ニュースなし カテゴリ
日本は公務員天国←これ
1:名無し:25/02/24(月) 21:01:13 : ID:jXmc主
新卒が敬遠するくらい薄給です
人が少ないので激務です
異動と転勤しまくりです
電話を取れば毎日市民からの罵声や誹謗中傷です
人が少ないので激務です
異動と転勤しまくりです
電話を取れば毎日市民からの罵声や誹謗中傷です
2:名無し:25/02/24(月) 21:01:25: ID:jXmc主
これって天国なんかね
3:名無し:25/02/24(月) 21:01:38: ID:fVcb
楽なんだよ〜
5:名無し:25/02/24(月) 21:02:32: ID:TZVa
とは言いつつ大企業並みの給料貰ってます
9:名無し:25/02/24(月) 21:03:25: ID:jXmc主
>>5
大企業と比べたら劣るよ
中小よりはマシやが
大企業と比べたら劣るよ
中小よりはマシやが
8:名無し:25/02/24(月) 21:03:13: ID:t8OK
ホワイトで安定やからモテるくらいやね
今は副業当たり前の時代やから禁止の公務員は楽なだけやし
今は副業当たり前の時代やから禁止の公務員は楽なだけやし
11:名無し:25/02/24(月) 21:04:09: ID:jXmc主
>>8
なんでみんな公務員にならないんやろな
なんでみんな公務員にならないんやろな
10:名無し:25/02/24(月) 21:03:52: ID:zn4i
そう思うなら退職して民間へ転職すればエエやん
13:名無し:25/02/24(月) 21:04:31: ID:jXmc主
>>10
若手の離職が大変らしいね
若手の離職が大変らしいね
12:名無し:25/02/24(月) 21:04:12: ID:TZVa
でも大企業に近いくらいなら全然いいやん
日本でもかなり貰ってる部類に入ると思う
日本でもかなり貰ってる部類に入ると思う
16:名無し:25/02/24(月) 21:04:55: ID:jXmc主
>>12
大企業に行った方が天国やんけ
大企業に行った方が天国やんけ
20:名無し:25/02/24(月) 21:05:42: ID:TZVa
>>16
大企業より公務員の方が安定してるから公務員の方がいい
大企業より公務員の方が安定してるから公務員の方がいい
23:名無し:25/02/24(月) 21:06:19: ID:jXmc主
>>20
潰れない会社を選ぶんや
潰れない会社を選ぶんや
26:名無し:25/02/24(月) 21:07:18: ID:TZVa
>>23
そんなんわからん
将来安泰間違いなしの企業も急に倒産なんてあるある
そんなんわからん
将来安泰間違いなしの企業も急に倒産なんてあるある
29:名無し:25/02/24(月) 21:07:55: ID:jXmc主
>>26
地方自治体とかも将来は怪しいぞさ
地方自治体とかも将来は怪しいぞさ
14:名無し:25/02/24(月) 21:04:36: ID:zDiE
公務員ということが自慢みたいな人たまにおるからそういう人にはええんやない
19:名無し:25/02/24(月) 21:05:22: ID:jXmc主
>>14
金融機関とかからの信用は
未だ高いんやろな
金融機関とかからの信用は
未だ高いんやろな
15:名無し:25/02/24(月) 21:04:48: ID:WFT7
公務員でも職種色々あるからなあ
21:名無し:25/02/24(月) 21:05:50: ID:jXmc主
>>15
職種は広いよな
職種は広いよな
17:名無し:25/02/24(月) 21:05:04: ID:l3Sb
エクセルつついてるだけで終わるからさいこーやでw
18:名無し:25/02/24(月) 21:05:21: ID:thyC
ワイ某県庁、今年度残業時間計20時間で存在意義を疑う
25:名無し:25/02/24(月) 21:06:49: ID:jXmc主
>>18
ええんちゃうか
ええんちゃうか
30:名無し:25/02/24(月) 21:08:02: ID:thyC
>>25
さすがになんの為に仕事してるんやってなるわ
議員うるさくて思うような方向に仕事進まんし
さすがになんの為に仕事してるんやってなるわ
議員うるさくて思うような方向に仕事進まんし
22:名無し:25/02/24(月) 21:06:15: ID:WjoD
地方公務員と国家公務員は別物だっていい加減理解した方がええよな
27:名無し:25/02/24(月) 21:07:21: ID:jXmc主
>>22
地方なら転勤は少ないのか
地方なら転勤は少ないのか
24:名無し:25/02/24(月) 21:06:28: ID:9uYh
また公務員叩きやるんすか
28:名無し:25/02/24(月) 21:07:21: ID:WFT7
>>24
最近は同情レスのが多いんちゃうか
最近は同情レスのが多いんちゃうか
33:名無し:25/02/24(月) 21:10:07: ID:jXmc主
>>28
大してホワイトじゃないことが
ネットで明らかになってきたしな
だから志願者が激減中
大してホワイトじゃないことが
ネットで明らかになってきたしな
だから志願者が激減中
31:名無し:25/02/24(月) 21:09:16: ID:jXmc主
限界を迎えた庁舎を建て替えるために
5年間給与カットとか
このご時世に笑えない自治体もある
田舎は限界に近いんちゃうか
5年間給与カットとか
このご時世に笑えない自治体もある
田舎は限界に近いんちゃうか
32:名無し:25/02/24(月) 21:09:32: ID:iFkU
税務署ワイ、税理士資格をゲットしたら転職する模様
34:名無し:25/02/24(月) 21:10:24: ID:jXmc主
>>32
マルサの男になれよ
マルサの男になれよ
36:名無し:25/02/24(月) 21:10:53: ID:thyC
就職して思ったのは意外とやりがいって大事なんやなと
もちろん給料待遇がある程度しっかりしてるのが大前提やけど仕事のモチベーション上がらないのはQOLに響くわ
もちろん給料待遇がある程度しっかりしてるのが大前提やけど仕事のモチベーション上がらないのはQOLに響くわ
40:名無し:25/02/24(月) 21:12:39: ID:jXmc主
>>36
起きてる時間の半分は仕事やからなぁ
起きてる時間の半分は仕事やからなぁ
