消費者 カテゴリ
【物価高】電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も 「オール電化やめる」との声も [シャチ★]
1:シャチ ★ :2025/02/23(日) 19:33:49:ID:Q4gFiUvP9
物価高が家庭を直撃するなか、電気代高騰が追い打ちとなり悲鳴が上がっています。番組は1カ月の電気代が10万円を超える家庭を取材しました。
■「家賃レベル」衝撃の電気代
列島に寒波が居座り続け23日で1週間。厳しい寒さ、気になるのは「電気代」です。
埼玉県八潮市で、オール電化の一戸建てに6人で暮らすご家族に聞いてみると…。
埼玉・八潮市で6人暮らし
「初めて、これはちょっと家賃レベルの金額なので詐欺かなと思った」
去年1月の電気代は8万2875円でしたが、今年は12万7248円。およそ1.5倍も高くなっていました。
埼玉・八潮市で6人暮らし
「(電気代は)毎年12月1月2月がすごいので、次来たら15万円ぐらいいっているのではと思って」
来月届く電気代を10万円以下に抑えようと家族と協力して節電に取り組んでいます。
埼玉・八潮市で6人暮らし
「最大限まで電気を暗くして子どもがいない日中は過ごしています」
■電気代が高くなったら…「オール電化をやめる」
電気代に苦しむのは、雪国ももちろん同じです。北海道の日本海側、後志地方、オール電化の一戸建てに暮らすご家族は…。
北海道・後志地方で3人暮らし
「今年の1月分で12万3158円。うっかりしていたと思ってびっくりした。しまったという感じ」
去年1月の金額は9万6175円。1年で2万6000円以上高くなりました。コンセントを小まめに抜くなど節電していますが、それでも電気代が高くなった場合、ある決断に踏み切るといいます。
北海道・後志地方で3人暮らし
「(電気代が高くなったら)家の設備そのものを変えるつもり。ちょっとの節電で追いつく量ではないので」
「(Q.オール電化を?)やめて、暖房設備を取り換えるということ」
12万円超えが連発!都内の一人暮らしも悲鳴を上げていました。
■電気代、1年で3000円以上値上がり
物価高に加え、電気代高騰が追いうちをかける列島各地。東京・豊島区で一人暮らしをする俵山眞理さん(64)はどうなのでしょうか。
俵山さん
「1月の(明細)破っちゃったけど、1万738円」
「(Q.電気代だけで1万円超えている)超えたことない、今まで」
俵山さんは、電気とガスをセットにすることで割引になるプランに加入しています。去年と比べるとガス代は、ほぼ一緒ですが、電気代だけがおよそ3000円以上値上がりしました。
俵山さん
「電気代で、自分の銀行残高を脅かしてきたので気にし出した」
エアコンの利用時間を極力減らしたり、寝る時は首元を冷やさないようタオルケットをかぶせたりするなど、これまで以上に節電に取り組んでいる俵山さん。室内では、ニットのチョッキで生活するだけでなく…。
俵山さん
「2畳用のホットカーペットだが、ここに座っているのなら、こっちだけ温まるようにしている」
今回がきっかけで、まだまだ節電できると気づいたといいます。
俵山さん
「3000円あったら違うことができるじゃないですか。好きなだけ好きなようにできる生活をしているので、ここもケチろう、そこもケチろうみたいな」
政府は現在、電気の使用分を1キロワットアワーあたり2.5円補助していますが、3月からは1.3円とほぼ半額になります。そのため来月分の電気代は値上がりする見通しです。
(「グッド!モーニング」2025年2月23日放送分より)2/23(日) 13:22配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/004e14c2f73b570c2d8057901ac32f65d0783479
https://news.yahoo.co.jp/articles/004e14c2f73b570c2d8057901ac32f65d0783479
■「家賃レベル」衝撃の電気代
列島に寒波が居座り続け23日で1週間。厳しい寒さ、気になるのは「電気代」です。
埼玉県八潮市で、オール電化の一戸建てに6人で暮らすご家族に聞いてみると…。
埼玉・八潮市で6人暮らし
「初めて、これはちょっと家賃レベルの金額なので詐欺かなと思った」
去年1月の電気代は8万2875円でしたが、今年は12万7248円。およそ1.5倍も高くなっていました。
埼玉・八潮市で6人暮らし
「(電気代は)毎年12月1月2月がすごいので、次来たら15万円ぐらいいっているのではと思って」
来月届く電気代を10万円以下に抑えようと家族と協力して節電に取り組んでいます。
埼玉・八潮市で6人暮らし
「最大限まで電気を暗くして子どもがいない日中は過ごしています」
■電気代が高くなったら…「オール電化をやめる」
電気代に苦しむのは、雪国ももちろん同じです。北海道の日本海側、後志地方、オール電化の一戸建てに暮らすご家族は…。
北海道・後志地方で3人暮らし
「今年の1月分で12万3158円。うっかりしていたと思ってびっくりした。しまったという感じ」
去年1月の金額は9万6175円。1年で2万6000円以上高くなりました。コンセントを小まめに抜くなど節電していますが、それでも電気代が高くなった場合、ある決断に踏み切るといいます。
北海道・後志地方で3人暮らし
「(電気代が高くなったら)家の設備そのものを変えるつもり。ちょっとの節電で追いつく量ではないので」
「(Q.オール電化を?)やめて、暖房設備を取り換えるということ」
12万円超えが連発!都内の一人暮らしも悲鳴を上げていました。
■電気代、1年で3000円以上値上がり
物価高に加え、電気代高騰が追いうちをかける列島各地。東京・豊島区で一人暮らしをする俵山眞理さん(64)はどうなのでしょうか。
俵山さん
「1月の(明細)破っちゃったけど、1万738円」
「(Q.電気代だけで1万円超えている)超えたことない、今まで」
俵山さんは、電気とガスをセットにすることで割引になるプランに加入しています。去年と比べるとガス代は、ほぼ一緒ですが、電気代だけがおよそ3000円以上値上がりしました。
俵山さん
「電気代で、自分の銀行残高を脅かしてきたので気にし出した」
エアコンの利用時間を極力減らしたり、寝る時は首元を冷やさないようタオルケットをかぶせたりするなど、これまで以上に節電に取り組んでいる俵山さん。室内では、ニットのチョッキで生活するだけでなく…。
俵山さん
「2畳用のホットカーペットだが、ここに座っているのなら、こっちだけ温まるようにしている」
今回がきっかけで、まだまだ節電できると気づいたといいます。
俵山さん
「3000円あったら違うことができるじゃないですか。好きなだけ好きなようにできる生活をしているので、ここもケチろう、そこもケチろうみたいな」
政府は現在、電気の使用分を1キロワットアワーあたり2.5円補助していますが、3月からは1.3円とほぼ半額になります。そのため来月分の電気代は値上がりする見通しです。
(「グッド!モーニング」2025年2月23日放送分より)2/23(日) 13:22配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/004e14c2f73b570c2d8057901ac32f65d0783479
https://news.yahoo.co.jp/articles/004e14c2f73b570c2d8057901ac32f65d0783479
21:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:39:56:ID:JhV8WTZX0
>>1
北海道とか、原因はセントラルヒーティングでしょ
北海道とか、原因はセントラルヒーティングでしょ
102:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:50:59:ID:tKfxOif00
>>1
ひとり暮らしだけど光熱費、高いよ
ひとり暮らしだけど光熱費、高いよ
338:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:23:33:ID:rovDUK4Y0
>>311
火鉢とか薪とかくすぶって一酸化中毒もしくは消しそこなって火事で使いたくねぇ
火鉢とか薪とかくすぶって一酸化中毒もしくは消しそこなって火事で使いたくねぇ
532:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:46:22:ID:Gy1jzpdw0
>>1
円安政策のせいで火力発電の資源が高騰してコスト高
上がった分、電気料金に上乗せされ国民が払わされてる
円安政策のせいで火力発電の資源が高騰してコスト高
上がった分、電気料金に上乗せされ国民が払わされてる
569:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:50:59:ID:UgralmVI0
>>1
得体の知れない再エネ賦課金というので1カ月3千円取られています
得体の知れない再エネ賦課金というので1カ月3千円取られています
630:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:59:06:ID:76C5L9nO0
>>1
マンションで良かった。電気毛布で暖かい
マンションで良かった。電気毛布で暖かい
648:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:01:42:ID:0G9f0QKt0
>>630
電気毛布いいよな。コタツより安上がり
電気毛布いいよな。コタツより安上がり
666:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:03:42:ID:pTReP66B0
>>648
俺も電気毛布だわ。
足元はヒートパネルで十分過ぎるほど暖かい。
俺も電気毛布だわ。
足元はヒートパネルで十分過ぎるほど暖かい。
956:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:41:46:ID:603f86fq0
>>1
うちは3人住まいで17万円超えた
終わった
因みに漏電だと思って調べてもらったけど異常なし
終わった
うちは3人住まいで17万円超えた
終わった
因みに漏電だと思って調べてもらったけど異常なし
終わった
960:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:42:30:ID:0G9f0QKt0
>>956
すごいなそれは
すごいなそれは
998:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:49:59:ID:xSiKRY6O0
>>956
夜は消せよ
夜は消せよ
3:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:34:26:ID:h3xYQJDE0
給湯はガスのほうがいいよな
510:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:44:44:ID:ZaAlFjSe0
>>3
うちはガス代節約のため風呂やめてシャワーだけにしたうえに週1~2回だけ短時間5分ちょいくらいにしたのと、食器洗いと手洗いを湯をつかわず冷たい水だけにした。
これで4千円は節約出来る。
うちはガス代節約のため風呂やめてシャワーだけにしたうえに週1~2回だけ短時間5分ちょいくらいにしたのと、食器洗いと手洗いを湯をつかわず冷たい水だけにした。
これで4千円は節約出来る。
911:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:34:31:ID:ObLfbsg90
>>510
節約に力を入れすぎてQOL下げすぎるのはちょっとなー
ストレス溜まりそう
節約に力を入れすぎてQOL下げすぎるのはちょっとなー
ストレス溜まりそう
962:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:42:36:ID:fe1yhNmV0
>>911
それで体調くずす原因になったりするからな
暖房代や温水にかかる金はケチってないわ
そもそも室温設定は低いけどな、
リビングの席に近いところが21.5、離れたところが20度の2台設置
それで電気代は1/10-2/6で1万円ちょい
なお前月は16,000円ぐらいだが、年末に俺も嫁もインフルにかかって
二人隔離生活で24時間別々の部屋でエアコンかけまくってたからだな
それで体調くずす原因になったりするからな
暖房代や温水にかかる金はケチってないわ
そもそも室温設定は低いけどな、
リビングの席に近いところが21.5、離れたところが20度の2台設置
それで電気代は1/10-2/6で1万円ちょい
なお前月は16,000円ぐらいだが、年末に俺も嫁もインフルにかかって
二人隔離生活で24時間別々の部屋でエアコンかけまくってたからだな
4:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:34:27:ID:GYdCqKV70
うちはオール電化じゃないけど4万円
5:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:34:46:ID:Wgnt1bhK0
原発に反対した報いがきたのだ
資源が無い日本で
ノーリスクでエネルギーが得られるわけねーだろっつーの
資源が無い日本で
ノーリスクでエネルギーが得られるわけねーだろっつーの
9:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:35:52:ID:h3xYQJDE0
>>5
そ、そ、太陽光発電があるっ!
