職場 カテゴリ
結局人生って大企業に入れるか否かで全部決まるよな
1:名無し:25/01/10(金) 19:34:50 : ID:5miB主
中小にしか入れなかった時点で終了や
55:名無し:25/01/10(金) 19:48:57: ID:yOoF
>>1
起業しよう!
起業しよう!
341:名無し:25/01/10(金) 20:50:16: ID:IyON
>>1
自営業ワイ高みの見物
自営業ワイ高みの見物
345:名無し:25/01/10(金) 20:51:46: ID:mEjL
>>341
自営業すごいな
マメな性格じゃないと難しそう
自営業すごいな
マメな性格じゃないと難しそう
369:名無し:25/01/10(金) 21:09:43: ID:AVVT
>>1
もう会社に属して稼ぐ時代じゃないで
いい加減自分で稼ぐ能力身につけろ
もう会社に属して稼ぐ時代じゃないで
いい加減自分で稼ぐ能力身につけろ
2:名無し:25/01/10(金) 19:35:08: ID:57J9
フリーターワイはどうなるんや?
11:名無し:25/01/10(金) 19:35:58: ID:5miB主
>>2
非正規はなんであれ終了や
非正規はなんであれ終了や
3:名無し:25/01/10(金) 19:35:14: ID:6ZoV
そんなことない
4:名無し:25/01/10(金) 19:35:24: ID:9d7g
公務員は?
14:名無し:25/01/10(金) 19:36:28: ID:5miB主
>>4
弱小大企業くらいやな
弱小大企業くらいやな
6:名無し:25/01/10(金) 19:35:33: ID:DSOM
せやで大企業はええもんやで
8:名無し:25/01/10(金) 19:35:39: ID:ahga
大企業だからと言っていいとは限らないって運送が教えてくれたでしょw
12:名無し:25/01/10(金) 19:36:02: ID:GrJN
ワイはブロガーやが安定してないけどそこそこやで
結局は運や
結局は運や
13:名無し:25/01/10(金) 19:36:13: ID:mEjL
それ以前に総合職じゃないとアカン
15:名無し:25/01/10(金) 19:36:34: ID:egOz
ほんまに大企業しかあかん
16:名無し:25/01/10(金) 19:36:34: ID:Lx59
大企業は派遣でも福利厚生効くとこあるから恐ろしいわ
17:名無し:25/01/10(金) 19:36:54: ID:GLj6
日本の大企業は甘やかされすぎてるよな
とくに日本政府に
とくに日本政府に
18:名無し:25/01/10(金) 19:37:16: ID:6ZoV
大企業ってJTCけ?
21:名無し:25/01/10(金) 19:37:57: ID:X9AW
中小のことはよく分からんけどマッマのパート先とかそうなんかな
22:名無し:25/01/10(金) 19:38:14: ID:5UqG
お前ら大企業で働いてるから裏山
23:名無し:25/01/10(金) 19:38:18: ID:frWn
日本の人口
文系大卒7割
理系大卒2割
理系院卒1割
大企業採用者数
文系大卒4割
理系大卒3割
理系院卒3割
なぜなのか
文系大卒7割
理系大卒2割
理系院卒1割
大企業採用者数
文系大卒4割
理系大卒3割
理系院卒3割
なぜなのか
28:名無し:25/01/10(金) 19:39:16: ID:f8nn
>>23
その数字が本当なら、わりとけっこうな話に思えるがね
その数字が本当なら、わりとけっこうな話に思えるがね
29:名無し:25/01/10(金) 19:39:29: ID:mEjL
新卒カードで大手入っておいて本当によかった
BtoBニッチ企業で学生の認知なくても転職のときはちゃんと知られてた
BtoBニッチ企業で学生の認知なくても転職のときはちゃんと知られてた
35:名無し:25/01/10(金) 19:40:51: ID:frWn
【悲報】「外資コンサル」の離職率9割だった
だいたい3年くらいで半分やめて
5年経ったら9割がいない
https://youtu.be/LFH8Hg8Vf5w?&t=159s
だいたい3年くらいで半分やめて
5年経ったら9割がいない
https://youtu.be/LFH8Hg8Vf5w?&t=159s
128:名無し:25/01/10(金) 20:06:22: ID:3wbb
>>35
蠱毒タイプの仕事だし
蠱毒タイプの仕事だし
39:名無し:25/01/10(金) 19:42:32: ID:6ZoV
大企業ってそんなに良いか?
何に惹かれるの
何に惹かれるの
40:名無し:25/01/10(金) 19:42:50: ID:Vwmm
>>39
与信
与信
43:名無し:25/01/10(金) 19:43:50: ID:6ZoV
>>40
それだけ?
それだけ?
46:名無し:25/01/10(金) 19:45:08: ID:Vwmm
>>43
それだけで中小勤務と天と地ほど資産形成に差がつく
それだけで中小勤務と天と地ほど資産形成に差がつく
51:名無し:25/01/10(金) 19:47:25: ID:6ZoV
>>46
そんなに差があるかなぁ…
例祭から大企業まで色んなところ経験したけど資産についてどうこう思ったことはないな
所得があればええやろ
そんなに差があるかなぁ…
例祭から大企業まで色んなところ経験したけど資産についてどうこう思ったことはないな
所得があればええやろ
62:名無し:25/01/10(金) 19:51:18: ID:5miB主
>>51
今時は脳死で積みニーやし
会社で差なんかつかんやろ
今時は脳死で積みニーやし
会社で差なんかつかんやろ
50:名無し:25/01/10(金) 19:46:53: ID:mEjL
>>39
個人的な感想だけど
メリット→福利厚生・労働環境が良い、ビジネスの規模が大きくて面白い、社会的な信用がある(ローン組みやすい)、転職しやすい
デメリット→規模がでかいので管理業務も多い、社外に通用しない部署に配属されると転職が一気にキツい、人数が多いので仕事が細分化されすぎる(ローテがないと流れの一部しか経験できない)
個人的な感想だけど
メリット→福利厚生・労働環境が良い、ビジネスの規模が大きくて面白い、社会的な信用がある(ローン組みやすい)、転職しやすい
デメリット→規模がでかいので管理業務も多い、社外に通用しない部署に配属されると転職が一気にキツい、人数が多いので仕事が細分化されすぎる(ローテがないと流れの一部しか経験できない)
59:名無し:25/01/10(金) 19:50:13: ID:6ZoV
>>50
はえー
ワイ的には弱小スタートアップの方が労働環境も良くて仕事も面白かったから人によって差はありそうやな
はえー
ワイ的には弱小スタートアップの方が労働環境も良くて仕事も面白かったから人によって差はありそうやな
61:名無し:25/01/10(金) 19:51:12: ID:mEjL
>>59
スピード感がありそうでええな
スピード感がありそうでええな
74:名無し:25/01/10(金) 19:52:58: ID:6ZoV
>>61
成果出すやつが偉いから出世早いしルールも変え放題や
バリバリやりたい人にとってはスタートアップ最高かもね
成果出すやつが偉いから出世早いしルールも変え放題や
バリバリやりたい人にとってはスタートアップ最高かもね
80:名無し:25/01/10(金) 19:54:11: ID:mEjL
>>74
そっちのほうが生き生き活躍する人も結構多そうやね
そっちのほうが生き生き活躍する人も結構多そうやね
41:名無し:25/01/10(金) 19:42:56: ID:5UqG
ワイ含めて皆学生か?
42:名無し:25/01/10(金) 19:43:29: ID:5miB主
定年まで社史を編纂したい
45:名無し:25/01/10(金) 19:44:47: ID:frWn
医師・弁護士=総合商社
公認会計士・国家総合職=Core30
税理士=日経225
くらいか
公認会計士・国家総合職=Core30
税理士=日経225
くらいか
47:名無し:25/01/10(金) 19:45:17: ID:5miB主
中小も色々なんやろうけど
今時ボーナスが10万みたいな話聞くと
人が働く場所やないと思うで
今時ボーナスが10万みたいな話聞くと
人が働く場所やないと思うで
48:名無し:25/01/10(金) 19:45:50: ID:IX00
独立とかFIREとか生活保護とか
色々分岐もあって楽しめるで
色々分岐もあって楽しめるで
49:名無し:25/01/10(金) 19:46:08: ID:frWn
上智大学の東証プライム就職率
学部(人文・社会科学):31.3%
学部(理工学部):41.2%
修士(理工学系):53.2%
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/
学部(人文・社会科学):31.3%
学部(理工学部):41.2%
修士(理工学系):53.2%
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/
53:名無し:25/01/10(金) 19:47:46: ID:QO0y
正社員ですらないワイはどうなる?