43:名無し:25/02/24(月) 21:13:41: ID:WFT7
>>36
仕事は金を稼ぐ手段やと割り切ったほうがええで
理想を追求するとどこまでも理想が高くなってまうからな
仕事は金を稼ぐ手段やと割り切ったほうがええで
理想を追求するとどこまでも理想が高くなってまうからな
44:名無し:25/02/24(月) 21:14:02: ID:jXmc主
>>43
なら民間がよさそうやな
なら民間がよさそうやな
37:名無し:25/02/24(月) 21:11:00: ID:3gZs
公務員ってさ、ほんと大変な職業だよなぁ。安定はしてるんだろうけどさ苦労ってのは本と絶えないだろうなぁ。
42:名無し:25/02/24(月) 21:13:04: ID:jXmc主
>>37
何やっても国民は叩くしな
何やっても国民は叩くしな
39:名無し:25/02/24(月) 21:11:40: ID:5SL6
国家公務員なら安定した賃上げ、ボーナスもあるし大丈夫だと思う
地方公務員は知らん
地方公務員は知らん
51:名無し:25/02/24(月) 21:15:39: ID:jXmc主
>>39
転勤地獄とどう付き合うかやろな
転勤地獄とどう付き合うかやろな
45:名無し:25/02/24(月) 21:14:14: ID:nopQ
ワイの働いてるとこ新卒年収486万で採用してるで
47:名無し:25/02/24(月) 21:14:51: ID:5SL6
>>45
ブラック臭
ブラック臭
48:名無し:25/02/24(月) 21:15:06: ID:jXmc主
>>45
やるやん
公務員は初年度は300万くらいやろ
やるやん
公務員は初年度は300万くらいやろ
53:名無し:25/02/24(月) 21:16:35: ID:nopQ
>>48
公務員やけど特殊な事情が重なりまくって高くなってる
そういう意味では公務員って簡単給料上がるからな
公務員やけど特殊な事情が重なりまくって高くなってる
そういう意味では公務員って簡単給料上がるからな
46:名無し:25/02/24(月) 21:14:25: ID:qQj8
国家総合職ならきゅうりょうい
59:名無し:25/02/24(月) 21:18:23: ID:jXmc主
>>46
なお仕事量とのバランス
なお仕事量とのバランス
49:名無し:25/02/24(月) 21:15:14: ID:zDiE
暇な老人がクレーム電話入れるってよく聞くけどどれぐらいかかってくるんやろな
61:名無し:25/02/24(月) 21:19:13: ID:jXmc主
>>49
その辺の統計って見たことないな
民間でも見たことない
その辺の統計って見たことないな
民間でも見たことない
67:名無し:25/02/24(月) 21:21:10: ID:zDiE
>>61
市民の反感を減らすために公務員はこんなに大変なんですよって大袈裟に言ってるとこはあると思うわ
市民の反感を減らすために公務員はこんなに大変なんですよって大袈裟に言ってるとこはあると思うわ
71:名無し:25/02/24(月) 21:22:11: ID:jXmc主
>>67
そもそも内部の人でもなけりゃ
真実はわからないわね
そもそも内部の人でもなけりゃ
真実はわからないわね
50:名無し:25/02/24(月) 21:15:20: ID:YP53
役所は人多いぞ
54:名無し:25/02/24(月) 21:16:44: ID:jXmc主
>>50
人口あたりの公務員数は先進国でも最低なんや
部署ガチャとかはあると思うが
日本の公務員の仕事量は多い
人口あたりの公務員数は先進国でも最低なんや
部署ガチャとかはあると思うが
日本の公務員の仕事量は多い
55:名無し:25/02/24(月) 21:16:46: ID:7PK2
公務員って難易度の割に薄給やしな
高くすれば有能がホイホイわくのに
高くすれば有能がホイホイわくのに
57:名無し:25/02/24(月) 21:17:26: ID:iFkU
>>55
税はカンタンやけどヨゴレ仕事やからか不人気ンゴねえ
税はカンタンやけどヨゴレ仕事やからか不人気ンゴねえ
58:名無し:25/02/24(月) 21:18:07: ID:jXmc主
>>57
誰にも褒められないしな
逆に怒鳴られるだけやろ
誰にも褒められないしな
逆に怒鳴られるだけやろ
60:名無し:25/02/24(月) 21:18:34: ID:iFkU
>>58
どちらかというと怒鳴る側かな…
どちらかというと怒鳴る側かな…
62:名無し:25/02/24(月) 21:19:20: ID:jXmc主
>>60
やるじゃない
やるじゃない
63:名無し:25/02/24(月) 21:20:26: ID:iFkU
>>62
毅然とした態度で粘り強く「説得」してるだけやで
毅然とした態度で粘り強く「説得」してるだけやで
66:名無し:25/02/24(月) 21:21:04: ID:jXmc主
>>63
滞納者やと明確にわかってるならやりやすいよな
滞納者やと明確にわかってるならやりやすいよな
70:名無し:25/02/24(月) 21:22:01: ID:iFkU
>>66
どうやろねえ…事案次第やろね
どうやろねえ…事案次第やろね
56:名無し:25/02/24(月) 21:17:11: ID:jXmc主
ましてや日本は福祉国家や
公務員の仕事も多いやろ
公務員の仕事も多いやろ
64:名無し:25/02/24(月) 21:20:31: ID:jXmc主
若者よ、役所を目指そう、天国に行こう
65:名無し:25/02/24(月) 21:21:00: ID:huWI
定年までしがみつけば退職金3000万コースや
69:名無し:25/02/24(月) 21:21:46: ID:jXmc主
>>65
2000万あるかないかやぞ
2000万あるかないかやぞ
68:名無し:25/02/24(月) 21:21:24: ID:WFT7
年寄いなくなる、氷河期世代少なくて年齢構成いびつ、人少なくて忙しくて給料安いから若者がいなくなる
つんどる部署もある
つんどる部署もある
73:名無し:25/02/24(月) 21:22:36: ID:jXmc主
>>68
でも天国と呼ばれているぞ
でも天国と呼ばれているぞ
76:名無し:25/02/24(月) 21:23:41: ID:haQb
>>73
そもそもいらんのよ
イッチだって自分の仕事はイラン思ってるやろ
