最新投稿

  • 薬剤師

    【悲報】厚生労働省「薬剤師、めっちゃ余りそう」

    1:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:08:ID:pNm48ne7M
    厚生労働省によると、薬剤師の総数は45年には、病院や薬局で必要な人数(33万~40万人)を10万人程度、上回るとみられる。薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない。

    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
    2:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:44:ID:v1fueeU40
    せっかく薬剤師資格取っても就職できなくなりそうなの草
    3:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:54:ID:D7SK8Qvg0
    本当なんだすか?
    5:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:34:17:ID:frYBrFN1M
    政府の予測でこれなら現実はもっと酷くなるやろ
    12:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:36:02:ID:v1fueeU40
    >>5
    毎回希望的観測だし、薬剤師20万人は余るやろな
  • 青い鳥炎上

    自民党・小野寺五典政調会長、103万円の壁の引き上げで「手取りが増えてしまう」と心配してしまう [156193805]

    1:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:17:40:ID:Rg2utCvq0●
    https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
    ソース引用は後から貼る
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
    35:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:31:05:ID:F3s1/qO40
    >>3
    > 年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」

    どうにか擁護してみると、高所得者の手取りが増えて低所得者との格差が広がってしまう、ということかも……。
    154:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:09:46:ID:S63oG0I10
    >>35
    オレにはそうとしか読めないw
    まぁ政治不信が原因だからどっちが悪いとか言うのは避ける
    198:山下hage:2024/12/23(月) 18:28:53:ID:1IRmYfk50
    >>35
    これなんだけど政治不信が先にあるのでどうしようもないw
    323:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:37:02:ID:pc4TpLLZ0
    >>35
    まぁこれなんだろうけどな
  • 就職氷河期

    国家公務員、氷河期世代の中途採用151人が合格 24年度 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2024/12/23(月) 10:51:43:ID:ps16IQae9
    国家公務員、氷河期世代の中途採用151人が合格 24年度 - 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/

    2024年12月23日 10:00

    人事院は23日、2024年度の国家公務員の「就職氷河期世代」向け中途採用試験で151人が合格したと発表した。23年度より14人少ないものの「毎年150人以上」の目標は上回った。

    20年度の採用開始から5年間に計878人が合格した。省庁別にみた合格者数は法務省が最多の45人で、国土交通省が44人、財務省が25人と続いた。霞が関の本省や出先機関が順次採用する。

    (略)

    ※全文はソースで。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20BEI0Q4A221C2000000/
    87:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:25:50:ID:cqAoAhKG0
    >>1
    国家公務員かよ
    そうとう優秀な奴らだろ
    129:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:41:41:ID:iPMTC7a50
    >>1
    自民党こそが氷河期世代を救ってくれる
    氷河期世代はこの恩を忘れず自民党を支持するように
    175:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 11:57:14:ID:xw0pZOFQ0
    >>129
    氷河期世代作ったの自民党やん
    183::2024/12/23(月) 11:59:47:ID:MQEdYFDI0
    >>175
    バブル崩壊して社会党も政権担ったけど?

    リーマンの時は民主党だったな
  • 2024年12月25日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 社会(289)  タグ:GDP(3)
    下落

    日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響★3 [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2024/12/23(月) 21:35:17:ID:ST1imCxL9
    日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響、韓国下回る
    https://www.asahi.com/articles/ASSDR2RK2SDRULFA008M.html
    朝日新聞2024年12月23日 18時15分

     内閣府は23日、2023年の国民1人あたりの名目国内総生産(GDP)は米ドル換算で前年比0.8%減の3万3849ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中22位だったと発表した。順位は前年と同じだが、比較できる1980年以降で最も低く、21位の韓国(3万5563ドル)を下回った。

     内閣府によると、韓国は今年に入ってGDPの算出基準を改定。過去の金額も見直したところ、2022年も1人あたりGDPで日本を上回っていたことが判明した。OECD加盟国の順位で韓国に抜かれたのは初めてだった。

