消費者 カテゴリ
日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している [837857943]
1::2025/01/15(水) 09:18:43:ID:XraLiV7z0●
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「日本人にお金がなくなったから」だけではない…日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している深い事情
経費削減、人手不足、アルコール離れ…
日本の「夜の街」がピンチだ。
東京商工リサーチによれば、2024年上半期(1~6月)の「バー、キャバレー、ナイトクラブ」の倒産は、過去10年間で最多の47件になった。
これは前年同期比で161.1%増だという。
この苦境についてはさまざまな要因が指摘されている。物価上昇による値上げの中で、実質賃金も伸び悩んでいるという景気の問題、
さらには企業の経費削減で、飲み会や接待がかつてより減少していることがボディブローのように効いているという人もいれば、
店の人手不足やコロナ支援が打ち切られたことが問題だという人もいる。
そんな中で、かなりの人が「実感」をもって語られているのが、「夜の街離れ」だ。
かねてキャバクラ、ラウンジ、ガールズバーに足繁く通ってお金を落とすような男性が減ってきた、という声が現場で働く人たちからも聞こえていたが、
昨今の若者の「アルコール離れ」もあって、その傾向がここにきてさらに拍車がかかっているというのである。
https://president.jp/articles/-/90283?page=1
https://president.jp/articles/-/90283?page=1
「日本人にお金がなくなったから」だけではない…日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している深い事情
経費削減、人手不足、アルコール離れ…
日本の「夜の街」がピンチだ。
東京商工リサーチによれば、2024年上半期(1~6月)の「バー、キャバレー、ナイトクラブ」の倒産は、過去10年間で最多の47件になった。
これは前年同期比で161.1%増だという。
この苦境についてはさまざまな要因が指摘されている。物価上昇による値上げの中で、実質賃金も伸び悩んでいるという景気の問題、
さらには企業の経費削減で、飲み会や接待がかつてより減少していることがボディブローのように効いているという人もいれば、
店の人手不足やコロナ支援が打ち切られたことが問題だという人もいる。
そんな中で、かなりの人が「実感」をもって語られているのが、「夜の街離れ」だ。
かねてキャバクラ、ラウンジ、ガールズバーに足繁く通ってお金を落とすような男性が減ってきた、という声が現場で働く人たちからも聞こえていたが、
昨今の若者の「アルコール離れ」もあって、その傾向がここにきてさらに拍車がかかっているというのである。
https://president.jp/articles/-/90283?page=1
https://president.jp/articles/-/90283?page=1
2:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:19:21:ID:fxWrLeiq0
ホストは増えてんだろ
217:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:41:50:ID:4ZsLaQtt0
>>2
これな!
これな!
275:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/01/15(水) 11:19:41:ID:RQxWuHKl0
>>2
この辺が、男と女の明確な差だよな
この辺が、男と女の明確な差だよな
643: :2025/01/16(木) 00:47:18:ID:NTzBnJEc0
>>2
アッー!
アッー!
4:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:19:46:ID:Mi8XjQlR0
何で俺の金でホステスが酒をのんでるんだよ!!
463:名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2025/01/15(水) 14:49:49:ID:ISQwe4yt0
>>4
それ
それ
5:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:20:13:ID:YM/o2qPj0
無駄金が無いからな
179:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:21:35:ID:Vx+2J7LZ0
>>5
それ以外の理由の記事だろ
それ以外の理由の記事だろ
6:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:20:44:ID:UBP+jlxn0
このご時世に何言ってんだよ当たり前だろ
8:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:21:08:ID:eZW1ZuKB0
何が楽しんだろうなあれ
42:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:31:03:ID:oKSH6WeB0
>>8
キャバクラは疑似ハーレムを楽しむ遊びだけど、今の日本男性が求めるハーレムは異世界転生の異種族だからニーズが合わなくなった。
キャバクラは疑似ハーレムを楽しむ遊びだけど、今の日本男性が求めるハーレムは異世界転生の異種族だからニーズが合わなくなった。
65:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:35:15:ID:HqLIaYka0
>>42
疑似ハーレムと思いきや王様が嬢の機嫌を取らねばならない場所と知れ渡ってしまった
疑似ハーレムと思いきや王様が嬢の機嫌を取らねばならない場所と知れ渡ってしまった
567:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 18:44:21:ID:EdncA/HZ0
>>42
エルフのコスプレしたキャバ嬢がいるなら行くかもしれんw
エルフのコスプレしたキャバ嬢がいるなら行くかもしれんw
583:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/01/15(水) 20:21:27:ID:RLQ6XkxL0
>>567
それなら俺だって行きたいわ
ダークエルフ的な子もいて欲しい
それなら俺だって行きたいわ
ダークエルフ的な子もいて欲しい
605:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 21:19:36:ID:EdncA/HZ0
>>583
出来れば内装も異世界酒場かギルド風にして欲しい。
冒険者感が味わえそうw
出来れば内装も異世界酒場かギルド風にして欲しい。
冒険者感が味わえそうw
95:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:50:01:ID:lNJYKESh0
>>8
マジで
何でこっちが、気を使って話さにゃならんの
マジで
何でこっちが、気を使って話さにゃならんの
9:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:21:27:ID:PdaVQghJ0
今迄繁盛してたのが異常なんだよ
237:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:50:31:ID:L8TdDVAp0
>>9
タイパ、コスパが最優先だもんな
今は
タイパ、コスパが最優先だもんな
今は
11:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:22:38:ID:SSQDF3pc0
楽しくない気を使うこっちが喋りまくる酒嫌い
14:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:24:06:ID:4tMs+evN0
ホロライブの方が楽しい😃
17:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:24:36:ID:QLIHH3yg0
スパチャがあるから
20:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:25:27:ID:0PCyTx8B0
無料のオンラインキャバクラみたいなのが沢山ありますからね
21::2025/01/15(水) 09:25:56:ID:8uzrs2EF0
他人になんもならん金払って楽しいとか言ってる奴が理解できないw
45:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:31:30:ID:FhZdJ4DA0
>>21
パーっと金使うのが楽しいんだよ
無駄であればあるほど良い
だからキープできる酒よりも一瞬でなくなるシャンパンが人気
パーっと金使うのが楽しいんだよ
無駄であればあるほど良い
だからキープできる酒よりも一瞬でなくなるシャンパンが人気
62:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:34:21:ID:6jrcBSRb0
>>45
株や配当で儲かって使い切れない程に金があるなら良いけどな
株や配当で儲かって使い切れない程に金があるなら良いけどな
240:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:51:23:ID:L8TdDVAp0
>>45
昭和の価値観だな
「飲む打つ買う」がまだ存在しているのか
昭和の価値観だな
「飲む打つ買う」がまだ存在しているのか
24:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:26:57:ID:gfmKIYw00
ぼり過ぎだよね
昔は1万円チョイで遊べたが最近は3〜5万円余裕でいってビビる
昔は1万円チョイで遊べたが最近は3〜5万円余裕でいってビビる
25:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:26:59:ID:rrpx8eL90
そもそも近づいてないってw
26:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:27:07:ID:CAjAvEA+0
金が余ってれば行く奴もいるだろ
つまりは単に不景気になったって事だ
つまりは単に不景気になったって事だ
38:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:30:32:ID:SSQDF3pc0
>>26
そっちに結びつけたいんだろうが
過程より結果にショートカットする今らしい時代を反映
そっちに結びつけたいんだろうが
過程より結果にショートカットする今らしい時代を反映
33:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:29:54:ID:vwfL3oju0
無駄金よな
34:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:30:06:ID:FhZdJ4DA0
まあ正直お金もらっても行きたくない
若い頃は嫌いじゃなかったけど
若い頃は嫌いじゃなかったけど
35:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:30:07:ID:xTEdFKkz0
付き合いで行ったけど時間と金の無駄だった
37:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:30:29:ID:ZlRTxKzI0
若者の4割は彼女無しだからな。
女性追いかけるより楽しいことがあるい
狩猟本能がなくなってるんだよ
女性追いかけるより楽しいことがあるい
狩猟本能がなくなってるんだよ
44:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:31:21:ID:rDVWopSx0
スナックのママ相手に飲んだ方が気楽でええし
47:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:32:23:ID:wJJKLNXu0
v豚に投げ銭させる方が安全で効率が良いらしい
51:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:32:39:ID:RM3KpIgV0
配信やvtuber等に多様化してるだけかと
57:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:33:56:ID:xTEdFKkz0
一方でアイドルの推し文化は盛んなのよな
数十秒の会話で満足してタイパはいいが
数十秒の会話で満足してタイパはいいが
58:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:33:58:ID:5B/1fpZz0
家で飲んだ方が楽しいし
63:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:34:22:ID:+2nZIkvX0
金も歯もないような持てない奴が行くとこなんだから無くなってヨシ
64:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:34:51:ID:RhzWpzcU0
女と話すだけで金払わないといけない意味が分からない
67:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:35:30:ID:mjq1yQ/J0
キャバクラの何が楽しいのか全然分からん
69:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:37:49:ID:bflY5kRS0
知り合いとか同じ趣味があるとか共通の話題ある奴ならいいけどなんで何の接点も無い初見の奴と会話しなきゃいかんのだ
苦痛でしかない
苦痛でしかない
70:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:38:14:ID:ahs250oK0
キャバクラとかスナックとか行ったことないな
若い時は合コン、おっさんになってからは友人と居酒屋で飲む方が楽しいわ
若い時は合コン、おっさんになってからは友人と居酒屋で飲む方が楽しいわ
76:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:40:27:ID:ZlRTxKzI0
>>70
スナックもおもろいよ。なんも期待しないでその場のノリで飲む。
スナックもおもろいよ。なんも期待しないでその場のノリで飲む。
72:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:38:47:ID:8nzrntV60
マジで金ない、定期的に一晩で2.30万使うなんて考えられない。
84:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:43:15:ID:d/cRoj2i0
安くていいキャバクラに若い女がいないんやろ
見た目美人じゃなくても可愛くなくても愛想さえ良ければ楽しいんだけどな
見た目美人じゃなくても可愛くなくても愛想さえ良ければ楽しいんだけどな
87:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:44:44:ID:U3pp113x0
キャバクラにハマる男は本当は全くモテないのにモテると勘違いしてる男ってキャバで働いてる女の子が言ってた
でも稀に結婚とかしてる娘がいるらしい
ほとんど3年以内に離婚らしいけど
でも稀に結婚とかしてる娘がいるらしい
ほとんど3年以内に離婚らしいけど
90:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2025/01/15(水) 09:45:53:ID:6xvv1G4b0
今、2時間でいくらが相場?