そもそもいらんのよ
イッチだって自分の仕事はイラン思ってるやろ
77:名無し:25/02/24(月) 21:23:50: ID:WFT7
>>73
職種と部署によるってことや
職種と部署によるってことや
80:名無し:25/02/24(月) 21:25:08: ID:jXmc主
>>77
民間もそうやな
格差激しいわ
民間もそうやな
格差激しいわ
84:名無し:25/02/24(月) 21:26:18: ID:haQb
>>77
統計作ってる部署はほんま暇やで
何十年も同じことしかせん
まあ同じようにやらんと比較できんけど
統計作ってる部署はほんま暇やで
何十年も同じことしかせん
まあ同じようにやらんと比較できんけど
85:名無し:25/02/24(月) 21:26:50: ID:jXmc主
>>84
どうにもならない人を配置する部署やな
どうにもならない人を配置する部署やな
88:名無し:25/02/24(月) 21:27:34: ID:haQb
>>85
そうでもないやろ
経済部ってわりと出世コースやで
そうでもないやろ
経済部ってわりと出世コースやで
92:名無し:25/02/24(月) 21:28:46: ID:jXmc主
>>88
そこはよく知らない
そこはよく知らない
87:名無し:25/02/24(月) 21:27:31: ID:WFT7
>>84
うちは現場やから地獄や
根性論がまかり通っとるし
うちは現場やから地獄や
根性論がまかり通っとるし
72:名無し:25/02/24(月) 21:22:30: ID:haQb
生涯雇用が確保されてるってあり得んくらい恵まれてる
74:名無し:25/02/24(月) 21:22:54: ID:jXmc主
>>72
そこはそうやな
そこはそうやな
82:名無し:25/02/24(月) 21:25:51: ID:WFT7
独立行政法人日本の誕生か
胸熱やね
胸熱やね
86:名無し:25/02/24(月) 21:27:02: ID:iFkU
税務署解体したら会社に金貸すやついなくなってカオスになりそうでやってみてほしい
89:名無し:25/02/24(月) 21:27:49: ID:Oo1v
手当や補償を金額に直せば高給取り定期
地方の民間中小知らないだけ
地方の民間中小知らないだけ
91:名無し:25/02/24(月) 21:28:43: ID:VgVu
公務員は福祉課地獄って聞いたな
93:名無し:25/02/24(月) 21:29:17: ID:jXmc主
>>91
民間も同じやけど
一般人と接する部署はキツいわ
民間も同じやけど
一般人と接する部署はキツいわ
94:名無し:25/02/24(月) 21:29:28: ID:haQb
>>91
東京都の福祉保険局は天国やで
傘下のNPOを組んでやりたい放題や
東京都の福祉保険局は天国やで
傘下のNPOを組んでやりたい放題や
96:名無し:25/02/24(月) 21:29:57: ID:WFT7
>>91
基本嫌われとるけどたまに好きでやっとる人もおるんやで
生保の相手とかな
基本嫌われとるけどたまに好きでやっとる人もおるんやで
生保の相手とかな
97:名無し:25/02/24(月) 21:30:48: ID:haQb
>>96
ヤバいヤツの対応は非正規の福祉相談員にやらせる
ヤバいヤツの対応は非正規の福祉相談員にやらせる
109:名無し:25/02/24(月) 21:35:07: ID:WFT7
>>97
うちは非正規ほぼおらんからほぼ職員対応や
うちは非正規ほぼおらんからほぼ職員対応や
122:名無し:25/02/24(月) 21:38:03: ID:haQb
>>109
ほんまか?
やっぱ成り手おらんのかな
前は社会福祉士必須やったけど今は不要のとこも多い
ほんまか?
やっぱ成り手おらんのかな
前は社会福祉士必須やったけど今は不要のとこも多い
126:名無し:25/02/24(月) 21:40:03: ID:WFT7
>>122
田舎やし非正規応募もあまり来ないのが原因やな
福祉課だけの話やなくてな
田舎やし非正規応募もあまり来ないのが原因やな
福祉課だけの話やなくてな
128:名無し:25/02/24(月) 21:41:11: ID:jXmc主
>>126
業務に窓口対応や電話対応とか書かれたら
応募したくなくなるよな
業務に窓口対応や電話対応とか書かれたら
応募したくなくなるよな
132:名無し:25/02/24(月) 21:42:25: ID:WFT7
>>128
それで給料いいわけでもなく継続雇用の保証がない
そりゃこのご時世でもなかなかね…
それで給料いいわけでもなく継続雇用の保証がない
そりゃこのご時世でもなかなかね…
95:名無し:25/02/24(月) 21:29:31: ID:nopQ
仕事できる人にとっては部署ガチャがキツイと思う、最初に配置される部署によって出世スピード全然変わる
98:名無し:25/02/24(月) 21:30:49: ID:jXmc主
天国なら批判するより
自分が天国に行くべきやろ
自分が天国に行くべきやろ
99:名無し:25/02/24(月) 21:31:50: ID:haQb
>>98
氷河期は採用なかったからな
県で若干名とかや
その若干名も部長や議員の子弟の枠や
氷河期は採用なかったからな
県で若干名とかや
その若干名も部長や議員の子弟の枠や
100:名無し:25/02/24(月) 21:32:28: ID:jXmc主
>>99
今の若いやつには目指してほしいよな
天国をな
今の若いやつには目指してほしいよな
天国をな
103:名無し:25/02/24(月) 21:33:19: ID:haQb
>>100
今の若いヤツは若干名いう言葉知らんやろな
今の若いヤツは若干名いう言葉知らんやろな
106:名無し:25/02/24(月) 21:34:13: ID:jXmc主
>>103
知らなくてもいいやん
天国に行け
知らなくてもいいやん
天国に行け
101:名無し:25/02/24(月) 21:32:46: ID:AYy5
みんなが知らない課ってどんなとこがあるんだ
102:名無し:25/02/24(月) 21:32:59: ID:jXmc主
なぜ若者は天国を目指さないんだい
104:名無し:25/02/24(月) 21:33:25: ID:nopQ
>>102
水源管理とかやろ
水源管理とかやろ
105:名無し:25/02/24(月) 21:33:46: ID:jXmc主