     国民1人あたりGDPは、石破茂首相が就任後初の所信表明演説で「増加」を掲げるなど、政権が重視する指標の一つ。日本の順位は00年の2位をピークに下落の傾向が続く。22年はイタリアに抜かれ、14年ぶりにG7で最下位に転落した。

     三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎氏は「円安や日本企業の競争力の衰えだけでなく、高齢化が進んで1人あたりの稼ぐ力が低下したことも大きい」と分析する。

     名目GDPは物価の変動分も反映されるため、日本も円ベースの金額は物価高もあって増えた。だが、円安が進んだことで、ドル換算時の目減りの影響のほうが大きくなった。

    https://www.asahi.com/articles/photo/AS20241223002927.html
    ※以下有料記事

    ★1:2024/12/23(月) 18:40
    前スレ
    日本の1人あたりGDP、世界22位 円安や高齢化影響★2
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734952920/
    https://www.asahi.com/articles/ASSDR2RK2SDRULFA008M.html
    https://www.asahi.com/articles/photo/AS20241223002927.html
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734952920/
    48:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:41:24:ID:bSXmJggh0
    >>1
    2012年から激落ちって安倍これどうすんの?

    www.asahicom.jp/imgopt/img/b4e82a110c/hd640/AS20241223002927.jpg https://www.asahicom.jp/imgopt/img/b4e82a110c/hd640/AS20241223002927.jpg
    82:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:44:11:ID:yHQsWOd80
    >>48
    2012年に何があったんだ!!!

    あっ、安倍内閣スタートか!🤣
    110:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:46:26:ID:yHQsWOd80
    しかし、>>48見たらドスン!と落としてあとは
    10年掛けてスコンスコンスコンと落ちてんなw
    174:名無しどんぶらこ:2024/12/23(月) 21:50:04:ID:dT+TLTN70
    >>1
    このGDP、民主党の頃は圧倒的に高かったのに
    アベノミクスが始まってからの10年間で奈落の底に沈んで、しかも全く止まる気配すらない状態にあるんだわ

    アベノミクスなんかやらない方が良かったと言う他なくね?
  • 2024年12月25日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 企業(77)  タグ:ヤマト運輸(3) 企業(7) 日本郵便(4)
    郵便屋

    【速報】日本郵便、ヤマト運輸に120億の損害賠償請求wwwwwwwww

    1:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:44:38:ID:TAJZhypZ0
    【速報】日本郵便がヤマト運輸提訴を発表 配達委託の見直しによる損害賠償請求

    日本郵便はヤマト運輸から請け負う予定だった配達業務の委託が、両社の合意に反して一方的に中断されたとして、ヤマト運輸を提訴したと発表しました。損害賠償として120億円を求める考えです。

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1634470
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1634470
    6:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:47:22:ID:ZVd3sRvY0
    一方的に止めるなら払うのが当たり前
    3:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:46:02:ID:KJy4q5cA0
    日本郵便側に勝ち目あるんかこれ
    8:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:47:53:ID:K5yq6dsR0
    >>3
    ヤマトが一方的に打ち切ったのに勝てんのか?
    4:それでも動く名無し:2024/12/23(月) 16:46:24:ID:kwcRkCkJd
    ヤマトは人減らしたりもう終わってるな
  • 2024年12月25日 カテゴリ: video(639) ニュースなし(125) 職場(101)  タグ:it(3) IT業界(2)
    IT土方

    日本のIT業界、「社員をクビにできない」せいで中抜きの嵐になってるwww

    1:名無し:24/12/22(日) 14:09:33 : ID:pOd0主
    アメリカでは案件ごとに雇用してプロジェクトが終わったら解散という方式だから
    全て直契約にできて社員は高単価をそのまま受け取れる
    日本はそれができないからsierに委託してそのsierも自社社員だけでやりきれないから二次請や三次請に流してその都度マージン取られてしまう
    社員クビにできないのが中抜きの諸悪の根源やんけ
    44:名無し:24/12/22(日) 14:18:13: ID:5erH
    ゲーム制作とか音楽制作とかはその点フットワーク軽くていいよな