そ、そ、太陽光発電があるっ!
103:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:51:05:ID:yMoa8qZ40
>>9
雪から掘り出してくれ
雪から掘り出してくれ
417:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:33:08:ID:Ng+bTUwB0
>>9
海上風力発電がヨーロッパよりかなり遅れてるのも問題
海上風力発電がヨーロッパよりかなり遅れてるのも問題
562:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:49:48:ID:lAOhkmL20
>>417
地熱が進んでるからたぶん
地熱が進んでるからたぶん
503:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:43:40:ID:5evjrAua0
>>5
逆だな
そもそもオール電化は原子力による夜間の余剰電力をなんとか消費させるために考えた料金サービスだから
リスクを考えずに原子力を進めた結果が今だろう
逆だな
そもそもオール電化は原子力による夜間の余剰電力をなんとか消費させるために考えた料金サービスだから
リスクを考えずに原子力を進めた結果が今だろう
726:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:10:49:ID:Drp7PM9j0
>>5
廃炉にしないでどんどん延長したせいだろ
新型ならあんな事故は起きてない
廃炉にしないでどんどん延長したせいだろ
新型ならあんな事故は起きてない
6:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:35:13:ID:/RbB/iKr0
北海道でオール電化だと?!
7:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:35:17:ID:Q4gFiUvP0
暖房は灯油の方がいいよ 寒冷地は特にね
10:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:36:20:ID:ux/tg7Gt0
高すぎるだろここの住人は電池で動いてるのか
35:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:53:ID:xzLi+pq60
>>10
全館暖房みたいなのまで電気でやってるのかも。
全館暖房みたいなのまで電気でやってるのかも。
521:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:45:31:ID:mRLkQb3p0
>>10
異常なレベルだよな
メチャクチャむだ遣いしてそう
異常なレベルだよな
メチャクチャむだ遣いしてそう
11:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:36:29:ID:TrvoF3oX0
「◯◯でんき」とか言う詐欺同然の会社なんだろ
12:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:37:24:ID:kHGGQdN80
オールガスかオール水道の家にしようと思います
549:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:48:18:ID:JKkfVnx20
>>12
水力発電所付きの家か?
水力発電所付きの家か?
432:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:34:24:ID:wSCI/nxG0
>>13
これ持ってたわw
これ持ってたわw
649:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:02:06:ID:JKkfVnx20
>>13
ハイエンドゲーミングPCとか、込み込み1500Wくらい喰いそうだし…
冬は暖房になるからいいけど、夏は地獄やな
ハイエンドゲーミングPCとか、込み込み1500Wくらい喰いそうだし…
冬は暖房になるからいいけど、夏は地獄やな
14:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:38:09:ID:t/cw1lSv0
戸建てでオール電化だった家も後からガスを引き込む工事してたりするね
工事代かけても元は取れる
工事代かけても元は取れる
15:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:38:19:ID:psyY3MqZ0
10年前と比較しても倍くらい上がってるな
電気台で2万超えたのは初めてだ
電気台で2万超えたのは初めてだ
16:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:38:28:ID:8WnRVDtE0
今見たら1月分はついに1万円超えてた(´・ω・`ふだんは4桁(´・ω・`)
17:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:38:31:ID:CCPwhsH50
八潮市のインタビューに答えてた女は
水槽や犬猫等飼ってる動物のために24時間電気を使ってる部屋が3つあるとXで答えてたな。
オール電化の家でやるなよ。
水槽や犬猫等飼ってる動物のために24時間電気を使ってる部屋が3つあるとXで答えてたな。
オール電化の家でやるなよ。
320:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:20:54:ID:+tXHaGeF0
>>17
そういう重要な情報をオールドメディアは隠すのな
そういう重要な情報をオールドメディアは隠すのな
349:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:25:40:ID:2Tu2as4v0
>>17
うちは共働きで昼間は無人だからオール電化はメリットしかないわ。
うちは共働きで昼間は無人だからオール電化はメリットしかないわ。
660:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:02:59:ID:ZcJsSW2R0
>>17
そんな特殊例だすなよwwww
そんな特殊例だすなよwwww
672:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:04:41:ID:cw5Bnmfv0
>>17
犬猫なら良いじゃない
うちの娘はハムスターの為にエアコン付けっぱなしで月30,000円の時あったぜw
犬猫なら良いじゃない
うちの娘はハムスターの為にエアコン付けっぱなしで月30,000円の時あったぜw
690:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:06:52:ID:e0ZOMqCp0
>>17
クソワロw
俺もアクアリウムやってるがでかい水槽一つでもヒーター、照明代だけで電気代総額1万超えるからそりゃそうなるだろうな
多分水槽投げ捨てたら4000円くらいまで落とせると思う
クソワロw
俺もアクアリウムやってるがでかい水槽一つでもヒーター、照明代だけで電気代総額1万超えるからそりゃそうなるだろうな
多分水槽投げ捨てたら4000円くらいまで落とせると思う
698:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:08:12:ID:0G9f0QKt0
>>690
人間様より電気代食うのか。ペット買うのも大変だな
人間様より電気代食うのか。ペット買うのも大変だな
18:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:38:36:ID:Gkg2+aEm0
まさか20年物の太陽光で数万円安くなるとは
19:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:39:26:ID:GYdCqKV70
沖縄なら夏も涼しいし電気代安いって聞いたな
20:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:39:31:ID:FwSzFNCf0
北海道でオール電化は詐欺案件だろ
728:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:10:54:ID:CxE+9BCi0
>>20
東日本大震災の前は北海道でもオール電化が一番経済的だった時期があってだな…
東日本大震災の前は北海道でもオール電化が一番経済的だった時期があってだな…
765:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:15:46:ID:cw5Bnmfv0
>>728
東日本大震災まで遡らなくとも3年ぐらい前まで深夜電力安かったじゃない
1kwhで16円だった記憶
東日本大震災まで遡らなくとも3年ぐらい前まで深夜電力安かったじゃない
1kwhで16円だった記憶
22:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:39:57:ID:8WnRVDtE0
寒ければ、もう一枚着るし、下に電気座布団でがんばってるわ(´・ω・`)ビンボウハツライ
584:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:53:23:ID:JzDj/p4P0
>>22
座椅子に座椅子サイズのホットマット敷いて羽毛布団下半身に掛けたら空間暖房要らずだな
座椅子に座椅子サイズのホットマット敷いて羽毛布団下半身に掛けたら空間暖房要らずだな
23:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:40:11:ID:ux/tg7Gt0
こんなの見たら今月も高かったが来月が怖い
24:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:40:15:ID:P8hGZ+7s0
うちオール電化Eライフプランで太陽光、FIT後で月一万いかないけど
25::2025/02/23(日) 19:40:27:ID:o+a9OfC+0
ガスや石油に切り替えたら安くなるの?
26:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:40:40:ID:m1Z1WrvI0
ホットカーペットでええやん
27:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:40:55:ID:UbWcbqB80
黒田東彦が異次元緩和しなければ
黒田東彦があの時利上げしていれば
黒田東彦があの時利上げしていれば
28:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:01:ID:pcSOeZSi0
また騙されたな
29:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:08:ID:lpV+YHco0
だから原子力発電所最大限に稼働させりゃいいんだよ
30:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:15:ID:8WnRVDtE0
化石燃料暖房はここになってからじゅう数年使ってなかったんだが
ひょんなことで、ガスストーブが転がってきたんで試しにほんのちょっとだけ使ってみてる>
ひょんなことで、ガスストーブが転がってきたんで試しにほんのちょっとだけ使ってみてる>
31:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:38:ID:nA8ZPRd60
何か一つのものに依存するってのはリスク管理上ダメだわな
32::2025/02/23(日) 19:41:44:ID:GsEc6A0k0
だからってガスも上がってるぞ
34:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:50:ID:S9OJ0ePB0
エコキュートが故障して部品が出ないと買い替えで40万くらいとられるからガスの方がいい
36:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:56:ID:/3wR5Cbe0
オール電化ならガス代水道代掛からないんでしょ?そんなもんでしょ
185:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:00:38:ID:gOwRLEqg0
>>36
オール電化でも水道代はかかるだろ
オール電化でも水道代はかかるだろ
931:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:36:55:ID:1wjWo0+k0
>>36
どうやって水供給すんだよ
どうやって水供給すんだよ
38:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:04:ID:bvOck9ls0
戸建てで最初からオール電化仕様で建てた場合って
ガス使いたくなったらすぐ引けるん?
それともプロパン?
ガス使いたくなったらすぐ引けるん?
それともプロパン?
39:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:16:ID:39pC2zzc0
オール電化民てリスク分散出来ない思考の持ち主よね
251:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:10:13:ID:frEXB9mZ0
>>39
家の構造は極力シンプルである程良い、と言う考え方もある
家の構造は極力シンプルである程良い、と言う考え方もある
638:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:00:12:ID:rw9Gj3uZ0
>>251
それはもう時代遅れだよ
それはもう時代遅れだよ
40:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:31:ID:5QzSHTlz0
過去最高益で電気代値上げってどうなの?