>>104
あれ天国なんか
あれ天国なんか
107:名無し:25/02/24(月) 21:34:15: ID:haQb
>>102
30年前の1/3やからな
そもそもおらん
今の日本で成り手に困ってないの医者くらいやろ
30年前の1/3やからな
そもそもおらん
今の日本で成り手に困ってないの医者くらいやろ
108:名無し:25/02/24(月) 21:35:00: ID:jXmc主
>>107
絶滅した訳やないんやし
天国目指せや
絶滅した訳やないんやし
天国目指せや
111:名無し:25/02/24(月) 21:35:34: ID:haQb
>>108
今はアナウンサーでさえ成り手おらん言うてたで
昔は天文学的な倍率やったのに
今はアナウンサーでさえ成り手おらん言うてたで
昔は天文学的な倍率やったのに
113:名無し:25/02/24(月) 21:36:04: ID:jXmc主
>>111
つまり名前書くだけでアナウンサーになれるやん
穴場やな
つまり名前書くだけでアナウンサーになれるやん
穴場やな
118:名無し:25/02/24(月) 21:36:38: ID:WFT7
>>107
医者も資格取るやつは多いけど都会思考やからな
足りてないとこは足りてないで
医者も資格取るやつは多いけど都会思考やからな
足りてないとこは足りてないで
120:名無し:25/02/24(月) 21:37:12: ID:jXmc主
>>118
医者がいない地域とあるよな
医者がいない地域とあるよな
110:名無し:25/02/24(月) 21:35:34: ID:jXmc主
なぜ天国ではなく
民間という地獄の門を叩くんだい
民間という地獄の門を叩くんだい
112:名無し:25/02/24(月) 21:35:40: ID:9n9p
おっさんになってから高級鳥になってもしゃーないやん
若いうちから金欲しいねん
若いうちから金欲しいねん
115:名無し:25/02/24(月) 21:36:31: ID:jXmc主
>>112
天国やないやんけ
天国やないやんけ
117:名無し:25/02/24(月) 21:36:37: ID:haQb
>>112
これからは年金が最低70からやから老いてからが長い
公務員は老いてからが強い
これからは年金が最低70からやから老いてからが長い
公務員は老いてからが強い
114:名無し:25/02/24(月) 21:36:21: ID:VgVu
はえー今ってんな人手不足なんや
ワイでもいけるかな
ワイでもいけるかな
116:名無し:25/02/24(月) 21:36:34: ID:Wug7
年齢と地位が上がれば全て下に被せて好き勝手出来ます
119:名無し:25/02/24(月) 21:36:58: ID:VgVu
>>116
おっさんになってからそうなっても虚しいだけじゃね
おっさんになってからそうなっても虚しいだけじゃね
121:名無し:25/02/24(月) 21:38:01: ID:VgVu
田舎は人がいない分医者は稼ぎが少ないんやろなぁ
124:名無し:25/02/24(月) 21:39:42: ID:jXmc主
>>121
それもあるが
一人でやらなあかんとなると
仕事が多すぎる
それもあるが
一人でやらなあかんとなると
仕事が多すぎる
123:名無し:25/02/24(月) 21:38:18: ID:jXmc主
下に押し付けて楽してる上司より
下のミスでいつも胃を痛めてる上司ばかりな気がするで
下のミスでいつも胃を痛めてる上司ばかりな気がするで
130:名無し:25/02/24(月) 21:41:47: ID:jXmc主
国民が羨む天国
これが公務員だよ
これが公務員だよ
133:名無し:25/02/24(月) 21:43:31: ID:haQb
最近週休3日制の公務員増えたよな
元から年間休日140あったからこれに52足したら
一年の半分以上休みやな
元から年間休日140あったからこれに52足したら
一年の半分以上休みやな
134:名無し:25/02/24(月) 21:45:08: ID:jXmc主
>>133
労働時間は同じやしええやん
民間にも導入すべきだよ
労働時間は同じやしええやん
民間にも導入すべきだよ
135:名無し:25/02/24(月) 21:46:47: ID:haQb
8時間×5日を10時間×4日にするんやてな
朝9時から夜8時までや
朝9時から夜8時までや
137:名無し:25/02/24(月) 21:48:04: ID:jXmc主
>>135
実際に使うやつの割合知りたいわ
民間導入時の目安になる
実際に使うやつの割合知りたいわ
民間導入時の目安になる
139:名無し:25/02/24(月) 21:49:44: ID:WFT7
>>135
最近8時勤務7時帰りで土日も仕事してたワイもその制度使いたいもんやわ
最近8時勤務7時帰りで土日も仕事してたワイもその制度使いたいもんやわ
136:名無し:25/02/24(月) 21:47:59: ID:haQb
中国は996言うて朝9時から夜9時を週6が基本や
そら負けてしまうわ
そら負けてしまうわ
140:名無し:25/02/24(月) 21:50:32: ID:jXmc主
若手の志願者激限
いる価値なしと若手の退職者激増
これ本当に天国ですか
いる価値なしと若手の退職者激増
これ本当に天国ですか
141:名無し:25/02/24(月) 21:51:36: ID:haQb
>>140
楽すぎて若手が辞めるいう記事があったな
成長が実感できないとかで
楽すぎて若手が辞めるいう記事があったな
成長が実感できないとかで
143:名無し:25/02/24(月) 21:52:30: ID:jXmc主
>>141
それは民間の記事やね
それは民間の記事やね
142:名無し:25/02/24(月) 21:52:20: ID:DRtl
公務員辞めたやつどこに転職するんやろな
144:名無し:25/02/24(月) 21:52:53: ID:haQb
>>142
ワイがまさにそうや
国家公務員辞めたわ
ワイがまさにそうや
国家公務員辞めたわ
145:名無し:25/02/24(月) 21:53:12: ID:jXmc主
>>144
どこに転職したんや
どこに転職したんや
146:名無し:25/02/24(月) 21:53:21: ID:DRtl
>>144
ほー。何辞めて何系行ったので?