    >>1みたいな感じだもの
    67:名無し:24/12/22(日) 14:21:51: ID:RWrs
    >>1
    ぶっちゃけ日本でもその方式は禁じられてないぞ
    347:名無し:24/12/22(日) 16:06:27: ID:b98u
    >>1
    はえ~勉強になるわ
    でもITって日本だとキツイくせに儲からないって言われてない?
    2:名無し:24/12/22(日) 14:10:16: ID:pOd0主
    進次郎が解雇規制緩めようとした時にめちゃくちゃ反発されたけど
    みんなそんな中抜きが好きなんか?
    雇用を守れ、クビにするな
    中抜き招いているだけやん
  • 2024年12月24日 カテゴリ: video(639) ニュース(515) 政治(187) 消費者(130)  タグ:世論調査(1) 物価高(47)
    青ざめる

    政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 ★2 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2024/12/21(土) 13:34:30:ID:GoKuc7Le9
    ※調査期間:8月8日 ~ 9月15日

    政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 | NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html

    2024年12月21日 9時24分

    内閣府の世論調査で、政府に求める政策を尋ねたところ、2年連続で「物価対策」が最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。

    内閣府は国民の生活に関する意識などを調べる世論調査を毎年行っていて、ことしは8月から9月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に実施し、61%にあたる1831人から回答を得ました。

    調査では、政府がどのような政策に力を入れるべきか、複数回答で尋ねたところ
    ▽「物価対策」がおよそ66%と2年連続で最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。
    次いで
    ▽「社会保障の整備」がおよそ64%
    ▽「景気対策」がおよそ58%などとなりました。

    一方「現在の生活に対する満足度」では、「満足」または「まあ満足」と答えた人があわせて52%と去年を3ポイント上回り、(略)

    ※全文はソースで。

    ※前スレ (★1 2024/12/21(土) 10:25:49.20)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734744349/
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734744349/
    68:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:54:31:ID:ZdPCdToT0
    >>1
    そんなことはない!
    紙の保険証、選択的夫婦別姓、同性婚、この3つの政策を掲げれば政権交代間違いなし!
    218:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:52:39:ID:vqUv/97m0
    >>1
    必要なのは物価を抑制することではなく、物価上昇以上の賃上げを実現すること

    国内でラーメンの価格を1000円以内に抑制しても、
    海外のラーメン価格は3000円から4000円に値上がりして
    ますます内外価格差が拡大して日本人が貧乏になる
    400:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:59:47:ID:6gG8GGxw0
    >>1
    消費税減税、これで消費者物価指数が下がる
    補助金、米、ガソリンなどを政府が買って安く売る
    その他諸々の減税、特に社会保険料等は効果抜群
    政府がお金を使うことで物価を下げることが出来るのだ
    さっさとやれ
    527:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 18:07:22:ID:paMmoxhr0
    >>1
    安倍を8年も支持してたのに?
    1期も含めたら10年
    それで今も自民党なのにインフル止まるかよ
    自民も困惑だろうな
    インフレにしろーって言って当選したのにインフレにすんなーって言われてるわけだからさ、日本人マジキチ過ぎんだろ
  • 2024年12月24日 カテゴリ: video(639) ニュースなし(125) 企業(77)  タグ:企業(7)
    会社

    【緊急】日本が世界に誇った大企業さま、盛大に逝くw w ww

    1:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:03:28:ID:0Up3Zinz0
    リストラ・希望退職者・破産情報 最新版