東京都区内、山手線内除
東京都区内、山手線内除
92:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:49:10:ID:xNBXw3ej0
そんなカネあったらNISAで積み立てるか国債買うよ
93:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:49:24:ID:LbESpEjn0
もしほんとに金持ってたらキャバクラより一流レストランに行きたい
94:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:49:46:ID:ma5Koyd00
コロナ禍の時言われてたな。企業の接待の場で使われてたのに
接待そのものの文化が廃れる事を恐れてるって
接待そのものの文化が廃れる事を恐れてるって
100:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:54:00:ID:gYaOd5mt0
娯楽って括りの話ならよるのまち(笑)である必要全くないじゃん?
355:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:26:32:ID:9e8vNpsD0
>>100
市内繁華街近辺に仕事で昼間行くと、閑散としてて路上には吸殻ばかり。むなしい文言の看板ばかり。昼間歩く所じゃないね。気が滅入る。
市内繁華街近辺に仕事で昼間行くと、閑散としてて路上には吸殻ばかり。むなしい文言の看板ばかり。昼間歩く所じゃないね。気が滅入る。
103:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:55:11:ID:F4qc8h8G0
自腹でキャバクラとかスナック行く人がいるのがビックリ
典型的なサシスセソしか言わない相手と飲んで何が楽しいのかね
典型的なサシスセソしか言わない相手と飲んで何が楽しいのかね
104:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:55:22:ID:Nyuch7Lw0
キャバクラは現代版の花魁遊びだと思ったらますます敷居が高くなった。
金とか話術以前にまさに場違いだ。俺が行ってがんばって場を盛り上げても田舎者がはしゃいでるだけになる。
金とか話術以前にまさに場違いだ。俺が行ってがんばって場を盛り上げても田舎者がはしゃいでるだけになる。
115:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:58:50:ID:/yRR9Myq0
>>104
そこまで肩肘はらんでもw
つか、文字通りの敬遠なのかな、慇懃無礼的な風味でのww
そこまで肩肘はらんでもw
つか、文字通りの敬遠なのかな、慇懃無礼的な風味でのww
165:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:16:14:ID:mW1L1PLI0
>>104
敷居が高い警察だ!両手を挙げろ!
敷居が高い警察だ!両手を挙げろ!
174::2025/01/15(水) 10:17:51:ID:GjGn+P1f0
>>165
キャバクラでなにか失敗して入りづらいんなら御用ちゃうで
昔触ったらアカンのに体ベタベタ触って出禁になった奴ころ敷居高いやなー
キャバクラでなにか失敗して入りづらいんなら御用ちゃうで
昔触ったらアカンのに体ベタベタ触って出禁になった奴ころ敷居高いやなー
185::2025/01/15(水) 10:23:12:ID:JDbiTrKx0
>>104
何か不義理でもしたの?日本語勉強し直す?
何か不義理でもしたの?日本語勉強し直す?
105:名無:2025/01/15(水) 09:55:26:ID:r5LL2dlq0
話も面白くないし聞く技術もないしで面白くないのが今のキャバクラ
あんな所に誰が行くんだろうおじさんもホストクラブ行ってたほうがまだ楽しめそうまである
あんな所に誰が行くんだろうおじさんもホストクラブ行ってたほうがまだ楽しめそうまである
106:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:55:33:ID:w6uzZsEW0
おっさんはスナックの方がいいよな
108:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:56:53:ID:35ewhyeo0
若い人自体減ったからなぁ
新規の客が全然いないだろ
キャバ嬢も30杉が普通に居たりするしなぁ
新規の客が全然いないだろ
キャバ嬢も30杉が普通に居たりするしなぁ
116:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 09:59:12:ID:i6kxgoB30
会社から金出るリーマンがお客さん接待する場所やろ
そんな余裕がある会社少なくなっただけ
そんな余裕がある会社少なくなっただけ
121:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:01:48:ID:cIuEZ5nd0
今は収入が下がってる時代なのに昔と価格が変わらないなら必然的に生き残れる店は減る
122:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:01:57:ID:fUdvI9lq0
話し好きのオッサンが俺はこんなにすごいんだぞ話を聞いてもらう場所でしょ
自慢行為が相手を不快にさせることを知っている現代っ子は面白いわけないわいな
自慢行為が相手を不快にさせることを知っている現代っ子は面白いわけないわいな
124:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:02:55:ID:M5UsZXqS0
キャバクラの髪型とか化粧とか香水が嫌いな俺。余裕があっても行きたくないです
125::2025/01/15(水) 10:03:05:ID:GjGn+P1f0
キャパ行きたいおっさんのおごりなら行ってもいいが
自腹で行くのはありえない
自腹で行くのはありえない
126:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:03:35:ID:PjBXrZJ80
子どもを風呂に入れ、寝かしつけてから嫁と飲む一杯の方が美味いんよ
129::2025/01/15(水) 10:04:34:ID:GjGn+P1f0
日本人女性のホスト離れは加速しないの?
131:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:04:40:ID:TIGL7yAz0
全然楽しくない
時間と金の無駄
時間と金の無駄
133:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:05:17:ID:gDI0n6vX0
基本ぼったくりだしなぁ
135:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:05:37:ID:G4qoLM150
メイドカフェが昔はなかったからな
136:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:05:57:ID:MGUBuPEE0
飲み会すら苦痛な若者には魅力がまったくない遊びだろし…
142:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:07:50:ID:Ps/Ptcqr0
>>136
意外と若手は飲み会に積極的だけど2次会でこう言うお店行くのは完全に無くなった感じ
意外と若手は飲み会に積極的だけど2次会でこう言うお店行くのは完全に無くなった感じ
143::2025/01/15(水) 10:08:23:ID:GjGn+P1f0
>>142
二次会はカラオケやな
二次会はカラオケやな
137:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:06:40:ID:/dNJ4tdV0
会社の付き合いでいくことが無くなったな
もう10年くらい行ってない
特段困るようなこともない
接待される側も別に望んでないしな
そういうのが好みの世代か皆引退したんだろう
もう10年くらい行ってない
特段困るようなこともない
接待される側も別に望んでないしな
そういうのが好みの世代か皆引退したんだろう
138:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:06:45:ID:Ps/Ptcqr0
その分ホストクラブ増えまくりだろ
夜の街を通るとホストの店多くてビビる
夜の街を通るとホストの店多くてビビる
141:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:07:15:ID:F4qc8h8G0
実際はコロナ後は接待なんかでも二次会まで引っ張ることがホント少なくなったからってのが実情なんだろうは
会社の忘年会もなくなって年内最終日の納会だけになったから社内の連中もいかなくなったし
会社の忘年会もなくなって年内最終日の納会だけになったから社内の連中もいかなくなったし
144:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:08:41:ID:uOcKaC+O0
若い頃に上司に連れていかれてハマるパターンが大半だからな今は連れて行くやつ少ないからそりゃ減るだろ
146:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:09:40:ID:Ps/Ptcqr0
会社の経費で好きにキャバ行けてた時代じゃないからね
自腹ではパスっておっさんも多かったんだろうなぁ
自腹ではパスっておっさんも多かったんだろうなぁ
150:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:10:35:ID:9jepThJn0
店の子に気を遣って呑む酒が不味い事に気づいたんだよ、
151:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:11:29:ID:ChORK4Pl0
今の子はキャバクラとか行きそうにないもんな
152:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:11:30:ID:kfRb+RyL0
金のために自分が生理的に無理なやつにまで機嫌取りするやつが働いてると思うとなんか無理だわ
153:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:11:54:ID:i9nIVR840
たんにガールズバーになっただけちゃうの
157::2025/01/15(水) 10:13:06:ID:GjGn+P1f0
>>153
ガールは話したり横に座らないやん
ガールは話したり横に座らないやん
154:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:12:23:ID:qS30b9lL0
ジジイだけどそもそも下戸だし行ったことないわ
158:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:13:37:ID:Ps/Ptcqr0
スナックとかも行く人減ったんだろうな
160::2025/01/15(水) 10:14:30:ID:GjGn+P1f0
>>158
スナックとかはマツコの知らない世界とかで
必死に盛り上げようとしてるな?ムダなあがきだけど
スナックとかはマツコの知らない世界とかで
必死に盛り上げようとしてるな?ムダなあがきだけど
159:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:13:55:ID:e9y0Og7V0
金あるやつはそもそも高級なクラブ行くだろw
161:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:14:50:ID:0VN7Pts/0
嬢のレベル低下
楽しませ方が下手なんだよ
楽しませ方が下手なんだよ
168::2025/01/15(水) 10:16:29:ID:GjGn+P1f0
>>161
玄人より素人っぽいのがええんやっていう
おっさんもおるんやで
玄人より素人っぽいのがええんやっていう
おっさんもおるんやで
163:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:15:46:ID:RrZh0s/Q0
金払って営業トーク聞きに行くとかさっぱりわからんな
166:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:16:28:ID:RhzWpzcU0
今はコメント読んでもらうために投げ銭だろ
時代の変化
時代の変化
171:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:16:42:ID:AgwkQ6UK0
女イコールめんどくせぇ
が定着したからな
が定着したからな
173:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:17:22:ID:z7y1auVe0
金欠の時は飲みは我慢する部類だからな
175:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:18:37:ID:oQnh7T8A0
今はVtuberという、キャバクラが民法ラジオDJのようなトークスキルを持ったような存在が客を掻っ攫っている
ただのキャバクラでは稼げない
ただのキャバクラでは稼げない
180::2025/01/15(水) 10:21:53:ID:ZMDpOl9H0
キャバクラ行ったことないけど
トップ層の接客がどんななのか気にはなる
トップ層の接客がどんななのか気にはなる
184:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:23:05:ID:Ps/Ptcqr0
>>180
結局は客側にも嬢と楽しく会話するスキル必要だからなぁ
結局は客側にも嬢と楽しく会話するスキル必要だからなぁ
182:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:23:02:ID:sTS2N3s50
昔、鼻毛伸ばして行ったら怒られたからな、よくよく厳しいわ
186::2025/01/15(水) 10:23:21:ID:r2Kytjbo0
コミュ障にとっては地獄だからな
188:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:24:16:ID:Wj7/6ioB0
酒飲んだ勢いで職場の人と行くことが年1回あるかってとこだな
足繁く通う金などないし行ったあと虚しいだろこんなとこ
足繁く通う金などないし行ったあと虚しいだろこんなとこ
190:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:25:05:ID:LoyUJUX20
接客業のクセにタメ口だからな
舐めてるわ
舐めてるわ
191:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:25:12:ID:Ps/Ptcqr0
地味に嫌なのがキャバ好きに連れて行かれて嬢と会話してるすぐ横で一緒に来た奴も嬢と会話してるから、こいつに聞かれてもいい内容って話題選ぶのもダルいんだよな
197:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:29:42:ID:qyieCc4Q0
昔からキャバクラなんてごく一部のキャバクラ好きが会社の飲み会の後に2次会だ3次会だと理由を付けて強引に誘う場所でしかない
今は誘われても断れる世の中に変わったし、ごく一部のキャバクラ好きバブル野郎も引退したというだけの話
今は誘われても断れる世の中に変わったし、ごく一部のキャバクラ好きバブル野郎も引退したというだけの話
200:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:32:05:ID:A5unZd0f0
煙草臭いのが無理
頭の悪い奴も多いから話も合わない
頭の悪い奴も多いから話も合わない
205:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:36:43:ID:P4MfS3ws0
金払ってストレス溜めに行く店とか通わんわ
207:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:36:54:ID:ReUYvPX80
我々は学習してしまったんよ
209:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:37:49:ID:hQN+7/XU0
キャバよりもスナックのババアの方が話うまいし飯もうまい
213:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:39:35:ID:3bIjCgSX0
キャバクラは接待でも嫌だな、クラブで頼むわ
222:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:43:27:ID:FC74OgVL0
キャバクラよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
223:テスト:2025/01/15(水) 10:44:05:ID:pSzOVUOa0
つかここン十年、お水系はダメだねぇ
やっぱ会社の金で行けなくなったのがデカいのかな
やっぱ会社の金で行けなくなったのがデカいのかな
224:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:44:51:ID:HdJ0kC8N0
キャバレー全盛期なんか半世紀前だろ
227:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:45:13:ID:ukCog5RD0
酒飲めないしキャバ嬢みたいな整形顔好みじゃないしまったく意味ない
229:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:45:40:ID:YZE+4Y9y0
家で屁こきながらゆうちゅーぶ見てたほうが面白い
231:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:45:55:ID:JWcYoWGs0
キャバクラの存在意義がわからん
話はつまらないし盛り上げる気もないし
話はつまらないし盛り上げる気もないし
234:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:47:15:ID:qEyENUv00
ノンアルコール、に対してインアルコールという言葉を使うこと知らなかった
ノンアルコールを多く出す店に行って区別してるんだと
ノンアルコールを多く出す店に行って区別してるんだと
238:!omikuji:2025/01/15(水) 10:50:50:ID:w9r5kS0d0
>>234
飲みすぎてアウトアルコール
飲みすぎてアウトアルコール
239:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:51:19:ID:omrNrFQK0
美容師とかの方が愛想よくね?
行った店が安すぎたからなのかな
行った店が安すぎたからなのかな
241:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:52:31:ID:MKA/6uDH0
昔の社長さんが逝ってたのは、自社の営業接待費に出来るから。
これを見たサラリーマンは社長と偽って、領収書貰うがただの紙屑になる構図
これを見たサラリーマンは社長と偽って、領収書貰うがただの紙屑になる構図
301::2025/01/15(水) 11:44:35:ID:k4FM2Ftf0
>>241
今は接待文化が廃れたからな
うちの会社なんて接待受けたら懲戒処分だよ
インフラ系なのもあって取引先の営業がことあるごとに
接待に誘ってくるんだけど受けたら会社が人生終わる
今は接待文化が廃れたからな
うちの会社なんて接待受けたら懲戒処分だよ
インフラ系なのもあって取引先の営業がことあるごとに
接待に誘ってくるんだけど受けたら会社が人生終わる
683:名無しさん@涙目です。:2025/01/16(木) 08:08:30:ID:vVbyeww30
>>301
営業としてはゴルフも飲みも無いから楽だわ。
営業としてはゴルフも飲みも無いから楽だわ。
686:名無しさん@涙目です。:2025/01/16(木) 08:41:39:ID:uhSAiGC70
>>683
若い頃接待する側だったけど、女性がいる店行っても客の機嫌とりと盛り上げばかりでこっちがホステスみたいだったわ。くそつまらん時間だった。
若い頃接待する側だったけど、女性がいる店行っても客の機嫌とりと盛り上げばかりでこっちがホステスみたいだったわ。くそつまらん時間だった。
244:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:54:47:ID:7wQ5nA6O0
金に余裕あれば楽しいけど財布の中身木にするような奴は行くべきじゃない
245:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:55:20:ID:FAiHVHCM0
大体同意見が多いな
存在が中途半端なんだよな
風俗行った方がいいわけだし行く理由が全くない
存在が中途半端なんだよな
風俗行った方がいいわけだし行く理由が全くない
246:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:55:44:ID:gslQRA6/0
スナックは何回か連れて行ってもらったことあるけど
キャバとか行ったことないな
奢ってくれるなら行く感じかな
キャバとか行ったことないな
奢ってくれるなら行く感じかな
249::2025/01/15(水) 10:57:56:ID:puRjeJqk0
90年代にクラブだかスナックだかはよく会社で連れられて行った
キャバとは言ってなかった時代だな
ポッキーな、ピスタチオを食ってウイスキー水割りを飲んで女とくだらない会話をする感じ
キャバとは言ってなかった時代だな
ポッキーな、ピスタチオを食ってウイスキー水割りを飲んで女とくだらない会話をする感じ
252:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 10:58:30:ID:7+Z98XyX0
タイパ悪すぎ
255:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:01:37:ID:2dPxlLHg0
キャバクラで涼しい顔して野菜スティックを食うような大人になれんかった
256:名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2025/01/15(水) 11:02:57:ID:dVc102z60
やっと打ち解けてきて私も飲みたいなあ、とか言うから奢ったら奢ったら呼ばれたとか言ってほとんど飲まず、二度と帰って来ないのなんなの?
