最新投稿

  • バツ

    【長野】副村長を月給59万円で公募したら18人が申し込み…でも「適任者なし」と採用見送り 白馬村 [牛乳トースト★]

    1:牛乳トースト ★:2025/02/26(水) 08:54:22:ID:p7AemGsd9
    長野県白馬村は25日、今年1月から公募していた副村長について、適任者がおらず、候補者の採用を見送ると発表した。

    任期は4月1日から4年とし、現職の副村長と同じ月額59万1000円の給料で公募していた。1月16日~2月10日に募集したところ、県内外から18人の申し込みがあった。村長らによる選考を行ったが、副村長という立場も考慮して総合的に判断した結果、採用には至らなかったという。

    今後は再公募や、村が直接声をかけて候補者を決めることも検討する。村議会3月定例会には、副村長の定数を「1人」から「2人以下」とする条例改正案のみ提出する。

    2025/02/26 06:37 読売新聞オンライン
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250225-OYT1T50175/
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250225-OYT1T50175/
    104:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 09:45:22:ID:jlMseDCv0
    >>1
    そんなに厳しいなら募集要項もっと詰めて募集かけなよ…
    179:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 10:30:30:ID:kX0hndOp0
    >>1
    何がしたいんやw
    199:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 10:50:44:ID:pKfgUcr/0
    >>1
    内閣総理大臣の公募なら俺一択で決まるんだが
    271:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 12:34:12:ID:JsSY1LEF0
    >>1
    優秀な人材が年収1000万以下で田舎に行くかよ
    激務で責任だけ押し付けられて、どれだけ頑張っても手柄は村長
    東京でそれなりの会社に入ればのほほんとしてるだけで1000万以上貰えるのに、本当に優秀な人材が欲しいなら01つ足りないよ
  • スマホ

    【悲報】大手3社、スマホ料金値上げへWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

    1:それでも動く名無し:2025/02/26(水) 09:16:48:ID:oWkpgn7h0
    ソフトバンクとKDDIは通信品質を維持する目的などとして値上げへの理解を求めており、シェアを死守するために主力プランへの実質値下げに踏み切ったNTTドコモも格安プランの見直しを匂わせる。
    2:それでも動く名無し:2025/02/26(水) 09:17:05:ID:oWkpgn7h0
    ソフトバンクの宮川潤一社長は10日の決算会見で本音を漏らした。宮川社長は「値下げ一辺倒の議論では、(従業員や取引先の賃上げを)支えられない。開発力も落ちてしまった」とし、「どこかで声を上げるつもりでいる」と述べた。
    5:それでも動く名無し:2025/02/26(水) 09:19:10:ID:oWkpgn7h0
    ドコモは投資家向け説明会で「料金が安すぎるのでは」と問われたNTTドコモの小林啓太副社長は「今の料金を単純に、何%上げましょうというわけにはいかない」としつつも、格安プランは変えてもいい」と値上げを示唆した。
    6:それでも動く名無し:2025/02/26(水) 09:19:23:ID:zmx02ghF0
    菅よ、戻ってきてくれ
    9:それでも動く名無し:2025/02/26(水) 09:19:58:ID:5qFjprIs0
    ガースーの功績が😭
  • 悪代官

    【コメ癒着】米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた ★2 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/02/26(水) 19:21:17:ID:tr7z3S9I9
    米価の上昇が止まらない。2月21日に総務省が発表した1月の消費者物価指数では、米類の価格が前年同月比で70.9%上昇していることが明らかになった。米価の高騰は昨夏から続いていたにもかかわらず、政府が備蓄米21万トンの放出を決定したのは2月14日のこと。「遅きに失した」と批判を集めた。

    「農林族議員も農水省も、JA(農業協同組合)の顔色を窺っている。備蓄米放出を渋ったのは、米価が下がってJAが反発するのを恐れているからです」(元農水官僚でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹)

    ●JAと自民党農林族議員の「コメ癒着」
     そこで「 週刊文春 」は、自民党の主要な農林族議員6名の関連政治団体の政治資金収支報告書を精査。すると、21年から23年までの3年間で、JA関連団体からの献金やパー券収入が約1.4億円に上ることが判明した。