ほー。何辞めて何系行ったので?
147:名無し:25/02/24(月) 21:53:30: ID:jXmc主
なぜ天国をやめるんだ
もったいないな
もったいないな
148:名無し:25/02/24(月) 21:55:39: ID:haQb
>>147
出世で取り残された
同期や後輩が課長、副部長なるのにワイは課長補佐のままやったわ
こうなると公務員は居場所なくなる
仕事は元からクソ暇やから余計に病む
出世で取り残された
同期や後輩が課長、副部長なるのにワイは課長補佐のままやったわ
こうなると公務員は居場所なくなる
仕事は元からクソ暇やから余計に病む
150:名無し:25/02/24(月) 21:59:58: ID:jXmc主
>>148
おっさん
明日早いから早く寝ようぜ
おっさん
明日早いから早く寝ようぜ
151:名無し:25/02/24(月) 22:00:29: ID:haQb
>>150
ワイは未来のおまえや
ワイは未来のおまえや
149:名無し:25/02/24(月) 21:57:45: ID:DRtl
なんか平均給与はたしかに高いけどそういう出世レースとかでバラつきありそうやな
152:名無し:25/02/24(月) 22:00:40: ID:jXmc主
10時やしワイも寝るわ
おやすみ
おやすみ
153:名無し:25/02/24(月) 22:01:03: ID:Cq51
ワイの両親公務員は毎日忙しそうやわ
その代わりそれなりには貰ってそうやが
その代わりそれなりには貰ってそうやが
財務省「東大卒だらけです」「20年以上なんの結果も出してません」←これ
1:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:11:11:ID:4XulK56+0
なぜなのか
2:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:13:10:ID:4XulK56+0
高学歴は優秀ちゃうんか?
3:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:14:13:ID:/zVMJOmv0
高学歴だから何でも出来るわけじゃない!
4:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:14:43:ID:VteR45L0M
国民から搾り取って苦しめるという仕事なら結果出してるぞ
5:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:15:40:ID:HrAcOPHl0
別に研究やビジネスする機関ちゃうし目に見える成果を要求するもんじゃないだろ
7:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:17:00:ID:4XulK56+0
>>5
じゃあなんのために存在しているんだ
じゃあなんのために存在しているんだ
12:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:18:37:ID:/zVMJOmv0
>>7
大臣の答弁を総出で考えとるんとちゃう?
大臣の答弁を総出で考えとるんとちゃう?
13::2025/02/25(火) 13:18:52:ID:zOFOiCe70
>>7
国のお財布管理係やぞ
国のお財布管理係やぞ
23:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:24:20:ID:qmC+W5xH0
>>7
税収アップ
税収アップ
137:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:13:35:ID:XLo1Moid0
>>23
違うね
税率アップだ
違うね
税率アップだ
6:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:15:58:ID:sfj5MMpC0
東大“法学部”卒ばかりやし
8:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:17:05:ID:W0L4UM050
いや結果は出してるやろ
多分あいつらめっちゃ稼いどるで
多分あいつらめっちゃ稼いどるで
14:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:18:53:ID:4XulK56+0
>>8
官僚はただの公務員やからたいして貰っとらんぞ
官僚はただの公務員やからたいして貰っとらんぞ
9:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:17:27:ID:9TqIco3T0
上級国民が快適に暮らせる国を30年間維持してきたわけだが
10:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:17:50:ID:p7SVuRVmd
成果ってなんや
15:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:20:31:ID:4XulK56+0
日本経済を悪化させて税金を上げ続けるだけでいいのか?
16:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:20:34:ID:urBBwswL0
与えられた指示に対して効果を出せるだけの人だから
18:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:20:58:ID:4XulK56+0
>>16
一体なんの指示を与えられればこんな事になるんや
一体なんの指示を与えられればこんな事になるんや
21:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:24:12:ID:urBBwswL0
>>18
与えられた事はやってるんだろ
正解が与えられないから今の現状がある
与えられた事はやってるんだろ
正解が与えられないから今の現状がある
17:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:20:52:ID:te1PHnj40
何かをしたくて入省する人いなそうな部署だよな
配属されたら人生のゴールみたいな
配属されたら人生のゴールみたいな
22:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:24:17:ID:FKEe/YbJ0
景気が悪い時は減税しろと全国の中学生が習うべき内容を義務教育で習ってこなかった連中だからな
もう一回小学生からやり直した方がいいのは確か
自分たちが再度義務教育を受けるための予算確保のために増税したらいいと思うよ
もう一回小学生からやり直した方がいいのは確か
自分たちが再度義務教育を受けるための予算確保のために増税したらいいと思うよ
27::2025/02/25(火) 13:28:12:ID:zOFOiCe70
>>22
なんで財務省の奴らが減税するかどうか決められんねんお前は政策決定のプロセスを義務教育で習わなかったんか
なんで財務省の奴らが減税するかどうか決められんねんお前は政策決定のプロセスを義務教育で習わなかったんか
92:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:28:21:ID:vi+5YI7A0
>>22
インフレ時に減税なんて普通はやらんよ
インフレ時に減税なんて普通はやらんよ
95:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:29:42:ID:52FQXqmf0
>>92
そもそもその普通が間違ってるから失われた30年なんて歴史上初の事態が起きてるわけで
そもそもその普通が間違ってるから失われた30年なんて歴史上初の事態が起きてるわけで
101:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:35:17:ID:kd3W0Yua0
>>95
30年間インフレしなかったのは日本と内紛国家くらいやしな
インフレ時に何すべきか国民が理解してないのもしゃーない
30年間インフレしなかったのは日本と内紛国家くらいやしな
インフレ時に何すべきか国民が理解してないのもしゃーない
25:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:27:38:ID:xghCE5Bd0
文系に創造力を求めるな
26:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:28:12:ID:G+vY5kDDH
結果出してるやんめちゃくちゃ増税してるし
あいつらは増税するのがお仕事だから
あいつらは増税するのがお仕事だから
29:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:29:46:ID:52FQXqmf0
>>26
経済悪化してるのに増税するとか社会の敵やん
経済悪化してるのに増税するとか社会の敵やん
31:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:33:14:ID:G+vY5kDDH
>>29
やつら社会とかどうでもいいから
自分が出世することしか頭にない
ずっと競争して生きてきた競争大好き人間だから
やつら社会とかどうでもいいから
自分が出世することしか頭にない
ずっと競争して生きてきた競争大好き人間だから
28:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:28:39:ID:PYx94O4v0
日本の元凶
32:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:35:16:ID:qoAUei340
ただの会計係やろ
政府に文句言えよ
政府に文句言えよ
33:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:35:53:ID:tb1PSvfx0
そもそも日本を良くしようと思ってるやつなんて少数派だからな
マウントとって私腹を肥やしたいやつしかいない
マウントとって私腹を肥やしたいやつしかいない
34:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:37:13:ID:9HoLs+R7d
成果ってなに?
35:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:37:14:ID:qoAUei340
財務省が増税したがってるみたいな風潮作ったのって安倍の時よな
36::2025/02/25(火) 13:40:03:ID:zOFOiCe70
>>35
官僚主導が嫌だったみたいだからな
官僚にヘイト向けるのは作戦としては当然や
官僚主導が嫌だったみたいだからな
官僚にヘイト向けるのは作戦としては当然や
37:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:42:39:ID:gtbT+PuI0
ちなみに「財務省が設立されてから日本は一度も好景気になってない」
これ豆な
これ豆な
49::2025/02/25(火) 13:49:45:ID:zOFOiCe70
>>37
この主張見るたび笑ってまうわ
中央省庁再編の一環やからこの年できたの財務省だけやないぞ
この主張見るたび笑ってまうわ
中央省庁再編の一環やからこの年できたの財務省だけやないぞ
38:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:44:02:ID:ulbmiahr0
経済政策を決めるのは財務省じゃなくて政府では?🤔
39:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:44:18:ID:2Wc7U8E50
なんの結果も出してないって何の結果を求められてるんや
40:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:45:10:ID:G+vY5kDDH
>>39
財務省が求められてるのは景気を良くすることではなく税収を上げることだからめちゃくちゃ成果出してる
財務省が求められてるのは景気を良くすることではなく税収を上げることだからめちゃくちゃ成果出してる
41:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:45:14:ID:gtbT+PuI0
何の結果も求められてないんやったら何のために存在してるんや
43:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:45:55:ID:8FLNP1RcH
テンプレートを幅広く覚えて素早く組み立てられるって人材も業務内容によっては必要なんだが、日本の問題は一元的な人材評価を非常に好む国民性であることが大問題
つまり国民性レベルでの弱点
一人一人の人間を分析的に見ることより、数値的上下で単純化して見る方が日本人は好き
だから適材適所なんてまったく進まない
つまり国民性レベルでの弱点
一人一人の人間を分析的に見ることより、数値的上下で単純化して見る方が日本人は好き
だから適材適所なんてまったく進まない
44:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:46:36:ID:diRncgHs0
官僚が東大卒だらけなの脱却しました!
国家総合職試験からの入省者は東大卒200人
今でも五大省庁は6,7割が東大卒です
国家総合職試験からの入省者は東大卒200人
今でも五大省庁は6,7割が東大卒です
47:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:47:41:ID:13/snYSF0
>>44
東大の採用ランキングに載らないのって
東大だけ省庁別で載せてるから分散してるんよな
東大の採用ランキングに載らないのって
東大だけ省庁別で載せてるから分散してるんよな
45:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:46:39:ID:1HxmTlJO0
ぶっちゃけcisとかジェイコム男みたいなのに任せた方がいいよな
48:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:47:49:ID:00qk5mla0
財務省にいかないで民間で活躍して欲しい
50:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:50:44:ID:T9rd3ems0
どっかの省はOB訪問でこっそりネガキャンしてるって聞いたぞ
もう上の人間が硬直して何も改善する気がなくて下も何も意義のあることができないって
もう上の人間が硬直して何も改善する気がなくて下も何も意義のあることができないって
51:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:54:05:ID:p7KblWXp0
するってぇと何かい?
財務省を三流大卒で固めると与えられた仕事にふえぇ…ってなって増税出来なくなるってぇ寸法かい?
財務省を三流大卒で固めると与えられた仕事にふえぇ…ってなって増税出来なくなるってぇ寸法かい?
52:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:54:33:ID:8XeK5LEDM
無試験でも入れる公立の中学生でも習ってることと逆の不況下の増税路線やってるからな
53:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:55:13:ID:yX87KmVV0
歳出増に合わせて増税
結果出てるやん
結果出てるやん
54:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:55:40:ID:fvEUOg/70
税収増やしてるやん
55:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:55:49:ID:tlJ2OsLk0
ひ
56:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:56:59:ID:EC6myDIL0
日本で一番頭いい奴らが公務員て…
終わってんなあ
終わってんなあ
59:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 13:59:30:ID:9PHfWr2R0
その優秀さをどちらの方向に向けてるかや、政治家にとっては財務官僚は優秀なんとちゃうかー
60:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:02:37:ID:cbPW8Hhv0
民主党・公明党・財務省「景気回復するまで消費税増税は禁止な、ちゃんと法律に明文化しておいたからな」
安倍晋三「景気回復してないけど景気条項削除して増税したぞ」
謎の勢力「増税は財務省と民主党がやった!」
何故なのか
安倍晋三「景気回復してないけど景気条項削除して増税したぞ」
謎の勢力「増税は財務省と民主党がやった!」
何故なのか
61:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:02:55:ID:8Q7Suhwd0
結局官僚が国を動かしてるからな政治家や総理は指人形みたいなもんよ
62:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:05:38:ID:93t0P5k70
間違った方向に滅茶苦茶勉強してそれが正しいと思い込んでる連中だから救いようがない
63:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:05:45:ID:B75GA+Lqd
学歴社会は無意味ってこと
上級生まれの東大卒より
下級生まれのマーチのが優秀
上級生まれの東大卒より
下級生まれのマーチのが優秀
70:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:12:43:ID:jDfZ3+u00
>>63
確かにな
重課金して鉄緑とか通ってやっと東大みたいな層より田舎の公立で部活とかやりながら半年でMARCHみたいな層のが要領も地頭も良さそう
確かにな
重課金して鉄緑とか通ってやっと東大みたいな層より田舎の公立で部活とかやりながら半年でMARCHみたいな層のが要領も地頭も良さそう
65:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:07:40:ID:nGvmjPkE0
失敗したのは明白なんだから解体しようよ
67:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:10:47:ID:3944ZUJS0
今から赤木ファイルの改ざん記録まで出てくるんやろ?
