月) 21:02:32: ID:TZVa
    とは言いつつ大企業並みの給料貰ってます
    9:名無し:25/02/24(月) 21:03:25: ID:jXmc主
    >>5
    大企業と比べたら劣るよ
    中小よりはマシやが
  • 2025年2月23日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 職場(105)  タグ:アルバイト(5)
    作業員

    お前らがもう二度とやりたくないバイトwww

    1:それでも動く名無し:2025/02/21(金) 10:30:09:ID:CtXhOP7J0
    なんかある?
    2:それでも動く名無し:2025/02/21(金) 10:30:27:ID:5vquwROsd
    山パン
    3:それでも動く名無し:2025/02/21(金) 10:30:53:ID:uCOb01P30
    山パン
    69:それでも動く名無し:2025/02/21(金) 11:10:41:ID:P9201Og20
    >>2
    >>3
    ぽまいらケコーン汁!(藁
    7:それでも動く名無し:2025/02/21(金) 10:31:30:ID:CtXhOP7J0
    >>2
    >>3
    山パンってそんなきついん?
  • 2025年2月23日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296) 職場(105)  タグ:就職氷河期(11) 転職(5)
    中年ニート

    氷河期世代の「転職」が急増中 おっさんでも転職してええの? [237216734]

    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 14:48:31:ID:QNaykfoV0●
    https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
    転職に動き始めた氷河期世代 試練を強みに、年収も増加
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD13BZ60T10C25A2000000
    40~50代社員の転職が高い伸びを示している。この年齢層は大部分が就職氷河期世代にあたる。社会に出るころから雇用情勢の厳しさを経験してきたことから、転職に抵抗感の少ない人が多いとの見方がある。労働市場に打って出始めたミドル・シニア。氷河期世代の賃金押し上げ効果や日本の雇用システムに及ぼす影響も注目される。

    50代転職は6割増、40代後半も5割増
    厚生労働省の雇用動向調査はミドル・シニアの転職が活...
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD13BZ60T10C25A2000000
    247:名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:27:45:ID:ckPg/rHA0
    >>1
    転職する度に年収が上がる不思議
    248:名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:33:14:ID:pb/LDZiU0
    >>247
    むしろ転職しないと所得上がらん
    257:名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:45:52:ID:wjjotWZV0
    >>1
    今更安月給の会社に見切りをつけるって遅過ぎないか?
    290:名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 01:16:49:ID:kKbLQCVb0
    >>257
    最近の新入社員の給料高騰で意識変わったんだろ
    会社に金がないから我慢しようってやらされてきたことが嘘っぱちだったんだからな
  • 2025年2月22日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 企業(78) 職場(105)  タグ:IT業界(2) 人材(3) 採用(6)
    人材

    【悲報】企業「未経験者はいらない。経験者だけ欲しい」→これを続けた結果

    1:名無し:25/02/13(木) 12:32:24 : ID:gdU8主
    経験者がいなくなりました…
    2:名無し:25/02/13(木) 12:32:33: ID:gdU8主
    3:名無し:25/02/13(木) 12:32:51: ID:pjAS
    うお
    4:名無し:25/02/13(木) 12:34:16: ID:WRE5
    身分証を作るために身分証が必要みたいな話やな
    6:名無し:25/02/13(木) 12:35:20: ID:itsr
    未経験とか要らんわww
    他所の会社が未経験者育てて放流するやろwww
    ファッ!経験者居らんやんけ!なにしてんねん!!
  • 2025年2月22日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 企業(78) 社会(296) 職場(105)  タグ:就職(26) 採用(6)
    面接

    企業が採用で重視する1位はコミュニケーション能力←なんで?

    1:それでも動く名無し:2025/02/20(木) 10:43:51:ID:1mH1h+mTH
    経団連がコロナ前まで実施していた新卒採用に関するアンケート調査で、
    企業が「選考時に重視する要素」は16年連続で
    1位がコミュニケーション能力であった。

    2位以下は主体性、チャレンジ精神、協調性、誠実性と続く。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD061BO0W3A101C2000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD061BO0W3A101C2000000/
    5:それでも動く名無し:2025/02/20(木) 10:46:10:ID:/20zLV8+0
    だから衰退した
    6:それでも動く名無し:2025/02/20(木) 10:46:49:ID:rotXHsW/0
    まともにコミュニケーションできるやつがいないから
    特に自分にとって不都合な事柄を早期に相談したり報告できる新人社員の少なさビビるぞ