56:名無し:25/01/10(金) 19:49:17: ID:JoMR
大企業とか中小とかそういう会社規模で測るのが学歴厨から脱し切れてないよな
年収っていう何よりわかりやすい指標あるやんそれで十分や
年収っていう何よりわかりやすい指標あるやんそれで十分や
57:名無し:25/01/10(金) 19:49:36: ID:frWn
>>56
中小企業の一部は初任給で釣るからな
中小企業の一部は初任給で釣るからな
65:名無し:25/01/10(金) 19:51:57: ID:JoMR
>>57
そこも会社次第やから
結局年収で見るのが1番ええんよな
そこも会社次第やから
結局年収で見るのが1番ええんよな
58:名無し:25/01/10(金) 19:49:54: ID:17QZ
>>56
福利厚生は?
福利厚生は?
63:名無し:25/01/10(金) 19:51:22: ID:JoMR
>>58
年収に含まれるやん
色んな手当も年収に返っていく
年収に含まれるやん
色んな手当も年収に返っていく
70:名無し:25/01/10(金) 19:52:33: ID:17QZ
>>63
退職金とか色々あるやん?
退職金とか色々あるやん?
89:名無し:25/01/10(金) 19:55:43: ID:JoMR
>>70
まああるけど、それを含めたい場合は生涯年収バトルになるな
まああるけど、それを含めたい場合は生涯年収バトルになるな
66:名無し:25/01/10(金) 19:51:57: ID:5miB主
>>56
年収バトルはネットでは御法度や
プライドが傷つく
年収バトルはネットでは御法度や
プライドが傷つく
68:名無し:25/01/10(金) 19:52:20: ID:frWn
>>66
逆やろ
職業や社格で勝てないやつらが年収バトルしだす
逆やろ
職業や社格で勝てないやつらが年収バトルしだす
73:名無し:25/01/10(金) 19:52:56: ID:5miB主
>>68
むしろ年収が勝ちなら全部勝ちやろ
むしろ年収が勝ちなら全部勝ちやろ
75:名無し:25/01/10(金) 19:53:09: ID:frWn
>>73
年収2000万円の高卒ホスト
年収2000万円の高卒ホスト
85:名無し:25/01/10(金) 19:55:03: ID:yOoF
>>75
生涯年収の見通しが問題やな
生涯年収の見通しが問題やな
91:名無し:25/01/10(金) 19:56:09: ID:5miB主
>>75
2000万稼げる能力あるなら
そいつは普通に賢いやつや
2000万稼げる能力あるなら
そいつは普通に賢いやつや
60:名無し:25/01/10(金) 19:51:05: ID:frWn
日本には医師・弁護士を頂点とする職業の格がある
大企業は中の上くらい
大手子会社が中の中で
中小は中の下
大企業は中の上くらい
大手子会社が中の中で
中小は中の下
64:名無し:25/01/10(金) 19:51:25: ID:aWyX
違うで
入社したときは中小企業だったのに中堅になる頃には大手企業になるのが大切
入社したときは中小企業だったのに中堅になる頃には大手企業になるのが大切
67:名無し:25/01/10(金) 19:52:00: ID:frWn
中小会社員は江戸時代でいうところの小作農やぞ
71:名無し:25/01/10(金) 19:52:46: ID:frWn
年収はよくわからんベンチャー企業(離職率9割)のほうがよかったりするからな
72:名無し:25/01/10(金) 19:52:54: ID:mEjL
職種に縛られて逆に中小に行く選択肢がなくなってしまった
78:名無し:25/01/10(金) 19:53:49: ID:JoMR
JTCは若いうちに給料上がらんからなあ
それでコンサルが若くて賢くてやる気あるような、所謂優秀な若者を高い給料で集めてJTCがそいつら派遣してもらっているような状態や
そもそも大企業=待遇良い のであればこんな現象起こらんやろ
イッチの思想は浅い、社会人エアプなのか
それでコンサルが若くて賢くてやる気あるような、所謂優秀な若者を高い給料で集めてJTCがそいつら派遣してもらっているような状態や
そもそも大企業=待遇良い のであればこんな現象起こらんやろ
イッチの思想は浅い、社会人エアプなのか
79:名無し:25/01/10(金) 19:53:52: ID:5miB主
ワイはダラダラ働きたいんだよ
82:名無し:25/01/10(金) 19:54:45: ID:mEjL
給料は業界によるから何とも
84:名無し:25/01/10(金) 19:55:02: ID:me54
大企業で出社できなかったけど
中小に幹部候補として入るっていうありそうな話って本当にあるんか?
中小に幹部候補として入るっていうありそうな話って本当にあるんか?
88:名無し:25/01/10(金) 19:55:36: ID:mEjL
>>84
管理職経験があれば、っていう感じかと
管理職経験があれば、っていう感じかと
87:名無し:25/01/10(金) 19:55:18: ID:aWyX
大手は時給換算は高いけど、残業させてもらえないから給料は低いって聞くで
90:名無し:25/01/10(金) 19:55:58: ID:KQni
>>87
そら残業しんくても生活して行けるんやから誰も残業しんやろ
そら残業しんくても生活して行けるんやから誰も残業しんやろ
93:名無し:25/01/10(金) 19:56:20: ID:me54
官僚とかいう内心出世するより国会議員か首長狙いの人が結構いる職業
122:名無し:25/01/10(金) 20:02:41: ID:tySl
>>93
なーに言ってるんや
官公庁OBが独占してる首長の指定席に座れるのは事務次官か外局長官だけやで
出世したから首長とか議員への道が開かれるんや
少なくとも元官僚っていう肩書きを武器に戦うのであればな
なーに言ってるんや
官公庁OBが独占してる首長の指定席に座れるのは事務次官か外局長官だけやで
出世したから首長とか議員への道が開かれるんや
少なくとも元官僚っていう肩書きを武器に戦うのであればな
95:名無し:25/01/10(金) 19:57:04: ID:5UqG
みんなちゃんと働いて稼ぎまくってるんやな
105:名無し:25/01/10(金) 19:58:25: ID:me54
>>95
大卒でよほど底辺職じゃないなら新卒でも税引前20万はもらえるぞ
大卒でよほど底辺職じゃないなら新卒でも税引前20万はもらえるぞ
101:名無し:25/01/10(金) 19:58:02: ID:aWyX
やっぱりおんjは勝ち組のあつまりやな
104:名無し:25/01/10(金) 19:58:22: ID:5miB主
>>101
心の勝ち組よ
心の勝ち組よ
108:名無し:25/01/10(金) 19:59:12: ID:KQni
>>101
そら金曜の夜からネットで戯れてるやつなんて世界規模で見たら上位やからね
そら金曜の夜からネットで戯れてるやつなんて世界規模で見たら上位やからね
110:名無し:25/01/10(金) 20:00:10: ID:aWyX
>>108
わいも勝ち組でいいか?
豪遊しながらおんjしてる
わいも勝ち組でいいか?
豪遊しながらおんjしてる
112:名無し:25/01/10(金) 20:00:33: ID:6ZoV
>>110
ええやん
うらやましい
ええやん
うらやましい
107:名無し:25/01/10(金) 19:58:48: ID:aWyX
ワイの部下は本当に可哀想や
111:名無し:25/01/10(金) 20:00:13: ID:5UqG
おんj嘘つきだらけやと勘違いしてたわ
115:名無し:25/01/10(金) 20:01:26: ID:me54
>>111
今は亡き学生証カードバトルだと
外国の大学留学中ニキとか東大早慶国立医学部はいたぞ
今は亡き学生証カードバトルだと
外国の大学留学中ニキとか東大早慶国立医学部はいたぞ
114:名無し:25/01/10(金) 20:01:08: ID:mEjL
転職で人材がぐるぐる回ってる感ある
都内やけど同じ職種の間で、いま〜さんA社にいるらしいよ、とか前職の同僚の〜さん知ってる!とか相当増えてきた
都内やけど同じ職種の間で、いま〜さんA社にいるらしいよ、とか前職の同僚の〜さん知ってる!とか相当増えてきた
117:名無し:25/01/10(金) 20:01:40: ID:JoMR
>>114
同じ業界やと狭いからなあ
そんなもんよ
同じ業界やと狭いからなあ
そんなもんよ
119:名無し:25/01/10(金) 20:02:03: ID:mEjL
>>117
業界問わず職種でそんな感じ…
業界問わず職種でそんな感じ…
116:名無し:25/01/10(金) 20:01:31: ID:5miB主
とりあえず大企業に行きなさい
118:名無し:25/01/10(金) 20:01:52: ID:XMfJ
ワイらの山崎パンは勝ち組や
120:名無し:25/01/10(金) 20:02:22: ID:6ZoV
みんなそんなに金もらってなにするの?