解体不可避だよなこれ
解体不可避だよなこれ
72:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:15:23:ID:G+HAKIlu0
>>67
終わるのは財務省に汚職と改竄をさせた安倍晋三だよ
終わるのは財務省に汚職と改竄をさせた安倍晋三だよ
68:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:11:51:ID:dIhTrMEm0
他人より勉強できるからって何してもいいわけないだろ
69:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:12:29:ID:0dlikJQy0
税収過去最高は立派な成果では?
71::2025/02/25(火) 14:14:34:ID:gHiBXWiI0
解体したら財務省のやってた仕事は誰がやるんや
73:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:15:48:ID:52FQXqmf0
>>71
財務省の仕事は増税だから解体しても誰も困らん
財務省の仕事は増税だから解体しても誰も困らん
79::2025/02/25(火) 14:17:54:ID:gHiBXWiI0
>>73
それ主税局だけのこと言ってるよね関税局も理財局も財務省の内部部局だけど
それ主税局だけのこと言ってるよね関税局も理財局も財務省の内部部局だけど
113:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:50:32:ID:PCByNrjgH
>>79
佐川宣寿
佐川宣寿
74:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:16:08:ID:sjvTz5UU0
義務教育>>>東大卒(笑)
75:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:16:17:ID:0khoM9YR0
いやいや結果出してるって
しっかり自分達が儲かりまくるようにして自分等に逆らううぜぇ国会議員も自分達の意にそう発言しかさせない従うだけのポチにしたじゃん
しっかり自分達が儲かりまくるようにして自分等に逆らううぜぇ国会議員も自分達の意にそう発言しかさせない従うだけのポチにしたじゃん
77:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:17:20:ID:EtCtNvhx0
そいつらただの雑用やろ
80:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:18:01:ID:8FLNP1RcH
受験時の成績とか大学内での席次とか公務員試験の順位とかを気にしてる人たちなんだから、そりゃ入省後も他者評価のために頑張るでしょうよ、財務省に限らず。国益に反したとしても。
彼らは勉学が好きなんじゃなくて、勉学を材料にして評価されたり地位を得たり他人に対する優越感を得たりするのが好きなんだ
いや、そういう人も分野によっては必要だけど
彼らは勉学が好きなんじゃなくて、勉学を材料にして評価されたり地位を得たり他人に対する優越感を得たりするのが好きなんだ
いや、そういう人も分野によっては必要だけど
81:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:18:06:ID:pUhg+34X0
そもそも今の東大って官僚離れの風潮やろ
MARCH早慶東大未満の国立がボリューム層ちゃうの
MARCH早慶東大未満の国立がボリューム層ちゃうの
82:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:18:41:ID:ywxL6EiqM
得点よりも失点がないことが最重要事項だからしゃーない
84:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:21:00:ID:0TQSdjUg0
受験勉強が得意なだけの大卒
85:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:21:15:ID:3944ZUJS0
てか検察ももっと責められなあかんやろ
こいつらが不起訴にしたのに結局改ざん記録あるんやろ?
何してたの?
こいつらが不起訴にしたのに結局改ざん記録あるんやろ?
何してたの?
112:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:46:10:ID:PCByNrjgH
>>85
佐川宣寿
佐川宣寿
88:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:23:26:ID:8FLNP1RcH
秀才を盲目的に信じる奴と、コンプレックスからアンチに走る奴との両極端で、秀才をどう扱うべきか論にならないのが日本の絶望的なところだ
93:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:28:24:ID:0dlikJQy0
高学歴の作ったルールが高学歴優遇になるのは当たり前だわな
94:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:29:28:ID:wbvOp4FV0
根本的に一度入ればクビにならないシステムがあかんよな、頑張らないと死ぬタイプのクリエイターとか日本は強いし
97:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:30:25:ID:gcfvCQ4J0
東大でて憂国してる奴はとっくに脱出しとるしな
98:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:31:20:ID:8FLNP1RcH
東大でも視野の広いやつはいることはいるけど法と医はあかんな
序列争いに特化したソシャゲ廃人みたいな精神性のが大半だから
序列争いに特化したソシャゲ廃人みたいな精神性のが大半だから
100:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:33:39:ID:52FQXqmf0
しかも社会じゃ使えない学校の勉強がどれだけ出来るかで決まる偏差値
102:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:38:57:ID:sjvTz5UU0
自分の実力で東大行って自分の実力でその仕事に就いたわけじゃない奴が自分達に有利になるようにルールをいじる
だから資本主義社会は嫌われる
だから資本主義社会は嫌われる
103:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:39:32:ID:bBmSZV4x0
12年間東大のために暗記勉強しただけの凡人の集まり
108:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:43:06:ID:fx8CQ8ND0
成果ってそもそもなんなんや
庶民の生活は庶民が変えるしか無いんやぞ
庶民の生活は庶民が変えるしか無いんやぞ
109::2025/02/25(火) 14:43:11:ID:gHiBXWiI0
教養区分で入ってくるはグルディスもプレゼンもやらされるから勉強しかできないなんてことないと思うんやが
115:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:51:18:ID:PCByNrjgH
財務省がやりすぎた