    なによりそういうやつはコミュニケーションの取り方を工夫したり相手の反応見て分析する力もないから基本的な情報処理ができない可能性がある
    172:それでも動く名無し:2025/02/20(木) 12:24:38:ID:XzSuxS/KM
    >>6
    お前は若者に求めすぎなんだよ
    社会経験を積んで得るものも多い
    だから見習いの給料は安いんだろ
    7:それでも動く名無し:2025/02/20(木) 10:47:59:ID:Yu/sVIKy0
    失敗を認める知能がないから
  • 2025年2月20日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 職場(105)  タグ:電話営業(1)
    力尽きる

    新人電話営業ワイ、心が折れる

    I've been hunting answers to this problem, and your post answered it.
    1:それでも動く名無し:2025/02/17(月) 19:29:06:ID:7Gvmawgh0
    要らないです!って
    そりゃそうやろうな
    ワイも要らんと思うわw
    2:それでも動く名無し:2025/02/17(月) 19:29:32:ID:7Gvmawgh0
    なんでワイはワイも欲しいと思わんもん人様に売ろうとしてるんや😡
    心が痛むわ
    64:それでも動く名無し:2025/02/17(月) 19:57:14:ID:gCgDSIVP0
    >>2
    このレス見た時ちょっと同情したわ🥺
    あんま無理しないでね😭
    75:それでも動く名無し:2025/02/17(月) 20:05:53:ID:fDr5+44U0
    >>2
    いらないものを売る商売しんどそう
    欲しいものを売ってあげる店舗経営ムカついてそう
    3:それでも動く名無し:2025/02/17(月) 19:29:43:ID:7Gvmawgh0
    今のスマホはAI留守番電話が標準搭載されとるから電話かけてもほとんどはAIであしらわれる🥺
  • 2025年2月19日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 職場(105)  タグ:ニート(9) 就職(26)
    悔しい

    ニートワイ 書類選考で落ちまくる

    I love the actionable steps you've included; it makes implementing your recommendations easier.
    1:名無し:25/02/17(月) 14:16:38 : ID:aVv7主
    これ非正規しかなれない?
    114:名無し:25/02/17(月) 14:37:56: ID:3IcK
    >>1
    工場の事務の工程管理やれ
    務まるかは分からんがな
    2:名無し:25/02/17(月) 14:17:03: ID:nZGs
    ニートちゃうやん
    3:名無し:25/02/17(月) 14:17:12: ID:9A8X
    諦めるな
    きっと受かるさ
    4:名無し:25/02/17(月) 14:17:26: ID:nZGs
    ただの求職者
  • 2025年2月18日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296) 職場(105)  タグ:就職(26) 自動車(12)
    自動車整備

    いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/02/17(月) 09:26:23:ID:TlxGrycF9
    自動車の整備士不足を懸念しています。長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。今、その担い手が減っています。このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。 愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)

     自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
    ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
     「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
     1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。

     業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
    (略)
     業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。人手不足で数カ月先までディーラーの予約が埋まり、点検を受けようにも受けられない客…。こうした暗い話題に接するたび、西村さんは業界全体の先行きが不安になるという。
     人材不足の要因は何か。白書は、生産年齢人口(15〜64歳)の減少や待遇面の不満、「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」などがあると分析する。西村さんが特に問題視するのは待遇面だ。白書によると、自動車整備要員の年間所得は近年増加傾向にあり、23年度の平均年収はディーラーでは約490万円。だが、専業では約380万円と、格差が大きい。西村さんは「必死でやりくりし、人生が仕事一色になってしまう。2人の息子には絶対に継がせたくない」と打ち明ける。
     整備士を志す人も減っている。(略)
     「ねじの締め忘れが1本でもあれば、ユーザーの命に関わりかねない仕事。整備士は国家資格で誰でもできるわけではないのに、いまは技術を安売りしている状況だ」

    「仕事がきつくて、賃金が安い」イメージ払拭が鍵(略)

    中日新聞 2025年2月17日 05時10分 (2月17日 05時10分更新)
    https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
    https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
    24:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 09:34:22:ID:YNncwjzg0
    >>1
    車検を5年とかにすればいいやん
    727:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 11:41:07:ID:cW8A+8Ew0
    >>24
    国交省の天下りが稼げなくなる
    27:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 09:34:51:ID:DaAR78tX0
    >>1
    むかしは整備士は丁稚給
    自分で会社起こしてでてくまでは見習い
    みたいな扱いだったせい

    これでも国産車はトラブルすくないからまだましですが
    239:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 10:14:03:ID:hs+sAiOC0
    >>1
    潜水士も不足・・・「辛えもの、子供にゃあやらせられん」。
  • 上部へスクロール