    中でも、党や国会運営を一手に担うある政権中枢には3年間で840万円の献金やパー券収入が。さらに、元農水大臣には3年間で3065万円、元農水政務官には同じく9199万円が渡っていた。

     収支報告書から明らかになった、JAと自民党農林族議員の「コメ癒着」。多額の献金を受けているのは誰なのか――。

    文春オンライン 2025/02/26
    https://bunshun.jp/articles/-/77224



    コメの値上がりが深刻だ。都内では5キロあたりの小売価格が4000円を超え、庶民の懐は寒くなる一方。政府はようやく備蓄米放出を決定したが、なぜここまで遅れたのか。背景には、票とカネをめぐる“コメ癒着”が――。

    ▶︎森山幹事長に840万円 元農水相に3065万円
    ▶︎元農水官僚が名指し批判する石破の懐刀
    ▶︎石破参考人招致も丸投げで… 安倍派元会計責任者を直撃

    週刊文春電子版
    2025/02/26
    https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10830

    ★1 2025/02/26(水) 17:29:29.58
    ※前スレ
    【コメ癒着】米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740558569/
    https://bunshun.jp/articles/-/77224
    https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10830
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740558569/
    98:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:35:35:ID:WCCIBmou0
    >>1
    『JA関連団体』とか書いてJA叩きに持っていく姑息さ
    116:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:37:25:ID:CqTC9vj40
    >>1
    東京は丸の内
    オフィスビルの中でも図々しく立派なビルがJAです
    JAの隣の大きなビルは経団連のビルです
    123:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:38:54:ID:4vOa/FEi0
    >>1
    これ怪しーべ!!!
    124:名無しどんぶらこ:2025/02/26(水) 19:39:04:ID:IvVIrviD0
    >>1
    まーた自民党員が悪さしたんか!
  • 2025年2月27日 カテゴリ: video(644) ニュース(519)  タグ:2ch(1) 今北産業(1)

    「今北産業」ってどこの会社?2000年代2chスラングの世界…懐古厨 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/02/20(木) 14:59:49:ID:3qQ7VQYY9
    「今北産業」ってどこの会社?2000年代2chスラングの世界|よろず~ニュース
    https://yorozoonews.jp/article/15628459

    夢書房 2025.02.20(Thu)

    インターネットの普及と進化は、世の中に独特の文化を生み出した。特筆すべきは、2000年前後に爆発的な人気を博した「2ちゃんねる」(現5ちゃんねる)における独自の言語体系だろう。なかでも当時を知る40代、50代の読者であれば懐かしいと感じる2ch用語を5つ紹介する。今の子には理解できないであろう2000年代2chスラングの世界を振り返る。

    まずは、今の子が見れば「どこの企業?」と勘違いする「今北産業」だ。この言葉は「今来たから3行で説明しろ」の略で使用された。主に長文のスレッドに途中参加した際に使用され、議論の要約を求める際に用いられた。過去の文章を読み返さずに流れにいち早く乗りたいという即時性と簡潔さを重視する2chユーザーの特性を表した言葉だといえるだろう。

    また、過去のものを過度に懐かしみ、現在の状況を批判する人々を指す「懐古厨」も忘れられないネットスラングだ。「厨」は「中毒者」を意味しており、(中略)

    これらの言葉を振り返ることは、単なる懐古趣味ではない。急速に変化するインターネット文化の中で、コミュニケーションの形態がどのように進化してきたかを考察する良い機会となる。また、当時のネット文化が現代社会にどのような影響を与えたかを理解する上でも重要といえるのではないだろうか。

    ※全文はソースで。
    https://yorozoonews.jp/article/15628459
    73:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 15:20:35:ID:vN3zKOte0
    >>1
    長文厨乙
    98::2025/02/20(木) 15:25:33:ID:C31Sm1TS0
    今北も知らない>>1がいると聞いて飛んできました
    111:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 15:29:57:ID:YuNlMtx+0
    >>1
    を読んで自分も歳をとったなあと思いました(小並感)
    115:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 15:31:15:ID:I2+EQ3sk0
    >>1の母です このたびは息子が糞スレを立ててしまい
  • 2025年2月27日 カテゴリ: video(644) ニュースなし(126) 職場(101)  タグ:就職(25) 転職(5)
    職探し