一月は家族三人で電気代24000円
去年より1万円も上がった
一月は家族三人で電気代24000円
去年より1万円も上がった
586:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:53:25:ID:lrQClXd30
>>40
運転停止中の原発の維持に何千億も掛かる。
老朽化した設備の更新でも同じぐらい掛かる。
有価証券報告書見ろよ。
決算内容がサプライズなら株価こんなに下げないだろ。
運転停止中の原発の維持に何千億も掛かる。
老朽化した設備の更新でも同じぐらい掛かる。
有価証券報告書見ろよ。
決算内容がサプライズなら株価こんなに下げないだろ。
41:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:34:ID:HbeNs1ko0
独り暮らしでほぼ24時間エアコンつけていて2万行かないが、12万ってどうやったら行くんだ?
57:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:36:ID:P8hGZ+7s0
>>41
断熱が昭和とかじゃね
断熱リフォームしたら使用電力量激減したからな
断熱が昭和とかじゃね
断熱リフォームしたら使用電力量激減したからな
641:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:00:36:ID:GFY8vAf/0
>>41
>>独り暮らしでほぼ24時間エアコンつけていて2万行かないが、12万ってどうやったら行くんだ?
??
1人2万
6人=6×2万で12万
と普通に計算できそうだけど
>>独り暮らしでほぼ24時間エアコンつけていて2万行かないが、12万ってどうやったら行くんだ?
??
1人2万
6人=6×2万で12万
と普通に計算できそうだけど
650:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:02:06:ID:krSGfvlS0
>>641
単純に人数で増えるわけ無いじゃん
アパート一棟たてて6部屋別に暮らしてるの?
単純に人数で増えるわけ無いじゃん
アパート一棟たてて6部屋別に暮らしてるの?
661:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:03:11:ID:cw5Bnmfv0
>>641
大学生の娘の光熱費払ってるがワンルームマンションで月30,000円の時あったぞ
新興電力会社?そういうところだと高いとかは聞いた事ある
大学生の娘の光熱費払ってるがワンルームマンションで月30,000円の時あったぞ
新興電力会社?そういうところだと高いとかは聞いた事ある
671:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:04:30:ID:e0ZOMqCp0
>>661
娘の生活改めさせた方が良い
なんか異常なことやってるよそれ
娘の生活改めさせた方が良い
なんか異常なことやってるよそれ
676:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:05:30:ID:cw5Bnmfv0
>>671
ハムスター飼ってるから24時間エアコン付けっぱなし
ハムスター飼ってるから24時間エアコン付けっぱなし
687:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:06:46:ID:HaSH+3hJ0
>>676
それだったらゲージ内だけ温めるやつ入れたほうがよくないか
それだったらゲージ内だけ温めるやつ入れたほうがよくないか
701:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:08:25:ID:e0ZOMqCp0
>>676
24時間エアコンつけてても一人暮らしの部屋なら一万ちょいがせいぜいだよ
24時間エアコンつけてても一人暮らしの部屋なら一万ちょいがせいぜいだよ
725:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:10:48:ID:cw5Bnmfv0
>>701
まじか
メモリ32ギガのゲーミングPCのせいか
まじか
メモリ32ギガのゲーミングPCのせいか
738:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:12:37:ID:0G9f0QKt0
>>725
24時間ゲームでもやってない限りそんなにいかんて
24時間ゲームでもやってない限りそんなにいかんて
793:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:18:47:ID:Go01LW/W0
>>738
やはり時代はゲーミングPCか
ワイもYoutube配信すっかな…
やはり時代はゲーミングPCか
ワイもYoutube配信すっかな…
836:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:23:05:ID:cw5Bnmfv0
>>793
PC本体とモニターやら一式で333,000円だった
スタレしようずw
PC本体とモニターやら一式で333,000円だった
スタレしようずw
753:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:14:26:ID:Drp7PM9j0
>>725
昔PS3かなんかで初期型が
ドライヤー並みの電気代だったから
買うのやめたなあw
昔PS3かなんかで初期型が
ドライヤー並みの電気代だったから
買うのやめたなあw
961:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:42:31:ID:4JC3g8p30
>>41
おうちにエレベーターがあるとかなんとか。
おうちにエレベーターがあるとかなんとか。
982:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:45:09:ID:js7ZDRB40
>>41
エアコンだけじゃなくて
給湯も風呂も調理も全て電気だからな
エアコンだけじゃなくて
給湯も風呂も調理も全て電気だからな
43:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:45:ID:iI/lbgTl0
たしかに去年と比べてかなり上がってたな
何もかも値上げで嫌だね
何もかも値上げで嫌だね
44:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:57:ID:B9yJ51940
先月4000円だった( ゚Д゚)
45:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:58:ID:k0ZmIl+r0
電気暗くするのはあまり効果無い
暖房の設定下げて厚着、節水シャワーで温水の節約
暖房の設定下げて厚着、節水シャワーで温水の節約
54:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:12:ID:8WnRVDtE0
>>45
LED化で照明の電力食わなくなってるんじゃとかは思うよね
LED化で照明の電力食わなくなってるんじゃとかは思うよね
46:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:03:ID:SpAXunol0
どうやったら12万円もかかるんだよ
47:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:27:ID:FQyd1fo70
庶民にとってはライフラインもリスクヘッジは必要だよなあ
よほどの金持ちなら気にしなくて良いんだろうけど
よほどの金持ちなら気にしなくて良いんだろうけど
48:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:31:ID:ICTa58e50
そもそも太陽光がまともに発電しないエリアで
オール電化はないだろ
オール電化はないだろ
49:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:33:ID:aY+7yLKp0
トランプがシェールオイル・ガスを掘って掘って掘りまくるんだから、日本は買って買って買いまくればいい。
そうして高効率火力発電を全国に建てて、世界で一番電気代の安い国にしろよ。
そうして高効率火力発電を全国に建てて、世界で一番電気代の安い国にしろよ。
70:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:01:ID:FQyd1fo70
>>49
もうCO2気にしないなら石炭発電とメタンハイドレートで良いんじゃない
もうCO2気にしないなら石炭発電とメタンハイドレートで良いんじゃない
50:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:41:ID:UUFLeF4R0
旦那くんのお小遣い今月から月1万円ね!
52:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:56:ID:zHfqmZJL0
まぁコンロや湯沸かしはガスの方がいいよな
53:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:12:ID:rTCmP3Np0
停電したら命に関わるじゃん
リスク多すぎるな
リスク多すぎるな
55:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:15:ID:Iyb3CsZq0
雪国でオール電化ってのが意味わからん・・・。
940:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:38:53:ID:xSiKRY6O0
>>55
火事になりにくい
火事になりにくい
973:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:43:58:ID:4xS4U6iJ0
>>940
どう考えてもそれが基本だよな。
要は老後の事まで考えて・・
どう考えてもそれが基本だよな。
要は老後の事まで考えて・・
56:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:21:ID:a2jCOT3f0
電気を使わない
59:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:51:ID:lk2F+cxt0
料金じゃなくて何kw使ってるのか言ってくれ
60:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:59:ID:5TewZh0z0
リスク分散で電気+ガスだけど別にそこまで安くないぞ
全部電気で賄ってるなら普通じゃないの
全部電気で賄ってるなら普通じゃないの
61::2025/02/23(日) 19:45:26:ID:eT7Nzlwq0
12万円は単に使いすぎでは?
それとも電力会社がクソなのか
それとも電力会社がクソなのか
62:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:45:37:ID:YV8dKaDP0
たいして寒くねえし
台所にモチ焼くために灯油ストーブ置いてるが
あとは炬燵だけ
(´・ω・`)
台所にモチ焼くために灯油ストーブ置いてるが
あとは炬燵だけ
(´・ω・`)
63:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:45:41:ID:emt6OEox0
ほんとうにありがとう自民党
64:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:45:56:ID:FQyd1fo70
月12万は全室床暖房&全自動空調とかでクソ広い、風呂も電気で24時間入浴、
とかなのかねえ?
とかなのかねえ?
65:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:46:20:ID:FyEeCY1W0
むしろまだオール電化なのやばいな
十年前に決断すべきだろ
十年前に決断すべきだろ
66:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:46:23:ID:HP063BLd0
内窓つけると、大分ちがう
67:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:46:45:ID:1tAG5XiK0
ロシア産のガスを輸入し続けている岸田の地元の広島ガスは殆ど上がってない。
68:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:46:59:ID:3hfx6gP/0
うちはオール電化で2人暮らしで今月電気代5800円@埼玉
夏以外エアコンは使わない
夏以外エアコンは使わない
110:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:51:33:ID:o6Y2UDZv0
>>68
自分も夏は弱冷房で冬は暖房無しで生きてる
これが電気代節約の最適解だと思う
自分も夏は弱冷房で冬は暖房無しで生きてる
これが電気代節約の最適解だと思う
114:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:51:52:ID:52UuPC1F0
>>110
うーんこの衰退国家
うーんこの衰退国家
128:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:53:18:ID:DJ2xN83j0
>>110
住んでる場所とか家自体の気密性とか住人の健康状態とかもあるので一概には言えんやろ
高齢で低温だとヒートショックや血圧上昇ストレス蓄積なんかで病気になるリスクが上がるからねえ
住んでる場所とか家自体の気密性とか住人の健康状態とかもあるので一概には言えんやろ
高齢で低温だとヒートショックや血圧上昇ストレス蓄積なんかで病気になるリスクが上がるからねえ
69:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:00:ID:pmPYWPfF0
オール阪神・巨人始めますた
71:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:11:ID:GfT4aSBK0
でんこげきおこ
73:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:14:ID:/LyRUks90
灯油が激安の時代に自宅にタンクを備えてオール灯油にした家庭は元気かな?
74:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:15:ID:udHUuPm90
ひと月の電気代で10万超えたらちょっと血の気引くかも
払えないわけじゃないけど想定外が過ぎる
払えないわけじゃないけど想定外が過ぎる
75:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:16:ID:k0ZmIl+r0
雪国はよく脚のある灯油タンクを見るが、灯油高こそひどい気がするな
112:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:51:41:ID:DJ2xN83j0
>>75
運ぶのにも燃料が必要だし石油の高騰マジヤバよ
運ぶのにも燃料が必要だし石油の高騰マジヤバよ
77:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:26:ID:XK8ZhJmz0
うちはオール電化でないから、エアコンフル稼働の夏を除くと月一万円いかない
78:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:27:ID:mxYGEg8p0
12月寒かったので婆さんずっとエアコンと電気ストーブつこうてたので2.1万かかった
11月から+1万や
1月1日にAmazonに配達させ石油ファンヒーター入れたので5000円ぐらい電気代安くなる見込み
11月から+1万や
1月1日にAmazonに配達させ石油ファンヒーター入れたので5000円ぐらい電気代安くなる見込み
912:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:34:32:ID:ds1A4WgW0
>>78
配達させって偉そうだな
配達させって偉そうだな
79:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:37:ID:i2MBCPNF0
うちもオール電化だけど、1万円上がったな。
80:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:48:ID:ux/tg7Gt0
EV複数台所持とかかな
81:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:01:ID:i2MBCPNF0
ソーラーパネルってどうなの?
402:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:31:50:ID:6vhZ0olo0
>>81
やめとけ
パネル、パワコン共に寿命がくるまでに発電できるのってしれてる
天候に左右されるし蓄電もしようとするとそれの分も金かかるし
やめとけ
パネル、パワコン共に寿命がくるまでに発電できるのってしれてる
天候に左右されるし蓄電もしようとするとそれの分も金かかるし
82::2025/02/23(日) 19:48:06:ID:s986n2GI0
戸建でオール電化なら太陽光発電つけろよ。いまなら補助金もガッポリだしすぐに元がとれる。
135:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:53:41:ID:DJ2xN83j0
>>82
それはない
それはない
949:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:40:28:ID:xSiKRY6O0
>>82
雪国hむり
雪国hむり
83:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:22:ID:Zyv8kXOJ0
石油ファンヒーターが最も安い
85:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:40:ID:btmlF5Rd0
この12万ってさ半日で掛けるときも電気エアコンパソコンツケッパの金持ちの一家じゃねえの?
トモダチの金持ちもそんな感じで電気代やべえわ騒いでいたわ
トモダチの金持ちもそんな感じで電気代やべえわ騒いでいたわ
86:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:49:ID:zYRGJbo20
電気代とか2万円を超えた事ねえぞ
電気を食うのは主に冷暖房なんだから貧乏人が贅沢ばっかすんな
電気を食うのは主に冷暖房なんだから貧乏人が贅沢ばっかすんな
87:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:52:ID:rPwn4n++0
そりゃ原発が止まって、再生可能エネルギーが増えたら、こうなるのは分かっていた
88:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:53:ID:52UuPC1F0
この令和の時代に電気代節約のために真冬でも暖房つけられなくなるとは
この海のリハクの目をもってしてよ
この海のリハクの目をもってしてよ
89:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:57:ID:FyEeCY1W0
色々お金かかって生活できないわけじゃないけど貯蓄が全くできなくなった
将来不安しかない
将来不安しかない
107:すずきちゃん:2025/02/23(日) 19:51:24:ID:cc8xG8F10
>>89
ポテチ、ジュースとか
節約や
スマホも 楽天モバイルや
ポテチ、ジュースとか
節約や
スマホも 楽天モバイルや
710:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:09:18:ID:JzDj/p4P0
>>107
細かい食品の値上げにウダウダ言う前に楽天モバイルにしろって話だよな
車も手放せ
都心通勤なら八潮に住め
金あるなら甘えりゃ良いがな
八潮辺りに住んでりゃ月10万円もありゃ生きて行ける
俺は結構贅沢してるから11万掛かっちゃってるけどな
細かい食品の値上げにウダウダ言う前に楽天モバイルにしろって話だよな
車も手放せ
都心通勤なら八潮に住め
金あるなら甘えりゃ良いがな
八潮辺りに住んでりゃ月10万円もありゃ生きて行ける
俺は結構贅沢してるから11万掛かっちゃってるけどな
91:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:49:04:ID:ws+v1W7b0
電力自由化になってからどんどん値上げ
推進した政治家は誰だよ
推進した政治家は誰だよ
93:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:49:51:ID:ux/tg7Gt0
米も高くて買えないのに電気代12万とかだったら笑う
95:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:49:53:ID:CPPNJKzT0
で、電力会社は過去最高益って毎年発表するんでしょ?
97:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:50:43:ID:LAA0e24d0
>>95
東電「そうだな!」
東電「そうだな!」
31:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:38:ID:nA8ZPRd60
何か一つのものに依存するってのはリスク管理上ダメだわな
32::2025/02/23(日) 19:41:44:ID:GsEc6A0k0
だからってガスも上がってるぞ
34:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:50:ID:S9OJ0ePB0
エコキュートが故障して部品が出ないと買い替えで40万くらいとられるからガスの方がいい
36:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:41:56:ID:/3wR5Cbe0
オール電化ならガス代水道代掛からないんでしょ?そんなもんでしょ
185:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:00:38:ID:gOwRLEqg0
>>36
オール電化でも水道代はかかるだろ
オール電化でも水道代はかかるだろ
931:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:36:55:ID:1wjWo0+k0
>>36
どうやって水供給すんだよ
どうやって水供給すんだよ
38:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:04:ID:bvOck9ls0
戸建てで最初からオール電化仕様で建てた場合って
ガス使いたくなったらすぐ引けるん?
それともプロパン?
ガス使いたくなったらすぐ引けるん?
それともプロパン?
39:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:16:ID:39pC2zzc0
オール電化民てリスク分散出来ない思考の持ち主よね
251:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:10:13:ID:frEXB9mZ0
>>39
家の構造は極力シンプルである程良い、と言う考え方もある
家の構造は極力シンプルである程良い、と言う考え方もある
638:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:00:12:ID:rw9Gj3uZ0
>>251
それはもう時代遅れだよ
それはもう時代遅れだよ
40:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:31:ID:5QzSHTlz0
過去最高益で電気代値上げってどうなの?
一月は家族三人で電気代24000円
去年より1万円も上がった
一月は家族三人で電気代24000円
去年より1万円も上がった
586:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:53:25:ID:lrQClXd30
>>40
運転停止中の原発の維持に何千億も掛かる。
老朽化した設備の更新でも同じぐらい掛かる。
有価証券報告書見ろよ。
決算内容がサプライズなら株価こんなに下げないだろ。
運転停止中の原発の維持に何千億も掛かる。
老朽化した設備の更新でも同じぐらい掛かる。
有価証券報告書見ろよ。
決算内容がサプライズなら株価こんなに下げないだろ。
41:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:34:ID:HbeNs1ko0
独り暮らしでほぼ24時間エアコンつけていて2万行かないが、12万ってどうやったら行くんだ?
57:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:36:ID:P8hGZ+7s0
>>41
断熱が昭和とかじゃね
断熱リフォームしたら使用電力量激減したからな
断熱が昭和とかじゃね
断熱リフォームしたら使用電力量激減したからな
641:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:00:36:ID:GFY8vAf/0
>>41
>>独り暮らしでほぼ24時間エアコンつけていて2万行かないが、12万ってどうやったら行くんだ?
??
1人2万
6人=6×2万で12万
と普通に計算できそうだけど
>>独り暮らしでほぼ24時間エアコンつけていて2万行かないが、12万ってどうやったら行くんだ?
??
1人2万
6人=6×2万で12万
と普通に計算できそうだけど
650:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:02:06:ID:krSGfvlS0
>>641
単純に人数で増えるわけ無いじゃん
アパート一棟たてて6部屋別に暮らしてるの?
単純に人数で増えるわけ無いじゃん
アパート一棟たてて6部屋別に暮らしてるの?
661:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:03:11:ID:cw5Bnmfv0
>>641
大学生の娘の光熱費払ってるがワンルームマンションで月30,000円の時あったぞ
新興電力会社?そういうところだと高いとかは聞いた事ある
大学生の娘の光熱費払ってるがワンルームマンションで月30,000円の時あったぞ
新興電力会社?そういうところだと高いとかは聞いた事ある
671:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:04:30:ID:e0ZOMqCp0
>>661
娘の生活改めさせた方が良い
なんか異常なことやってるよそれ
娘の生活改めさせた方が良い
なんか異常なことやってるよそれ
676:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:05:30:ID:cw5Bnmfv0
>>671
ハムスター飼ってるから24時間エアコン付けっぱなし
ハムスター飼ってるから24時間エアコン付けっぱなし
687:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:06:46:ID:HaSH+3hJ0
>>676
それだったらゲージ内だけ温めるやつ入れたほうがよくないか
それだったらゲージ内だけ温めるやつ入れたほうがよくないか
701:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:08:25:ID:e0ZOMqCp0
>>676
24時間エアコンつけてても一人暮らしの部屋なら一万ちょいがせいぜいだよ
24時間エアコンつけてても一人暮らしの部屋なら一万ちょいがせいぜいだよ
725:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:10:48:ID:cw5Bnmfv0
>>701
まじか
メモリ32ギガのゲーミングPCのせいか
まじか
メモリ32ギガのゲーミングPCのせいか
738:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:12:37:ID:0G9f0QKt0
>>725
24時間ゲームでもやってない限りそんなにいかんて
24時間ゲームでもやってない限りそんなにいかんて
793:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:18:47:ID:Go01LW/W0
>>738
やはり時代はゲーミングPCか
ワイもYoutube配信すっかな…
やはり時代はゲーミングPCか
ワイもYoutube配信すっかな…
836:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:23:05:ID:cw5Bnmfv0
>>793
PC本体とモニターやら一式で333,000円だった
スタレしようずw
PC本体とモニターやら一式で333,000円だった
スタレしようずw
753:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:14:26:ID:Drp7PM9j0
>>725
昔PS3かなんかで初期型が
ドライヤー並みの電気代だったから
買うのやめたなあw
昔PS3かなんかで初期型が
ドライヤー並みの電気代だったから
買うのやめたなあw
961:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:42:31:ID:4JC3g8p30
>>41
おうちにエレベーターがあるとかなんとか。
おうちにエレベーターがあるとかなんとか。
982:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:45:09:ID:js7ZDRB40
>>41
エアコンだけじゃなくて
給湯も風呂も調理も全て電気だからな
エアコンだけじゃなくて
給湯も風呂も調理も全て電気だからな
43:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:45:ID:iI/lbgTl0
たしかに去年と比べてかなり上がってたな
何もかも値上げで嫌だね
何もかも値上げで嫌だね
44:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:57:ID:B9yJ51940
先月4000円だった( ゚Д゚)
45:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:42:58:ID:k0ZmIl+r0
電気暗くするのはあまり効果無い
暖房の設定下げて厚着、節水シャワーで温水の節約
暖房の設定下げて厚着、節水シャワーで温水の節約
54:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:12:ID:8WnRVDtE0
>>45
LED化で照明の電力食わなくなってるんじゃとかは思うよね
LED化で照明の電力食わなくなってるんじゃとかは思うよね
46:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:03:ID:SpAXunol0
どうやったら12万円もかかるんだよ
47:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:27:ID:FQyd1fo70
庶民にとってはライフラインもリスクヘッジは必要だよなあ
よほどの金持ちなら気にしなくて良いんだろうけど
よほどの金持ちなら気にしなくて良いんだろうけど
48:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:31:ID:ICTa58e50
そもそも太陽光がまともに発電しないエリアで
オール電化はないだろ
オール電化はないだろ
49:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:33:ID:aY+7yLKp0
トランプがシェールオイル・ガスを掘って掘って掘りまくるんだから、日本は買って買って買いまくればいい。
そうして高効率火力発電を全国に建てて、世界で一番電気代の安い国にしろよ。
そうして高効率火力発電を全国に建てて、世界で一番電気代の安い国にしろよ。
70:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:01:ID:FQyd1fo70
>>49
もうCO2気にしないなら石炭発電とメタンハイドレートで良いんじゃない
もうCO2気にしないなら石炭発電とメタンハイドレートで良いんじゃない
50:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:41:ID:UUFLeF4R0
旦那くんのお小遣い今月から月1万円ね!
52:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:43:56:ID:zHfqmZJL0
まぁコンロや湯沸かしはガスの方がいいよな
53:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:12:ID:rTCmP3Np0
停電したら命に関わるじゃん
リスク多すぎるな
リスク多すぎるな
55:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:15:ID:Iyb3CsZq0
雪国でオール電化ってのが意味わからん・・・。
940:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:38:53:ID:xSiKRY6O0
>>55
火事になりにくい
火事になりにくい
973:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:43:58:ID:4xS4U6iJ0
>>940
どう考えてもそれが基本だよな。
要は老後の事まで考えて・・
どう考えてもそれが基本だよな。
要は老後の事まで考えて・・
56:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:21:ID:a2jCOT3f0
電気を使わない
59:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:51:ID:lk2F+cxt0
料金じゃなくて何kw使ってるのか言ってくれ
60:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:44:59:ID:5TewZh0z0
リスク分散で電気+ガスだけど別にそこまで安くないぞ
全部電気で賄ってるなら普通じゃないの
全部電気で賄ってるなら普通じゃないの
61::2025/02/23(日) 19:45:26:ID:eT7Nzlwq0
12万円は単に使いすぎでは?
それとも電力会社がクソなのか
それとも電力会社がクソなのか
62:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:45:37:ID:YV8dKaDP0
たいして寒くねえし
台所にモチ焼くために灯油ストーブ置いてるが
あとは炬燵だけ
(´・ω・`)
台所にモチ焼くために灯油ストーブ置いてるが
あとは炬燵だけ
(´・ω・`)
63:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:45:41:ID:emt6OEox0
ほんとうにありがとう自民党
64:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:45:56:ID:FQyd1fo70
月12万は全室床暖房&全自動空調とかでクソ広い、風呂も電気で24時間入浴、
とかなのかねえ?
とかなのかねえ?
65:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:46:20:ID:FyEeCY1W0
むしろまだオール電化なのやばいな
十年前に決断すべきだろ
十年前に決断すべきだろ
66:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:46:23:ID:HP063BLd0
内窓つけると、大分ちがう
67:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:46:45:ID:1tAG5XiK0
ロシア産のガスを輸入し続けている岸田の地元の広島ガスは殆ど上がってない。
68:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:46:59:ID:3hfx6gP/0
うちはオール電化で2人暮らしで今月電気代5800円@埼玉
夏以外エアコンは使わない
夏以外エアコンは使わない
110:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:51:33:ID:o6Y2UDZv0
>>68
自分も夏は弱冷房で冬は暖房無しで生きてる
これが電気代節約の最適解だと思う
自分も夏は弱冷房で冬は暖房無しで生きてる
これが電気代節約の最適解だと思う
114:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:51:52:ID:52UuPC1F0
>>110
うーんこの衰退国家
うーんこの衰退国家
128:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:53:18:ID:DJ2xN83j0
>>110
住んでる場所とか家自体の気密性とか住人の健康状態とかもあるので一概には言えんやろ
高齢で低温だとヒートショックや血圧上昇ストレス蓄積なんかで病気になるリスクが上がるからねえ
住んでる場所とか家自体の気密性とか住人の健康状態とかもあるので一概には言えんやろ
高齢で低温だとヒートショックや血圧上昇ストレス蓄積なんかで病気になるリスクが上がるからねえ
69:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:00:ID:pmPYWPfF0
オール阪神・巨人始めますた
71:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:11:ID:GfT4aSBK0
でんこげきおこ
73:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:14:ID:/LyRUks90
灯油が激安の時代に自宅にタンクを備えてオール灯油にした家庭は元気かな?
74:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:15:ID:udHUuPm90
ひと月の電気代で10万超えたらちょっと血の気引くかも
払えないわけじゃないけど想定外が過ぎる
払えないわけじゃないけど想定外が過ぎる
75:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:16:ID:k0ZmIl+r0
雪国はよく脚のある灯油タンクを見るが、灯油高こそひどい気がするな
112:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:51:41:ID:DJ2xN83j0
>>75
運ぶのにも燃料が必要だし石油の高騰マジヤバよ
運ぶのにも燃料が必要だし石油の高騰マジヤバよ
77:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:26:ID:XK8ZhJmz0
うちはオール電化でないから、エアコンフル稼働の夏を除くと月一万円いかない
78:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:27:ID:mxYGEg8p0
12月寒かったので婆さんずっとエアコンと電気ストーブつこうてたので2.1万かかった
11月から+1万や
1月1日にAmazonに配達させ石油ファンヒーター入れたので5000円ぐらい電気代安くなる見込み
11月から+1万や
1月1日にAmazonに配達させ石油ファンヒーター入れたので5000円ぐらい電気代安くなる見込み
912:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:34:32:ID:ds1A4WgW0
>>78
配達させって偉そうだな
配達させって偉そうだな
79:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:37:ID:i2MBCPNF0
うちもオール電化だけど、1万円上がったな。
80:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:47:48:ID:ux/tg7Gt0
EV複数台所持とかかな
81:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:01:ID:i2MBCPNF0
ソーラーパネルってどうなの?
402:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 20:31:50:ID:6vhZ0olo0
>>81
やめとけ
パネル、パワコン共に寿命がくるまでに発電できるのってしれてる
天候に左右されるし蓄電もしようとするとそれの分も金かかるし
やめとけ
パネル、パワコン共に寿命がくるまでに発電できるのってしれてる
天候に左右されるし蓄電もしようとするとそれの分も金かかるし
82::2025/02/23(日) 19:48:06:ID:s986n2GI0
戸建でオール電化なら太陽光発電つけろよ。いまなら補助金もガッポリだしすぐに元がとれる。
135:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:53:41:ID:DJ2xN83j0
>>82
それはない
それはない
949:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:40:28:ID:xSiKRY6O0
>>82
雪国hむり
雪国hむり
83:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:22:ID:Zyv8kXOJ0
石油ファンヒーターが最も安い
85:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:40:ID:btmlF5Rd0
この12万ってさ半日で掛けるときも電気エアコンパソコンツケッパの金持ちの一家じゃねえの?
トモダチの金持ちもそんな感じで電気代やべえわ騒いでいたわ
トモダチの金持ちもそんな感じで電気代やべえわ騒いでいたわ
86:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:49:ID:zYRGJbo20
電気代とか2万円を超えた事ねえぞ
電気を食うのは主に冷暖房なんだから貧乏人が贅沢ばっかすんな
電気を食うのは主に冷暖房なんだから貧乏人が贅沢ばっかすんな
87:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:52:ID:rPwn4n++0
そりゃ原発が止まって、再生可能エネルギーが増えたら、こうなるのは分かっていた
88:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:53:ID:52UuPC1F0
この令和の時代に電気代節約のために真冬でも暖房つけられなくなるとは
この海のリハクの目をもってしてよ
この海のリハクの目をもってしてよ
89:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:48:57:ID:FyEeCY1W0
色々お金かかって生活できないわけじゃないけど貯蓄が全くできなくなった
将来不安しかない
将来不安しかない
107:すずきちゃん:2025/02/23(日) 19:51:24:ID:cc8xG8F10
>>89
ポテチ、ジュースとか
節約や
スマホも 楽天モバイルや
ポテチ、ジュースとか
節約や
スマホも 楽天モバイルや
710:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 21:09:18:ID:JzDj/p4P0
>>107
細かい食品の値上げにウダウダ言う前に楽天モバイルにしろって話だよな
車も手放せ
都心通勤なら八潮に住め
金あるなら甘えりゃ良いがな
八潮辺りに住んでりゃ月10万円もありゃ生きて行ける
俺は結構贅沢してるから11万掛かっちゃってるけどな
細かい食品の値上げにウダウダ言う前に楽天モバイルにしろって話だよな
車も手放せ
都心通勤なら八潮に住め
金あるなら甘えりゃ良いがな
八潮辺りに住んでりゃ月10万円もありゃ生きて行ける
俺は結構贅沢してるから11万掛かっちゃってるけどな
91:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:49:04:ID:ws+v1W7b0
電力自由化になってからどんどん値上げ
推進した政治家は誰だよ
推進した政治家は誰だよ
93:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:49:51:ID:ux/tg7Gt0
米も高くて買えないのに電気代12万とかだったら笑う
95:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:49:53:ID:CPPNJKzT0
で、電力会社は過去最高益って毎年発表するんでしょ?
97:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 19:50:43:ID:LAA0e24d0
>>95
東電「そうだな!」
東電「そうだな!」
オンラインカジノ報道で「競馬はいいの?」「誰にも迷惑かけてない」って意見
1:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:04:13:ID:gXsbbguj0
そういう話ではないだろ
270:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:56:42:ID:H8Rx3LjV0
>>1
オンラインカジノの合法・違法の問題と賭博自体の問題を混ぜて語るなよ
オンラインカジノの合法・違法の問題と賭博自体の問題を混ぜて語るなよ
274:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:57:51:ID:wCiHtiJy0
>>270
公営ギャンブルで我慢できず24時間ギャンブルしたいって欲の捌け口になってないか?
そういう意味では全体論として考えないといけないと思う問題やで
公営ギャンブルで我慢できず24時間ギャンブルしたいって欲の捌け口になってないか?