    ○東芝:4000人
    ○シャープ(鴻海精密工業が買収):3500人
    ○RICOH:2000人
    ○オムロン:2000人
    ○住友化学:4000人
    ○ 三洋電気(倒産):90000人
    ○カシオ計算機:500人
    ○プロテリアル:1500人
    ○コニカミノルタ:2400人
    ○資生堂:1500人
    ○ソニーIE:900人
    ○船井電機:破産
    ○NEC:2000人
    ○富士通:3000人
    ○パナソニック:1000人
    ○工機ホールディングス(旧:日立工機):1500人
    ○日産:9000人
    276:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 06:02:20:ID:0ls/1pPxM
    >>1
    介護の現場で待っているぞ
    3:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:04:16:ID:mFDZ6Sjx0
    日立製作所もありえんぐらい子会社売却しまくっとるしギリギリなんやろな
    4:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 02:04:36:ID:0Up3Zinz0
    ありがとう安倍晋三
    7::2024/12/22(日) 02:05:28:ID:+KuecT4K0
    >>4
    物作りやめて何で生きていくんやろうね?
  • 2024年12月23日 カテゴリ: video(639) ニュース(515)  タグ:子ども(2)
    駄々っ子

    「子あり」と「子なし」どちらが幸せなのか…30代の私が「夫婦2人暮らしでよかった」と思う瞬間

    1:孫 ★:2024/12/20 11:51:56:??
    私の場合は「子供がいなく“ても”」幸せというより「子供がいない“ほうが”」自分にとっては幸せだと思っているからこういう選択をしているのだが、私のような人(特に女性)はあまりいないことになっている。

    私が「夫婦二人暮らしでよかった」と思うのは、たとえば週末の朝。予定がなければ10時半くらいまで布団でゴロゴロしながら、二人でそれぞれ本を読んだり、スマホを見て無益な時間を過ごしたりするのが、最高に贅沢だと思う。


    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ae655070bdd4fca06e8ae03a697e578f098314f2
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ae655070bdd4fca06e8ae03a697e578f098314f2
    26:名無しさん:2024/12/20 12:13:30:zLjP
    >>1 「自分の選択に満足できていない人が他人を批判」はすごくよくわかる。
    例えば俺の周りの「結婚は必須」をわざわざ説いている既婚者ってみんな幸せ感を一切感じられない人ばかり
    32:名無しさん:2024/12/20 12:16:52:8vRi
    >>26 まず独身税なんて発想は微塵も出てこなかったしな w おなじ既婚者でも
    28:名無しさん:2024/12/20 12:14:16:KTPX
    >>1
    > 私が「夫婦二人暮らしでよかった」と思うのは、たとえば週末の朝。予定がなければ10時半くらいまで布団でゴロゴロしながら、二人でそれぞれ本を読んだり、スマホを見て無益な時間を過ごしたりするのが、最高に贅沢だと思う。

    え?小学生の息子が仮面ライダー見ている横でスマホを見て布団でゴロゴロしていますけど何か?
    148:名無しさん:2024/12/20 13:59:09:5Yib
    >>1
    なるほど…
  • 2024年12月23日 カテゴリ: video(639) ニュースなし(125)  タグ:社会(23) 社会保障(6) 税(50)
    デモ

    お前ら「減税しろ!うおおおお!」財務省「ほな高齢者の社会保障は?」お前ら「…」

    1:名無し:24/12/21(土) 13:11:08 : ID:lLXd主
    財務省「じゃ、財政規律を守るために増税ということでw」

    お前ら「ふざけんな!」

    財務省「」
    2:名無し:24/12/21(土) 13:11:17: ID:lLXd主
    なぜなのか
    3:名無し:24/12/21(土) 13:11:24: ID:Kn5G
    メガトン増税や!!!!!
    4:名無し:24/12/21(土) 13:11:38: ID:lLXd主
    財務省くんかわいそう
    5:名無し:24/12/21(土) 13:11:42: ID:nOpV
    文句を言ったら増税定期
  • 上部へスクロール