    30歳超えての転職活動厳し過ぎワロタ

    1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:49:48:ID:qnca+OrV0
    スキルのアンマッチを理由に落とされまくってる
    2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:50:38:ID:nH4/RNMqd
    何社受けたの?
    3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:51:38:ID:AqkgzI800
    >>2
    ポジションでいうと90くらい受けてる
    今のところ面接進めたのは2件、1件は落ちた
    4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:51:41:ID:zPjF1n9pr
    年齢関係ないね
    5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/02/25(火) 08:51:58:ID:qw9CI6EW0
    49でなんとか転職成功したわ
  • 2025年2月27日 カテゴリ: video(644) ニュースなし(126) 職場(101)  タグ:公務員(8)
    天使

    日本は公務員天国←これ

    1:名無し:25/02/24(月) 21:01:13 : ID:jXmc主
    新卒が敬遠するくらい薄給です
    人が少ないので激務です
    異動と転勤しまくりです
    電話を取れば毎日市民からの罵声や誹謗中傷です
    2:名無し:25/02/24(月) 21:01:25: ID:jXmc主
    これって天国なんかね
    3:名無し:25/02/24(月) 21:01:38: ID:fVcb
    楽なんだよ〜
    5:名無し:25/02/24(月) 21:02:32: ID:TZVa
    とは言いつつ大企業並みの給料貰ってます
    9:名無し:25/02/24(月) 21:03:25: ID:jXmc主
    >>5
    大企業と比べたら劣るよ
    中小よりはマシやが
  • 2025年2月27日 カテゴリ: video(644) ニュースなし(126) 政治(189)  タグ:財務省(11)
    財務省

    財務省「東大卒だらけです」「20年以上なんの結果も出してません」←これ

    1:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:11:11:ID:4XulK56+0
    なぜなのか
    2:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:13:10:ID:4XulK56+0
    高学歴は優秀ちゃうんか?
    3:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:14:13:ID:/zVMJOmv0
    高学歴だから何でも出来るわけじゃない!
    4:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:14:43:ID:VteR45L0M
    国民から搾り取って苦しめるという仕事なら結果出してるぞ
    5:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:15:40:ID:HrAcOPHl0
    別に研究やビジネスする機関ちゃうし目に見える成果を要求するもんじゃないだろ
  • 2025年2月27日 カテゴリ: video(644) ニュース(519) 社会(293)  タグ:収入(1) 所得(2)
    グラフ

    【悲報】厚生労働省調査の世帯所得の中央値405万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 00:11:52:ID:oZ7i9hit0
    厚生労働省の「2023(令和5)年国民生活基礎調査」によると、1世帯あたりの平均所得は524万円ですが、中央値は405万円です。より実態に近い結果となっているといえるでしょう。

    また、パーソルキャリア株式会社のdodaによる調査でも、全体の平均年収は426万円ですが、全体の中央値は380万円となっています。
    2:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 00:12:08:ID:oZ7i9hit0
    国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、年収600万円を超える給与所得者の割合は、全体の約23%です。つまり、日本のサラリーマンの約4人に1人が年収600万円を超えていることになります。
    11:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 00:14:08:ID:eU7ehf8Q0
    >>2
    逆だよなこれ
    4人に3人が600万越えてないんだよな
    71:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 00:31:16:ID:4+rds7FC0
    https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2023.htm

    給与所得者数は、5,076万人(対前年比0.0%減、1万人の減少)で、その平均給与は460万円(同0.4%増、19千円の増加)となっている。

    全然違うじゃん
    https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2023.htm
    76:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 00:32:55:ID:eU7ehf8Q0
    >>71
    ん?
    日本って今総人口何人だっけ