さらにまた新しいやつきてリセットやり直し
そりゃ離れるわ
さらにまた新しいやつきてリセットやり直し
そりゃ離れるわ
258:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2025/01/15(水) 11:05:23:ID:JlWav2Rk0
飲み会も減ってるんだからそりゃね
260:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2025/01/15(水) 11:06:22:ID:oefmw5W30
俺が留置所にいた頃、交際してる女に訴えられて複数の不同意性交罪に問われてるヤツがいた
女は何月何日と細かく記録してて、いちいちそれで取調室で尋問されて何回も再逮捕
再逮捕とは20日間の勾留がリセットされることで被疑者なら聞いただけでビビる言葉だ
女は何月何日と細かく記録してて、いちいちそれで取調室で尋問されて何回も再逮捕
再逮捕とは20日間の勾留がリセットされることで被疑者なら聞いただけでビビる言葉だ
264:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2025/01/15(水) 11:08:07:ID:Apk5jaNb0
他人の金で遊ぶところだよな
奢りなら行くけど自腹を切りたくはない
奢りなら行くけど自腹を切りたくはない
268:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2025/01/15(水) 11:11:38:ID:+BWPzDSC0
合コンと同じでこっちが盛り上げないといけないからな
ほんと無駄金
ほんと無駄金
271:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2025/01/15(水) 11:14:24:ID:43M/HhdN0
昭和のカフェやキャバレーと同じで商売として時代に合わなくなったでしょ
274:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2025/01/15(水) 11:19:03:ID:43M/HhdN0
でもスナックみたいに細々と残る気がする
277:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:23:18:ID:CICh6xeg0
コロナの時はいろいろ対応分かれたよな
行政指導をガン無視して営業してたところが一人勝ちするようになってしまった
客だけじゃなくて出勤できなくて稼げなかった女の子も一斉にそちらに乗り換えてしまった
汚い人間だけが勝つ仕組みになっていた
行政指導をガン無視して営業してたところが一人勝ちするようになってしまった
客だけじゃなくて出勤できなくて稼げなかった女の子も一斉にそちらに乗り換えてしまった
汚い人間だけが勝つ仕組みになっていた
278:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:23:39:ID:CGUB6hnd0
うるさくて嫌い
279:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:23:41:ID:zc+T+OYb0
「○○離れ」って表現、久しぶりのような。
281:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:24:34:ID:5j0USZoE0
女に期待してないってことだろ
286:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:35:10:ID:CQE9E0O40
キャバクラ幕府
287:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:36:28:ID:2BP66k/r0
コスパ悪いからな~。
なんでケバい女を喜ばせに行かなあかんねん。
なんでケバい女を喜ばせに行かなあかんねん。
288:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:37:26:ID:DH3oyGKd0
物価高で生活苦しいったって酒や外食やめりゃ余裕で暮らせるからな
289:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:38:59:ID:p45XPR+V0
行きたいけど余裕ないし
292:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:40:33:ID:dnsyNiEI0
コミュ障だらけだからな
294:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:41:46:ID:6mloJV8q0
1回付き合いで行ったけどマジで何が面白いのかわからん
295:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:42:11:ID:mROSSLhk0
BBAにチクられたらたまったもんじゃない。
303:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:46:25:ID:mI4pR/Xa0
酒の国内需要がジワジワ減ってきているのだから、酒を出す店の衰退も避けられないよな。別な理由があるとしても、飽きられたとか娯楽の分散化によって選択されなくなってきたんだろうな。
305::2025/01/15(水) 11:46:56:ID:J5kOVpWI0
店側の人の酒代まで負担するのが我慢ならない
312:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 11:57:30:ID:JlWav2Rk0
キャバクラは生産性が低いから離れが加速したほうが経済的に良い
316:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:04:16:ID:iUsqICxi0
Vtuberへのスパチャと何が違うんだろ?
317:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:04:24:ID:oXMjX+ST0
そのうちスナックみたいな扱いになるよ
319:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:06:25:ID:rs8Onx210
女侍らせて酒飲むのに何万も払わなくても他に楽しみがある
324:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:09:43:ID:btkhOKEA0
キャバに金出すくらいなら美味い飯や酒を出す店に行くわ。
367:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:30:25:ID:9e8vNpsD0
>>324
あんな空虚な時間に払うなら同じ額で美味しい魚や肉たらふく
あんな空虚な時間に払うなら同じ額で美味しい魚や肉たらふく
325:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:10:35:ID:FP+0jlu70
金払って地蔵女に気を使うシステムに嫌気が差したんですよ
329:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:13:45:ID:AKk/wfez0
まあこういう所のおんなに男が悪口吹き込むとか
どういう理由か大体分かるだろw
どういう理由か大体分かるだろw
330:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:13:51:ID:bjKpqN2i0
コスパもタイパも悪い所に誰が行くねん
331:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:13:53:ID:u3v9uyUv0
マチアプで十分
333:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:14:57:ID:RznK8f170
ほんとキャバクラってもの知らなくて、一度だけ行って、お酒のんでいいですかー?ていわれて、好きにしたらいいのになぁと思って、どうぞって言ってたら
その分も自分が払わないと行けないと後で聞いてびっくりした
その分も自分が払わないと行けないと後で聞いてびっくりした
339:名無しさん@涙目です:2025/01/15(水) 12:17:50:ID:if6Y0GNr0
キャバは喋ってても仕事感すげー感じるから微妙だった
スナックのママの方が自分も相手も楽しませようとする感じが伝わってきて喋ってても楽しかったな
スナックのママの方が自分も相手も楽しませようとする感じが伝わってきて喋ってても楽しかったな
340:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:18:06:ID:9bGlDaue0
金…ねンだわ…
342:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:18:35:ID:q0mxOcrk0
わざわざ金かけて何で女と飲まなきゃならんのよ?
345:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:19:22:ID:fwsQ5Swf0
純粋にキャバクラとクラブって何を目的に楽しむの?
何十回も付き合ったけど本音のない上っ面のよくある会話で全く面白くない
何十回も付き合ったけど本音のない上っ面のよくある会話で全く面白くない
346:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:19:41:ID:zxDTtb6g0
金払ってまで女と会話して酒飲むか?って話よな
そこまで払うコストは無いのでうーん無価値w
そこまで払うコストは無いのでうーん無価値w
347:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:20:11:ID:Ht/6TIOa0
最初にお酒いいですか?って聞いてきて断わりにくい空気にさせるし
話が面白い訳でも無いし
最初のテンプレ質問に答えるのが面倒
2軒目?
友達と?
話が面白い訳でも無いし
最初のテンプレ質問に答えるのが面倒
2軒目?
友達と?
348:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:20:23:ID:FQ6UqJ8M0
金ないからな
351:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:21:54:ID:RcyI2wTX0
酒…飲まねンだわ…
366:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:30:15:ID:Ynm3r+1g0
金払って女を楽しませるって一体何の修行なの?
372:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:33:50:ID:FOW8+8wM0
VTuberとかいうバーチャルキャバクラに移ってるのでは?
387:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:45:36:ID:t3GDnZOQ0
ちょっと若い女と話すなら、ガールズバーやコンカフェ行けば良いからな
あっちの方が安く済むし
あっちの方が安く済むし
390:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:47:10:ID:oZBEXXpk0
アルコール離れマジで起こっている
407:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:06:53:ID:rs8Onx210
>>390
最近の40代より下がやたらと幼く見えるのは酒タバコやらなくなったからだとさ
最近の40代より下がやたらと幼く見えるのは酒タバコやらなくなったからだとさ
394:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:49:08:ID:RGWHrZQE0
vtuberが取って代わった
399:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 12:52:21:ID:wQBv0fOw0
金の日本人離れだろ
408:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:09:14:ID:VUfymTG+0
何度か誘われたけど酒飲めんから断り続けて行ったこと無い
龍が如くでなら少々
龍が如くでなら少々
412::2025/01/15(水) 13:17:14:ID:isTSwBSS0
オンラインキャバクラなら実質タダで女の子と永遠話できるしなぁ
417:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:29:53:ID:BpI0aZhJ0
キャバクラだけではないでしょ
酒が絡んでる場所は全て閑古鳥
酒が絡んでる場所は全て閑古鳥
425:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:40:00:ID:stb3Aqx80
お酒を飲まないのでメイドカフェで撮影する
426:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:40:38:ID:axLMfUnP0
仕事の付き合い以外で行ったことない
428:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:42:20:ID:tnbH4SBa0
全く行かないから何も知らない
客の年齢層は若いの?
客の年齢層は若いの?
431:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:46:40:ID:1yJB6pFu0
キャバ今やすいよね…
飲み放題1時間3000円とか
飲み放題1時間3000円とか
449::2025/01/15(水) 14:15:05:ID:J5kOVpWI0
>>431
でもアイツラ酒ねだってくるんでしょ
でもアイツラ酒ねだってくるんでしょ
432:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:48:13:ID:42G9NPkQ0
あれは接待用だろ
交際費で落ちないならいかんわ
交際費で落ちないならいかんわ
439:名無しさん@涙目です。:2025/01/15(水) 13:58:43:ID:InvGotWq0
会話の相手はAIのほうがいい
Z世代が変える住宅ローンの常識 「フラット50」2.6倍 ★2 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2025/01/10(金) 22:34:59:ID:gm1rzcQE9
YOUTH FINANCE(17)
Z世代の価値観が、返済まで35年以内という住宅ローンの常識を変えつつある。一定の条件を満たす住宅を対象に最長50年まで融資する「フラット50」は30歳未満の2024年の申請数が719件と、前年の2.6倍になった。住宅価格の高騰に加え、趣味などのプライベートの充実も重視したいというZ世代ならではの考え方が背景にある。
返済、総額増えるも月々は抑えめに
「マイホームを持ちつつ月々の返済額を抑えたい..(以下有料版で,残り1293文字)
日本経済新聞 2025年1月10日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005
★1 2025/01/10(金) 18:13:35.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736500415/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736500415/
Z世代の価値観が、返済まで35年以内という住宅ローンの常識を変えつつある。一定の条件を満たす住宅を対象に最長50年まで融資する「フラット50」は30歳未満の2024年の申請数が719件と、前年の2.6倍になった。住宅価格の高騰に加え、趣味などのプライベートの充実も重視したいというZ世代ならではの考え方が背景にある。
返済、総額増えるも月々は抑えめに
「マイホームを持ちつつ月々の返済額を抑えたい..(以下有料版で,残り1293文字)
日本経済新聞 2025年1月10日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005
★1 2025/01/10(金) 18:13:35.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736500415/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736500415/
239:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:43:49:ID:ouZt5d7u0
>>1
NISA民が勝つわ
NISA民が勝つわ
526:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 02:30:49:ID:CQ01djZi0
>>1
ええぇ…719件てほとんど使ってないに等しいやろ…
こんなんで常識が変わるとか何言ってんだか
ええぇ…719件てほとんど使ってないに等しいやろ…
こんなんで常識が変わるとか何言ってんだか
531:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 02:40:15:ID:Aq4yJZyz0
>>526
前年の2.6倍らしいので前年は277件…
前年の2.6倍らしいので前年は277件…
2:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:36:45:ID:noTCMHVQ0
皆んなで車乗生活しよっか
3:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:38:10:ID:E5s4UPFE0
今の木造なんて20年でガタが来て25年で大規模修繕か建て替えが必要になるぞ
50年払い終わる前に追加でフラット35コースだわ
50年払い終わる前に追加でフラット35コースだわ
59:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:04:55:ID:UkMPAG1+0
>>3
25年以上前に建てた実家ですら1回サイディングとスレート塗り直したくらいなんですが
25年以上前に建てた実家ですら1回サイディングとスレート塗り直したくらいなんですが
162:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:26:14:ID:E5s4UPFE0
>>59
それは25年以上前に建てた家だから
今の木造は材料費の高騰に職人不足と技術不足で質が悪くなってるんだよ
それは25年以上前に建てた家だから
今の木造は材料費の高騰に職人不足と技術不足で質が悪くなってるんだよ
165:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:27:00:ID:ffzc8GL60
>>162
今はほぼプレハブで大工必要ないから
今はほぼプレハブで大工必要ないから
217:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:40:50:ID:t7Ylb3yX0
>>165
本格的に躯体の柱を組む大工は要らなくなったが、プレカットされた柱を組むのと、そのあと筋交い入れて金具入れてボード貼って・・・っていう職人は必要で、それらも今滅茶苦茶足りなくて困ってるぞ
本格的に躯体の柱を組む大工は要らなくなったが、プレカットされた柱を組むのと、そのあと筋交い入れて金具入れてボード貼って・・・っていう職人は必要で、それらも今滅茶苦茶足りなくて困ってるぞ
223:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:41:35:ID:bJEDXxvH0
>>217
セキスイハイムですら大工は必要だからなあ…
セキスイハイムですら大工は必要だからなあ…
243:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:44:43:ID:0aiKHhuF0
>>223
セキスイハイムのテトリス方式はちょっと感動したわ
半日で建物の外観は出来上がる
セキスイハイムのテトリス方式はちょっと感動したわ
半日で建物の外観は出来上がる
503:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 01:37:41:ID:xl6bHzwu0
>>162
まさかいまだに大工が材料を切ったり削ったりして家を建てていると思ってる奴がいるとはw
無知過ぎるw
まさかいまだに大工が材料を切ったり削ったりして家を建てていると思ってる奴がいるとはw
無知過ぎるw
613:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 05:10:49:ID:vucXxKpR0
>>503
その加工済みの木材をまともに扱えてないのが問題な訳で
その加工済みの木材をまともに扱えてないのが問題な訳で
108:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:16:11:ID:hTmcHmRS0
>>3
どんだけローコスト住宅に住んでんだよ
ちゃんとメンテナンスすれば50年以上持つ実力はあるんだよ
どんだけローコスト住宅に住んでんだよ
ちゃんとメンテナンスすれば50年以上持つ実力はあるんだよ
115:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:17:25:ID:w3IjVC/20
>>108
メンテナンスしたらな
日本の家屋はノーメンテ前提
メンテナンスしたらな
日本の家屋はノーメンテ前提
188:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:32:21:ID:G92RMWMA0
>>3
それを教えないのが不動産業界w
それを教えないのが不動産業界w
498: 警備員[Lv.61][苗]:2025/01/11(土) 01:33:56:ID:mTGw7ViH0
>>3
やっぱり住宅は高くても鉄骨だよな
やっぱり住宅は高くても鉄骨だよな
708:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 06:56:14:ID:vPeLJKFY0
>>3
ボイラーと外壁は20年でやる羽目になったな
ボイラーと外壁は20年でやる羽目になったな
711::2025/01/11(土) 06:57:37:ID:La33uROa0
>>708
外壁コーキングは10年でやっとき 大屋根は20年ぐらい 大屋根とセットで大改修しても狭小なら100万ちょい
アイランドキッチンにリフォームする方が数倍高いw
外壁コーキングは10年でやっとき 大屋根は20年ぐらい 大屋根とセットで大改修しても狭小なら100万ちょい
アイランドキッチンにリフォームする方が数倍高いw
958::2025/01/11(土) 13:50:40:ID:lt36hewV0
>>3
本当のことを言ったらダメだろ
これ金を貸す側も相手選んで貸してるからな
建てた世代と子供の二世代で返済する前提なんだよね
返済まで家が保たなくても金を貸す側には関係ないし取り立てるだけ
返せなければ担保となってる家を差し押さえるって契約
50年持つようなちゃんとした家作りなんてフラット50を使うような平民が建てられるわけないだろ?
本当のことを言ったらダメだろ
これ金を貸す側も相手選んで貸してるからな
建てた世代と子供の二世代で返済する前提なんだよね
返済まで家が保たなくても金を貸す側には関係ないし取り立てるだけ
返せなければ担保となってる家を差し押さえるって契約
50年持つようなちゃんとした家作りなんてフラット50を使うような平民が建てられるわけないだろ?
4:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:39:41:ID:AJWZQxiZ0
サブプライムローンも真っ青だな
797:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:26:48:ID:oWkHxnnp0
>>4
あっちは退去すればチャラだから
こんなもんじゃないw
あっちは退去すればチャラだから
こんなもんじゃないw
6:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:39:57:ID:0aiKHhuF0
人生は50年もフラットじゃねえぞ
61:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:05:54:ID:BQcc3bGP0
>>6
心電図が先にフラットに
心電図が先にフラットに
163:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:26:28:ID:Ytw7KxZG0
>>61
ワロタ
ワロタ
294:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:56:43:ID:CeZgfUUS0
>>61
ピーーーーーーッ
ピーーーーーーッ
672:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 06:14:33:ID:Uf7w4NAx0
>>6
フラット・ピーーーーット
フラット・ピーーーーット
9:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:41:16:ID:PasHioa20
フラット35に自動的にリースバックがセットされているようなもんだと思ってください
10:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:41:29:ID:GkuBZ0c+0
インフレが続いている状態でマンション購入は危険やぞ
大規模修繕がどのくらいかかるのか予想がつかん
大規模修繕がどのくらいかかるのか予想がつかん
118:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:17:54:ID:s56Bhz9W0
>>10
いつまでも買えないよ
いつまでも買えないよ
998::2025/01/11(土) 18:23:16:ID:6LKz6Bn40
>>10
この先もインフレ予想なら、早めにローンを組んだほうが得する。インフレすると通貨価値が下がるので、返済の負荷が軽くなる。
ローン組んでから困るのはデフレになったときなのよ。ただ、円キャリー対策でインフレ抑えるには金利を上げるしかないけど、そうなるとローン組めなくなるし、株価も暴落する。なので今がちょうどローンの組み時なのかもしれない。
この先もインフレ予想なら、早めにローンを組んだほうが得する。インフレすると通貨価値が下がるので、返済の負荷が軽くなる。
ローン組んでから困るのはデフレになったときなのよ。ただ、円キャリー対策でインフレ抑えるには金利を上げるしかないけど、そうなるとローン組めなくなるし、株価も暴落する。なので今がちょうどローンの組み時なのかもしれない。
13:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:43:11:ID:6l8TRrft0
35より高金利なのに完済まで耐えられるかな?w
14:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:43:37:ID:E2jDThLL0
脳波フラット
15:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:43:55:ID:EV3BW+Nh0
次は住宅リボ払いだな
16:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:44:32:ID:zdZWnkXq0
どんどん金利上乗せしろ
今までの金利のない世界が当たり前と思うなよ
今までの金利のない世界が当たり前と思うなよ
20:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:47:11:ID:0aiKHhuF0
>>16
これだよなあ
もう上がるだけで下がる芽はないから
新築を買う人はどんどん減って、そいつらに買わせたいがためにめちゃくちゃで極端なローンが出てくる
フラット35でも異常だってのに50って
これだよなあ
もう上がるだけで下がる芽はないから
新築を買う人はどんどん減って、そいつらに買わせたいがためにめちゃくちゃで極端なローンが出てくる
フラット35でも異常だってのに50って
17::2025/01/10(金) 22:45:42:ID:cw+vzcs00
50年ローンとか聞いたことねぇよw
世も末だ
世も末だ
186::2025/01/10(金) 23:31:54:ID:7PvKIpCT0
>>17
バブル期に99年ローンがあったぞ
親子孫の三代で完済する
バブル期に99年ローンがあったぞ
親子孫の三代で完済する
582:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 04:17:26:ID:S4Benn1o0
>>186
団信でチャラにならない?