国税庁職員が増税を訴えない一方で財務省職員は増税論しか言わない
財務省職員が政治家に働きかけてるのも誰でも知ってるし
テレビ番組出演者にレクチャーと称してテレビ局の控え室に行っていることもそのまんま東、安藤優子、岩田明子ら数々の証言がある
事実だからテレビ番組出演者みんな財務省職員を怖がる
財務省職員が芸能人の控え室に突撃してレクチャーやめますと言えばいい
国税庁職員が増税を訴えない一方で財務省職員は増税論しか言わない
財務省職員が政治家に働きかけてるのも誰でも知ってるし
テレビ番組出演者にレクチャーと称してテレビ局の控え室に行っていることもそのまんま東、安藤優子、岩田明子ら数々の証言がある
事実だからテレビ番組出演者みんな財務省職員を怖がる
財務省職員が芸能人の控え室に突撃してレクチャーやめますと言えばいい
117:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:52:37:ID:PCByNrjgH
日本は民間登用がほんといなくて霞ヶ関純粋培養だから
省益やら前例踏襲に固執する凝り固まったおかしな役人ばかり
日本は民間登用を基本とすべき
アメリカは民間登用の方が基本で
政権が変わったらごっそり入れ替わる
省益やら前例踏襲に固執する凝り固まったおかしな役人ばかり
日本は民間登用を基本とすべき
アメリカは民間登用の方が基本で
政権が変わったらごっそり入れ替わる
118:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:53:20:ID:dIhTrMEm0
高学歴なんて日本で数十万人もいるのにそんなものでエリート面しないで
スポーツで世界一獲った方がよっぽど偉いわ
90億分の1だしな
その偉大なスポーツ選手の無礼にはマスコミとか煩く叩くくせに
スポーツで世界一獲った方がよっぽど偉いわ
90億分の1だしな
その偉大なスポーツ選手の無礼にはマスコミとか煩く叩くくせに
141:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:21:08:ID:1Zg7rCzb0
>>118
スポーツ選手すごいか?
あんなんただの娯楽やん
スポーツ選手すごいか?
あんなんただの娯楽やん
119:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:54:12:ID:dIhTrMEm0
頭脳が高いってんなら1位を決めなさいよ
122:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:55:29:ID:PCByNrjgH
財務省はそれらのムダに何一つも言わず
「田舎の学校はもっと統廃合しろ」
「国立大授業料引き上げ(私大と同水準にしろ)」
「大学交付金カット」「研究費カット」
「国の借金は国民の借金、増税して返せ」
「子育て増税」「消費税32%」
だの嫌われること言いすぎた
「田舎の学校はもっと統廃合しろ」
「国立大授業料引き上げ(私大と同水準にしろ)」
「大学交付金カット」「研究費カット」
「国の借金は国民の借金、増税して返せ」
「子育て増税」「消費税32%」
だの嫌われること言いすぎた
123:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:57:19:ID:LMKU++CAd
なんで経済回すのに法学部ばかり取るんや?
124:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:57:51:ID:EelI+TDvH
アメリカもヨーロッパも韓国も台湾も東南アジアも食料品に
消費税や売上税は、高級店以外軽減税率で0か無税だからな
新聞代の消費税は口封じのために軽減する癖に
食料品に消費税や売上税かけまくるのは世論が声を上げないからだ
ほんと日本人は権力に飼いならされている
物価高も食料品については声を上げない世論も悪い
食料品への税金は異常に高い
消費税や売上税は、高級店以外軽減税率で0か無税だからな
新聞代の消費税は口封じのために軽減する癖に
食料品に消費税や売上税かけまくるのは世論が声を上げないからだ
ほんと日本人は権力に飼いならされている
物価高も食料品については声を上げない世論も悪い
食料品への税金は異常に高い
125:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 14:58:46:ID:wHsgJJDL0
東大に経済系の学部ないのか?
127:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:02:30:ID:EelI+TDvH
>>125
佐川宣寿
東京大学経済学部卒業
佐川宣寿
東京大学経済学部卒業
126:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:02:03:ID:y4+CUjyR0
ほんまに勉強だけできる奴らやったんやろな
129:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:03:06:ID:acSfJoEs0
高橋洋一「あ、、、法学部」
130:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:04:14:ID:2H3qW3EWH
なにが法学部が悪いだよ
佐川宣寿
東京大学経済学部卒業
佐川宣寿
東京大学経済学部卒業
131:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:05:58:ID:Ig0Hl/5/0
自分の将来の天下り先確保に奔走してるって視点やと超超優秀やぞ
132:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:06:01:ID:vUmAmfSa0
お前の言う結果とはなんや
134:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:08:33:ID:e05BPP890
減税政策通したら一生出世の目が無くなるしな
お前らも同じ立場なら増税しまくる癖に文句ばっかり
お前らも同じ立場なら増税しまくる癖に文句ばっかり
136:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:10:05:ID:fBP1okWxd
どんだけ優秀でも利権やしがらみに縛られてるからなあ
反抗しようものなら閑職に左遷やし
反抗しようものなら閑職に左遷やし
138:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:15:16:ID:+Qr/mtOkH
赤木俊夫みたいな善人は官僚でも出世できず
佐川宣寿が出世するのがなあ
佐川宣寿が出世するのがなあ
139:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:15:37:ID:YqHg0BZ30
コイツラがなんで税金を取ることにひたすら執着してるのかわからん
別にノルマがあるわけでもないしたくさん取ればいいってもんでもないはずなのに
むしろ取りすぎた税金は返す仕組みもあるんやからバランスよくしないといけない仕事やろ
別にノルマがあるわけでもないしたくさん取ればいいってもんでもないはずなのに
むしろ取りすぎた税金は返す仕組みもあるんやからバランスよくしないといけない仕事やろ
140:それでも動く名無し:2025/02/25(火) 15:18:32:ID:QB/ZrBBcH
財務省で額縁に飾られてるのは増税に成功した偉人だけやからな
出世するために増税して庶民を苦しめる必要がある
出世するために増税して庶民を苦しめる必要がある