    50%くらいしか所得えてないの?やべーな
  • 2025年2月26日 カテゴリ: video(644) ニュース(519) ニュースなし(126) 消費者(131)  タグ:自炊(4) 食費(4)
    食事

    「一人暮らし」で「自炊」をしている人の割合は?単身者における食費は、1ヶ月当たり平均で4万2049円★2 [Gecko★]

    1:Gecko ★:2025/02/24(月) 06:49:28:ID:PbhjMbhR9
    ★「一人暮らし」で「自炊」をしている人の割合はどれくらい? 自炊しない場合の食事の方法や、「食費の平均額」など一人暮らしの食事事情について解説

    アンケート結果によると、毎日自炊をする人が36.3%と最も多いことが分かりました。

    ・毎日自炊をしている:36.3%
    ・週に4〜6日程度自炊する:23.9%
    ・週に1〜3日程度自炊する:18.6%
    ・月に数回程度自炊する:7.1%
    ・自炊しない:13.9%

    また、頻度は異なりますが「月に数回程度自炊する」「自炊しない」を除くと、自炊をしている人が78.8%いることも分かります。この結果から、一人暮らしのほとんどの人が自炊をしているといえるでしょう。

    自炊をしていない人の食事方法

    ・スーパー/コンビニの総菜:71.0%
    ・外食:49.3%
    ・レトルト食品:47.1%
    ・フードデリバリー:10.4%
    ・宅配弁当や宅配おかず:8.4%
    ・そのほか(自由記述):5.3%

    また、外食やレトルト食品で済ませている人が半数程度いることも分かります。そのほかの自由記述には、インスタント食品や職場の賄いなどがあったようです。

    2023年の単身者における食費は、1ヶ月当たり平均で4万2049円だと分かりました。

    一人暮らしで食費を節約する方法
    一人暮らしの1ヶ月当たりにかかる食費は、収入の10〜15%に収めることが理想とされています。理想通りに収まらない場合は、以下の方法で節約してみるとよいでしょう。

    ・食費の額を決める
    ・なるべく自炊をする
    ・まとめ買いをして買い物の頻度を減らす
    ・安い食材を買う
    ・外食する場合は割引を活用する

    (一部抜粋)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3f61473fa645f7576a249157ecac68394de8e896?page=1

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740319617/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3f61473fa645f7576a249157ecac68394de8e896?page=1
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740319617/
    48:名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 07:12:34:ID:JqVvFZTT0
    >>1
    自炊してない

    ★レトルト(餃子とか)
    ★惣菜(きんぴらごぼうとか)

    こればっかり
    自炊の方が高い、ひとり暮らしだと…
    57:名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 07:17:14:ID:+tZ/ZjSU0
    >>48
    自炊能力が低すぎるだけだろ
    惣菜なんて1品300円前後はするしね
    自炊して同じものを作ったら2000円で7~10倍の量を1週間~1ヶ月保存できる
    61:名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 07:19:06:ID:JqVvFZTT0
    >>57
    そんな長期間、保存できないよ…
    64:名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 07:20:04:ID:+tZ/ZjSU0
    >>61
    冷凍も知らないレベルだね
  • 2025年2月26日 カテゴリ: video(644) ニュース(519) 企業(77)  タグ:お米(26) 物価高(48) 輸入米(2)
    輸入米

    【食糧】輸入米活用の動き広がる 国産のコメ価格が高騰する中で [シャチ★]

    1:シャチ ★:2025/02/20(木) 00:51:18:ID:CEIPv/kw9
    コメの価格が高騰する中、輸入米を活用する動きが広がっています。
    去年、政府が輸入したコメは、入札の結果、7年ぶりに全量が落札され、今年度の民間企業による輸入も、高い関税がかかるにも関わらず、すでに昨年度1年間を超えて伸びています。