そういう意味では全体論として考えないといけないと思う問題やで
384::2025/02/22(土) 13:36:26:ID:b9EnPyUF0
>>1
これ言う奴ほど「じゃあどういう問題なの?」と言っても全然答えないよな
これ言う奴ほど「じゃあどういう問題なの?」と言っても全然答えないよな
3:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:05:10:ID:gmAhp0IA0
悪の組織JRAはもっと糾弾されるべき
4:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:07:12:ID:npp4Efpu0
競馬は農水省の利権だからOK
競輪は経産省の利権だからOK
競艇は国交省の利権だからOK
パチンコは警察の利権だからOK
オンカジは誰の利権にもならないからダメ
競輪は経産省の利権だからOK
競艇は国交省の利権だからOK
パチンコは警察の利権だからOK
オンカジは誰の利権にもならないからダメ
117:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:54:36:ID:3S9WXD0D0
>>4
これを地で行ったるのが日本
美しい国
これを地で行ったるのが日本
美しい国
294:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 13:03:13:ID:7fP+xfXw0
>>4
この陰謀論みたいなのがマジなのが今の日本やからな
この陰謀論みたいなのがマジなのが今の日本やからな
306:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 13:06:21:ID:2h6Pu9Si0
>>294
ほんまにな
ぞっとするで
ほんまにな
ぞっとするで
5:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:09:07:ID:oG5T5N710
競馬は合法やん
6:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:10:38:ID:dP+1Rgcz0
>>5
オンラインカジノも合法なんだよなあ
ただ日本からアクセスしてプレイすると違法になるということ
オンラインカジノも合法なんだよなあ
ただ日本からアクセスしてプレイすると違法になるということ
123:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:57:33:ID:H1kGsLa70
>>6
セルフ論破で草
セルフ論破で草
125:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:59:14:ID:dP+1Rgcz0
>>123
すまん海外でプレイすれば合法ということ
日本でプレイすると違法
すまん海外でプレイすれば合法ということ
日本でプレイすると違法
128:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:00:40:ID:B4650kyG0
>>125
そもそも運営を日本でやってたら違法だよ
そもそも運営を日本でやってたら違法だよ
9:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:12:44:ID:fsLW7UXz0
賭博は勤労の美風を害するのでダメです
娯楽として認めるとしても限定的なものに留まります
娯楽として認めるとしても限定的なものに留まります
10:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:13:03:ID:5FZq0g4B0
競馬 競艇 競輪 オートレースって選手が命懸けてやってる言わばスポーツ扱いもできるからな
11:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:13:42:ID:FVLROQUZd
>>10
ほなら野球もやってみるか
ほなら野球もやってみるか
19:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:16:53:ID:fsLW7UXz0
>>10
スポーツならスポーツとして楽しめばいいじゃん
賭博と絡める理由になってない
スポーツならスポーツとして楽しめばいいじゃん
賭博と絡める理由になってない
12:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:13:54:ID:LoowjtStH
他国の反社に金流すなよ
14:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:14:47:ID:ArjfeJBiM
違法ギャンブルしてて言い訳無いやろ
比較対象はノミ屋とか闇スロや
比較対象はノミ屋とか闇スロや
16:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:16:00:ID:XdT8KtDF0
合法かどうかだけの差でやってることは一緒だよ
だけど合法であるかどうかが重要なわけで
だけど合法であるかどうかが重要なわけで
17:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:16:38:ID:dP+1Rgcz0
何故かオンラインカジノ=反社だと思ってる奴が多いけど
普通のカジノと同じで国や政府のライセンス許可を得て運営してるんだよな
それがダメならラスベガスやマカオに旅行に行ってギャンブルしてもアウトってことになる
普通のカジノと同じで国や政府のライセンス許可を得て運営してるんだよな
それがダメならラスベガスやマカオに旅行に行ってギャンブルしてもアウトってことになる
24:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:19:09:ID:rM1foWjf0
>>17
やってそう
やってそう
162:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:18:06:ID:AmrgkKFs0
>>17
ほんなら日本の認可取ればええやん
アメリカだって州によってできるとことできないとこがあるわけやし
ほんなら日本の認可取ればええやん
アメリカだって州によってできるとことできないとこがあるわけやし
18:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:16:47:ID:J8PP7kzq0
競馬は馬券買った時点で税金納めてるからな!
20:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:17:06:ID:CJTyu/w40
みんなで作った法律だからみんなで守ろうってだけだろ
28:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:20:32:ID:fsLW7UXz0
>>20
守る・守らないとは別になんで?の話はしてもいいと思うよ
守る・守らないとは別になんで?の話はしてもいいと思うよ
29:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:21:08:ID:CJTyu/w40
>>28
だから法律で定められてるからダメなんだって
だから法律で定められてるからダメなんだって
31:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:22:21:ID:fsLW7UXz0
>>29
ダメかダメじゃないかの話ではなくてですね
ダメかダメじゃないかの話ではなくてですね
37:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:24:39:ID:fQ/5xexi0
>>31
この手の質問してくる人ってギャンブル=悪ってのが
なんとなくその人の中にあってだから取り締まられるんだ、あれパチンコは?競馬は?ってなってるだけな気がするわ
この手の質問してくる人ってギャンブル=悪ってのが
なんとなくその人の中にあってだから取り締まられるんだ、あれパチンコは?競馬は?ってなってるだけな気がするわ
38:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:24:49:ID:CJTyu/w40
>>31
なんで?に対して法律で定められてるからって答えただけだよ
なんで?に対して法律で定められてるからって答えただけだよ
52:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:28:23:ID:fsLW7UXz0
>>38
「なんでその法があるのか」は考えらないタイプの障害者さんか
「なんでその法があるのか」は考えらないタイプの障害者さんか
60:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:30:07:ID:CJTyu/w40
>>52
だから国民が作ったからだって
だから国民が作ったからだって
72:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:34:16:ID:fsLW7UXz0
>>60
国民が作ったものが改正されたり廃止されたりする事例はいくらでもあるけどご存知?
国民が作ったものが改正されたり廃止されたりする事例はいくらでもあるけどご存知?
74:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:35:06:ID:CJTyu/w40
>>72
もちろん。
そしてまだ改正されてないし廃止されてないです。
もちろん。
そしてまだ改正されてないし廃止されてないです。
79:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:36:09:ID:zaJ/5kTj0
>>72
相手しても無駄だよ
相手しても無駄だよ
83:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:38:24:ID:fsLW7UXz0
>>79
そうみたいやね
そうみたいやね
32:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:22:28:ID:EndAsM3y0
>>29
法律でオンカジが違法となってないからこれだけもめてるし、警察が逮捕しても実刑まで持っていけないわけでね
法律でオンカジが違法となってないからこれだけもめてるし、警察が逮捕しても実刑まで持っていけないわけでね
34:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:23:06:ID:CJTyu/w40
>>32
違法だし処罰もされてます
違法だし処罰もされてます
42:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:25:54:ID:EndAsM3y0
>>34
まだ違法だという判例はない
単純賭博で実刑になった例は0
警察も逮捕はするけど罰金で終わりだったり、弁護士がちょっと頑張って不起訴になったりってのしかない
実刑を食らった例は全てオンカジをしただけではなくて他にも色々やらかしたものしか存在しない
まだ違法だという判例はない
単純賭博で実刑になった例は0
警察も逮捕はするけど罰金で終わりだったり、弁護士がちょっと頑張って不起訴になったりってのしかない
実刑を食らった例は全てオンカジをしただけではなくて他にも色々やらかしたものしか存在しない
43:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:26:31:ID:CJTyu/w40
>>42
違法だから罰金払わされるんだよ
違法だから罰金払わされるんだよ
46:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:27:43:ID:EndAsM3y0
>>43
ガチで争った奴はみんな不起訴になってる
つまり裁判に耐えられないと検察が判断したから
その時点でオンカジ利用だけで有罪にするのは無理だと証明されてるだろ
ガチで争った奴はみんな不起訴になってる
つまり裁判に耐えられないと検察が判断したから
その時点でオンカジ利用だけで有罪にするのは無理だと証明されてるだろ
22:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:17:18:ID:4kk3IFCE0
競馬は日本国に税金入るからいいんだよ
26:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:19:48:ID:pXdiLF9U0
パチンコはいいの?
27:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:19:58:ID:fQ/5xexi0
海外に流れなきゃOK
反社に流れなきゃOK
パチンコアウトやな
反社に流れなきゃOK
パチンコアウトやな
35:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:23:26:ID:dP+1Rgcz0
オンラインカジノだけじゃなくブックメーカーも日本からアクセスして賭ければアウトだからな
要は競馬や競艇、競輪等の公営ギャンブルか遊戯()のパチンコ以外の国に収益のないギャンブルは日本では違法ってだけの話よ
要は競馬や競艇、競輪等の公営ギャンブルか遊戯()のパチンコ以外の国に収益のないギャンブルは日本では違法ってだけの話よ
36:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:24:31:ID:T/QGacpr0
アメリカだって政府の管轄にないカジノはめっちゃ規制されてるぞ
39:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:24:50:ID:wiHZKFdO0
社会保障費をゼロにすりゃ解決やぞ
40:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:25:17:ID:XdT8KtDF0
こんなもん考えても無駄
国が駄目って言ったら正しいも正しくないも無いのよ
パチンコみたいに食い込むにも戦後のゴタゴタに乗じて入り込むみたいなのはもう今は無理だろうし
なんならパチンコの業界から圧力かけてオンラインカジノの取締強化させてる可能性があるって言われてるくらいだし
国が駄目って言ったら正しいも正しくないも無いのよ
パチンコみたいに食い込むにも戦後のゴタゴタに乗じて入り込むみたいなのはもう今は無理だろうし
なんならパチンコの業界から圧力かけてオンラインカジノの取締強化させてる可能性があるって言われてるくらいだし
41:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:25:18:ID:B4650kyG0
国が許可してないギャンブルは全て違法
44:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:26:49:ID:czIYBDEa0
UFCの実況スレは小遣い稼ぎできたみたいなレスちらほらあったがもう無くなるのか
47:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:27:48:ID:Lq3vvbje0
競馬も当てたらちゃんと取られるし脱税許されないやん
49:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:28:00:ID:PoAIaaza0
ひろゆきさんはペット業界に文句言うなら競馬にも文句言うべきみたいな事は言うてたか
ペット業界批判しながら競馬は楽しんでますみたいな人達いるよなぁ
ペット業界批判しながら競馬は楽しんでますみたいな人達いるよなぁ
51:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:28:23:ID:aFFRl4Q/0
判例見ると数千万とかよっほど派手にやってなきゃ不起訴
59:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:29:56:ID:olwT4klA0
三店方式のパチンコが許されてるのは異常だ
61:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:30:29:ID:czIYBDEa0
競馬のノミ行為は最盛期で1開催億稼いだ組もあったとか
そんなに税金払いたくないんすかねえ
そんなに税金払いたくないんすかねえ
63:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:31:04:ID:frVnF1nJ0
国営にせざる得なかったのでは
64:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:32:13:ID:zaJ/5kTj0
他所に流れるくらいなら公営ギャンブルとしてやれよとは思う
68:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:32:53:ID:EoikWyBL0
>>64
ゲーム性が違うからな
国営で作ったらやるやつ減るやろ
ゲーム性が違うからな
国営で作ったらやるやつ減るやろ
66:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:32:32:ID:npp4Efpu0
デジタル庁の管轄で公営オンカジ作ればええ
70:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:33:51:ID:fQ/5xexi0
まあ急にやる気出したのは公営カジノに目処がついたからとかもあるかもしれんからな
71:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:34:11:ID:6239MpD/0
競馬は儲け過ぎたら当選金額から税金取られるからギャンブルとして成り立ってないよな
73:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:34:24:ID:1O0PBUas0
オンカジアウトでパチンコありなのはとち狂ってるわな
78:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:35:48:ID:WaNKPuOq0
イギリスの国営オンカジもあるし「反社に金が流れるから〜」がアウトな理由なら
じゃあここはええんかってことになるよな
じゃあここはええんかってことになるよな
90:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:40:26:ID:fsLW7UXz0
>>78
いくつかある理由の一つでしかないな
いくつかある理由の一つでしかないな
81:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:37:42:ID:A3osvzWl0
犯罪なのは知ってるけど赤信号、一時停止無視くらいの認識だったんだろうな
87:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:39:35:ID:zaJ/5kTj0
>>81
ちょっと前はここまで騒がれてなかったよな
ちょっと前はここまで騒がれてなかったよな
82:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:38:23:ID:B0XVUD7Y0
お上が認めたギャンブル以外は全部違法だろ
賭博罪なんだと思ってるんや
賭博罪なんだと思ってるんや
84:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:38:59:ID:Y9JjPFui0
全部法律やろ
85:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:38:59:ID:pyXH48sR0
国の収益にならないのが悔しいから違法
違法な理由がアバウトなんだから皆んなやるんだろ
違法な理由がアバウトなんだから皆んなやるんだろ
89:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:40:23:ID:SDgDjEhS0
「お馬で人生アウト」知ってると競馬もカジノも変わらんと思う
91:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:40:53:ID:vDYjgEH70
パチンコ摘発しないヤバさ
野党議員もダンマリ
野党議員もダンマリ
94:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:42:37:ID:EoikWyBL0
>>91
そもそもパチンコは合法やしな
そもそもパチンコは合法やしな
97:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:43:42:ID:Qbye9jg/0
>>94
3点方式という桜田門組のおめこぼしで本来換金は非合法
3点方式という桜田門組のおめこぼしで本来換金は非合法
99:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:45:18:ID:EoikWyBL0
>>97
別に交換する必要はないし換金ありきじゃないぞ
別に交換する必要はないし換金ありきじゃないぞ
105:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:47:31:ID:Qbye9jg/0
>>99
そういうところだぞ
そういうところだぞ
109:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:49:58:ID:EoikWyBL0
>>105
どういう意味や?
パチンコは合法という事実を言ってるだけやん
どういう意味や?
パチンコは合法という事実を言ってるだけやん
111:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:52:32:ID:ArjfeJBiM
>>109
言いたい事は分かるけど屁理屈やしな
言いたい事は分かるけど屁理屈やしな
118:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:55:20:ID:EoikWyBL0
>>111
皆が換金するならそうやがそうじゃないからな
皆が換金するならそうやがそうじゃないからな
122:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:57:21:ID:1kPclyra0
>>111
換金しないならゲーセンで十分やしな
換金ありきな時点で屁理屈やね
換金しないならゲーセンで十分やしな
換金ありきな時点で屁理屈やね
127:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:00:07:ID:EoikWyBL0
>>122
換金ありきじゃないよ
別に持ち帰るのもあり
換金ありきじゃないよ
別に持ち帰るのもあり
102:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:47:11:ID:fsLW7UXz0
>>97
個人の財産をどうやって処分しようが個人の自由だぞ
個人の財産をどうやって処分しようが個人の自由だぞ
92:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:41:08:ID:Qbye9jg/0
一番やばいのはマネロンやろ
95:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:43:18:ID:fE1L/TRp0
テーブルゲームはともかくスポーツ賭博あるんだからプロ選手がやってるのはいかんでしょ
八百長の温床でしかない
八百長の温床でしかない
96:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:43:33:ID:iJOfswuD0
胴元は儲かるようにできてるいうけどもしかして商売って前線で作ったり売ったりするより胴元的な立場になったもん勝ちなんじゃね?
100:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:46:35:ID:v7c4q8HC0
公営は国庫納付金が入る
オンカジは胡散臭いやつが儲けるだけ
これは問題だからかなりきつい処罰したほうがいい
こういうやつが野球賭博とか始めるんだよ
オンカジは胡散臭いやつが儲けるだけ
これは問題だからかなりきつい処罰したほうがいい
こういうやつが野球賭博とか始めるんだよ
101:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:46:44:ID:YCCIYbb40
薬物も多分そこまで直接的に社内へ迷惑はかからないけど反社に金が流れるので禁止や
112:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:52:41:ID:0Tj1A98UM
>>101
酒作ったりタバコ大麻育てるのはセーフ?
酒作ったりタバコ大麻育てるのはセーフ?
130:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:01:50:ID:wSCtm+zX0
>>112
税収が減るのでx
あと大麻育てるのは絶対売りたくなるらしいよ
税収が減るのでx
あと大麻育てるのは絶対売りたくなるらしいよ
104:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:47:27:ID:6eRZGc7O0
あとは未成年の酒タバコと同じでパターナリズムもあるかな
106:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:48:57:ID:wE0fZyIS0
ギャンブルなんて便利でなくていいし楽しくなくてもいいし儲からなくてもいいんだよ
やりすぎたら国民生活に悪影響だからね
やりすぎたら国民生活に悪影響だからね
108:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:49:37:ID:jrZyzVAO0
反社に金が流れるオンラインカジノと金の流れる先が公共機関である公営ギャンブルは雲泥の差やろ
反社に金渡すってことは社会全体に迷惑かける行為やからな
反社に金渡すってことは社会全体に迷惑かける行為やからな
114:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:53:07:ID:7Jv3F3GU0
スレタイの主張が存在しないのにあれだけど、
これは国が是非を決めてるだけで普遍的に正しいかは別の話だわな
競馬やパチンコが合法と国が定めてるだけで競馬やパチンコが普遍的に正しいとは限らない
奴隷制を国が認める時代や地域があるように「合法だから正しい、違法だから間違えてる」の杓子定規な考え方は危険
これは国が是非を決めてるだけで普遍的に正しいかは別の話だわな
競馬やパチンコが合法と国が定めてるだけで競馬やパチンコが普遍的に正しいとは限らない
奴隷制を国が認める時代や地域があるように「合法だから正しい、違法だから間違えてる」の杓子定規な考え方は危険
119:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:55:28:ID:Qbye9jg/0
>>114
日本では公営ギャンブル以外は非合法やぞ
日本では公営ギャンブル以外は非合法やぞ
124:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:58:13:ID:7Jv3F3GU0
>>119
パチンコの三店方式を合法としてることが全てよ
そういうすり抜け方も含めての合法
パチンコの三店方式を合法としてることが全てよ
そういうすり抜け方も含めての合法
115:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:54:03:ID:T3geCttj0
サッカーはtotoあるのに野球は同じようなのなんでやらんのやろな
121:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:56:27:ID:B4650kyG0
>>115
黒い霧事件なんて八百長行為があったから
黒い霧事件なんて八百長行為があったから
126:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 11:59:54:ID:fsJb1DC60
ブックメーカーも違法になるんだろ
法律が時代に追いついてないだけじゃね?
法律が時代に追いついてないだけじゃね?
134:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:04:18:ID:fsLW7UXz0
>>126
時代ってどういう意味?
時代ってどういう意味?
141:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:07:48:ID:fsJb1DC60
>>134
誰でも簡単にアクセスできる
誰でも簡単にアクセスできる
149:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:12:28:ID:fsLW7UXz0
>>141
アクセスできないから違法だったわけ?
アクセスできないから違法だったわけ?
172:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:21:27:ID:w/ooNx6qM
>>149
何言ってるん?
何言ってるん?
175:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:22:22:ID:fsLW7UXz0
>>172
こっちのセリフだよ⋯
こっちのセリフだよ⋯
143:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:08:35:ID:dP+1Rgcz0
>>126
1円も国の収益にならないものを国が認めるわけがない
日本版のオンラインカジノやブックメーカーを作るならともかく
1円も国の収益にならないものを国が認めるわけがない
日本版のオンラインカジノやブックメーカーを作るならともかく
163:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:18:12:ID:w/ooNx6qM
>>143
つくればいい
つくればいい
131:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:03:00:ID:fi93AeH+0
日本じゃ運営するのも遊ぶのも違法ですって事やろ
カジノで遊びたきゃ現地いってやれって話でしかない
カジノで遊びたきゃ現地いってやれって話でしかない
132:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:03:36:ID:zGiW3oWw0
海外では合法なんだから日本でも合法にすべき
133:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:04:17:ID:jtmQqgoB0
それより麻雀店が許されてるのが謎やろ
135:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:04:23:ID:1kPclyra0
IR法もあるしな、オンカジの見せしめはまだ続きそうやね
137:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:05:09:ID:i3eQofSa0
パチ屋がオンラインで24h営業する日は果たして何年後かな 多分これで解決すりは
138:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:05:45:ID:t6THc+uP0
今回の摘発はオンカジでのギャンブル中毒の増加も関係あるだろうな
140:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:07:26:ID:BavJ4g0i0
公営ギャンブルや宝くじは高い税金や半分は福祉への還元という逃げ道があるからな
142:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:07:56:ID:Qbye9jg/0
大阪IRで遊んでね
144:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:10:36:ID:2h6Pu9Si0
こんなもん海外は一部許してる地域あるのが意外よなぁ
145:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:10:46:ID:B40/8sEu0
カジノ作成も国営にしたら許可おりるしな
146:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:11:13:ID:5QOeIi9d0
一平みればオンラインカジノあかんのはわかるやろ
150:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:12:45:ID:B40/8sEu0
>>146
アメリカは複雑で州によって駄目なとこと良い所があるんだよな
アメリカは複雑で州によって駄目なとこと良い所があるんだよな
154:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:14:00:ID:2h6Pu9Si0
>>150
そういう話やなくて負債額とんでもないって話だと思う
そういう話やなくて負債額とんでもないって話だと思う
147:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:11:49:ID:pkmDaTyS0
オンカジも大麻も国が認めればセーフだし認めなければ全て違法
単純な話
単純な話
151:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:13:21:ID:2h6Pu9Si0
>>147
ほんまこれな
子どもの駄々よな
ほんまこれな
子どもの駄々よな
152:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:13:50:ID:gmAhp0IA0
パチンコ自体はグレーでもなんでもなく白だよ
3店交換どうこう言うけどそもそも景品を出すことそのものが厳しい法に縛られるのと引き換えにパチンコだけが得た権利
その権利もないのに非売品だけとか言って段々エスカレートしてるゲーセンのクレーンゲームの方がよほどグレー
3店交換どうこう言うけどそもそも景品を出すことそのものが厳しい法に縛られるのと引き換えにパチンコだけが得た権利
その権利もないのに非売品だけとか言って段々エスカレートしてるゲーセンのクレーンゲームの方がよほどグレー
153:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:13:58:ID:dCBmpZlJ0
賭博が違法である理由ってとどのつまり国が賭博から得られる莫大な利益を独占したいからだよな?
157:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:15:09:ID:2h6Pu9Si0
>>153
国だから当たり前じゃん
国だから当たり前じゃん
158:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:16:04:ID:HuLur/n50
>>153
それもあるけど根本的な問題はそこやない
賭博で金を得るのがOKなら誰も真面目に働かなくなって国が立ち行かなくなるねん
それもあるけど根本的な問題はそこやない
賭博で金を得るのがOKなら誰も真面目に働かなくなって国が立ち行かなくなるねん
160:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:17:06:ID:EoikWyBL0
>>158
勝てる奴は一部だけやろ
勝てる奴は一部だけやろ
173:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:21:32:ID:fsLW7UXz0
>>153
中毒性があるからのめり込んで人生を棒に振るとか、真面目に働く気が失せるとか、他の犯罪と結びつきやすいとか色々あるぞ
中毒性があるからのめり込んで人生を棒に振るとか、真面目に働く気が失せるとか、他の犯罪と結びつきやすいとか色々あるぞ
159:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:16:06:ID:G9OLbzih0
ってかオンカジで賭けてるものって一時の娯楽品には該当しないの?
161:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:17:58:ID:EoikWyBL0
>>159
一時の娯楽に供する物」かどうかは、価格が小さいことと、すぐに消費できることがその条件と言われています。 「一時の娯楽に供する物」の具体例としては、たばこ1箱、食べ物1食等がこれに当たるとされています。 一方で、金銭自体の場合は、価格が小さくても、賭博罪が成立することが多いです。
一時の娯楽に供する物」かどうかは、価格が小さいことと、すぐに消費できることがその条件と言われています。 「一時の娯楽に供する物」の具体例としては、たばこ1箱、食べ物1食等がこれに当たるとされています。 一方で、金銭自体の場合は、価格が小さくても、賭博罪が成立することが多いです。
165:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:19:13:ID:G9OLbzih0
>>161
つまり物品賭けるサイトができれば解決やな
つまり物品賭けるサイトができれば解決やな
171:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:20:47:ID:EoikWyBL0
>>165
低額で物を送らないといけなくなるから現実的やないやろ
低額で物を送らないといけなくなるから現実的やないやろ
164:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:18:52:ID:oib9H5as0
競馬なり公営のやつあるしネットでも出来るのに
より胡散臭い海外のオンカジ行く方がよく分からない
より胡散臭い海外のオンカジ行く方がよく分からない
166:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:19:23:ID:M0R0La8aa
ダメな国も自国のカジノに来てほしいからってのが多いしなあ
日本の闇だ反社だって印象操作は滑稽ですよカジノやるから禁止って言えばいいのに
日本の闇だ反社だって印象操作は滑稽ですよカジノやるから禁止って言えばいいのに
168:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:19:34:ID:z3lDww350
まるでパチンコが確率操作されてない言い方やな
169:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:19:43:ID:msevwPXr0
一平や山口のコロナ給付金4600万誤給付の使い込み見てると
ネットカジノを原因とした犯罪がめちゃ増えそう
ネットカジノを原因とした犯罪がめちゃ増えそう
176:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:22:35:ID:2h6Pu9Si0
>>169
ほんまそれな
一部の海外は許してる方がびっくりや
ほんまそれな
一部の海外は許してる方がびっくりや
174:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:22:11:ID:qYEO8NX50
たとえ迷惑でも官僚政治家にメリットがあれば許されるし誰の迷惑にもならなくても官僚政治家に旨味がなければ許されない
177:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:23:10:ID:t6THc+uP0
古い本だけど なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
って本読めば いかに日本がギャンブル中毒って分かるよ
って本読めば いかに日本がギャンブル中毒って分かるよ
218:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:40:08:ID:yn74cy040
>>177
当たり前になっとるけどおかしなことおおいよな
当たり前になっとるけどおかしなことおおいよな
178:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:24:16:ID:gmAhp0IA0
そもそも国民性がギャンブル中毒やならな
一部の利権なんて言わなくても多数決じゃ既存の賭博はなくならないよ
一部の利権なんて言わなくても多数決じゃ既存の賭博はなくならないよ
182:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:25:15:ID:tNR7cUrN0
法律に違反したことが悪いのに、法律がおかしいっていうのはズレてるやろ
190:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:29:31:ID:EoikWyBL0
>>182
法律が全て正しいとは思わんけどな
車で何km出しても制御出来てたら危険運転にあたらないって以前言われてたのはおかしかったわな
法律が全て正しいとは思わんけどな
車で何km出しても制御出来てたら危険運転にあたらないって以前言われてたのはおかしかったわな
204:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:34:28:ID:ckE0/tIJ0
>>190
それは今後改善していく議論をすべき事であって法律に従わなくて良いという話にはならんわな
社会的にはスピードだしまくってたけど危険運転にはなりませんでしたって奴より軽微な犯罪でしょっぴかれましたって奴の方が印象的にはマシだろうが
それは今後改善していく議論をすべき事であって法律に従わなくて良いという話にはならんわな
社会的にはスピードだしまくってたけど危険運転にはなりませんでしたって奴より軽微な犯罪でしょっぴかれましたって奴の方が印象的にはマシだろうが
208:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:36:47:ID:EoikWyBL0
>>204
印象がどうとかの話やなくて法律が全て正しい訳やないって話や
オンラインカジノが将来合法になる可能性もある
印象がどうとかの話やなくて法律が全て正しい訳やないって話や
オンラインカジノが将来合法になる可能性もある
209:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:37:39:ID:B4650kyG0
>>208
未来の話なぞしても仕方ない
今違法なんだから処罰されるのは当然
未来の話なぞしても仕方ない
今違法なんだから処罰されるのは当然
214:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:38:57:ID:EoikWyBL0
>>209
それはそうやん
処罰されて当然よ
ただ今の法律が全て正しい訳やないよねって話よ
それはそうやん
処罰されて当然よ
ただ今の法律が全て正しい訳やないよねって話よ
184:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:27:52:ID:xu1/YbRm0
そもそも賭博自体は微罪だからな
こんな大騒ぎするようなことじゃない
こんな大騒ぎするようなことじゃない
192:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:30:27:ID:qQ3kSYEIa
>>184
単純賭博、常習賭博、賭博場開帳図利の3種類があり
微罪なのは単純賭博(客が1回やりました)だけ
単純賭博、常習賭博、賭博場開帳図利の3種類があり
微罪なのは単純賭博(客が1回やりました)だけ
189:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:29:28:ID:yEnX/uYq0
パチンコはなんで合法なの?
って方向に関心が行けばええのにな
って方向に関心が行けばええのにな
201:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:34:07:ID:qYEO8NX50
>>189
献金
献金
195:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:32:37:ID:cq1J+Kc+0
違法か合法かってだけのめちゃくちゃ単純な話だろ
議論の余地がない
議論の余地がない
197:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:32:55:ID:msevwPXr0
公営ギャンブルもネットで買えるようにしたのはやり過ぎだと思うわ
ネットカジノと差がなくない
ネットカジノと差がなくない
198:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:33:09:ID:q4ulV4Dl0
なんGは野球好きが多いだけあってプロ野球関わると無理矢理擁護も多くなってきたな
芸人の時はフルボッコやったのに
芸人の時はフルボッコやったのに
199:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:33:15:ID:yvz/xXXf0
日本のギャンブルは国が厳重に管理してるし納税していない時点で言い訳無用なんやけど
そもそもプログラム一つで容易に確率操作できるし
ラスベガスとかと違って得体の知れない業者相手なのによくやるよな
そもそもプログラム一つで容易に確率操作できるし
ラスベガスとかと違って得体の知れない業者相手なのによくやるよな
202:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:34:23:ID:f+og9MQz0
オンカジは売り上げが反社の資金になってる可能性もあるし遠回りに迷惑かかってんじゃない?
207:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:36:21:ID:B40/8sEu0
日本では禁止されてるから基本的には海外に口座作ってやらないと駄目なんだろ?
こういう面倒な手間があるの分かっててやる奴がいるんだもなぁ
こういう面倒な手間があるの分かっててやる奴がいるんだもなぁ
217:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:39:50:ID:B40/8sEu0
ギャンブル依存症とか考えたらなかなか解禁はないかな
日本でのカジノも入店制限とか設けるらしいし
日本でのカジノも入店制限とか設けるらしいし
219:それでも動く名無し:2025/02/22(土) 12:40:24:ID:gwyzshsp0
株でよくね