団信でチャラにならない?
23:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:47:58:ID:bvw/Z2Nf0
ふらっと樹海へ
25:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:48:31:ID:Y29UsDHm0
まあ低金利の住宅ローンは月々の返済を抑えて長く借りた方がいいやろ
余裕ができたら繰り上げ返済すればいいだけだ
(´・ω・`)
余裕ができたら繰り上げ返済すればいいだけだ
(´・ω・`)
26:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:49:09:ID:g4ypblca0
賃貸と同じくらいまで住宅ローンで分割、並行して株式投資を継続、金利上がったりFIREする時に住宅ローンを返済してしまうのが良いかなと思ってる。住宅ローンの金利はお買い得だからね。労働のみで返そうとしてる人は大変だろうね。
29:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:49:59:ID:3F0cQSSQ0
>>26
まさか外国人投資家と競争するつもり?
まさか外国人投資家と競争するつもり?
28:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:49:55:ID:6jOc4hpq0
z世代はリボ払いで家たてんのか…
30:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:50:40:ID:6l8TRrft0
いつまでもあると思うなバブルとインフレ
32:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:51:35:ID:GIi1wRuT0
>>30
世界がインフレになるのに日本だけならないなんてありえないと
ここ数年で学習しなかったのか?
輸入に頼ってる国でな
世界がインフレになるのに日本だけならないなんてありえないと
ここ数年で学習しなかったのか?
輸入に頼ってる国でな
31:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:50:45:ID:7FTZDuD+0
インフレだったら金利固定は手段としてありうるよな
売れそうな立地の不動産なら資産価値あるし
何でもかんでもやるのは無謀だが
売れそうな立地の不動産なら資産価値あるし
何でもかんでもやるのは無謀だが
33:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:51:44:ID:HmbpVD770
50年とかw
今の世界情勢や経済の動向を考えると50年後とか想像すら出来んだろ
今の世界情勢や経済の動向を考えると50年後とか想像すら出来んだろ
35:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:52:31:ID:lAb3kR6Y0
50年ローンで家買って残クレでアルファードに乗るのかな
38:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:54:35:ID:6l8TRrft0
50年の間にデフレが10年来ただけでローン組は恐ろしいことになると思うよw
777:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:02:04:ID:MbFlloSt0
>>38
仮に来たとしてだ
年額200万程度なら余裕じゃね??
仮に来たとしてだ
年額200万程度なら余裕じゃね??
39:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:55:37:ID:PP2FVL2m0
50年かからないと返せないローンを組ませるのは、もはやモラルが崩壊してると思うわ。
53:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:02:52:ID:0aiKHhuF0
>>39
モラルとか無いし完全に一線を超えてるよな
そのうち5歳以上18歳未満の子供がいる人限定で親子2代70年ローンとか言い出すぞ
「子に託す!我が家のタスキ」とか意味不明なキャッチコピーで
モラルとか無いし完全に一線を超えてるよな
そのうち5歳以上18歳未満の子供がいる人限定で親子2代70年ローンとか言い出すぞ
「子に託す!我が家のタスキ」とか意味不明なキャッチコピーで
40:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:56:32:ID:2bCOOiRc0
意外とありだと思う
44:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:57:54:ID:ABZ8wsLq0
氷河期世代にも使わせろや!😡
46:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:58:42:ID:VQtEEuZg0
50年ローン払い終わっても修繕費用とか捻出できるのか?
もう少し現実的な金額の家を買うべきじゃね
もう少し現実的な金額の家を買うべきじゃね
47:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:58:46:ID:6l8TRrft0
2024年の申請数がたった719件だぞ
危険なのを分かっているんだろう
危険なのを分かっているんだろう
49:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:59:40:ID:2bCOOiRc0
土地にカネかければ最悪ペイ出来る
51:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:01:16:ID:2bCOOiRc0
地主を養う賃貸
52:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:01:30:ID:mb8HKsWK0
50って30で家建てて80まで返済すんの?
もう国民の大半が家なんか買えない国になっちまったんだな
もう国民の大半が家なんか買えない国になっちまったんだな
57:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:04:14:ID:wsMJl/p30
50年ローンって利息がとんでもないことになるんだが・・・
50年後生きているかどうかも怪しいし・・・
こんなの組まないと買えない売れないってアメリカのサブプライム笑えない・・・
50年後生きているかどうかも怪しいし・・・
こんなの組まないと買えない売れないってアメリカのサブプライム笑えない・・・
63:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:06:30:ID:lXDQ+/P+0
>>57
死んだらそこでもう終わりなんだってのw
死んだらそこでもう終わりなんだってのw
67:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:07:08:ID:UkMPAG1+0
>>57
1人の名義でローン組んどけば団信で問題なし
1人の名義でローン組んどけば団信で問題なし
58:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:04:23:ID:ffzc8GL60
23年ローン組んだ(ローン控除が終わったら一括返済)のでも20年後なんか何も分からないのに50年てw
60:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:04:59:ID:Sf23iYuv0
日本証券金融を買えばいいんや
利回り良いよ
利回り良いよ
62:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:06:16:ID:ffzc8GL60
逆に50年前を振り返るとピンクレディーの時代でしょ
50年前はまだ生まれてないけどどれだけの紆余曲折があったことか
50年前はまだ生まれてないけどどれだけの紆余曲折があったことか
68:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:07:57:ID:n1x2F3h90
50年!?すごいなー
72:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:09:08:ID:lXDQ+/P+0
ちなみに70までに二人に一人がガンなる時代
団信はガン保証つけるとガン診断出た時点でチャラなんだから分かるよな?
団信はガン保証つけるとガン診断出た時点でチャラなんだから分かるよな?
78:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:11:23:ID:UkMPAG1+0
>>72
癌は癌でも種類によってはチャラにならないよ
癌は癌でも種類によってはチャラにならないよ
86:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:12:28:ID:s0Ib8Loq0
>>78
チャラにならないのは上皮ガン
そんなの殆ど無い逆に運良すぎ
チャラにならないのは上皮ガン
そんなの殆ど無い逆に運良すぎ
87:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:12:37:ID:w3IjVC/20
>>78
余命宣告されるレベルじゃなきゃチャラにならん
余命宣告されるレベルじゃなきゃチャラにならん
73:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:09:28:ID:Sf23iYuv0
アメリカは住宅ローン金利とんでもないらしいけど
日本とシステム違うのかな
日本とシステム違うのかな
75:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:10:14:ID:lXDQ+/P+0
>>73
当たり前だろ利率高いんだから
低いうちに借りなかったら終わりなんだよ
だから駆け込みでみんな借りてんだよ
当たり前だろ利率高いんだから
低いうちに借りなかったら終わりなんだよ
だから駆け込みでみんな借りてんだよ
85:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:12:22:ID:ffzc8GL60
>>75
低いうちに借りても金利が上がれば等しく上がるぞ無知過ぎ
低いうちに借りても金利が上がれば等しく上がるぞ無知過ぎ
88:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:12:46:ID:THwf7bPi0
>>85
フラットの意味わかる?
フラットの意味わかる?
93:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:13:39:ID:6FKfxLKI0
>>85
このスレ変動の話ではないと思うけど
このスレ変動の話ではないと思うけど
80:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:11:37:ID:ffzc8GL60
>>73
日本もバブル時代は今のアメリカぐらいの金利だった
郵便局に10万預けてるだけで利子7000円の世界
日本もバブル時代は今のアメリカぐらいの金利だった
郵便局に10万預けてるだけで利子7000円の世界
76:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:10:42:ID:aU8VLR890
正直不動産でヤバいってやってたような
79:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:11:36:ID:w3IjVC/20
借金だろ、くらっと50めまいがする
五十年だろ
五十年だろ
82:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:11:46:ID:b6doVUGr0
ローンで詰んだのは漏れなくバブル付近で借りた奴ら
金利高いときに借りるとか正気じゃない
ゼロ金利最高です
金利高いときに借りるとか正気じゃない
ゼロ金利最高です
89:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:13:04:ID:sKrAqgHw0
50年ローンとか常軌を逸してるな
土地はともかく、建物はボロくなるんやで
土地はともかく、建物はボロくなるんやで
95:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:13:45:ID:fQ5yDGNw0
これからは中古物件を買う時代やね
102:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:15:26:ID:S4R8eVp70
今の奴はすぐ離婚するから嫁が得するだけやんww
111:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:16:38:ID:0aiKHhuF0
>>102
元嫁に家を乗っ取られた知り合いおるよ
元嫁に家を乗っ取られた知り合いおるよ
104:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:15:34:ID:6l8TRrft0
団信で更に余計に金払うわけですねw
106:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:15:50:ID:bJEDXxvH0
以前は「二世代ローン」だったんだけど
子供作らない家が増えたからもう需要もないか
子供作らない家が増えたからもう需要もないか
120:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:18:19:ID:O+f6BWA40
>>106
いまは二馬力ローンだからね
いまは二馬力ローンだからね
123:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:19:13:ID:bJEDXxvH0
>>120
ペアローンって死亡フラグとしか思えない
どちらかが離職したり離婚したら終わり
死亡で両方チャラになる団信はできるみたいだが
ペアローンって死亡フラグとしか思えない
どちらかが離職したり離婚したら終わり
死亡で両方チャラになる団信はできるみたいだが
151:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:24:38:ID:ffzc8GL60
>>123
なんなら出産前にフルタイムの女と結婚してフルタイム前提でペアローン組んだら出産鬱で退職してローン積む家庭も割と多いらしい
なんなら出産前にフルタイムの女と結婚してフルタイム前提でペアローン組んだら出産鬱で退職してローン積む家庭も割と多いらしい
109:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:16:27:ID:qbxouZt+0
さすがに50年ローン払うぐらいなら賃貸で良くね?って思ったけど住宅ローンって色々特典あってお得らしいから良いのかな
110:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:16:36:ID:O43EsFjT0
フラット50の団信とか利子高そう
119:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:18:05:ID:T7+XrT/u0
20年前に文京区のミニコ買って本当によかった
121:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:18:26:ID:/+tBpKFp0
人口減で住宅余りまくるって言うけどボロ屋しか余らねえよなあ
今30歳だけどそろそろ考えないといけないなあ
今30歳だけどそろそろ考えないといけないなあ
126:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:19:32:ID:s56Bhz9W0
>>121
ある程度早い方がいいよ
ある程度早い方がいいよ
128:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:19:44:ID:bJEDXxvH0
>>121
都心部以外は住宅は余りまくってる
ナマポに貸す以外の需要がない
都心部以外は住宅は余りまくってる
ナマポに貸す以外の需要がない
122:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:18:49:ID:0aiKHhuF0
住宅ローンは7割以上変動だろ?
131:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:20:43:ID:ffzc8GL60
>>122
フラット借りるのは低年収とか属性が低いとかワケありで変動借りられない人たちが借りるものだから
フラット借りるのは低年収とか属性が低いとかワケありで変動借りられない人たちが借りるものだから
141:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:22:14:ID:w3IjVC/20
>>122
フラットなんとかは固定だろ
フラットなんとかは固定だろ
127:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:19:33:ID:ffzc8GL60
ちなみに空き家の空室率が低い自治体トップ5は
東京
東京
東京
東京
熊本(菊陽町)
東京
東京
東京
東京
熊本(菊陽町)
136:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:21:51:ID:T7+XrT/u0
>>127
空き家の空室率は100%じゃないのか
空き家の空室率は100%じゃないのか
130:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:20:08:ID:ne76/+lO0
昔と違って繰上返済が自由だから、できるだけ長いローンにして、余裕があれば繰上して期間を短くする。
こんのなの10年前から常識だよ。
こんのなの10年前から常識だよ。
135:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:21:38:ID:w3IjVC/20
インフレが進むなら50年ローンで買うのもありか
物価10倍になったら借金なんてすぐ返せる
物価10倍になったら借金なんてすぐ返せる
138:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:21:58:ID:bJEDXxvH0
俺は会社の共済会から借りた
抵当もつかずに無傷だ
もうそんな時代は二度と来ないんだろうな…
抵当もつかずに無傷だ
もうそんな時代は二度と来ないんだろうな…
143:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:22:42:ID:ffzc8GL60
自称海外投資家「個別株には配当とかねえから。配当があるのは投信だから」
笑
笑
147:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:23:31:ID:w3IjVC/20
>>143
個別に配当あるだろ
大丈夫か
個別に配当あるだろ
大丈夫か
145:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:23:21:ID:bJEDXxvH0
普通はインフレだと借金するのがいいんだが
スタグフレーションだと借金が返せなくなるので困る
スタグフレーションだと借金が返せなくなるので困る
148:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:23:38:ID:irAaLEc20
フラット アアー
153:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:24:42:ID:bJEDXxvH0
>>148
ゼイなんとかユニバース!
ゼイなんとかユニバース!
154:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:24:57:ID:LseGnQOA0
ありっちゃ有りよ
長くかりて余剰金をインデックスに入れる
長くかりて余剰金をインデックスに入れる
156:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:25:37:ID:9PdqL2uh0
しらべるまでもなくやばいやつだな
160:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:26:03:ID:2k0BiHW70
50年…古田のアレで返済しろってことか
167:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:27:21:ID:Fr4ATacW0
フラット100とかフラット200とか考えないと!
169:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:27:43:ID:6l8TRrft0
ローンが長ければ期間中に収入が下がったり仕事が無くなったりというリスクも高くなるわけですw
187:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:31:57:ID:0aiKHhuF0
>>169
繰り上げ返済が常識だ!とか言ってるやついるけど
それは間違っちゃいないけどさ
そうは問屋が卸さないってなもんでその繰上げ返済に行く前に破綻するやつばかり見てきた
長いローン組むやつは繰り上げ返済できる余裕もなかなか生まれないよな
繰り上げ返済が常識だ!とか言ってるやついるけど
それは間違っちゃいないけどさ
そうは問屋が卸さないってなもんでその繰上げ返済に行く前に破綻するやつばかり見てきた
長いローン組むやつは繰り上げ返済できる余裕もなかなか生まれないよな
619:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 05:31:55:ID:9KXqkCqh0
>>169
ローンが長くなれば月々の返済額が低くなるから
ローンが長く設定した方が不測の事態に対応出来るんだが?頭悪いん?
ローンが長くなれば月々の返済額が低くなるから
ローンが長く設定した方が不測の事態に対応出来るんだが?頭悪いん?
170:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:28:16:ID:xAHm8LaK0
んなもん
ニコニコ現金で買える範囲にしとけw
ニコニコ現金で買える範囲にしとけw
173:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:29:12:ID:x7PSRwzO0
氷河期世代だけど住宅ローンだけは勝ち逃げ
低金利で借りて関西まじかよ
しかも当時バブル崩壊で23区なのに安く買えたし
低金利で借りて関西まじかよ
しかも当時バブル崩壊で23区なのに安く買えたし
175::2025/01/10(金) 23:29:28:ID:DzsXyJgt0
死んだら団信でローン終了になるんだからフラット50オイシイんじゃね?
176:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:29:37:ID:Il8e7+NU0
じゃないと無理だろ。無駄に金掛けなきゃ建てられない時代になっちまった。性能落として安い家買うという選択肢がないんだから
180:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:29:54:ID:js2o9HDG0
これからは年取ったら仕事できなくなるから給料下がるようになるのに払えるのか…ずっと住もうと思っても途中で売る羽目になって、引っ越し先も狭く手放すものが増えたりで辛いと思うわ。
これからの日本社会はますます格差と物価高に悩まされて、搾取できる経営陣以外は人にあらず、が目前。
これからの日本社会はますます格差と物価高に悩まされて、搾取できる経営陣以外は人にあらず、が目前。
191:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:33:08:ID:maDflnOV0
>>180
この調子だと30年も経つ頃には時給2500円とかだよ?
30年前の時給800円とかだからね
そして人手不足は確定
この調子だと30年も経つ頃には時給2500円とかだよ?