    コメは、民間企業が輸入する場合は、高い関税がかかる一方で、一定量については、政府が、アメリカなどから関税をかけずに義務的に輸入しています。
    このうち、政府による主食用のコメの輸入は、年間最大10万トンとなっていますが、コメの品薄を背景に去年12月までに行われた4回の入札の結果、すべてが落札されました。
    全量が落札されるのは7年ぶりです。
    一方、今年度の民間企業による輸入も、去年12月までの9か月間で468トンと、昨年度1年間の輸入量をすでに100トン上回っています。
    国産のコメの価格が高騰する中、外食産業などを中心に高い関税を払っても輸入米を活用する動きが広がっている形です。
    政府は、先週、21万トンの備蓄米を放出することを発表していて、こうした動きが、コメの輸入にもどういった影響を与えるか注目されます。

    【コメの販売店は】
    コメの価格が高騰する中、輸入米に対する引き合いが強まっています。
    東京・千代田区にあるコメの販売店は、国産米に加え、政府が輸入したアメリカやタイ、それにパキスタン産のコメも仕入れ、パエリアやカレーを提供する飲食店に販売しています。
    店によりますと、このうちアメリカ産のコメは粒が大きめで細長く、食感はもちもちしているのが特徴で、1キロあたりの販売価格は600円程度といまは国産米より割安だということです。
    国産米の価格が高騰する中、最近では、定食を提供する店や弁当店からも「輸入米を扱いたい」といった問い合わせが寄せられているということで、この店では、今後の価格の動向も見ながら、政府の輸入米に加えて民間による輸入米も扱うか、慎重に検討していくことにしています。
    「米マイスター麹町」の福士修三社長は、「要望があった場合には、関税を支払ってでも輸入米を増やすことも考えないといけないが、できる限り国産米を扱いたいという思いもある。備蓄米の放出の結果、どのように価格が形成されるのかを見極めてから決めたい」と話していました。

    【外食産業では】
    コメの価格高騰が続く中、外食産業では、商品への価格転嫁を抑えるため、店舗で提供するごはんに国産米と比べて安い輸入米を活用する動きが広がっています。
    日本は国際的な取り決めにより、アメリカやタイなどから年間およそ77万トンのコメを輸入していて、このうち10万トンが主食用として国から民間企業に売り渡されています。
    外食大手の「コロワイド」は、傘下の焼き肉店やしゃぶしゃぶ専門店など3つの外食チェーンの一部の店舗で、今月上旬からアメリカ・カリフォルニア産の輸入米を使用しているということです。
    会社では、値上げ幅を抑えるための対応だとしていて、ごはんを炊く際の水分の量を調節することで、国産米と変わらない味や食感を確認できたとしています。
    一方、傘下の寿司チェーンや定食チェーンでは、引き続き、国産米を使用する予定だということです。
    会社では、「国産米は価格や調達の見通しを立てにくくなっているので、サービスを維持するために輸入米の利用は有効な選択肢のひとつだ」と話しています。
    このほか牛丼チェーンの「松屋」が必要な量のコメを確保するために輸入米を利用しているほか、「※吉野家」では去年から輸入米と国産米をブレンドして提供しているということで、輸入米を活用する動きが広がっています。
    ※吉は「土」に下が「口」

    02月17日 08時28分 NHK
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250217/1000114339.html
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250217/1000114339.html
    78:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 02:16:41:ID:acVmPPAP0
    >>1
    カルローズもバスマティも香り米もとっくに日本の米の値段に合わせて値上げしたやろ?
    もち米もだしもう抜け道ない
    96:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 02:27:59:ID:fynTJTs/0
    >>1
    >日本は国際的な取り決めにより、アメリカやタイなどから年間およそ77万トンのコメを輸入していて、このうち10万トンが主食用として国から民間企業に売り渡されています。

    ↑これがミニマムアクセス米。
    ミニマムアクセス米は関税かかってない。
    439:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 11:38:59:ID:ARYCD/E60
    >>1
    去年の前半まで、お米の価格は過去最低はレベルだった。

    いま関税を下げても、国内農業が急速に衰退して、

    食料価格が海外の要因だけで左右される国になるだけだよ。
    522:名無しどんぶらこ:2025/02/20(木) 15:35:18:ID:OPiegMt40
    >>1
    外食やめるよ
  • 上部へスクロール