121:名無し:25/01/10(金) 20:02:30: ID:XMfJ
>>120
馬
馬
123:名無し:25/01/10(金) 20:03:10: ID:6ZoV
>>121
ほうか…
ほうか…
124:名無し:25/01/10(金) 20:04:25: ID:3wbb
3年後離職率10%未満の会社でも大変そうだなって思うから10%超えてる会社ってどんだけ大変なのって思う
125:名無し:25/01/10(金) 20:05:13: ID:JoMR
>>124
ポジティブな理由もあるで、転職しやすい市場価値を高められる会社やからこそ離職率高いこともある
ポジティブな理由もあるで、転職しやすい市場価値を高められる会社やからこそ離職率高いこともある
127:名無し:25/01/10(金) 20:06:20: ID:aWyX
>>124
ワイの会社12%やけど
あまり感じないな
同期200人はほぼ消えたけど
ワイの会社12%やけど
あまり感じないな
同期200人はほぼ消えたけど
126:名無し:25/01/10(金) 20:05:40: ID:XMfJ
キーエンスは40代で辞めるらしいな
129:名無し:25/01/10(金) 20:06:27: ID:6ZoV
大企業なんか入らんでも好きなように生きたらええ
132:名無し:25/01/10(金) 20:07:17: ID:5miB主
>>129
好きに生きるにも
金と安定が必要なのだよ
好きに生きるにも
金と安定が必要なのだよ
144:名無し:25/01/10(金) 20:09:16: ID:6ZoV
>>132
金と安定が欲しいならそれが実現できる場所に行けばええ
それで満足な人生送れるなら一番ええやろ
金と安定が欲しいならそれが実現できる場所に行けばええ
それで満足な人生送れるなら一番ええやろ
130:名無し:25/01/10(金) 20:06:29: ID:XMfJ
大企業でノウハウ得てコンサル会社を始める人が多いおかげで、コンサル会社の倒産数が過去最高や
131:名無し:25/01/10(金) 20:07:16: ID:aWyX
>>130
別にコストかから無いから、利益減ったから元の鞘に戻るだけなんだけどね
別にコストかから無いから、利益減ったから元の鞘に戻るだけなんだけどね
134:名無し:25/01/10(金) 20:07:24: ID:JoMR
>>130
まあコンサルなんて単なる人材派遣会社やからな
簡単に作れるから簡単に潰れる
まあコンサルなんて単なる人材派遣会社やからな
簡単に作れるから簡単に潰れる
133:名無し:25/01/10(金) 20:07:24: ID:n18q
言うほどか?
大企業の方が管理とかのコスト割合高くて搾取されてることもザラにあるし、結果出しても報酬に反映されにくかったり、中小の方が管理コストとかかからん分、待遇良いことも多いで
大企業の方が管理とかのコスト割合高くて搾取されてることもザラにあるし、結果出しても報酬に反映されにくかったり、中小の方が管理コストとかかからん分、待遇良いことも多いで
141:名無し:25/01/10(金) 20:08:39: ID:aWyX
>>133
結果がすぐに給料に反映されるのは中小やな
結果がすぐに給料に反映されるのは中小やな
145:名無し:25/01/10(金) 20:09:18: ID:5miB主
>>141
なお同族経営
なお同族経営
148:名無し:25/01/10(金) 20:09:49: ID:me54
>>145
取締役会に同じ苗字がいない会社はそれなりに信用していい
取締役会に同じ苗字がいない会社はそれなりに信用していい
151:名無し:25/01/10(金) 20:10:50: ID:5miB主
>>148
中小だと少なさそう
大体が世襲やし
中小だと少なさそう
大体が世襲やし
152:名無し:25/01/10(金) 20:11:19: ID:6ZoV
>>151
んなことない
んなことない
157:名無し:25/01/10(金) 20:12:13: ID:5miB主
>>152
まぁワイもデータないから適当や
まぁワイもデータないから適当や
146:名無し:25/01/10(金) 20:09:35: ID:JoMR
>>133
ワイもこう思う
特に大企業は古い人事システムのせいで若いうちの給料が安いし能力発揮しても報われないことが多い
ワイもこう思う
特に大企業は古い人事システムのせいで若いうちの給料が安いし能力発揮しても報われないことが多い
150:名無し:25/01/10(金) 20:10:20: ID:5miB主
>>146
今は若い人の給料爆上げやぞ
今は若い人の給料爆上げやぞ
161:名無し:25/01/10(金) 20:12:34: ID:JoMR
>>150
まあぶっちゃけそれは企業による
いまだに社員クビにできなくて高給なダメ社員抱えてそいつらに人件費吸われて能力発揮しても給料上がらないような会社もある
まあぶっちゃけそれは企業による
いまだに社員クビにできなくて高給なダメ社員抱えてそいつらに人件費吸われて能力発揮しても給料上がらないような会社もある
164:名無し:25/01/10(金) 20:13:19: ID:aWyX
>>161
赤字出さなきゃ解雇できないからな
赤字出さなきゃ解雇できないからな
135:名無し:25/01/10(金) 20:07:40: ID:6tdg
本物は証券会社から起業コースな
下働きで終わる奴はそれまで
下働きで終わる奴はそれまで
138:名無し:25/01/10(金) 20:08:02: ID:XMfJ
>>135
証券会社はワイなら精神が持たなそう
証券会社はワイなら精神が持たなそう
136:名無し:25/01/10(金) 20:07:54: ID:3wbb
大企業勤務手取り19万のワイがきたで
140:名無し:25/01/10(金) 20:08:32: ID:XMfJ
>>136
まぁ山崎パンも大企業だし
まぁ山崎パンも大企業だし
137:名無し:25/01/10(金) 20:07:55: ID:AWgg
大企業のワタミってとこに就職したわ
お前ら嫉妬すんなよwww
お前ら嫉妬すんなよwww
142:名無し:25/01/10(金) 20:08:42: ID:me54
銀行と証券会社の大金を動かす立場の人は高学歴じゃないと心配になる
147:名無し:25/01/10(金) 20:09:48: ID:w1DL
甘いわ
大企業に入ってそれなりの
地位を維持し続けるのが大変なんよ
大企業に入ってそれなりの
地位を維持し続けるのが大変なんよ
154:名無し:25/01/10(金) 20:11:47: ID:5miB主
>>147
大企業に甘えるんだよ
心を鬼にしてお荷物になれ
大企業に甘えるんだよ
心を鬼にしてお荷物になれ
163:名無し:25/01/10(金) 20:13:09: ID:w1DL
>>154
ひろゆきも同じ事言ってるな
あの手、この手で嫌がらせをしてくるから普通の人は病むで
ひろゆきも同じ事言ってるな
あの手、この手で嫌がらせをしてくるから普通の人は病むで
167:名無し:25/01/10(金) 20:14:27: ID:aWyX
>>163
いや、大手はぬるすぎて、簡単に病むで
毎日に時間残業を2時間やってくれって言っただけでうつ病発症したし
いや、大手はぬるすぎて、簡単に病むで
毎日に時間残業を2時間やってくれって言っただけでうつ病発症したし
149:名無し:25/01/10(金) 20:10:11: ID:XMfJ
三菱電機という会社があってだな
155:名無し:25/01/10(金) 20:11:58: ID:mEjL
中小でもちゃんと顧客と対等に価格交渉できるようなとことそうじゃないとこあるから
ピンキリすぎる
ピンキリすぎる
158:名無し:25/01/10(金) 20:12:15: ID:XMfJ
大企業の追い出し部屋の呪縛霊になりたい
160:名無し:25/01/10(金) 20:12:31: ID:5miB主
>>158
ワイもこれ
ワイもこれ
165:名無し:25/01/10(金) 20:13:57: ID:XMfJ
社内ニートで就業中に会社のPCでおんjやってるの自慢してるやつおったな
171:名無し:25/01/10(金) 20:15:30: ID:6tdg
>>165
在宅ワークで全部PC自動化して1日30分労働やから
毎日暇でおんJやってるの自慢してるやつもおったな
在宅ワークで全部PC自動化して1日30分労働やから
毎日暇でおんJやってるの自慢してるやつもおったな
175:名無し:25/01/10(金) 20:16:18: ID:XMfJ
>>171
なんかそいつは自慢げで哀れだったわ
なんかそいつは自慢げで哀れだったわ
166:名無し:25/01/10(金) 20:14:15: ID:tySl
でも窓際って思ったより辛そうやぞ?