30年前の時給800円とかだからね
そして人手不足は確定
181:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:29:58:ID:w3IjVC/20
金利が上がるとか書いてるけどフラット35や50は固定金利ね
184:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:31:43:ID:x7PSRwzO0
家が買えるのは上級だけになりつつあるのは感じるよ
近所で新築立ててる家は殆どが
レクサス、ランクル、ドイツ車という具合で
高そうな車が置いてある
近所で新築立ててる家は殆どが
レクサス、ランクル、ドイツ車という具合で
高そうな車が置いてある
195:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:34:05:ID:ffzc8GL60
>>184
友達に家と高級車のローン返済で毎月手取りの8割って人がいるから水面下では激しくバタ足かも知らん
友達に家と高級車のローン返済で毎月手取りの8割って人がいるから水面下では激しくバタ足かも知らん
201:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:35:10:ID:bJEDXxvH0
>>195
金持ちほど生活はつつましやかだと思う
金持ちほど生活はつつましやかだと思う
185:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:31:45:ID:aBcHsy5R0
15年から20年後に来る1回目の外壁塗装とコーキングの修繕
30年後の外壁と屋根塗装、50年後の外壁と屋根防水シート交換、床修理
その間の修繕費、意外と高いですぞ
30年後の外壁と屋根塗装、50年後の外壁と屋根防水シート交換、床修理
その間の修繕費、意外と高いですぞ
189::2025/01/10(金) 23:32:42:ID:HQpwNDkr0
30歳以下の保証人が2人必要
190:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:33:05:ID:gDKfa1c90
家なんか常に今が最安になるだろうな早く買うか一生買わないかがいいのかな
205:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:36:07:ID:ffzc8GL60
>>190
コロナで建設延期になった物件(なので土地仕入が安い)を1年半前に契約して今月引き渡しなんだけど入居を待ってる間にマンション相場が3割上昇したw
コロナで建設延期になった物件(なので土地仕入が安い)を1年半前に契約して今月引き渡しなんだけど入居を待ってる間にマンション相場が3割上昇したw
192:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:33:25:ID:xglHPpMK0
30代でローン組んだとして
80代になってもローン返す生活とか
イヤすぎるw
80代になってもローン返す生活とか
イヤすぎるw
193:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:33:48:ID:bJEDXxvH0
頭金貯めてから買えよと素直に思う
194:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:34:02:ID:K2vNZb2J0
死ぬまで利息を払い続けるのか
196:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:34:11:ID:x7PSRwzO0
家は買った方がいい
賃貸なんて老後大家が貸し渋って家なき子になるよ
年金から家賃払うのだって大変でしょ?
賃貸なんて老後大家が貸し渋って家なき子になるよ
年金から家賃払うのだって大変でしょ?
198:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:34:18:ID:7FTZDuD+0
連生団信とペアローンの違いを説明するだけで金がもらえるのかな。。
FPって良い商売なのかも
FPって良い商売なのかも
202:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:35:10:ID:w3IjVC/20
500万の中古住宅で我慢しとけよ10年は余裕で住める
203:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:35:50:ID:wsuekKbc0
>>202
その値段は地方でしかも田舎しかないんだわ
その値段は地方でしかも田舎しかないんだわ
208:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:37:26:ID:w3IjVC/20
>>203
地方の中核市くらいだったらあるよ
生活には困らない
地方の中核市くらいだったらあるよ
生活には困らない
247:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:45:30:ID:t7Ylb3yX0
>>202
10年住んだあとはどうすんのさ
10年住んだあとはどうすんのさ
701:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 06:49:35:ID:vUq/VoES0
>>202
群馬だけどそんな物件ねーよ
群馬だけどそんな物件ねーよ
206:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:37:07:ID:XVPhslWB0
まあ特にマンションは買う時に幾つも回ると解らないでもない
ちょっと積めば立地が広さが間取りが眺望が設備がってどんどん上がって行くのよね
予算厳守でそれ以上の物件は死んでも拒否の覚悟してても予算より少し高いけど見ます?て不動産屋に連れてかれたら特に女は先ずアウトだろう
ちょっと積めば立地が広さが間取りが眺望が設備がってどんどん上がって行くのよね
予算厳守でそれ以上の物件は死んでも拒否の覚悟してても予算より少し高いけど見ます?て不動産屋に連れてかれたら特に女は先ずアウトだろう
207::2025/01/10(金) 23:37:14:ID:NSofaMBE0
フラットって固定金利だろ
それなら家賃上がり続ける賃貸より
団信あるしマシじゃないか?
家賃が10年後20年後も今と同じなら
賃貸でも良いかもしれんが
それなら家賃上がり続ける賃貸より
団信あるしマシじゃないか?
家賃が10年後20年後も今と同じなら
賃貸でも良いかもしれんが
210:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:38:58:ID:xx5DISgb0
>>207
既に家賃上がってるよ
更新のときと空き担った時点で家賃上がっててヤバイことになってる
既に家賃上がってるよ
更新のときと空き担った時点で家賃上がっててヤバイことになってる
211:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:38:58:ID:bJEDXxvH0
>>207
50年と言うのが問題なんだよ
50年収入が続かないといけないんだぞ
50年と言うのが問題なんだよ
50年収入が続かないといけないんだぞ
213:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:39:27:ID:xx5DISgb0
>>211
なにそれ
賃貸なら無料なの?
なにそれ
賃貸なら無料なの?
219:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:40:54:ID:bJEDXxvH0
>>213
ローンの期間が長すぎる、ということ
ローンの期間が長すぎる、ということ
227:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:42:13:ID:xx5DISgb0
>>219
ちょっと分からないんだけど
賃貸だといつか払わなくて良くなるの?
そう言ってるわけだよ君
ちょっと分からないんだけど
賃貸だといつか払わなくて良くなるの?
そう言ってるわけだよ君
224:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:41:37:ID:tOpRll/60
>>213
40や50過ぎたら一部のの有能以外は管理職外れるんやで
40や50過ぎたら一部のの有能以外は管理職外れるんやで
230:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:42:43:ID:0aiKHhuF0
>>213
賃貸は安いところに引っ越せるし負債もない
持ち家は買った瞬間に価値が下がる
買った瞬間に大幅なマイナス
手放しても負債を抱えるケースがほとんど
賃貸落ちした人が残債と賃貸の二重苦なんてのもたまに見る
賃貸は安いところに引っ越せるし負債もない
持ち家は買った瞬間に価値が下がる
買った瞬間に大幅なマイナス
手放しても負債を抱えるケースがほとんど
賃貸落ちした人が残債と賃貸の二重苦なんてのもたまに見る
236:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:43:21:ID:xx5DISgb0
>>230
引越し代
敷金礼金
インフレでの賃料アップ
このへん無視してるのはちょっと…
引越し代
敷金礼金
インフレでの賃料アップ
このへん無視してるのはちょっと…
255:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:47:17:ID:ekcPxYQ70
>>236
そんなの戸建てのローンや昨今の値上がりと比べたら微々たるもの
そんなの戸建てのローンや昨今の値上がりと比べたら微々たるもの
257:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:47:35:ID:xx5DISgb0
>>255
いや固定ってわかります?
いや固定ってわかります?
303:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:58:25:ID:AHhiiH0+0
>>257
高止まり近いと踏んでるから50年ローンなんて出だしたんだろ
高止まり近いと踏んでるから50年ローンなんて出だしたんだろ
209:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:37:39:ID:xx5DISgb0
フラットは良いけど変動で借りた奴ら息してないよな
銀行に借り換えの問い合わせ殺到してると聞いて
無計画すぎるだろと笑ったわ
銀行に借り換えの問い合わせ殺到してると聞いて
無計画すぎるだろと笑ったわ
212:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:39:15:ID:0aiKHhuF0
>>209
変動の方が金利安いからね
だから7割が変動を選んでる
これから先は知らんけど
変動の方が金利安いからね
だから7割が変動を選んでる
これから先は知らんけど
214:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:40:06:ID:ffzc8GL60
>>209
変動で慌ててるのって低金利をウリにしたネット銀行系で借りた人たち
メガバンとか地銀なんかは言うほど上がってない
この1年ネット銀行系の金利がメガバン地銀より高くなったから
変動で慌ててるのって低金利をウリにしたネット銀行系で借りた人たち
メガバンとか地銀なんかは言うほど上がってない
この1年ネット銀行系の金利がメガバン地銀より高くなったから
222:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:41:32:ID:xx5DISgb0
>>214
もっと上がってきたらどの銀行も金利上げるよ
当たり前の話でそして上がる予定
だからみんな借り換えするって焦ってんの
もっと上がってきたらどの銀行も金利上げるよ
当たり前の話でそして上がる予定
だからみんな借り換えするって焦ってんの
225:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:42:01:ID:6l8TRrft0
50は今金利2%くらい?
229:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:42:37:ID:bJEDXxvH0
今の右肩下がりの日本では将来リスクはものすごく大きい
50年ローンなんて気が狂ってるとしか思えない
50年ローンなんて気が狂ってるとしか思えない
231:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:42:44:ID:yhnQuXan0
いくら繰り上げするからと言っても50年は嫌。組みたくない。
35でも長過ぎだってのに。
35でも長過ぎだってのに。
254:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:46:35:ID:X7hNfE9e0
どこかのタイミングで繰り上げ返済だろ
50年まで払い続けるのは稀
50年まで払い続けるのは稀
258:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:47:45:ID:bJEDXxvH0
>>254
そんなことするぐらいなら頭金貯めてローン期間を短くしろ
一寸先は闇だ
そんなことするぐらいなら頭金貯めてローン期間を短くしろ
一寸先は闇だ
260:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:48:14:ID:NRq6FsKv0
ふらっと申請できるほど甘くない