ワイは耐えられんと思うからキツくても日の当たる場所に居続けたいわ
ワイは耐えられんと思うからキツくても日の当たる場所に居続けたいわ
169:名無し:25/01/10(金) 20:15:15: ID:5miB主
ワイは30代にしてすでに上司が9歳年下や
プライドなど存在しない
プライドなど存在しない
183:名無し:25/01/10(金) 20:18:50: ID:w1DL
>>169
これはきついな
自分はなかなか役職が付かないのに
自分より若い役持ちが上司になると
これはきついな
自分はなかなか役職が付かないのに
自分より若い役持ちが上司になると
188:名無し:25/01/10(金) 20:19:39: ID:5miB主
>>183
でも明らかに上司より仕事できないしな
でも明らかに上司より仕事できないしな
172:名無し:25/01/10(金) 20:15:37: ID:XMfJ
一日中シュレッダーやらせる会社もあったり
転職サイトで転職活動させてレポートを強要する会社もある
転職サイトで転職活動させてレポートを強要する会社もある
174:名無し:25/01/10(金) 20:16:01: ID:z9kP
隣の芝生は青く見えるだけや
大企業社員がみんな人生充実してるなんてことは全然ないで
大企業社員がみんな人生充実してるなんてことは全然ないで
178:名無し:25/01/10(金) 20:17:03: ID:6tdg
>>174
皆ジム通ってて学生時代より体できあがってるんやろ
休みの日はフルマラソンやトライアスロン出たりするって言ってた
皆ジム通ってて学生時代より体できあがってるんやろ
休みの日はフルマラソンやトライアスロン出たりするって言ってた
179:名無し:25/01/10(金) 20:17:33: ID:XMfJ
平でも900近くもらえるししんどい管理職はいいや
180:名無し:25/01/10(金) 20:17:59: ID:5miB主
>>179
ええな
平でサボるのがええ
ええな
平でサボるのがええ
181:名無し:25/01/10(金) 20:18:22: ID:XMfJ
>>180
現場のサンドバッグやw
現場のサンドバッグやw
184:名無し:25/01/10(金) 20:18:54: ID:6ZoV
>>180
なんの能力もない平が900も貰えるわけ無いやろ
なんの能力もない平が900も貰えるわけ無いやろ
182:名無し:25/01/10(金) 20:18:43: ID:6tdg
追い出し部屋に勤務してる奴おらんの
185:名無し:25/01/10(金) 20:19:21: ID:Vb47
ワイ、大手の100%子会社勤務
薄給だが福利厚生はいいので満足してる模様
薄給だが福利厚生はいいので満足してる模様
187:名無し:25/01/10(金) 20:19:35: ID:8fji
そうかなあ?自分がやりたいことに対して下準備できるかどうかちゃうか?
189:名無し:25/01/10(金) 20:20:03: ID:wwY9
大手勤務の新卒やが、思っていた以上に簡単に有給取れるしフレックスやから緩々や
190:名無し:25/01/10(金) 20:20:11: ID:wPSm
高卒底辺職、残業マシマシしないとまともな給料にならん模様
194:名無し:25/01/10(金) 20:21:28: ID:8fji
21歳が上司になるってどういう職種なん?
196:名無し:25/01/10(金) 20:22:04: ID:8fji
でも18歳から務めてたら上司になるか
197:名無し:25/01/10(金) 20:22:04: ID:Vb47
総合職と一般職なら10歳年上の上司とかおるで
200:名無し:25/01/10(金) 20:22:19: ID:w1DL
イッチがうまく立ち回れてるならそれでええな
30中盤、後半なら気軽に転職ってわけにもいかんやろうし
30中盤、後半なら気軽に転職ってわけにもいかんやろうし
201:名無し:25/01/10(金) 20:22:45: ID:5miB主
>>200
ワイに転職は無理
誰が雇うんやワイみたいなやつ
ワイに転職は無理
誰が雇うんやワイみたいなやつ
203:名無し:25/01/10(金) 20:23:05: ID:XMfJ
アメンボ甘いなあいうえお
家では居場所がないうえお
家では居場所がないうえお
204:名無し:25/01/10(金) 20:23:05: ID:mEjL
フレックスない職場はしんどそう
206:名無し:25/01/10(金) 20:23:38: ID:5miB主
>>204
フレックスあるけど
誰も使ってないわ
フレックスあるけど
誰も使ってないわ
209:名無し:25/01/10(金) 20:24:20: ID:mEjL
>>206
えっ勿体ない
残業で帰るの遅くなったら翌日10時出社にしたりしてるわ
えっ勿体ない
残業で帰るの遅くなったら翌日10時出社にしたりしてるわ
208:名無し:25/01/10(金) 20:23:59: ID:XMfJ
中小から大企業に転職したけど負荷に対する給料の比率は爆上がりした
210:名無し:25/01/10(金) 20:24:27: ID:wPSm
高卒でロクな職歴ないけど今から大企業で楽な仕事できるのかな🥺
212:名無し:25/01/10(金) 20:24:53: ID:XMfJ
>>210
楽な仕事なんて早々ない
楽な仕事なんて早々ない
217:名無し:25/01/10(金) 20:25:11: ID:wPSm
>>212
かなしい🥺
かなしい🥺
213:名無し:25/01/10(金) 20:24:54: ID:Vb47
>>210
大企業には入れるやろうけど楽な仕事はないやろうな
大企業には入れるやろうけど楽な仕事はないやろうな
218:名無し:25/01/10(金) 20:25:18: ID:wPSm
>>213
そうなの?
そうなの?
222:名無し:25/01/10(金) 20:25:37: ID:8fji
>>218
ソーナンス
ソーナンス
224:名無し:25/01/10(金) 20:25:46: ID:Vb47
>>218
そりゃ中途採用やってる会社なんていくらでもあるやろ
そりゃ中途採用やってる会社なんていくらでもあるやろ
233:名無し:25/01/10(金) 20:26:51: ID:wPSm
>>222
>>224
たし🦀
>>224
たし🦀
214:名無し:25/01/10(金) 20:25:05: ID:6tdg
>>210
資格取れば余裕や
資格取れば余裕や
219:名無し:25/01/10(金) 20:25:27: ID:wPSm
>>214
大型と牽引しかありましぇん🥺
大型と牽引しかありましぇん🥺
223:名無し:25/01/10(金) 20:25:43: ID:6tdg
>>219
ええやん
ええやん
227:名無し:25/01/10(金) 20:26:12: ID:wPSm
>>223
誰でも取れるよ😢
誰でも取れるよ😢
235:名無し:25/01/10(金) 20:27:02: ID:6ZEa
>>219
楽ではないだろうが規模がデカい会社ならええっていうならフジトランスポートでええんやないか
楽ではないだろうが規模がデカい会社ならええっていうならフジトランスポートでええんやないか
242:名無し:25/01/10(金) 20:28:10: ID:wPSm
>>235
フジはあかん
フジはあかん
253:名無し:25/01/10(金) 20:29:20: ID:6ZEa
>>242
あとは日通と愛知陸運くらいしか思い浮かばんわ
あとは日通と愛知陸運くらいしか思い浮かばんわ
215:名無し:25/01/10(金) 20:25:07: ID:mEjL
>>210
楽ではない
楽ではない
225:名無し:25/01/10(金) 20:25:48: ID:wPSm
>>215
大企業って何もせずぼーっとしてるイメージやった
大企業って何もせずぼーっとしてるイメージやった
230:名無し:25/01/10(金) 20:26:33: ID:XMfJ
>>225
んなわけないやろ
周りがみんな高学歴で頭の回転早くてでビビるで
んなわけないやろ
周りがみんな高学歴で頭の回転早くてでビビるで
220:名無し:25/01/10(金) 20:25:29: ID:XMfJ
フォークリフトがおすすめや
簡単で食いっぱぐれない
簡単で食いっぱぐれない
226:名無し:25/01/10(金) 20:25:53: ID:tySl
法学部の学生には宅建を勧めるで
228:名無し:25/01/10(金) 20:26:14: ID:6tdg
>>226
法学部で宅建は泣ける
法学部で宅建は泣ける
239:名無し:25/01/10(金) 20:27:49: ID:tySl
>>228
一応は金融とか不動産への就職を考えるなら役に立つしな
大1くらいでサクッと取れば他の資格にも繋がるし
一応は金融とか不動産への就職を考えるなら役に立つしな
大1くらいでサクッと取れば他の資格にも繋がるし
234:名無し:25/01/10(金) 20:26:56: ID:w1DL
イッチみたいな
高学歴で大企業には入れたけど仕事ができない
パターンは3年やって退職するのが正解なんやろな
高学歴で大企業には入れたけど仕事ができない
パターンは3年やって退職するのが正解なんやろな
241:名無し:25/01/10(金) 20:28:04: ID:5miB主
>>234
違う
一生しゃぶり尽くすのが正解や
違う
一生しゃぶり尽くすのが正解や
236:名無し:25/01/10(金) 20:27:04: ID:06N7
楽しく生きてれば勝ち組やぞ👍
260:名無し:25/01/10(金) 20:30:46: ID:yMb5
中小でも大手の子会社ならまだええ
266:名無し:25/01/10(金) 20:31:10: ID:5miB主
>>260
ほな同族経営にレッツゴー
ほな同族経営にレッツゴー
283:名無し:25/01/10(金) 20:35:17: ID:yMb5
>>266
子会社の「子」ってそういう意味じゃないぞ
子会社の「子」ってそういう意味じゃないぞ
261:名無し:25/01/10(金) 20:30:50: ID:P4U9
大企業は子会社沢山あるからそこに飛ばされるだけやないか
262:名無し:25/01/10(金) 20:30:53: ID:wwY9
人間関係も緩くて気楽や
265:名無し:25/01/10(金) 20:31:06: ID:Vb47
ここまで三菱鉛筆なし
271:名無し:25/01/10(金) 20:31:56: ID:Vb47
三菱重工だって高学歴総合職から高卒の溶接工まで色々やろ
273:名無し:25/01/10(金) 20:32:28: ID:XMfJ
ロケット飛ばしてーなー
276:名無し:25/01/10(金) 20:33:10: ID:5miB主
>>273
ホリエモンに出資してもらえ
ホリエモンに出資してもらえ
274:名無し:25/01/10(金) 20:32:44: ID:wPSm
でも三菱は旅客機作れなかったじゃん🥺
日本「どの業種も人手不足!」←社会が普通に回ってる理由
1:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:40:40:ID:DdjkoqGs0
何?
2:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:41:32:ID:DdjkoqGs0
何年も人手不足って叫ばれてる割に
どのサービスも崩壊してないやん
どのサービスも崩壊してないやん
54:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:02:18:ID:OZ0iamDlH
>>1
ワイが正解を教えてやろう
間に合わないとなったら現場はどう対応するか知っとるか?
正解は手抜きや
間に合わないなら工程をすっ飛ばせばいいじゃないとなる
通常すっ飛ばされるのは検査工程やな
ワイが正解を教えてやろう
間に合わないとなったら現場はどう対応するか知っとるか?
正解は手抜きや
間に合わないなら工程をすっ飛ばせばいいじゃないとなる
通常すっ飛ばされるのは検査工程やな
57:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:03:47:ID:rzA58qlD0
>>54
メクラチェック横行して本来無い項目にチェックされてるの草
メクラチェック横行して本来無い項目にチェックされてるの草
66:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:08:00:ID:OZ0iamDlH
>>57
日本の企業体質として川下に面倒を丸投げするってのが有るんやな
本来は川上で解決して置かなければならない問題を川下にそのまま流すことで川上が楽をする実に分かりやすい現象が必ず起こる
最終的に面倒事は全部最も川下に押し流されて末端部が治外法権化(俺ルールの常態化)するんやで
日本の企業体質として川下に面倒を丸投げするってのが有るんやな
本来は川上で解決して置かなければならない問題を川下にそのまま流すことで川上が楽をする実に分かりやすい現象が必ず起こる
最終的に面倒事は全部最も川下に押し流されて末端部が治外法権化(俺ルールの常態化)するんやで
71:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:10:40:ID:rzA58qlD0
>>66
非稼働日のはずやのにレ点打たれてるの見つけたとき笑ったわ
非稼働日のはずやのにレ点打たれてるの見つけたとき笑ったわ
84:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:17:51:ID:pEsclDbl0
>>66
製造業で設計やってるがマジでこれよな
自分も気を付けなとは思うんやが出来てるかは自信ない
製造業で設計やってるがマジでこれよな
自分も気を付けなとは思うんやが出来てるかは自信ない
3:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:41:37:ID:3S21XH5M0
残業
8:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:43:19:ID:DdjkoqGs0
>>3
残業でどうにかなるレベルならええやん
ワイも毎月45時間ギリギリまでやってるぞ
たまに超えるけど
残業でどうにかなるレベルならええやん
ワイも毎月45時間ギリギリまでやってるぞ
たまに超えるけど
4:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:41:45:ID:TBnKs9Wlp
実は劣化してるけど気付いてないだけや
197: 警備員[Lv.35]:2025/01/10(金) 10:59:25:ID:+Ejs/MmT0
>>4
これやぞ
地方行くとタクシー捕まらんこと多い
これやぞ
地方行くとタクシー捕まらんこと多い
198:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:00:55:ID:AdOiY6G6r
>>197
茹でガエルみたいなもんだわな
大したことない事から徐々に不便になってて
気が付かないうちにメチャクチャ不便になってる
茹でガエルみたいなもんだわな
大したことない事から徐々に不便になってて
気が付かないうちにメチャクチャ不便になってる
5:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:42:24:ID:DdjkoqGs0
電気ガス水道も止まらないし
スーパーやコンビニに商品並んでるやん
スーパーやコンビニに商品並んでるやん
7:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:43:19:ID:tMrOE0+40
>>5
営業時間短縮したよね
営業時間短縮したよね
6:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:43:17:ID:OgP22W96M
ホワイトカラーは言うほど不足してなくないか?
22:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:48:55:ID:rgjrI/wh0
>>6
圧倒的に足りてないのブルーカラーなんだよな
日本のホワイトカラーなんて別に半減しても仲介減ってかえって社会回るんじゃね
圧倒的に足りてないのブルーカラーなんだよな
日本のホワイトカラーなんて別に半減しても仲介減ってかえって社会回るんじゃね
37:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:53:41:ID:OgP22W96M
>>22
都心の満員電車とか見てたらこの人達の何割か地方で人手不足業種に就いてくれたら良いのにとは思う
都心の満員電車とか見てたらこの人達の何割か地方で人手不足業種に就いてくれたら良いのにとは思う
9:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:43:23:ID:4LSH1ENW0
回ってないぞ
まず鉄道、道路、建築関係ががたがたや
次は直のライフラインくるぞ
水道ガス電気の順番か
水道はすでにやばいか
まず鉄道、道路、建築関係ががたがたや
次は直のライフラインくるぞ
水道ガス電気の順番か
水道はすでにやばいか
10:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:44:42:ID:EfAkzVzu0
奴隷不足定期
23:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:49:44:ID:4LSH1ENW0
>>10
お前の生活を支えてくれてる人を奴隷というならそうやな
お前の生活を支えてくれてる人を奴隷というならそうやな
12:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:45:35:ID:sK0BSkBr0
便数減ったり料金高くなったりしとらん?
13:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:45:45:ID:DdjkoqGs0
結局オールドメディアが不安煽ってるだけ?
14:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:46:47:ID:6ytZjPhv0
生産性低い人間が増えているんやろ
15:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:47:25:ID:rzA58qlD0
今おる人がその分頑張ってるからや
スト起こそうとしても別にストなんてどうでもいい人だけかき集めて会社回そうとするとか日本やとたまにあるやん?
やればできる!
スト起こそうとしても別にストなんてどうでもいい人だけかき集めて会社回そうとするとか日本やとたまにあるやん?
やればできる!
16:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:47:40:ID:hdpq7vNcd
でもワイを雇ってくれるところないやん?
17:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:48:08:ID:D2Xks7Tjr
無理やり回してるだけ
反抗する人間が現れれば崩壊する状態よ
反抗する人間が現れれば崩壊する状態よ
19:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:48:23:ID:pEsclDbl0
昨日まであったもんが急に無くなる訳じゃなくて徐々にじわじわ影響出てくるんやで
21:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:48:52:ID:a172PmHt0
マックとか20年前の1.5倍くらいの時給なのに
入れ忘れ多発してるぞ
入れ忘れ多発してるぞ
27:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:51:00:ID:/BUuGxnl0
>>21
この間上下のパンがともに上パーツで出来たビックマック入ってて草
なんか得した気分やった
この間上下のパンがともに上パーツで出来たビックマック入ってて草
なんか得した気分やった
28:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:51:31:ID:+Je08CLC0
>>27
ワロタ
ヤバイやろ
ワロタ
ヤバイやろ
38:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:53:47:ID:a172PmHt0
>>27
ふかふかやな
ふかふかやな
42:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:54:16:ID:U9lnri9P0
>>21
時給1.5倍、店員数0.5倍やからな
時給1.5倍、店員数0.5倍やからな
31:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:51:50:ID:Im7ABFGKM
最下位球団でも戦力外は要らないもんは要らないからな
そこを勘違いしている氷河期多すぎ
そこを勘違いしている氷河期多すぎ
32:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:52:35:ID:wzCpjE8o0
工事関係は明らかに納期が伸びてると感じるな
2024年問題は今のところあまり実感してない
2024年問題は今のところあまり実感してない
33:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:52:59:ID:H+s3W9yw0
山本太郎に任せるしかない
35:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:53:15:ID:8OrWo4C20
1人が2人分の仕事をすれば日本の労働人口は実質1億4000万人や、足らぬ足らぬは工夫が足りぬ
36:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:53:33:ID:l4GYYeppd
ブルーカラーの賃金と地位向上しろ
39:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:53:48:ID:LgcoLd3D0
キツイ業界はどこも人材不足や
41:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:54:15:ID:k2rGU1ry0
コンサルとかあの辺ただの詐欺だし不要な職だわ
48:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:56:19:ID:4LSH1ENW0
>>41
ほんこれ
虚業に金払わずブルーカラーに払えよ
ほんこれ
虚業に金払わずブルーカラーに払えよ
46:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:56:03:ID:QpL/fquW0
公共工事は入札不調めっちゃ増えたわ
47:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:56:19:ID:0HPEEorE0
ドカタは外国人の会社の方が居心地がいいとかあって草
日本人特有の見て覚えろとか理不尽な説教もないとかで
日本人特有の見て覚えろとか理不尽な説教もないとかで
49:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:56:38:ID:CAaLE8oO0
普通に回ってるという現状なんだからメディアが嘘ついてるだけや
それどころか人で溢れてる
それどころか人で溢れてる
50:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:57:00:ID:kKJ8xKhJ0
そりゃ回るは回るだろ
万全とは程遠いけど
万全とは程遠いけど
51:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:59:33:ID:G307fw2u0
氷河期のジジイアルバイトが延命治療薬みたいなもんやろな
55:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:02:45:ID:1/QKCZh50
いきなり機能不全になるぞ
58:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:03:57:ID:rtV+FugeM
工事や運転やっている人間のスキル舐めすぎだよな
底辺や無職の氷河期おぢは
底辺や無職の氷河期おぢは
59:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:04:43:ID:sWuTvcVH0
タイミーさんのおかげや
60:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:04:59:ID:J4cpHrII0
実はほとんどの業務は正社員じゃなくて非正規でもできる
このことがバレてしまったのが今
このことがバレてしまったのが今
68:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:09:03:ID:eoOeggUy0
>>60
特殊な資格が必要な業務でなければマジで誰でもできるよな
特殊な資格が必要な業務でなければマジで誰でもできるよな
77:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:13:40:ID:rOgmnIOw0
>>60
なのに何百万も借金して大卒?
頭おかしいのか?
なのに何百万も借金して大卒?
頭おかしいのか?
64:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:07:03:ID:RvxPOESN0
ワイみたいなポンコツコミュ障でもできるお給料高いお仕事ある?
67:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:08:27:ID:J4cpHrII0
>>64
接客業は「役を演じる」意識さえ持てば実はコミュ症でもできる
接客業は「役を演じる」意識さえ持てば実はコミュ症でもできる
69:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:09:44:ID:RvxPOESN0
>>67
ポンコツにはできないわよ😥
ポンコツにはできないわよ😥
65:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:07:14:ID:FWj8sy5V0
結局無料サービス競争にしちゃったのが問題なんだよ
高いサービスには高い値段をつけて高い給料を払うべきだった
もうこれからは引き算手抜きでサービス低下させてくしかない
高いサービスには高い値段をつけて高い給料を払うべきだった
もうこれからは引き算手抜きでサービス低下させてくしかない
70:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:09:51:ID:B1MCraFl0
>>65
今でも高いサービスには高い値段だろ
安い店の店員はろくに商品知識なくても許されてるわけで
今でも高いサービスには高い値段だろ
安い店の店員はろくに商品知識なくても許されてるわけで
72:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:11:04:ID:kuxyuR1o0
近所で新築建ててるけど真っ暗な9時とか10時に作業してることがあってビビる
諸々大丈夫なんかあれ
諸々大丈夫なんかあれ
73:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:11:41:ID:QNsDndn40
優秀で、当たり前のことが当たり前にできて、成長意欲があり、普通※の賃金で働いてくれる人手が不足してるんだよなぁ
79:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:14:58:ID:k2rGU1ry0
>>75
まぁ
下請けや技術もってるが資金ない(大手がぶっこぬきしてる)とこは無くなる
→大手の仕事を受けてくれるとこが無くなる
→大手も回らなくなる
の段階やろな
まぁ
下請けや技術もってるが資金ない(大手がぶっこぬきしてる)とこは無くなる
→大手の仕事を受けてくれるとこが無くなる
→大手も回らなくなる
の段階やろな
81:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:15:36:ID:3Np/BwUV0
ワイ土木の設計やってるんやけどインフラ関係はこの先5年10年で一気にガタガタになると思うわ
特に道路とか水道、下水関係
設計も点検も補修もメンテも全部人が足りてない
特に道路とか水道、下水関係
設計も点検も補修もメンテも全部人が足りてない
83:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:17:12:ID:rOgmnIOw0
なんで人手不足なのに6割の人間が大学に行くのか
医学部工学部法学部以外何の意味もないだろ
医学部工学部法学部以外何の意味もないだろ
85:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:18:07:ID:RvxPOESN0
>>83
高卒だと企業がそもそも募集してないんですよね
高卒だと企業がそもそも募集してないんですよね
90::2025/01/10(金) 08:21:22:ID:d9MhTz090
>>83
だって大卒と高卒じゃ生涯賃金にも昇格にも大きな差があるし…
これ言うとそうじゃない会社もあるって言うやつおるけど、日本でまともな給料出してる中堅~大企業の大半がそうなんだからそりゃそれに従うよね
たった4年と数百万の投資でその対価が得られるなら誰でもそうする
だって大卒と高卒じゃ生涯賃金にも昇格にも大きな差があるし…
これ言うとそうじゃない会社もあるって言うやつおるけど、日本でまともな給料出してる中堅~大企業の大半がそうなんだからそりゃそれに従うよね
たった4年と数百万の投資でその対価が得られるなら誰でもそうする
93:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:23:02:ID:owya1KPa0
>>90
国策として大学進学率を2割程度に下げるようにしたら国がうまく回るのではないだろうか
大学に行くのは基本的には研究者や医師を目指す人くらいの社会
国策として大学進学率を2割程度に下げるようにしたら国がうまく回るのではないだろうか
大学に行くのは基本的には研究者や医師を目指す人くらいの社会
92:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:22:50:ID:OgP22W96M
>>83
そら肉体的に楽な仕事にありつけるからやろ
そら肉体的に楽な仕事にありつけるからやろ
87:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:19:54:ID:mnI2tIcZ0
地方創生とか以前の問題か
97:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:24:58:ID:N852MEdl0
日本人は社会人になったら全然勉強しないっていうしな
穀潰しまみれなんだろうな
穀潰しまみれなんだろうな
99:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:25:35:ID:d1A56ySHM
飲食店「人手不足やから客に自分のスマホで注文させるンゴwww」
105:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:28:23:ID:uB8No67ur
>>99
これほんと嫌い
せめてタブレットくらい置いてくれ
これほんと嫌い
せめてタブレットくらい置いてくれ
103:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:27:54:ID:ZXy/4DrU0
大卒以外で頭の良さが証明出来る物があれば企業も食いつくんじゃね
106:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:28:33:ID:rOgmnIOw0
親「勉強しないとあーなるぞwwww」
↑これが日本衰退した理由だよな
↑これが日本衰退した理由だよな
108:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:30:29:ID:A7E2kTe20
東日本大震災のときから人手不足と言われる建設業が供給過多だった
ただの使い捨て奴隷足りねぇなと資本家が愚痴ってるだけなんよ
ただの使い捨て奴隷足りねぇなと資本家が愚痴ってるだけなんよ
109:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:30:46:ID:k2rGU1ry0
なんちゃって大学が多すぎるんだよな
入る間口は広くていいが、出る間口もガバガバなんやもん
入る間口は広くていいが、出る間口もガバガバなんやもん
137:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:15:42:ID:Dtl8J8IcM
>>109
科学技術が進展した今の時代に先進国を続けたいのなら知性ある奴を取りこぼしなく高学歴→ホワイトカラーの道に進ませないとあかんので
入り口は広げとかないとね
科学技術が進展した今の時代に先進国を続けたいのなら知性ある奴を取りこぼしなく高学歴→ホワイトカラーの道に進ませないとあかんので
入り口は広げとかないとね
110:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:31:22:ID:hb/Z0HqYM
底辺がこぞって「事務職」を希望するからな
学歴や職歴なければ肉体労働って昭和の頃までは親や教師から言われていただろうに忘れたか
学歴や職歴なければ肉体労働って昭和の頃までは親や教師から言われていただろうに忘れたか
111::2025/01/10(金) 08:32:14:ID:v2SadyGl0
人手不足は奴隷不足だからな、つまり足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
マジでヤバいとこは別の言い方するのよ
マジでヤバいとこは別の言い方するのよ
112:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:32:25:ID:ZA6hFjDS0
工事現場で働いてるような奴らを見下す風潮が悪い
119:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:39:41:ID:1A0oVCQX0
人手不足の状態で回したほうが利益率高いんだよな
121:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:42:36:ID:qPN3QJvIM
労働者が全然ストライキ起こさず黙って奴隷やってるから改善されないって気付けよ
122:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:43:10:ID:Jez/qe0J0
はようAIにホワイト職奪わせて
ホワイトワークしてた奴をブルー側に放流しようや
ホワイトワークしてた奴をブルー側に放流しようや
132:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:05:44:ID:y43I4rh/0
>>122
これはマジやから自分の能力に自信がない奴は早くブルー転身した方がええで
ブルーに人が流れ出してからやったらやっぱりそこでも碌な仕事にありつけん
今なら選びたい放題やで
これはマジやから自分の能力に自信がない奴は早くブルー転身した方がええで
ブルーに人が流れ出してからやったらやっぱりそこでも碌な仕事にありつけん
今なら選びたい放題やで
129:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:01:05:ID:/8+On46h0
よーわからんけどアプリとか使ったセルフサービス増えたよね
そういうので人手不足の対応してんじゃない?
そういうので人手不足の対応してんじゃない?
130:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:04:00:ID:YWzis+c60
会社が渋って賃金上げないのばっかだしなぁ
あと無駄な業務が多すぎる
効率化を徹底的にしていかないと永遠に伸びないね
あと無駄な業務が多すぎる
効率化を徹底的にしていかないと永遠に伸びないね
131:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:04:16:ID:c63l/toU0
HPがゼロにならなければ普通という理屈なら回ってるけど実際無理してるだけやな
肝心要の物流をなんとかせんとガチでヤバい
肝心要の物流をなんとかせんとガチでヤバい
133:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:08:08:ID:YWzis+c60
いうてAIがホワイト職食っちゃうの何年後やねんてなるし
138:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:18:15:ID:y43I4rh/0
>>133
そらある日0になる訳やないからな
多分5年後くらいには3人でやってた仕事が2人でできる様になる
つまり33%のホワイトカラーが入らなくなるんやで
そら能力高かったら何の心配もいらんと思うけどな
そらある日0になる訳やないからな
多分5年後くらいには3人でやってた仕事が2人でできる様になる
つまり33%のホワイトカラーが入らなくなるんやで
そら能力高かったら何の心配もいらんと思うけどな
139:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:18:20:ID:Dtl8J8IcM
>>133
とはいえエリートワイも恐れとるのはAIの進化や ワイは逃げ切れても今中学生のワイの子らの時代はどうなるかわからん😭
とはいえエリートワイも恐れとるのはAIの進化や ワイは逃げ切れても今中学生のワイの子らの時代はどうなるかわからん😭
134:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:09:28:ID:owya1KPa0
大学は就職予備校ではなく研究機関であるという状態に戻した方がいいな
学問の道を歩まない労働者は全員高卒でいい
学問の道を歩まない労働者は全員高卒でいい
135:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:15:30:ID:VTeVj/36M
>>134
大学より専門の方が大手に就職できて給与テーブルも高かったらそうなるんやない
結局みんな給料が高い企業に入りたいから大学に行くんであって別に勉強したくて大学行く奴なんて極小数でしょ
大学より専門の方が大手に就職できて給与テーブルも高かったらそうなるんやない
結局みんな給料が高い企業に入りたいから大学に行くんであって別に勉強したくて大学行く奴なんて極小数でしょ
146:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:24:25:ID:duPZmxVb0
>>135
トレンドやと専門卒採用の流れになってきてるな
大手でも採用条件に大卒の企業も昔より減ったし大卒の肩書きが無意味な時代になりつつはある
トレンドやと専門卒採用の流れになってきてるな
大手でも採用条件に大卒の企業も昔より減ったし大卒の肩書きが無意味な時代になりつつはある
136:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:15:41:ID:hC2HTm170
食料品は結構表面化してるような
これが皮きりで外食が逝ってそこから雪崩になったりして
運送建築業界もヤバいらしいし
これが皮きりで外食が逝ってそこから雪崩になったりして
運送建築業界もヤバいらしいし
148:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:27:48:ID:hdpq7vNcd
年休84日手取り15ぐらいで高望みはせんからどこか雇ってくれ
149:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:28:31:ID:apZTOAKRM
>>148
仕事選んでるだけやろ
仕事選んでるだけやろ
151:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:34:32:ID:kErttNF10
>>148
そんな感じならどこでも雇ってくれそうだけど見るからにヤバそうな感じなのか?
そんな感じならどこでも雇ってくれそうだけど見るからにヤバそうな感じなのか?
155:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:42:35:ID:hdpq7vNcd
>>151
氷河期ニートやからな
氷河期ニートやからな
150:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:28:49:ID:GmKwp0Ar0
ワイブルーカラー、ダイエットの為に敢えて体動かす仕事をするも腹は凹まず肩幅だけムキムキに。
153:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:37:03:ID:6/FSaFjT0
面白くなくて発展性のない仕事ひど薄給で人手不足っておかしいよ
156:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:43:40:ID:fT3chMY30
大手ホワイト「求職者多過ぎるからspiで足切りしますw」
157:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:45:47:ID:QdsFwU9j0
神の見えざる手や
159::2025/01/10(金) 09:50:22:ID:LaykTA4A0
実は回ってない定期
160:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:50:23:ID:fT3chMY30
人売り派遣「大量採用します!!!!」
163:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:55:01:ID:YWzis+c60
福利厚生渋ってる会社は総じて潰れて良いと思う
その金が出せないなら経営するなと
その金が出せないなら経営するなと
165:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 09:57:44:ID:L3RXRdmt0
ゾンビ企業が多いだけ
167:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:02:14:ID:3KHQK/wq0
始業時間過ぎてるのに伸びすぎやろ😭
168:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:05:25:ID:L3RXRdmt0
人手不足を解消するには労働者の賃金を上げていかないとダメ
↓
そのためにはモノやサービスの値上げが必要
ところがこの値上げがなかなか出来ない立場の弱い企業があるわけで
こう言う企業は労働者を低賃金で使い続けることでか存続出来ないわけ
これがゾンビ企業
↓
そのためにはモノやサービスの値上げが必要
ところがこの値上げがなかなか出来ない立場の弱い企業があるわけで
こう言う企業は労働者を低賃金で使い続けることでか存続出来ないわけ
これがゾンビ企業
218:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:47:02:ID:5e5QRres0
>>168
実際には値上げだけして社員の給料はほとんど上がらないってパターンが多すぎるからな
企業はお洒落なオフィスやら投資やらに金は使いたがるが社員への給料は増やしたがらない
実際には値上げだけして社員の給料はほとんど上がらないってパターンが多すぎるからな
企業はお洒落なオフィスやら投資やらに金は使いたがるが社員への給料は増やしたがらない
170:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:07:25:ID:Lu9OrDVHM
言うほど回ってないから今後15年で続々機能不全起こしてくぞ
171:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:07:48:ID:xRyyaxr40
仕事は?
174:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:11:50:ID:d+CRAthNr
バスなんか酷いぞ
東京で人口多いのにそれでも人不足で減便しまくり
東京で人口多いのにそれでも人不足で減便しまくり
177:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:15:07:ID:37NfdwY/0
足りぬ足りぬ工夫が足りぬ
178:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:15:55:ID:L3RXRdmt0
みんなが安いことを望み
値上げを許さず
労働者が低賃金で働かないと実現しないような低価格を望んできたんだよ
これが失われた30年
値上げを許さず
労働者が低賃金で働かないと実現しないような低価格を望んできたんだよ
これが失われた30年
183:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:26:20:ID:Y5h1YiAw0
>>178
自動車界隈の下請けいじめが原因やろな
自動車界隈の下請けいじめが原因やろな
179:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:16:18:ID:B8EjD8dr0
低賃金で働いてくれる人が不足してるだけや
182::2025/01/10(金) 10:23:20:ID:rKQp3C9n0
>>180
殆どの国はジョブ型が主流やからな
単純比較するのもちょっとちゃうけどな
ジョブ型は新卒ほど技能がないから就職難になるから
殆どの国はジョブ型が主流やからな
単純比較するのもちょっとちゃうけどな
ジョブ型は新卒ほど技能がないから就職難になるから
184:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:30:37:ID:GgaUeU1i0
>>182
せっかく育てても新卒がすぐ転職するとなると、これからの採用はどうしていけばええんやろな
せっかく育てても新卒がすぐ転職するとなると、これからの採用はどうしていけばええんやろな
181:!donguri:2025/01/10(金) 10:19:57:ID:MDEMxGGa0
低賃金でしんどいくて必要な仕事やってくれる人材不足や
185:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:31:28:ID:NxCAM6kQ0
研究職とか医療みたいな仕事に必要なものを大学で教えるとかは別にええんやけどさ
一般職でなんも活かせてませんみたいなのは余計なんやから大学受験に変わる検定みたいなの作ってその合格証明をもって大卒要件みたいな扱いにできんもんかね
一般職でなんも活かせてませんみたいなのは余計なんやから大学受験に変わる検定みたいなの作ってその合格証明をもって大卒要件みたいな扱いにできんもんかね
186:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 10:34:27:ID:Y5XNVQak0
>>185
世の中の仕事の大半学生時代なに勉強してたか関係ないものばっかりやろ
それよりも仕事に対するバイタリティとか責任感とかソッチのほうがよっぽど大事
お勉強だけでなんとかなるのなんて机上の空論ばっかやしな
世の中の仕事の大半学生時代なに勉強してたか関係ないものばっかりやろ
それよりも仕事に対するバイタリティとか責任感とかソッチのほうがよっぽど大事
お勉強だけでなんとかなるのなんて机上の空論ばっかやしな
199:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:04:36:ID:Fr1ENS0P0
給料安くていいから拘束時間短くしてくれ
201:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:07:42:ID:QPrsyy7J0
昔から人出不足やん
202:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:11:05:ID:GTaj/Vi90
適切に一年通して公共工事を発注すればいいのに県も市も年末に集中してドカン!!!だからな
そら滅びるわ
そら滅びるわ
203:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:13:08:ID:lxcO6nm90
人手不足が一番ヤバいのはIT・建築・運送・介護や
特にITは派遣漬けになったせいでマネジメント偏重・プログラム軽視が進んで人口もスキルも足りてない崩壊寸前の状況や
特にITは派遣漬けになったせいでマネジメント偏重・プログラム軽視が進んで人口もスキルも足りてない崩壊寸前の状況や
205:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:17:41:ID:g5Y9FToy0
>>203
リモートワークできるし見栄えもいいからほか3つよりよっぽどマシそうやが
ワイもITの勉強が苦じゃなければIT産業で働きたい
リモートワークできるし見栄えもいいからほか3つよりよっぽどマシそうやが
ワイもITの勉強が苦じゃなければIT産業で働きたい
212:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:34:41:ID:Dp1oJF3M0
>>203
ドクターXのナレーションみたいやな
ドクターXのナレーションみたいやな
216:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:44:56:ID:dOg2f7h/r
>>203
運送は敷居も低そうで給与もまずまずだからみんなやればいいのになんで不足するんだ?
運送は敷居も低そうで給与もまずまずだからみんなやればいいのになんで不足するんだ?
220:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:47:37:ID:BsJubGhZ0
>>216
中型、大型を始めとした資格が必要
走行距離長い
万一事故った時の社会的責任が大きい
中型、大型を始めとした資格が必要
走行距離長い
万一事故った時の社会的責任が大きい
217:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:46:25:ID:owya1KPa0
>>203
介護は絶対に必要なんだから公務員化すべきだと思う
年収800万くらいでええやろ
税金で賄おう
介護は絶対に必要なんだから公務員化すべきだと思う
年収800万くらいでええやろ
税金で賄おう
219:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:47:25:ID:Xg4bYo7O0
>>217
税金で庶民が苦しむやん
税金で庶民が苦しむやん
222:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:49:08:ID:gtxkK0gs0
>>219
いずれ自分もお世話になるんやで
先払いや
いずれ自分もお世話になるんやで
先払いや
210:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:33:01:ID:L3RXRdmt0
値上げが出来ない悲しい日本社会
値上げをしないためには労働者の賃金を据え置くしかない
値上げをしないためには労働者の賃金を据え置くしかない
211:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:33:31:ID:Dp1oJF3M0
普通に回ってはいなよね泣いてる人がいるから回ってるわけで
213:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:35:04:ID:owya1KPa0
AIに仕事をさせるってのは夢物語でも何でもなくて現時点ですでに人がやってた地味な事務処理の多くはAI化してるかるな
実は接客や研修なんかもAIにマニュアルを設計させて人間が動いてたりする
実は接客や研修なんかもAIにマニュアルを設計させて人間が動いてたりする
215:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:37:46:ID:QvY0TmYvM
>>213
AIの進展ほんまこえーわ働き口奪われる😭
AIの進展ほんまこえーわ働き口奪われる😭
214:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:37:01:ID:y9nXQgP/0
職種によるよな事務職なんて求人倍率高いし
そりゃみんな空調効いた部屋で肉体労働なくPCカタカタしたいよ
そりゃみんな空調効いた部屋で肉体労働なくPCカタカタしたいよ
221:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:49:03:ID:5e5QRres0
ほんと小泉って開けちゃいけないパンドラの箱を開けた感あるよな
派遣って長期保証はないけど給料は高いみたいな感じで一時的な専門スキル持ちを雇うためのものだったのに都合よく労働者を切り捨てるためだけの存在と化した
派遣って長期保証はないけど給料は高いみたいな感じで一時的な専門スキル持ちを雇うためのものだったのに都合よく労働者を切り捨てるためだけの存在と化した
230:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 12:03:02:ID:m6f7MbZ5M
>>221
国民がそれを望んだ
国民がそれを望んだ
224:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:51:05:ID:5e5QRres0
運送の何がアカンかというと
・長距離運転と荷物の積み下ろしを両方自分でやらなきゃいけない
・休憩を取ることが義務になってるのにサービスエリアはどこも混雑し休めないか食事できないか配送が終わらないかになる
みたいなとこがキツいらしい
制限速度を上げるみたいな安易な案を自民が出してきたが根本的なとこが解決してないから絶対事故だらけになるやろな
・長距離運転と荷物の積み下ろしを両方自分でやらなきゃいけない
・休憩を取ることが義務になってるのにサービスエリアはどこも混雑し休めないか食事できないか配送が終わらないかになる
みたいなとこがキツいらしい
制限速度を上げるみたいな安易な案を自民が出してきたが根本的なとこが解決してないから絶対事故だらけになるやろな
225:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:52:36:ID:Xg4bYo7O0
>>224
高速道路は自動運転で何とかならないのかね
高速道路は自動運転で何とかならないのかね
226:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:55:34:ID:/JKDYJwld
配送の闇といえば生協やな
某大手は正職員の労働環境は整っているがそれを支えているのは下請けの奴隷配達員
某大手は正職員の労働環境は整っているがそれを支えているのは下請けの奴隷配達員
228:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:57:29:ID:5e5QRres0
派遣が増えすぎて正社員自体が一種の特権身分みたいになっちゃってるのがね
229:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 11:58:32:ID:Vj4nhIO+0
失業率30%とかよりはマシなんやないか
236:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 12:11:51:ID:ejzPUg5x0
無職ほど仕事とか社会語りたがるのは習性かなにか?🤔
237:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 12:13:37:ID:FrQdMBB80
ようやっとる